( 226958 )  2024/10/27 16:04:32  
00

友人の車の後部座席で「シートベルト」を着けていなかったら、「罰金1万円取られるから着けて」と言われました。昔は“義務”ではなかったと思うのですが、罰金1万円って本当でしょうか?

ファイナンシャルフィールド 10/27(日) 13:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1e16557312a519440a3bc0acef29e00d7c94f3ec

 

( 226959 )  2024/10/27 16:04:32  
00

後部座席でのシートベルト着用は法的義務であり、違反した場合は罰金が科せられるわけではありません。

ただし、高速道路での未着用は違反点数が加算されます。

シートベルト未着用は安全リスクを高め、事故時の被害が拡大する可能性もあります。

従って、安全のためには後部座席でもシートベルトを着用することが望ましいです。

(要約)

( 226961 )  2024/10/27 16:04:32  
00

友人の車の後部座席で「シートベルト」を着けていなかったら、「罰金1万円取られるから着けて」と言われました。昔は“義務”ではなかったと思うのですが、罰金1万円って本当でしょうか? 

 

運転席や助手席ではシートベルト着用義務があることは周知の事実ですが、後部座席というと「法的義務」「努力義務」「高速道路では義務だが一般道路では努力義務」「義務ではない」などさまざまなことが言われており、どういう扱いか迷う人も多いのではないでしょうか。「後部座席のシートベルト未着用は罰金1万円」と聞いている人もいるかもしれません。本記事で、後部座席シートベルトの正しい運用方法を解説します。 

 

▼ハンズフリー通話での運転は「違反」になる? ペナルティが発生する場合についても解説 

 

警察庁とJAFが合同でおこなった調査によると、シートベルトの着用率は運転席、助手席いずれも97%以上です。一方、後部座席については年々着用率が上昇しているものの、2023年時点で一般道路43.7%、高速道路など78.7%です。 

 

特に一般道路では、後部座席のシートベルトは未着用の人が多いといえるでしょう。 

 

結論として、一般道路でも高速道路でも、後部座席のシートベルト着用は法律上の義務です。具体的には、道路交通法第71条の3にて規定されており、運転者は自身のみならず、運転者席以外すべての同乗者にシートベルトを着用させなければなりません。 

 

なお、病気などやむを得ない理由がある場合は除くとしています。 

 

後部座席のシートベルト着用は義務ですが、もしも未着用が警察に見つかった場合の罰金はいくらなのでしょうか? 実は、後部座席のシートベルト未着用については、罰金はありません。 

 

つまり、冒頭の様に「罰金1万円」が課せられるといった情報はうわさであり、間違いです。 

 

ただし、高速道路での着用義務違反は、運転者に対して違反点数1点が加算されます。優良運転者の免許証、いわゆるゴールド免許を持っていても、違反で点数が加算されると一般運転者免許証、いわゆるブルー免許になってしまい、保険料が高くなる可能性もあるので注意が必要です。 

 

罰金はないとはいえ、後部座席でシートベルト未着用の状態は決して望ましい状態ではありません。 

 

警察庁によると、後部座席でシートベルトを着用しないと次のリスクが高まるとしています。 

 

●車内で全身を強打する可能性 

●車外に放り出される可能性 

●前席の人が被害を受ける可能性 

 

実際、後部座席のシートベルト未着用時の致死率は、着用の場合と比較し、高速道路で約25.9倍、一般道路で着用時の約3.3倍高くなっています。 

 

また、交通事故の被害者になったとしても、シートベルト未着用により被害が拡大した場合、被害者側にも過失があると判断されるかもしれません。その場合、被害者であっても、損害賠償などの場面で十分な補償が受けられなくなる可能性があります。 

 

 

後部座席でシートベルト未着用だとしても罰金はありません。ただし、法律では着用は義務付けられており、高速道路で未着用の場合には違反点数の加算もあります。 

 

なにより、安全のためには一般道路でも高速道路でも、後部座席でのシートベルトは着用したほうが良いことは明白です。また、被害事故に遭ってもシートベルト未着用により、補償関係で不利になってしまうかもしれません。 

 

やむを得ない場合を除き、全席シートベルトを着用するようにしましょう。 

 

出典 

警察庁 シートベルト着用状況全国調査結果(令和5年) 

警察庁 全ての座席でシートベルトを着用しましょう 

警視庁 反則行為の種別及び反則金一覧表 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 226960 )  2024/10/27 16:04:32  
00

- シートベルトの着用は後部座席でも重要であり、その重要性を強調する意見が多かった。

事故時の危険性や他車の突っ込みに関して懸念を示す声が多かった。

 

