( 226853 ) 2024/10/27 02:47:34 2 00 ソフトバンクが先勝!日本シリーズの連勝を13に伸ばす!有原が2点先制タイムリー&7回無失点で投打に躍動!テレ東スポーツ 10/26(土) 22:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/91751d788206a3af33a44f8da9d390a0bf9f972d |
( 226856 ) 2024/10/27 02:47:34 0 00 (c)SANKEI
<2024年10月26日(土)SMBC日本シリーズ第1戦 横浜DeNAベイスターズ 3-5 福岡ソフトバンクホークス @横浜スタジアム>
【動画】大谷翔平は道具も異次元だった!元メジャーリーガーが驚愕スペックを熱弁
7年ぶりに実現した横浜DeNAベイスターズと福岡ソフトバンクホークスの日本シリーズ。9回に脅威を粘りを見せる横浜DeNAを振り払い、ソフトバンクが5-3で勝利を収め、シリーズ1勝目を挙げた。
横浜DeNA・ジャクソン(28)、ソフトバンク・有原航平(32)の両先発で幕を開けたこの試合は両者ともに好投を披露。
150キロを優に超える直球で押していくジャクソンと多彩な変化球を駆使する有原。両投手の好投で初回はともに0点に抑えた。
先制したのはソフトバンクだった。2回、ソフトバンクは栗原陵矢(28)の出塁を皮切りに2死満塁のチャンスを作ると、投手の有原が打席に入る。
打つ気満々で打席に入った有原はジャクソンのストレート攻めに対応。
真ん中に来た153キロの速球を弾き返すとライト前へのタイムリーとなり、ランナー2人が還ってソフトバンクが2点を先制した。
思わぬ相手の一打で先制を許したジャクソンだったがその後は立ち直り、直後の柳田悠岐(36)を空振り三振に仕留めると、そこから日本シリーズ最多タイ記録となる5者連続三振を達成。
そのバトンを受けた中川颯(26)、坂本裕哉(27)、佐々木千隼(30)、山崎康晃(32)も強打のソフトバンク打線を抑えていく。
投手陣の力投に応えたい横浜DeNA打線だが4回以降、毎回ランナーこそ出るも得点圏に進められず。
有原はツーシーム、カットボールなどの動く球を駆使して7回までに104球を投げて無失点、4奪三振という好内容で横浜De NA打線を抑えて降板した。
8回、有原の後を受けて登板した左腕ヘルナンデス(27)が力強い速球で牧秀悟(26)、佐野恵太(29)から連続三振を奪うと、これでソフトバンクは勢いがついたのか、9回に今宮健太(33)と栗原がタイムリーを放ち、3点を追加して横浜DeNAを突き放していく。
横浜DeNAは9回裏、守護神・オスナ(29)から梶原昂希(25)、森敬斗(22)が連続でタイムリーを放ち、さらに桑原将志(31)も続き2点差に迫るも反撃はここまで。投打が噛み合ったソフトバンクが快勝した。
敵地で1勝を挙げ、優位に立ったソフトバンク。
明日も勝利して地元福岡に戻るか、それとも横浜DeNAが意地を見せるか。
1(右)梶原昂希 2(二)牧秀悟 3(左)佐野恵太 4(一)オースティン 5(三)宮﨑敏郎 6(中)桑原将志 7(捕)山本祐大 8(遊)森敬斗 9(投)ジャクソン
1(右)柳田悠岐 2(中)周東佑京 3(遊)今宮健太 4(一)山川穂高 5(三)栗原陵矢 6(左)正木智也 7(二)牧原大成 8(捕)甲斐拓也 9(投)有原航平
テレビ東京スポーツ
|
( 226857 ) 2024/10/27 02:47:34 0 00 =+=+=+=+= 首脳陣も、オスナが絶対的守護神だったなら今後の試合を考えて9回は他のピッチャーを使ったかもしれないが、セーブシチュエーションではないのに登板させたのは、総合的に考えてまだ不安材料が首脳陣に少なからずあったのと、第一戦目から無失点で抑えればそのまま次の試合も抑えで行ける目途が立つし、点差を考えると多少打たれても勝てる計算があったので、あくまでも調整的な登板のように思えます。まあ日本シリーズの舞台で本当に調整登板させてたら どれだけ余裕があるんだと思います。
=+=+=+=+= オスナはやっぱりダメだというのがわかっただけで大きな収穫。 今日だけで30球以上も投げたし、仮に明日の試合でセーブシチュエーションが来てもオスナは投げさせられないでしょう。 今日の試合は、ライト梶原選手の守備の拙さのおかげで勝てた。 有原のタイムリーは、普通にやっていれば2点目は防げていた。今宮のタイムリーも目測を誤って1歩目が前に来てたし、最後もダイビングすれば捕れてた可能性もあった。 やっぱり守備力は大事だと改めて思いました。
=+=+=+=+= オスナがボール処理に行った時、なんか分からないが絶対悪送球するって思ってしまった。イメージした通りの悪送球で「ほらね」って思った。非常に流れが悪かったね。オスナの使い方は考えないといけないな。まあ、5点あったから使ったと考えれば良いかな。9回のマウンドはみんな崩れがちだからね。 とりあえず勝って良かった。有原ナイスバッティング、周東ナイス走塁!!
