( 226873 )  2024/10/27 03:09:41  
00

【スクープ】自民・丸川珠代候補「選挙違反」の決定的証拠!夜8時以降も街頭演説しビラ配り継続

日刊ゲンダイDIGITAL 10/26(土) 15:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ae8c632223ad14c163fcfd425446cc89dede9e0

 

( 226874 )  2024/10/27 03:09:41  
00

東京7区から出馬している丸川珠代元五輪相の選挙違反が日刊ゲンダイの取材で発覚。

25日夜、街頭演説の際に選挙法違反の可能性あり。

選挙管理委員会が指定する時間外にビラを配布しており、違反行為が行われた可能性がある。

(要約)

( 226876 )  2024/10/27 03:09:41  
00

25日夜8時以降も選管交付の「標旗」(左)が掲げられ、スタッフ(右)の腕には「腕章」が…(編集部注=人物の一部を加工しています)(C)日刊ゲンダイ 

 

 迷言の「愚か者」が、選挙戦最終盤で自らに突き刺さった格好だ。 

 

 27日投開票の衆院選で東京7区から出馬している丸川珠代元五輪相(53)の選挙違反が、日刊ゲンダイの取材で分かった。 

 

【写真】“ほぼ全裸ポスター”は制度を悪用? 過去にもあった「公序良俗ギリギリ」のきわどいポスター 

 

 丸川陣営は25日夜、JR田町駅で街頭演説を実施。公職選挙法は、夜8時以降、街頭演説に伴うビラ配りを禁じているが、丸川陣営は8時を過ぎてもビラの配布を継続。日刊ゲンダイはその現場を写真で撮影した。 

 

 記者が同日夜、他陣営の街頭演説の取材を終えて駅周辺を歩いていると、駅出入口付近で丸川陣営を発見。赤いジャンパーを着た約10人の陣営スタッフが丸い「うちわ」状のビラを配っていた。丸川本人はマイクのスイッチを切っていたが、道行く人に「よろしくお願いします」と声をかけ、写真撮影などに対応。付近には、選挙管理委員会が交付する候補者名が記された「標旗」が掲げられ、スタッフは「腕章」をつけていたが、これは完全にアウトだ。 

 

 東京都選挙管理委員会によると、ビラの配布が許されるのは、街頭演説を行う現場だけ。街頭演説を行うには「標旗」を掲げ、陣営スタッフは「腕章」をつける必要がある。ところが、街頭演説は夜8時から翌日朝8時までの時間帯は行ってはならない(公選法164条の6)。 

 

 つまり、丸川陣営は公選法が禁止する時間帯に「標旗」を掲げ、街頭演説を実施し「腕章」をつけたスタッフによるビラ配布を行ったということ。マイクを切っていようがいまいが関係はなく、公選法違反の可能性が高い。 

 

 丸川陣営に問い合わせると「回答できる担当者が不在」とのことだった。 

 

■マイクを切っていてもNG 

 

 この問題については、ニュースサイト「SmartFLASH」も25日に疑惑として記事にしていて、ここで丸川陣営の担当者は 「拡声器を使っての活動は20時までという決まりですが、(以降も)声を出すだけの活動なら問題ありません。ビラ配りもできます。もちろん、シール(選挙運動用証紙)が貼ってあるビラです。スタッフも腕章を付けて、候補者名などが記された標旗も掲げていました」と答えている。午後8時以降の「標記」「腕章」をしてのビラ配りを常態化させているということだ。 

 

 ある地方議員が言う。 

 

「丸川陣営はマイクのスイッチさえ切っていれば活動していいと認識しているようだが、それは素人考え。夜間のビラ配布がアウトなのは、我々からしたら常識だ。そんなことも分かっていないなんて、選挙をやったことがないとしか思えない」 

 

 裏金議員の丸川は、比例重複立候補ができなかった。「愚か者は自分だった」と後悔しても、もはや手遅れかもしれない。 

 

  ◇  ◇  ◇ 

 

 実は丸川珠代候補は衆院選中、異例のステルス選挙を展開していた。街頭演説の日程をほぼ公表していなかったのだ。関連記事【もっと読む】では日刊ゲンダイが25日、選挙区内を自転車で駆け回り、同候補を捜した一部始終を報じている。 

 

 

( 226875 )  2024/10/27 03:09:41  
00

この記事では、選挙管理委員会の対応や候補者の違法行為に対する厳しい意見が多く見られます。

候補者が公職選挙法を守らない場合には、選挙違反として厳正に取り締まるべきだという声や、選挙期間中の違法行為について警察の取り締まりが不十分だとの批判があります。

また、候補者の行動が信頼や透明性に欠けるとして、当選すべきではないとの意見も見られます。

 

 

一部のコメントでは、「ルールを守る」という自民党の公約に対する皮肉や失望が感じられ、候補者や政治家に求められる倫理や責任の重要性が強調されています。

一方で、一部のコメントでは選挙関連の法律や規則についての議論や選挙活動の細かい規制についての疑問も投げかけられています。

 

 

候補者の行動や違法行為に対する批判の中には、候補者や政治家に対するより厳しい規則や罰則の必要性、公正な選挙の重要性についての意見も含まれています。

全体的に、選挙における候補者や政治家に対する倫理や規則遵守への期待や批判が多く表れています。

 

 

(まとめ)

( 226877 )  2024/10/27 03:09:41  
00

=+=+=+=+= 

こういった記事を目にすると、選挙管理委員会は何をしているの? と思う。 

ちょっと前のポスター騒動といい、腰が重たすぎる。 

即座に取り締まるなりしなければ、ズルズルと違法な行為があたかも容認されているかのごとく平然と行われてしまい、違法行為に対する罪悪感が薄れ、何でもアリのなし崩し状態になってしまう。 

