( 226928 )  2024/10/27 15:25:46  
00

ネット検索、政党名は「国民民主党」が1位 党首名では「石破茂」

毎日新聞 10/27(日) 6:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9dd389c6ccab7f170333071feecda55c95119e6c

 

( 226929 )  2024/10/27 15:25:46  
00

衆院選期間中の検索データから、国民民主党や石破茂氏(自民党総裁)が最も注目されており、報道機関の情勢調査や「政治とカネ」の問題が関心を引いている可能性が示唆されている。

また、ヤフー・データソリューションによる調査では、国民民主党の検索ボリュームが最多であり、国民民主党、立憲民主党、自民党などの検索順位が示されている。

(要約)

( 226931 )  2024/10/27 15:25:46  
00

写真はイメージ=ゲッティ 

 

 27日投開票の衆院選期間中、インターネット上で主要6党の政党名や党首名がどの程度検索されているかを調べた結果、政党名では国民民主党、党首名では石破茂氏(自民党総裁)が最多だった。報道機関の情勢調査で国民民主の勢いがあることや、裏金事件など「政治とカネ」の問題で石破氏の言動に関心が集まっている可能性がある。 

 

【写真特集】各党が趣向をこらす動画戦略 

 

 自民党、立憲民主党、日本維新の会、公明党、共産党、国民民主党の6党について、衆院選が公示された15日から24日までの10日間を対象に、ヤフー・データソリューション「DS.INSIGHT(DSインサイト)」で調べた。 

 

 DSインサイトを運営するLINEヤフーは、ポータルサイト「ヤフー」の検索データなどを基に、日本全体でどれぐらいの人がそのキーワードを検索しているかを推計した指標を「検索ボリューム」としており、このデータを用いた。データは完全一致で抽出されるため、名称を略したり、スペースを入れたりした場合は結果が異なる場合がある。 

 

 政党名での検索ボリューム(10日間の合計)が最多だったのは、国民民主で計11万8200人。その他は、立憲(5万8600人)▽自民(5万7800人)▽公明(3万2000人)▽維新(2万900人)▽共産(1万6700人)――の順だった。 

 

 ◇「躍進」報道の情勢調査が影響か 

 

 国民民主は15日時点の検索ボリューム(日別)は7600人だったが、日を追って増えており、24日時点では1万6800人だった。動画サイト「ユーチューブ」などで発信に力を入れている他、報道機関の情勢調査で「躍進」「議席倍増の勢い」などと報じられていることが影響している可能性がある。 

 

 党首名での検索ボリューム(10日間の合計)は、石破氏7万2300人▽野田佳彦氏(立憲)3万600人▽玉木雄一郎氏(国民民主)2万8000人▽田村智子氏(共産)1万2600人▽石井啓一氏(公明)8880人▽馬場伸幸氏(維新)6210人――の順だった。【藤田剛】 

 

 

( 226930 )  2024/10/27 15:25:46  
00

国民民主党に対する意見や支持の理由としては、政策への共感や国の安全保障政策に対する提言が具体的であることが挙げられています。

また、物価高騰や税金負担などで国民が困っている中、減税や所得増加を訴えている点に対する共感も見られます。

一方で、裏金問題や統一教会問題に対する攻撃的な姿勢や、他政党との差別化を意識する声もあります。

 

 

一部の意見では、報道やネット情報に影響を受けて国民民主党に注目が集まっていることや、政治に興味を持つ人が増えていることが指摘されています。

また、国民が政治に対して期待を持ち、選挙に参加することの重要性も強調されています。

 

 

最後に、政治の在り方や政党選択についての意見や懸念、投票の重要性についての呼びかけなども見られました。

 

 

(まとめ)

( 226932 )  2024/10/27 15:25:46  
00

=+=+=+=+= 

個人的に、国民民主は袂を分かった立憲より遥かに真っ当な政党だと思うし、玉木代表のブレない政治姿勢には共感している。 

掲げる政策も分かり易く、石破総理と違い共感も納得もできるし、国民に寄り添うだけで無く、我が国の安全保障政策にも精通した具体的な施策を提言している。  

今回の総選挙では、議席を倍増させる勢いがあると各社の世論調査も出ているのは、こうした政策提言が広く受け入れれているからだろう。 仮に議席を倍増させても、国会内での勢力は立憲には遠く及ばないにしても、「山椒の実は…」のような存在感を示して欲しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党の政策方針が現在物価高騰で多くの国民が困窮してる中で、唯一裏金問題よりは国民の為になる、物価高騰として減税やドリーガーを見直しで支持を訴えて来た事が、多くの国民が共感した事は確かでもある。他野党は裏金問題に終始し、経済対策は二の次で自公政権の終焉を訴えて経済対策は疎かにした事で玉木代表の人気が一気に上昇した。 

追い討ちをかける様に自民党非公認に2000万振り込みの報道も後押しした感じがする。 

 

=+=+=+=+= 

投票してきました、今回は国民の50%超えの社会保障と税金の重税を課しておきながら議員は脱税し、国税、検察から2000万以下は無罪とお墨付きがついてしまった。しかもさらに税金を上げている。もうほんと残念でしかない。今回は自民党への投票はしませんでした。皆さんも人の意見ではなく自主投票で投票しましょう。年金財源がないもうそですからね。年金財源不足は勝手にお金を使った政府の責任、支払った金額と受給年齢と運用から考えれば95歳で元が取れる計算になります。 

