( 227130 )  2024/10/28 00:42:49  
00

このテキストは、選挙結果に関する意見や有権者の反応を含んでいます。

多くのコメントには、丸川珠代氏の落選に関する理由や政治家としての資質について懸念や批判の声が見られます。

また、中には「お助けください」という訴え方に対して否定的な意見も見られ、政策や実績を示すことの重要性が強調されています。

また、一部のコメントでは他の政治家や政党に対する非難や議論も含まれています。

 

 

(まとめ)

( 227132 )  2024/10/28 00:42:49  
00

=+=+=+=+= 

妥当な判断だと思います。有権者の良識が守られたと思います。 

「助けてください」と言うよりも自分のこれまでの政策の実績を訴えるべきだったと思います。それが無いのなら当然、当選しないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

これが正しい民意であると思う。丸山氏は自業自得と言わざるをえないからいくら「お助けください」と懇願しても有権者が良識を持って判断すれば救い手は少なく、結果落選が待ってる。 

もし丸山氏が次の選挙で再起を画策しているのであれば、裏金に関してしっかりと説明をして罪を認め国民の信頼を得られるよう働かなくてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

この言葉ほんとに気分悪い。 

なぜ何も助けてくれない人を助けなきゃいけないのか? 

いい大人の就職活動を助けなければならないのか? 

そんな人に国のことは任せたくないです。 

落ちてくれて安心してます。 

 

=+=+=+=+= 

「お助けください」や裏金問題もあるが、政策など普段の言動も行動も国民は忘れてはいけない 

 

SNSやネットの世の中、今後は以前のように時がたてば国民は簡単に忘れるような事にはならないだろう 

 

後は政治に関心をもち、投票率があがれば少しずつ政治が変わると思う 

 

有権者は感情論ではなく政策で判断している 

 

=+=+=+=+= 

亡くなった元総理の話をしたり自民党の情に訴えるやり方は政治家に対してうんざりしてしまうけど、情に訴えられて投票してしまう日本の国民にはもっとがっかりしてしまうし、その辺りが投票率が上がらない一因(したところで何も変わんない)なんだろうなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも何故、助けてやらないといけないんですかね?助けて欲しいのはこっちだよ。 

税金は高い、物価は高い、給料は下がる。 

これが三十年続いてるんですけど。 

どっかに税金配りまくって、寝てる国会議員は高収入。おかしいだろ。落選するのが当たり前だろ。 

バカにするのもほどほどに。国民はアリじゃないんだ。 

 

=+=+=+=+= 

東京7区民です。 

意義ある投票になって良かったです。 

当選した人が何を良くしてくれるのかはあんまり見えてはきませんが…。 

大多数の人が抱えてるであろう政治全体への不信が解消される日本になって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

時代劇で返り討ちにあった強盗が最後に『助けてくれ!』と哀願するが 

『お前にかける慈悲はない』と言われて最後に斬られてしまうシーンを 

思い出す。 

数々の高慢なやり取りの時と弱くなってる今の立場の言葉の差に 

人間性を疑う 

 

=+=+=+=+= 

これからはコメンテーターでもやるんかな。 

元議員、元アナウンサーという肩書きで。 

 

これからは無職だから好きなだけ居眠り出来るね。 

落選のお助けをした有権者には拍手。 

 

=+=+=+=+= 

よかった、よかった、 

比例で復活とかやられたらたまらんもんな。息の根を止めれたのは石破のおかげ。 

 

 

=+=+=+=+= 

うちのばあさまが、 

 

少ない年金からたくさん税金を取られ 

その税金が不当に裏金として使われているなら、 

もう何も払いたくなくなるわ、 

なんで捕まらないの! 

 

と涙ながらに怒っていた。 

 

そうした気持ちで投票所に出かけた人が多かったんですね。やはり、選挙はいかないといけません! 

