( 226798 ) 2024/10/27 01:50:12 2 00 自公「233」維持へ剣が峰 56議席減で過半数割れ【24衆院選】時事通信 10/26(土) 21:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b63c6684936611d3a058cdcc72718a912a5e7a1d |
( 226801 ) 2024/10/27 01:50:12 0 00 27日投開票の衆院選は、自民、公明両党が定数465の過半数233議席を確保できるかどうかが最大の焦点だ。
自民党が非公認候補側に2000万円を支給していたことが選挙戦最終盤に発覚。「政治とカネ」の問題に世論の不信が渦巻き、与党内で危機感が高まっている。
与党の公示前勢力は、自民党256、公明党32の計288議席。石破茂首相は勝敗ラインを「自公で過半数」に設定している。これに対し、立憲民主党の野田佳彦代表は、自民派閥裏金事件を厳しく追及。与党過半数割れを目標に掲げる。
自民は2012年以降、14、17、21年の衆院選で単独過半数を確保。仮に、自民が24議席以上減らせば単独過半数割れとなり、自公で56議席以上減らすと与党で過半数を下回る。
自民は最近4回の衆院選で、衆院の全常任委員会の委員長ポストと委員の半数を確保する「安定多数」と、全委員会で過半数の委員を確保する「絶対安定多数」の議席を上回った。今回の衆院選では、安定多数は244議席、絶対安定多数は261議席だ。
自民内では、先の総裁選で局面の転換を図り、衆院選の勝利を目指す思惑があった。しかし、衆院解散時期などに関する首相発言の「変節」が批判され、非公認候補側への2000万円支給が自民への逆風を強めた格好だ。与党が過半数を確保した場合でも、首相の求心力に影響する可能性がある。
与党過半数割れを掲げる野党各党も、自公に代わる政権の枠組みを明らかにはしていない。03年衆院選で旧民主党は177議席を獲得し、09年の政権交代への機運を醸成した。立民ではこうした経緯も念頭に、150議席程度まで上積みできれば、「主導権を確保できる」との声が上がる。
自民が公約で掲げる憲法改正では、国会発議に必要な議席は、総定数の3分の2に当たる310。公示前勢力では、自民、公明両党と改憲に前向きな日本維新の会、国民民主党を合わせて上回っており、改憲勢力の獲得議席も注目だ。
|
( 226800 ) 2024/10/27 01:50:12 1 00 選挙戦終盤になり、自民党が苦戦し、非公認候補者への2000万提供問題や石破さんの言動などで支持が離れている傾向が見られます。
一方で、長期政権を維持してきた自民党と公明党の絶対安定感が変わりつつあり、今回の選挙で過半数割れとなれば、国会運営が変化する可能性や政治資金の取り扱いの見直しが求められるとの意見もあります。
野党側では、立憲民主党や国民民主党が追い風を受けており、自公の過半数割れや石破政権への指摘が多く寄せられています。
この選挙が不誠実な政治や選挙制度の問題を浮き彫りにし、国民の政治への関心が高まるきっかけとなっている様子が窺えます。
(まとめ) | ( 226802 ) 2024/10/27 01:50:12 0 00 =+=+=+=+= 選挙戦終盤になり自民党苦戦へと潮目が変わり、非公認候補者への2000万提供問題と石破さんによる逆ギレ及び正当化で今現在も自民党からの票離れが加速しているように思う。自公過半数割れなら石破さんの進退問題に発展するのではないか。 いずれにせよ政治不信が選挙戦で払拭できなかったのは本気で取り組む意思も覚悟もなかったからだ。 厳しい選挙結果になると思う。
=+=+=+=+= 安倍長期政権では、自民は常に絶対安定の議席を維持していた。それに公明が加わるから、国会では怖いものなし。最近ではマイナ保険証のための健保法改正や、子育て支援金創設の子ども支援法の改正など、野党が反対しても押しきってしまう。 今回、与党が過半数割れとなれば、野党を無視した国会運営はできなくなる。政治資金の取り扱いの見直しももっとましなものになるだろう。選挙後の国会の変化に期待。
