( 227158 ) 2024/10/28 01:17:10 2 00 自民・甘利明元幹事長が落選確実 党重鎮、定年制で比例重複せず共同通信 10/27(日) 20:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/eb19824c04a87729cffec6854a7a65880ffed8f3 |
( 227161 ) 2024/10/28 01:17:10 0 00 甘利明氏
自民党前職の甘利明元幹事長(75)は神奈川20区で、立憲民主党新人の大塚小百合氏(44)に敗れ、落選確実となった。比例代表候補の「73歳定年制」に該当し、重複立候補しなかった。甘利氏は1983年衆院選で初当選し、経済産業相や自民選対委員長などを歴任した重鎮。
【写真】裏金関係46人、厳しい戦い 下村、高木、丸川氏落選確実
幹事長在任中だった2021年衆院選は、衆院小選挙区定数「10増10減」に伴う区割り変更前の旧神奈川13区で当時の立民新人に敗北。比例南関東ブロックで復活当選したものの、幹事長を辞任した。
|
( 227162 ) 2024/10/28 01:17:10 0 00 =+=+=+=+= まずは良かったです。定年制のために落ちたと言うよりは説明責任を果たさなかったが故だと思いますが。受け取るものはしっかりと受け取って自身の年齢や体調を理由に逃げ回ってきたツケが回ったのでしょう。
73歳定年と言うものは正直私は知りませんでした。この制度を比例だけではなく、小選挙区でも導入したらどうでしょうか。議会の空気が少し新鮮になるかもしれませんよ。
=+=+=+=+= 賄賂の件の時は入院して逃げ回って、そしてその後、説明もせずに開き直って復活と呆れた輩。ほんと、二度と政治の世界に絡むな、と言いたいね。
=+=+=+=+= このあたりの方々が落選するのは正常な判断を国民がしてるなと感じます。 毎度国政選挙で思いますが、小・比の両方ってのは無しにして欲しいです。小選挙区で落選して、比例復活というのは意味が分からない。国民の判断で落ちたのに、復活させるとなると誰のための選挙なのと思います。あくまでも国民が選んだ政治家で運営して欲しいです。
=+=+=+=+= かなり昔はクリーンな印象でタフネゴシエーターというイメージがあったが、実のところはお金の匂いが強かった。この選挙結果で日本が変われるか、野党の能力不足が明らかになるのか?面白いくらいに自民が議席を減らしている。国民はどうすべきか?しっかり考えないと失われた30年が50年になりかねない。野党にクリーンなタフネゴシエーターがいることを期待したい。
=+=+=+=+= 大臣室で現金を受け取りながら説明責任を果たさず立候補とは笑止千万。落選は当然。
=+=+=+=+= 当たり前の結果でしょう。前回比例で復活したが自身の疑惑、問題について説明される事はありませんでした。有権者は忘れたと思っていたのか総裁選でコバホークの世話人をして目立とうとしていたが、選挙前に逆効果であったみたいで国民、神奈川県民にとっては本当に良かったです。
=+=+=+=+= 甘利は選挙区割りが変更されたことも痛手になったようだ。 地盤選挙区の大和でも太さんに負けてたから、座間、相模原南区のほうにしたのだろうけど。甘利家の元々の地盤は相模川東岸の各市の中選挙区だったから座間や相模大野あたりにもゆかりがある。 海老名が厚木と一緒の選挙区になってしまったのが大きい。 厚木は出身地ながら後藤と義家の一騎打ちだから今さら甘利が入り込む余地がない。
=+=+=+=+= 3年前に仕事で神奈川訪れてた時に甘利氏の選挙演説を偶然見る機会があった。 「この、甘利が、落選するということが、どういう事か、皆さん分かってるんですかーー!!」 こんな感じ、あれじゃ脅迫です。当時、負けるかもしれない。ってなってたみたいです。