 

=+=+=+=+= 

国民にとって窮状から抜け出せない状況に最も合致した政策を分かり易く語っている姿勢が、多くの有権者の心に響いている気がしていて、それが議席の大幅増加の予想に繋がっている。 

最低賃金を1500円に引き上げるとの目標を掲げている政党は、与野党を問わずよく見掛けるが、例えば自民党が前首相時代に目標達成時期を2030年代と設定していたのを、石破が2020年代の内にと前倒ししたが、 

2029年迄に達成させるとしたら、毎年8%づつ上げなければ到達出来ない。今でさえかなり無理をして引き上げられた最低賃金に対応している中小企業も多い中、政府自らは何も効果的な施策をしないのに、企業にだけ一方的に努力の押し付けをしているとしか思えない。 

本当に自民党の方針を強行したら、倒産が相次ぎ、雇用環境は一気に不安定になり、職に就けず路頭に迷う人を大量に増やす。 

むしろ国民民主党の手取りを増やす政策こそ、今に合っている。 

 

=+=+=+=+= 

良い党ながらも今まで知名度が低く目立たなかった国民民主党ですが、現役世代向けの政策や是々非々のブレない姿勢をネット戦略で情報発信することでテレビ意外でも情報取得出来る世代を中心に浸透してきましたね。 

特に榛葉幹事長の会見は見ていて面白いので、政治に興味をもつ人も増えたのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主の獲得議席数が10前後だとすると微妙な議席数になる。与党過半数が 

ぎりぎりの状態での連立ならキャスティングボートを握れるが、大きく割り込むと余り意味はない。 

 

連合との関係もあるし、自民党自体が分裂の可能性があれば、安定した政権にはならないので慌てて連立入りを表明することもないだろう。 

 

部分連合で様子を見ながら、国民民主の政策をいくつか飲ませることができればいいと考えているのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

所得税控除の話は、色々な基準を挙げるとわかりづらくならるが、国民民主がそれを「103万円の壁」という一点に絞り、アルバイトで働く学生を中心例にしつつも、控除額の基準を1.7倍に引き上げると所得の課税対象が縮小するので、働く全ての現役世代に恩恵があるとまとめた訴え方が、人の心にヒットしたと思う。 

誰でも1回これを理解すると、他の基準の話も「応用問題」として理解できるようになる。一般有権者の意思主導で税制改正が実現する成功例を生んでほしい。税の話をわざとわかりづらくし、自民党・公明党の税調といった密室で決める悪しき慣習はもうやめにすべき。 

 

=+=+=+=+= 

先ほど投票に行ってきました。 

今回の選挙に行こうと思わせてくれたきっかけは国民民主党の政策がわかりやすく生活に直接関係する内容であったからでした。 

とにかく物価が爆上がりしレジでの精算時に「高っ!」って毎回感じる日々です。 

物価を下げることは世界情勢を考えると難しいだろうとし、上がること事態は悪くないと思います。 

ただ、手取りが増えない状況なので節約するしかない… 

とにかく手取りを増やしてほしいです。 

買い物に行って買いたい商品を買える世の中になってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党は玉木さんがYouTubeで政策を訴えた動画を沢山出しているが、ブレることなく明快で分かりやすい。他の野党も動画を見ると良く分かるが、良い政策を訴えている党が沢山ある。一方で、自民党は今回裏金問題に始まり、政党助成金の使い方など腐敗っぷりが露となった。これだけ政治と金が問題になりながら、政党助成金がなぜ国政において必要なのか説明はあったのだろうか。説明どころか、非公認の議員にも2千万を与える始末…。こんなことでどう自民党を信じれば良いのか。とはいえ、今日が選挙本番、あとは有権者がどう判断するか。これで自民党が過半数で勝利となるようであれば、選んだ人がなぜ支持するのか聞いてみたい。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主の躍進はとても良いことだと思います 

先ず政策内容は現実的で十分支持できる内容ですし、それを実行していこうという気概に溢れています 

実行を疑われるような政策で、とにかく票を獲得しようと考えている党とは全く違う点が、大きく支持率を上げている一因だと考えます 

数の上ではまだ立憲に及ばないとは思いますが、維新と並ぶ勢力、もしくは近い内に維新を抜く可能性は十分あると思っています 

今後立憲としてはますます国民と手を組みたがるでしょうけど 

、大きな野党の枠組みという中での協力はするかもしれませんが、今の立憲メンバーが居る限り手を組むことはないと思いますね 

また今まで自民とは是々非々で協力してきた事もありますが、石破体制だと今までのような付き合い方を避ける可能性は高いでしょう 

変に協力体制を取ったら、折角上がった支持率を落としかねませんしね 

第三極としてのポジションを早い段階で得そうな気がしてます 

 

 

=+=+=+=+= 

選挙権をもっていらい、小選挙区も、比例も、自民に投票してきた。いわゆる「岩盤支持層」だ。小選挙区は応援している茂木敏充氏だったので、茂木氏に投票したが、比例は初めて「国民民主」と書いた。 

別に、裏金が許せないからではない。緊縮財政&増税路線の石破政権では、立憲民主に入れるのと変わらない。石破政権を支持したくなかったので、政党の中で好感度の高い国民民主に投票した。 