=+=+=+=+= ソフトバンクは、総合力で圧倒的な感じ。 ベイスターズは打てないと勝ち目は無い。 クライマックスシリーズから得点が出来てない状況。 特に牧、宮崎はこんなに打てない状況になるとは。 とにかく、一番から五番の打者がベイスターズには重要。 とにかく打ってもらわないと、日本シリーズあっという間に終わりそうだから、 頑張ってください
=+=+=+=+= 9回は伊勢だった。結果論だが、堀岡はどうしても抑えてくれたらという希望的観測が混ざる。それより伊勢投入で僅差で最終回というイメージをつくってもらいたかった。もし同点止まりでも10回森原、11回ディアス、12回堀岡とつなげることができる。日本シリーズは負け濃厚の試合も捨てづらい。わずか2点差なので猶更、積極的な継投で伊勢だった。 ただ、5点差あったので気楽に打席に入った結果とも言える。その意味でやっと打線がつながって硬さが取れたわけで、明日からもっと打線に期待したい。 モイネロなので簡単ではないが、もっと早めに仕掛けて何とか1勝1敗のタイにもっていってほしい。
=+=+=+=+= 有原投手ナイスピッチング。 粘りの安心感のある投球術でした。 怖いベイスターズ打線をここまで抑えるとは流石です。 まさかのナイスバッティングの先制点もお見事でした。 何より甲斐選手のリードも良かったです。
ただオスナは独り相撲の投球で僅差の試合ではとても出せないというのがよく分かった。 9回の追加点がなかったら逆転負けの可能性があったという結果に驚きです。 短期決戦なので、小久保監督の今後の采配に要注目したいと思います。
ホークスの連勝記録が続くと他球団ファンから日本シリーズは全く面白くないと言われますが、ホークスファンとしては明日以降も連勝できる様なナイスゲームに期待しています。
=+=+=+=+= 9回裏の追い上げは良かったけど、8回までは試合が動かなすぎて、ここ数年の中でも面白さに欠ける日本シリーズだった... ヤクルト対オリックスの2年間は、どっちが勝つか分からない試合が続いて本当に面白かったし、昨年は阪神の勢いがあって面白かったからこそ、面白い日本シリーズになることを期待したい!
=+=+=+=+= 近藤外しても山川打てなくてもまあ勝てるんだからスゴいんだよね。最後までヒリヒリした戦いでした。両軍ともすごい。 ただ放送がなぁ、、、。 日本シリーズくらいひいき無しの放送出来ないのかね。DeNAの事ばかり、アナウンサーも話題のフリがそればかり。 せっかくの日本一を決める戦いでいつも通りのホーム放送してていいの?もっと両チームを掘り下げる内容にして野球の魅力を全国に届けて欲しいな。
=+=+=+=+= いやぁ〜最後ヒヤヒヤした…。 オスナ投手はベイスターズ打線に綺麗に打たれて、守備でも浮き足立っちゃった感じでしたね。難しい打球ではあったと思うけど。 その前のセンター返し、グラブに入ってればまた違ったかもしれんが。 それは置いといて、これは日本シリーズ。勝ち方どうこうよりも、まずは初戦勝てたことが大事。 でも、とにかくDeNA打線が怖い打線だということはよくわかりました。牧選手を抑えられたからまだ良かったものの、梶原選手や森選手も良いバッターですね。明日はモイネロ投手かな。また気を引き締め直して明日も勝って福岡に帰ろう!点差、試合運び、そんなのは関係ない。とにかくあと3つ勝てるまで全力でいこう!
=+=+=+=+= ライトの守備でホークスは2度助かったのと、記録に残らない周東の脚がポイントでした。最後ピンチで牧の飛球も周東だからイージーフライ。 それと、牧の二直ファインプレーで素早く帰塁した二塁走者の判断も良かった。 有原、ヘルナンデスが完璧だったのに対し、打たれたオスナをこのシリーズどう起用するかですね。小久保監督の采配が楽しみ。
=+=+=+=+= なんとか第1戦勝利でホッとしました。 有原は投打に大活躍で本当にお疲れさまでした。 打線は9回ようやく奮起して3点取ったけどそこを除いては有原が打たなかったらどうなるかわからなかったわけだし、明日以降はもう少し奮起してほしいですね。そして最後はオスナが2アウトから乱調になり3失点したのが痛すぎでした。 このオスナの乱調問題は概ね最近は落ち着いていたとは思っていたがここへきてまた再燃してきたような気がする。 強打者ぞろいの横浜打線だけあって、これだけのまとまった失点ではさすがに今後は不安すぎます。明日以降はヘルナンデスでお願いします。
=+=+=+=+= 近藤が怪我明けで打線が心配だったけど有原の先制と、今宮のダメ押しは効いた。しかし、周東はライト抜けると確信してスピード落とさず一塁から帰ってきたのはWBCを思い出した。打線の繋がりからも1.2番は周東、今宮、3番ギータでいいんじゃないかな。オスナは点差開いてたからよかったものの変化球でストライク入らずストレートも全盛期には遠く狙い打ちされて明日以降もどうなのか不安。
=+=+=+=+= 日本シリーズ初戦はホークス有原投手様様の試合でした。 7回無失点に先制2点タイムリーは間違いなく今日の試合の主役! 日本シリーズ13連勝は凄い記録ですがどこまで続くでしょうか。 しかしベイスターズの最終回の追い上げも見事だったと思います。 最後の最後まで諦めない野球、その姿勢は輝いて見えました。 当然結果は結果なので受け止めなければなりませんがこの試合は 無駄にならない筈、明日はどんな野球になるのでしょうか? 両チームファンではないですが素晴らしいシリーズの幕開け。 明日も朝からワールドシリーズと夜はこの日本シリーズ。 どんな試合になるのか楽しみです!
