( 226833 )  2024/10/27 02:29:33  
00

「タトゥーを入れたいが恐い世界の住人と見られそう…」相談を受けた弁護士が示した“最高裁の興味深い判決”

マネーポストWEB 10/26(土) 15:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4306b5cff74a16f9b4e0e7c7f9bc45ceae216ab0

 

( 226834 )  2024/10/27 02:29:33  
00

日本においてタトゥーを入れる施術は、医療行為には該当しないとされています。

過去の裁判例では、タトゥーを彫る行為が医療行為とされるかが争われましたが、最終的には医療行為には該当しないという判断が下されました。

今後は、タトゥーの露出に対する社会の反応も変わっていく可能性があるとされています。

ただし、他人の身体を傷つける行為であるため、注意が必要とされています。

(要約)

( 226836 )  2024/10/27 02:29:33  
00

そもそもタトゥーを入れる施術は医療行為に該当しないのか?(写真:イメージマート) 

 

 近年は日本でもタトゥーを入れたアーティストやアスリートなどのメディア露出増に伴い、タトゥーに興味を持つ人が増えつつある。一方でタトゥーに対する社会の反応は様々。読者相談の中には「タトゥーを入れたいけど、恐い世界の住人と見られそう悩んでいます」という声も。弁護士の竹下正己氏が“興味深い裁判例”を紹介しつつ、この相談に回答する。 

 

【写真】右肩にちらりと見えるタトゥー 「LE SSERAFIM」宮脇咲良の後ろ姿 

 

【質問】 

 キアヌ・リーブスが出演作品で魅せたキリストのタトゥーに痺れ、自分も入れてみたいと思いました。でも、日本ではタトゥーを彫ると、恐い世界の住人と見られそうで悩んでいます。別に般若や昇り龍を彫るわけではなく、洋風のカッコいいデザインを入れたいのですが、それでも諦めたほうが無難でしょうか。 

 

【回答】 

 タトゥーについては、最高裁の興味深い判決があります。 

 

 彫り師が針の付いた器具を使い、皮膚に色素を注入してタトゥーを入れる施術は、医師でなければ行なえない医療行為になるのではないか、つまり、『医師法』違反なのではないかが争われたのです。 

 

 裁判での争点は、医療行為とは何かの解釈でした。それこそ「医師が行なうのでなければ、保健衛生上危害を生ずるおそれのある行為」とすれば、タトゥーは医療行為に該当し、有罪になります。しかし、「医師がその職分として行なう医療などを、無資格者が行なうことによって、保健衛生上の危険が生じる行為」なら、当然に医師がタトゥーを職分にすることはないため、医療行為にはなりません。 

 

 結局、最高裁は後者の解釈に基づいて『医師法』違反を否定しました。その補足意見で草野裁判官は、タトゥーは反道徳的な自傷行為であるとする考えや暴力団などの反社会的勢力が存在誇示の手段にしているなどの否定的な点があることを認めつつも、続けて「美術的価値や一定の信条ないし情念を象徴する意義を認める者もおり、さらに昨今では、海外のスポーツ選手等の中にタトゥーを好む者がいることなどに触発されて新たにタトゥーの施術を求める者も少なくない。このような状況を踏まえて考えると、公共的空間においてタトゥーを露出することの可否については議論を深めるべき余地」があると説示しました。 

 

 タトゥーの露出に対する周囲の反応も、今後は社会でどのように評価されていくかにより、変わっていく可能性があります。 

 

 なお、この補足意見には、当該彫り師の彫るタトゥーは『医師法』違反にはなりませんが、他人の身体を傷つける行為ですから、施術の内容や方法等で、傷害罪が成立し得るとの警告も付されています。 

 

【プロフィール】 

竹下正己(たけした・まさみ)/1946年大阪生まれ。東京大学法学部卒業。1971年弁護士登録。 

 

※週刊ポスト2024年11月1日号 

 

 