=+=+=+=+= 自民公明の議席減の度合いによるけれど、大幅減であれば、少数与党内閣になる可能性が高い 議員立法で例えば企業団体献金禁止法案とか出されれば衆議院は可決するかもしれない ただ参議院で否決、衆議院再議決の数はないから結局廃案のくりかえし でも、こうした法案を参議院自民公明が潰したという実績が積み重なれば、 7月の参議院選挙も自民公明は相当厳しい結果になると予想する
=+=+=+=+= 「自公には緊張感を持たせ、ワルさをさせない」ためにも、今回の選挙で過半数割れになることは賛成です。とにもかくにも自民党議員は反省が足りないし自覚もない。もちろん立憲民主党をはじめ、野党にもこの先同じことが求められます。 世界情勢が混沌として来た中、日本の政治家は責任感が無さすぎると思います。
=+=+=+=+= 石破さんも解散などせず任期いっぱいまで続けてたらよかったのに。
自民党総裁選はあくまでも自民党内部の選挙。そこで総裁になり、結果として首班指名で総理になられたわけだが、解散しなきゃいけないなんて決まりはないのですよ。
不信任案とかを議会から出されていた岸田さんが解散するならわかるんだが、石破さんは就任されてから、まだ国会での論戦など党首討論以外されていない、法案審議すらしていない内閣なのに解散する必要あるのかね?
不人気な岸田さんをやめさせて、代わりの人間を推挙して、一時的に支持率が回復したところを狙って選挙する。それが与党の魂胆だったわけですが。どうやら策士が策になんとかになりそうですね。
何から何まで、自民党の都合で行われてる選挙ですわ。
=+=+=+=+= 非公認候補側への2000万円支給だが、何で選挙中にやったのか⁇この支給そのものは、法律違反ではないらしいが、それならば選挙が終わってからでも良かったのに。まさかの、手切れ金のつもりだったのか⁇なお、今回の件は、多分内部から政権側に忖度しない赤旗側にリーク(他のマスコミだと選挙中だからで報道されないか、握りつぶされた可能性大)されたのでしょう。それだけ、石破総理を嫌いな連中がいるのでしょう。さて、明日は果たして、どうなるか⁇今頃の時間には大勢があらかた判明して、石破総理が翌日の月曜日に辞任表明するか?はたまた大連立⁇
=+=+=+=+= 立憲や国民が追い風を受けているのではなく、石破総理や維新の代表が勝手に風を起こし、逆風にしてしまっている気がする。 憲法改正以前に、まずは偽装非公認含めて自公を過半数割れに追い込むこと。それから新たな時代が始まる。
=+=+=+=+= 国民をキレさせた結果が自公の過半数割れという結果になった。当然だが、あの改悪となった政治資金規正法の真の再改正をすることから始まるだろう。領収書1円からの公開など自民党が最も一番嫌がることが国民に対する信頼回復につながる。
=+=+=+=+= 自公は過半数割れどころか200くらいになるだろう。それが悪事の報い。
使途不明の政治資金が二階・元幹事長に50億円支出したこと、河井法相に税金から1億5,000万円を支給したこと、今回も各2,000万円の政党交付金(税金)を選挙に使おうとしたこと、裏金議員が当選したらまた公認しようとしていること、税金の使い道を隠して浪費した結果、財政赤字を膨大化させ続けていること、その必然的な流れで社会保険料を引き上げ増税をくわだてていること、女性議員たちのフランス遊興旅行、長年少子化を推進してきたこと、ずさんな耐震基準で原発事故を起こしたこと、若手議員のいかがわしいパーティー事件等、ゆるしがたい。 統一教会といまだに癒着していることも言語道断。
=+=+=+=+= 過半数を割った時石破総理の進退問題だなんてもし自民党の中で出てくる様なら国民の怒りをまったく理解していない証拠だろう。 そもそも裏金をせっせと溜め込んでいた旧安倍派を筆頭にした議員たちが招いた敗北だ。
反省するなら石破総裁をクビする事では無い、裏金議員が公の場で説明して責任を自ら取ること、そして再び起こさない為議員を縛る法律を制定する事だろう。