演説を見たのは通りがかりの数十秒でしたが、まぁ議席を委ねるべき人物ではないと理解できました。
=+=+=+=+= 今までも疑惑があり、何故、議員を続けられるのか疑問に思ってました。今回、落選。自民党も好き勝手にやってるとこのように痛い目にあう、今後、どのように改革していくのか興味あります。石破さんには党内野党として期待してましたが結局、党の体質丸出しで失望しました。今後、首相としての目はもうないと思います。
=+=+=+=+= まぁ「そう思わない」が付かないのは覚悟の上で。 甘利さん、TPPの交渉でアメリカが離脱をちらつかせて揺さぶるやら、貿易摩擦で日本に譲歩を迫るのを、ねばり強く巧妙に退けて国益を守り、雨政府からタフネゴシエーターとして恐れられたんですがね。立民にそんなことできる人、いるんですかね。
流石に年齢的にも次出る意欲が残っているか分かりませんが、引退されるのであれば、ご苦労様でしたですし、 捲土重来を期すのであれば、くれぐれもご自愛ください。
=+=+=+=+= 昔はアメリカにも物が言える切れる政治家だったし、そのまま頑張ってほしかったけど、金銭問題などで心象があまりに悪すぎた結果なのだろうと思います。 ゆっくりと余生をお送りいただければと思います。
=+=+=+=+= 前回の選挙で幹事長でありながら落下傘候補に負けた時点でもう甘利さんの政治家としての寿命は終わっていたという事ですね、ゾンビ議員にだったこともあるし、メディアでしっかりと金銭問題等についての説明責任も3年間してこなかったし当然でしょう、もちろん政治家としていいこともやってきたとは思いますがこれが国民・地元民の判断です、もうゆっくり余生を過ごしてくださいという事ですよ…。
=+=+=+=+= 秘書のせいにして逃げ回った人ですよね 裏金議員の丸川・下村・義家が落選とのこと。ネットで叩くより、しっかり選挙で落とすのが一番なんだよね。最近はネットやメディアで叩かれても知らぬ存ぜぬで辞めない議員ばっかり。 そろそろ団塊世代も後期高齢者になってきていて、投票出来ない人が増えて来る時代だと思う。 40代位までの世代の投票率が上がれば政治家も対応が変わって来るのではと思うんだけど…どうか棄権せず投票に行って欲しい。
=+=+=+=+= TPPでの功績は多大。 他の政治家じゃなし得なかっただろうと、当時の状況を知る人は感じるだろう。
ただ、その後がよくなかったのが、惜しい。 今も他国と渡り合える数少ない政治家の一人なのは間違いないが、それが汚職で弁明すらせずで落選とは、色々な意味で憂うべき状況。
=+=+=+=+= 金銭授受疑惑・前回落選・重複立候補出来ない高齢を考えると別の候補者を立てるべきだったと考えます。立憲民主党公認候補には野田代表が2回も応援演説が来るほど信頼されていて選挙序盤から劣勢、中盤以降も自民党への逆風が強くなったので投票日を待たずに勝敗は決していたように思います。
=+=+=+=+= 後輩に当たる女優を「自分が声をかければ、後援会やパーティーに呼べる」って言ってはったらしが一度もその女優は現れた事があらへんらしい。頭の良い女優やな。
=+=+=+=+= 甘利氏はネゴシエーターとしての力量を買われ、TPPなどの交渉で手腕を発揮した。実力者がどんどん消えている。 世代交代にもなっていいもかもしれないが、日本の交渉力は間違いなく落ちる。 立憲に交渉力などあるはずもなく、日本の行方はますます混とんとしてきた。 自民党の罪とは言え、日本の政局が混乱すれば、必ずそれに乗じてあの国が仕掛けてくる。 本当に大変なのはこれからだ。
=+=+=+=+= 75歳であと4年間頑張ろうとしていたバイタリティは評価しますが、別に議員にしがみ付かなくてもできると思うので、今日からは国民の為にボランティアで頑張ってください。今まで良い思いをいっぱいされたと思うので。