( 226835 )  2024/10/27 02:29:33  
00

この質問へのコメントは、タトゥーに対する考え方や社会的制約に関する幅広い意見が寄せられています。

一部のコメントではタトゥーを入れることに対して否定的な意見もあり、タトゥー入れることへの慎重な考え方が示唆されています。

また、タトゥーの歴史や法制度についてのコメントもみられます。

 

 

総じて、日本社会においてタトゥーはネガティブなイメージを持たれがちであり、一部の施設や職場では制限や排除が行われていることが指摘されています。

タトゥーを入れる場合は、その社会的な影響やリスクを理解し、慎重に考える必要があるという意見が多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 226837 )  2024/10/27 02:29:33  
00

=+=+=+=+= 

本物のタトゥーを「彫り込む」のでなく、なんちゃってタトゥーを塗ってしばらく過ごしたら良いのです。周囲がどの様な反応をするか楽しんだら良い。 

タトゥーを掘り込んだら、これからの人生で痛い目に遭うこと間違い無しです。喜ぶのは売上を得られたタトゥー師でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

タトゥーに限らず、どんな事でも世間の目と言う物はある。 

服装でも髪型でも、見た目だけでなく行動でも『そう言う判断』はされる。 

 

タトゥーは服装などと違い簡単に元に戻せないのだから、しっかりとした『覚悟』をして入れるべき。 

その覚悟の中には『その筋(反社)の人』と見られる事も含まれる。 

 

銭湯やプールなども制限を受けるので、安易に入れるのはおすすめしないが、それらの『覚悟の上』でなら個人の自由だ。 

 

影響がある家族や友人にもあらかじめ相談するのをおすすめします。 

 

=+=+=+=+= 

タトゥー自体は火傷や傷、あざを隠すためであったり乳房を切除した方がタトゥーで乳頭があるようにみせる等、ポジティブな利用方法も多くあります。 

もしこれを医療行為と認められていたら、上記の利用の場合相当な絵心が必要なのにその技術を持つ医師がいなくて多くの人が困ったかもしれません。 

アートやファッションとして入れる場合は、完全なる自己満足の世界なので周りにどう思われるかが気になる人は控えた方がいいですね。 

やはり嫌悪に感じる人が多すぎますので。 

 

=+=+=+=+= 

世間一般ではタトゥーはヤンキーのイメージがあるから、恐い人ではないかと思われるのはどうにもならない。もちろん温泉にも入れないし、就職でも不利になる。運良く就職できても他の従業員に見つからないように、夏でも長袖着用させられるよ。一般社会ではタトゥー入れるとかなり制限かかるから生きにくい。タトゥー入れたいのなら、それ覚悟でやるしかない。 

 

=+=+=+=+= 

答えてないから自分が答えるけど入れない方が良いです。 

 

今から30年前ですが同僚でもある友人にタトゥーアーティストが居ました。当時自分も若かったせいか一瞬入れても良いかなと思ってしまいました。頻繁にお前も入れろと言われてたので考えましたが将来の事や家族の事を考えた上やはり止めました。 

 

30年経って入れなくて良かったと今はハッキリ言えます。 

 

30年前も今もタトゥーに対する世間の気持ちは 

少し変わった位でそんなには変わってません。 

入れればここ日本では色々窮屈です 

 

=+=+=+=+= 

タトゥーは個人の自由だと思います。好きにしたら良いと思います。 ただ、 

 

芸術性があると言われたタトゥーも時代がかわれば落書きと言われるかも知れません。 

気持ちや決意をタトゥーに込めても、いつの日か気持ちや決意が変わるかも知れません。 

格好良いと言われたタトゥーの図柄は時代が変わればダサいと言われる図柄になるかも知れません。 

外国人が漢字のタトゥーを入れているのを見かけますが、大多数は無様と言って良いものでした。 

タトゥーを消しても傷は醜く残ります。 

 

個人的にはタトゥーを入れる理由がないので入れたいと思ったことは無いですね。 

 

=+=+=+=+= 

「変わっていく可能性があります」 

つまり、現在は否定的な価値観が支配的で、今後も「変わらない可能性があります」という事です。 

リスクとリターンを考えれば、リスクだけありノーリターンです。 

「変わっていく可能性」に賭けるより、変わる事を確認した後に行動した方が良いです。 

 