=+=+=+=+= ふと思ったことだが、今回の総選挙で仮に自民党が大敗したとして、石破総理・総裁が引責辞任したとする。総裁選が再び開催される訳だが、次の総裁は野党の党首として党を立て直す重責を担うことになる。しかし与党時代とは違い、間違いを犯すことは赦されないし、与党に返り咲くまでの繋ぎの可能性もある「貧乏くじ」とも言える損な役回りになることは明らかな訳だが、普通に考えたら前回2位の高市氏が引き受けることになるのではないだろうか。彼女も総裁選で国民の人気を博したひとりだが、選挙戦で統一教会疑惑や裏金問題の明らかな候補の応援に熱を入れていたことで国民人気は急速に廃れており、党を立て直す前に自らが失脚するような気がしてならない。
石破氏が総裁を辞任するとは考えにくい中で辞任した場合、うるさい自民党執行部を黙らせる為に、当初からこの「画」を描いたうえで早期解散等の失策を敢えて打ったと見るのが案外正解かもしれない。
=+=+=+=+= 自民党の得票率と議席数を冷静に見比べる必要はあるだろうね。 小選挙区は野党が分裂すれば自民がかならず勝つ、 圧倒的自民有利な選挙制度。
得票率が3割程度だったとして、 それで獲得議席が過半数とかになれば もはや選挙制度が国民の民意を反映しない欠陥制度となって そうなると選挙では何も変えられないとなるから 暴動などによる実力行使で日本を変えるしかなくなるからねえ。
どんな不祥事を起こしても 必ず自民が勝つ選挙制度はおかしいわけだから。 小選挙区が自民の独裁を引き起こしているとするなら 選挙制度を中選挙区や比例に変えるなど対策が必要になるだろう。
=+=+=+=+= 政策面で争点にならない今回の選挙に本当に失望だよ。経済対策、少子化対策、外交、社会保障など、我々の生活に直面する話題が裏金や政治資金に打ち消されていることに怒りを覚えるね。 与党の堕落さはもちろんのこと、野党もしっかりした政策対案が見えない。そんな中、来月はアメリカ大統領選があり、また中国による台湾包囲もあり、日本は大変厳しい政局としての判断が求められるが、正直不安でしかない。 国民不在の政治は絶対にあってはいけない。
=+=+=+=+= 裏金に憤りを感じるけれど、ペナルティとして票を投じるのは危険だと思います。
自民党は諸外国から遅れを取っているシェルター整備を今年度から進めている。自分的にはこれが停滞してはマズイと思う。災害対策推進もしかり。先日は自衛隊の給料改善に着手している。 ロシアのウクライナ侵攻に北朝鮮が加わった。中国は台湾封鎖しようとし、米国は関税勧告でほぼ無関心、つまり今後日本に何かが起きても、そこまで助けてくれないだろう。だから日本は日本のみで防衛強化と抑止力をはたらかせなくてはならない状況です。 これらの政策が停滞することで、日本の独立が危ぶまれるのです。 残念ながらクリーンな政治家イコール国を守ってくれるわけではないから、どうか冷静に。。
政権交代がどのような有り様だったか、ご存知ない方は是非観ていただきたい。 YouTube 石破議員の質問にビビる田中防衛素人大臣 2012_2_17
=+=+=+=+= 直近では自公で過半数割れした時の首相麻生を筆頭に、自民党単独で過半数割れ、ましてや自由党など昔の連立政権で過半数割れした時の首相は全て辞任。仮にこの記事が現実的になれば石破はどうするのだろか?しかも予算委員会も開催されず辞任した首相は過去にいるのだろうか?まあ明日で全てがわかる。
=+=+=+=+= 今回の選挙で一番伸ばしたのは国民民主党の様です。 最後の東京駅の玉木代表の演説に東京駅始まって以来の人でした。 野党第一党を目指した維新が期待はずれでしたから、有権者は国民民主党に期待したのでしょう。 これから政策中心の政党で有る、国民民主党が面白いです。
=+=+=+=+= とにかく明日は楽しみだ。自民党総裁選で、高市さんが総裁になることを期待していたが、岸田や小泉進次郎や上川や稲田などが無理やり誕生させた石破政権。石破、森山幹事長、小泉選対、やることむちゃくちゃ。立民に勝たせたいわけではないが、石破政権を長く続かせてはならない。私は絶対に自民には入れない。なんとしても、自公過半数割れに追い込みたい。石破の早期退陣を望む。