同じような岩盤支持層は多いのではないか? 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党の減税政策は他党のバラマキ政策、時給を上げる政策に比べてしごく真っ当な所得対策だと思う。基礎控除額の引上げによる課税最低限の引上げ、道路特定財源の税金廃止によるガソリン価格の引下げ、再エネ賦課金廃止による電気料金の引下げはバラマキに比べて事務費も掛からず、国民の可処分所得を増やす事が出来るだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党以外の選択肢を考えた時に、立憲民主党は裏金問題はじめ与党のイメージダウンに終始し、施策の提言は二の次でうんざり。一貫して自党の施策唱えてきた国民民主党に期待が高まった。野党第一党に相応しいのは国民民主党だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

私は国民民主党のネット検索しませんでしたが、政党名は「国民民主党」が1位になったのは分かります。 

各党の党首が討論会した中で玉木代表が1番国民のことを考えていることがテレビ画面から伝わってきました。 

政策についても国民視点の真っ当な内容だったと思います。 

私の小選挙区は国民民主党からの立候補はいませんでしたが、比例の方に期待を込めました。 

 

=+=+=+=+= 

近い将来、国民民主党が野党第一党に成ると思います。 

立憲民主党の中にも政策で国民に訴えたい議員も居るはずですから、そう言う議員は早く国民民主党に移ったらいいです。 

この選挙後には立憲は分裂するでしょうが、国民民主党が大きく成って欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

自分も比例は国民民主に決めている。小選挙区は国民民主が居ないので参政党に投票する。理由は両党の公約と党首の人となりだ。裏金作りに励むくせに、頑なに消費税減税予定無しを声高に言う自民党は論外。増税と緊縮がセットの匂いがする立憲も論外。MLB開始前に急いで選挙に行く。 

久しぶりに投票出来るのには喜びを感じる。 

 

=+=+=+=+= 

選挙に行ってきてあらためて驚いたこと。 

自分は毎回、政党名も候補者名もフルネームで書く主義なので、これまで気にもしてなかったが、今回よくよく見てみてたら、立憲民主党と国民民主党の略称が同じ「民主党」なんですね。何と紛らわしいことか。 

調べてみたら、ちゃんと配分するとか言ってるが、これ、双方の支持者は相当モヤモヤしますね。 

 

=+=+=+=+= 

ニュースやネットを見ていても、野党の演説は裏金問題ばかりで政策の話は少ない 

国の行く末を決める選挙で、議員の不正や倫理観だけの選挙で良いのかが疑問に思う。 

先ずは政策の議論をした上で 国会の会期中や予算委員会で追及や不記載をした議員に対する法案を話し合えば良いと思う。 

 

一議員より先ず国をどう導くかの政策で選挙をしないと選挙の意味が無くなるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

前回も同じだったが、比例で政党名を略称で民主党と書くと、立憲と国民に按分されます。投票台に貼ってある紙にはどちらも略称は民主党と表記されてますので、立憲の方が画数も多いし、面倒なので民主党と書くと、国民民主党の票になることもあるので注意しましょう。野田さんも政権選択を言うなら、ひらがなでもいいから、立憲民主党と書いて下さいとお願いしなくちゃいけないね。 

 

=+=+=+=+= 

多くの予測では、国民民主党が倍増以上になりそうな感じだが 

それにしても20議席は行ってないしな 

特に公明党が大幅に議席を減らすのは驚いたわ 

公明党は組織票が強くて、議席を増やす事はないが、減らす事もなかったのにね 

これも支持母体の求心力が衰えているってことだろうな 

何年も前から支持母体の団体の会員の高齢化が指摘されていたものね 

昔のように選挙で人を集める事が出来なくなってきたってのが大きいでしょうね 

まあ、それと統一教会の問題で吹き出てしまった宗教の問題だな 

公明党が与党だから何も出来ないとささやかれていたのだ。誰だって嫌気がさすわ 

 

 

=+=+=+=+= 

玉木さんの掲げる対決より解決は個人的には素晴らしく、政策も分かりやすいと思っております。 

相手の失点ばかりを主張するのも言いが、物価高や防衛、経済、エネルギー政策等自分たちがどうしていきたいのかはセットで主張してほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

自分の考えや信条と、全く100%一致する政党や議員なんて中々居ないのは、お互い違う人間なんだから当たり前。 

 

自分の考えにできるだけ近い政党や議員を選びたいが、中々見つからない場合は、絶対に嫌な政党や議員から選ぶこと。 

 

それなら選びやすいはず。 

絶対に嫌なら政党や議員から選んでいって、一番最後に残った議員や政党に投票すれば良い。 

 

白票では意味がない。 

白票が多いと、団体組織票が強くなるだけだから、とにかく誰かに投票した方が良い。 

 

財務省の影響で、国の借金額ばかりが報道されているが、何故か国の資産額は中々報道されない。 

 

過去最高の税収入。 

外為特会の利益。 

財源は沢山ある。 

 

日銀は政府の子会社なのだから、日銀が保有している国債は償還期限がきたら借り換えるだけ。 

日銀の国債に対して政府がお金(税金)を支払っても、日銀に入ってきたお金は政府のお金になるのだから。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党が今のところ政策面を含めていちばんまともな政党のように感じる。 

真に働く人や国民の為にマッチした党かというと心許ない面もあるが、他の政党党派にくらぶればいちばんマシかなと見えてしまうという印象論で消去法だし力強さにはやはり欠けるかもしれない。 

