( 227088 ) 2024/10/27 23:59:17 2 00 高市氏「徹底的に党立て直しを」 自民執行部に、自身は当選確実共同通信 10/27(日) 22:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/24a8ae07f4b388429c4dbb513f8f663ba20c7efe |
( 227091 ) 2024/10/27 23:59:17 0 00 奈良2区で当選を決め、メディアのインタビューに答える高市前経済安保相=27日夜、奈良県斑鳩町
高市早苗氏
奈良2区で当選確実とした自民党の高市早苗前経済安全保障担当相は27日夜、厳しい選挙結果の見通しを受け、党執行部に対し「徹底的に自民党を立て直していただきたい」と注文した。奈良県斑鳩町の選挙事務所で、記者団の取材に応じた。
【動画】自民、閣僚ら相次ぎ敗れる 第50回衆院選
9月の自民総裁選の決選投票で、石破茂首相に僅差で敗北したが「いつか日本の国家経営をやりたい気持ちは変わらない」と述べた。新党結成の可能性を問われると「そのようなことはない」と否定した。
|
( 227092 ) 2024/10/27 23:59:17 0 00 =+=+=+=+= 選挙に強い、国民に人気がある、石破が総裁になったとき、そんな話が聞こえた。勿論裏金云々は今に始まったことではないけども、ボロ負けの様相。 本当な人気があるんなら、ここまでにはならないだろう。 それにしても立憲にここまで票が入るとは驚きだ。最後の二千万がトドメになったのだろうが、立憲の言う最低賃金大幅増、でも物価目標はゼロというとんでもない夢物語をみんな気にもしてないのかという意味で驚いた。
=+=+=+=+= 選挙速報では、裏金議員ばかりが強調されているけど、これも財務省の思い通りだろうな。 本当は、経済対策を一番に持ってくる必要のある選挙。現在や財政支出増に話題が行ってほしくないんじゃないかと思う。
=+=+=+=+= 今回の結果を踏まえても、高市氏が党役員に就かなかったのは、流石の判断 一方の野党、特に立憲民主あたりは勘違いして欲しくないのは、今回の選挙は、あくまでも、得失点差の勝利、自らの得点よりも、自民の失点が多かったからに他ならない 一部の国民を除いて国民の多くは、立憲の姿勢、政策を評価しているわけではなく、自らが置かれている状況を理解せず、調子に乗らないように願いたい
=+=+=+=+= 高市早苗さんは新党結成など考えてはいないでしょうね。かつて安倍晋三氏が野党自民党総裁の時に自民を割って新党をと言う誘いを断って総選挙で勝利して政権与党の座に返り咲いたと言う経緯を知っている訳でしょうから 間違っても自民を出ると言う判断はしないだろうし必ず自分の出番があると言う確信の元に 党勢を立て直して政策をまとめ、支持を増やすと言うスタンスをとるのは自明の理だと思いますから。
=+=+=+=+= 党の立て直しは自分たちの職場改革。 国民の重税を改革するのは今迄の無策、利己的な考えの結果。 それを踏まえて改革しないと自分達の為の改革でしか無い。 根本的な思考から変革しないと口だけで終わる気がする、なぜならば高市さんも自民党の議員だから。 有言実行で目に見える改革をして下さい。 国民はそう判断したんですから、国民も選挙に行く大切さを今以上に感じる必要がある。
=+=+=+=+= 土壇場で捲れたけど2000万円の振込でもう普通の感覚がない人達が党の意思決定に携わってると公表したような物だと思えるようなもんだから意思決定してる人達の世代を本気でかえてかないと立て直しはムリだと思う
石破さんと野田さんでじっくり討論して自民党はこう変わっていく野党はそこは賛同できるがここは議論が必要だ とかそんな議論が繰り広げられる時間があればもっと違ってたと思う
短期間で総裁選の時と主張かわって党としてどう変わっていくか の前に意見を翻して選挙に持ち込んで公認なしと表では言っといて同日にカネは振り込む
そういう決定や総裁の主張を捻じ曲げさせたような人たちが退いていかない限り変わるのは無理
統一教会の件にしたってあの 手を上げたいんだけど って空気感 あぁさせる圧力が党からなくならないと変わらないし立て直しは無理な気がする
逆に古い体質から立て直しが計れたら とも願わなくもない
=+=+=+=+= 自民党議員が身を斬る改革の実績を沢山つくり公表することだ。国民が納得すれば信頼回復となる。 とにかくお金を使わない明朗会計なる政党、嘘はつかない政党、若手政治家を育成する政党、国民生活に寄り添う政党、経済活性化能力の高い政党、へ本気で革新して欲しい。
=+=+=+=+= 自民党への禊の意味で自民議席を減らすのは必要だろう。だが、なぜ立憲なのかという所が不思議でならない。ただ自民党以外なら何処でも良いという感覚で入れてるのか分からないが、政策もよく見て判断しないといけない。例えば、立憲の公約の中で「物価安定目標0%」というのがあるが、これは知識のある人なら有り得ないものと考えるだろう。こんなのはデフレを誘発するだけで経済成長を止めかねないものだ。何のためにG7主要国が2%にしているかをよく考えるべきだ。原発だって、もし無くせば日本の電力は間違いなく持たないし、電気代も上がるだろう。 これだけでは無いが、野党なら何処でも良いという考え方をしている人は、ちゃんと政策もよく見て判断してもらいたい。
=+=+=+=+= 勝ち馬に乗ろうとする議院勝ち馬に乗ろうとする国民誰も政治を代えようと真剣に考えているのかわからない勝ち馬に乗るのではなく勝ち馬を育てると考える政治家や国民が増えて欲しい真面目に努力している人がせっないです誰もが幸せに暮らせる事はないでも真面目に努力している人々が幸せに暮らせる国にしてほしい
=+=+=+=+= 選手前に裏金問題が出て負けると思いました。兎に角増税の話ばかりが出て嫌でした。準社員で時給あがったら、税金通知が来て嫌でした。その他に、子育て支援に五百円の話は嫌でした。後物価高で物が買えない。最近は閉店間際の買い物をする事が多くなりました。夜9時に買い物をしないといけなくなりました。自分のご褒美もありません。前は日帰り旅行が楽しみでしたが、それも出来なくなりました。日帰りで一万円超えるからです。何の楽しみもありません。外食もしなくなりました。知人に忘年会やるので、お金控える為に中華料理でおしまいです。前は居酒屋でしたが、それも出来なくなりました。物価高を何とかして欲しい。クリスマス、お正月もお金掛かる事ばかり。実家の祖母がお節が食べたいと言うので作りますし。物価高何とかして下さい。
=+=+=+=+= 党を立て直す事も大事だけど、結局勝ち馬に乗りたいだけの議員も引き連れる形にらなるだろうし、政権を確保する為にそんな議員の票数まで頼りにしなくてはならなくなる様では日本の政治を変えることは出来ないのではないでしょうか。ここはキッパリ自民を断ち切って新党結成した方が結果的には国民の信頼も得られるのでは…?