違法行為が発覚すれば、すぐさま対応するようにしなければ、市民の代表を選ぶという大切な選挙に、公平さと緊張感が損なわれると感じる。 

 

=+=+=+=+= 

公職選法違反の疑いが強いが、裁判で確定するまでは、あくまでも容疑者。その段階で投票日前日にこの記事を配信するのこそ、公職選挙法違反の疑いがを感じる。 

AI(Gemini)に「選挙期間中に、あるメディアがある候補が公職選挙法違反であるとの報道を行なった。この場合、このメディアの方が公職選挙法違反を問われないか?」と聞いてみた。 

答えは、「現時点では選挙または政治家に関する回答には対応できません。私はできる限り正確に回答するようトレーニングされていますが、間違えることがあります。私が選挙や政治に関する議論において精度を高められるようになるまでは、Google 検索をご利用ください。」 

Googleは、この時期にこの話題は危いと踏んで、きっちり回答を回避している。普通はそうだよな。 

 

=+=+=+=+= 

Xで誰かが書き込んでいたけれど 

選挙の時に厳しい状況です、助けて下さいって 

よく考えたら異常な発言だよね。 

学校の生徒会長選挙だとしたら 

会長になったら何をするのか、自らの考えや 

成約を発表するじゃない? 

体育館の壇上で「私は校則違反をしました。 

このままだと退学処分になってしまうので 

どうか会長にならせて下さい」と訴える 

ようなもの。誰がそんなやつに投票する? 

「俺が会長になったら部費をたくさんくばるよ」 

とか利益を匂わせないと誰も助けてくれない。 

つまりこういう候補に投票する人は…。 

 

=+=+=+=+= 

転職した人は最初に勤務した会社の看板と新人教育を背負ってると言われますがこの方どちらにお勤めでしたでしょうか? 

マスメディアの取材攻勢も行き過ぎた場面では時間も取材される側の気持ちも人権もないとばかりに突っ込んできますから、今はなりふり構っていられないのでしょう。 

大臣だった方をここまでにしてしまうのですからなんだかんだ言って日本の有権者も強いものだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

いつまでも些少な裏金問題を論点にし続けるなら、過去からの野党議員含めて全ての政治資金を洗いざらい検証しないと。不公平でしょうね。立民議員の日本酒だか焼酎の贈呈のしか報道されてないみたいだけど。 

 

=+=+=+=+= 

20:00までの辛抱だと、昼間だけでもしょうがないと我慢してるのに、規則も守れないのは大人としてもどうなのだろう? 

 

地方の田舎ですが、方やうぐいす嬢のみがキンキン声で名前の連呼、方や候補者のみが落ち着いた声で決意の呼びかけ。 

好感度が全く違うと思いました。 

うぐいす嬢本当に頭に響きます。体調悪い身には何度も起こされて辛い。 

 

=+=+=+=+= 

これが決定的証拠?ですか?時間も掲載されていない。夜8時以降?全く根拠がありませんね。ただ丸川さんが写真に写っているだけです。これは証拠にはならんよ。どこで8時以降と判断すればいいのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

丸川陣営が禁止する時間帯に「標旗」を掲げ街頭演説を実施し「腕章」をつけたスタッフによるビラ配布を行い明らかに公選法違反の疑いとの事である。丸川氏は裏金問題で自民党から公認は得たものの比例代表への重複立候補は認められず落選の危機で「お助けて下さい」と訴えている。内閣特命大臣、環境大臣、東京五輪相など要職を歴任したのに小選挙区で落選危機とは情けない。裏金問題の言い訳に奔走して納税義務を果たしてない。裏金問題は闇の中、処分は大甘で国民は到底納得していない。国会議員は特権で裏金が許されるなどあり得ない。自民党が政治不信を招いた責任は極めて重い。東京7区の有権者は英断を下して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

テレビでは石破さんが「自民党はルールを守る!」と声高に強調しているが、実はそのルールとはあくまでも自民党が勝手に作っているルールのことで、公職選挙法や政治資金規正法など公のルールは対象にはなっていないようだ。 

 

これでもまだ自民党を応援する人たちは、自民党のルールの下で生きられれば本望なのだろうが、私の感覚ではとても一緒に生きていける気がしない。 

 

=+=+=+=+= 

氷河期世代は、就職活動においてもその後の社会人生活においても、上の世代がまったく手本にならず、世の中が変わっているのに古い価値観で断罪され、自分の状況にマッチした情報も無く、いまのように横のつながりも作れない状況で、不遇を受け入れざるを得なかった。 

生存者バイアスのかかった言説で、自己責任の一言で片づけるのにはあまりに酷な世代だ。 

しかし、手を差し伸べるのが遅すぎた。これから水道や道路などの社会インフラの老朽化への対応など上の世代の負債を返していく。年金の世代間負担格差も解消していく方向だろう。氷河期世代が年金をもらうころには給付が減り負担が増える。氷河期世代を捨てたことは少子化を招くことに繋がった。 

今だけ自分だけお金だけの政治の無策が日本の未来も潰した。 

今回の選挙を経ても、やってる感を出すだけの政治がこのまま続くなら絶望しかない。 

 

 

=+=+=+=+= 

「ルールに違反している人は普通は応援したいとは思えない」という想像力はないのでしょうか。 

丸川さん夜遅くまで頑張ってますね!よし!投票してあげよう!とはならないですよ普通は。笑 

田舎の方ならそういうのあるのかな?少なくとも東京のど真ん中でそれをやるのは逆効果だと思いますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、丸川は国会議員になるはずのなかった人物であると改めて思う。 