 

=+=+=+=+= 

愚か者め!という言葉は自分に対しての物だったのでしょうか。 

政治家や人の目に多く触れる人は強い表現方法はいつか自分にも返ってくると考え直した方がいい教訓になりそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

番組は見ていなかったがやはりテレ朝のなかでも評判が悪いのだろう。中身もないのに安倍元首相や東京議連の大物代議士に引き立てられ、環境相やら五輪相やら早々に経験。上から目線で指図をする姿は見苦しいの一言だった。ようやく呪縛が解けたということだろう。 

 

=+=+=+=+= 

大臣時代も発言がおかしく、いろいろと批判を受けてきましたが、反省しているようには見えませんでした。 

次に議員になるときは、有権者から「お助けください」と言われるようになりましょう。 

落選はショックが大きいと思いますが、いい薬にはなったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今まで当選していたことの方が驚きであり、知名度だけで当選出来ていた時代ももう終わったということ。 

大きな声で演説し続けてきたことで声も割れているのでアナウンサーやキャスターの仕事ももう出来ないから、表に出ず静かに生活されることを望む。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの応援演説が火に油を注いだ感が歪めないもので、結局 人気や知名度がある理由だけで国会議員の候補者に祭り上げられてもその真逆になれば、まるで真っ先に身代わりのようになるんですから、今回の選挙が前回より下回る投票率と言われてもこれだけの民意が示されるのなら、国民を舐め切っている国会議員へ常に緊張感を持たせる為に決して投票権を放棄してはならないとつくづくそう思います。 

 

=+=+=+=+= 

忘れてはいけないのは、裏金落選議員の名前だ。増税増税の嵐の中、裏金をポッポしてヌクヌクとしていた連中を次回も厳しい目で見るということ。甘い汁を吸った人間は当選したらまたやらかす。本当に反省したのかを判断しなければならない。選挙区のそして国民の代表の自覚がない人間に国会議員は任せてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員を続けるためには、謙虚に、しっかり仕事をし続けて、ある程度の成果を出していかないといけないんだろうね。 

 

その上で、新たに素晴らしい政治家が現れたら、有権者は離れていくし、ある意味、ビジネスマンより大変なんだろうな。 

 

でも、政治家というのは自身の政策を達成するために一生続けたい人もいれば、一つ一つ達成出来ればやめてもよいという政治家もいるのだろうし、 

 

これからも自身の夢があるなら、無所属でも何でも頑張って行けば良いと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

明日から職安通って、実際に普通に生活できる給料もらえる企業がどれくらいあるのか身を持って探せばよい。 

 

=+=+=+=+= 

まず選挙戦の訴えで「お助け下さい」てあり得ないと思っています 

自身の政策、具体的に何をするのか、今の国政をどう考えているのか 

それを発信して、私達は誰に投票するかを判断します 

新人でもないならご自身の実績をアピールもできるはず 

当選した「後」が一番大切なのに、この発言は自分が議員にしがみつくことだけが目的だということが改めて分かりました 

 

これで票が入ると考えているとか国民を馬鹿にし過ぎ 

投票で当たり前の選択をして頂いた方々、ありがとうございます 

 

 

=+=+=+=+= 

丸川はテレ朝の退社も相当社会人の一般常識からかけ離れた辞め方だったらしいからな。こいつに関わった人や組織が誰も擁護、援護しないという人品な。取りあえず選挙区外でもこいつに落選してほしかった人多いと思うから、結果としてほっとしている。落選で本当に良かった。 

 

=+=+=+=+= 

彼女は自分が住むエリアの候補者だったのだけど、知名度が抜群なので結局は丸川さんが圧勝するんだろうなって予測が多かった 

だけど彼女には入れたくなくて、でも他に任せたい候補者もいないし、この状態で投票する意味あるのかなとか思いつつも、迷いまくって最終的には無理矢理、一番マシと思われる人を選んだ 

 

でもどうせ丸川さんに決まるのだろうと思っていたけど、意外や意外、あっさり落選されて驚いているし、すごく良い変化だと思います 

結構大物な二世とかでも今回は落選された方がチラホラいたり、景気が悪くなったことで、以前よりも有権者の視線が厳しくなりつつある事を感じます 

 

=+=+=+=+= 

そもそも今回は衆議院議員選挙に立候補すべきではなかったのではないでしょうか?自分のやったことに対して本当に反省をしていたのであれば継続して衆議院議員選挙に立候補すること自体が庶民感覚とはズレているということだと思います。そういう感覚のズレている人を誰が助けようとするでしょうか。今一度アナウンサー時代の自分を思い出しどんな思いで仕事をしていたのか?よく考えてみたほうがよいかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

