( 226858 ) 2024/10/27 02:52:45 2 00 「今後使いにくいなー」ソフトバンク・オスナのヒヤヒヤ救援にSNSでは心配の声「怖すぎまっせ…」【日本S第1戦】中日スポーツ 10/26(土) 22:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/29c1c94c82fc4b0457e8893d8aef032d50304c14 |
( 226861 ) 2024/10/27 02:52:45 0 00 9回裏に登板したソフトバンクのオスナ
◇26日 SMBC日本シリーズ2024第1戦 DeNA3―5ソフトバンク(横浜)
ソフトバンクは5点をリードした9回に守護神のオスナを投入した。しかし、先頭のオースティン内野手にフェンス直撃の二塁打を浴びると、梶原昂希外野手、森敬斗内野手と連続適時打を許した。さらに、桑原の投ゴロをオスナが一塁へ悪送球して、3失点。何とか逃げ切ったものの、ヒヤヒヤの勝利となった。
X(旧ツイッター)では「オスナさん」がトレンド入り。「オスナさん明日からも心配な内容だな」「オスナさん怖すぎまっせ……」「小久保がオスナにこだわってしまったら致命傷になる可能性あるぞこれ」「オスナ今後使いにくいなー」などの声が投稿された。
中日スポーツ
|
( 226862 ) 2024/10/27 02:52:45 0 00 =+=+=+=+= オスナは平常運転。 もはや使えない投手であることを首脳陣は改めて認識してほしい。 今年一年、ずっと調整とやらで明け暮れているようだが、公式戦ましてや日本シリーズは調整の場ではない。 小久保監督に限って油断などないと思うが、使えない選手は排して必勝体制で頂上決戦に臨んでほしい。
=+=+=+=+= まだ、初戦だし小久保監督の中ではオスナでダメなら仕方ないという考えだろうが、特に9回途中でオスナが2失点した時でさえブルペンは誰も投げてなかった。いくら5点差といってもセ・リーグを勝ち上がってきたチーム。一筋縄では勝てないことを学んだと思うので、最後まで気を引き締めて悔いのない采配をしてほしい。
=+=+=+=+= いつもの光景に戻っただけ。とにかくストレートが真ん中高めストライクゾーンにしかこない。日ハムもそうだが、対策されている。追い込まれていても待てばそこに来ると。強振せずに素直に弾き返せと。牧は一打サヨナラで少し欲が出て強く振ってくれたので球が少し打ち上がって助かった
=+=+=+=+= オスナは決め球がないのが苦しい。 三振を取りにいこうとすると打たれてるように感じる。 本来全体のバランスで打ち取るかたちになる。 縦の変化球があまり使えないからやや速い球、カット系では捉えらるように思う。 縦の変化が使えないなら緩急、コントロールを磨くしかないと思う。 オースティンに打たれたときや連打になったときはリズムを立て直すために、声をかけてチーム一丸になって欲しかった。
=+=+=+=+= 今日のオスナを見て、2022年の日本シリーズの時の、ヤクルトのマクガフを連想した。 マクガフの場合は自身のエラー(悪送球)も絡んでいたが、マクガフが出てきたらむしろチャンスになるような雰囲気だったし、オスナもそうなりそうな予感。
=+=+=+=+= ソフトバンクに抑えは、他にヘルナンデスぐらいかな?今日のオスナは、別人の投球。いつもの安定感があるオスナの投球じゃなかった。故障明けだし、まだ本来のオスナではない。ソフトバンクファンはヒヤヒヤしたね。打線は素晴らしい。有原の投打で活躍だけでなく、9回の3点が大きかった。9回にソフトバンクが無得点だったら、サヨナラ負けでしたからね。なんとかソフトバンクは勝利出来て良かった。
=+=+=+=+= これ監督が頭でっかちにならないか、これかな。 小久保監督は山川四番固定にし続けて結果二冠王って 感じで型を大事にしてる。それは良いと思う。 シーズン中は1試合駄目なら〜って言えるけども 実際山川固定して二冠王ってタイトル取れた訳だしね でも短期決戦の場合はその一戦が勝負を分ける。 シーズンならそれでも良いかもしれないよ。長い目で 見れるからね。でも短期決戦は流れがシーズン以上に 重要だしその点では今日の9回は最悪だね。 型に拘ってオスナを守護神固定にしてたらマジで、 足元救われるよ?