=+=+=+=+= もともと新自由クラブで当選した人ですよね。設立者の河野洋平さんに背いてから、ふらふらとあっちについたりこっちについたりで、まったくポリシーのない政治家でした。にわかコバホーク支持も、河野太郎憎しからのほとんど思い付きでしょ。節操がない。それでもTPPはよくやったと思います。
=+=+=+=+= 75歳という年齢的に見ると、現代社会や現役世代からは思考回路からして一定の乖離があるはずなので、世代交代というか新陳代謝が成されたのは良いことと思う。 高齢者が『現場感』や『経験』を売りにするのは無意味であって、フレッシュでタイムリーな『現場感』や『経験』こそが価値を持つ。 ただ、現在の自民党のイメージは安倍政権時代の負の財産なので、選挙で仕切り直しさせないという選択肢が果たして良いのか悪いのかは今後わかるのだろうが、善悪や正義というモノサシが社会合理性には相関関係を持たないのでは無いだろうか?とも個人的には思う。
=+=+=+=+= 昔は総理大臣候補の勢いがあったが、秘書問題で躓き、今に至った。海外情勢が激変する中で、日本国の将来を考えれる数少ない人物だったが、今の生活を論じる庶民の群れには敵わなかった。歴史的にも群衆の勝利はあった話だが、今後、どういう変革が起きるのか不安。
=+=+=+=+= 自民に逆風が吹いていましたから厳しい選挙だったかと思います。しかし、前回も比例復活で当選された事や年齢的にもそろそろ進退も考える時期に来ていると思います。また、以前の事になりますが、URの口利き疑惑であったり、幹事長時代の不明朗な政策活動費であったり、疑惑も多くそうした事が選挙民でも影響したのが今回の選挙だったとも言えるでしょう。
=+=+=+=+= 今回の選挙、落選していく人達は国民の予測通り。 国民に不信感を抱かせない事、感覚のズレの無い事、落選した人達は国民に寄り添う事、復興が完了するまで能登半島にボランティアでも行けるといいですね。
=+=+=+=+= 良くて220前後ですかね。自公で過半数割れおめでとう。
与党支持者です。これでいいんです。順調に非公認、非比例重複、いわゆる裏金、安部派の連中が落選してますよ。
それでいいのですよ。
膿は出す。それじゃなきゃ安部派に反省と言う言葉がないからね。
さて、200を割るかもと思ったけど210は超えるかな。最大で見れば過半数には20くらい足りないかな?
これについては新たな連立が考えられるでしょう。とにかく、自民党には反省が絶対に必要ですね。
その上で新たな政治の流れになることを願っている。
まずは自公過半数割れおめでとう。
=+=+=+=+= 73歳定年制ってのもなんかね…しっくりこない制度と感じるのは僕だけかな?! 本当に能力のあるなら政治家に限っては何歳でも良いと思うが、過去に実績があってもそれはもう過去の話(最近の実績なら別だが)。これからの時代に合わない思考の人なら、しがみつかず入れ替わっていただきたい。 税金を払っている人がこれなら払っていいと言う状況を構築してもらいたい
=+=+=+=+= 有権者の判断として当然の結果かと
また比例の定年制とあるが有権者から選ばれなかった人が比例で復活できる制度自体がおかしい事
個人的には若い時は政治家として頑張っていたと思うが、歳と共に残念な政治家になっていったと思う
=+=+=+=+= 神奈川20区在住の者です!大塚さゆり氏に投票して甘利明氏を落選させることに成功しました! いくら寿命が長くなったとは言え、 「甘利明なに75歳でしれっと立候補しちゃってるのよ、後進に道を譲れよ、引き際をわきまえないと晩節を汚すことになるぞ」 と怒りの投票をしたら、リアルに晩節を汚したようです笑 正直消去法ではあったのですが「権力は腐敗する」ので、まずは一旦自民党には下野してもらうことが最優先事項だと思いました そして私と同じ意志を持つ人たちが20区にたくさんいらっしゃったことは本当に誇りに思います!