=+=+=+=+= DeNAとしては9回表のダメ押し失点で5点差なら諦めても仕方ない試合でしたけど、裏の攻撃は野手陣集中して攻撃してて見応えがありました。なんとか明日横浜で1つ勝ってまた福岡から帰ってこれるといいですね。そして、有原投手はCSも含めて最多勝の貫禄を感じさせてくれるポストシーズンの大活躍で素晴らしいです
=+=+=+=+= 圧勝ムードから一転ヒヤヒヤものでしたね 球が全て高いし、球速もシーズン終盤より遅かった 小久保監督は負けるとしてもオスナ投手を替えることはなかったでしょうから勝ててよかった しかし、今日あれだけ打ち込まれるとベイスターズの選手は、明日以降も打てるイメージで対戦するでしょうし、何かしら対策が必要ですね モイネロ投手は打撃好きそうだし、周東選手がWBCの再現してくれて、打線は明日以降も期待できそうです
=+=+=+=+= ベイスターズの打線は直球と横の変化には しっかりと対応出来てたからオスナを簡単に打ってたイメージがあった反面、縦系の変化にはかなり手こずってたのがテレビを見ていて伝わってきた。今日は甲斐の組み立てで有原は持ち前のコントロールを発揮して上手くボールを散らしていたイメージ。 パワーピッチャーの多いホークス相手に じゅうぶんに渡り合える気がしてきた。 ポイントは守備力になってくるのかなと 初戦を見た感じでは思いました。
=+=+=+=+= オスナは平常運転。 もはや使えない投手であることを首脳陣は改めて認識してほしい。 今年一年、ずっと調整とやらで明け暮れているようだが、公式戦ましてや日本シリーズは調整の場ではない。 小久保監督に限って油断などないと思うが、使えない選手は排して必勝体制で頂上決戦に臨んでほしい。
=+=+=+=+= 最後はナイスでした 負けたけど気分はかなりポジティブ 堀岡は無四球だったからそこはまあ仕方ない 打った方を褒めましょう 初めての舞台の選手も多かったしさすがに硬かったね。ただ皆だいたい出れたし初戦としてはこんなもんでしょう
ホークスが凄いところ それは栗原選手の送りバント 87打点の選手に送りバントのサインを出すしそれをあっさり決める栗原選手 ここだけはベイは絶対見習わなければならないところ。 さすがホークスさんだと思いました
=+=+=+=+= ホークスはさすがパリーグ優勝チーム。実力は確かだと思います。小久保監督がシーズン中と打順を変えたのも功を奏しました。が、いいチームとは思えませんでした。 オスナ投手がピンチになった時に内野手が誰も声を掛けに行かなかった。 明日は大貫投手とモイネロ投手の投手戦になりそうですが、CS以降苦しんでいる宮崎選手にぜひ輝いてほしい!
=+=+=+=+= 9回のオスナの投球は、素人目でも危ない球ばかりで、午前中にあったワールドシリーズでのドジャースの逆転満塁ホームランのシーンが脳裏を横切って、ヒヤヒヤでした。オスナは、明らかに去年とは違い、申し訳ないけれど、ほとんどの球が高めで、はっきりと棒球で、ベイスターズの打者じゃなくても、打たれると思います。 小久保監督が日本一になりたいのなら、明日以降オスナの起用はあり得ないと確信します。 ホークスには他に良い投手がいるので、本当に調子の良い投手を起用して優勝して下さい。
=+=+=+=+= オスナは昨年迄の絶対的な抑えでは無くなってきてますね。 今年は危ない場面が多くて安定感に欠けます。 今日の様な点差でも余裕が感じられなかったので案の定、失点をしてあわよくばベイスターズに追いつかれる場面を自滅気味に作り出してしまったのは次の試合への課題ですね。 今年から4年、40億円以上の超大型複数年契約を交わしたばかりなのに先が思いやられます。
=+=+=+=+= 有原投手はナイスピッチングでしたね!9回に5-0になったときはシリーズはソフトバンクの一方的な展開になるかと思ったけど、裏のDeNAの反撃がその流れを断ち切ったような感じでしたね。
テレビ中継見てて、最終的に追いつけなかったけど、試合終了後のDeNAはそこまで消沈してなかったのに対して、ソフトバンクは全員ではないが、少し疲れたというかホッとしたという感じに息を漏らしてる人たちも見れたから明日以降響く可能性はあるかもね!
地力はソフトバンクだろうけど、流れに乗れたらDeNAにもチャンスはありそうですね!
=+=+=+=+= 最終回に横浜が3点返して粘ったかの様に見えるがホークスが表に3点追加してほぼ試合を決めてからで試合も結局負けているので横浜の完敗と言っていい試合 予想以上の実力差のある相手にホームの初戦を取られた時点で半分ぐらいホークスの日本一は決まりだと思う もし明日横浜が負けてホーム2連敗した時点で日本シリーズは終了したと思っていいと思う もともとセリーグ3位のチームなので仕方無いかもしれないが横浜にはもう少し日本シリーズに相応しい試合をして欲しい
=+=+=+=+= 今宮選手のライトへの流し打ちと、これはヒットになると判断した周東選手の前のランナーを追い越す勢いの走塁は見事でした。4年ぶりの日本シリーズとはいえ、経験値が違った。 しかし、最終回のベイスターズの追い上げもお見事!4タテ食らうと思ったが違った。面白い日本シリーズになりそうです。
=+=+=+=+= ホークスファンとしては2点差でオスナは怖かったので、5点差になった時はホッとしてましたが、それでも危なかった。 ベイスターズの粘り凄いな。
有原投げても打ってもナイスですし、何気に嶺井が先頭でヒット打ってくれたのが大きかったです! ヘルナンデスはメジャーでも通用するんじゃないかな。球凄すぎでしょ。
=+=+=+=+= ベイファンです。
9回の5-0の時点でお風呂沸かし始めたのに、結局ゲームセットまで入れないくらい9回は面白かった。
ベイの堀岡が初めからバッターに捕らえられていたにも関わらず今宮の前に変えなかった事は、監督采配への疑問点。 だがそのおかげで9回裏の追撃に繋がったかもとも考えると、何とも言えない。
ソフトバンクは有原が好投(しかも好打)過ぎて、後半のベイはヤケ振りが増えたよう見受けられた。オスナは調子がまだ上がっていないとの事だったが、二戦目以降はどうなるか?