初出馬でかつ初当選した2007年の参院選では直前までいたアメリカに住民登録したままだったことも問題となっていた。 

このまま無効になれば小宮の悦ちゃんから番組内で「もう泣かない」という声をかけらることもなかったし、その後の政治家時代の「愚か者めが」という発言すらなく、tokyo2020担当大臣にも就くこともなく、金平に付きまとわれることもなかった。 

他陣営でも20時以降に肉声で呼びかける様子は見られたが、ビラを手に持っても配ることはなかった。このようなことも厳守できない様子で素人考えとまで言われる始末だと、難しいだろう。そもそもなぜ衆議院に鞍替えしたのだろうか。 

公職選挙法違反の取り扱いは、東京15区補選でのつばさの党の暴走行為によって、金のやり取り以外の違反行為にも注目されるまで動きがなかった様子は異常であると思う。 

 

=+=+=+=+= 

公職選挙法を守れないような人だから平気で裏金やら何やらなんだよ。 

ルールってのは守るのが前提。 

確かに聖人君子は難しいかもしれない。 

だけどこのくらい大丈夫っていう安易なものがあるんだろう。 

公人であり選挙ということにおいてルールを守れないような人は議員になる必要はない。 

 

=+=+=+=+= 

本来ならより慎重に選挙戦を行わなければならないのに、劣勢を報じられて焦りが出ているのでしょう。コメの中に選管は何をしているの?とありますが、選挙違反の取締りは選挙後に行われるので選管も承知していたとしても選挙期間中には動きません。また当選した場合は警告はあってもほぼほぼおとがめなしでしょうけど落選したら確実に選対関係者は引っ張られます。 

 

=+=+=+=+= 

政治家になると、 

 

年収:約2,000万円 

文書通信交通滞在費:100万円/月 

立法事務費:65万円/月 

 

当選すればこれだけの給料が支給されるらしい。 

毎月300万円くらいになりますかね。 

 

タレント議員だろうが、世襲議員だろうが、裏金議員だろうが、当選してしまえば、仕事ができなくても毎月300万円くらいもらえる。 

視察と称したパリ旅行にも無料で行けるし、報告書も書かなくていい。 

 

それって我々の税金なんですよ。 

 

国民が物価高で苦しんでお米を買う頻度も減ってるのに、政治家は税金で美味くて高いメシを毎晩食ってるわけです。 

 

うまみたっぷりの政治家であり続けるためなら、恥も外聞もなく「お助け下さい!」って言うし、ルール無視でビラを配るわな。 

 

家でスマホいじってる場合じゃない。 

選挙に行かなきゃ、丸川が当選しますよ。 

 

丸川珠代や裏金議員が当選して笑ってる姿を見たいですか? 

 

=+=+=+=+= 

こう言うルールを守れ無い候補者は当選させてはいけ無いと思います。 

それはご自身が国家権力を握っていると言う認識でいるからこそ決められた選挙でルールを守らなくても良いという認識になるのでしょう。 

これは有権者によって判断していくしかないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

丸川なんかを擁護する気はないがこんなのそこら中でやってるし個別訪問してる奴もいるし選挙前にタスキ掛けた候補者とその取り巻きが候補者として名前を入れたビラ配ってるのを貰ったし維新の奴なんか存在しない団体や故人まで利用して活動してたやん、だからやってる連中はこれくらいは許容範囲、どいつもこいつもやってる、バレたり指摘されたところでたいしたことないって思ってるんでしょ?とりあえず厳しく取り締まり罰則を強化することと公選法自体も厳しめに改正すべき。 

 

=+=+=+=+= 

しっかりとこの後どうなったのかも追いかけて取材していただきたい。 

選挙というのは民主主義の根幹である。先の自民党本部に車が突っ込んだことも民主主義体制への挑戦行為だが、故意に選挙違反をするのも同罪だ。こういった候補者が当選して立法府の一員になると思うとぞっとする。 

 

=+=+=+=+= 

これSNSでも投稿されてたね。 

明らかにやってるのに撮影し始めたら急にやめてた。 

分かってやってんだよね。 

この程度大した事ないと思ってるんだろうけど立派な公職選挙法違反なのでもし当選しても取り消しだよ。 

 

この人は本当に愚か者という言葉が似合うよね。 

 

=+=+=+=+= 

東京都選挙管理委員会は、直ぐに事実確認を行い事実であれば公選法違反として、候補者取消し又は当選しても取消しという処分をするべきてす。 

 

これが許されるなら今後候補者はみんなやりますよ。 

石破さんもルールを守ると言っているのだから、自民党は自ら処分を下す行動をやらなければまた自民党は身内に甘い、改革などやる気ないとみられます。 

 

 

=+=+=+=+= 

法律に疎いのでご教示願います。公職選挙法をみると、ビラ等の頒布について百四十二条で定められていますが、時間についての記載はありません。頒布の時間について規制があるのは、どの条文に基づいたものでしょうか。公職選挙法以外の法律や規則による制限なのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

これが事実なら選挙管理委員会は何で直ぐに動かないのかな? 

当落が決まるまで静観するのかな? 

違反に当選者も落選者も関係無いし、投票日前に違反者として立候補取り消しになれば1票が無駄にねらないで済むじゃん。 

選挙管理委員会って1票の重さは気にしないのかな? 

