( 226903 ) 2024/10/27 15:00:12 2 00 ハロウィン近し 東京・渋谷は「無法地帯」 改造車が列、外国人も禁止守らず飲酒テレビ朝日系(ANN) 10/27(日) 12:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c004f81c7f7e5ee58a114d90d202337899c75e2d |
( 226906 ) 2024/10/27 15:00:12 0 00 ハロウィン近し 東京・渋谷は「無法地帯」 改造車が列、外国人も禁止守らず飲酒
ハロウィン直前の週末を厳戒態勢で臨んだ東京・渋谷を番組が取材すると、禁止されている路上飲酒や警察が出動するトラブルが相次ぐなど、深夜の渋谷は“無法地帯”となっていました。
【画像】深夜に外国人“路上ダンス” パトロールに懇願「見逃して」
例年、多くの人が集まる渋谷のハロウィン。過去には酒に酔った若者たちがトラックを横転させる事件や、暴行や痴漢で逮捕者が相次ぐなど多くのトラブルが起きています。
そんななか、渋谷区は今年から渋谷駅周辺の路上などでの飲酒を通年で禁止。規制エリアも大幅に拡大しました。違反者への罰則はありませんが、渋谷区は委託した警備会社によるパトロールを強化。番組がパトロール隊に密着してみると…。
パトロール隊 「ソーリー」
男性 「もっと早く声かけてくださいよ。一口しか飲んでないです」 「路上がダメなんですか?」
パトロール隊 「路上がダメ」
男性 「今思い出しました」 「見なかったことにしてくださいよ」 「最後にもう一口飲んじゃだめですか?」
女性 「飲み切ればいいですか?飲み干し切ればいい?」
パトロール隊 「僕たちはそういうのはおすすめしていないので。5時までは飲めないので、よろしくお願いします」
女性 「わかりました。ありがとうございます。すみません」
禁止されている路上飲酒をする人を次々と発見。さらに、泥酔した女性が運ばれて行きます。
近くで状況を見ていた人によると、女性は近くの居酒屋を出た後、泥酔して倒れこんでしまったと言います。
その直後に非常ベルが突然鳴り出しました。先ほど処置をしていた救急隊が見に行きました。警察も合流し現場周辺は騒然となりましたが、結局、異常は見られなかったということです。何者かによる“いたずら”だったのでしょうか。
夜が更けるにつれ、渋谷は無法地帯と化していきます。渋谷スクランブル交差点の近くの路上には「駐車禁止場所」にもかかわらず、改造車が列をなしていました。なかには車から降りて車道側に身を乗り出す人も見られました。
そんななか、ひと際多くの人が集まるエリアが。時刻は深夜2時ですが、非常に多くの外国人が酒を片手に道の真ん中で踊るなどしています。
日本のアニメにひかれ、日本でITエンジニアとして働いているというこちらのインド人男性はこのように話します。
インドから 「きょうは友達と一緒に初めて日本のハロウィンを楽しんでいるんです。このイベントが大好きなんだ!」
初めてのハロウィンで「最高の時間を過ごしている」と言いますが、手には酒の缶が。
インドから 「(Q.このエリアでは路上飲酒禁止だが?)道で酒を飲まない方が良いですね」 「(Q.でも飲んでますよね?)もう飲まないよ、飲まない。はーい、ルフィですから。飲まない方が良いです」
フィリピンから来たという男性は次のように話します。
フィリピンから 「渋谷のハロウィンは人気があるのでそれをしたいと思っていたんだよ」 「(Q.『渋谷はハロウィンお休みします』と書いてあるが?)でも楽しみにしています」 「(Q.条例で路上お酒を飲んではいけないと…)そうだよね、でもね、厳しくない。ハハハハハ~。大丈夫だと思うね」 「めっちゃいいでしょ~。ありがとうございます~月曜日から仕事しま~す」
騒ぎの様子を撮影している、こちらのアメリカ人男性は…。
アメリカから 「渋谷路上禁酒アベンジャーズ。ハロウィン、まぁ、どうでもいいけど(みんな)来るから、とりあえず出よって。全然楽しみじゃないですよ。普通に」 「(Q.路上飲酒禁止だと知っているか?)知ってます。だけど、内緒でみんな飲んでます」 「(Q.内緒というか普通に飲んでいる)ハハハ、普通に。でもきょうあんまり警備員とか寄ってこないですよ。どうでしょう。禁止なの?ってなるじゃん。でも注意されたらやめます。従うことできる」
罰則がないためでしょうか。外国人には「規制強化」の効果がないようです。
渋谷区危機管理対策部安全対策課 東浦幸生課長 「これまではマナー啓発だと。それがダメだったから条例で禁止に。それもダメならお金(罰金)を取るとか段階的に進んでいくと思う」
(「グッド!モーニング」2024年10月27日放送分より)
テレビ朝日
|