=+=+=+=+= 二大政党制に成るのが一番。長期政権は、好き放題やり出すし官僚も一方だけ見ての忖度はできなくなる。不正をすれば政権が変わった時、相手の勢力を弱めるため必ず刑事事件にされてしまう。アメリカのように4年ないし8年で政権政党が変わるのがベストだと思う。立憲にも夢物語のようなことを言ってないで、経済や外交に力をつけて欲しいものだ。今のままでは無理だと思うけど。
=+=+=+=+= 新党なんて全く頭にないでしょ。 あくまで自民でなきゃできないこともあるし、 やってきて今がある。
総裁選時の自民党員の支持や経済界の政策支持も「自民党の高市さん」に対してあるもの。 少なくとも党員の支持があるところで出て行ったらその層が反高市になるなんてこともあるし、 いちから人材的問題も大人数引き連れても支持団体をつけるのも簡単じゃない。
まずは石破さんや岸田さんらが作った立ち位置を戻すことが大切。
=+=+=+=+= 石破氏が総裁にならなかった場合、今回の選挙結果がどうだったのかは分からないし仮の話しをしても意味がない。 国民が考えるのは不記載ではなく裏金だ。真摯に受け止めて認めるところから始められなければ立て直しも何もない。何も変わらない。時間がたてば元に戻るだけだ。公認しなかった元自民党議員を追加公認するんだろうね。腐った党を立て直すのは容易なことではない。裏金はNO、裏金に対する党の対応はNOという事が有権者の判断だ。 議員の金の流れの完全透明化は必須事項だ。
=+=+=+=+= 色々なメディアをみたが国民の玉木さんの言ってる事が常々自分が思っていた事とほとんど同じことを言っていて、自分は勉強不足だったと思ってしまった。ホントに国民目線の事を、働いてる人の切実な思いを代弁してます。 消費税の時限的減税にしても、財源は国債でとハッキリと言っていた。 自民と立憲でも心ある人にこういう人の言う事に耳をちゃんと傾けて欲しい。
=+=+=+=+= 石破さん、国民の空気が読めなかったですね。 国民の為に解散選挙するのではなく、自身の政治家としての為に解散選挙をすることに、今までの自民党と同じことしてるじゃん。石破さんもか…と国民に思わせてしまいましたよ。
石破さんだけの責任ではないですけど、無駄な選挙は変えていかないと、時間と税金の無駄です。
そして、組閣も酷かった。 全然独自の色が出ていない。 裏金問題も切り込めていない。
この状態でよく選挙しようと思ったね… 圧勝できると思う方がどうかしてる。
=+=+=+=+= なんだかんだ言っても安倍の時は野党を抑えていた。反安部からすると、モリカケサクラなどいまだに問題視する向きもあるが、選挙での結果がものがたっていた。統一教会問題も古い時代の世界情勢や日本の置かれた立場から丁寧に説明すれば何が一番悪かったのか説明がついたはず。おごる自民党はなんとかで、ここからの立て直しが重要だ。個人的には山本太郎や与野党の中に入り込んでいる親中議員がより強い権力を持つことを危惧する。2009年当時、自民党にあいそをつかし民主党に投票したものの3年余りで自民党に戻し、今また旧民主党系に票を入れる。民主主義とはいえ大衆は常にメディアに振り回されていると、どうしても感じてしまう。とにかく私利私欲のためでなく日本のために自分を犠牲に出来る議員が一人でも多く誕生してほしい。
=+=+=+=+= 今回の自民公明連立政権の惨敗は国民に背を向けて党内で胡坐をかいていた結果だと十分認識出来たのかな、誰の応援が有って国会議員として活動出来るのかを再認識する良い機会になればまだ救いは有るが........分らんね、今の政権のままでは。 ただ、野党の躍進は野党それぞれの方針が優れていた訳ではなく、あくまでも自民公明の不手際と油断が会った故の事であり、そういう意味に於いては真摯に反省し、国民に向き合う政治体制に上手く転換出来ればまた過半数復帰は望めます。
=+=+=+=+= 石破政権は予想どおり短命に終わる。石破氏は保守の岩盤支持層を敵に回した。そもそも政治家としての資質で総理になったわけではなく、安倍憎しのマスコミと財務省が作り上げた政権と言っていい。つまり国民の支持を得られないまま総理総裁になっただけ。氏の著書を読んだが笑ってしまうくらい中身の無い稚拙な内容だった。従って今回の選挙結果は当然の結果。早期辞任は免れない。
=+=+=+=+= 今回の選挙は自民党が議席数を減らすことを前提に行われた選挙。安倍政権から続いた政治の裏を一旦膿を出し再出発するには野党と本気で政策を議論し合い、国民にとって何が一番良いか、政策が一致したならお互いに進めていくべき。独裁政治は今回で終わりにしてもらいたい。
=+=+=+=+= 毎回小選挙区で投票するときに思うけど、投票したい党の議員が立候補してないんだよなぁ。今回も自民以外だと、共産、れいわ、立憲の立候補者しかいなくて誰も選択したくなかったので白票で投票したよ。 小選挙区の選挙制度を見直して欲しいなぁ
=+=+=+=+= 日本だけではなく 国の政治をまかなう政治家たち
その集まりの集団である 政党・・・ 集まりの集団には 集団の力を最大限 発揮する為の リーダーはじめ そのリーダーを支える人たち 党の執行部・と いうかたまり?が・で
その執行部に対して党の立て直しを!