 

=+=+=+=+= 

選挙管理委員会は何してるんでしょうか?公職選挙法に違反してる場合、現行犯で取り締まることはできないのでしょうか?政治資金ばかりか選挙運動さえ正しくクリーンにできない候補者にもはや国会議員の資格すらないと思われます。 

 

=+=+=+=+= 

今どき本人からビラを受け取ったり、握手したからって票につながるとも思わないけど、それだけ焦ってる証拠なのかもな。そんなに議員を続けたいなら有権者を裏切るようなことしなきゃよかったのにな。この人はアナウンサーの時は嫌いとは思わなかったけど、自民党に入ってから変な人になってしまったよな。まだ遅くないから普通の人に戻って自分を取り戻したらいいと思うけどな。おそらく議員は合ってなかったんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の公約の「ルールを守る」を選挙期間中から破っている。 

石破総裁は責任を問われますよ。 

進次郎選挙対策委員長も譴責かな。 

 

それ以前に「公職選挙法違反」だということは、検挙、起訴されて裁判にかかり、公民権停止になるかもしれない。 

 

「ルールを守る」ことは自民党には所詮無理なこと。 

 

その他の公約も選挙のためであり、守るつもりなんて微塵もないはず。 

 

=+=+=+=+= 

確かルールを守るのが自民党の公約の一丁目一番だったはずだな。それが早速というかまだ当選が確定してもいない段階で平然とルール〈法律〉を侵す候補者がいる事自体自民党の公約は嘘偽りと言わざるを得ない。しかも決定的な証拠を写真付で撮られているという事はもはや言い逃れはできない。選挙管理委員会は直ちに丸川陣営を調査すべきだ。知らなかった。時間を見ていなかったという戯言は通用しないし、マイクを切っているあたり完全な確信犯だろう。泣きながら演説し、国民に助けて下さいという訴えにも各方面から同情はおろか、かつての〈愚か者発言〉を揶揄するような批判が集まり、落選が現実味を帯びる中で一票でも多くの票を確保したかったとしても違法な事は違法なんだよ。法律を知らないから違法行為をしても許されるのは幼稚園児や小学生位だ。明日の投票結果を待たずに潔く罪を認めるべきだ 

 

=+=+=+=+= 

公職選挙法・道路交通法など古すぎて言い回しがグレーな部分が多すぎ。 

某野球選手や某元お笑い芸人の強姦も限りなく黒に近いグレーでも不起訴(無罪)になってセーフ。 

公職選挙法・道路交通法・強姦罪など法律のグレーな言い回しを改定し、グレーを無くすべき。 

あと過去の判例に基づいては無しにすべき。 

 

=+=+=+=+= 

丸川候補この人終わっていますよ。公職選挙法を捻じ曲げて、時間外の選挙活動は明らかな違反となります。その決定的写真は選挙後の違反取り締まりの対象になるはずです。候補者自身が違反を意識してないとするのであれば、その時点で終わっています。花の女子アナから政治家への道は花道だったでしょうが、ここでただの人となって一般国民の生活の苦しさを知ることもいいと思いますよ。つまり落選した方がいいと言う事です。 

 

=+=+=+=+= 

「夜間のビラ配布がアウトなのは、我々からしたら常識」というが、若干疑義がある。 

 

公職選挙法に夜間のビラ配りを規制する条文はない。ポスティングは許されるだろう。 

しかし、街頭でのビラ配りは、以下の「連呼行為」や「街頭演説」に当たる可能性がある。 

丸川陣営は、「声を出すだけの活動なら問題ありません」と言う。許されない「連呼行為」をしていた可能性がある。 

 

(連呼行為の禁止) 

第百四十条の二 何人も、選挙運動のため、連呼行為をすることができない。ただし、演説会場及び街頭演説(演説を含む。)の場所においてする場合並びに午前八時から午後八時までの間に限り、次条の規定により選挙運動のために使用される自動車又は船舶の上においてする場合は、この限りでない。 

(夜間の街頭演説の禁止等) 

第百六十四条の六 何人も、午後八時から翌日午前八時までの間は、選挙運動のため、街頭演説をすることができない。 

 

=+=+=+=+= 

丸川珠代氏は収支報告書パーティー不記載で比例復活認められないから夜20時以後も街頭演説してビラ配り継続して公職選挙違反になる事解からないのか?候補者なら時間は守るのがルールです。自分がたいた種何んだから心身に反省しろ。国民を裏切っだんからペナルティ受けるのが当然。涙流して有権者が解りましたと同情してくれと思ったらおお間違いだと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

そもそも『公職選挙法』について理解できていない者が国政選挙に出てくること自体が『愚か者の』の行動。 

これまで、全てについて『人任せ』だったのだろう。 

要するに、自民党は、議員数確保のために、思想信条関係なく、有名人であれば誰でも『人寄せパンダ』として利用してきたのでしょう。 

それに乗っかって、自分に力があると勘違いし、あの迷言『愚か者めが』が出てきて、今の自分に対しての『ブーメラン』となってきてるのでしょう。 

『裏金問題』の時に釈明もせず、今になって『泣き落とし』をしようとしても遅いよ。 

その言葉を真に受けて(マスコミ関係にいたから言葉も上手いのだろうが)応援運動をしている人もどうかと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

この記事にある前日に反対側の出入口でも別の候補者が20時過ぎてビラ配りしてた。 

腕章つけてたかとか、違反なのかどうかはっきり知らないけど、エスカレーターの目の前でビラ配っててぶつかりそうになってる人がいたり、うるさいしとにかく邪魔だった。 

 

20時以降禁止っていうルールあるのに、そんな簡単なことも守れないけど議員にはなりたいって謎すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

裏金不正をしても十分な説明もせず、当選が危うくなったら泣き寝入りで情に訴える… 

国民の困窮の声に対しては実質的な対応をしないで、自分達は議員特権を謳歌しておいて身勝手が過ぎる。 

そして、今度は禁止されている20時以降の活動で選挙違反をしておきながら問題ない、と規則を理解していない回答をしたかと思えば、今度は回答出来る責任者が居ない?と別の回答…。 

一般の企業なら、その場に回答出来る人が居ないなら、携帯に電話して掛け直しさせるとかの対応をするが、それもしない。 

ようは明確な回答を意識的に避けている→確信犯なのでしょうね。 

不正や違反をしても反省するより隠蔽が第一にくるような考えの人は、国民の代表として国会議員になるには極めて相応しくないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

こういう違法行為をした人は一発アウトか二度と選挙に出られないようにしては? 