西城秀樹の「ブーメランブーメランブーメランブーメラン」と 

近藤真彦の「愚か者」のコラボが見たいけど、見れないのが残念。 

 

=+=+=+=+= 

丸川珠代が安倍派の清和会のパーティーに参加して、壇上で他の議員と拳を上げ、ときに楽しそうに談笑したりするニュース映像見たことありますが『我が世の春』から一転して裏金、後ろ盾の派閥解消、落選・・。その時の姿と今の姿が余りにギャップが激しくて改めて選挙って怖いな、と思いました。 

『お助けください』で、頼り切ってた元総理の後ろ盾と派閥がなくなって、裏金疑惑にもはっきり回答しないままで最後は有権者に助けを求めた感じが、政治家としても独り立ちできていない事を強烈に印象づけてしまった必然的な落選だったようにおもいますが、何とも言えない恐怖感が残っています。 

 

=+=+=+=+= 

違反しといて情で訴えるって、一番の悪手だろ。 

 

つか今自民溺れてるのそれだわな。「野党がだらしがないから 

何やっても大丈夫」ってやらかす側が高くくっちゃダメだろよ。 

 

=+=+=+=+= 

私はとにかく丸川さんに限らず何様だよと思うような態度や発言をする人は快く思えない。 

この人が「愚か者めが!」と言った時、「ああ、そういう事を言えちゃう人なんだ」と思って、以来もうそういう類の人なのねという気持ちしかない。 

怒りを表明するにしたって、選ぶ言葉やものの言い方があると思うんだよね。 

そんな人が、立場が危うくなったら途端にお涙頂戴で来たって「何言ってんだ」としか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

見出しを読んで「お助け下さいと涙の訴えは届きませんでした」が小木さんの声で脳内再生された。 

記事を読んで言ったのが本当に小木さんで笑ったが、いかにもテレ朝ニュースでありそうな流れだ。 

 

=+=+=+=+= 

この落選が丸川さんにとっていい方向にいってくれればいいけど 

やはり悪いことした人は反省する期間が必要 

いくら言葉で反省述べられても、今回は「落選」という形でないとね 

裏金議員の中で当選する人も出てくるだろうが、ほんとの支援者ならどうするべきなんだろうなあ 

 

=+=+=+=+= 

アナウンサー時代は東大出身であることをハナにかけたところがあり、同期入社の大下容子さんの方が評価が高かったとある記事で見たことがあります。 

議員になっても人間性は変わらなかったようですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

20時に番組が始まって最初に当選確実が出たのが高市氏、そして最初に落選確実が出たのがこの丸川氏。お涙頂戴手法は通じなかったんでしょう。有権者の方々の賢明なご判断だったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃそーだよ 

国民全体が疲弊しているのに、何故1議員を助けなければいけないのか… 

政治の事は当選してから勉強しますって言う人も要らない! 

なんで税金で勉強代を国民が払わないといけないのか… 

もし政権が変わったとしたら、早急に議員の定数激減と訳の分からない手当の即廃止をしてください。 

あとは他国への支援をする場合は国民の声を聞いてから審議してください。 

 

=+=+=+=+= 

NHKで敗北後の丸川事務所からの中継を見ましたが、「党への不信がこのような結果となって降りかかった」という趣旨で話してました。 

同じく敗北した下村氏は「自身の不徳の致すところ、精進するしかない」といったコメントでした。下村氏の肩をもつつもりは毛頭ないのですが、ひどい議員の中でも最後に漏れ出る人間性の有無が垣間見えました。 

 

=+=+=+=+= 

落選と聞こえは良いけど、30%以上もまだ 

投票してる人がいるんだからね。 

自公過半数割れ、なんて言うけど 

ほぼ半数はまだ自公に投票してるんだからね。 

 

日本人って本当に不思議だな。 

これだけ、物価高、賃金安、ドル高、感染症対策、裏金、黒塗り、隠蔽、癒着と散々バカにされてきて、もう我慢ならない!っていうのに、その政党にまだ半数が投票してるんだから。今のあなたの不景気を作ってきた、今のあなたの憤りの根本の政治家に、また投票できる精神がね。そしてまた、政治家の文句言ってる。 