=+=+=+=+= 投票率はかなり低かったみたいですし、一部で「あ~あ」て感じの結果もあるものの、全体的に、そこそこ良い具合の感じにはなってて、エンターテイメントとしては面白いですよね。
とりあえず、これで多少なりとも緊張感のある状況になると良いんですけどね。
=+=+=+=+= 甘利さんが落選するなんて、おかしいじゃないですか。 あれこれ、疑惑がたくさんあっても、堂々当選してきた経歴はいったいどうしたのでしょう。 あさの爺 永田町の部屋しのぶれど あまりてなどか議席の恋しき
今回の選挙で、実質的に『終わっちゃった方々』が沢山でちゃいましたね。 まさに、政治改革は国会の人の入れ替えからでしょうね。 次の参議院議員選挙で、さらに政治改革への道筋を、国民がしっかりと付けることになるのでしょう。
=+=+=+=+= 脱税でないがキックバックとか裏金と言われると庶民は本当に洗脳されやすい。修正すれば問題ないので連日の報道は不当なキャンペーンとすら私は思っていた。だがそんな私ですら「甘利のアレはマジでヤバイ」と当時認識していた。しかしそれでも裏金も作れないよう9条を守れとかしか言わない極左議員よりも甘利の方が数倍マシだ。有能だから色んな形で日本に貢献できるだろう。しばらくはテレビ出演とかで国民にわかりやすく話題を解説するとかすればいい。今回、強制捜査後も印象操作がメディアで継続され、モリカケを超えるレッテル貼りと粘着ぶりは悪意の再生産とすら思えた。SNSのイジメとか無くせと言う割には、この辺が左翼メディアの狡猾な所だ。そして石破政権誕生という有り得ない展開、さらに野党勢がまたぞろ今回の選挙で増えた。日本の政治の混乱は必至だ。岸田辞任政治空白でロシアも中国も軍機等を日本に寄こしたが、油断は禁物だろう
=+=+=+=+= 経済安保政策の重鎮で、TPPでも米国と渡り合った、交渉人でタフネゴシエーターの議席が無くなるのはキツい。TSMC誘致出来たのもこの人のおかげだし。コバホークの後見しなきゃならん人なのに…。あと1、2期は活躍してもらいたいのに落選は困る。 アク強いけど日本の国益にマジで貢献した人なんだけどなぁ…。都市部の風は怖いよ。
=+=+=+=+= 安倍政権の偉大な功績のひとつであるTPPの立役者。 TPPはイギリスまでが参加しようとする自由貿易圏。世界に影響を与える能力があれど、地元有権者に認められなければ活躍もできない。残念なことだ。
=+=+=+=+= (落選した直後の候補者には表現がキツく悪いが)本来は政治スキャンダルや社会的問題を起こした候補者は、その出馬選挙区有権者の民意で代表者たる立場の信任を得るべき。 言うなれば、社会的問題起こして信を問う立場のある候補者が、比例選挙で重複立候補している事がおかしい。 そして、そんな有権者民意を軽んずる制度ルールを許していたからこそ、最大議席数政党による問題ある政策の強硬や、多数国民の非難ある議題なのに野党議論なしで法制度化が続けられたんだと思える。 「法制度的に問題がない」の逃げ答弁が聞かれたが、その法制度を議論して改める立場にある議員が、何の違和感もなく正当化している姿には、その人間性を疑うだけでなく、政治不信や国家的将来不安しか感じなくなる。 今回の解散総選挙にて、岸田自民党の強硬政策の信任は得られなかった。信なくば立たずだったら直ちに改めて、強硬影響下で混乱や困窮した立場の者を支援すべき