政治家ならば法律や約束事を守るのが筋では無いですか 

本当に国民の事はそっちのけで自分らの事しか考えていないのが丸分かりです 

公約を守って国民の為に働いた政治家はどの位居るのだろう? 

言葉ばかり尽くしても結果を示してくれないのならば何もしていないに等しいです 

 

=+=+=+=+= 

全員とは言わないが、やはり自民党の傲慢さは日に日に増すばかり。 

徹底的にそういう愚か者には議員バッチをはずしてもらいたい。 

そして、自民党に一連の裏金問題を思い知ってもらう、今回はそういう選挙にしてもらいたい。 

それでも、尚反省の色が見られないなら来年の参議院議員選挙でも不信任を自民党には突きつけなければ、真剣に政治に取り組まないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

単に、勘違いというより、公選法を理解していないだけのように映る。 

今までも現職の国会議員であったなら、最低公選法ぐらいは学習をするべきではなかろうか…!? 

国会での政治活動も満足に行わず、野次が仕事ぐらいにしか思っていなかったようだ…! 

タレント議員の、ただ持ち上げられていただけの人では、国民のためにはなりません。 

なぜか知らないが、このような候補でも票を入れる人がいることは残念なことです。大切な一票です。よく考えて投票しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

選挙違反って、なぜか選挙終わって落選した候補者だけ御用になっている印象。当選したらどこかから圧力があるのかと勘繰りたくなります。この方も当選したら何事もなかったことになり、落選したら書類送検くらいはされるのかもしれません。そもそも拡声器うんぬんとか声出す出さないとか、演説どうこうとかややこしい、20時きっかりでいかなる選挙活動も終了としとけばいいのに。 

 

=+=+=+=+= 

ある地方議員とかじゃなく名前出せよ 

それと選管の見解を聞け 

共産党とかいつも明らかな選挙期間前から活動してるし、選管が黙認してるならそんなもんなんやろ 

褒められたことでないこととは思うけど、どこの陣営もギリギリを攻めるような活動してるのに触れないのはフェアじゃないよ 

 

=+=+=+=+= 

重箱の隅を突くような下世話な報道姿勢も一部日共シンパの機関誌をさも一般紙のように扱う報道姿勢も選挙妨害に等しい。有権者は焚き付けメディアの煽りに乗せられず冷静な投票行行動を願いたい。 

 

=+=+=+=+= 

選挙違反の取り締まりやってないの? 20時以降はダメでしょ。 

選挙管理委員会は警察とかと連携してパトロールしないとこういう事が発生してしまう。 

そもそも立候補者が知らないであれば、こんな人は当選してほしくない。 

 

 

=+=+=+=+= 

時間厳守は当たり前の話だから、この候補の行為は明らかな違反だろう。 

で、これだけの証拠があった時、即座に立候補取消し、などの罰則はあるのだろうか? 

罰則のない決め事なんて、しない方が良い。 

同好会ではないのだから。 

 

シロートだから難しい事は言えないが、 

 

記事内容も変で。 

普通、こんな、他人を落とし入れる発言には「ハッキリと、確実な証拠」が必要のはずだが、 

この候補の行為が、 

20時xx分、とか、その時間を保証するものなどが、 

一切抜けている。 

これでは訴訟になれば「疑わしきは罰せず」の通り、 

完全無罪。だろう。 

逆に、記事は「偽計業務妨害」「選挙妨害」等々の罪で、莫大な慰謝料払う事になりませんか? 

刑事もあるやも、。。 

 

=+=+=+=+= 

自民党には何故これ程ルールを守れない人が多いのかね。現職国会議員のおごり?国会議員は何してもよいとか?ふざけるなですよね。こんな候補者は立候補する事そのものがいかがなものかと思いますし、選挙違反の証拠があるのならば選挙期間中でもどんどん検挙していいのではないか。ルールや決まり事以前に国の法律さえ守れない国会議員など日本には必要なし。しかもこの方は夫婦で裏金疑惑の方でしたよね。守らないのも当然な人だという事ですか。 

 

=+=+=+=+= 

横浜市のサイトを見ると選挙活動の演説とかは8:00までで、その他は12:00までなんですね。ただし三島市のサイトでは、〇〇をよろしくお願いします等の活動は8:00までと明記されています。詳しくないのですが、流石に地区によって異なるということはないですよね? 

 

=+=+=+=+= 

これはアウトですね、こういうところに何らかの信念や取り組みが見えてきてしまう。 

 

丸川さんは良く通る声でヤジるのは面白おかしいのですが、立法や判断などは出来ないように見受けられてしまいます。 

 

にぎやかしにはもってこいかもしれなかったですがね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党のテレビCMで「ルールを守る!」って石破茂がドヤ顔で言うもんだから、この様なルール破りが余計に目立ってしまう 

 

丸川さんは政界に出ずにテレ朝のテレビタックルで冷たい表情でたけしさんの相手をしてた方が良かったかも。あの頃の丸川さんは面白かった 

 

=+=+=+=+= 

街頭演説や選挙カーによる連呼行為等は夜8時までと決まっていますが、マイクを使わない駅立ちは時間制限ないはずです。ビラ配りも時間の決まりは無かったと思います。裏金議員を叩きたい気持ちは十分理解できますが、選挙違反と断定してるこの記事は逆に訴えられそうです。 