=+=+=+=+= 

外資系勤務だから 規定にタトゥー禁止とかはないです。 

いろんな国の人がいるから日本人だけ禁止にするわけにもいかないみたい。 

 

アメリカでは警察官とか普通にタトゥーしてる。 

珍しくもない。 

好きにすれば?自由なんだから。 

だけど、プールとか銭湯とか「日本限定」で制約も付きまとうし、感染症のリスクもある?MIRとかできないって伝説で聞いたことある。 

日本企業に転職する場合も不利になるかも? 

その辺のメリットデメリット理解したうえでやればいいと思う。 

 

個人的には マイナンバーカードのQRコードとか掘れば受け狙いにいいかも。 

俺はやらんけど。 

 

=+=+=+=+= 

以前、銭湯に行った時に、腕に白い布を巻いて入っている若い男性がいましたが、明らかにタトゥーを彫っていたと思われました。 

私は、いい気持がしませんでした。 

銭湯とか温泉では「入れ墨お断り」の表示が多く、これから子どもと一緒に温泉など行こうと思っている人は入れない方がいいかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

諸外国では、庭師や警察官や軍人も軽い気持ちで入れる方々もいるが、文化的相違は、あるようだ。日本では、やはり、怖い!そのスジ関係と思う人達が多いですね。フィリピンや韓国への渡航歴はないが、刺青を入れる方々が多いという一方で、刺青を、泣く泣く、おとす人達も苦労しながら多いと報道記事で読みました。私個人は、よくは思わない。私の周囲にも過去から、いない。やはり、日本だから。江戸時代から刺青は、そのスジ関係や犯罪者へ入れていたから、よいイメージはない。 

 

 

=+=+=+=+= 

迷っているなら、やめた方がいい。なぜなら、後になってやっぱり入れたかったらいつでも入れられるが、一度入れたら消すのは大変だからだ。 

これは社会通念がどうだとか言うレベルの議論では無く、単純に論理的な話だ。例えば、会社の入社面接官になったとして、最初の人にすぐ決めないのと同じ理屈だ。いつでも次の人を面接できるが一度採用したらそれで終わりと言う場合、迷ったら採用しないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

基本ご自由に、だけど少ないオミソで良く考えてからやって欲しい。 

キミに人並み外れたスゴい才能があり、また普通のサラリーマンやらないなら良いのでは?。 

但し、日本は入れ墨、タトゥーには実際偏見有ります、日常生活ではほぼ間違いなく不利益を被ります。 

ましてや普通のサラリーマンなんかは入社時の健康診断チェックでハネられる可能性の方が大です。 

銭湯、温泉も入れません、デカい病気してもMRI受けれません。 

その時に「タトゥーしてても同じ人間だ、人権有る、市民権を認めろ」言うなってだけです。 

そういう扱いを受けて、受け入れなきゃいけないのが入れ墨であり、タトゥーです。 

 

=+=+=+=+= 

弁護士に相談する意味がわからない。 

入れない方が無難ですかって、批判的な意見があることを承知しているからこそ相談しているのだろうけど、それなら入れない方が無難なのは聞かなくてもわかるよね。 

入れ墨によって不当な扱いを受けたらどうすれば良いかとか、そういう相談なら理解できるけど。 

 

=+=+=+=+= 

全ては使用する成分でしょ。種類によって結局肝臓とか内臓に僅かずつ損傷与えて、全身タトゥーとか早死にするって言うしね。MRI検査受けられないとかリスクに納得すれば、彫るのは自由。但しリラックスするために温泉行って、横にドクロのタトゥーいれている奴いて、ほっと一息つけるか?入浴施設の解禁は断固反対。 

 