=+=+=+=+= まあ、日本シリーズでクローザーがやらかすのはホークスでもあるあるというか…。2011年の中日戦でクローザー馬原が打たれて初戦から2連敗したし、キングオブクローザーのサファテでさえ2014年の阪神との第5戦では制球が乱れて満塁でヒヤヒヤだった、未だにあれ西岡が見逃しに徹してたら押し出しになってたと思っている 今年のオスナは故障上がりと言うこともあるが、そうそう通常通りにはいかないのが短期決戦のこわさ。ただホークスにはそこを修正する経験値もあると思う
=+=+=+=+= 打ち頃の球を真ん中高めに投げることしかできんもんな 有原と甲斐が牧を徹底マークして内角責めしてなかったら、最後の打席はフリーマンの再現やったろな
ただ本来シリーズを通して効果を発揮するはずだった主力打者への内角責めが、9回のオスナですべて無効にされた 明日から厳しいかもね
=+=+=+=+= ホームランで逆転サヨナラの場面でも オスナを交代させなかった小久保監督が興味深い。 お試し登板なら2点取られた時点で交代だろう。 オスナにゲームセットまで任せることに意味があるんだろうな。 何かの心理戦を仕掛けているようにも感じるので、 この後のオスナの使い方が気になるね。
ま、小久保のオスナと心中ってだけかもしれないけど。
=+=+=+=+= オリファン。シリーズはオスナを使わない方が良い。あと3つ勝つことだけ考えるべき。クローザーはヘルナンデス。杉山や尾形などを中に入れれば良い。明日オスナで逆転されたら、横浜の流れになる。危ない橋を渡ってはいけない。でも初戦を取れて良かった。
=+=+=+=+= オスナ投手が試合で3失点を喫してしまったことに関して、X上で懸念の声が上がっているようですが、一度のプレーで選手を否定するのは適切ではありません。
プロ野球は非常に競争の激しいスポーツであり、プレッシャーやリスクを伴う局面も少なくありません。選手は常に全力を尽くしていることを理解し、失敗から学ぶ機会として前向きにサポートすることが大切です。
1試合の結果だけで選手や監督を責めるのは簡単ですが、長期的な視点で見た時に、オスナ投手がチームに与えるプラスの影響や貢献を軽視すべきではありません。選手の過ちは成長の機会であり、その過程を冷静に見守り、選手に信頼を示すことが重要です。
批判だけでなく、選手を励まし、肯定的にサポートする姿勢こそが、彼らが最高のパフォーマンスを発揮するための重要な要素であると考えます。一喜一憂するのではなく、選手たちに寄り添う事がチームの発展につながるでしょう。
=+=+=+=+= MLBの監督だったら8割方イニングの途中で交代だろうね。大事なシリーズだよ。勝利のために臨機応変な対応するのが当たり前。あっちは普段大味な野球でもポストシーズンに入れば勝利のためにバントもする。リリーフの回またぎなんて当たり前だよ。小久保をダメ監督呼ばわりするつもりはないけど、選手時代の実績重視で監督選ぶ日本流は多少の見直しが必要だろうね。パドレスの監督なんてプロ経験ゼロだぞ(笑) それでいて資金力で大負けのドジャースに並ぶ成績だからな。ワールドシリーズに注目度を奪われても仕方ないよ。特に今日は試合の終わり方があまりに対称的だったからなあ。
=+=+=+=+= 小久保監督がオスナを見切れるか、三浦監督が宮崎を見切れるか、が今シリーズのカギになると思っている
CSから見ていて、宮崎の打席内容はひどすぎる 急激に動体視力でも衰えたのか、かつての天才バットマンの面影がまるでないじゃないか ケガでもしてるのかと思ったが、ボールの見極めがまったくできていない感じなので、眼に何か問題が出てきたのでは