=+=+=+=+= 自民党甘利元幹事長が神奈川20区小選挙区で落選確実となった。比例代表候補の「73歳定年制」で重複立候補しなかった。甘利氏は幹事長や経済産業相や自民選対委員長など要職を歴任したのに小選挙区で落選とは情けない。自民党は裏金問題は闇の中処分は大甘で国民は到底納得していない。自民党が政治不信を招いた責任は極めて重い。甘利氏は政界を引退して身内の世襲はやめて欲しい。
=+=+=+=+= 昨年選挙区の成人式に来賓として来てたけど、自分が負けた現職立憲議員より上座に座って偉そうにしてたそうな。役所の職員の忖度かもしれんが、そうだとしたら地方自治を含めて闇を感じる。今回しれっと鞍替えしたみたいだけど、新しい選挙区の皆さんも真っ当な民意を示してくださったようでよかったです。
=+=+=+=+= 甘利氏の地元の有力者から話を聞いた立場なのだが、地元ではかなり前から甘利氏が応援する候補は、応援の効果はないか危ないと言われてきていた。そろそろ潮時の感があった。負けに不思議はない。身の振り方は自ずと分かっているはずだ。
=+=+=+=+= いよいよ山本太郎先生がトップになって、税金の全くいらない。医療費や学費は全て無料で毎月お金がもらえるようになるので、みんなが幸せになれると思います。凄い国にしてくれる凄い方だと思います。
=+=+=+=+= 落選確実との事で、願い叶いホッとしています。 過去の件でいろいろありましたし、年齢的にももう無理でしょう。
『明日は今日よりきっといい日本に』
この政策を知った時は、無理があると思いました。 長年、お疲れ様でした。
=+=+=+=+= 今回は落選して欲しいなと思ったひとが落選したのが多くていつもと違うような気がする。いつもは選挙区で落ちてもゾンビのように比例復活してなんの為に選挙するんだろうと思う時もあったけど、今回は大物何人も落選して選挙してよかったな思う。
=+=+=+=+= 甘利さんというとタフネゴシエイターというイメージで、TPPの時には素晴らしい仕事をしていただけに、汚職続きで説明責任も果たさない最近の甘利さんは残念でならない。落選も当然。
だが、過半数割れしそうな自公がどこかと連立しながら石破政権を続けたとしても、連立野党に政権交代したとしても、あれほどタフな交渉をやれる人材はそうはいないだろう。
二重三重の意味で残念だ……。
=+=+=+=+= ホッとした。前の選挙区の皆さんがNoを突き付けたのに、比例復活。こっちの選挙区で当選なんかしたもんなら、前の選挙区の皆さんに対して恥ずかしい。これで良識ある街だと胸を張れます。万歳!
=+=+=+=+= 先日大塚さゆりのや立憲の応援演説に行ってきたけど、志が高く、熱くて絶対に受かって欲しい!って願ってたから、甘利を大きく引き離してくれて良かった! こういう候補者が勝ち上がってくれると、日本は本当に変わってくると思う。あとは国政でママ達の気持ちを代弁してくれ!