=+=+=+=+= 

最近、私の住む街でも夜の飲み屋界隈の方がタトゥーを入れて見せびらかしています。 

表面的には「へぇー、スゴイね。」と反応はしますが、心の中では侮蔑の気持ちしかありません。その方々に刺青は隠すもので、タトゥーは見せるものと言われましたが、刺青は刺青。それも単なる言い訳にしか聞こえません。見たくないもの見せられる方の気にもなって下さい。それが飲食店なら尚更です。美味しいものも美味しく見えなくなる。 

他人の自由ですが、オススメする気にはなれません。 

 

=+=+=+=+= 

タトゥーは外観ですので、タトゥーを入れたいということは大なり小なりまわりの人から外観によって判断されたいのだということになります。 

 

お望みどおりまわりの人から外観によって判断されるのですから、それでいいではないですか。 

 

=+=+=+=+= 

タトゥーの前にシールとかボディペイントとかして試してみれば? 知人はシールを入れて銭湯に言ったら、脱衣所でその関係の人だと問題になって、その場で洗い流してようやく信用して貰ったと言っていました。 

ちなみに、その知人はそれ以来シールを止めました。 

 

=+=+=+=+= 

ブランドのバッグや時計を身に付けていたらお金持ちと思う。その人に似合ってるかどうかなんてはっきり言ってわからない。タトゥーをしていたらそういう人なんだと思う。似合っているかどうかなんてわからんし、そもそもそんなこと考えない。 

 

=+=+=+=+= 

日本の文化的に難しいよね 

子供が出来たら、プール、銭湯に一緒に入れないし 

タトゥーも洋服と同じで 

デザインもそうだけど、本人に何となく似合う似合わない問題がおきるよね 

それどうしてそこへ入れたの?的な 

消すのにお金かかるから要注意かな 

当然、本人がそういうの全く気にしないのならいいけど 

 

=+=+=+=+= 

刺青に対してこの先の日本社会が寛容になっていくという希望的観測か筆者の一文字一文字から滲み出ている。 

この先、メディアに誘導された多くの日本人には敵わないかもしれないが、私個人は絶対に考えを変えないと言わせてください。 

 

 

=+=+=+=+= 

タトゥーが世間に受け入れられないと不満をいうんじゃなしに 

受け入れられるように運動したらどうかなといつも思う。 

いかついイベントばかりするんじゃなしに 

もっとかわいいイベントしたらいいのではと思う。 

 

=+=+=+=+= 

キアヌ・リーブスが出演作品で魅せたキリストのタトゥーに痺れ、自分も入れてみたいと思いました。 

回答 

まずクリスチャンなのですねという事 

それから社会制限が掛けれれるいう事 

銭湯もスポーツジムも就職先も一切の行為は認めてない所もまだあります 

 

まあ私見では入れ墨には憧れた事一度もないけどな 

 

=+=+=+=+= 

日本の他にもタトゥー禁止の国ってあるのかな?本当に日本人の歴史文化価値観だけなのだろか? 

他にもタトゥー禁止の国あったら教えてください。 

マニアックな民族でも同じ価値観の国や場所を知りたい。 

宗教的でも政治的でも教育的でもジャンルは問わないから知りたい。 

一部の特別な場所でも可。 

どこかにあるのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

わたしはメディアのタトゥーという呼び方がおかしいと思っていて、日本語に入れ墨というちゃんとした呼び方があるのになにゆえタトゥーと呼ぶのかが理解出来ません。 

ヤフーニュースの記事でたまに見るセクシー女優と一緒じゃねぇかと思っていて、いわゆるポリコレ?「入れ墨って言うとちょっと刺激が強いよね、ポルノ女優って言うとどうなんだろうね」っていうメディアの責任放棄体質から出て来ているんじゃないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

温泉、好きですか?好きならやめておいたほうが良いかも。 

今は外国人客も増えて来て、昔ほどではないかもしれないけど、「タトゥーのある方お断り」なところもまだ多いと思うから。 

 