=+=+=+=+= オスナはCSはカットボールが良い時に戻っててこれなら安心て感じだったけど今日はまた悪かったな 5点差あったからか慣れない球場だからか 使いづらいって言ったって今後も使うに決まってるんだから考えるだけ無駄 とりあえず明日は出番なしでPayPayドームに戻ってからの方がいいなとは思うけど
=+=+=+=+= ていうかこの9回に関してオースティンに撃たれて宮崎を抑えた後が問題よ、ここからは左が続くんやし、9番に回れば筒香も出てくるんやし、戸柱こそ運良く抑えたけどやな。だったら梶原(もしくは梶原盗塁直後に森敬斗)を申告敬遠した方が良かったのでは。一塁空いてたんやから。短期決戦で右オスナに左打者の連続勝負は命取りやし、そんな采配はあかん。細心の注意を払った上で戦術を練って頂きたい。危なっかしい試合だった。
=+=+=+=+= おそらく小久保監督はオスナ投手にこだわる 尾形・杉山・ヘルナンデスの3投手で終盤は抑えられると思うのだが、小久保監督はきっとこだわる 流石のオスナ投手も一塁暴投で目が泳いどったし、本調子ではないと認めてあげたらどうだろうか 甲斐選手のサインに首振ってスライダー投げてたし、ストレートの抑えが効かないのは自覚あるはず
=+=+=+=+= 今回球数が30球超だったから第2戦はベンチ外になるだろう。 浮き球が多かったオスナの現段階の調子を首脳陣がどう判断するかになってくる。
本人はなかなか調子が上がってこなくてヤキモキしてるのかもしれないが、結果優先だから調子の良し悪しとか言ってられない。
=+=+=+=+= 9回5点差でちょっとは余裕かと思ったがかなり危なかったですよ。牧の打球も外野を抜けたかと思ったくらい危なかった。 短期決戦はレギュラーシーズンとは違ってシリーズの流れも変わってしまうので危なかったらすぐに代えてほしい。 通常運転でオスナに拘っている場合ではないだろう。
=+=+=+=+= 回転数とか分からないが、同じ150Kmでもオスナのそれとヘルナンデスやジャクソンのとではかなり見た目の速さが違う。 なんと言っても、最大の武器であったコントロールが全然ダメ。 やはり病み上がりと言うか、完全復活にはまだほど遠いのだろう。 でも、小久保監督も倉野コーチも結構頑固だから、杉山-ヘルナンデス-オスナの順番は崩さないだろうな。
=+=+=+=+= もしオスナを諦めて杉山や尾形を投入して、万が一逆転されようものなら明日からその投手も使いにくくなるからね。だったら3つ負けられると腹を括って今日の試合オスナに背負わせようって判断は理解できる。ただしこのシリーズではもう観たくないかな。最後の牧のあたりもわりと捉えられた当たりだった。正直あてにならない。
=+=+=+=+= 投手ライナーを取れなかったのは仕方ないけど、ボテボテのゴロ処理出来ないはありえないかも‥ シリーズ前の監督のリップサービス考え直さないと 短期決戦はそれなりの戦い方あるのでは
=+=+=+=+= 最後の牧選手の当たりは惜しかった。1点差だったら、前で守っていて、完全に抜けていたかも。2点差じゃあ仕方ない。先発投手は両チームともよく抑えていて流石でしたか、後のピッチャーが抑えられなくて試合が決まりました。
=+=+=+=+= オスナを使いたい気持ちはわかる。 しかし、日本一を決める大事な試合なので、勝負に徹して選手の状態を見極めて起用してほしい。 オスナをこのまま使い続けたら、ソフトバンクの日本一はとても危うい。
=+=+=+=+= オスナ怖いけど、恐らく小久保監督は9回はオスナにと拘ってる気がする。 CSも決して良い出来ではなかったけど、9回は全てオスナでいった。 逆転されずに何とかなってるからいいけど、1点差とかだとマジ怖い。 何とか頑張ってくれよ!オスナさん!