 

=+=+=+=+= 

選挙運動は、立候補の届出が受理されたときから投票日の前日まで24時間できます。ただし、選挙運動用自動車や街頭演説など「○○をよろしくお願いします」といった連呼行為は、午前8時から午後8時までの間しかできません。 ビラ配りだけで、連呼行為もないので 問題ありません。 

 

=+=+=+=+= 

朝8時よりもだいぶ前に電車に乗る毎日ですが、歩道を塞ぐように選挙活動していた集団が邪魔でした。 

法律では何がOKで何がNGなのか知りませんが、直接立ち塞がらなくても、ワラワラ居るだけで歩道が渋滞してしまうし、駅に入るにも狭い。 

投票したくない候補者になってしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

ま~この程度なら問題にしないんでしょう。選管も本人たちも……。金と物品が動かなければね。私らトーシロですから違反をしたらなんの罰があるか知らないし~。例えばこの行為が違反と認定されて得票数の何割かは無効とかならないでしょ?どーせ違反となっても罰金払えばいいやくらいしか思ってないんじゃね? 

でもさこの方の記事をよく目にするけど、情けない、みっともない、そしてだらしないって言う感じにしか見えませんね。加えてこんな行為が露見してるようでは……。 

 

=+=+=+=+= 

記事にもあるがビラ配りができるのは街頭演説をしている場だけで演説ができるのは20時まで。マイクを切ろうが選管の標章が貼ってあろうが関係ない。貼ってなければ問題外。 

夫婦揃って裏金を報告書に記載していなかったので逆風は強いし比例で復活することもできない。そんなことは構ってられないくらい必死なんだろうが、この人は東大出の元局アナというだけで注目されていただけで何かした?オリンピック委員会が罰金2億を払う違反をしても我関せずの五輪担当大臣じゃ仕事をしてないと言われてもしょうがない。「愚か者め」の発言も天に唾することになったようだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

親分から習ったのだろ。当選するためには手段を選ぶなと。私の所はマザームーン山本。頭に来るのが、また比例との掛け持ちができてる。マザームーンがまた返り咲く。裏金派はダメだが、統一協会派はいいみたいだね。 

 

=+=+=+=+= 

公平公正な選挙運動がどの候補もしなくてはならない。違反していたら直ぐに当選したら無効とすべき。見つからなければ良いと言うわけでない。 

香典配って当選しようとする候補もいる。そういうルールを守らない候補は当選無効とする。当然ですね。 

 

=+=+=+=+= 

警察も選挙期間中の違反行為には何故かほとんど目をつぶってるよね。 

で、開票と合わせて一斉に動き出す。 

これって、本来の公職選挙法の趣旨とはかけ離れてると思うんですけどね 

 

=+=+=+=+= 

スクープっていう程の事でもない気がするけどw 

どんなに悪あがきしたところで、丸川さんは流石に小選挙区だけなんで、落選するでしょう。今後も、比例で出れない限りは、政界復帰は難しいでしょうね。彼女が日本の政治にどれ位貢献しているのか?単なる自民党の職員みたいになっているんじゃないかと想像してしまう。政治家として必要な人なのかな。 

 

=+=+=+=+= 

候補者が知らない訳が無い!しかし認めてしまうと問題が大きくなるので、最初は強気に問題は無い!と言っておき、メディアで叩かれたら認識不足でした!と、押し通すしか手がない。その時は注意処分で終わると思う。所詮、公職選挙法は有って無い様な法律。 

 

=+=+=+=+= 

ステルスで選挙運動やってるような人が、仮に当選したら、議員活動もステルスなのか?それとも当選したらでかい顔して出てくるのか?堂々と人前に出られないようなら立候補なんかしなければ良かったのにね。 

 

=+=+=+=+= 

国民のためを思うのなら8:00-20:00とか関係なく選挙カーでの街宣や街頭演説をやめてほしい。 

名前連呼以外何を言ってるか分からないしとにかくうるさくて迷惑でしかない。 

テクノロジーが発達したのに30年前と変わらない活動しかできない人達には何の期待もできない。 

 

=+=+=+=+= 

必死なのは勝手ですが、公職選挙法違反です。 

選管は、事実関係を調査して何らかの処分をお願いします。 

できれば、逮捕が望ましい。 

同じ元のルールで皆さん選挙運動をしているので、1秒たりとも許してはならない。 

 

=+=+=+=+= 

完全に公職選挙法違反だろ!やはり自民党はルールを守る気がない。他の候補者がルールを守り選挙戦を戦っているのにまたしても不正を働き当選したもん勝ちのやり方。絶対許されない。もともと議員としての資質に欠けていたが安倍菅の腰巾着でかなり大きな態度でいた。仮に当選しても不正による当選は当然無効。一刻も早い政権交代のためにもこのような不良議員は居なくならなければ日本の未来はない。 

 

=+=+=+=+= 

記事が本当ならば選挙のルールも守れないのか。 

大人や、選挙に出る様な議員さん達がルールを守らないのに子供達にルールを守りなさいって良く言えるよね。 

お金のルールも時間のルールも守れない政治家達に日本の未来を委ねるとは、お先真っ暗だな。 

推測にしか過ぎないが、与党も駄目だが野党だって与党になったらおそらく同じ事するだろうと思っている自分。 

選挙には行くが、入れたい方、政党が本当に見当たらない。 

 

 

=+=+=+=+= 

もし比例も認められていたならのんびりと構えているだけで勝手に票が集まるからこんなドブ板活動なんて絶対にしないだろうに、その頼みの綱が断ち切れてしまったから今までにないくらいのハングリーさで有権者に歩み寄って救いを求めないとどうにもならないんだろうな。 