どっちが勝って欲しい、よりも"もっと1ゲームを通して楽しめる試合が観たい"のが、個人的な今日の感想でした。
=+=+=+=+= オスナをいろいろ言う人がいるけど、オスナが打たれてるときのホークスのブルペンでは誰も投げていなかったことが首脳陣の意思の表れでもある。
大切なのは勝つということ。 大切な第一戦を取った、それが大きい。 それ以上のことは首脳陣が考える。
日本シリーズで必死に戦っている選手たちを一生懸命応援することが大切。 マイナスなことを言っても、誰の得にもならない。
=+=+=+=+= そのまま5-0で終わってたら、一気にソフトバンクの4連勝かなと思ったけど、明日からの展開が面白くなりそうなゲームだった。 守備力の差は結構ありそうに思った。 ソフトバンクは強力な打線と機動力もあるから、横浜はきっちり守らないと余計な点を与えると苦しくなる。 僅差でいけば終盤に期待がもてる。 オスナはかなり調子が悪い。 本来なら圧倒的な球威でねじ伏せることができるけど、今日は簡単に当てられていた。 明日のモイネロにも苦しめられるけど、なんとかタイで福岡に行ってもらいたい。 どっちのファンでもないけど、1年最後のプロ野球だから6試合以上やって欲しい!
=+=+=+=+= 最後のオスナはアカン。 交代させない首脳陣もアカン。 短期決戦なんだから少しでも悪ければサクッとチェンジ。 スッキリ勝って明日を迎えないといけなかったが、これでDeNA側はオスナの苦手意識が消えただろう。 最後にオスナが出てきたほうが内心嬉しいと思うようになったはず。
=+=+=+=+= 阪神ファンですが、怖いベイスターズをどう攻略するかを注視して見ていました。 勇気がいるけどインサイドを執拗に攻めていましたね。そこにサイン出せる甲斐選手とそこへ投げれる有原投手はさすがでその後も中軸にはほとんど仕事をさせなかった。 終始逃げのリードをしていた阪神とは対照的でした。
=+=+=+=+= オスナはきびしいですね。なぜオスナにこだわるのかがわかりません。必ずランナー出すし、高めのストレートで空振りが取れない。三振が取れる決め球がない。三振が取れない抑えってきつくないですか。ヘルナンデスに年俸2倍だして,2イニング投げってもらったらどうでしょう。それが無理なら、8回は別の投手にお願いして、ヘルナンデスを抑えにした方がいいと思います。抑えは、相手を諦めさせるような力量が必要かなと思います。
=+=+=+=+= 9回オスナがつかまってしまったが、 まずは、初戦を勝利で飾れたのは良かった。
オスナはセーブシチュエーションではしっかり抑えてくれると思うので、今日打たれたからといって あまり悲観する必要はないと思う。
いやーそれにしても、投手が打席に立つルール良い加減やめてほしいなと個人的に思う。
先発が長いイニングを投げたらそれだけ、先発投手に打席が多くまわってくるので、 先発が長いイニング投げる方が、不利みたいになってない?。 セ・リーグも早く指名打者制度を導入してほしいな〜。
=+=+=+=+= 途中から見てないが、9回裏よく頑張ったと思う。オースティンにヒットがでるとやはり点が入るね。巨人戦と違って牧が最後打てなかったね。残念。明日の試合に繋がる反撃だった。明日の試合が楽しみだ。オースティンに掛かってるよね。さすがにソフトバンクは、巨人のピッチャーより慎重だった。(最後以外は。)ホームランを打てるポイントは完璧に外した投球だった。来シーズンに向かって巨人のピッチャーはソフトバンク投手陣の投球をよーく研究すべき。
=+=+=+=+= まずは、ソフトバンクが1勝。 僅差のしびれる投手戦、終盤まで気が抜けなかったが、9回に遂に追加点をあげた。 先発の有原航平は7回を被安打4、奪三振4、与四球2、無失点の最高の投球。 しかも終盤まで唯一の2点タイムリーまで放った。まさに殊勲の大活躍。
両軍共に、打撃陣には少し元気が無かったが、投手陣に好投が目立った。 さすがに初戦だけに、レベルの高い投げ合いが終盤までの大半を占めた。 今後は打撃陣の奮起が成ったチームが、流れを掴んでいくのかもしれない。
DeNAにしてみれば、9回に守護神・オスナから3点を奪ったことが、 今後のシリーズ展開を見据えても、とても大きな収穫ではないだろうか。 連打でたたみかける攻撃こそ得意とするところ、最後に見応えがあった。 まだまだ戦いは始まったばかり...楽しみは続く。
=+=+=+=+= 9回のオスナは、5点差での(セーブが付かない)場面で気持ちが乗らなかったんだと思いたい(あってはならん事だけど)・・・明日以降もこういう投球だと、接戦が怖い。 下位打線に捕まったのが痛い・・・完勝ムードが吹っ飛んだ。とりあえず1勝できて良かったし、投打で活躍した今日の二刀流・有原・・・勝ち投手で良いのかな?