最大の支持団体である連合じたいがまるで経営者より経営者然とした発言であったりもするが有権者からの期待を担っているのは間違いはない。 

 

=+=+=+=+= 

与党に迎合した野党はことごとく消滅、縮小、合併の憂き目に合っている。国民民主党もしかり。今回は議席を増やすが、与党、維新の比例票が減少し、労組の組織票を持つ国民が相対的に比率が多いので増えただけ。政党支持率の減少は壊滅的です。立憲が裸一貫で出奔し、居抜きで引き継いだ圧倒的な資金力と組織力を持ちながら、今日の状況を招いた玉木党首の手腕には目を見張るものがあります。 

 

=+=+=+=+= 

今回の大躍進には何か違和感を持っている。 

良い党なのは前回から応援し続けていたので知っている。が、だ。 

何かブレーンが付いたのだろう。今までと支持者まで変わった。ヤフコメのコメントも今までの、他に違和感を持った時のそれと同じような感じだ。 

昨夜、最後の最後で国民民主の演説台に理由はどうであれ石丸氏が乗った。 

違和感というものを無視してはいけない。 

どこを応援するとしてもだ。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党の選挙での公約は今回一番良いと思いますが、今回の選挙で国会議員数を増やして変な色気?を出して自民党寄りに成らないか?そこの処が心配ですね、公明党の様に成らないでほしいです、公明党も完全に独立すれば悪いことはしない政党と思いますので応援したいのですがね。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党は推しだけど、玉木さんしか顔が浮かばないのが最大に難点です。 

もっと論客がいるはずなのに、宣伝が弱すぎます。 主義主張はいままでほとんどぶれないし、玉木さんの言ってる事は納得出来る内容です。 

がんばれ国民民主党!!! 議席が大幅増なのは間違いない。 

 

=+=+=+=+= 

私的には、やっと「票を投じても良いかな」と思える野党が出てきたなと感じてます。 

 

無党派層で政治にも深く興味のない私のような人間にとっては、野党は皆、与党批判・スキャンダル追求・揚げ足取りばかりに時間を割き、実りある濃密な議論が成されないまま時間経過で採決に至る…なんてことをやっているようにしか見えないんです。 

 

かといって、与党側も賃金の伸び悩みや物価上昇という国民生活の今日明日の負担に対して、何ら有効な手立てを打っていない印象です。岸田総理下で行われた4万円の減税策なんて、大して実感もありませんし… 

 

いつも選挙で「投じる先が無いなぁ」と思いながら、選挙に行ってもとりあえず与党に入れたり、あるいは投票自体行かなかったり。 

なぜなら、票を投じたいと思える野党が存在しなかったからです。 

 

ようやく、政策本意の党が出てきた。 

だから頑張って欲しい、単純にそう思います。 

 

=+=+=+=+= 

皆さんの1票で政治が動いたり候補者が当選することはありません 

ですが絶対に投票しましょう。 

小選挙区はあなたが何を書いても当選者は変わりませんが 

比例代表は 政権与党か大きな野党にどちらでもいいので投票してください 

要は投票が増えれば 某団体のように政党助成金目当ての選挙ビジネスでお金儲けしようとたくらみできもしない消費税廃止で比例当選させて金儲けしか考えない不届きな政党が当選しなくなるので 

投票には必ず行ってください 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党の支持が増えているらしい。この政党はすぐに消えてしまうと思われていたが、今回の総選挙では謎の復活を遂げているようだ。 

だが、それはこの政党が弱小だったためにボロが目立たなかったからだと思う。元々、政策的に煮え切らない政党で、自民党よりは合理的だが、立憲ほどにはリベラルではない。 

しかし、その本質は反共主義の中間政党に過ぎない。元大蔵官僚が党首で、御用労働組合の連合体である連合の支援を受けている政党が真にリベラルであるはずがない。維新に幻滅した保守好みの有権者が票を投ずる政党だ。 

今回の選挙で議席は大幅に増えそうだが、国民が注視するようになれば、そのオンボロさ加減は直ぐに正体を表すだろう。連合と共に沈没して欲しい政党だ。自民党ともすぐにくっつくだろう。第二の公明党勢力だ。 

 

 

=+=+=+=+= 

国民にはいろいろな思い、考えがあるはずだ。その思いをぶつけるべく、どの党、人でも良いのでとにかく選挙に行き、投票しよう。そうすれば、政治だけでなく国、生活は変わるはずだ。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党は政策内容が自民党とほぼ変わらないのに、今回は随分メディアが勢力拡大をアピールしているようだ。 

実際上、過去の国会裁決では全てを与党案に同調し賛成しているし、党首の玉木代表は右翼系の雑誌にレギュラーで投稿し中道右派と言われている。 

また今回自公政権が過半数割れをした場合、国民民主は政権入りを進言し玉木も主要閣僚を要求するという憶測も出ているのだ。 

よって現政権に不満な人は国民民主党を選択しても意味が無いということになる。 

玉木は現役世代の手取りが増えるとか高齢者の安楽死を推奨し医療費負担を減らすなど、若者をターゲットにした口当たりの良いことをネット配信しているが、典型的な日和見政治家なのでアテにはならないだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

裏金批判政治改革で国民の今の生活は豊かにはなりません。今年始めからずーと野党は政治改革と裏金批判ばかり。時間はたくさんあったのにいつも物価高に苦しむ国民を軽視し私利私欲ばかりしてきたのは野党。 