=+=+=+=+= 尾形、杉山、ヘルナンデスでいいけどな。 あんな投球見てもブルペンで誰も準備してないのは本当にヤバいと思う。体も作れずに今シーズンを迎えて怪我で離脱、結果も出ない選手と心中したくない。 栗原送りバントから代打近藤もそうだけどこんな采配で優勝するって選手がどれだけ優秀なんだよ。
=+=+=+=+= 今シーズン直前に、小久保ホークス船出の特番を観た。その中で世界野球プレミア12の韓国戦で、9回逆転負けした時の新聞を自らの戒めとして、自宅の壁に掛けてた。 明日以降それを踏まえて、リードした場面でどう締めるのか采配して下さい。
=+=+=+=+= 短期決戦で実績重視やっちゃうと痛い目見るよほんと 今の状態でオスナでやられたら仕方ないは通用しないぞ? その昔温情かけずに馬原ではなく攝津を胴上げ投手に指名した采配を見習って欲しい
=+=+=+=+= あれだけ捕まって、キャッチャーも内野手もコーチも一度もマウンド行かなかったのは、オスナが寄せ付けないんだと思った。一人相撲で手が付けられない状況で、9回表の3点無ければサヨナラだったし、継投はホントに難しい。
=+=+=+=+= 基本はオスナで 緊急用に1枚余分に準備する作戦だろうな 7回の杉山を後ろに回して、尾形を7回にするか
松本がいないのが痛いよな 松本ならオスナ不在時に抑えやってたから 計算できるけど
まぁ、今日は五点差あったから準備してなかっただけだろうけど、、、
とりあえず 打線は取れるだけ点を取らないと 3点差ならツーアウトから簡単にひっくり返されるからな
=+=+=+=+= 確かにオスナ投手は不安定だけど、ベンチに松本投手、津森投手、藤井投手がいないので、代わりがいないのが実情。 ハム戦は結果を残しているので、とりあえずは信頼して使うしかないと思う。
=+=+=+=+= まあ残り試合は勝ちパで使えないでしょうね。 尾形杉山ヘルナンデスに切り替えるべき。短期決戦は1つのミスが大きな足枷になりやすい。 絶対横浜打線は「オスナなら打てる」と思ったはず。 もしこれで小久保が「オスナで打たれたらしょうがない」と話していたら明日以降が一気に不安になる。
=+=+=+=+= 使ってほしくない。 これでは他の投手を7.8.に継投させてヘルナンデス投手を9回の方があそこまで1人で崩壊しない。 打たれるのはまだいい。 森劇場よりはいい。 問題は悪送球とストライクゾーンに投げれない事だよ。 ストライクゾーンに変化球が行かない。 高めに浮くから甘くなる。 それを簡単に今シーズンはずっと打たれてるのに小久保監督と倉野コーチは使う。 オスナを使わなくても、 レギュラーシーズンの継投してれば勝てるのにわざわざオスナ調子が昨年より激しく落ちるのに使うのは契約の問題かと気になるくらいに違和感ある。
=+=+=+=+= オスナは、登場曲だけ派手なパフォーマーであり、もう9回で登板は、やめて欲しい。 点取られ始めたら、あれよあれよという間に、2〜5点は当たり前に取られるし。 お金払って、ホークス応援きてるわけであって、オスナで何回逆転されたことか… 日本シリーズでは、オスナの後の控えも必ず準備お願いします! 今日も、先制2点で終わってたら,負けてたし。 ホークスファンとしては、すごく後味悪い試合だった。
=+=+=+=+= クローザーは3点リードなら2点までならOKの仕事とは言うけど、さすがに牧まで回ったのはヒヤヒヤしたわ
これより悪くなることは無いだろうから、しっかり修正してほしいね
=+=+=+=+= 「3点取られていなければサヨナラだった・・」とかの論調が見受けられますが、結果論やタラレバ言っても仕方がない。 2点差ならそのまま抑えていたと思うし、 5点差で9回を迎えていたのは事実なので。
5-4になったとしても勝てば良いんです。 1勝の積み上げなんで。 森劇場で慣れていたはずと思ったが・・・(笑)
=+=+=+=+= 心配無用。普段5点差で出てくる投手じゃないし登板間隔も空いていた。2-0のままで迎えていたらまた違う内容を見せていたかもしれない。 それに「追いつかない程度の反撃」ってシーズン中もよく見かけるけど、その時よく「明日につながる」とか言うけど実際つながった例はそんなに多くないと思う。