( 226907 ) 2024/10/27 15:00:12 0 00 =+=+=+=+= 路上飲み禁止は、早く罰金を取るよう改正したほうが良い。 罰則無いので、強制力も無いので注意だけでは、なめられるだけ。ルールもマナーも守らない、守る気が無い人には、ちゃんと制裁措置が必要。 路上喫煙のように、委託業者に罰金徴収させて欲しい。
=+=+=+=+= 何故、酒にはこんなに甘いの? タバコのように厳しくしてくれよ。 路上は一発で罰金にしてくれよ。 酒も金額上げまくったらいい。 コンビニで酒類禁止、店での酒類のテイクアウト禁止にしてくれ。 酒飲んで大声だしたり騒いだり絡んだり、迷惑以外のなにものでもない。 喫煙者と同じくルール守らんヤツもおるやろうけど、えげつない罰金にしたらいい。
=+=+=+=+= 路上喫煙、飲酒、自動車や自転車の違反行為など、 どんどん罰則を厳しくして罰金を徴収すればよい。
委託した警備会社ではなく、警察官を増やして強制的に罰金徴収で 国庫に納めれば、増税することなく国の収入が増えて治安も暮らしやすさも向上する。
公務員(警察官)増の人件費など、すぐに回収できるはず。
=+=+=+=+= 喫煙には厳しい。再度の増税も喫煙?酒だって一緒でしょうに。ハロウィンなんて関係ないでしょ。普段から規制しなさいよ。タバコ(合法の)吸って人に危害加える事件は聞いたこと衣ありません。酒飲んで暴力事件なんてざらにあってるじゃないですか。新幹線や飛行機だって酒禁止で良い。 私も酒飲みですが、路上で飲む、自分を無くすまで飲む、信じられない行為だと思ってます。
=+=+=+=+= 警察の権限をもう少し強くすべだと思いますよ。 警察24時とかを見てもあまりに警察官が違法者への逮捕等に関して謙り過ぎだと思います。 特に外国人への対処はもっと厳しくし罰金も多額を課す事が望ましいと思います。
=+=+=+=+= タバコには非常に厳しいのに酒には異常にゆるい国 日本。テレビのCMは流し放題、公共の交通機関での広告も無制限、それに加えて自由な路上飲酒、こんな酒天国の先進国は他に無い! タバコで交通死亡事故なんてほとんどないが 飲酒による死亡事故は日常茶飯事。飲酒運転で検挙されても即座に免許停止にならないとは呆れるばかり。死亡事故を起こしても危険運転にもならない。とにかく、酒に対して 嫌になるぐらい規制が緩い。外国人が喜んで路上飲酒して大騒ぎするのは自国では絶対に認められないからだよ。英国のパブでさえ店から一歩でも外にはみ出せば検挙される。日本も もっとまともに飲酒に対して厳しく対処すべきだと思う。
=+=+=+=+= 後先考えないイベントをしたツケが回ってる 日本にはまったく関係無い外国の騒ぎに商業的なモノを乗せて日本各地を結局無法地帯にした 違法者はどんどん逮捕して履歴書に犯罪履歴が載るようにしていいよ 因果応報を知るべき
=+=+=+=+= 来年元旦以降か今年のクリスマスイブ以降から、渋谷区内全域のコンビニ、酒屋での酒類販売禁止を実行すべき。(ノンアルも含む) 酒類自販機の設置も、テイクアウト店での酒類も。
酒屋の販売は飲食店への配達は可。
(鉄道)渋谷駅の出口、羽田空港、成田空港の到着動線にも路上飲酒の禁止を多言語で周知させる。
=+=+=+=+= 日本は残念ながらアルコール、タバコに関しては緩すぎて各国よりもだいぶ遅れてると思う。 自分も喫煙者でお酒も楽しむ程度に嗜みますが、路上では歩きタバコやそこら辺で飲酒はしません。 子供の目もあるしそこら辺で飲酒や喫煙はアカンて。 必ずしも周りにいる人はタバコの匂い、煙や酔って大きな気分になり悪態ついたり大声で騒ぐ事に寛容な方ばかりでは無いですし、ココはキチッと線引きして吸わない飲まない人に嫌な思いさせないように法整備なりする必要があると思う。 注意したらキレて言い返してくるなど言語道断! 警察も注意だけしかできないなら法律で完全に禁止して違反したら即取り締まるでいいのでは。
喫煙と飲酒をする者からしてもそれらはとても不愉快ですし。
=+=+=+=+= その場で罰金、もしくは30分くらい「私は飲酒のルールも守れない悲しい人です。」等のプラカードでも持たせて立たせておく等すれば良いのではないかな? 罰ゲーム感覚で開き直る人もでてくるかも知れないけど…… 何かしら強制的な罰則がないと日本の「遺憾です!」くらいの効果しかないと思う。
=+=+=+=+= 渋谷のハロウィンでの騒ぎも区の飲酒禁止や規制エリアの拡大によりだいふ収まっていると聞いていましたが。海外から来たインバウンドの方にはそうした事が余り効果が無いようで、相変わらず飲酒したり、騒いだりして渋谷が無法地帯と化しているのは非常に残念な事です。通行人に迷惑をかけないよう、そして治安の悪化を防ぐ為にも、警備の強化と条例で罰則の検討も視野に入れなくては行けませんね。でも、言われなくてもモラルとしてやめて頂きたいです。