=+=+=+=+= オスナは不安定で、もう重要な場面では出せない。 今後の日本シリーズの展開は楽しみにしているが、もう一つドラゴンズファンとして気にしているのがライデル投手の去就。 今日のオスナをみると、ソフトバンクが獲得に動く可能性が大に高まってしまった。
=+=+=+=+= 8回までは引き締まった試合で、2-0でホークスがリードしていたもののヒットの本数は五分五分。 有原投手のタイムリーのみで面白かった。が、9回表にホークスの追加点で勝負アリかと思いきやオスナが打ち込まれ、最後のセンターライナーも打った瞬間ドキドキした。 153㌔出てたけど、コントロールがないというか故障前を思い出すような展開。ストライクボールがはっきりしていてカウント悪くして打たれる。森選手にはカットされ甘い球をレフト前。球威が感じられないからランナー背負うと厳しいですね。 有原投手、ジャクソン投手ともに先発としては素晴らしかった。ランナー背負っての投球が有原投手の方が優れていた印象でした。
=+=+=+=+= とにかく打線がなんとか8回打ってくれて助かった
オスナはTAのはまぁ打った方が凄いとして梶原、森、筒香はコースも高さも甘かった
明日シチュエーションでも投げさせそうなんだよな… コンディション良くない周東の盗塁、栗原バント→近藤敬遠
采配、戦い方が変わってないからね 気持ちよく明日を迎えたかったね
=+=+=+=+= 1位対3位では横綱対関脇の取組のようなもの。それを象徴していた感があるが、9回の攻防が互いの見せ場をつくったような。今年は横浜から始めているから、横浜に戻らないうちに福岡の優勝が決まるのは一番悔しい形だろうから2勝はベイも最低したいだろうが、やはりセントラルとはレベルが違うだろうという感じだろう。でも選手層は決して薄くないはず。9回表の3点がなければという紙一重とも言えた。ベイもただものではないというところを見せてもらいたいものだ。
=+=+=+=+= パリーグで他5球団から圧倒的な勝利を上げて来た正に王者のソフトバンク。 方や、広島と最後まで3位争いしてて、広島が失速したお陰でどうにか3位に食い込み、2位阪神、1位巨人と薙ぎ倒しCS勝ち上がって来た横浜ベイスターズ。 大方の予想は「ソフトバンク有利」だけど【ベイには諦めない食らいついて行く力がある】 今日の試合は申告敬遠でソフバン有原投手と勝負して打たれた2点が後々迄響いたよねー その後の試合展開は五分五分でお互い9回表・裏にソフバンとベイの良さを存分に見せた! そりゃーハッキリ言って主力選手が怪我したと言っても他にも良い優秀な選手居るソフバンに比べたら、ベイは背水の陣のチャレンジャーだから、今日は残念だけど負けてしまったが、CSから1人キャッチーでリード頑張ってる戸柱捕手の活躍を明日以降も期待する! 頑張れー!横浜DeNAベイスターズ! 勝ちを追いかけろー Let's Go!
=+=+=+=+= 横浜を応援しているが攻撃がかなり見劣りする、、、打ててない選手は、打順変えるなり外すなりしないと短期戦だからキツイよ。 監督よ漢気とかは、最高レベル選手や勝つから言える言葉。短期戦は、調子いい選手をドンドン使おうよ、、、まぁ余り代わりもいないけどな、、 頼む。横浜の勝つ姿を見せてくれ。
=+=+=+=+= もう1試合投げて抑えると有原MVPだな! 投げては7回まで0点で抑え、打ってはタイムリー素晴らしい活躍でした。オスナの抑えはこのシリーズはちょっと無理かな、空振りが取れない。まだまだ本調子には程遠い感じがします。尾形、杉山で8回しのいで最後はヘンナンデスかな?明日は活気づいたベイスターズ打線を序盤抑えないといけなくなりましたね。
=+=+=+=+= 短期決戦である以上、明らかに調子の悪い選手を使い続けることは敗退の危機に繋がる
2011年の日本シリーズでも当時のクローザーである馬原が絶不調で抑え失敗して連敗した
そこで秋山監督はこの年から先発に変わってた攝津を第3戦に先発させて後は、リリーフに急遽戻して馬原を使わないようにした
今年もここまでオスナが不調なら、明日以降は敗処理に回して、リーグ戦終盤のように、8回杉山、9回ヘルナンデスに戻すべき
小久保監督ならその決断はできそうだけど
=+=+=+=+= やはり、日本シリーズに於いて、福岡球団は、強いね。このまま4連勝してしまうんじゃないか?日本シリーズ16連勝って事で、来週水曜日に早々に終わるんだよ。そうならないように横浜球団には、是非1つは勝ってもらって、福岡球団の日本シリーズでの連勝を止めて頂きたいと思います。せっかく、セ・リーグ上位2チームを撃破して、日本シリーズに進出したんですから。それなりの力はあるんでしょうって事で。
=+=+=+=+= 20世紀の最終頃、誰が大洋ホエールズと南海ホークスが日本シリーズを戦うと予想しただろうか? ダイエーグループのローカル会社にいた自分は、地元の試合の度応援に行かされた。なかなか勝てずにダイエーと共に亡びた。色々ありましたが、かの中内㓛CEOの目利きが無ければ今日は無かったと思う。晩年は出来の良くない息子とイエスマンの取り巻きに不幸だったと思います。 さて自分は転職先の面接で「何故辞めたのか」と聞かれ「悪く言うつもりはないけど、21世紀には無くなっている会社になるだろうからその年齢までは居られない」と答えたら笑われた。だが結局採用され役員まで任せて戴けた。今では社会人人生だった2社とその経営者に感謝している。
=+=+=+=+= 結果的には9回表の3点がDeNAにとっては致命的だった。ただSBにとってはDeNA打線を目覚めさせてしまったきっかけを作ったのは今後を考えると痛いか。ただ明日DeNA負けると横浜に戻らずに終わりそうな気がする。19年・20年の巨人の二の舞は勘弁。せめて1つは勝ちたいだろう。SBはクローザー変更は必須か。
=+=+=+=+= オスナは昨年最終戦ロッテ戦で勝てば優勝だったのに、逆転ホームランを打たれて2位となったのを最後に今シーズン、けっして良くないのが続いてる。 ヘルナンデス、杉山、しいて言えば、尾形でも良いのでは?5点差もあれば。 オスナは三振獲れての守護神だと思う。