 

昔からそういう態度で有権者と向き合っていれば、こんなセコい真似しなくても良かったかもしれないのにね 

 

=+=+=+=+= 

警察が動いて罰するには軽微過ぎて動かず 

選管が啓蒙しないといけないのだけど総務課の腰掛けなので極力手間はかけない 

 

結果、条文上違反だけど警察が動くが動かないかを確かめる違反行為の試しレースにになってるのが選挙業界 

 

=+=+=+=+= 

有権者の賢明な判断に期待します。 

裏金の安倍派なんて一掃した方が日本の政治にとっても 

自民党にとってもすっきりする。 

当選させたら税金で4年間食わせた挙句に大きな顔をして 

また悪事に手を染める。 

落選させて、できれば検察に期待し塀の中を体験していただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

福岡だけど、8時過ぎると地下鉄の出入り口付近に立候補者本人とスタッフ5、6人がたむろしてた。で、階段上がったら数人に取り囲まれるように挨拶されたんやけど、あれもやめて欲しかったわ。 

 

=+=+=+=+= 

選挙活動時間は夜8時迄と規則すら守れない議員に支持出来るでしょうか?初めてじゃ有るまいし信じられ無い。必死に成るのと規則は違います!周りの応援者も応援者では? 

 

=+=+=+=+= 

私の認識が間違ってるかもしれないけど、8時以降は如何なる選挙活動も禁止だったような。 

だとしたら、躊躇もなく毎日やってるなら確信犯であり、ルールを守るという幼稚なスローガンですら遵守出来ていない。 

益々政権運営を任せるかどうか、国民の判断がシビアになるのに、なんでこんなことするんだろ? 

 

=+=+=+=+= 

「ルールを守る」自民党 

当たり前のことを当たり前にやるのは難しいんですね。 

だから声高に「ルールを守る」と言っていたんだ。残念ながら石破さんの声は丸川さんには届いていなかったようで。 

議員には届かなくても国民には届くかもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

確かに選挙違反なのかもしれませんが、それを今か今かと待機している日刊ゲンダイの記者さん時間超過してること伝えましたか?  

他の立候補者にも日刊ゲンダイは記者派遣していますか?もし派遣、取材していないのであれば公平さに欠ける行為ですよね。別に自民党のかたをもつわけではないですが、陥れるために待機していたと思われても仕方ないのでは。政治は自分たちがつくるんだ。世は自分たちが指導者だといういつもの選民意識で取材しているのなら軽蔑します。 

 

=+=+=+=+= 

選管へ通報したのなら 

周知させるだけで良いのでは? 

 

報じ方によっては 

公選法違反に繋がる可能性もあるため 

有権者に判断を委ねるだけで充分。 

 

仮に当選したら説明責任は免れない。 

 

=+=+=+=+= 

20時を超えてということであれば、蓮舫さんが夜応援に来た日かその前日だったか忘れましたが、武蔵境駅で松下玲子さんもやってましたね。 

この時間に声がけいいのかな?と思ってましたが、やはりだめだったんですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

ルールを守とか国民を守とか言っているが、結局は自分自身と利権を守、それが丸川であり自民党、そのためにはルールも国民も平気で裏切るのです。その積み重ねがこの30年ではないのでしょうか?そのビラだって原資は国民から巻き上げた税金です。これを権力の暴力と言わずしてなんと言えば良いのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

一度汚いことやるとそれが癖になって平気でこういうことをする。必死なんだろうけどこういうやる人物をまた国会へ送り出すんですか?この選挙区の有権者の良心を信じたい。 

 

=+=+=+=+= 

違反しているのだろうけど、あまりにも自民党だけと言うのはどうかと思う。 

小池百合子は都知事選で個別訪問などどこも取り上げない。 

立憲民主党も自分の取引先では、投票した事を示す書類を提出しなければいけないし、個別訪問で圧力をかけられた。 

 

自民党を応援する気にはなれないが、あまりにもマスコミの偏向報道が酷すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

終電間際の最寄駅で候補者がお疲れでした挨拶をやっているのは首都圏の常識。くださいと言えば、立憲だろうと共産だろうとビラをくれる。丸川は裏金議員なので落ちてほしいが、重箱の隅をつつくのもどうかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

選挙ではどの候補も多かれ少なかれ違反はしている 

 

問題ないのは落選議員から順に摘発し、当選議員は重大な違反をしない限り摘発されないこと 

 

=+=+=+=+= 

もう結局、政治家としての資質も良識も何も無いんじゃないのかと思います。 

あるのは保身と国会議員としての地位と収入 

ルールを守るって自民党のスローガンの一つじゃなかったですかね  

常々思うが、自民党は何でもありの考えをいい加減改めては? 

もうほんとにいい加減にしてほしいの他に 

思いつく言葉はありません 

 

=+=+=+=+= 

丸川さん、本人はまったくわかってないんでしょう。何もかもおかかえで議員になり大臣になった彼女。この後彼女が政治家として生き残るかわからないけど今回のことで一度勉強してもらいましょう。「愚か者」って罵声浴びないように。 

 

=+=+=+=+= 

こうなる以前の政治スタンスに疑問を持っていた。安倍さんに買われてその気になり過ぎた感はあった。もっと言うならその時の付けがブーメランとなって帰ってきているだけで元々が政治家として信用していない。 

そういう意味て現状 

況は当然だろうと感じている。 

 

=+=+=+=+= 

自民支持者ではないが、選挙制度自体が変。 

共産党も法すれすれのグレー活動っぽいし 

選挙制度自体を見直した方が良いと思います。 

こんな事をマスコミが指摘するから政治に関して 

国民が益々二の足を踏み、無関心になってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

時間が本当なら、完全る選挙違反ですね。 

先日は埼玉県草加市の国道4号線(ビバホーム前)国道にハザードを点けて停車して乗車したままマイクを使って選挙活動をしていた保守党?の候補者も居ました。 

完全に迷惑でしかなく通行妨害でした。 

選挙違反ではないのですかね? 