=+=+=+=+= 今年のオスナはこれが通常運転だよね。 横浜相手じゃなくても失点してたでしょう。 これを受けて杉山だったりヘルナンデスを後ろにするなり手は多い。 DeNAは最終回の流れで明日取れるかで命運が別れそうだね。
=+=+=+=+= 9回表までの流れを全て台無しにしましたね。 明日からが心配です。 モイネロがまた新しい流れを作るしかないですね。 40球ちかく投げてたので明日は使わないでください。日本一が遠のきます。
=+=+=+=+= シリーズ慣れしてるホークス選手の中でただ1人初心者感丸出しだったな 明日は出ないだろうし、第3戦から福岡だからたぶん良くなる……というかマシになるでしょう そっちより柳田と山川が気になるなぁ
=+=+=+=+= なまじ5点差あったからで、もっと競っとる場面ならとは思いたいが、1年の集大成の短期決戦でこの投球は、怖い以外の何物でもないかと。。。
本来制球の良い投手やし、内角攻めからのチェンジアップが低い目に決まればとは思うけど。。。
=+=+=+=+= 「オスナ晒し投げ」というパワーワード...笑 同じホークスファンなのに悪送球のとき大笑いした俺とブチギレてた父親、まぁ俺の方が心に余裕があるようだけど、多分父親のリアクションの方が普通だと思う。
=+=+=+=+= 外野がごちゃごちゃ言っても意味ないんで、ヒヤヒヤも野球を楽しむ1つと捉えて、応援しましょうよ
DeNAも下剋上で上がってきて勢いがある ソフトバンクは王者の野球でどっしりと戦う
どちらの野球も見ものです
=+=+=+=+= 慌てなさんな、抑えピッチャーは何点差であろうと逆転されなければ成功なんです。同点までならOKというメンタルが大事なんです。ましてや今日は勝ったんですから大成功ですよ。
=+=+=+=+= 今日の球数からして、明日はベンチ外でしょうね。 抑えはヘルナンデスで充分だし、他にも優れた中継ぎがいる。 もうこれ以上酷い姿を晒さないでくれ。
ライデルの去就の問題がある中日ファンが1番メンタルやられる試合だった。
=+=+=+=+= 明らかに棒球だった。 5点差あったのに一打サヨナラまで行った。 あれじゃヒリついた場面では到底使えない。短期決戦、臨機応変に早い決断を行って行かねばあっという間に終わってしまう。
=+=+=+=+= オスナ以外に、抑えで使える投手いるなら試せるけど、そんな投手おらへんやろ
そもそも日本シリーズは、試すのは博打に近い行為
杉山は7回、ヘルナンデスは8回、松本では安心感なし 「オスナの球が高いから打たれる」の意見もあったが、サファテは全球高めだった。 相手が無駄に振ってくれただけ
=+=+=+=+= 使いにくいというか派手に爆発してくれてむしろありがとうという感じ。半端に2失点とかで止まって負け試合作られた方が痛いので。 これでまた9回に登板とかやるならそれは知りません。
=+=+=+=+= 最後横浜の粘りすごいな。オスナ攻略。。 横浜は最後に走塁ミスあった。オスナの暴投で1塁ランナーは帰ってこないと。周東レベルなら帰って来れた。ソフトバンクは助かったかな。
=+=+=+=+= 2年前の京セラドーム大阪、鷹の祭典ロッテ戦、初めて生でオスナを見た。打てる気がしなかった。 この男がホークスにいたら、と思ったら現実になった。 今年のオスナはあの時のオスナではない。
=+=+=+=+= CSでは良かったから、とりあえず今日は点差もあったし少し気が抜けてたのもあるかも 小久保監督は横綱相撲というか、自分のスタイルで押し切るみたいな感じだから、とりあえず負けるまではそのままかな
=+=+=+=+= オスナは時々こうなるからね。サファテは投げたら9割以上大丈夫だったけど、オスナは7割以上ってところかな。それだけに今日みたいなリードは必要です。
=+=+=+=+= 5点差で出てくる抑え投手ってたいへんですよね。まあ、明日からがんばってほしいです。やっぱり短期決戦、すぐに流れが変わるので面白いですね!