長く 権力の側の集まりにいると 奢り・緩みなどで 崩れいくのは 歴史でも表れている中 自民党はもちろんのこと! 政治家たち 全てに 政治家たちとは! の 根本的な生き方をしてもらいたいでしたね。
=+=+=+=+= 総裁選に負け、ひたすら石破さんに非協力的な行動をし、それが選挙戦に負の影響にもなったのにここにきて更に党を立て直していただきたい?は?ならもっと執行部に協力したらどうですか?こんな他人事な発言を平気でする人は総裁選に負けて良かったし将来、総理になる器じゃないと思う
=+=+=+=+= まぁ、高市さんは現実を見てるし、頭も切れるからから自民党を離れることは無いだろうけど、仮に石破さんが辞めたとして、わざわざ火中の栗を拾うような事はしないんじゃないかな。
しばらくは一議員として状況を静観して、石破や旧岸田派ではどうにもならない状態になったら、救世主のような形でまた党の中枢に返って来るのが理想だと思う。
とにかく何党でも良いから、権力争いに終始せず、海外勢力の言いなりにもならない、ちゃんと国民を見て政治をする人たちで国会を運営して欲しい。
=+=+=+=+= 今の自民党の体質が全て変わらない限り高市さんに任せても同じ事を繰り返すだけだ。その証拠に高市さんは裏金問題も旧統一教会問題を解明する気はない人だ。 それに経済成長を成し遂げると言いながら困窮世帯を救う手立てについては語っていない、ただ経済成長をさせれば給料が増えると言うのみだ。 社会保険料の負担減や減税については何も語っていない。やはり大企業と富裕層に向いた政策つまりアベノミクスの継承するのみだと思う。
=+=+=+=+= 大幅に議席を減らした自民、旧安倍派は息をひそめてしまったが、高市降ろしに組した連中もあぐらをかいていられない。裏金の「禊」は終わったが党内が割れたままでは政局は荒れるだろう。 立憲は右寄りになって議席を増やしたが、左に寄った自民の票が流れただけなので政策論争で勝ったと勘違いしないことだ。そもそもこちらも一枚岩ではないので、今後政権を狙えるかはスタンスを明確にするしかない。 その他の野党は議席数は違えど横並び。国会内外でのパフォーマンス次第で、以後の選挙でどれだけ自民と立憲から議席を奪うかのチキンレースに突入した。 今回投票した国民は、政党や当選した議員の発言や行動をジャッジし、必要であれば声を上げなければ緊張感は薄れ、再び昭和の政治に戻ってしまうだろう。投票を棄権した人は「黙っとけ」。
=+=+=+=+= この方、いくら国民人気の高い石破さんでも、今回の選挙結果が見えていたのだろうか、総裁選びが間違っていたかのような「徹底的に自民党を立て直していただきたい」のコメントに、元本流右派の彼女の強い意思が感じられる。 石破さんの体制となり、執行部や閣僚から降りて、党内外野の立場だから、意に反して選挙に弱かった現政権への厳しい注文が自由に言える立場だ。 ご自身は、開票開始と同時に当確を既に決めており、新党結成の可能性を問われるなど、立場的に複雑な心情が見え隠れしてるわな。。。
=+=+=+=+= 石破さんは表舞台に出て、メッキが剥がれてしまった。とても日本を代表出来る政治家ではない。明るい雰囲気は無く、爽やかさが無く、要するに友達になりたい人間ではない。自民党の今回の惨敗は石破政権の自業自得だ。どうして素直に高市さんを総裁に選ばなかったんだ。そうすれば全く違った結果になっただろう。国民民主の議席増加は好ましいが、立憲民主の成長は納得いかない。あんなのを選んでどうするんだ。保守党にはもっと伸びて貰いたい。
=+=+=+=+= 党執行部に対し「徹底的に自民党を立て直していただきたい」と注文した。 この発言には凄く違和感を感じる。これは党員が言うのなら分かるが同党所属の国会議員が他人事のように言うことでは無い。立て直していただきたいではない。立て直したいだ。
=+=+=+=+= 選挙前まで国民や 有権者に対しての自民党の不祥事とか自民党がやった おかしいことへの 申し開きを徹底的に舐め腐って、自分の間合いで編集点を作って 国民や 有権者が納得してない声を上げても はい終わりと 欺いた時点で こうなることは分かってたでしょ。 それ以前に自民党に対してとか自民党の行動や政策やいろんなところから来る ヘイトっていうものが国民や 有権者の中に 山積している状態でこんなことやればこういう風に 爆発したヘイトの一部が選挙の反対票になって 自民党に突き刺さるのは 当然のことだよ。 国民や 有権者に対して心から誠実な 申し開きをきっちりやった上で、お詫びをしなきゃいけない時に お前らは俺たちしか選べないみたいな対応をずっと続けてきたのは自民党じゃないか。
=+=+=+=+= 選挙前まで国民や 有権者に対しての自民党の不祥事とか自民党がやった おかしいことへの 申し開きを徹底的に舐め腐って、自分の間合いで編集点を作って 国民や 有権者が納得してない声を上げても はい終わりと 欺いた時点で こうなることは分かってたでしょ。 それ以前に自民党に対してとか自民党の行動や政策やいろんなところから来る ヘイトっていうものが国民や 有権者の中に 山積している状態でこんなことやればこういう風に 爆発したヘイトの一部が選挙の反対票になって 自民党に突き刺さるのは 当然のことだよ。 国民や 有権者に対して心から誠実な 申し開きをきっちりやった上で、お詫びをしなきゃいけない時に お前らは俺たちしか選べないみたいな対応をずっと続けてきたのは自民党じゃないか。
=+=+=+=+= 厳しい選挙だがチャンスの選挙でもある。自民党リニューアルの為に。な〜がながとやってきて結果を一つも出さない議員らを一掃して!税金使って議員仲間にバレンタインチョコ配るなんて国民誰も納得しないぞ!ねっ、稲田さん。かと言って立憲がいま言ってることを政権握った時に本当にやれるのかと考えると絶対にやらないと思う。だからこそ古き自民党に好かれていない石破さんにこのまま突き進んで頂きたい。