=+=+=+=+= ソフバンさん、やっぱ強いわ。8回までは、「あ〜こりゃ4タテ。上手くいっても1-4かな」と思うくらいの実力差を感じた。けど9回の粘りで次に繋がる敗戦にはした。オスナはこの調子なら攻略出来そう。他のブルペン陣も強力だけど、終盤までもつれれば我が横浜にもチャンスはある。
=+=+=+=+= ベイスターズも最後に良いところは見せましたが…。
本当に強いチームなら5点差になるまでに1、2点は入れているでしょうし、9回裏で追いついてるかなあ…と。
三浦監督もベイスターズの選手も惜しかったとは考えていないと思いますよ。負けは負けですから。
走塁などでむしろ点差以上の実力差を感じました。
=+=+=+=+= 9回裏なんでオースティンに代走だしたんだろう?結果として関係なかったけど、5点差を残り1イニング追い付必要があればオースティンにまたまわるだろう。1人の選手がゲームに慣れるための代走より、目先の勝利を追いかける執念があったのか?勝利の女神は細部に宿るとの事だし、首脳陣にも差があるのかなと思う。
=+=+=+=+= 9回のあの状況で、おそらく同点までは監督は動かなかったと思います。 オスナが駄目なら、また明日からの勝てる確率を上げることだけ考えるだけでしょうし、オスナがこのシリーズで今後出ることも無かったと思います。 まあひりつきながらも勝てたのは小久保監督の采配と有村選手の初打点につきますね(笑)
=+=+=+=+= 9裏、三浦監督に勝つ気が見えなかった。諦めてたの? オースティンや筒香に代走送ってくるんですが、最低同点、一気に逆転するには、打者一巡してオースティンに2打席目が絶対あるって事なのにアッサリ代走京田。 同じく筒香が打って簡単に代走。 本調子でないオスナ相手によく繋いでるなと思いましたが、最終バッター牧の後ろは京田じゃなくて、オースティンだったら、プレッシャーも少し違ったんじゃないかな。 看板ともいえる、横浜の攻撃面で勝つ気持ちが見えなかったんだけど、ちょっと妙な采配だと思っちゃいました。日本シリーズだから、可能性ある限り、余計に勝ち越し、同点を見据えるべきなんじゃないのかね。オースティン代走の時点で、すごく違和感のある駒使いに見えました。
=+=+=+=+= いい試合だった ベィスターズは最終回に今年の粘りがでてよかった 桑原選手が気迫のヘッドスライディング、ちょっと残念だったのは、代走の林選手が、その様子を2塁を回ったところで足を止めて見ていたこと、ツウアウトだから思いっきり走ってホームを伺うプレーを見せていれば、まだ展開はあったかもしれないと思わせるプレーだった
=+=+=+=+= もし9回裏の反撃もなく5-0で終わってたら、このままズルズルと王者ソフトバンクの圧勝で日本シリーズが終わることも頭をよぎったけど、最後の粘りでまだまだ戦えることを証明出来た。まずは明日取り返す事が大事。阪神ファンですが、セ・リーグ代表チームとして素晴らしい試合を期待します!
=+=+=+=+= オスナはストレートの球威が落ちてるような気がするんだけどな。スーッと行ってる感じ。最後の牧の打球もいい当たりだった。これでマルティネス獲得に本腰とかならなければいいけど(笑)。それにしてもソフトバンクはポストシーズンに強いですね。大したもんです
=+=+=+=+= オスナがどうというよりは、初っ端にオースティンに打たれて勢いづかせましたね。 点差があったので明日以降のことも考えて勝負に行ったのかも知れませんが。
逆に言えばその前の打席までの様に、オースティンさえ勝負しなければというような印象を受けました。 宮崎がかなり悪そうなので、このまま宮崎が後ろにいるなら無理に勝負する必要がないんですよねぇ。
=+=+=+=+= ベイスターズ目線でいくつか。
有原のヒットは交通事故みたいなものだから仕方ないとして、あれってライトゴロを狙ったのかな?だとしたらライトの守備はいただけない。ジャクソンもしっかりファーストに走っていたし。
2点ビハインドで、堀岡を信頼していたのなら構わないけど、抑えてくれたら儲けものみたいな考え方だったならば、勝ちに行く姿勢で伊勢投入をして貰いたかった。
それにしてもオスナから3点取ったのも、あれだけ球数投げさせたのも大きい。とてつもなく大きい。 リリーフ陣も好調を維持しているみたいだし、明日から戦える手応えは感じたのではないだろうか。
=+=+=+=+= どっちかいうとDeNAを応援してたが、ホームで落としたのは痛いなあ…追い上げはしたけど、その前に余計な点差をあけられてしまってたのでちょっと遅過ぎた。 次は絶対に落とせない1戦。気を取り直して好ゲームを期待してます。 9回ソフトバンク周東選手の走塁はすごかった。WBCを思い出すね。
=+=+=+=+= ビジターでも、全体の試合の流れは終始ソフトバンクペースでしたね。 最後はバタバタしたけど、最後の1点追いつかせないのがクローザーの仕事だし。 ソフトバンクが勝った、ということが全て。 明日は最優秀防御率のモイネロが続くし。 このまま4連勝で、さっさと決めちゃいましょう。
=+=+=+=+= 無抵抗で負けなかっただけ明日以降に繋がったとは思うが、有原への気の抜けた配球みたいなのがあるとキツい。短期決戦だから状態を持ち直す前にシリーズが終わっちゃうし。堀岡からもきっちり3点取って試合決めたし、ホークスはやはり強い。
=+=+=+=+= 一部を除いてホークスの隙の無さ、強さを感じた。 オスナに関しては、球のキレが無くなり、高めにストレート浮くわでBPかと思ったわ 明日は、尾形、杉山、ヘルナンデスで行けるから徒歩で福岡入りします?大型契約結んでから完全におかしくなってる。首脳陣も頭抱えてるだろうな
=+=+=+=+= まず、先制点の場面。 ツーアウト満塁で普段打席に立たない有原。 なぜあんなところにセカンドが守ってたのか。 ポジショニングミスでしょう、
それから9回裏。 桑原のゴロをオスナが悪送球した場面。 一塁ランナー梶原は2塁を回ったところで なぜ止まってた? 普通にホームに帰って1点差になってたのに。
こういう数字にならないミスが 両チームの差だと思います。
もうオスナはやめてくれ。 味方が「大丈夫かな」 相手は「いけるかも」 こんな空気を出す投手は使わないでくれ。
