( 227188 ) 2024/10/28 01:49:53 2 00 自民・菅義偉氏が10回目の当選確実 衆院神奈川2区毎日新聞 10/27(日) 20:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2ce009e090f8af15ed930cdd424b351d28574fc5 |
( 227192 ) 2024/10/28 01:49:53 0 00 =+=+=+=+= 大丈夫でしょうか。直近の動画を拝見しましたが、足元が覚束なかったり、発言が満足に出来なかったりしていたように思えます。とてもではないが議員を務められる状態ではないと思います。
それでも当選すると言うことは菅氏の影響力の強さに寄って集る人が多いと言うことですかね。確かにほぼ派閥と同様の勢力を持っている菅氏の存在は裏から蜜を吸いたい議員にとってみれば格好の的ですからね。
良いように利用されないことを祈ります。
=+=+=+=+= 私の投票地区が神奈川2区なんで選挙期間のことを書きますけど 他の候補者が選挙カーや自転車で地区を周る中で菅さんだけは本人の姿を最後まで見ませんでした。 駅前でも声掛けしてるのは事務所のスタッフ、選挙カーで街宣してるのも本人じゃなくてスタッフ。 人前にまともに出てこれない人が本当に国政でまともに仕事ができるのか甚だ疑問です。 自分の投票地区から菅さんが当選することが本当に恥ずかしい。 2区の住民として無念に思う。投票した人たちは菅さんに何を期待しているの? ほんとうに同じ地区に住むものとしてがっかりです。
=+=+=+=+= 健康状態がやばそうなんですが、他の候補があまりよくなかったですよね。結局強い候補がいる地域って他の候補が貧弱になる...菅さんは実績はもう充分だと思うので、次回は潔く後進に道を譲ってもらいたいかな。次はもう難しいでしょう。ご自身でそう思って欲しい。
=+=+=+=+= 地域の声を代弁するのが代議士ですから、つまりこの選挙区の声というのは「満足にコミュニケーションが取れない」「老衰、または病気で死期が近い」等の実務で想像出来るネガティブなことより、「総理をやったことがある」「大臣経験がある」「地元を代表する権力者」などという権力やポジションを重視するということなんでしょうね。
…そりゃあ没落も低迷もするわこんな国!終わってる!歴史が証明してるパターンそのものじゃないか!臣民マインドの到達点。あまりに調教され過ぎている。メディアよ立ち上がってくれ。こんな恥ずかしい国で良いのか。腐ってしまった権力と戦えるのは暴力ではなくペンだとか言ってたじゃないか。証明してくれよこの国で
=+=+=+=+= 私は国会議員が地元から選出された時にその人を応援した組織になんの見返りがあるのかわかってないんだなと再認識しました。選んだ人が何をしてくれるかじゃなく議員になること自体に意味があるのでしょう。でなければ今の菅さんに何かを求めること自体が可哀想に思える状態ですから。全く理解出来ません。
=+=+=+=+= この人、動画で選挙活動してるところを見ましたがヨボヨボで介護する人が居ないと歩けない様子でした。こんな人が当選するのもどうかと思います。でも投票する人が居るのだからしょうがないと思いますが。 これで政治活動をしていけるのだろうかと疑問に思ってしまいます。 この人に代わる人が居ないのも問題だと思う。
=+=+=+=+= 先日ネットニュースで見た映像が本物なら、健康問題悪化でコミュニケーションが取れるのかどうかのほうが心配ですね。
=+=+=+=+= もう手を引くとか腰を支えるとか、介助が必要な人は立候補出来ない仕組みにするべき!てか、一般企業でも定年あるんやから国会議員もせめて70歳までの定年設定して欲しいわ! 今回菅さんの選挙映像観たけどハッキリ言わして貰うと副総裁は降りるべき!