 

日本人が変わらないんだから 

政治家も変わらないし 

日本も変わらないよね。 

 

=+=+=+=+= 

平和な国だから議員落選で済んでるし、普通の生活に戻るだけでしょ。 

ロシアや北朝鮮、メキシコやアフリカ、イスラム系の国で裏金バレて政権に泥塗って批判の的になってる政府関係者の末路なんて、想像しただけで恐ろしい。 

むしろこの国は十分に裏金議員を助けているし、その優しさに心底感謝すべきだと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

東京7区の判断が正しいと思います。 

「お助け下さい。」ではなく、衆議院議員として自らがどんな政策を立てて、どう国や区に役立ったのかを伝えるべきでしたね。 

 

=+=+=+=+= 

タレント候補枠だと見てました。 

丸川氏本人の資質が問われてのではないでしょう。 

自由民主党の体質と議員を優遇する派閥に居た事が、選挙選での判定で響いたのでしょう。 

アナウンサーになれる家に生れてブランド大学に行けて議員になれて派閥のドンから優遇されて、これに裏金が加えられたら、市民はどう思うか。 

へーきですよ、また歴史は繰り返します、2年後の選挙ではトップ当選確実です。 

それ位に政党政治なんて物はあっという間にイメージで崩れていきますから。 

 

=+=+=+=+= 

かなり表面に問題がある方だったので妥当だと思う。 

それより自民以外の裏金議員はどうなってるの? 

立憲も他の党も多数いるでしょう。 

ただ表面に出てないのか出てるけど相手にされてないからコソコソやっているのか。 

そこは平等でないなとは思った。 

そりゃ裏金議員と言われれば負ける可能性が高くなるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

落選確実を聞きホッとしました。 

今回の選挙で闘えると思ったのでしょうか? 

あの無表情での「愚か者発言」、気持ち悪かったですよね。 

有権者の皆さまの英断に国民全員が感謝していると思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

かなり前ですが、国会で某大物政治家を批判しまくり拍手喝采でした、 

ところが、答弁が終わると真っ先に某大物政治家の元に走って行き、先程は申し訳ありませんでしたと何回も頭を下げていました。 

某大物政治家はニコニコして迫力があって良かったよ〜これからも頑張ってねと終始笑顔でした。 

そのやり取りを見た時、国会は劇場だよと言う意味が分かりましたね。 

とりあえず、落選して良かったと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

お助け下さい。の前に、私の生活ができなくなります。 

とかが隠れて聞こえるのは空耳ではないだろう。。。。 

 

選挙で選ぶ人は、政治の舞台で活躍してくれる人であって、 

生活費を出すためではない。 

 

裏金やらなんやらで、私腹を肥やす構図が、言葉に出ているのよ。 

この方の政界復帰は、無理だろう。。。。 

 

歴史的な円安や、増税に増税(収入の半分が税金でもってかれている。) 

で、モチベーションを無理矢理あげて頑張っているのに、 

裏金ですからね。。。。国民が何に苦しんでいるのかが多分わからないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

政界にも戦力外通告制度導入して欲しい… 

 

日本をもっと良くしたいと思って政治家に 

なってる人しか居ないとは思えない政界… 

 

大金の税金をわざわざ投入して選挙やる前に 

毎月毎月仕事せずのうのうと税金を 

むしばみ続けてる政治家なんて 

戦力外として解雇するべき… 

 

何もしなくても高額報酬もらえる国会議員… 

一生刑務所で過ごす高額闇バイト… 

闇バイトを正当化するわけじゃないけど 

リスクが違い過ぎ… 

 

米国に比べて国会議員が多すぎ… 

仕事もしない人間がこんなに居たら 

税金下げれるわけないね… 

裏金稼ぐだけが国会議員の仕事と勘違い 

おばさん…選挙前から落選確定なのに 

立候補…安倍晋三に誓って立候補… 

裏金くれた安倍には今もすがるのか… 

 

=+=+=+=+= 

これまで人を助けてこなかったから人から助けてもらえない。小学生でも分ることが愚かな政治家どもには分らないらしい。同様に、与えるから与えられるのに、先に与えてもらおうとする政治家のなんと多いことか。その先鋒である自公民の議員には天罰が降ることは間違いない。 

 

=+=+=+=+= 

自分で自分の首を絞めたよね。 

なんで「お助けください」という発言をしたのだろうか? 