=+=+=+=+= 5点差でオスナを使う必要があったのかな? 絶対守護神では無いし、今日のベイの打線であれば他の投手でも良かったのでは? オスナに対しベイの意識は変わっただろうし明日以降展開によれば終盤の流れが変わるかもしれませんね。 それにしてもメジャーの試合とほぼ並行だし、余り盛り上がらないシリーズになりそうですね。ジャイアンツが出てのシリーズならと思います。
=+=+=+=+= オスナは調整不足と雰囲気に飲まれたね。
打たれた球は全て高めのまっすぐ、 調子の良い時は押しきれる球なんですがね。 しかしこれでセーブパターンでは使えない 事はハッキリしましたね。 ホークスにとってもある意味 収穫だったのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 有原様様でしたね!プロ初打点が日本シリーズ初戦の決勝点。ホークス日本シリーズ13連勝!オスナはちょっと心配ですが…明日も、モイネロが好投してタイムリーを打つ、投打での「モイネロの攻撃」に期待です。
=+=+=+=+= オスナのクローザーはやめて欲しいよ。ホークスファンにとって今日の結果は「まさか」ではなく「やっぱり」だな。 昨シーズンと違ってほとんど空振り取れない。登板ごとにランナーは必ず出す。結構逆転の大ピンチも多い。防御率見れば明らか。
今日は9回に追加点取れたのが勝因。明日からは8回杉山9回ヘルナンデスを希望。 オスナに拘ると痛い目に遭う。
=+=+=+=+= ベイとソフトバンクとの戦力差は大きい。ソフトバンクの方が圧倒的といえる。9回のオスナ続投は余裕の証。ベイは若いチームで最終回はその粘りで迫り、牧に回った時は「もしかしたら」と思わせたけとね。このシリーズはソフトバンクの打線対ベイスターズの投手かな。
=+=+=+=+= 他チームファンだけど、今後のオスナの起用法が気になるな。 今日の乱調の展開で一打同点、サヨナラの場面でも交代どころかブルペン準備もなし。 他のリリーフ陣もあまり状態が良くなく代わりがいなかったのか? それともベンチの判断ミスか? いずれにせよ明日以降勝ち試合でソフトバンクがどのような投手起用をするか見所だな。
=+=+=+=+= 抑えはオスナよりフェルナンデスでしょう。 短期決戦は相手に流れを渡さないが原則! 一人相撲のオスナは不安しかないのが今日分かった。 オスナ以外はいい仕事しているので、オスナを出さない試合展開をお願いします。
=+=+=+=+= すごいやん‥ 9回裏からなんか急にいきなり猛攻しだすやん?ベイスターズ。
やっぱりプロはすごいねえ
皆に愛され期待され、ここぞの時に、それに応えるもんなあ 最後牧選手、惜しかったねえ‥もうちょいやったねえ でも、こうして、やっぱり応援されちゃうもんな。カリスマ性だねえ‥ プロすごいね
私は高校野球しか基本見ないけど 日本シリーズは毎年面白いからまたみる
なんだかんだ最後まで見ちゃうんだよな
=+=+=+=+= 9回裏 本当に興奮した。オスナ相手に、オースティンのファン直二塁打からその後あっさり2アウトとられるも、若手の梶原, 森が続いてタイムリー。そして侍代替選出の桑原が投ゴロも全力疾走からのヘッスラでオスナが悪送球 遂に3点目!!堀岡の失礼な投球がなきゃサヨナラだったかと思うと本当に悔やんでも悔やみきれない。
=+=+=+=+= やっぱり有原みたいなピッチャーは苦手な感じ。ソフトバンクはDeNAに比べるとコンパクトに振ってくるし盗塁は2つ刺されたけど周東の走塁はやはり恐るべし…スキがあるとすればリリーフ陣かなオスナは打ち込まれ牧の打球もアウトにはなったけど捉えられてたね。宮崎はちょっとどころかだいぶ心配な内容でしたな…
=+=+=+=+= オスナの防御率は3割台そんな選手を日本シリーズで使う監督がどうかしてる、しかも何点取られてもブルペンは誰もいない、こんな慢心したチームは優勝出来ない、監督はこんな大事な試合は総力を上げて戦わないと勝てない、緒方、杉山もいる、もっと勝ちにこだわらないと0で終わるのと、ツーアウトから3点取られるのでは、明日以降が変わってくる、有原のラッキーなタイムリーが無ければ同点、オスナは要らない、他にいいピッチャーは居るのに何をこだわるのか?何時迄もサファテの影を追いかけても勝てない、なりふり構わず一勝づつ積み重ねていかないと優勝は無い。
=+=+=+=+= フォードはもっと後ろにとっておかないと。 中川に打たせるつもりでジャクソン替えたのかと思ったのに。おそらくバッティングのデータはあまりなかっただろうし。 まあ最後追い上げたから、2戦目以降、面白くなるといいな。
=+=+=+=+= 両監督とも采配がおかしいよ。三浦は9回に堀岡なんかに投げさせるし小久保もオスナを全然変えようとしなかった。堀岡もオスナも今シリーズの痺れる場面で今後登板させるようなことがあれば滅多打ちだろうな。2人とももう投げさせない方がいいよ。
=+=+=+=+= また周東がWBCを彷彿させるエグい走塁を見せてくれた。しかし。オスナが恐れていた通り打たれすっかり霞んでしまった、オスナは使えない特に僅差では。ベイスターズに力を与えたような気がする。
=+=+=+=+= オスナが不安材料でしたがやっぱりなという結果に。 ただそれ以上にベンチワークに疑問。9回裏、ブルペンが空の映像が映った時は一回本当に絶望しましたよ。 かつてのプレミア12韓国戦を思い出しました 小久保さん、短期決戦の投手起用を何も勉強できてない… 牧の当たりも紙一重でしたね。 明日以降無理にオスナを使う必要はないでしょう。他にもいい投手はいますから。
=+=+=+=+= まあ、5点差で投げさせた時点で、調整兼ねての登板でしょう。たぶん、明日はどういう展開でも投げないのでは?寒い野外の横浜ではストレートが全部浮いてた。ペイドだとまた違うだろうから。とりあえず先勝できたのは大きい。あと、お互いあまり打線の怖さが無かったので、投手対決となればホークス有利。明日の最大の見どころはモイネロのスイッチヒッターですね!(笑) 最後に、中継の解説どうにかしてくれません?ホークスの事触れなさ過ぎでしょ。日本シリーズですよ???