- シートベルト未着用に対する罰金や反則金についての議論も見られ、着用が運転者の責任として遵守すべきだという声や、義務化を求める声があった。

 

- 車外放出のリスクや他の運転者の予測不能な行動による事故の可能性も指摘され、シートベルト着用が命を守る重要な行動であるという意見が多かった。

 

- 一部のコメントでは、シートベルト着用の重要性についての認識が不十分な人たちや反則金がないため着用率が低いという現状に対する不満が表明されていた。

 

- 最後に、シートベルト着用に関する個人の責任や義務化についての提案がなされていた。

 

 

(まとめ)

( 226962 )  2024/10/27 16:04:32  
00

=+=+=+=+= 

衝突の種類や車種にもよりますが、後部座席でのシートベルト未装着が危険な事には変わりないです。運転手がいくら上手でも、他の車はおかまいなく突っ込んで来ます。恐ろしい車外放出から身を守る為にも、座る場所に関わらずシートベルトの着用をおすすめしたい。 

 

=+=+=+=+= 

タクシー乗務員だが後部座席のシートベルトをしなかった場合、急ブレーキで顔面を前の席に打ち付ける事がある。昨今は電動キックボードや自走式電動自転車がめちゃくちゃな運転で走り回っており、急ブレーキを掛ける頻度が増えている。自分たちも免許のリスクを負っているが、ご自身の安全のためにも是非とも着用して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

ジョットコースター乗る時に 安全装置つけないとダメですか?となる人は居ないと思います 

もう車も理屈でなく付けてください 昭和じゃあるまいし 今更な話に閉口します 

ちなみに、直用義務以前に販売され もともと付いていなかったクラシックカーなどでは着用義務はありません というかシートベルト無い 

同じように特別改造車で10㌔以下で走行するような電動バスにもありません 

問題は、通勤バスで立ち乗りする場合ですよね、法律上は必要ありませんが、本当は滅茶苦茶危険です なにか改善方法があればとは思います 

 

=+=+=+=+= 

後部座席だからとか罰金がとか一般道だからとかじゃなく死にたくないならベルトくらいすれば良い。 

運転手がいくら安全運転しても他の車から追突されたりするのはどうしようもないんだから。 

自分の命がベルトで守れるならした方が良い。 

後ろから突っ込まれたり横から突っ込まれたりと考えたらする他無いでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

シートベルトしない意味が逆に解らん。 

車やバイク乗らない人は実感ないんだろうけど 

昨今違反を何とも思わないドライバーや高齢者の危険なドライバーが 

残念ながら増えている状況で、予想外の貰い事故がある可能性もあるので 

シートベルトせずに車外に吹っ飛ばされて、どこかにぶつかるとか 

他の車に轢かれるとかを考えれば、しない選択肢なんて無いんだけどな。 

 

=+=+=+=+= 

30年以上前だったら後席シ━トベルトは2点式で長さ調節も面倒くさいものがついてたりしましたが、3点式ELRになっている現在でベルト装着をしない理由がよくわかりません。少なくと日常的に車に乗る人なら習慣でベルトに手が伸びそうなんですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

記事にもある通り事故った場合、前座席の人に重傷を負わせる場合もあるので、シートベルトは着用した方がいい。友人の車に乗ったのなら、友人の意向に沿うようにしてあげればいい 

 

=+=+=+=+= 

ある意味1万円くらいかもね。 

ゴールドがブルーになって更新料や講習時間、ブルーになることで有効期間の短縮による更新回数増加など被害を考えたら1万円じゃ安いくらいでしょ。 

義務じゃないと思っている人は免許反応した方がいいと思うし、ここ一年以内の事じゃないんだから、無知はダメだよ。 

 

=+=+=+=+= 

反則金があるから着用するでも一定の効果ですね 

事故をしたときに、ベルトをしなくて大怪我した友人の家族が騒ぐんだよね 

ベルト着用を促す制度で良いでしょう 

点数はないから、知人に払わせれば良いよ 

 

=+=+=+=+= 

後部座席でもシートベルト非着用の場合の危険性は高いのだから、直ちに罰金を課して、着用率のアップを図るべきだ。というか、どういう理由で罰金を課していないのだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

三日前くらいだったが、選挙広報活動で街宣車かなんだか不明だが、小泉進次郎衆議院議員が黒のアルファードの後席の窓から肩を出して両手を振って沿道の人に挨拶していたのですが、とう見てもシートベルトしていたらあの体勢はできないですよ。 

 