今の国民の状況だと、助けて欲しいのはこっちだ!という反感を買うのは目に見えている。 

昔も感情に訴える作戦はあったけど、だいぶ前から国民もシビアになって、そういうのは逆に厳しくなっている。 

 

なんか政治家は官僚が用意して、自分がしたことになっている政策についてもわかっていないのだなというのが良くわかる。 

背景、政策(改善点)、その結果(予想も含む)を話すことにより自分が有能である(役に立つ)ことをアピールするのが選挙ではないの?今までの実績も、これからの政策もこの3点が分かっていれば話せるよね? 

さらに欲を言うなら、国民に分かりやすく説明する能力も必要だけど、日本は教育水準が高いから普通に話せば大抵の人は理解する。 

 

=+=+=+=+= 

小泉純一郎さんができなかった自民党をぶっ壊す、を石破さんがやったと言うこと。 今まで安倍ー麻生軍団に徹底的に排除され冷飯を食わされてきた仇を取ったんだと思う。 これからは大連立で、わけのわからん野党政党を淘汰してまともな政治を目指してもらいたい。 先ずは議員数の削減と投票率の向上策をやってもらいたい! 

 

=+=+=+=+= 

当たり前です。 

 

選挙で負けそうな時だけ助けてくださいって訴えられても、誰が助けようとしますかね? 

 

普段の行いが跳ね返ってきたと受け入れてください。 

 

悪政の政党に所属し、悪に染まって悪事を働いてきた人間なんて、救いようがない。 

 

今後、立候補しても同じことの繰り返しになると思います。 

 

=+=+=+=+= 

2000万円配ったタイミングが悪いと言われ、選挙戦後半の最終局面で言い訳に追われた自民党総裁 

応援演説に行ったのに、何も有権者に響かず終了 

 

比例名簿から外されてもイケると読んだ議員多数 

党としては復活当選の道を断つことが厳しい処分だと自画自賛したから、2000万円配っても大して騒がれないだろうと思っていた 

配ったせいで、しかもそれをスクープされたせいだとまた他責する候補者も出たが、私はあえて配ったんじゃないか?と思っている 

何人か指摘してきたが、党として厳しい処分ができなかったこと、重鎮のジジィたちが睨みをきかせて阻止したんだろうと 

2000万配布についても『選挙ってのはカネかかるんだよぅー』むしろ配れと言ったのかもしれない 

落選し、一般人になって何をするか?を注視される、なんやかんや税金徴収される側になって、いろんな思い噛み締めてもらいたいね 

一般人はお金払って新幹線も乗ってるからね? 

 

=+=+=+=+= 

当然の結果だろう 

小学生の喧嘩じゃないけど、仕掛けた側が、反撃されて泣く、そこに、先生がきて、泣いてる子を見て、泣いてない方の子を怒る 

国民の知らないとこで、裏金もらっていい生活しながら、その裏金を棚にあげてあげて、助けて下さいと泣く、いかに幼稚で自分のやったことを顧みず、自己都合で涙を流したか、想い知ればいい 

きちんと納税してる国民は、事の本質をキチンと見てるですよ 

落ちて、当然です 

先に悪事を働いて、先に泣いたから許される 

ない!ない! 

 

=+=+=+=+= 

丸川珠代氏は落選でしたか。国会でも「官僚的な答弁」がすっかり板について自民党の政治家らしい振る舞いが定着したのに・・・。困っている国民を救うのが政治家の仕事あって、落選しそうで困っている政治家をお助けするのが有権者の義務ではありません。 

 

=+=+=+=+= 

管轄の人間でもなく、彼女の活躍も知らないです。ただ、上から目線の傲慢な発言は、単純に気持ちよくないですよね。自己保身だけじゃなく、どうして相手の立場で発言できないのやら。 

これは、政治家さんだけの話違いますが。謙虚さって大切。 

 

 

=+=+=+=+= 

冷静な判断ができなくなっている、という段階で、まだまともな神経を残している、と思いたいです。あちらの党のレジェンドクラスはそういう感覚も持ち合わせていないんでしょうから。 