=+=+=+=+= CSは良かったから大丈夫だろうと踏んだんだろうけど、こうなるとほんとに扱いづらい。 ヘルナンデスに9回行ってもらうか、オスナともう1人肩作っとくかしないといけなくなるからな。 本当に扱いに困るわ。
=+=+=+=+= CSの3試合も全てオスナが締めた。 そして今日あれだけオスナが打ち込まれてる中、ちらっと中継で映ったブルペンでは誰も準備してなかった。 これはもう小久保監督はオスナと心中するつもりだよ。 我々ファンも覚悟決めましょう。
=+=+=+=+= 9回裏のオスナのピッチングを見ていると、安定感なかったし、今日のピッチングではオスナは使えないよ。ソフトバンク打線が9回の表に3点を追加していなかったら、3対2でサヨナラ負けしていたよ。
=+=+=+=+= 9回はオスナ。 「よし、5点あれば満塁ホームラン打たれても1点ある」と思っていたら ポカポカ、よし終わり!と思ったら悪送球。 オスナさん… 「形」があるとはいえ、短期決戦ですよ。 杉山を後ろに置いときましょうよ?
=+=+=+=+= DeNA側も0得点と3得点だと 明日からの士気も違うし 何よりオスナからなら打てるって思ったやろうね
オスナは球威で押すタイプだから 基本ランナー出たら走られまくるし マジで1点差とかだと今のままなら使えない
=+=+=+=+= 今日でオスナは見納めにしてほしい。 勝った気がしない。
今季オスナに助けられた試合が思い浮かばない。
どうせ王手がかかった試合の9回は投げさすんだろうけど。
=+=+=+=+= むしろオスナ以外なら誰でもいい
オスナが1番打たれてるのに今年は。
これに拘ると負けるぞ。小久保は頑固だからな。
奈良原と倉野が強く言わないと
=+=+=+=+= あそこまで調子悪くて打たれてるオスナを何で代えなかったのかが納得できないけど、まあ、勝てば官軍だから良しとする。でも、最後サヨナラ負けしてたら小久保監督は福岡のファンに相当叩かれただろうな
=+=+=+=+= 内角の直球を打たれるとか、 あまり直球が走ってないんだろうね。 あれだけ点差を詰められても、 ブルペンで誰も作ってない覚悟は凄いと思った。
=+=+=+=+= 点差が開いた試合で登板したオスナは、よくこういうピッチングになるよ。 でも、最後の1点は追いつかせないからね。 セーブシュチエーションのオスナは、また別人のオスナだよ。
=+=+=+=+= 自分が見に行った10月のペイペイドーム対楽天最終戦では危なげなかったけどな やっぱり腰の具合が悪いのか?腰が悪いと走れないから球が行かなくなってんのかもな まぁそれでオフは中日のライデル・マルティネス欲しいとか言ってるのか?
=+=+=+=+= シーズン中の不安定感と一緒だったんで状態悪いね?常にボールが高いのが変わっていませんね?複数年の大型契約して安心しているのか?マイナス効果になる選手が多い気がしますね?守護神が3失点では呆れる内容ですね!勝てばいい訳じゃないよ?
=+=+=+=+= CSを見たら お、オスナが安定してきた と喜んだけど 今日のはやばい、、
しかしホークスベンチも油断しすぎでしょ 誰もブルペンで投げてないとは、、 オスナが打たれたら代えるという 考えを持ってないのが恐ろしいね
=+=+=+=+= 四球無しでここまで打たれるの逆にすごい。 他の投手が全部真ん中狙ってまっすぐ投げててもこんなにひどい事にならないでしょ。高額年棒なので大人の事情はあるだろうけど、もう限界。
=+=+=+=+= そんなん始まる前から分かってる。復帰後もごまかし投球。CS日ハム三戦目の最後はかなり危なかった。あの甘い球。そして三振が取れない。今日もゼロ。来季はマルティネス取らないとね。オスナは今年まで。このシリーズで一回はやらかす。
=+=+=+=+= 今シーズンのオスナはこんな感じやん?2日に1回は抑えるが半分はもう見てられない。やっぱり複数年してもいいが出来高にしないと働かないんよね。
=+=+=+=+= でもオスナ。 ベイスターズの底力。 他の投手だったら ひっくり返ってたかも。 そう思って後の試合楽しみます。 9回を締める投手のプレッシャーは 素人じゃわかりませんからね
=+=+=+=+= プラスに考えればホークス余裕の4タテって見てる中でオイオイオイってハラハラ感をちょっと味わえる楽しみ?があるって事かな。オスナ込みで爆勝しましょう。
=+=+=+=+= 今日結構投げてるから、明日は投げないでしょうね。 とりあえず、短期決戦は勝てば良いんですから、あと3勝! ビジターで1つでも勝てれば、ホームで決められますんで!