=+=+=+=+= はぁ…ため息しか出ません…この方以外にずっと投票しているのに、この方に投票している人は、何を考えて何を求めているのでしょうか?きちんと日本の将来を考えてくれていますか?この選挙区に住んで20年以上ですが、毎年この日が憂鬱で仕方ありません…。
なんだか悲しくなるし、申し訳ない気持ちになる…きちんと考えて選んで投票している人もいます…私の小さな1票の意味を考えてしまいますが、投票に行き続けます。小さくても一人の民意として示し続けることしか出来ないのが悔しい…。
=+=+=+=+= 自分は神奈川2区です
持ち分が例え1票でも、政見放送や毎晩のBS視聴、それぞれの人の主張を見て悩んで決めました
(政党はすぐに決まりましたが)、神奈川2区には、なぜ出馬したのだろうという方もいて、ここには菅さんがいますが、本気で候補者を選んで欲しかったです
結局、小選挙区は候補者の経歴から本気度を感じ、若い力に期待して入れました
定年制を導入して欲しいです
=+=+=+=+= 凄いですね。テレビはきちんとあの姿を選挙前に繰り返し繰り返し放送しなかったから何も解らない選挙区の方々は菅氏に投票してしまったんでしょうね。姿で国政を任せるなんて事は、常識のある有権者は思わないでしょう。日本人の同年代や同じ年齢の男性に比べて遥かに年老いていますよ。必ず誰かが隣にいて介助しなければ行動が出来ない、発言もきちんとした呂律で話す事がもう出来ないのに衆議院議員をやらせようなどと本当に考えて投票したのですかね。今晩以降の菅氏の動きや発言を見て下さい。物心がついてから見た国会議員であれほど年老いた方は見た記憶がありません。もう無茶苦茶ですね。政治家もまともでなきゃ有権者もまともじゃないですね。本当にあの年老いた姿を見て投票したのですかね。おかしいですって 。当選してしまった事が信じられません。
=+=+=+=+= 非常に心配です。 政権の時は批判もありましたが、厳しい状況でのオリンピックの開催や子宮頚癌ワクチンなど必要な政策を通すなど実務派の印象を受けました。 ただし、最近の健康不安は心配です。 かなり体調が悪そうです。また、石破さんを支援していた点も懸念しています。 今後四年間その職を全うできるのか、国民は見ていると思います。 また、自民党を少しでも良くできるように頑張ってほしいです。
=+=+=+=+= 菅さんの選挙区内のものです。菅さんにも自民党にも入れていませんが、投票に来ている人がご高齢の人ばかり。これでは、この結果も当然かと。繁華街はハロウィンで若者や親子連れで賑わっていたのですが、この中のどれくらいが遊びの前に投票をしたのか…。今の楽しみも大切ですが、今後の事も考えた方がいい。
=+=+=+=+= 余り報道されていない様ですが、
例えば ・投票所入場整理券の届くのが遅かったり、 ・投票所入場整理券が二重に送られていたり、 ・投票権の無い外国籍の外国人に間違って入場券が送られたり、 ・投票所の時間が短縮され、締め切り時間が早くなったり
今回の選挙ではトラブルが多発している様で、 公平公正な選挙には思えません。
出来る事なら選挙のやり直しを求めたい。
=+=+=+=+= 高齢者が高齢者に投票する。日本中で起こってる現象だ。まして、菅さんは、健康状態が非常に悪いように見える。もし、現在の状態でも務まるなら、国会議員の仕事とは、一体なんのだろうか?
やはり候補者の年齢制限が必要のように思う。70オーバー、80オーバーの高齢議員が変化する社会情勢に臨機応変に対応する柔軟性があると思ってるのか?また、自分がいなくなった後の10年後、20年後の未来の子供達の為のことを真剣に考え政策を立案すると思ってるのか?