 

=+=+=+=+= 

国民を助けるのが政治の仕事なのに政治屋が脱税放題でも責任もって取らず助けてほしいなんてよく言えたものだと思う。有権者の方が正しい判断されたと思います。 

 

=+=+=+=+= 

政治家としても光るところがなく、アナウンサーとしても光るところがなく、地味に消えても誰も気づかない人。 

 

そもそも、国民の人数が減っていくのだから、国会議員もそれに合わせて減らさなくてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

お助けくださいとよく言ったものだ。 

助けるということは政策じゃなく情けで投票してくださいと言ってるということ。 

その前にやることやってきちんと真面目に国政に向き合っていたら自民党なんだから勝手に当選するでしょ。 

落選したということはそれが出来てないだけ。 

それこそが民意の判断。 

 

=+=+=+=+= 

自分達に何か利益があると思う人に投票する→当選した人間はなぜか一般人より偉い人だと崇め称えはじめる→実際に(なぜか税金で)手厚く守られる→なぜか本人達は当選した瞬間、選挙カー等で声を張り上げて言ってた事や公約をすべて忘れ去って自分や党の利益だけに突っ走りはじめる→マスコミが取り上げた人だけ(←これ重要)騒いで叩き始める)※自分達が投票したのに→解散→選挙 

 

 

40年近くこの繰り返し。 

 

小選挙区比例代表制もだし、立候補基準、ノルマなし、当選後に当選前に言っていたことを行わず、嘘をついていた場合の罰則なし等、現状のシステムはクズだと思う。 

 

40年近くこの繰り返し。何とかならないのか。 

 

というと「お前が立候補したらいい」となぜか日本人が日本人を叩き始める。 

 

それを言い出すと大谷に何か言ったらお前が打席に立てと言っているのと同じ。議員の襟を正せなくなる。 

 

国民のレベルは非常に低い。 

 

=+=+=+=+= 

この人を助けたら、私に何かいいことが起こるのですか?税金が安くなるとか、年金額が増えるとか、何をしてくれるのですか?世の中ってギブアンドテイクが普通かと思うのですが、この人は何もしてくれそうにない。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ落選したのか? 国民を馬鹿にして何もしないからです。なんで国民を助ける 助けようとする人なら落選なんかせんよ。これで仕事中に居眠りする議員が減りました。とても良い事だと思います。あとやはり比例代表制度は要らないね。廃止を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

助けてくださいに対して、有権者からは落選という形で結果が出ました。 

かつてご自身が言い放ったたのことばのブーメランではないでしょうか。 

 

もう一つ気になったのは菅元総理。 

あんなおじいちゃんになって目力も弱くなったけど、当選させて大丈夫だったのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

助けて欲しいのは日本国民です...泣いて票が取れるなら、みんな泣いてる。泣いてる暇があるなら、もっと真摯で強い志を持った姿勢で挑んで欲しかったものですね。一生懸命働いても、社会保険や厚生年金でガッツリ引かれて食べてくのがやっとな国民に向かって、これ以上何を助けろと。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、当然の結果だったのでは?何か功績に繋がる様な事をしたわけでもないし、助けてくださいってそんな事言われてもってなるのは当然で。アナウンサーだったからある程度知名度もあったし党からの支援もあっただけでは? 

 

 

=+=+=+=+= 

こういうパッと見小綺麗な女性候補が感情的になったり泣いて訴えてるところみると、なんか凄くしらけてしまって、もっと女性政治家が増えて欲しいと願ってる身からすると残念な気持ちになる。そういう部分があってもいいけど、人前でやってる時点で戦略や甘えをかんじてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

良かった良かった。 

この程度の人が国会議員をやってるのは、日本国として恥ずかしい事です。 

他にものこのような立派な方々がたくさんいらっしゃいます。 

このような方々が当選しないことを祈るばかりです。 

 

=+=+=+=+= 

落ちて当然、なんの実績もなく、ただメディアの人というだけで国会議員になっただけの人、普通の人に戻って、一般庶民の方々の生活を自分自身で体験して出直したら次回は当選するかも。 

 

=+=+=+=+= 

政治能力無いからちょうどいいです。みんなが名前知ってたから当選してただけです。報道していた側なのに、される側になった途端に今まで追及していた立場だった人が裏金とか私の常識には無い非常識です。 

もう、政治家目指すのは辞めていただきたいと私は思います。 

 

=+=+=+=+= 

過去の言動から落選しても当然だと思います。ただ落選しても「自由民主党○○都とか○○県の第○選挙区支部長」になって自民党から給料貰うんでしょ?収入は激減するだろうが、中小企業で働く人より貰うんだろうな。。。その収入源も税金なんでしょうね? 