=+=+=+=+= 明日のモイネロ、何とかしてやっつけて引き摺り降ろして、中継ぎ陣をズタボロにするしか、ベイに勝ち目はない。 今日はエンジンかかるの遅かったが、オスナに33球放らせたのは、前回のサファテの様にはさせねーよ。
=+=+=+=+= あれだけ打たれて次を準備しないということは首脳陣はオスナと心中するつもりだったんだろうな。 こういう硬直采配では明日以降が心配
=+=+=+=+= オスナにこだわる必要ない シーズン頑張ったならともかくまともだったのCSだけやん CSが出来過ぎで今日が平常運転って考えないと足元救われる
=+=+=+=+= 点差が開いていたにしても不安定過ぎるよ。
やっぱり、サファテは偉大なクローザーだったな。
5点差だから、杉山や尾形を投げさせてもよかったね。
=+=+=+=+= 前に森劇場があったけど今度はオスナ劇場の開幕かいな。 代わりの人多分ドラゴンズの誰かを狙っていると思う。
=+=+=+=+= オスナは今回のシリーズの抑えには登板できない事が明らかになりましたね? 新たに抑えを考えないといけないですね。
=+=+=+=+= 今日見てても、キレる速球、キレる変化球が無いし。そら打たれるわな。このまま成長も変化も無ければ、来季は2軍の華かな……40億……もったいない。
=+=+=+=+= 今日は今シリーズでオスナが使えない事が分かって良かった。彼を使わなくても尾形、杉山、ヘルナンデスを使っていけば勝てるよ。
=+=+=+=+= 恐ろしい事を言います。 小久保は使えないとすら思ってません。 明日以降も一点差でも普通に出します。 で、サヨナラ負けしても「3つ負けられるのが日本シリーズ」と言います。
=+=+=+=+= 今シーズンのオスナはずっと不安定な感じだし、今更良くなるとも思えん 監督も外すようなことはしないだろう たくさん点取るしかないな
=+=+=+=+= 5点差だったからね。 クローザーは3点までのリードだと集中して投げるけど、5点リードだとちょっと緩くなるからね。
=+=+=+=+= 小久保さん、形にこだわってんの? それが美しい野球ってやつか?勝利にこだわってほしいものですな。 ベンチで何で抑えられないの?みたいな顔しないでもらいたいね。そう思ったのなら、替えてくれよ。こだわらずに。
=+=+=+=+= オスナにこだわる必要は無いと思うけど。。。 もう一度は試してダメだったらパターンを組み替えかな。 ヘルナンデス抑えで前に杉山で良いんじゃない?
=+=+=+=+= オスナ劇場。パ・リーグの抑えピッチャーは劇場になる事が多くて後半ヒヤヒヤでしたよね。点差が無いと逆転あります。
=+=+=+=+= オスナってどんだけ頼りにならないねん。 5点リードだからまだ良かったが1点や2点リードだったら全体使えんわ。 これが救援投手とすか危なすぎるわ。敗戦投手で使えよ。
=+=+=+=+= ボールが高かったな。短期決戦だから、調子が良い投手が抑えやれば良い。オスナはシリーズは尻(抑え)は投げるはどうか?尾形はどうか?
=+=+=+=+= 大型契約後の外国人選手にはよくあるやつ。サファテも投げなかったし、オスナもあと3年?あまりあてにしない方がいい。
=+=+=+=+= 別に勝ったんだし、引きずらないと思うけどなぁ。 修正するくらいじゃない? パ・リーグ覇者のホークスファンもどっしり構えないと!
|
![]() |