多くの国民は政治改革裏金批判よりもまずは今の生活を重視している。 

 

=+=+=+=+= 

いつも思うが、メディアの世論調は何処を対象にした結果なのか。 

ネット調査である党と出ても、それは国民の一部で、ネットサーフィンをしている人達、若者だろう。調査をするなら、年代、男女など基本を押さえて記事にすべき。さも、ネットではこうですよとは、素直に納得できない。 

ある意味、この様な記事は一つの方向に導く結果をもたらす、作為的となる。 

 

=+=+=+=+= 

株式投資やっていて、投資家目線では基本政権は変わってほしくないですが、 

ウクライナ戦争以降のインフレ対策として、ガソリン税の暫定税率解除を訴えてる数年前から国民民主には一目置いてました。それには、激しく同意だったので 

今回も中間層の所得増のためのわかりやすい具体策提示してたりするのは注目(時休とかじゃなくて) 

比例で入れようか考え中 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党は、もちろん自民とか野党の維新よりはマシ。ただ玉木代表は虎視眈々と憲法改正を企んでいる。その中でも緊急事態条項を憲法に入れようとしている。玉木代表は以前にも国民がいかに有事の時に国民が血を流せるか?ということも明言している。この事を支援者は同時に理解しながら投票した方が良い。一方で経済政策としては積極財政よりなのでその点は賛同出来ます。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主を検索する人が多いのは、自民は避けたいが仮に似非自民の野田が代表になっても立憲に投票するのも躊躇すると言う、敢えて言うとナイーブな有権者が多いのだろう。まあ、自分で検索して判断の材料にする事は悪い話ではない。 

巷の話だと自公で単独過半数は微妙なラインだと言う。仮に過半数割れになっても非公認議員が当選するから過半数は確保出来るとは思う。 

ただ、数日前の赤旗砲の2000万円は投票日が近かった事もあって相当な影響力があるかもしれない。これによって自民は逆風が大逆風になるかもしれないから、そうなると少数与党になる。 

そこで登場するのが維新と国民民主、それに保守党だ。各党ともすぐに連立なんて組んだら自滅行為だと分かっているから、是々非々で臨むと言う事になるだろう。ただ、国民民主はその筆頭だろうが、仮に少数与党になったらそのうちに連立に加わり、自民の補完勢力と言う事がハッキリするだろう。 

 

=+=+=+=+= 

おそらく今回は自民公明で過半数を割るでしょう。そこでキャスティングボートを握るのが国民民主党になる。立民は嫌だけど、今回は自民にも入れたくないという人の受け皿が、昨今の維新の体たらくを受けて国民民主党に移ったのて、相当躍進するのではないかと推測します。 

 

=+=+=+=+= 

国政政党であっても党首討論で民放テレビに呼んでもらえなかった差別を受けた、小選挙区、比例共に参政党に入れます。 

積極財政、減税、第一次産業を守りに入る他、日本国民にとり的を得た政策が多数あるからです。国内外外国人に血税流すのやめる。 

日本の宝は日本の若者子供達なんです。 

参政党に躍進してもらい、元気な日本を取り戻してもらいたい。日本ファーストな政治運営が必須です。 

 

=+=+=+=+= 

国民誰もが裏金や統一教会問題を肯定する人はおりません。お灸をすえるのは裏金議員と統一教会議員。国民民主は大人でしたね。裏裏裏って連呼して批判と反対を連呼していませんでした。常套手段とは言え連呼は見苦しかった。支持はしませんが、国民民主は施策を前面に出して主義主張を説明していました。大人の対応です。 

 

 

=+=+=+=+= 

今は連立をすれば批判が巻き起こりますから否定してますが、石破内閣が崩壊した場合に起こるその後の再建には入り込んでくるのではないか、という感じがしています。 

 

=+=+=+=+= 

自民や公明に対するネガティブな報道が過熱しておりますが、これはマスコミによる露骨なまでの世論誘導と言えるのではないでしょうか 

自民が岸田さんの元で成し遂げた様々な功績が全て黒塗りされ、裏金や統一問題ばかりクローズアップされるのはあまりに可哀想だと思います 

今回、自民が大敗し、もし石破さんが退陣する羽目になれば、岸田さんの返り咲きを強く希望します 

今日は地元を離れて旅行に来ており、投票に行くことはできないのですが、国民の皆様が正しい判断をされること、遠い南国の島から祈っております 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党は課税所得103万の壁から170万に引き上げると主張していましたね。賃上げの継続をどう維持していくか不透明だと正直思います。賃金が上がっているのであれば、この話しをするのはありだが、実際先月かの名目賃金はマイナスになっている。この状態で上げることへの意味は効果が薄いと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

>ネット検索、「国民民主党」が1位  

・・ 

ここ数日、「国民民主党が議席を3倍に、20議席か?」と報道され、興味をもって調べてみた。 

 

自民党と似た保守系で、いまのとこ裏金問題はなさそうだ。 

立民のように、党首だけが中道方針で、旧社会党系の親中幹部が 

隠れ潜んでいることもなさそう。 

 

玉木代表は、東大法卒→ハーバード大ケネディスクール→大蔵省・財務省→民主党から政界へ。 

と、典型的な総理コースのエリートだ(この点はイヤミかも) 

 

自公と組んで、対中国の安保政策を進めてくれそうだ。おすすめかも。 

 

=+=+=+=+= 

れいわ新撰組、参政党、日本保守党もちゃんと調査対象にして欲しいな。 

そりゃ今は泡沫だし、論外な政策も言っているかもしれないけど、特に今回の選挙や未来のことを考えるとしっかりと情報が必要だし、ひょっとしたら今後大きな勢力になることが全くないとは言えない。 

 

=+=+=+=+= 

今回の国民民主の躍進をきっかけに 

週刊誌を片手に批判ではなく 

与党野党政策をきちんと論じ合う真っ当な政治の在り方に与野党すべからく変わっていくことを願う 

また与党は「結果」に対して審判を得る形となりやって来た事の信を得られなければ下野していく時代が来て欲しい! 