 

 

=+=+=+=+= 

もうネットが騒がしくて騒がしくて!選挙運動についてああだ、こうだ、なんだ,かんだとうるさいなあ!どっちみち誰がなっても同じという国民が多いのだからほおっておけよ。関心のある人は自分で判断し、頼まれた人はそうすりゃ良いし、組織の中で決まった人はその人を入れたら良いし自己判断です。騒がずに淡々粛々とやればよい事。嫌な人はいかなければ良い。国民の意思です。 

いつからこんなに騒ぐようになったのかなあ。ネット社会の弊害、一億総政治評論家。自戒を込めてそう思います。結果も芸人コメンテーターがいない国営放送にします。 

 

=+=+=+=+= 

彼女が何を言っても響かないし頭に入ってこない、だってキックバックのお金を個人口座に入れてたんでしょう、しかも税金未納だしもう滅茶苦茶 

演説が「もう一度非課税で稼がせて下さい」にしか聞こえないよ 

今回でただの人になって自身の行いを俯瞰的に見てみたらいい。 

 

=+=+=+=+= 

まずね、『選挙違反』かどうかは選管とか裁判所が判断するもので、一メディアが断罪して、しかも選挙期間中に事実のように報道することは、事実上のメディアの希望の候補者優遇であり、権力の横暴化を生みます。 

反論もなしに、一方的で恣意的な運用も良くない。 

 

 

もし違反があればお互い証拠を出して後日検証し、当選無効など法的に争えばよい。 

 

=+=+=+=+= 

選挙期間中、特定の候補者の足を引っ張る記事は選挙違反にはならないのか、 

この記事を書いた記者を逮捕してしまえばいい。 

正当な選挙のために、マスコミの誘導には正しい抑制が必要だ。 

 

=+=+=+=+= 

選挙の時だけ時間制限があるのも謎だよね。普段地元の議員とかは、8時前から普通に街頭演説やビラ配りしてるのに。しかしヤフコメ民は、野党の記事がゲンダイから出たら批判してゲンダイを無くせとか言うのに、自民の記事がでたらそういう事を書くヤフコメ民を、待ったく見ないのは何故だろうか? 

 

=+=+=+=+= 

これさー、大丈夫なのかな。 

ビラ配りは時間制限なしなのよ。 

候補者名連呼するような街頭演説は8-20時の制限あるけど。 

 

記事のロジックは 

1.街頭演説の場所でしかビラ配りできない 

2.街頭演説は20時以降禁止 

3.だから「選挙法違反だ!」 

 

”公職選挙法は、夜8時以降、街頭演説に伴うビラ配りを禁じているが”をミスリードに使ってて、禁じてるのは『該当演説』で、ビラ配りじゃない。 

 

東京都の選管は『街頭演説の場所では、候補者の選挙運動ビラを頒布できます。(公職選挙法第142条)』。街頭演説(連呼中)でなければ配れない、とは言ってない。 

 

『街頭演説の場所』でビラ配ってるのであって、街頭演説はしてないんだよね。 

 

マイク使えないからビラ配りしてるポストが他政党からも出てるけど、人によって見解が分かれるみたい。 

ゲンダイ如きの記事をそのまま受け入れる人は少しどうかと思う。 

正解を知りたいところ。 

 

=+=+=+=+= 

国民の稼いだ金を議員だけがポケットマネーに出来る法律を作ったり、自分達の都合のいい人事をしたりすることは、国民全体の利益に反する。 

あとは、それを許す人々にも問題。強いものには巻かれる警察検察司法。 

この8時以降も選挙活動ということも、選管は何もしないのだろう。違反しても口頭注意で終わるのなら、意味ないね。 

 

無礼者だのなんだのと罵った方だと思うけど、この人、人のこと言えないよね。 

 

=+=+=+=+= 

この人物に限らず自民党員全員なんの信用もないので街頭演説なんてしても無駄なのでは? 

そんなことする暇あったら裏金議員の逮捕処分などを優先してくれませんかね? 

他の犯罪に示しが付かず治安が悪くなっていってるのははっきり言って不正議員達のせい。早く筋を通すように。全国民に迷惑かかり続けてますよ。 

 

=+=+=+=+= 

思うんだけどね、小選挙区って、町長、市長、知事に 

国会議決権をあげればいいだけのことじゃない? 

 

国の事なんだから、全国区にして金の代わりに票を配る仕組みを 

考えたほうがいいと思う。 

 

ポット出には配られないように仕組みでね。 

 

地域のボスの言いなりでは、国の行く末は心もとない。 

 

今回で、金が国の責任者の任命を、今だ、左右してる事が分かった。(金権?) 

 

仕組みの問題だ! 

権力は金から票に! 

 

=+=+=+=+= 

東京都選挙管理委員会によると、ビラの配布が許されるのは、街頭演説を行う現場だけ。街頭演説を行うには「標旗」を掲げ、陣営スタッフは「腕章」をつける必要がある。ところが、街頭演説は夜8時から翌日朝8時までの時間帯は行ってはならない(公選法164条の6)。 

 

都の選管もようやく仕事をしたようだな。 

「個別の候補者の事案には回答しない」なんてこと言ってる場合じゃない。有権者に正しい情報を出さなくて何が選管だ!何が公務員だ! 

 

 

 
 

IMAGE