=+=+=+=+= 飲酒というのは、自宅や飲食店など然るべき場所で行えば済むはずであり、わざわざ天下の往来で飲む必要はない。 適切な量の飲酒は、心身の緊張を緩和する作用があると言われており、アルコールそれ自体が害とは言えないが、大量の飲酒で気が大きくなりトラブルを起こしたり、そこからエスカレートして暴行、傷害或いは殺人に至ることもある。 また、飲酒による嘔吐などで公共の場を汚損する、泥酔して歩道に寝そべるなどの迷惑行為も散見する。 このような飲酒によるトラブル、犯罪、迷惑行為に対処するために係る行政コスト、医療コストもそれなりに多いであろう。 公の場で理性を失うほどの飲酒というのは、罰則付き条例により取り締まるべき段階かもしれない。
=+=+=+=+= 世界で屋外での飲酒が認められている国は非常に少ないです。 日本はその非常に珍しい国の一つ。 だからと言って法律に問題があるわけではありません。 問題は国民の意識の方です。 当事者の問題? それだけではありません。 周りを取り巻く環境にも問題があります。 無関心。 触らぬ神に祟りなし。 ノイジーマイノリティーを放置する意識と姿勢。 国民全員が反省し、顧みて、改善しなくてはならない課題なのです。
=+=+=+=+= 路上喫煙が違反のように、路上飲酒も違反にして取り締まったらいい。特に外国人には一発アウトにして欲しい。「厳しくない」とか「みんな飲んでる」とか完全に舐められてるてはないですか。私は海外に行ったらその国の法律はもちろん、マナーですら尊重して守りますよ。というかそれが普通の考えなのではないですか?外国の飲酒禁止の場所で飲むとか考えられないし、もしもやったとして逮捕されようがそれは仕方ないことだと思う。 日本の警察舐められすぎ。今でも大概なのに、更に悪化する前にしっかり取り締まって周知させて欲しい。
=+=+=+=+= 罰則ないなら意味ない気がします 法律の関係で罰則付けられないのかもしれませんが ならば法改正して罰金や悪質なら逮捕できるくらいにしたほうがいいです ハロウィン翌日に清掃している方の気持ちを考えて欲しいです ゴミ箱設置しても分別しないなら一緒です ゴミの置き去りを目視したら不法投棄として警察は捕まえてほしい
=+=+=+=+= 本気で取り締まれば違法行為は撲滅できる ピスト自転車はあっという間に消え去ったし、築地の見学も毅然たる態度で対応し通路を変更するなどして無くなった 築地の火災の時も写真撮影を阻止したのはたった一人のおばさんだった モラルに期待できるレベルではないし外国人はそもそも常識が違う 「洒落」と「ジョーク」は違う 中途半端な取り締まりはかえって「やってもいい」という誤ったメッセージになる 今に大惨事になりかねない 当分はハロウィンの時期は渋谷などに近づかない、自衛策しかない
=+=+=+=+= 法的罰則規定のない取り締まりは、何の解決にもならない。 良心に訴えるモラルルールをインバウンドに押し付けても、モラルの押し付けと受け取り、多様性を理解しない未熟国家と映るだけで、所詮皆んなが決まり事を守る事を義務教育で刷り込まされた国民性と映るだけ。 インバウンドを日本の主要産業にするには、もっと様々な考え方を甘んじて受け入れる柔軟性が求められよう。 それが受け入れられないのなら、”郷に入っては郷に従え” と、法的罰則規定を設けた方が彼らにはわかりやすいと思う。
=+=+=+=+= 日本もハロウィンのパレードなんてやる必要はないと思う。正直、あれは西洋文化であって、日本人の本来の祭りではありません。日本人なら、伝統行事を大切にして過ごすべきです。外国の祭りを取り入れ、西洋文化に染まるなんて、一体何をしているんでしょうか
その結果、今の若者たちは漢字もまともに書けず、詩も読めないし、正しい書道も知らない。そんな状態、日本人と胸を張って言えるんでしょうか。毎日ネットフリックスを見たり、韓国料理ばかり食べたりして、本当に嘆かわしい限りです
正直なところ、中国は嫌いだけど、自国の文化や国民性を守る姿勢については見習うべきところがあると思う。彼らは自分たちの文化をしっかり守っています。それに比べて、日本はあまりに西洋文化を受け入れすぎて、自分たちが日本人であるという事実を忘れてしまっている人が多いように思います。さらに、愛国心を持たない人が増えていることが、本当に悲しいです
=+=+=+=+= 警察が自分の仕事を減らしたいが為に騒ぐ連中に媚びを売るようになってから、ハロウィンだサッカーワールドカップだカウントダウンだとか何かイベントがあるたびに、自治体や地域住民が騒ぐ連中の後始末をさせられている、騒いだ当事者はそれが仕事だといわんばかりの態度だ!皆も騒ぎたいだけで後始末を無視している連中に、憂さ晴らしをする為の場所を提供することがいかに愚かなことか考えてほしい。警察も今以上の積極的検挙をしてくれることを願う。
=+=+=+=+= 繁華街の路上飲酒に関しては国がきちんと法整備すべき話。地方自治体では限度がある せいぜい条例違反の上限過料5万円を取るくらいしかない 現状の罰則無しはありえない