 

=+=+=+=+= 

サラリーマンです。 

政策が刺さったのは国民民主党でした。 

残念ながら私の選挙区には国民民主党の立候補者いません。 

比例は国民民主党にします。 

国民民主党の候補者がもう少しいたら良かったのにと思います。 

元々保守層なのですが、今回はと言うよりしばらく自民党には投票する気が失せました。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党は、今日本の中では一番無難な主張をする政党ではあります。 

なぜなら、あぁいう風に、自民党が裏金だの辞めた法務大臣のような賄賂だの統一教会の問題だのと、様々に汚職に揶揄され今危険水域に瀕しているからですよね? 

怖さという怖さを知りながら、大それた改革話しはできない…これが国民民主党です。 

どうせYouTuberの吹き流しなら、今年の都議選で2位に輝かれた方の後を追うことはできるかもしれませんよ?必ず後援者として後ろ盾に回っているつもりでしょう?国民は気が付くでしょうか?もう少し調べて向き合わなければ、本当の所は分からないですね? 

 

=+=+=+=+= 

比例代表はめっちゃ悩んだ 

積極的に国民民主党を支持したいわけではないのだが、それ以上に自民にはうんざりしたし、だからといって立憲が与党になるなんて死んでもごめんだから消去法で国民民主党が候補にあがっちゃったんだよなぁ… 

 

でも私に限らず、この政党が嫌だから対抗馬に!という人はそこそこいるのではないかと思ってる。 

 

=+=+=+=+= 

「賃金を上げる」と理想論ではなく「手取りを上げる」と現実論で訴えているのが支持を拡げている要因ではないのかな。 

今一番必要なのは「減税」であることは間違えない。 

 

 

=+=+=+=+= 

検索だからあんまり意味のない数字だと思う。まあ興味を示されたという意味では多少あるかもしれないが。よく表に出て来る政党はニュースになるのでわざわざ検索しないし、政治に興味ある人ふブックマークしてるでしょ。国民民主は立憲民主と民主の部分で被って政党での投票で混乱するから検索しただけって人も多いのでは。 

 

=+=+=+=+= 

一単語目は重要だがその単語に対して何を調べたいのか?も重要だろう。 

両民主党は政権下での愚策左傾によりマトモかどうかの調べをされてるから、もし自民以外にいれるなら何となく国民、いやしかしあの民主党ですよ?ってことで検索されてる。 

両民主党に対する二言目は『どう違う?』的なものである、要はアピール・認知度・実績不足って事だ。 

とはいえまだマシな方の民主党が検索で上なのは良いことだろう。 

 

=+=+=+=+= 

日本経済を復活させる政策を本気で掲げているのは国民民主とれいわだけだ。議席増になると思われるが参議院選挙に向けて今後の活動を注視したい。 

 

=+=+=+=+= 

正直、安倍元首相以降、自民党はずっと左傾化の印象だが、現在の石破茂首相は岸田前首相よりも左派と言う印象。 

 また立憲・野田氏や国民・玉木氏が、野党の右傾化の象徴にも見えるので、自民、立憲、国民のスタンスの差が少しずつ縮まっている印象。 

 個人的には、左派の傾向が強まれば強まる人や政党ほど、よく言えば高い理想主義者、悪く言えば、出来もしないことを言っているだけの、ほら吹きだと思っています。 

 左派は野にあっては、カッコよく見える人もいるのでしょうが、与党になれば現実と向き合う以上、だいたいできないので「嘘つき」と批判されやすいです。 

 自民党の党首の左傾化は、それだけ「嘘つき」と批判されやすくなるでしょうし、野党の右傾化は、逆に現実主義に近づいているので、今までと比べると嘘つき批判が減る傾向にあると思います。 

 個人的には日本の政党全体が嘘つきで、その根本は憲法9条だと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党の玉木さんって加計学園の事を最初に訴えた人でしたね。 

確か理事長が安倍首相の友人だから不適切だとか便宜を図ってるとか? 

日本に獣医師を育てる学校が不足してる現状があり、街の動物病院は溢れているが家畜を診られる獣医師が足らないので鳥インフルエンザや狂牛病などが流行れば畜産業は混乱するそうですね。 

しかし、獣医師会は獣医師が増えれば価格競争になるので獣医師が増える事に反対だそうです。 

そう言えば玉木代表の父上は獣医師だそうですね。 

そして獣医師会から献金はあったのかな? 