=+=+=+=+= 石破さん、野田さんは、ないと思ってたけど。野田さんは、躍進しましたね。それが、本当に残念。増税政党は、結局日本を駄目にする。政治家に金が、集まりすぎて、国民が貧しくなりすぎた。2000万のばら撒きが、ホント良い例。無党派12名、約2億近くポンっとばら撒くってどういうこと。。。そのお金でどこか地方の防災できたでしょ。。。そんな、お金の使われ方になっていて、お金足りないので、国民に増税を賜りたいって言い始める人達。増税して、潤うのは、政治家、財務省の国家権力です。低所得者からも搾取して、少しのお金ばら撒まくとか何様だよ。増税で低所得者は、増える一方で、政治家に頭を下げる国民が増えるだけ。
=+=+=+=+= 政権交代をしてほしいとは思っていないし、今回の選挙は自民にお灸をすえる意味合いが大きいと思う。個人的に高市さんに関しては自民の議員の中では応援したい方の一人だし、今後の来るべき時に備えてほしいなとも思ってる。
それにしても選挙区によっては自民か立民か共産しかいない地域があるのでこれがもう少し選択肢が増えれば良いななんて選挙行くたびに感じてしまう。 まあそのための比例代表制度って存在も分かってはいるんですけどね。
=+=+=+=+= 裏金議員の応援演説周りは、この惨敗を見越しての仲間集めなんでしょうね。 党の立て直しをリードして次の総裁の椅子に座る、そのために恩を売って味方につく議員を確保する。総裁選の敗因を理解したうえでの強かな動きだなと思います。
=+=+=+=+= 高市早苗さん自民党が支持を失ったのは安倍派の裏金、アベノミクスの経済政策失敗によるもの。円安で大企業がぼろ儲けして空前の内部留保溜め込んでも、人材や設備、開発への投資はしない、珍しく賃上げすれば即価格転嫁して、円安の物価高に賃上げの物価高が加わって、庶民の生活は苦しい。 米は足りない、新米出てきても5キロ2000円が3200円に爆上がり、生鮮食品など食材が高騰、大学学費が値上げ、それでも無策。 もう自民党にはあきれた。 立憲民主党も期待してないけど…。
=+=+=+=+= いわゆる裏金議員と言われた議員は何名かは落選し、組織票の強い区では当選しているが、間違っても『これが民意なので、説明責任は果たしていると認識しています』なんて事は言わないでください。
そんな事をすれば、益々自民離れが加速することは今回の選挙で明確になりました。
=+=+=+=+= 高市さんこの考え方が危ないと思ってしまうのです。首相をめざすなら特に、世界には日本にもいろんな考えや思想などがあることを認識して、自分の考えかたはあることを踏まえて発言して欲しいし行動してほしいなぁ、
=+=+=+=+= 高市氏はほぼ裏金議員 大物ばかりを応援していた あの姿をみると 再び自民党と自民党議員の為の政治を断行しそう 高市氏を応援する気にはなれないな 石破総理頑張って欲しいですね 私的には立憲民主党でも自民でも 日本国と国民の為に政治をしてくれたらいい 政権交代可能な日本の政治をお願いしたい
=+=+=+=+= 「徹底的に立て直す」いうが、高市氏を総裁選で推薦した議員の大半が裏金議員だった事実と、どう向かいあうのか。戦後の大半で政権を担当した自民党が、金と政治の問題を解決できる能力がないことが改めて証明された。この30年、経済成長はなしえず、カルトの支援さえ受けていたことが明白になった。選択的夫婦別姓や同性婚などはグローバルでは当たり前の時代だ。封建制度を引きずるごとき世襲制とたかりの構造。普通の国民の感覚に追いついていない。自民党でも極保守的な立場をとる高市氏に「徹底的に立て直し」と言わても疑問をもたざるをえない。
=+=+=+=+= 高市氏はほぼ裏金議員 大物ばかりを応援していた あの姿をみると 再び自民党と自民党議員の為の政治を断行しそう 高市氏を応援する気にはなれないな 石破総理頑張って欲しいですね 私的には立憲民主党でも自民でも 日本国と国民の為に政治をしてくれたらいい 政権交代可能な日本の政治をお願いしたい
=+=+=+=+= 「徹底的に立て直す」いうが、高市氏を総裁選で推薦した議員の大半が裏金議員だった事実と、どう向かいあうのか。戦後の大半で政権を担当した自民党が、金と政治の問題を解決できる能力がないことが改めて証明された。この30年、経済成長はなしえず、カルトの支援さえ受けていたことが明白になった。選択的夫婦別姓や同性婚などはグローバルでは当たり前の時代だ。封建制度を引きずるごとき世襲制とたかりの構造。普通の国民の感覚に追いついていない。自民党でも極保守的な立場をとる高市氏に「徹底的に立て直し」と言わても疑問をもたざるをえない。
=+=+=+=+= 自公で過半数取れなかった場合連立を維新か国民民主に打診せざるを得ない ニュースとかで”野党”が過半数を取るのは事実だがそれは野党合わせてだからね、ミスリードしないように 立憲、社民、共産では過半数は到底無理、政権交代は現状不可能 維新と国民民主はそれらと袂を分かっている 自民が打診をするなら上記2つだろう 仮に受けるとしてどういう条件を提示するのかわからないが、 間違いなく「石破内閣の総辞職」は含まれる 高市にチャンスは巡ってくるのか、面白くなってきたぞ
=+=+=+=+= 裏金、増税を発端とする自民党惨敗のドミノは完成されていましたが、結局その初めのドミノを押したのは、総裁選で石破さんという神輿を担ぐように結託した議員ですね。石破さんの選挙の責任は総裁の座を辞することは必然でしょうし、岸田さん、旧岸田政権下の執行部は禊を受けなければ自民党に未来はないでしょうね。