それと関連する話だが路上の座り込みに対する取り締まりが緩すぎる 完全に座り込んでる状態で路上で酒を飲んでるなら道路交通法違反を適用すべき
=+=+=+=+= 「ええじゃないか」じゃないか? 江戸時代末期に起こった民衆運動です。しばしば「狂乱的」と評されるように、その様子は異様なものでした。男性は女装し、女性は男装し、奇抜な仮装をした人が大勢あつまり、口々にええじゃないかと唱え、歌い踊りながら町を歩みました。 騒動は三日三晩、ときには一週間続いたといいます。無銭飲食が横行し、日常生活はまともには運営されませんでした。これが260年続いた徳川の世を終わらせ、薩摩と長州を中心とした新しい政治スタイルを呼び込む一因となったと言われています。
=+=+=+=+= もう、別にイベント会場を使って、入場料1万円ぐらい取ったら良いのでは。 それか、お祭りの日みたいに日にちを決めて、盛り上がってもいいけど、法律は守ってもらうとか。 日常の公共の場で騒ぐのがダメなのだと、ハッキリしないといけないと思います。
=+=+=+=+= ハロウィンだけ特別に路上飲酒を許可すれば、むしろマナーは改善されると思います。現状の規制では効果が薄く、特別な日だからこそ、区民と来訪者が共に楽しめるルール作りが必要だと考えます。
=+=+=+=+= いっそうのことハロウィンの日は小売店、飲食店は販売禁止すればいいのに、販売したら1ヶ月営業停止の罰則。そして路上飲酒者も禁固一ヵ月の罰則ぐらい厳しくした方がいいと思います。 厳しいかもしれないですがこれくらいしなければダメなのでは?
=+=+=+=+= 啓発活動に人員や税金、時間を費やすのではなく、早急に条例で罰金刑にしたらいい。
全国的に似たようなどんくさい対応で住民生活に支障が生じているので、行政は速やかに行動して欲しい。
=+=+=+=+= そもそもハロウィンは日本の文化と全く関係ない。業界関係者やメディアが煽った感も強い。粛々と罰則を強化して取り締まり、メディアなどにはむしろ報道を自粛させては如何か。誰も話題として取り上げ無くなれば多少は収まるのでは。
=+=+=+=+= そもそも、渋谷の商店会、渋谷区、あとは企業、マスコミが協力してハロウィンを定着させた。経済的利益のために。外貨を稼ぐために どのようなリスクがあるかというリスク管理が甘い結果が日本全国レジャーランド化です。 条例での罰則をしたところで、誰がとりしまるの?日本の縮図のような出来事です
=+=+=+=+= 多くの外国人が騒いで路上飲みをするから釣られて日本人の若い子たちが便乗しているのかもしれない。 此処でも過度な円安の悪影響によるオーバーツーリズムが起きてる状況かと思う。 条例に変わる然るべき対策が必要である。
=+=+=+=+= 渋谷区は何年も前から無法地帯です。今に始まった事じゃない。 朝のスクランブルなんて、モペットや自転車、キックボードが信号なんて関係なく走ってるし、ゴミやタバコ、地べたに座る若い人や外人。深夜営業の店先はゴミだらけ。 何らかの強い規制が発せられない限り、今後も続くと思いますよ。
=+=+=+=+= 外人はともかく地方の若者は渋谷に憧れるよね。 ただでさえ混んでるのにわざわざイベント時に渋谷なんか行きたいと思わない。 酒飲んで騒いで酔っ払ったらケンカや痴漢とかが起きて問題になる。 数年後には路上飲酒の罰金3〜5000円ぐらいになってそうだ。
=+=+=+=+= 外人はともかく地方の若者は渋谷に憧れるよね。 ただでさえ混んでるのにわざわざイベント時に渋谷なんか行きたいと思わない。 酒飲んで騒いで酔っ払ったらケンカや痴漢とかが起きて問題になる。 数年後には路上飲酒の罰金3〜5000円ぐらいになってそうだ。
=+=+=+=+= 今やSHIBUYAは世界的なハロウィンスポットとして海外からの評価も高いです。 確かに一部のマナーが悪い人は絶対にダメ。 でも、仮装やコスプレをして誰に迷惑を掛ける訳でもなく街を歩く分には全然問題無いと思います。
渋谷はせっかく世界的なハロウィンの有名スポットになったのだから、ハロウィン禁止ではなくマナー良くハロウィンを楽しむように啓蒙活動をし世界一のハロウィンスポットを目指すべきだと思う。
=+=+=+=+= 路上は公共の場、何をしてもよいわけではない。 渋谷は再開発真っ只中で、オフィスビルがいくつも新築されているが、このような行為かまかり通るとなると、街自体の価値が半減してしまう。 何よりも本当に迷惑で、良識ある人ほど近寄らなくなる。 街の価値か無くならないうちに対策しないと手遅れになりますよ。
=+=+=+=+= 店が通常通り酒を提供すれば客だって飲むに決まってる それに普段から路上飲酒してる人からすれば ハロウィンになると取り締まられるなんていい迷惑なだけ ハロウィンで厳しくなってるから目立つけど 渋谷って元々そういう街で 荒れてるって言うのとは違うような気がします