=+=+=+=+= 一度自公の与党は潰さないと。 このまま引き続けて政権を任せるとかあり得ないです。 好き勝手されて、国民を見下した言動、組織票確保にまたまた金をばら撒いて。 このまま何食わぬ顔して政権運営するとなると、過去と同じ事案が起こり得るよ。
=+=+=+=+= 石破総理の丸川議員の応援演説で、こんな国ではなかったと発言したみたいだが、あまりにも他人事で、こんな国にしてきたのは、長年にわたり政権を担ってきた自民党ではないのか。 有権者の1人1人の一票を積み重ね、単独過半数、自公過半数割れに追い込むしかないと思う。
=+=+=+=+= 今の自公で200議席取れたら、私にはミラクル大勝利に見えます。 超絶逆風で、擁護できるところが見つからない。でも野党が今まで通り「反自公」アピールで、政策言う党は僅かしかない。間接的に自公しか投票させない勢力になっています。 今回の選挙でも、結果が出たら自民党が一番議席を取るのですから、個人的には納得行ってないですね。 とりあえず、自民党の利権議員と公明党を無くしてサッパリしたいです。あとは減税して。
=+=+=+=+= 投票日前日にこういう煽るまたは希望的予測記事を書くより、どうすれば明日多くの人特に無党派層や若者・若い世代を積極的に投票に行かせるかを記事にすべきです。 もしも最終投票率が50%前後と低下したら最悪の場合?与党自民党・公明党の議席過半数または最終投票率が55%前後だったら準過半数獲得してしまいますよ。
=+=+=+=+= 解散したら議席が減ることは総裁選後に解散すると言い出した時から分かってた。 増えると思ってたのだろうか? それこそ国民の思いを感じ取れていないことの表れ。 現在を、未来を生きる国民の為にならない政策であることが全くわかってない。 特に外国人問題、土地購入問題、森林を切って太陽光発電、無免許で電動キックボード乗れる等々枚挙にいとまがない。
=+=+=+=+= 石破も自公で過半数って自分で言ったのだから、過半数割れすれば責任を取らざるを得ないだろう。過半数割れで続投なら今まで散々後ろから撃った自分の発言と整合性は取れないし、余りに格好悪い。でも、総理になってからの発言を聞いていると続投するかも?
=+=+=+=+= 自公、立憲は減税を訴えていません。ここに票が集まると恐らく消費増税となるでしょう。ここは避けないといけません。日本は自国建通貨発行国で増税しなくても国債発行で賄うことができます。今、減税を訴えているのは参政党、国民民主、れいわなどです。この中で参政党は社会保障費と言う名の税金も合わせて35%のキャップをかけてそれ以上国民から取らないという政策を出しています。国民生活を守るため、比例は参政党に投票したいと思います。
=+=+=+=+= 安倍1強政治が長期間続いたのは、安倍、黒田の異次元金融緩和で、個人投資家に大儲けをさせた、それが安倍支持の最大の要因。国民だって儲けたい、それは自然な願望。だから長期間政権を維持する気持ちなら、個人投資家を儲けさせる政策を実行するのみ。
=+=+=+=+= 自分の選挙区は犯罪同然のことをしでかしたのに闇に葬った自民党候補者に対し、共産党と、なぜか国民が立候補しちゃったわけ。そうなるともはや公明党は候補立ててないし、自民党の悪人がそのまま当選するわけです。一体、国民民主は誰の味方なのか?本当に野党が結束できなかった悲しさと怒りを覚える。
=+=+=+=+= あれだけの統一教会への傾倒。裏金の露見。それだって全部が表に出たと思えません。 ここ数日の文春のスクープも、党揚げての統一教会との連携状態だった記録の露呈だと思うし。
裏金も二階氏も麻生氏も説明しないままですね。 それに異議を唱える自民党議員も居ない。 批判の矛先が自分達に向いてもです。
果たしてそれらの汚染に関わる人達の実際は政局を占う五十数席程度で収まるでしょうか? 様々な悪政スキャンダルも、表沙汰になったものだけで、みんな黙っているんでしょう?