=+=+=+=+= 

シートベルトは自分の命を守るための自己責任。それりも、酒気帯び運転とかスマホながら運転とかスピード違反の罰金を今の5倍くらいにしてほしいね。他人の命がかかってますから。 

 

=+=+=+=+= 

罰金は無い様ですが、警察に見つかったら止められて注意されます 

シートベルトは自分の身を守るためなので必ず着用して欲しいです 

 

=+=+=+=+= 

罰金云々の前に自分自身の身を護るためにキチンと締めた方が良いですよ。 

無傷や軽傷で済むはずの怪我が下手すりゃ車から投げ出されて亡くなるリスクも有るので。 

 

=+=+=+=+= 

昔は昔、今は今、反則金は無くとも最低限のルールです。 

記事にもあるようにゴールド免許ではなくなり任意保険の割引も3~5年間なくなります。 

その前に事故ったら車外放出されてあの世行きになるかもしれません、南無・・・。 

 

=+=+=+=+= 

売れない芸人のコント観てるよう、「後部座席のシートベルトで罰金」ってのを説明したいがために架空の想定を考えなきゃいけない、ほとんどこの部分に労力つぎ込んでるんだ(笑) 

ここの記事ってファイナンシャルプランナー全体の価値を確実に下げてるよ。 

誰もこんな前置きされての説明なんて聞きたいとは思わないんじゃないか? 

 

=+=+=+=+= 

友人の車に乗せてもらって、シートベルト着けてって言われて着けたくないなら乗らないで欲しい。 

そう言う人って言っても交通ルールが理解できないなら歩行者でも守ってなさそう。 

たかが免許の点数って思ってるかもしれないけど、じゃあ免許取得してみたら?って思う 

 

=+=+=+=+= 

元同僚に頑なにシートベルトを拒む奴がいましたね。 

日常的に運転しているから、運転する時もしてないのか?って聞いたら、していないと即答されましたよ。 

こういうのがそこら中にいるのが現実なんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

ファイナンシャルファンタジーにしては珍しくまともな内容。 

同乗者のシートベルトとチャイルドシートの装着は運転手の責任。着用を促すには、ハッタリでも金の話を出すのが効果的だろう、 

嘘も方便ならぬファンタジーも方便といったところか。 

 

=+=+=+=+= 

こんにちは♪♪。 

 

今は後部席もシートベルト義務になってますもんね。 

高速では特にしないとね。 

 

「罰金がどうこう(まあ、運転する本人にとっては、これが本音と思うけど)」ではなくて、「何かあったら心配だから、シートベルトしてね。」と言う言い方の方が相手も気持ちが良いかもね 

 

 

=+=+=+=+= 

FP相手に。。。相談相手が違う気がする笑 

それは、おいといて、後ろでシートベルトは、着けたい派ですが、友人が運転する場合、ちょっと信用していないようで気を使います。 

自分が運転者の場合も、言いづらいですね。 

でも、俺は事故らない自信はあるけど、巻き込まれる可能性はあるから、シートベルトしといてねと言ってます。 

命は全てに優先するので、法律でもっと厳しく義務化すれば、良いと思う。 

タクシーもそうですね。 

万が一、ぶつかった側で、相手がしてなくて死んだらこちらの過失も増えるわけだし。 

 

=+=+=+=+= 

こんなくだらない質問誰がしてるん?死にたくないならしたらいいし、死んでもいいならしなきゃいい。後部座席でもシートベルトを強化して取り締ってたら運転手が罰則と罰金を支払わなきゃいけない。その責任は重いよ。 

 

=+=+=+=+= 

罰金うんぬんの話じゃなくて、運転手は同乗者の命を預かってんだよ 

少しでも命が助かる行動を促すのが運転手の使命なんだから 

モヤモヤせずに、素直に従っとけ 

 

=+=+=+=+= 

乗せてもらってるんなら運転手の指示には 

従うべきでしょう、しかも最近の車は全席ベルトしてないと 

ピーピー音がなるから付けてます 

 

=+=+=+=+= 

釈迦に説法かもしれないが、刑事罰である「罰金」と行政罰である「反則金」は別物なのできちんと使い分けていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

捕まったら運転手罰金+ゴールドなら次の更新以降は保険料も上がる。従わないなら自分で車運転しましょうね。 

 

つか、物知らん以上に素直さが足りんのよ。人にやってもらう立場で図々しい。 

 

=+=+=+=+= 

シートベルトはした方が良いとは思いますが、デメリットもあります、事故ご車から発火、シートベルト外すのに手間取って焼け死ぬ、そんな時は?の問に警察官が言いました、その時は法律を恨んで下さい、なんじゃそりゃ? 