日本では、江戸時代には町民が「粋でいなせなお兄さん」と思われたくて彫り物(絵画的な刺青)を入れたりした。(前科持ちであることの証拠である入れ墨はまったく別のものと考えられていた。)でも、明治になって、政府が欧米列強から「文明の遅れた野蛮人の国」と思われては困るというので禁止した。(しかし、イギリスでは日本の刺青に憧れがあり、14年に訪日した(後の)ジョージ五世(当時は皇太子)とアルバート王子は鶴と龍の刺青を入れて帰国した。当時の日本の刺青技術は世界一だと思われていたらしい。) 

従順な日本人は「政府が禁止」したとなればそれに従ったが、ヤクザなどはむしろ「組への忠誠心」の表れとして続けたのでそれが刺青=ヤクザ者となった。 

 

=+=+=+=+= 

タトゥーを入れて良かったと語っておられる高齢者を少なくとも日本では見たことない。 

海外でもこっちで言われてるほど受け入れられてはない。 

留学して意外だったからよく覚えてる。 

 

=+=+=+=+= 

好きにすりゃいいが、自由の責任は自身で負えばいい。 

「タトゥーを入れたいが恐い世界の住人と見られそう…」とか勝手に人からの印象を期待するような甘ったれた考えなら止めておいたほうがちった賢いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

日本では刺青イコールヤクザだと即認識ををする現在、しかし近頃では、芸能界多いのはアーチェストが多いが、中には脅しの道具に入れる輩がダントツ、 

しかし日本の民族には刺青は魔除け宗教的に入れるアイヌ沖縄県南西諸島が有るが、私の家族だと決して許さ無い。今や公共施設では刺青を入れてる輩は入場は禁止に民間での禁止は殆どで、無駄に要るる事は将来ハンデーと成る。 

 

=+=+=+=+= 

多様性の時代って言われてるし、和彫って古来からの日本の立派な芸術だと思うし、いいと思うけどな。 

 

=+=+=+=+= 

入れたいなら入れれば良い。 

それで何か言われるのが嫌なら入れなければいい。 

何かしたいけど、評価は自分の望む様に周りが気を使って貰わないと嫌って 

世の中そんなに都合よくならないでしょ。 

 

 

=+=+=+=+= 

MRIを、とる時にタトゥーや入れ墨はありませんかと聞かれます。MRIは磁気が厳禁との関連があるそうです。病気した時もリスクですね。 

 

=+=+=+=+= 

「悩むなら止めとけ」に尽きるな 

 

他人にどう思われようとも自分を貫くっていうのならやればいいし、やった後で他人から受ける評価についてゴチャゴチャ言うのはフェアじゃない 

 

やるのは自分だ 

自分で決めて、自分で背負え 

 

=+=+=+=+= 

若い時は肌に張りがあるから良いけど、おじいちゃん、おばあちゃんになったら皮膚がたるむ。体重の増減もありえる。よく考えてから自己責任で入れればいい。 

 

=+=+=+=+= 

好きでやるのは勝手だが、一般人からは反社系のグループ員と思われたり、様々な場面、例えば就職や結婚等で不利や誤解を受ける可能性があるでしょう、 

 

=+=+=+=+= 

縄文時代の日本人も、みんな入れ墨だったと何かで読んだ気が。 

だとしても、やっぱり、いやだなあ。生理的に。 

 

ほっとけば望みもしなくても擦り傷も切り傷も一杯できるのに、 

あえて自分の身体を不可逆的に切り刻む理由が見いだせない。 

 

なんかペタンと貼っときゃいいじゃん。すぐ剥がせるやつ。 

 

=+=+=+=+= 

日本ではカタギ以外が入れるというイメージがあるから負のイメージがあるのは仕方ない。それを知った上で入れる人はどうぞ。 

私はグロテスクにしか見えないけど。 

 

=+=+=+=+= 

タトゥーに関しては 

個人の自由だから否定も肯定もしない。 

 

だが… 

 

自分という世界で一台しか無い限定車に 

わざわざ落書きする必要はないと思う。。 

 

=+=+=+=+= 

怖い世界の人に見られそうって悩んでて、それでも入れるなら。そう見られたい、もしくはそう見られても構わない人なんだなって周りは思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

タトゥーって言うな!入れ墨って言え!なにも無い肌を見せられてもなにも思わないが、入れ墨を見せられると不快に感じる人がいるそれも大多数で。 

 

=+=+=+=+= 

迷ってる=五分五分 

そこに社会的不利の加点をして、やらないの一択。 

社会的不利の加点をしてでもやりたいが5分を超えてるなら彫ればいい。 

 

 

=+=+=+=+= 

こういう相談者って、何て言って欲しいんだろう。 

やめておけと止めて欲しいのか、背中を押して欲しいのか… 

 

相談することか? 