=+=+=+=+= なぜ路上飲酒が禁止になったか分からない。或いは理解出来てない人が多い。自分はハロウィンに渋谷に行く用事がなくても、路上飲酒禁止になった事は知っている。スマホでニュース見ていたら勝手に情報が入ってきます。余りにも無知な人が多過ぎる。
=+=+=+=+= 路上飲酒を罰金制にして 税収増える、モラル改善 という風にもっていけないかねぇ
取り締まりは民間ではなく警察が行うとしても、警察の業務工数が増えるとかで実現難しそうっすね。
=+=+=+=+= 日本は性善説に則ってか優しい対応。罰則罰金もない。 しかし外国人からすれば、「キビシクナーイ」好き勝手出来る。 香港警察のハロウィンへの対応をニュースで見たが、香港市民はカバンに衣装を入れながらも警官の目を気にして着替えできず。 香港デモへの対応を見ている市民は恐怖心から言う事を聞かざるを得ない。 どちらの国が良いのかわからないが。 渋谷の無法地帯は困る。 香港の自由の無い状態も如何なものか。
=+=+=+=+= 全員逮捕してしまえば良いのでは? 対応する警察官の数が足りずに出来ないでしょうけど。
あと、〝都知事〟は最低でも自分の足で赴いて、自分の目で現状を見て、危険性を減らせる対策は講じるなどして可能ならば、なぜそのような行動をするのか、その場にいる人達に直接意見を聞いてもらいたいですよね。
こういう問題山積みのとこを見てるかどうか分からないけど、都合の良いとこだけ東京アピールされても困るので。
=+=+=+=+= 夜間だけでなく、常時路上飲酒だけでなく路上飲食を禁止し、違反には罰金を課せられる様に条例を改正するしか無いでしょう。 罰金を一律五万くらいにしないと外国人観光客には効果薄いかも。 マナーと法を守ることが出来ない輩には罰を与えるしか無いよ。
=+=+=+=+= 改造車ならそもそも道路交通法違反の可能性もあるだろ。ハロウィンとかいって野放しにしている状態ではない。収穫祭、子供が楽しむイベントが、いつの間にか日本では「大人が騒ぐイベント」になっている。 隣国に対して「マナーが悪い」とか言ってるが、他国を批判する身分なのか。マナーが悪いと思うなら条例や法で強制的に禁止させて罰金取ったらいい。
=+=+=+=+= 2014年までは「渋谷は荒れていなかった」ハローウィン。「若者が集まる」とTVで取り上げされる様になってから、おかしくなり始めた。 それまでは東京が地元の人や日頃から渋谷に来ている人、都内の大学へ通学する人達が集まって、仮装をお互いに見せあって賑やかさを楽しんでいた。 しかし、2016年から地方のヤンチャな人が来るのが目立つ様になり、そこからおかしくなり始めた(地方の人を批判ではない)。 2017年2018年にはバイクや車で急加速急減速路上でしたり、自転車を投げたりひっくり返したり、車の屋根に乗っかる様な暴れ出す人が出始めた。 それがテレビでニュースになると、さらに地方から人が来るように。 元々は都内の大学生が多かったが、近頃は殆んど見かけなくなり、現在は多くが地方の人や外国人ばかりに。 地方の人達って街での遊び方を知らない人、気が荒い人や加減を知らない人が多いと感じる。
=+=+=+=+= 改造車ならそもそも道路交通法違反の可能性もあるだろ。ハロウィンとかいって野放しにしている状態ではない。収穫祭、子供が楽しむイベントが、いつの間にか日本では「大人が騒ぐイベント」になっている。 隣国に対して「マナーが悪い」とか言ってるが、他国を批判する身分なのか。マナーが悪いと思うなら条例や法で強制的に禁止させて罰金取ったらいい。
=+=+=+=+= かつて多くの外国(所謂先進国)で仕事をしました。飲酒にこんなにも甘い(寛容?)国は日本以外知りません。 先進諸国で路上飲酒をしているのを見た事はありません。 ホノルルのカハラホテルではホテル敷地と「浜」が芝生でキチンと分けられていてプライベートビーチ(砂上)での飲酒は厳禁でした。 売り子さんが、キャンバスベッドを芝生内に入れるまでビールは売ってくれません。
=+=+=+=+= 治安が悪くなる行為については徹底取り締まりで願います。 機動隊動員で良いくらい。 飲酒で徘徊行為には罰則を課すべき。 ニューヨークとかは屋外で飲酒は駄目だし。
渋谷だからといって無法地帯を絶対に許すな。
=+=+=+=+= そもそも海外と比較しても圧倒的に法整備が緩い日本において安易に強制的に執行できないことが大問題。馬鹿にしている相手に疲労努力をしたところで効果は無い。機動隊を導入し力で制圧する必要性は十分あります。
=+=+=+=+= 中国でもハロウィン仮装した人が街に集まったが、中国当局が厳しく規制した。韓国のような将棋倒しが起る可能性もあるし、無秩序になるから。渋谷はコンビニ前で飲酒する外国人、マリオカートの騒音と交通妨害、大勢のハロウィン仮装など、無秩序がエスカレートしている。インバウンドだらけの東京を規制することは至難の業だ。