=+=+=+=+= まず世襲議員を無くす事だな だってバカでもなれるんだから結局一番目は感謝があっても二番目三番目とくれば感謝が無くなりあたりまえになって来るそうすると自然に国民に向かなくなる今偉そうに発言している議員殆ど世襲議員だろ地元の有権者も特にお年寄りたちは地元に道路や橋が出来たら拝んで感謝している違うだろ国全体を考える議員が欲しいんだろう
=+=+=+=+= 高市氏は完全に石破さんの次をねらっていますよね。野心が見え見えだと思いますし、彼女からは総理総裁の椅子を見据えて、とてもギラギラしているものを感じます。今回の選挙戦でも応援要請があれば裏金議員にも応援をしてましたが、安倍派だからしょうが無いのでしょうけど、いろいろな議員に恩を売って、先々のことを考えてるようにも見えました。 高市さんが石破さんにとって代わるのは、選挙惨敗の自民にとってはいいのでしょうが、高市さんがもし総理総裁になるようなことになれば、これはこれでちょっと不安を感じます。外交上の心配もありますが、もともと安倍派である以上、裏金や旧統一教問題等にはもうこれ以上手を下さないでしょうし、石破さんより自民に内向きな対応が予想されます。以前の自民にまた逆戻りしそうで、嫌な感じがしてしまいます。
=+=+=+=+= 岸田路線の石破自民はもうごめんということで、他の党に入れたが民主党の略称が2党で使われていて、どちらが民主党を使うか話し合いがついていないということで分かった上で両党で票を、案分にしているらしい。それを受け入れてしまう総務省にも残念。注意力があれば気づきはするがばかにした話だなぁと呆れてしまった。こんな基本のところで折り合いもつけられない党が与党になっても、世界に出たところで交渉すら出来ないだろうなと残念に思う。鳩山、菅の悪夢はまだまだ払拭出来そうもないですね。批判だけでない野党づくり…がんばって。
=+=+=+=+= 石破氏と距離をおいて正解でしたね。今回の選挙で石破氏、小泉氏などの求心力が低下、責任問題は避けられない。 今後、維新と国民民主が、自公につくか、立憲民主につくのか、動きに注目ですね。
=+=+=+=+= 経済音痴の立民を支持する層は変わらず経済音痴の方々。石破総理も経済には疎いが幸い経済に強い岸田さんや麻生さんが石破総理が脱線しないようにうまく舵取り出来てはいる。そこが立民とは違う自民の強み。過半数を割り込めば当然国民民主との連携など必要になってくるが選挙で大敗した石破総理のままでは組みにくかろう。やはりここは引責辞任して速やかに後任に道を譲る選択をすべきだと思う。その後任の筆頭は党員票とっふだった高市さんが相応しいと思う。経済政策では国民民主と相通じるので連携も容易だと思う。
=+=+=+=+= 高市さんには期待をしていますが、今回、自民が過半数を取れなかったことで総理への道は少し遠くなったかなと思っています。 政権を維持しようと思ったら必然的に複数の政党と連立を組まねばならなくなったわけで、高市さんだと少し保守色が強すぎる、従って「高市さんだったら連立できない」という党が出てくる気がするからです。
未だに裏金、裏金と騒ぐ人もいますが、検察の捜査は済んでいて、違法性が認められる人は起訴され、違法性や悪質性のない=還流金をきちんと政治活動に使っていた証拠のある人は不起訴になっている(単なる記載漏れと判断された)わけですから、不起訴だった人を応援することには何のやましさもないのではないでしょうか。
そもそも立憲民主党やれいわの議員さんも不記載はあります(立憲民主党重鎮のOさんは2010年の話ですが21.7億)ので、議員みんなで解決すべき話で自民党だけが解決すべき話ではありません。
=+=+=+=+= 高市さんには期待をしていますが、今回、自民が過半数を取れなかったことで総理への道は少し遠くなったかなと思っています。 政権を維持しようと思ったら必然的に複数の政党と連立を組まねばならなくなったわけで、高市さんだと少し保守色が強すぎる、従って「高市さんだったら連立できない」という党が出てくる気がするからです。
未だに裏金、裏金と騒ぐ人もいますが、検察の捜査は済んでいて、違法性が認められる人は起訴され、違法性や悪質性のない=還流金をきちんと政治活動に使っていた証拠のある人は不起訴になっている(単なる記載漏れと判断された)わけですから、不起訴だった人を応援することには何のやましさもないのではないでしょうか。
そもそも立憲民主党やれいわの議員さんも不記載はあります(立憲民主党重鎮のOさんは2010年の話ですが21.7億)ので、議員みんなで解決すべき話で自民党だけが解決すべき話ではありません。
=+=+=+=+= 裏金ばかりの話ばかりが目立っていたが、裏金だけが原因ではない。石破の政策に魅力がなかったことが大きい。国民民主やれいわが表を伸ばしていることを考えると、積極財政を推進していくのが国民にとって一番良い。ぜひ高市さんに頑張って欲しい。
=+=+=+=+= おまいう案件ですな。
立て直しと言うなら まずは裏金統一教会絡みの人は 党を出ていくのが一番だと思うよ。
次の総理は高市氏とか おめでたいことを言う人もいるけど 高市氏に守ってもらいたい 裏金統一教会絡みの議員の多くは 落選だったり不出馬だったり その状態で総裁選やっても 議員票は取れません。
当選できちゃった人は 高市氏を支持する理由がなくなるし。
=+=+=+=+= 新党結成など全く想定していないと思います。高市さんは自民党の保守本流の考え方に立脚しているので、党を分裂させるという発想は全くないはずです。
今回与党が敗北したとしても、この国を引っ張るのは自民党しかないので、必ず再生して頑張ってほしいと思います。日本を貶める野党に政権を取らせるとかあり得ない選択肢です。民主党政権下のあの悪夢のような経済破綻をした日々、東日本大震災の総理による人災を忘れたのでしょうか??