=+=+=+=+= これはまた喜ばしい。 口利きの見返りに現金授受した問題について、いまだにきちんと説明していない。 説明すると本人が言ったのにしていない。 裏金どころではない黒い金を受け取ったことに何の反省もしていないことに、2回続けて選挙民が答えを出している。 引退すれば検察が動くだろうから引退したくはないだろうが、もう答えは出ている。 政界を引退すべし。
=+=+=+=+= 事実上の引退でしょうね。次戦では、新たな候補者が立てられるでしょうから。比例重複制度廃止にしたほうが良い。小選挙区で落ちた候補が比例で当選はどう考えてもオカシイので、自民だからとか他党だからとか関係なく、比例は単独のみにするべきだ。
=+=+=+=+= 厳しいコメントが多いですね。これで日本経済は大打撃を受ける事になります。海外からの評価は素晴らしく、もう一度日本が復活する流れをアメリカと進めていたのに残念です。 日本の外から見ると冷静なみかたができます。 コメントが民度がひくい。
=+=+=+=+= 大和、海老名、座間市の選挙民には否定され、新しい選挙区の相模原南・座間地区の住民にも拒否されたら行く所がありません。 自民党議員には、沢山の引導を渡してやらなければならない議員がたくさんおります。 今回の選挙は、自民党に意思を示す選挙です。 それにしても…負けるの分かってなんで石破さん選挙やったかな?誰にやらされたのか…
=+=+=+=+= > 自民・甘利明元幹事長が落選確実
大臣室で現金受領したのがわかって後ほど説明すると聞いてからこんなに時間が経つのになしのつぶて。 落選したからと言ってもうその約束はまだ生きていると思います。 ご説明を今からでもお願いします。
=+=+=+=+= TPPの交渉についてはよく頑張ったと思います。まとまる、まとまらんで荒れていた時によく見てました。 その後は残念な感じになってしまいましたが。もう休んでいいのではないかと思いますよ。 そんなにお金に執着しなくても生きていけるでしょう。潔く引退しなされ。
=+=+=+=+= 通信・半導体業界に身を置くものとして、甘利氏は本当に身を粉にして働かれたと思う、アメリカ国益のために。
甘利氏はアメリカのために本当によく働く、、、コレ昔はただの皮肉と思っていたけど、クビ突っ込まれた業界にいるとマジでそう思わざるを得ない。何なんだろうね、本当に。
=+=+=+=+= 自民党は、国民民主か維新と連立をと言っている。 もし、国民民主か維新が自民党と連立したら国民に対しての裏切り行為となる。 それを分かっているのだろうか? 特に国民民主は、連立に前向きだ。 連立したら我々国民は、絶対に国民民主を許さない。
=+=+=+=+= 振り返りて、やはり前回の幹事長辞任に至る選挙結果の時点で、恐縮ながら地元の有権者のご判断、ご意思が醸成されていたのでしょうね。永らくお疲れさまでございました。
=+=+=+=+= 石破首相では選挙で負けるという声もあるが、石破氏に関係なく国会議員としての資格がないものは落ちるということ。 石破氏以外が首相なら、自民の議席がまもれるというのは甘い。
=+=+=+=+= いろいろあるけど、それ以上に選挙区の地域内で何かやってるイメージ無いのよねこの方。単に、私自身が昼間に自宅付近(神奈川20区)に居ないのもあるけど、広報のチラシ含めて地域の代表感も全然出してないイメージ。
=+=+=+=+= しかしまあ、普通に客観的にみると、甘利さんって、国会議員の中では役にたつほうだけどな。でもまあ、そういう観点で投票しない、またはそういう思考の構造になってないからな。これから政策が「裏金許さない」の政党が力持って、どんないいことが国民にあるんだ?裏金なくなったらみんなハッピーなのか?
=+=+=+=+= 半導体議連など経済産業方面でちゃんと仕事してるイメージもありましたけど、党としても金を作るより横取りしてるイメージの方が強くなっちゃいましたね
=+=+=+=+= 大塚さんに投票しました。初めて選挙にいきました。私の1票なんかと思ってましたが、自民党以外ならという思いが叶ってよかったです。これからも選挙に行きます
=+=+=+=+= 東京、八王子、萩生田と有田の選挙がおかしい。 開票はせめて録画して、割れる票は特にビデオ録画した方がよい。
事前投票箱に、不正することもできるから、しっかりビデオ録画して施錠するなど、宗教を信じていない公務員を使う必要がある。
=+=+=+=+= 前回民意は落選という判断を下したのに比例で復活したのは制度としておかしいと思っていた。今回民意がしっかりとどめを刺したことがよかったと思います。
=+=+=+=+= これはポジティブ。 岸田政権で重用されてがっかりさせられた記憶も新しいので自民党から排除すべき一人だと思っていました。 ウェブニュースが自民の当落ばかりなので野党側のも見たいですね。 小沢はどうなりましたか?