=+=+=+=+= 結局日本の警察は舐められているのではないか。 海外の人には性善説は通用しない。あくまでも酔っ払いは性悪説で痛い目に合わせないと言うことをきかないでしょうね。 条例で強制的にそこそこの額の罰金を科すしかないでしょう。
=+=+=+=+= 10/31、普段渋谷で働いていたり生活している人にとって迷惑な日になった。現に渋谷センター街にあるロフトとか早めに閉店するお店が増えている。もはや営業妨害になっているってことだよね? ドンキやコンビニはこの日はお酒の販売中止にしても良いと思う。
=+=+=+=+= アメリカとかの方がアルコールには厳しい文化なのに、「日本は大丈夫」と勘違いしている外国人が多すぎる。マスコミの責任なのか、日本人があげたSNSの責任なのかわからないが、日本人が「NO」をつきつけなければ、勘違いが勘違いを生んで手がつけられなくなる。外国人は、自国ではやらないことを日本でやっていいと勘違いしている。
=+=+=+=+= たいしてひどくないではなく対策を取らないと、今の闇バイトのように気づいた時には手遅れになります。 渋谷には学生の頃、また20代の頃はオールもしたりよく行ってましたが路上飲みをしていた人はあまり記憶なく、また私も店で飲んでましたね。ながら飲み食いすらしていませんでしたね。 ジベタリアンが、人間観察して点数つけている人はいましたが、、
=+=+=+=+= 渋谷に人がくる需要があるので、身分証提示の有料制にできればいいですね。流石に身分がバレてる状態で悪さもできませんし、観光イベントにならないかな。
いづれにしても子供がやるハロウィンの方が平和で微笑ましいですね。
=+=+=+=+= 外国みたいに罰金導入は検討ではなく、実施するべき。元警察官や元自衛官などを雇用して、暴力沙汰にも対応出来る状況にすれば良い。
=+=+=+=+= 何事にもそうなんだけど対応が甘すぎると思います。取り締まる側にもっと権限を持たせないとヘラヘラ笑って誤魔化されるだけです。あらゆる迷惑行為をどれだけ取り締まっても罰則も何もないため、反対に怒鳴られてしまい退散するしかなく、迷惑行為は続行される始末。そりゃやり得、逃げ得で舐められますよね。
=+=+=+=+= 罰のない規則は道徳。 見識のある人間には有効だが、愚か者には効かない。 路上で飲んで騒ぐ人間に、見識や良識を期待する方がおかしい。
だから舐められ、馬鹿にされる。 パトロール隊の目の前でわざと飲酒し、面白がられてSNSに投稿される。 相手に見合った政策でなければ、用をなすはずがない。
=+=+=+=+= ハロウィン直前の週末を厳戒態勢で臨んだ東京・渋谷を番組が取材すると、禁止されている路上飲酒や警察が出動するトラブルが相次ぐなど、深夜の渋谷は“無法地帯”となっていましたが、日本人とは違い、(アメリカ人を含む)外国人には「規制強化」の効果がないようです。
=+=+=+=+= 日本人でも外国人でも路上飲酒は即罰金で良い。 治安の観点から良いことが一つもないし。
酒が飲みたければ店か家で飲めば良い。 あと、新幹線や長距離特急は良いとしても在来線での飲酒も禁止にして欲しい。
=+=+=+=+= まだこんなことやってる連中いるんだ。ハロウィンとかもう忘れていた。コロナ明け直後の時が人がそんなに多くなく外国人もいないで普通に楽しんでてよかったが今は ただ外で酒のんではしゃぎたい幼稚な人と外国人でしょ。渋谷区は禁止すると決めたんならはやく罰金制にしないと。中途半端に禁止しても効果ない。
=+=+=+=+= 警察官たちも総出で取り締まって欲しい。無罪の人に罪をなすりつけていないで、まずはしっかりわかっている犯罪者を確実に取り締まって欲しい。
=+=+=+=+= 罰則ある法律が必要だな。 酒は飲むなと言わないけど渋谷に限らず酔っ払い状態で路上でウロウロするのがヤバい。 日本が平和だから酒に対して寛容な所があるけど変えていかないとダメなんじゃないかな。
=+=+=+=+= 渋谷、下品になった。 渋谷区はあの手この手で昔の渋谷に戻そうとしているが、一旦無法地帯になったら、戻すには時間がかかるね。 路上ルールが目に余る場合は一旦逮捕すればいい。外国人は強制送還で。 先日NHK番組で渋谷史やっていたが、マダムが行き交う渋谷から若者の町への変貌第一歩はやはりPARCOだったね。 その頃中学生で、公園通りがおしゃれになりつつあり、PARCOには制服で入れないから(補導されるから)私服に着替えて行くけど、まだ子供服で恥ずかしかった。
=+=+=+=+= お酒の販売を禁止にすればいいと思う。持ち込みを発見したら罰金とか。注意して終わりじゃ公開ないよ。その場で罰金ぐらいしないとマナー違反なくならない。
=+=+=+=+= 何れの条例も罰則がゆるい!罰則金にしても再犯を防止するだけの金額ではない、ただの建前でしか無い! 全国の条例を見ても同じ様なもの、もう少し再犯が出来ない位の金額にしないと毎年、同じ事の繰り返しになるよ!