=+=+=+=+= 自民内部も立憲内部も思想的に上手くいってないのだから今後、政界再編が起きる方がいいと思う。 大シャッフルして思想、政策がわかりやすい政党になるべき。 その方が国民も政治に興味を持ち、投票率も上がるはず。
=+=+=+=+= 2重非公認や追加非公認で蒸し返し追加で2000万円と石破の戦略をミスったのが大きい。自民の不記載は殆ど不起訴であるが、少し前にあった立憲の小沢一郎の場合は帳簿の金額で数十億円(なんと自民議員の総額より上)に加え秘書が3人逮捕で真っ黒なのに今回当選した、相手の自民議員は14万円の不記載。普通に考えられたら変だと言わないと、小沢は石破の元ボスなので何も言えないのが大きいね。高市だったら小沢と比較し指摘し、靖国参拝してマスコミが文句言って大衆が不記載忘れて終わりだったんだよ
=+=+=+=+= 高市氏はPB軽視が極めて危険
人口減少が止まらず内需縮小マイナス成長不可避なこれからの時代 一人当たりの消費を増やしてプラス成長を続けようなどありえない話 積極財政だMMTだ言う人はいるが、これらは人口増加など経済が自然にプラス成長する事が前提となっている 人口減少が止まらないこれからの時代では、理論上不可能です
前提が間違っている人達に、権力を握って欲しくないですね
=+=+=+=+= 立て直すのはどこかの党ではなくて全体的に政治とか議員とか諸々をね、やってほしいよ。 個々人がいろいろなこというけれど結局よくなるどころか年々悪化している。食費もエネルギーもコスト上がっている。お金がないから闇バイトに応募して事件になってしまう人も目立ってきたね。
=+=+=+=+= 今回の選挙結果は石破総理擁立に解散したはずの岸田派が動いた事と石破総理自身の国民からの不人気、政治と金の問題、ご祝儀票狙いの急な解散と選挙などの重なったもな現自民党執行部、特に総裁と幹事長は責任重大です、総裁選の時に人気の有る高市さんを選んでおけば急な選挙もなく自民の敗北も無かったと思います。
=+=+=+=+= 党の立て直しは、頭である石破を下ろさないと始まらない。彼の言動をみてると言うことがコロコロ変わって信頼できない。目つきも悪い。この先ほっておいてもボロがでるのは誰がみても明らかだろう。 自分は、昔から自民支持だが、今の執行体制である、岸田、石破では自民支持できない。 政策集団の派閥を再編する中で保守現実派高市氏中心に強くして欲しい。
=+=+=+=+= 自民党は政治と金が本当の選挙の争点ではないのが分かっているのだろうか? 本質は投票者が生活が厳しくなったのは政治を自民党に任せたからだという結論を出したこと。 このことをしっかり受け止められれば存続出来るかもしれないが… 今まで通り選挙屋として驕り続けるならあっという間に党がなくなるよ。
それと一人区の小選挙区、ドント方式の比例区。4割得票で圧勝できる選挙制度の誤魔化し。 早く全県1区、比例全国区に見直して投票者の意思が反映され難いまやかし選挙制度は直ぐに変えて欲しい。
=+=+=+=+= 高市氏にとってはここからが勝負ですかね
石破総理での敗戦は充分予測出来ていたことでしょうから 当然党内での石破総理への追及は避けられないでしょう 本人がどれだけ粘るかは分かりませんが ここで自らの責任を認めて辞任でもしようもんなら 今後二度と自民党内での上は目指せないでしょう 新党結成?別党へ?年齢的に厳しいし 仮にも自民党総裁経験者がそんなことは出来ない
じゃ次誰をトップに据えるのか? 普通に考えて強い自民であった安倍路線を継続出来る 高市氏を推す声は日増しに高くなるでしょう 今回総裁選で票を入れなかった議員の応援にも駆けつけ 充分恩は売ったハズです
自民党議員はこれで充分分かったハズです 自民党は安倍総理だから強かっただけで 党自体が支持されていた訳ではないことを
=+=+=+=+= 高市さんは党の執行部から距離を置いて、空いた時間で保守系議員のグループを作って次に備えてほしいし、総裁選で高市さんに投票した議員を明確に公表してくれれば国民は判断しやすい。
=+=+=+=+= 今回自分は自民党には投票しませんでした 何故なら、今自民党に投票しても石破政権の力が増すだけだからです。徹底的に潰れて、高市早苗総裁のもとで心を入れ替え大規模な投資を含めた積極財政に舵を切るのなら、また投票を考えます 今の自民党なら、国民民主党の方が随分良いです。
=+=+=+=+= みなさん、本当にこれで良かったのだろうか? 確かに自民はいただけないが、他の党よりはまだマシでは? 民主党政権の暗黒の数年を経験し、さらにもっと酷い立憲を受皿と考えるって浅すぎだと思わないのか? 選挙結果はそこに入れた有権者と、選挙に参加しなかった人も責任を感じながら見てほしい。 これから数年間酷い世の中になることを憂う。
=+=+=+=+= 高市の振舞いや発言は反党以外に何物でもなく、党執行部には厳正な処罰を求めるものである。執行部は反党を徹底的に干すことで、むしろ権力基盤を固めることができるだろう。最初こそ、高市にすり寄る烏合の衆が多くて苦労も多いだろうが、高市の周辺には冷や飯食いに耐えられる胆力のある政治家が少ないので、せいぜい1年干し続ければ、高市に付いていると権力に近寄れないと悟る議員が次々に高市から離反するだろう。
=+=+=+=+= 立て直しではなくやり直しをして欲しい。
旧安倍派は愛国心に溢れると思っていたら反日の統一教会と一番ズブズブだった時点で、旧安倍派に失望した国民は多い。
愛国と言って反日活動を応援するという悲しき偽愛国者を沢山作った罪は重いと思うし、これ以上そういう悲しい国民を増やさないで欲しい。
今回も高市さんは統一教会とベッタリの萩生田さんの応援に駆けつけていましたが、統一教会との関係をしっかりと切るのかどうか、国民が納得できるように説明責任を果たして、一からやり直して欲しい。
=+=+=+=+= それで諸悪の根源であるアベノミクスを猛進されても、困るのは国民なんだけど。
今の国民の感じている閉塞感の根幹にあるのが。輸入に頼り切った日本の経済構造のもと、アベノミクスが醸成した構造的円安による慢性的物価高だ。
これは日銀の目標として掲げる物価上昇率とは全く別の話。
日本の経済力を超えた財政出動による景気対策も実らず。天文学的といっていいほど膨れ上がった累積債務が、長期金利を上げるにも莫大な利払いに直結してしまいそれも出来ないことが構造的円安を生み出した。
あのアメリカ民主党でさえ、債務返済に舵をきり高金利政策を実現しているが。総額だけをみれば巨大な債務もGDP比でいえば返済可能なうちに行動できたというのは政治が先を見通している証拠。
それに比べ日本はどうだ?