政党が菅さんや麻生さんのような高齢議員がどうしても必要なら、政党がお金を出して顧問として雇えばいい。
=+=+=+=+= いつも思うのですが、どうして日本の政治家は皆高齢を超えて超高齢の方ばかりなのか謎です。 話す事が覚束なくなったり、会議で寝ていたりと普通の職では確実に戦力外になりそうな方が結構多いですし、女性は女性で元アイドルとか、謎の人選が多い印象です。 他の職と同じく定年退職を導入して、ある程度頭が良い、活力のある方々が日本を引っ張って行った方が良いのではないかといつも思います。
=+=+=+=+= 先ほど愛知1区の河村たかしさんが当選というニュースを見ました。75歳、とても意欲的で熱意もあり元気そうに見えました。 その後に菅さんの当選のニュースみて、年齢75歳という表示を見てビックリしました。 失礼ですが、河村さんと同じ年齢に思えない。元気がなさすぎて。実際は健康で元気かもしれないですけど、そう見えなかったので心配です。 菅さん、ゆっくりされた方が…
=+=+=+=+= 何言ってるのかはわからない人に票を入れるのが神奈川県民なのですね。進次郎さん然り。 それはともかく、菅さんの健康状態は良くないのがわかります。本当に休まれた方が良いと思います。
=+=+=+=+= 神奈川2区民です 正直他の候補者も微妙だったのですが、かつては地元で讃えられてた菅さんもあの状態ではやばいと感じていたので一番近い世代の候補者に投票しました。開票速報見てほんとにがっくりきています。変な話、うちの小選挙区もザ・少子高齢化の町が多く、ネット見てない高齢者の方々と令和おじさんの知名度でなんとなく入れた一部の同世代がみんな一票投じてしまったのではないかと感じています。有権者になってから毎回選挙投票に行っていますが、世の中が悪くなっていく一方で、投票行く意味…とさえ感じてきています。ネットでも「神奈川2区何やってんだ」との声が非常に多く、同じ小選挙区民としても悲しい思いです。
=+=+=+=+= 当然確実みたいだが、体調がよろしくないのが素人目にみても分かるので議員としての職務を全うできるのか危惧します。 同時にこの選挙区における有権者の皆さんが菅さんの姿を見て日本の未来を“任せられる”っと判断したのなら疑問を感じます。
=+=+=+=+= もう自分でまともに歩けなかったし何をしてるのかも理解できてない感じでしたけどそれで政治家できるんですか?ただ単に議席だけのために入れるのは本人が可愛そうだと思いますよ。菅さんがきちっと考えを発信できるのかLIVE配信でもして証拠を出して欲しいです
=+=+=+=+= テレビで各地の選挙運動を見て思うが応援しているのは高齢者ばかり。 この先のさらなる高齢化を考えると議員の定年より被選挙権/選挙権を60歳くらいまでにしないと議員の世代交代も無いし若い有権者の声が届くことは無い気がする。
=+=+=+=+= 20歳ですが、実績十分の菅さんと若い三好さんで迷いました。上大岡で菅さんの演説聴きに行った時に「また総理になる」っていう雰囲気を感じたら間違いなく入れようと思いました。この地区で1番総理に近い人ですし、菅政権も評価してます。 ですけどその演説からは感じることができなかったので三好さんにしました。
=+=+=+=+= ほぼ自力で歩けなく、お供の人が菅氏のベルトを持って支えてる状況。 今、自分がどこに居て何をしているのかすら把握出来ていない様子が、伺えるような動画もアップされている。 この状態で、議員活動がまともに出来るとは思えないけど、地元の人達は理解しているのかなぁ?