=+=+=+=+= 甘利さんは前回の選挙の時から支持がだいぶ減ってましたよね… 今回も落選すると思ってました。 選挙区を変えず、自ら退いた方が良かったのかもしれませんね?
=+=+=+=+= 前回の選挙で「体制選択選挙」という桁外れのパワーワードを持ち出して、選挙戦中盤からすっかり姿を見なくなった方ですよね。いろいろあったのでしょう。
=+=+=+=+= 素晴らしい現象では?もう80にもなろうかという自民党重鎮たちが揃って引退できる。税金の無駄だしこの際議員削減と報酬大幅減、定年制導入すべき。
=+=+=+=+= この人NTT法を廃止しようとしてた、ヤバい人だよね。良かった。NTT周りパーティー券やら買ってないのか、禁止されてるはずの企業献金がなかったのか、きっちり調査してほしい。
=+=+=+=+= 剛腕で、実現したいと思ったことは実現させるので、自民党内からは評価が高いですが、 その実現する内容がLUUPだったり、裏金だったりなので、落選してくれて良かったです。
=+=+=+=+= 裏金だの女性だのわいせつ問題だの出てる人がまず当選落選の前に立候補してるのが国として終わってるなって感じ!
それで当選して問題が明るみになったら辞職とかになるし落選したらそのまま報道もされなくなるしこの国なんなの?
そんな中で選挙とか宗教みたいな投票なんかしにいく暇もないし気も起きない
=+=+=+=+= 75歳だと任期満了で79歳になります。
75歳になってご自身の後任すら育てられない人間が仕事がこなせているとは思えません。後任を育てて応援していたら拍手で引退できでしょう。
=+=+=+=+= 議員が一握りの特権階級・家業に なっている事が、増長させてしまうのです。 勘違いしてる面々には、お引き取り願います。
政権交代以上に必要なのが、世代交代です。 高齢者の議員に、盲信する高齢者とタニマチ だけに、ズブズブの政治をさせて、 増長させてはいけないのです。
=+=+=+=+= 有名なやつ、貼っておきます。
自民なら「派閥」、野党なら「グループ」。 自民なら「裏金」、野党なら「記載漏れ」。 自民なら「隠蔽」、野党なら「自主訂正」。 自民なら「料亭」、野党なら「日本料理店」。 自民なら「癒着」、野党なら「適材適所」。
どうなっていくのか、気になる。
=+=+=+=+= 現自民、元自民の腹黒たちがバンバン落選中!国民をバカにした結果だよ。石破さんここからが正念場。石破オロシなんて吹かせたらダメよ。この結果はある意味で石破さんの功績でもある
=+=+=+=+= 政治家の裏金に目をつぶる、心優しき国民ですが、この結果は、当然と思います。早々の結果発表おめでとうございます。今後のご活躍をお祈りします。
=+=+=+=+= こちらも献金問題で説明責任を果たしてない元祖裏金議員ですので、選挙区の皆様ありがとうございました。 国民でなく、自分達の為の政治をする議員は今後も厳しい判断をお願いいたします。
=+=+=+=+= この人は、以前も落選したのに議員会館に 専用の部屋がまんま残っていた。 次の当選を見越しての事かもしれないが 例えばそうだとすると当選ありきというのが 不可解。
=+=+=+=+= せっかく海老名外しをして、選挙区有利にしたけど落選ですか、座間市の皆さん、相模原南区の皆さん素晴らしい判断です。そうゆうわけで海老名市を元に戻して。
=+=+=+=+= こういう時に今までのことを水に流して、功績だけをたたえてしまいがちだけれど、ちゃんと責任を果たさなかったことで有権者に投票されなかったということだよね?