このまま対GDP比の3倍近くの赤字国債を、毎年毎年繰り返してのバラマキ政策を続けていけると本気で思っているの??
=+=+=+=+= 自民負けたのに嬉しそうにしてる。 負けた要因は執行部でなく裏金と統一教会との関係だと思うのだが。 「立て直し」って、新たな「宗教票」目論むの? そういえば自民の派閥って宗教の構造と似てる感じ。 このヒトの喜怒哀楽もそうだが、裏金で非公認となった候補のお涙頂戴とか感情論で選挙戦を戦っているのにうんざり。 株価も感情論で上下する実体経済とかけ離れた指標だということが十年以上前に証明されてるし。
今後は現在の野党が政権とって、経験不足の人材は自民を含め他党から釣り上げて入閣してもらうくらいの覚悟でやってほしい。魅力あり実効性の高いビジョンを打ち出してそれを実証していくことで初めて国民からの支持は得られる。 絵空事を言っているヒトにはそのうちバレる支持しか集まらない。 裏金改ざん隠蔽強権密室非公開不適切関係などの無い、計画性将来性実効性創意工夫性のある硬質な国政に生まれ変わってほしい。
=+=+=+=+= 高市氏が総理に成らずに済んだ結果に、最悪の状況でも一筋の光を感じたのだが、 石破氏の就任後のトーンダウン、古い自民党そのものの衆議院選挙、結果弱体化した自民党の総裁に高市氏が座る未来が見えて来たが、将来安定多数を取り戻すであろう自民党の総裁が高市氏と言う事は、極右政党が日本の舵取りをすると言う笑えない事態が生じる。 何処まで行っても自民党は、国民置き去りの権力争いしかしない集団だと思う。
頼むから領土紛争とか起こさないでくれよ。 税金もこれ以上は無理だから。
=+=+=+=+= 高市氏が総理に成らずに済んだ結果に、最悪の状況でも一筋の光を感じたのだが、 石破氏の就任後のトーンダウン、古い自民党そのものの衆議院選挙、結果弱体化した自民党の総裁に高市氏が座る未来が見えて来たが、将来安定多数を取り戻すであろう自民党の総裁が高市氏と言う事は、極右政党が日本の舵取りをすると言う笑えない事態が生じる。 何処まで行っても自民党は、国民置き去りの権力争いしかしない集団だと思う。
頼むから領土紛争とか起こさないでくれよ。 税金もこれ以上は無理だから。
=+=+=+=+= まずは裏金脱税事件を解決していくことですね。 岸田さんが改正した政治資金規正法をさらに改正し、会計責任者のせいではなく議員も逮捕出来るようにして、政治資金は必ず収支報告書を出すように改正して下さいね。
=+=+=+=+= ずっとマスコミでは、国民人気ナンバーワン! の石破さんが総裁になり、自民党総裁としての 初陣なわけですが。。
結果は散々でした。
散々な結果になった責任は石破さんは 取らないといけないでしょうね。
石破さんお疲れ様でした。
=+=+=+=+= 今回の選挙は、最終的には裏金問題と統一教会が躓きの元となった。 これは、石破の責任というよりは、安倍政治が引き摺って来た問題。 モリカケサクラ、アベノマスク等これが安倍のいう保守政治か、と国民が審判した結果。 その政治を受け継ぐというので有れば、高市議員も同じ穴の狢、とみられるだろう。 今回裏金議員、統一教会議員がどれ位減るかによって、自民党の中でも保守政治家だとか安倍元総理を信奉する、というような議員は大分減るのでは無いかな。 そうなると、高市議員はそのままで良いと思うかどうか。
=+=+=+=+= 北東アジアがこんなに安全保障が微妙な時に、極右の人に首相は無理でしょう。それは止めて貰いたいものです。 今の時代は特にバランス感覚とガバナンス指向のある人でないと勤まりませんよ。独善的な方はハッキリ言って困難ではないか。
=+=+=+=+= そう。まずは暗黒の安部政権の膿を出し切るのが先決。闇献金、裏金、他国の教団との密接な関係などなど。これが表面化して安泰なわけが無い。 岸田氏、そして石破氏でクリーンにしつつ立て直す。その間に立憲にも成長してもらう。野田氏ならそれが出来るはず。小学生の口喧嘩ばかりしてる政治は終わりにしてアメリカに振り回されず、金だけ払っていれば良い日本にならず、自国の産業、経済を守りながら先進国としての安定を取り戻して欲しい。
=+=+=+=+= 高市さんにとっては石破内閣や党執行部から距離を置いていて正解だったと思う しばらく高見のできる立場でじっくり考えて、党の立て直しに手を貸すか、新しい勢力としてスタートするかを見極める時間ができただろう
=+=+=+=+= 何にせよ…選挙が終わったのに これからはマスコミの大好物の政局に突入です 政策通の高市さんにはおそらく苦手な局面かと ただ国会が政策によって是々非々の連続になれば高市さんには有利かもしれません ぜひ政局的無駄な政治的エネルギーを使わないでいられることを願います
=+=+=+=+= 解散総選挙の始まりから、石破は前言撤回の連続。 しかもそれが尽く悪手で全候補者の足を引っ張り続ける。 一方で高市氏は自分の支持者だけでなく、石破に投票した候補者までよせば良いのに応援演説を買って出ていた。 2人の器の違いが如実に出てる。 総裁選で投票した議員で積極的に石破を支持していた者はそう多くないはずで、そういう者の多くはこんなはずではなかったと思っているのでは? 石破おろしは間違いなく全方位的に起こると思う。