そこまで議席は落ちないでしょうが、私は残るべき自民党の議席など100でも多いと思います。 内部で批判も浄化も出来ない巨権に甘えるばかりの悪しきも気にも留めない政権与党。 票を集めも先生の力で優遇を求める支層、利権層絡みも大きいでしょう。 でも票田のローカルの農水産業や経営者も今回はとても怒ってると思います。
=+=+=+=+= 56議席減は確定レベル。公明党7議席減、自民党の非公認9、比例区減15までで31議席。残り25議席減で過半数割れになるが、裏金議員だけで25議席近く減になるし、非裏金議員でも20人程度は減らすから自公で過半数は難しいと思いますよ。
=+=+=+=+= そもそも首相就任直後の解散なんてのが悪手そのものだった。何しろ直前までその考えを批判していた当の本人だったのだから、彼が就任した時点で選挙戦略は一旦白紙とすべきだった。就任直後に変節の印象を有権者に強く意識付けてしまった上、その後のいわゆる裏金問題も中途半端に野党に迎合したものだから、余計に風当たりが強くなる。 その後の2,000万円振込問題と言い、自民幹部がワザとかと思うほど一つ一つ丁寧に悪手を重ねていった結果が現在の情勢で、これには呆れ笑いしたくなるほど。
=+=+=+=+= 自民は総裁変わっても、組織の雰囲気は変わらなかった。もはや誰がトップになっても変わらない事がハッキリした。選挙で中途半端に勝たせたら、民意を得たと国民を無視して好き放題やるのが明白。自民党のためにも一度下野して、大いに反省して、出なして来るべきと思います。
=+=+=+=+= 自公で200くらいだろう。自公国で過半数取れれば、石破政権は安泰だ。選挙の責任は森山と小泉に取らせればよい。裏金議員の安倍派は大半が落選してスッキリする。 しかし自公国で過半数を割ると大混乱になる。
=+=+=+=+= 自公の過半数割れは確実でしょう。 次の政権は、維新や国民が自公につくか、立民につくかで決まりそうだけど、どっちにしても安定多数には届かず、不安定な政権運営を余儀なくされるのは間違いなさそう。
=+=+=+=+= 今の所、自公で過半数割れは微妙な所でしょう。結局は権力がある側が有利です。 少しでも多くの方々が投票に行ったら分かりませんが、あまり期待出来ませんからね。 多くの人が投票に行ったら、議員も無視出来なく成るのですが...