 

=+=+=+=+= 

のちにレーザー光線で消すことになると、かなりのケロイドが残るが。 

本当、世界に一台しかない限定車だと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

MRIの件等、ここのコメント見て判るように 

未だ前時代的な見識と排他的な差別主義者が 

多数なのが日本の現状で多様性とは程遠い 

 

=+=+=+=+= 

気の弱い人が入れて自分を強く見せたりカッコよく見せたり(全然かっこよくないのに)するイメージしかない。 

 

=+=+=+=+= 

悪いが何だこの記事? 

弁護士さんなのかな?アタマはいいんだろうけどユーキャンで「やさしい文章の書き方」でも習って来い。意味がワカラン。ドッチがドッチでどうなんだ。 

 

=+=+=+=+= 

明示的にあかん人と分かるからありがたい。刺青を入れてる人の仕事は請けないし、仕事を依頼することもない。 

 

=+=+=+=+= 

これ相談者と回答が全然噛み合ってないよね 

相談者は「タトゥーを自分も入れたい」人なのに、回答の内容は「彫師」側の話にすり替わってる 

はい、やり直し 

 

=+=+=+=+= 

タトゥーや入れ墨は嫌いです 夏になると入れ墨達が闊歩していて 怖がらせているみたいで凄く嫌いです 

 

=+=+=+=+= 

いい年になっても自分で判断がつかないなら是非ともスミを入れるべきです笑   

 周囲の人は笑ってくれると思いますw 

 

=+=+=+=+= 

興味深い裁判例だが、質問の答えには全くなってないのでは?(苦笑) 

 

 

=+=+=+=+= 

私の従姉妹は、今から30年以上まえピアスあけただけで、お父さんしばかられたと言ってました。時代ですね。(笑) 

 

=+=+=+=+= 

的外れなことを得意げに語られてもなあ。 

 

=+=+=+=+= 

???? 

 

読者の質問にナニ一つ答えてないじゃん。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカでもタトゥーある人は見下されて見られてます。 

 

=+=+=+=+= 

で?この判例をどう解釈しろと? 

 

=+=+=+=+= 

『恐い世界の住人』と思われたくて入れる幼稚な人がほとんどだけどね。。。 

 

=+=+=+=+= 

シールでいいやん。 

 

=+=+=+=+= 

自分の人生なんだから、自分で考えようぜ。 

 

=+=+=+=+= 

質問者はこの説明で納得したんだろうか・・・。 

 

=+=+=+=+= 

タトゥー入れてる人には近付きませんよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

普通のことを難しく言った裁判長 

 

=+=+=+=+= 

ヤフーニュースで一番有名そうなタトゥー入りがBD勢かヤの字だもん 

 

=+=+=+=+= 

結局はチンピラと同一視されるってことよ 

 

=+=+=+=+= 

結局、なんの答えにもなってない。 

 

=+=+=+=+= 

ちいかわの様な、可愛いの書けばいい 

 

=+=+=+=+= 

海外のドラマや映画をよく見ればわかるが一般家庭でタトゥーはかなりネガティブなイメージであり、普通には受け入れられていない。 

注意深く見てみれば目立っているのは音楽やスポーツなどの一芸で身を立てられる人だけだ。 

 

歴史的にみて日本の芸能と関わるメディアは反社会勢力と関係が深い。最大勢力の山◯組も勢力を伸ばしたのは地域の興行だけでなくテレビの芸能を大々的にやったからだ。 

 

今のメディアのやり方は本当に文化として受け入れるというより、反社会勢力と一般人をまぜこぜにしてしまおうという意図を感じる。 

 