=+=+=+=+= 台本通り。 自民党は持続可能な政治に転換すべき。それは投資家や金持ちなど強者にだけ甘く、庶民を飼い慣らし、労働者としてこきつかうのではなく、また実質労働賃金の僅かな上昇とかではなく、金があるところから無いところに分散するしかないという発想を直視するべき。無いところからとろうにも、無いのです。。 みんな疲弊してます。肉体的、精神的に。 へんな革命が起きぬよう、しっかり建て直さない限り、これまでごまかせたようにはいかないかもしれませんよ。 あなたたちエリートのみが楽して過ごせたとしても、その分こ子息や親戚が負担を背負うかもしれないと想像し、改善すべきです。いまの時代は、バレます
=+=+=+=+= はっきり言って、2009年の衆院選に次ぐ大敗ぶりだと思います。 自民党しか当選しなかった保守王国が次々と陥落し、最大勢力である無党派層も立民にリードを許し、自公合わせても過半数割れするというのはかなりの痛手だと感じます。 裏金問題や統一教会問題にきちんとケリをつけ、大勢の国民に信頼されるように改革する必要があると感じます。 取り敢えず、まず先に石破氏は首相を辞任すべきですね。
=+=+=+=+= 世間の評価
厳しくもこれが自民党への現実。党の立て直しは相当に厳しい。国民にインボイス制度を強いている以上、各議員も同じ処理での資金元明確化を求められるのでは。
何を国民が不満に思っているかを理解できない議員さんが多い以上立て直しは相当にむずかしいでしょうね。
=+=+=+=+= 裏金よりも・・・・・失われた30年、賃金が上がらなかった30年、国力・GDPの相対的な低下が負けの要因だ。日本は経済力で斜陽国家になりつつあるのが現実だ。日本は売られ円安はドンドン進んでいる。自公政権はアベノミクスを含め今までの経済政策を総括しなさい。 地方再生を何年も前から主張しながら地方からの都市部への人口流出、シャッター商店街など何一つ変わらなかったではないか。
自公政権の実績の無さが負けの要因だ。
=+=+=+=+= 今回の選挙は、自民党全てが悪いわけではなく一部の政治家が私服を肥やす行いが問題だったのに、最後に2000万!自民党の体質含めて内部浄化が必要でしょう。 野党も、国会でやめろやめろと言わずに政策論争をもっとしてほしい。今回のように議員の審判は国民が選挙で行えば良いのです
=+=+=+=+= 高市=アベノミクス、この10年間ほどアベノミクスで国民は相当痛い思いをした。実感ない景気上昇と言われ続け、国際価値を落とす中、消費税あげるは、無駄、且つ息が掛かった企業、組合への手厚い保護のため国債刷りまくり、キックバックで党を潤わせ。本当に末期な国のそのものでした。その反動で経済大国と言われた過去の栄光のみの弱小国家となり、国民は物価との戦いを強いられ幸せなど得られたことない。本当に未来ない日本を作り上げた。自民党はしっかり責任を取るべき。
=+=+=+=+= 右派左派が混在する自民党
左派の岸田氏や石破氏がトップに立ったとたん物価高や企業を蔑ろにした賃上げなど迷走
保守で無くなるかもしれない自民党には期待できません
はっきり発言し 日本を良くしようとおもう政治家 寡少
自民党の役割はもう終わりかもしれない
日本国民のため重責を担い 働くなら最善の行動をとってほしい
=+=+=+=+= 何をもって国民から人気があると思ったのか理解できないが、この選挙で石破、菅、小泉の求心力は大きく低下するだろう。 もう自民党に残ってるのは高市さんだけ、このあと政治がどういう構造になるかわからないが、高市総理の誕生は近いだろう。
=+=+=+=+= 自民党を立て直すには、安倍政権から続く“負の遺産”と訣別することではないか。「日本を取り戻す」という愛国的スローガンの陰で権力の私物化と金権政治を深めていったのが安倍政権以来の自民党であり、旧安倍派に依存し裏金問題に甘い姿勢をとり続ける高市氏こそ悪しき「安倍政権の後継者」に他ならないのではないか。
=+=+=+=+= 党執行部に対し「徹底的に自民党を立て直していただきたい」と注文した。 →今回の大敗の主要因は石破氏というより高市氏が支援に回られてた裏金議員という御自覚はあるのでしょうか。ある意味その行動も自民はやはり身内や政治と金の問題に甘いという自民の印象を新たにさせた、という側面もあるのでは? 実際高市氏が支援されていた多くの裏金議員が落選しています。 であれば他人事のように執行部に注文をつけるのは筋違いでしょう
=+=+=+=+= 一国民の感覚からすると、裏金議員の圧力に屈してうやむやにした。また政治資金の透明性を古い勢力に声に応じ現状維持にした、これに尽きるのでは? 岸田さん、石破さんの足を引っ張ったのは誰か? 高市さんには、執行部に入る入らないに関係なく裏金議員の再審査、政治資金の透明性確保も立法化の先頭に立っていただきたい。 でなければ、参院選は壊滅的なダメージを受けるでしょう。
|
![]() |