=+=+=+=+= 何とか勝てたものの、あのまま追加点が取れずに2ー0のままだったら、普通にサヨナラ負け喰らってたよ…。 今シーズンのオスナは年間通してずっとこんな状態だし、もはや調子云々じゃないと思う。 明日以降はヘルナンデスか杉山に抑えを交代するべきでしょう。
=+=+=+=+= ベースターズには申し訳ないけどオープン戦(練習試合)みたいな試合でしたね。ホークス選手のどーしても勝ちたいというオーラが見えてこなくても、ホークスが勝ってるから。博多の街も日ハムとした試合の方が盛り上がってたよ。
=+=+=+=+= ドジャースの逆転劇がこちらにも!?と一瞬オモタ と同時に9回表の大量失点がもったいなかったなあと。 ただオスナを打ったのは収穫でしたね。また大事な所で投げるのは必至だし。 しばらくハマスタ離れるので明日はぜひ勝ちたい。
=+=+=+=+= 8回表無死一塁2-0リード 打者栗原(シーズン20HR) 後ろに近藤(シーズン首位打者)が代打で待機
栗原バント→無死二塁になって近藤敬遠
こんなことしちゃうチームが圧倒的大差でリーグ優勝してるNPB
小久保にインタビューするときに、「栗原のバントは実に日本らしい野球でしたね」って皮肉が言える報道陣出てきてほしいな
=+=+=+=+= オスナが一人で暴れて試合、壊しそうな試合でした。 ヒットヒットヒット・暴投って何慌ててんの? 全体的に球も高いし。折角余裕勝ちかと思ったら 何相手打線目覚めさせてんのよ。完封して明日以降も 打線封じたかったのに明日は振れるイメージで振られる。 明日はオスナ使わず、9回ヘルナンデス8回杉山 7回尾形で良いよ。オスナ使うと確実に負ける。 言い切れる。日ハム戦時の良い状態は既に過ぎてる。 明日の先発はモイネロだろうから頑張ってくれ。
=+=+=+=+= 鷹党だけどシリーズの流れを考えると今日は零封しとかなきゃいけないゲーム。オスナは球数使ったんで明日、投げさせないんじゃないかと。形式に拘り、選手を信用しての起用は小久保監督らしい采配だけどオスナはちょっと考えないと。
=+=+=+=+= オスナに対する意見はいろいろありますが、まずはソフトバンクが敵地で勝利したことは大きかったんだと思います。 なぜか、その後の番組の冒頭で三谷さんがDeNAが優勝など、根拠のないよくわからない発言をされていたのが不思議でなりませんが。
=+=+=+=+= いい意味でシリーズ慣れしてるホークスの中でオスナひとりが初心者丸出しで浮き足立ってたな 素人がテレビで見ててわかるくらい球がいつも以上に上ずってたのに、ベンチは落ち着かせることもせず小久保は腹話術の人形みたいにパクパクするだけだし、あれじゃ連打されるわ。5点あって良かったね まあしかしこれで明日はオスナは出ないだろうし第3戦からは福岡だから今日みたいな閉店前セールはないだろうね
=+=+=+=+= いやあ、今宮のタイムリーがなければ逆転負けでしたね。オスナはしばらく使えないでしょう。それにしてもソフトバンクの貧打は目に余る。柳田が戻ってきたといっても、休み明けだからまるで力がない。近藤はセリーグの球場では使えないし、山川は空振りばかりだ。栗原に頑張ってもらうしかないですね。
=+=+=+=+= 最後ヒヤッとしたけど良かった やっぱり貯金2の相手に負けるわけにはいかないもんな。 セリーグの試合を普段から見てる身とすれば、普段から雑な野球をしてるDeNAにCSで負けた巨人・阪神が本当に情けなく感じるよ。 9回に3点は返されたけどオスナはソフトバンクではどちらかというと打たれてる方だし、ソフトバンクからすればオスナを日本シリーズでは抑えで使えないとはっきりわかってよかったんじゃない?
=+=+=+=+= 有原のピッチングはいつも通り流石やったけど、先制の2点タイムリーは見事やったな。 オスナは危なっかしいな… 今シーズンのオスナって感じやな。 ソフバンには横浜に4タテして日本一になってほしいわ。
=+=+=+=+= 9回の追加点でオスナは3点はとられるから安心できた。明日の試合前のバッピを頼みたい。ホークスの選手たちものびのびバットを振れてピンポン玉のようにボールを弾き返す練習になる
|
![]() |