=+=+=+=+= 昔と比べてタバコの値段が倍になったのと同様に酒税も上げれば良い。 アルコールは高価な物と認識させれば、このように無茶な飲み方は減るのでは?
=+=+=+=+= 日本特有の性善説は今の日本には通用しません。バレなければ良いと、取り締まってもただのイタチごっこでほぼ意味なし。渋ハロ自体、実際には商店街の売上にほとんど寄与しない、かえって清掃や修繕費用が発生する事ことから、センター街周辺は一定期間封鎖して、立入制限(入場料?マイナカード提示等)するべきと思います。プラス警察による情け不要の取締り強化!お願いします。
=+=+=+=+= 罰則のない規制なんて外国人を甘く見過ぎ。 警察も警部会社に頼むくらいで 警備員は飲酒禁止ですよと声をかける程度で強く注意もしないし、罰則もないんだから知らんぷりすればいいだけ。 よくこんなお人好しな事やってるよ。 公道で何しでかすかわからないのに、飲酒や騒いでるのを許すなんてアメリカなら即逮捕。それでいい。 大騒ぎしてゴミを放置したり嘔吐したり治安の悪化にもつながる。
=+=+=+=+= 最近よく感じるのが、ゆとり世代が産んだと思われるルールを守らない、礼儀を知らない若者が増えたとゆうこと。会社の後輩に増えてきた印象。しかし、今の時代軽く注意してもパワハラなどの悪いイメージが着いてしまい手のつけようが無くなってる。
=+=+=+=+= ハロウィン直前の週末を厳戒態勢で臨んだ東京・渋谷を番組が取材すると、禁止されている路上飲酒や警察が出動するトラブルが相次ぐなど、深夜の渋谷は“無法地帯”となっていました。 ← アベノミクスのインバウンドは大成功ですね
=+=+=+=+= 罰金がなく注意だけだからですよ エリア内で協力が得られるか分からないですが 手始めにコンビニでの酒類販売を禁止に 飲みたい人は、居酒屋等の飲食店に行けばいいんですよ
=+=+=+=+= もう治安を守らせられた以前の日本では無いでしょう。 外国人が多い事以外、ノリで行動してしまう若者の法遵守の希薄性、罰則が無くやっても許されるなら集団でやってしまう適当さ、警察、行政も気を引き締め無いと知らないフリしての無法地帯化は何処でも起きるでしょう。
=+=+=+=+= 罰金10万円で、摘発した警備員報酬が違反者1人当たり5万円なら、警備員は血眼になって違反者を探し根絶やしにするでしょうね。警備員募集に反社が入り込まないようにする気遣いは必要ですけど。
=+=+=+=+= 罰金10万円で、摘発した警備員報酬が違反者1人当たり5万円なら、警備員は血眼になって違反者を探し根絶やしにするでしょうね。警備員募集に反社が入り込まないようにする気遣いは必要ですけど。
=+=+=+=+= サッカーのワールドカップなどで、日本人サポーターが帰りにきれいに片付すると、諸外国から褒められたりしますが、そとづらがいいだけのこと。国内に目を向ければ、この渋谷のハロウィンの無法地帯ぶりや、富士山の樹海の不法投棄などなど、そこいらへんの治安の悪い国とマナーの低さは変わりませんよ。大したことはありませんね。
=+=+=+=+= 渋谷区長の長谷部さんは区の条例と都への働きかけで路上飲酒禁止で罰金20万位に設定したほうが良いですよ。ガンガン取り締って反抗する奴はしばき倒して良いです。渋谷署の留置場は仮設をテナントガラ空きの東急の再開発ビルに格安で入れたら良い。
あと、ペイペイとかのなんちゃらペイも酒は20歳以下は支払い出来ないようにしたら良いです。マイナンバーあるんだからすぐ出来るだろう。
ハロウィンは缶ビール片手にバカ騒ぎするお祭りじゃないです。
=+=+=+=+= 規制に乗り出した矢先...オーバーツーリズムの今日では区長も大変ですね。出版物やSNSで渋谷のハロウィンすごいぜって外国人に向けて発信してるけしからん人がいるのかな。 パトロールの方、声かけ「ソーリー(謝罪)」やめて今すぐ「イクスキューズミー(失礼ですが)」に変えてください。余計になめられてしまうので。
=+=+=+=+= 今のままだと、マナー悪い人がSNSでマナー悪い人を呼び込んでしまう。 いっそハロウィンイベントをやめるべき。仮装禁止、飲酒禁止、罰金罰金。つまらない日本アピールしないと、ただの遊びの国になってしまって、海外で厳しい罰則に縛られて弾けられない人たちが日本に来て無茶苦茶やってストレス発散して帰るみたいな、日本全体が外国人のストレスの掃き溜めになってしまう。
=+=+=+=+= 確かシンガポールでは路上で唾を吐いても罰金と聞いた事があります いくら決まりを作っても処罰がなければ絵に描いた餅ですから厳しい罰則がないと意味がないと思いますよ