=+=+=+=+= 個人的には自民よりも公明の席を減らして欲しい。 もちろん自民にもお灸を据えないといけませんが。 ただ心配なのは自民と維新が減らした席のほとんどを立憲が獲得すること。 多少増えるのは問題ないが、あまりに増えすぎると移民政策が自民より進んでしまう。
=+=+=+=+= 2000万円問題報道以降の世論調査はあったんだろうか。報道直前の調査で自公過半数の攻防。報道が大きく影響して過半数をかなり下回るような気がするんだけど。
=+=+=+=+= 自民党の総裁選のように、過半数割れなら 各選挙区で上位2名の決戦投票するべきだろう。 これなら、当選者は、間違いなく選挙区の代表であり、政権交代もしやすくなる。
=+=+=+=+= 石破首相(自民党総裁)は東京都江東区で、政治資金問題に関し、「あってはならないことだ。本当に深く反省し、おわびすると演説したが、やっている事がとても反省とは思えない。恣意的大処分 隠蔽 大金振り込み 勝ったら復党。これらは国民に対して背信行為に見えてしまう。幾ら立派な弁明、取り繕いしてもトドメになりそうです。
=+=+=+=+= どうなのかね。前回民主党が勝ったときもそうだが、各党の公約なんて誰も見ていなくて、自民党にお灸を据えたいという思いから投票してあのような結果になった。今回もどれだけの人が立憲民主党の公約に賛同しているのか。
=+=+=+=+= 自民党が過半数取っても取らなくてもいいけど、とりあえず裏金議員と統一教会議員は全員落選させないとだめだよ。 選挙区の人は絶対選挙に行って落としてくれないと。 あんな連中がまた当選するとか有り得ないからね。
=+=+=+=+= この報道をする時事通信の狙いは何だろうか?明日になれば分かる事を報道する意義は無い。それより各党の政策を多角的かつ公平に報道して!競馬の予想じゃ無いと思う。
=+=+=+=+= 助成金、野田代表・馬場代表・玉木代表始め各党議員に2年前まで使った使出入の使途不明金は未公開の儘です。
これは不思議とメディアは取り上げないし、何故か話題にしない。
そしてもっと可怪しいと思うのは、各野党の党員・支援者これに不信感持たず、怒りも無いし、クリーンに対する倫理感の鈍感さに怖さを感じるんだよ。
これが支援者の本性ならば、なるほど、こういう党を選ぶ訳だなと納得はしてしまうな(笑)
これに対する反論も罪悪感も無いんだろう。恥を知ったほうが良いよ(笑)
公明党議員は、しこういう事有らば、党員・支援者は絶対に黙って無いから。
そこも倫理感の差が明らかになったんで公明党支援者で良かったと改めて確認できましたよ(笑)
=+=+=+=+= もし投票率が上がらず自民が過半数超えたら政治も自民党も何も変わらない。そうなったら全責任は有権者にあると思う。
=+=+=+=+= 選択肢のない選挙になってしまいました。
自民党の裏金問題は確かに酷いけど、ではそれだけで立憲に任せてみよう、なんて気も起きない。野田さんは一体何をしようとしているのかがほぼ見えない状態で、裏金一本やりだったし。国民が多少マシそうだっただけで、共産やれいわは問題外だし。
いったい、どこの誰に投票したらよいものやら。
=+=+=+=+= 今回はもう野党、マスコミがスクラムを組んで 自民は汚い裏金、野党はきれいな未記載を貫いたからもう自民は負けだよ あとはどれくらい負けるかだね ただ、前回の政権交代の時みたいに風が吹いて立憲が勝ったわけでなく 自民が自滅して負けたのよね
=+=+=+=+= 自民党は支持しないが、立憲共産れいわはもっと支持できない。日本保守党や参政党のように振り切った考えを持っていないが、かといって国民民主や維新は何を考え、何を目指しているのかはっきりしない。 こういう人は選挙に行ってもやることがない。
=+=+=+=+= 明日投票日でおそらく全投票数の6~7割くらいを占めるといわれています。 まだまだ自公にもチャンスは残されています。
自民党は色々問題ありますけど、石破さんが総裁になったので、これから自浄作用が大きく働いてクリーンな自民党にしてくれますよ。
今が自民党は大きな変革期ですね。
派閥も解体され、安倍派も一掃され、確実に今までとは変わりそうです。
もし野党勢力が、政権を担えるくらいにまで「成熟」していたのなら、私もそちら絶対応援しますよ。
しかし現実は残奈ことに「裏金裏金」と大騒ぎするだけです。 「未熟」です。とても政権を任せられません。
つまり、このままでは2009年~12年の民主党政権と同じ成り行きです。 (未熟ゆえ、結局どうなったかおぼえてますよね)
であれば、次の野党勢力が「成熟」するまでは、自公政権に任せるしかない、というのが現状の一番賢明な選択になるのだと思いますニャン
=+=+=+=+= 野党が共闘していたら、確実に政権交代していた。 時間を与えない策略が功を得た感じがする。 自民の裏金非公認芝居もばれてしまったのは、野党に追い風です。 国民が怒れば自公で200いかないのでないかな!