 

=+=+=+=+= 

誰になんの相談してんだか。笑 

乗せてもらうのなら運転手に従うべき。シートベルトするのが嫌なら乗らなきゃいい。 

 

=+=+=+=+= 

成人でシートベルトをしていなくてぶつけられて負った怪我は賠償してもらえないようにすべき、ぶつけてきた相手にも乗車している車のドライバーにも 

未成年の場合は親が責任取れ 

 

=+=+=+=+= 

>友人の車の後部座席で「シートベルト」を着けていなかったら、「罰金1万円取られるから着けて」と言われました。 

 

 ファイナンシャルプランナーに相談するようなことなのか? 

 

 

=+=+=+=+= 

一万円よりは1点の方が余程重いぞ、、、 

 そもそも運転手の言う事聞けないなら乗せない。 タクシーでどうぞ。で良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

罰金云々よりも、車に乗ってシートベルトしない人の 

他人の運転への信頼感が凄い 

 

=+=+=+=+= 

罰金云々じゃなく、命に関わる事なので、言われなくても着用して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

今は常識として 

リアのシートベルトするだろ。 

 

しないのは昭和からのドライバー多い。 

 

=+=+=+=+= 

罰金があるか無いかを判断材料にする人生は送りたくないなと思う 

 

=+=+=+=+= 

私は、シートベルトをしない人は絶対に同乗させない。 

降りてもらう。 

 

=+=+=+=+= 

他の人が運転するのであれば、マナーとして着けましょうよ 

 

=+=+=+=+= 

いずれにせよ 

シートベルトはした方が良いよ 

他人ならなおさら 

 

=+=+=+=+= 

昔は“義務”ではなかったと思うのですが・・ 

 

世の中変わってます。 

 

=+=+=+=+= 

屁理屈を言っても、今はそうなってんねんから。 

従えないのなら、乗るな。 

それだけ。 

 

 

=+=+=+=+= 

シートベルトを着用しないと不安で仕方がない。 

 

=+=+=+=+= 

ぶっちゃけ、他人の車に乗るときは、シートベルトしろ。後部座席でも。 

 

=+=+=+=+= 

罰金と反則金の区別がついてない人ですね。 

 

=+=+=+=+= 

作り話のタイトルに食いつきすぎ。 

ここの記事はいつもこんな感じ。 

 

=+=+=+=+= 

文句あるなら自分が車出せ 

 

=+=+=+=+= 

ふっ 後ろに座席なんかあるからいけないのだよ 

 

=+=+=+=+= 

言われなくても自分からつけなよ 

 

=+=+=+=+= 

罰金笑 

 

=+=+=+=+= 

普通に「シートベルト着けて」と言えば良いのに嘘を付くのは駄目でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

「昔」はシートベルトもなかったよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

>実は、後部座席のシートベルト未着用については、罰金はありません… 

 

こういう半端な事やってっから、普及率が上がらねえんだよ! 

あほな政治家や有名人が 

時に 

メディアの映像で、車に乗り込み走り出す場面が映し出される事があるが 

概ね、後部座席に乗り込んで、全くシートベルトを掛ける仕草もせず 

ドアが閉まり走り出すシーンが、散見される… 

恐らく 

『後部座席のシートベルトの装着義務は無い』っとでも思ってんだろう 

政治家は、法律を作る立場の人間だぜ?! 

義務が無くても安全の為着けるのが当然だろ?! 

しかも 

高速道路で無ければ、運転手に罰金が無いってんなら 

そりゃ、注意もしねえわな!タクシーなら尚更だ・・・ 

じゃ何で、タクシーの運転手は装着を客に促すんだろ?! 

ってか、もうそれすれら、言わなくなった?!・・・ 

 

だったら 

原付のヘルメットの義務化だって〝罰則無し〟か〝努力義務〟に 

出来ただろがっ! 

… 

 

=+=+=+=+= 

何年前の話をしている? 

事故ったら後ろの席から運転席に向かってひとがとぶんだよ。 

そのままフロントガラスに突っ込んで死にたければよその車でやってくれ。 

俺の車ではやらせんがな。 

 

=+=+=+=+= 

後部座席でシートベルトは不要です。ごちゃごちゃ言うヤツがいたら後部座席に置いてあるティッシュの箱でも投げつけて黙らせましょう。 

 

=+=+=+=+= 

ごちゃごちゃ言ってないで着けろよ。 

 

 

 
 

IMAGE