 

=+=+=+=+= 

初出馬の時にマスコミを引き連れて期日前投票に行ったら、その前に海外から戻ってきた期間が短すぎて投票権の無いことをその場で知って泣きじゃくった姿は忘れてないよ。率直に言って国会議員の器ではない。むしろ今までよく議員をやったもんだ。 

 

=+=+=+=+= 

いやぁ、選挙ステーション始まりから見てましたけど、ほぼいきなりの報道でしたからちょっとびっくりしました。 

けど、正当な結果。 

さて、敗戦の弁で、自身に対して「愚か者でした」とかコメントしたりしたのかな? 

もししたら少しは見直すかな…(爆)。 

多分言わなかったと思うので見直しはなし!(爆)。 

これに懲りて2度と立候補しないで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

政治家に「助けてください」って言われて、ああ可哀想だな助けてあげなきゃって思う有権者がいるわけ無いだろ。完全に作戦ミス。 

自身の実績とか、落選したらどの政策が進まなくなるのかとか、国民の利益に訴えないと。 

政治家が自身の窮状を訴えたところで、誰も知らん。 

 

=+=+=+=+= 

>「お助けくださいという涙の訴えは届きませんでした」 

 

 

古巣だから表現を和らげたのか。 

「届かなかった」という言葉には、発信側が訴え受信側が受け取るという関係に於いて、何やら受信側にも一定の原因が有る、かのような印象を受ける 

 

そうではなく 

 

「助けてください」という訴えは 

届かなかったのでは無く 

受信側(有権者)に 

「(助けることを)拒否された」 

というのが正しい表現ではないのか 

 

わたしは 

わたしのような庶民には出来ない事をしてくれるのが政治家 

その政治家が庶民に「助けて下さい」などと援助を懇願する 

そんな政治家に、わたしのような庶民が出来ない事を任せる事は 

絶対に出来ない 

と思っている 

 

=+=+=+=+= 

税率の見直しをしてほしい!年収1000万から3000万の人たちの税金を安くすれば、購買意欲が高いから、景気が良くなると思う!なぜ、低所得者ばかりに減税があるのか。努力をしていない人が多いのもなんだかむかつく。 

 

 

=+=+=+=+= 

国民の助けて下さいという気持ちのあらわれです。ルール違反、不記載、脱税まがいなことをされたあなたを何故国民が助けないといけないのでしょうか?助けて欲しいのは国民の方です。何も反省していないあなたが落選されて本当によかった。 

 

=+=+=+=+= 

溜めた裏金を何に使っていたのだろう。 

受け取った人もいただろう。 

何も説明責任を果たさず、税金も納めてなければ、当然国民は選ばないだろう。 

それぐらい分かるだろうに。 

助けてくださいは虫が良すぎたな。 

どうせなら、全部ゲロしてたら反省したと思い、入れてくれてたかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

助けてほしいのは国民の方です。国民が値上げ続きで生活困難になっている中、今までABさんの元で甘い蜜をたくさん吸ってきたのではないでしょうか?国民を無視してきて、自分が厳しくなったとたん涙流して、恥ずかしくないですか? 