=+=+=+=+= 出来れば自民が過半数割れになるが、政権交代にはならず、野党を無視できない政権運営になる事が望ましいと思います。
=+=+=+=+= もし、政権交代すれば確実に自民がよく言う悪夢の◯◯政権になるでしょう。当たり前です、70年間も野党だったんですから。 ただ、それも受け入れて自民以外を育てる度量が国民にあるのかという選挙だと思います。
=+=+=+=+= 1番の見どころは公明の代表が当選するかどうか。
石破、野田、玉木などは余裕で当選するだろうけど、公明の代表だけは大接戦らしいからな。学会員がどれだけ票集めたか見もの。
あとは裏金議員がどんだけ落ちるか。
=+=+=+=+= >自民党が非公認候補側に2000万円を支給していたことが選挙戦最終盤に発覚
これに対して石破氏は国民に対して必死に言い訳をしとったけども、ただでさえ裏金議員に対して自民党の在り方そのものに不信感を抱いとる国民からせれば、偽装非公認と思われてもしゃあないやん。国民からせれば、じゃあ、始めから政党支部にそんな金をくれてやるなよ、ってゆうふうに思うのが自然やと思うで。 もう、自民党には絶望感しかないわい。
=+=+=+=+= 私たち日本人は、ずーっと変わることを拒んできた。変わることが怖いからである。しかしこのまま行っても地獄と気が付いたなら変わるしかありません。日本人、変わろうではありませんか
=+=+=+=+= 石破、少しの期間だったが総理大臣になれて良かったじゃないか。明後日にはさよならだろ?国民の選挙への関心を高めたことだけは褒めてやる。お疲れ様!
=+=+=+=+= 投票率が増えれば、明らかに国民の世論を読み違っている事を認識する結果になると思う。 さあ、明日は必ず皆で投票に行こう!
=+=+=+=+= 自民党は長い間政権にいると、裏金のような悪いことをする議員さんが出てくることがわかりました。だから、今回は選挙に負けて、反省した方が良いかと。
=+=+=+=+= 党内分裂してるような状態で政策運営がうまくいくわけがない。今の自民のままではだめだよ、一旦出直してきてもらいたい。
=+=+=+=+= 立憲なんかに政権運営は無理だが、自公の暴走を止められるぐらいにはなりそう。国民民主あたりがキャスティングボードを握れば少しはよくなるかな。
=+=+=+=+= 何が何でも自公という人以外は、みんなで頑張って過半数割れまで持っていきたいところですね。 わたしもそんなつもりで、明日の投票に行きます。
=+=+=+=+= やっぱり国民民主の玉木代表は軽い。 最終演説が石丸さんとか冗談でしょう。 連合内部からも、軸足定まらずフラフラしてるという批判があるが、納得です。
=+=+=+=+= 政治に文句があるなら、選挙に行きましょう。 増税ばかりして議員の数を減らさないとか、色々言うならば選挙に行くべきです
=+=+=+=+= 立憲民主党小沢一郎氏 21.7億円の裏金疑惑(2010年) 立憲民主党鳩山由紀夫氏 12億円の裏金疑惑(2010年)
どこを支持しても絶対に埃が出てきますから、過度な期待は禁物です。
=+=+=+=+= 2000万が バレたのは選挙戦終盤で あと3日で投開票のタイミング。
有権者は、カネカネカネに厳しい気持ちでいるのにさ、さらに、2000万だからな。
=+=+=+=+= 今回の選挙は消去法だね。 自民は裏金問題、公明は自民の監査役にならない、維新は問題起こすやつばかり。残りは… 地元の候補者で当てはめると、おのずと決まってくるね。
=+=+=+=+= 自民が減って、増えるのが維新や国民などの比較的まともな野党ならいいのですが、老人外国人向けの党ではねえ。 15年前の悪夢を忘れた人が多いのだろうか。
=+=+=+=+= 皆んな世の中変えたいので投票行くってよ。本気で変えたいから。今までとは違うところにだってさ。皆んなもう我慢と努力の限界超えた人、ガチで困ってる人多いもんね。しゃーないわ。
=+=+=+=+= 今までどおり、裏金議員にも選挙代を渡す、国民の意見を無視してマイナンバーカード進められて、世襲議員でつないで行く自民党に1票を宜しくお願いします!