=+=+=+=+= 甘利さん、疑惑に対する説明責任の際には、しっかり果たしましたかね。あの対応はあまりに酷かったのではないでしょうか、アマリだけに。お疲れ様でした。古淵のイオンでお買い物などなさって、余生をお過ごし下さい。
=+=+=+=+= 田舎県では、自民は無敵だが、都会県ではなかなか厳しいね。 特に、こういう逆風の中では。 甘利氏や萩生田氏は、政策通で貴重な人材なんだけどな。
=+=+=+=+= 真っ黒に日焼けしてなんなのかね?街頭にも出てないのになんでなんかな?落選して当然。あとは18区の山際も統一教会がらみと野党の言い分は一切聞かない発言で大臣辞めさせられたのに性懲りももなくまた立候補してるんですね?
=+=+=+=+= 甘利さんは単に麻生派だと言うだけでなく、これまでの管さんへ厳しい発言をしていたので、管さんの逆鱗に触れたから、同じ神奈川なのに、支援してもらえず落選したのでしょうか?
=+=+=+=+= 他の政治家もそうですが、だいたい信頼を失うことをやってきて、選挙の時だけお願いしますなんて都合が良すぎますよ。信頼はあってあたりまえ。まっとうな政治手腕の上手下手で選びたいです。 裏金議員を応援する人は、国を良くしようなんて考えもなく、結局なんらかの甘い汁を吸いたい、自分が良ければいいという自己中なんでしょうかね。
=+=+=+=+= TPP交渉だけに限っては一定の評価がみられました。 「73歳定年制」を小選挙区から拡充して欲しい。 古い経験や成功体験をかざす後期高齢者議員は要りません。
=+=+=+=+= AAAの頃は、この世は自分の為にあると言うばかりなか驕られていましたよね。 唄まで披露しちゃうのですからね。笑 やはり、良い時ほど初心に帰り、決して驕ってはいけませんね。 人間万事塞翁が馬。
=+=+=+=+= 定年制で比例に出られないのは良いことだが、定年が73歳というのは高過ぎる。 一般の人の定年が60歳とか65歳に対して高いのは、国会議員という仕事が楽だということ?
=+=+=+=+= 正直、実務能力と実際の実績についてはこれほどの人は居ないような気がするのだが 人気職業という意味で国会議員は現実の功績とは無関係な断罪をされるのもまた選挙だ 安倍派の主犯と思しきヤカラは当選してるのにな
=+=+=+=+= 政治家としては別に嫌いというわけではないけれど、前回小選挙区で太議員に負け、区割り変更を口実に逃げた印象。正直この状況で負けてもなんとも思わないわ。お金もたんまりあるだろうし、このままご引退ください。
=+=+=+=+= 相模原市長、甘利さんと一緒にいましたよね。応援されてましたよね、南区では市長も受け入れられていないということ自覚してください。これからタワマンも立って南区は人口増やすんじゃないの?
=+=+=+=+= それは良かった。 選挙区変更でいなくなって清々していたが落選は当然だろう。 前回だって小選挙区では落ちたくせに比例で復活してデカい顔してたが今回はそうはいかないだろう。
=+=+=+=+= TPPをまとめたタフネゴシエーターって印象が有ったけど お金で批判受けた印象も有りますね。 年齢的にも致し方なしですかね。
=+=+=+=+= 70歳を超えてるような年寄りに政治を任せたくもないし日本の未来を決められたくもない。 一刻も早く議員定年制度を導入してほしい。
=+=+=+=+= 小選挙区にした目的を考えれば比例代表との重複はあってはならない筈なのに自分たちの椅子を守るために行ったずるい方法 定年制など行わずに直ぐに禁止すべき制度
=+=+=+=+= 大臣室で賄賂を受け取っていながら、病院に入院して説明をしない。その後も時折マスコミに顔を出し、様子を伺うなどこそくな事ばかりをしている。 落選は当たり前、潔く身を引くべきである。
|
![]() |