 

=+=+=+=+= 

助けてください。これはおかしいでしょう。助けるのはあなたで、その相手は国民でしょう。自分だけ良ければいい、国会議員になることがねらい、と個人的な考えのように、受け止めてしまう国民が多かったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

これで当選したら、わからないままになってしまう事があるんだよ 

落選してわかる事があるはずだし次、当選する事があったら真っ当に努めてもらいたいと思います 

 

=+=+=+=+= 

そりゃあ『助けてください』なんてピントのズレた訴えが届くわけ無いんだよ 

何百万もの政治資金を不記載にして懐に仕舞い込んでも、逮捕もされなければ追徴課税にもならない 

そう言う特権階級の人を、我々庶民の力で助けてあげることは出来ませんよ 

助けてほしいのはこっちなんだから 

 

=+=+=+=+= 

顔が知られている分、ギリギリでこらえていたところ、お助けくださいで、万事休す。プライドが高そうなので、誰のせいでこうなったのかしらと、イライラしていそうだが、まずはヤフコメを見れば早い。「助けて欲しいのはこっちだよ!」という声がたくさん出てくるからね。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員は悪いことをしたと思ってないんだよね。腹を立ててる有権者に「助けてくれ」なんて言えてしまう。 

 

そもそも期待して無い議員。 

石破さんが解散してくれたおかげで落選したので良かったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

助けてくださいを連呼して涙も流していた…と、余り知識の無い人間がこれを聞いて『何を助けるの?』それよりも今まで政治家として実績やこれから行いたい政策等を訴え掛ければ良かったのに…というか、それが当たり前。助けてくださいしか言葉が出てこないとは、情けない。 

 

=+=+=+=+= 

一庶民になって世の中ってこういうものだと言うことを再勉強しなさい。美貌と元アナウンサーの知名度で議員になってもおばさんは人気は取れないことを思い知ったことでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

東京7区民ですが、この方に助けてもらった記憶はないな。 

この先、確実に助けてくれないであろう人に票を投じる必要はないので落選は妥当です。 

アナウンサーのままでいればよかったのにな。 

 

=+=+=+=+= 

多分、地元の有権者じゃないコメ主からの辛口のコメントが寄せられているんだと思いますが、投票箱を開ける前の午後8時過ぎに、当選確実の裏金議員も出てるんだから、丸川氏は、地元に必要じゃないと判断されたのだから仕方ないですね。 

 

=+=+=+=+= 

西洋と違って、日本は泣き落としという同情に流れやすい精神持ってるけど、今回の泣きは減らす効果しかなかった。 

人一倍の努力で接戦になったとか、不可抗力で接戦になった泣き落としではなかったからな。 

 

=+=+=+=+= 

不正をした人間に、加担する人は少ないと思う。 

 

もし逆の立場であれば、どうなるか考えてみれば明らか。 

 

アナウンサー時代の自分であれば、今の自分を見て一体、どう評価したであろうか。 

 

=+=+=+=+= 

テレ朝アナウンサーだった頃は、東大出というのもあってアタマ良いんだろうな〜と見ていたが。 

議員になったら、長いものに巻かれ、、、な感じにしか見えなかった。 

いったい何がしたかったの? 

アナウンサーのままだったら、ここまで評判落とすこともなかったのでは? 

拾いに行った「火中の栗」、そんなに美味かったのかね〜┐(´д`)┌ヤレヤレダゼ? 

 

=+=+=+=+= 

夫婦揃っての裏金議員に落選は当然でしょう。何一つ説明せず急遽、総選挙になったら、のこのこメディアに登場し選挙期間に「助けてください」は、あまりにも虫が良すぎでしたね。二度と政界復帰など思考されないでもらいたものですね。今回の選挙に立候補した時点で本当に愚か者さんでしたね。 

 

=+=+=+=+= 

お助け下さいには失笑通り越して呆れた。こんな人を国会議員にすること自体が自民党のおわりの始まり。国民を見ていなかったツケが払われたって事です。夫婦で二千万裏金の使い道を知りたいです。そもそも立候補に無理があったのに。こんな人を選んでるから過半数割れるんですよ。当然の結果です。 

 

=+=+=+=+= 

お助けくださいで助けたら何をしてくれたのでしょうか? 

恩を仇で返されるだろうと思われた結果であり該当有権者の判断は、正しかったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

昔TVタックルの担当アナやってた時は 

結構好きなアナウンサーさんだったけどなあ 

 

やっぱり権力が人を変えるのか 

はたまた 権力を持って本性がでたのか… 

 

いずれにせよ 落選は妥当だと思いますよー 

 

=+=+=+=+= 

「お助けください〜っ!」って言った時点で落選確実でしょう。何がしたかったのかな? 

就職活動の学生の方が、もっとまともなことを言えたと思いますが。 

 

 

 
 

IMAGE