な訳ないやん
今までどんだけやりたい放題して来たか 裏切られまくったわ
ちょっと反省してこい
解散してくれ
=+=+=+=+= 期日前投票を済ませた人前回の選挙より約1%少なかったそうなので自公の過半数割れは残念ながらありませんね。
=+=+=+=+= トリガー条項やらなかったし、10万円は結局無かった、マイナンバーカードは未だにはっきりしない、2000万円はタイミングが悪かった。政権として失格です。
=+=+=+=+= モリカケに始まり宗教に染まり裏金でトドメ…その総責任者のA部さんは居なくなるし…旧安倍派の連中はこの責任をどう取るつもりなんだろう。
=+=+=+=+= 自民党が非公認候補側に2000万円を支給していたことが選挙戦最終盤に発覚。
やっぱり自民党はダメだね。裏金、裏金。 金、金。 結局、国民は自民党に騙され、利用されている
=+=+=+=+= 明日の投票を控えて小選挙区の立候補者を確認。
自公推薦の候補者、高齢の立民議員、与党候補者より年齢の高い維新議員、若い女性だけど政策について書かれていない共産議員。
なに、この地獄絵図…('A';;)
=+=+=+=+= 過半数とか言う前に、自由民主党に投票する理由が全く見つからない。 むしろ推している人々に怪しさしか感じない。
=+=+=+=+= まだ確実に減るよ 今回で変えないといけないって、言っている人が多い 幸福度51位の日本では、自民党の限界だろう
=+=+=+=+= 2009年は民主が勝ってガソリンの暫定税率が廃止されたよね。一気にガソリンが値下がりしたよ。
=+=+=+=+= まぁーこの選挙で自民党が勝ったらもうこの国の国民は一生、貧困まみれになるな!なりそうだよなぁーまぁーいっその事、貧困だらけになればいいんだよ!
=+=+=+=+= 岸破自民に対する有権者の審判(鉄槌)は明日。
皆さん、投票に行って民意を示しましょう!
=+=+=+=+= 私の分析。 自民は150取れたら、良いほうだね。 野党の圧勝で政権交代という予測が出ました。
=+=+=+=+= 自公で200前後でいいよ。 それで再編しようが、自民が他と組んで分裂しようが問題ないだろ。
=+=+=+=+= 旧統一教会関係者と 裏金議員は落選してほしい となると100議席近くは議席減だな!
=+=+=+=+= 公明党は改憲勢力ではないよ。 立公共れ沖で、参議院で1/3持ってるから、改憲 はしばらくない。
=+=+=+=+= 自公が過半数割れして、そこに16年間自民党議員やった維新の馬場がすり寄っていくのが見える
=+=+=+=+= 個人的には自公の過半数割れは勿論、ついでに自民党は解党して欲しい。
=+=+=+=+= 自民党、公明党で過半数を越えるという考え方が理解出来ない。過半数割れが当たり前だろ。
=+=+=+=+= 自公は確実に議席を減らして過半数割れでしょう。 もう、自公には騙されない
=+=+=+=+= 明日はみんなで投票に行こう
私は期日前投票で済ませました。
=+=+=+=+= 全ては明日分かるよ まぁ、今までどおりではないでしょうね
=+=+=+=+= 自公が過半数を割ったとしてなんで立民が主導権握れると思っているのだろうか…
=+=+=+=+= 過半数割れになった時石破さんはどの党に秋波を送るんですかね。
=+=+=+=+= それでもまだ200行くのかよもう誰もここには投票しないと思ってるんだがな
=+=+=+=+= 自公に票を入れてしまうと裏金問題を許す事になる。
投票には行きませんけどね。
|
![]() |