加計学園問題も誰一人、逮捕者も出ずに追求も中途半端で終わりましたね。 

ただ、加計学園の名誉を貶めただけでしたね。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党は外国人の日本の土地所有に制限を持たせる法案を提出したが 自民党と立憲が反対したために潰された。 また石油のトリガー政策の実行を提案したが それも自民と立憲に否定された。 私は真っ当な政策を提案している国民民主党一択です。 

 

=+=+=+=+= 

リハックなどのネット番組に党首が出演すると、思想や政策や人格なとも見えてきくる。立憲民主の前党首の泉氏とか薄っぺらくて観るに耐えなかった。 

 

国民民主党の玉木党首は、答えにくい質問にもわかりやすく回答していて、賢明さを感じた。 

 

党の制作した自己PR動画は、一方的で本質が見えにくいため、視聴する気にならない。 

 

=+=+=+=+= 

不思議な現象です。具体的な政策は殆どありません。給料を上げると言ってもどうやって上げるのですか?共産党は、最低賃金1,500円にしその財源もきちんと説明しています。基礎控除の限度を引き上げるのは良いと思います。ですが、無収入の特に高齢者については全くの無策どころか、医療費の引き上げを要求しています。それに、一番効果のある消費税減税も言っていません。国民民主党の政策で本当に国民の生活が良くなるとはとても思えません……。 

 

=+=+=+=+= 

ネット民の偏った統計情報でしょうか。 

この統計情報が国民全体を対象とした統計情報ではないと思える。 

ネット民は自分たちが正しい情報で判断していると思っていると思うのですが、ネット社会ほど偏った情報の溜まり場は他にない。 

 

=+=+=+=+= 

ただ単純に、裏口与党が過半数割れがありえないとか、与党の補完勢力の維新の議席が伸びそうとも言えないから、立憲と国民の略称がどっちも「民主党」な背景で、国民民主党の票が伸びると嘘を付くくらいしか手が無くなってるというだけの話ですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

玉木党首と石丸氏のYouTube対談が100万回再生し党の政策評価が爆上がりしたのが躍進の始まり。全国の石丸票の一部が比例で国民民主に流れ昨日はサプライズに見せて石丸氏が選挙カーに現れる。玉木党首の石丸氏を利用した戦略勝ち。 

 

=+=+=+=+= 

前原グループの脱走、東京15区補欠選挙候補の取り下げ騒動と自殺、玉木以外誰がいるかよくわからんなどかな。世論調査の支持率は共産党やれいわといい勝負だしな。保守党や参政党ではなく国民民主党が1位なのは既存政党有利だな。 

 

=+=+=+=+= 

今回自民が失速してその受け皿として、国民民主は大幅に議席を増やしそうだね。保守としては参政党も躍進しそうだし、自民が左に傾いている今、自民一強でない方が保守的な政策は進めやすそう。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党の演説に石丸伸二が来たので裏切られたと玉木代表を応援していた保守界隈が一斉攻撃し始めて呆れている。 

政策で訴えることを称えていたくせに、嫌いなやつとつながってるようだからダメだと、最後はテレビに毒された高齢者と同じ感情論で叩く。これだから保守も左翼リベラルと同じなのだ。 

 

理想通りの完璧な政党しか認められないなら、何も考えずに様々な怪しいやつとつながってる自民党にずっと投票してればいいのだ。立民やれいわ支持者と同じように。 

 

=+=+=+=+= 

某立憲より多く候補者を出してほしいが、某維新のように質の良くない候補者を乱立させると勢いが落ちるのも困る。着実に成長し政権与党を任せられる政党になってほしい党ではある。 

 

=+=+=+=+= 

国政政党の中では、一番まともそうなのが、国民民主党かな。 

玉木氏、榛葉氏も、真面目そうな普通の人だし。 

ただし、言ってる事や政策は良いんだが、いざ行動をすると、 

おいおい!そっちじゃないだろ!って事が良くあるからね。 

 

=+=+=+=+= 

さっき投票に行ってきて思った。比例の略称例が立憲民主⇒民主党、国民民主⇒民主党って貼ってあった。同じやん。計上するときどうするの?例に従って国民民主を民主党って書いたら立憲民主に計上されたりすることはないの?この貼り紙作ったとき誰一人オカシイと思わなかったところが酷い。 

 

=+=+=+=+= 

右でも左でも良い政策なら賛成する。 

ようは国民に未来の道を示してくれる政党なら良いと思う。 

どっかの何をやっても批判する政党や国民より自分の利益を優先するする政党。夢ばかり語る政党は投票にも値しないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党の玉木は、「いついかなるときに日本国民は血を流す覚悟ができるか、安全保障の議論というのはどういうときなら戦争していいんだという国民と共有するプロセスだと私は思います。」と、戦争を肯定するようなとんでも発言をしています。これに対し、山本太郎は「血を流す必要がないやつが言うこと。この国がどうなってもお前戦場行けへんよな」と。Xにて。 

 

どの政党、どの候補者に入れるかは自由ですが、私の中で玉木は信用できる人間に値しません。 

 

=+=+=+=+= 

正直言って『裏金』とか言っている政党なんて具体的な政策は空っぽ。 

国民にしろないわにしろ参政にしろ公約を掲げた方が入れやすだろう。 

タチケン、シャーミン、キョサーンなんて終始『裏金』ばかりやからこいつらに政権渡したらお終い。 

裏金がどうのこうのより日本をどのようにしたいのかが見えない政党は要らない。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党も立憲も維新も公明も共産も社民も支持できない人間はもう入れる党が限られている。 