=+=+=+=+= 

だからどうしたと云う判決です。 

それはこの質問とは関係無い。 

 

痛い思いをして社会的リスクを背負ってまで入れる理由など無いと思いますけどね。 

飽きても元には戻せませんし。 

入れた人の9割は後悔していると云う統計も有ります。 

 

そもそもタトゥーがオシャレだとは全く思いません。 

自分なら別なオシャレをします。 

「恐い世界の住人」じゃなくても「後先考えられない頭の弱い人」とは見られるでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

いいかげん彫り師を国家資格にするなり、なんらかの制約を設けないと、汚れた血を持つ人が増えるから困る。 

現行の法制度だと刺青を入れてる人は大抵B型肝炎持ってるから、もし血を流して倒れてても絶対触らないでください。 

 

=+=+=+=+= 

生活保護受給者が馬鹿みたいに腕や脚や首に 

タトゥーを彫ります 

家の中は足の踏み場もないゴミ屋敷 

お風呂も入らない歯も磨かない洗濯しない 

向精神薬と睡眠薬で呂律も回らない 

バイトで雇ったら現場にTシャツ短パン草履 

帰れと伝えると500円だけくださいタバコください 

到底社会には受け皿がないと確信しました 

自分の人生を狭めたい人はご自由にタトゥー彫ってください 

 

=+=+=+=+= 

日本人がタトゥーを入れてるのを見てお洒落だとかカッコイイと思った事はありません。日本には元々そんな文化ありませんから。その代わり、タトゥーを入れてる日本人を見て、感化されやすくて後先考えられない頭のヨワイ人なんだろうな、っていうのはいつも感じます。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本で暮らすならやめた方が良い、日本では犯罪人、反社の象徴、ロクな事はない。 

知り合いで肩から腕にしていた入れ墨を焼いて除去した人がいるが、火傷後が残ってみれたもんじゃない、外国で暮らすなら問題ないのでは。 

 

=+=+=+=+= 

「タトゥーを入れたいが恐い世界の住人と見られそう…」っていうか、個人的には知能が低い住人と思うけどな。実際低いという結果も出てるからな。わざわざ入れ墨入れて、日本で生きるうえで人生ハードモードにして普通に〇ホだろ。どうせすぐ後悔するんだから、1週間程度で消えるシールでも貼っとけばいいんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

たかがタトゥーごときで人の目を気にして生きるなんて最悪! 

自分の存在に揺るがない自信があるならタトゥーくらい自由に入れたらいい。自分軸も無く、単なるファッションで入れるのはかっこ悪いからやめたほうがいい。 

しかも隠せる大きさなら今はスキンシートでプールも温泉もフツーに入れます。MRI問題なんていつの時代の話? 

 

ちなみに整形手術で不自然な顔になるよりマシですね。 

 

=+=+=+=+= 

この前、温泉施設で背中に和彫風タトゥーの入った子連れの兄ちゃんおったんだけど、恐くて面と向かって言えんかったからここで言う。入れたなら来るな! 

 

=+=+=+=+= 

親の立場から一言! 

止めてくれ! 

こちとら十月十日 

五体満足な子が生まれることを願いながら頑張って育んて死に物狂いで産んだんだよ 

なのに 

身体にお絵かきって………… 

あの願いは何だったの? 

 

=+=+=+=+= 

日本人は自分と容姿が違えばすぐに否定するよね 

整形もピアスも。 

認めなくてもいいとは思うけど否定から入るのは違うと思う。 

 

=+=+=+=+= 

あたたたたたたたたとぅとぅとぅとぅとぅ?どうでもいい!入れたい奴は入れろ社会批判があったって入れたいならいれろ!そんなの分かりきってんじゃん!大衆浴場入れない?分かりきってんじゃん!入れても何か変わるのか?変わらないよぅ!やりたい様にやれYO 

 

=+=+=+=+= 

タトゥー入れている人はそういう人しかいないんだから仕方ないだろ 

 

 

 
 

IMAGE