=+=+=+=+= 罰金だと日本円持ってませんとか謎言い訳が出てくる。クレジットカード端末で処理できるようにせんと効果が薄い
それより機動隊でも何でも出した方が手っ取り早い。自衛隊の治安出動とかできたら胸アツだけどね
=+=+=+=+= いつまで経っても甘い対応をしているからこうなる。警備員さんには悪いけどこういう輩は警備員を見下している。どうせ注意されるだけだろう、その時だけハイハイと言っとけばなんてことない。と思っているから大勢の前で警察官により逮捕させれば良いのだ。現行犯なら警備員だって私人逮捕できる。
=+=+=+=+= ハロウィンの路上飲み食いだけじゃ無く、花見もBBQもルールを守らない奴等がいる以上、全国的に禁止にして罰則も強化して規制したら良いんじゃない? 該当地域に住んでる人、働いてる人、ゴミを処理する方々の事を思うと甘すぎる。
=+=+=+=+= 強制力のある法律が必要です。しかも早急に。 日本の場合、どうしても性善説を前提にし過ぎていて、強制排除もできなければ処罰も無い。 もう既に遅いかも知れませんが、渋谷はそういう街になりつつあります。身勝手な若者に周りの迷惑をかえりみない外国人たち。思い切った抑制策を打たなければ、どんどん定着し常態化して取り返しがつかなくなります。 モタモタしている余裕は無いはずです。
=+=+=+=+= 諸外国とは異なり、路上で飲めるのが日本の良さですが、こんな事になると禁止せざるを得なくなるのでしょうか? あまりに寂しいです マナーを守って欲しい
=+=+=+=+= 罰則付きの条例を定めた上で、警察官が足りないなら、違反者が一定数に減るまでの間、毎年アルバイトのハロウィン期間限定の警察官補助員を大量に雇うとかどうなんだろうか? 闇バイトに手を染める人たちも減るかもしれないし一石二鳥じゃない?
=+=+=+=+= 逆にさ、体育館みたいな広くて何もない空間を開放して、こういう人たちを入れてしまえば? その中では酒を飲んでもOK、コスプレしてもOK。 床は真っ平ら、周囲はフェンスで囲んで、被害が出ないようにしておく。
渋谷はダメ、新宿はダメって、行き場を作ってからやらないと無理でしょ。 じゃないと次は池袋とかってなるよ。
=+=+=+=+= もはや「お願い」レベルの規制では意味がないだろう。逆に実効性のない規制をかけることでパトロールしている人にこんな舐めきった口答えをされて更に日本社会がなめられることになるのではないか。なんで外国人や酔っ払いにこんなに寛容なんだろうか。
=+=+=+=+= ハロウィンって子どもがお菓子もらうイベントであって、子どもが酒もらうイベントじゃないよね?
そもそもなんでハロウィンに酒が出てきた?大人も子どももみんな仲良くお菓子食べてなさいよ。
まあ日本アレンジってことで、大人が仮装するのはいいとしてさ。
=+=+=+=+= 渋谷も新宿も夜は外国 あたり構わずゴミが山になり人も沢山落ちてる。 あれで寝込み泥とか誘拐とかにならないから未だ日本の良い所は辛うじて残ってるのか?楽しむのは大いにだが破壊したり汚れを振り撒いて帰るのは違うぞ、今後も都市部でハロウィンを楽しみたかったら人に迷惑をかけないで楽しんだらいい。 でないと無くなるかもよ。
=+=+=+=+= 外国人には在留カード提出して逃げられないようにすればいいのにね。それか留学先、職場などへの罰金ペナルティにすればいいんじゃないかな。動物は痛い思いをしないと従わないよ。確実にね
=+=+=+=+= このインタビューとか、日本の警察や行政がおとなしすぎて外国人から甜められまくっている証拠じゃん。 そりゃそうだよね、彼らの母国では警察は強気な態度で場合によっては市民への暴力も辞さないほど治安維持に全力なのに対して、日本の警察は体格も華奢で弱々しく「ご遠慮下さい」って言うだけだもんね。
日本のモラルや清潔さがどんどん外国人に壊されていく。
=+=+=+=+= 渋谷ではどう禁止しても、外国人には効果がない。日本の理屈をインバウンドに押し付けても通用しない。 渋谷に外国人が来てくれるように、さんざん賑やかさを宣伝しておきながら、あれも駄目コレも禁止なのは、外国人からすれば身勝手で都合が良すぎる。
=+=+=+=+= 「旅の恥は書き捨て」に似た諺が外国にもあるのかな? 背徳感から一時でも解放される快楽を求めて、海外からこの時期を選んで来日する観光客も多いかもね。 飲んで騒いで、月曜日からはお仕事でいいんじゃない。
|
![]() |