党首がまともなあの党しかない。党首の地元民からの支持も厚い。 

 

=+=+=+=+= 

スーツをクリーニング店ではなく、自分でアイロンかけてるところを知って、庶民派でかっこいいと思った。 

自然体だったので意外と好い人なのかと感じた。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党玉木雄一郎さんと榛葉賀津也さんの本懐は、自民党より三顧の礼で迎えて貰いたいと常に自民党に憧れを持っている風見鶏。日本維新の会の姿勢と基本的に同じ。 

だから、前の通常国会でも抜け駆けして自民党と相通じたこと有りましたよね。国民の為と言ってますが、全て自分達の価値を高めたいだけです。 

 

=+=+=+=+= 

ネット情報が当てにならない証拠だと思います。自民党や立憲民主党は、良くも悪くも、ある程度みんな知っている。国民民主党はよく分からない。だから検索する、それだけの事。 

 

=+=+=+=+= 

財務省にNOと言える、党であり議員でなくては日本は変わらない。 

今回の選挙がどうなるかわからんが、 

国民を大事にする方々に当選してもらいたいと切に願う。 

 

=+=+=+=+= 

比例代表について。略称が、国民民主党も立憲民主党も「民主党」となっていました。投票行ってきたんですが、略称で「民主党」と書いた有権者が、どちらの党に入れたのか、どうやって判定するのでしょうか・・・。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主の経済政策は基本的にはれいわと同じで、財源が不明確なバラマキ。結局は国債に依存している。現役世代の負担を軽減すると言っているが、前払いをしてもらっているだけ。 

国債は借金ではないとする経済音痴がいるが、グローバル経済では国債は借金として評価される。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主は人が苦労して築いた金融資産に課税しようとしている。それだけは絶対許せない。 

努力して、汗水流して一所懸命働いて貯めた金で、勉強して、リスクまで取って、所得税、住民税取られて、何故更に課税されなきゃならんのだ。 

これが無ければ一番意見が合う政党なんだがな…。 

 

=+=+=+=+= 

私個人としてほ、圧倒的に支持してます。 

高望みもせず現実的に政策を、国民の身近な政策を訴え改正に向けて頑張っておられます。 

また少数ということで、目立つような大きな改革は出来ないかもしれないが、現行の部分のちょっとこの部分を変えるだけでマシになる、というような目立たない改革はされてます。 

 

ただ、全く知名度や、やっていることが目立たないのでもどかしい。 

目立たないのでマスコミも取り上げない。 

代表がマジメ過ぎて遊びがない。 

もっと注目されても、注目されるぼき政党。 

 

=+=+=+=+= 

玉木氏については積極財政っぽいこと言っているけど、三橋氏との対談動画での発言を聞いてると政府の財政再建を肯定してるときもあって完全には信用出来ない。 

 

 

=+=+=+=+= 

与党を批判するだけの野党が多い中、国民民主党は政策を伝えようとしているのを感じる。国民の方を見て政治をしている唯一の党だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員が落選することが濃厚になって、落選議員は切り捨てられて、対抗馬がカルトや党員によって応援されて、当選した後に党丸ごと連立与党として機能させれば、過半数は維持できる、ということか。 

そして、完全な風見鶏の政党ほど与党として扱いやすいからメディアを使ってその政党を応援する、ってことね。 

選挙後の情勢を注視する必要がありますね。嘘吐きは誰か、どの政党かということ。 

 

=+=+=+=+= 

今夜、遅くとも明日朝には結果が出ますね。 

ネット情報、ヤフーのあなたに合う政党診断など政党の公約、主張に触れやすくなった。 

ただちゃんと公約は守ってくださいね。 

そして今後は期日を決めて公約公表して欲しい。 

与党なら実現出来ますから 

 

=+=+=+=+= 

大阪のあるエリアではでは立憲民主と国民民主の略称名が「民主党」になってるらしい、、、知り合いがビックリしてどっちに入れた事になるんですかって聞いたら按分されますって言われたらしい。。。。 

こんな杜撰だとは、、、比例代表の議員って全然国民の声を反映できない訳だ。 

 

=+=+=+=+= 

与党:自民、公明 

ゆ党:国民民主、維新 

野党:立憲民主、共産、社民、れいわ…他 

 

与党が過半数割れした場合、ゆ党が与党連立に入りキャスティングボートを握る可能性があるので、注視しているからでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

期日前にいきましたが、記入台の一覧表で、略称「民主党」が2つもあるのは、やっぱりどう考えてもおかしい。絶対に異なる略称にさせるべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は嫌だけどただの反自民党はもっと嫌、という層をうまく惹きつけている。 

 

対決より解決の姿勢がようやく理解されてきたのかな。 

 

=+=+=+=+= 

党首会談でまともに自党の方針について語っていた野党は国民民主の玉木氏だけだった気がする。肝心の野田氏は与党批判に終始してマニフェストのマの字も無かったし。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主は伸びるとは思うんだけど、当選ラインまで行かないと自民の票を減らした結果に立憲をアシストしちゃうことになってしまうのがなぁ。 

立憲は当然が増えてもあくまでもそれは棚ぼた。 

 

=+=+=+=+= 

これは完全な選挙違反といってもいい報道。6党の検索結果が全てなような内容。別で方法で検索してみるといろいろ見方が変わってくるけどね。 

 

 

 
 

IMAGE