=+=+=+=+= 菅氏の最近のネット動画では無表情、小刻み歩行、SPにベルトを引っ張られる様子が見られました。 健康状態に不安を覚えますね。 国民の代表、国会議員としてはやっていけるのか? でも当選してしまいました。 組織票が固いからですかね、投票率が低いのはこういうところにも出るんでしょうね。
=+=+=+=+= プロの野球やサッカーで選手交代できるのは控えてる選手も実力が有るからです それらの選手がいない場合は不調でも今出てる選手で頑張るしかありません 悪いのは菅氏や神奈川県民では無く交代相手がいない状況です。
=+=+=+=+= 神奈川県民さんが選んだのならしかたない。しかし、県のそれも一部利益を得る層のための当選ではないのか? 国会議員なのだから、県のためでなく国のため国民のために働くひとを選んで欲しい。
=+=+=+=+= 総理大臣や官房長官時代の菅さんを振りかえると実務の人なんだよね。 例えば、小沢や麻生みたいに裏でキングメーカー的な立ち回りは向いてないと思う。 実際、新庄や石破さんなんかを担ぐあたりセンスがない。 その意味では、もう政治家としての役割は終わったんじゃないかな。 体調も悪そうだし、当選したばかりだけど引き際を考えた方がいいよ。
=+=+=+=+= 消去法で菅氏に投票するしかないくらい、他の政党がはじめから白旗をあげて、ろくな候補を擁立しなかった神奈川2区。 一番の対抗馬と思える立憲民主党の候補は「落語家」ですよ? 「菅氏が当選したこと」に対して批判する方の意見は分かりますが、「ろくな対抗馬を擁立しなかった他の政党」も批判するべきでしょう。
菅氏の健康問題ももちろんありますが、有力な候補を対抗馬として立てていれば、番狂わせも十分あったと思います。 今回の選挙で負けても、次回以降のアドバンテージになったかもしれません。
=+=+=+=+= ずっと以前、菅さんは選挙区で 「本人。」というのぼりを持って1人で歩く運動をしていた頃がありました。 それからどんどん出世して総理にまで上りつめ地域住民としては誇らしいような気持ちにもなりましたが…もうさすがに勇退していただきたかった。 十分、働いてくださったと思う。 今の自民党にはとても不満があるので、今回は 期待を込めて別の候補者に投票しました。 でも結果を見て、あぁやっぱり…というかんじです。
=+=+=+=+= 甘い蜜を吸う方々が依然として多い結果で残念です。 日本が競争力を失い失墜に向かってるのは、自分のことしか考えない人が政治を動かしていることが原因の一つです。 このままで良いのですか? 子供や孫に自信を持って日本は大丈夫と言えますか? 国民一人一人が今後の日本を考える転換期にきていますよ。
=+=+=+=+= 横浜市南区、港南区はもしかしたら地域の事情が関係してるかもしれないです。 事情は調べたらわかると思います。 横浜市西区は都会ですがそもそも住民が少ない。
=+=+=+=+= 無駄かもしれないと思いながらもこの選挙区なので投票に行き、菅さんではない方に投票しましたがダメでしたか。政治家も定年制度を取り入れたほうがいいと思います
=+=+=+=+= お年寄りに地域ぐるみで洗脳しても、団体で投票するのと同じですから。 そういう団体での投票があるから、昔から若者が投票所に足を運ばないのです。 候補者はAI無しのネット演説だけで良いのです。殆ど居ることのない地域に候補者は足を運ばなくても良いのです。 地域に必要なのは巨大な直通の窓口です。 街頭演説もしなくても良いし、巨額なお金も動く必要もない。選挙事務所もスタッフも必要がない。経費削減です。 ただIT関連で理解できないお年寄りは、暇すぎる時間を利用して勉強するべきです。 時代の進化から逃げないで欲しい。 そうなれば、全有権者で投票率もら格段と上がると思います。 ご近所の政党事務所から営業的な話しを聞いてそそのかされたではなく、個人が自分自身で調べて、自分の意思や考えで投票することを新時代は行ってほしい。
=+=+=+=+= 仕事も、自民党にいれれは、正社員はますます、なくなるよ。正社員には、なれないんだよ。安定した収入なんかなくなるよ。 みんな、派遣や請負で働かされるんですよ。 そんな事を、未来の子供や、今現在、これから就職活動をする人の事を考えたことはありますか?
=+=+=+=+= 申し訳ないが、そもそも、任期全う出来るのだろうか…と、最近の様子だと心配になる。
手足もおぼつかなく、周りのお付きが、付かず離れずの距離で いつでも支えられるように、囲み気味で動いてる感じだし 発声や言葉も、パッと出ないようだし… だいぶ体調が悪いように見えるんだけど。
=+=+=+=+= この人が当選って、投票した人はまともに政治出来ると思って投票してるの?
=+=+=+=+= 国会議員にも定年制を導入すべき。
70と言わず60歳定年として若い人の柔軟な考え方や行動力を国政にどんどん取り入れていくべきだと思う。
=+=+=+=+= テレビで拝見したのですがあの状態で国会で仕事が出来ますから?そんな中で国の一大事の時に敢えて選挙を戦う必要がありますか?少なくとも4年間?ですか国会で多忙な仕事をして行く中で果たして出来るのですかね?周りがストップをかけないとそれこそ国民を舐めてるようにしか思えないのですが
=+=+=+=+= 菅さん、安部政権時代は官房長官が本当に適職だったと思う。定例会見いつも小気味良かったもんね。 年齢以上に急速におじいちゃんになっちゃった。自分がこの選挙区だとしたら、支持したい気持ちはあるけど投票はできないわ。あれは無理だ。 高齢でも河村たかしとか麻生さんとかトランプとか、まだまだエネルギーある人ならいいんだけど。
=+=+=+=+= 仕事できないでしょ? みんな本当にこの国のこと考えてる?
=+=+=+=+= 定年制を始めるのは全員への優しさですよ。 これだけ地位を極めた人に対して周りは引退を勧めにくいし、 本人は判断がつかない。 今の状態では誰も幸せにならない。
=+=+=+=+= 私は菅さんに入れました
年齢と言動と所属政党に不安はありますが 自分の思想的と擦り合う候補が他にいなかったです 他の方に政策通りに進めてもらえるより 自分の意思を伝えるのと菅さんで何も進まない方がベターと判断
国民か維新あたりにでてきて欲しかったですね
=+=+=+=+= あのね、こんなんだから日本の政治は良くならないんだと思いますよ。菅氏に投票した人を正直軽蔑します。 いままでの実績と、これからへの期待は分けて考えるべき。多く報道されている菅氏の様子を見て、今後最大4年間、国会議員として十分な活躍が見込めますか?正直介護が必要なレベルですよ。よしんば、そういう視点(介護が必要な人)からの意見が欲しいということであっても、それは国会議員自身ではなく、国会議員に伝えればいい話で。元首相の意見となれば、国会議員をやめていても伝える手段はたくさんあるでしょう、
=+=+=+=+= この人がどういうつもりで出馬する気になって、有権者がどういうつもりでこの人に票を投じる気になったのかも分からない。 何を期待すればいいのかわからない。世にあった施策を考えられる気もしない。
=+=+=+=+= 選挙って不思議だと感じた。 最近の菅さんは体調も良くなさそうだったし。 立候補するのは自民の票を獲得したいからだろうが。 元気に職を全うしてもらいたい。
=+=+=+=+= 一番好きな政治家と聞かれれば間違いなくこの人!っていうくらい尊敬しています。 だけど、あの演説を聞いて投票しようとは思えません。 完全に引き際だと思います。
=+=+=+=+= マジすか… 立候補された以上は仕方ないですが、投票された方は何を期待しているんでしょうか。 最近の動画からまともに会話できている雰囲気が感じられないのは気になっていましたが…
=+=+=+=+= 管さん当確ですが、目がいつもうつろで表情も芳しくなく大丈夫なのかと思ってしまいます。話も途切れ途切れで、政治活動が成り立つのかとちょっと心配ですね。
=+=+=+=+= 麻生さんにしても管さんにしても誰にしても政党とか関係なく定年制度を導入してほしいです!! 高齢によることで国民の不安を生んだり 座り続ける年功権力とか どう考えても国民のための政治にはならないし 支払われる給料🟰税金の無駄だと思う。 他の方に席を譲ってください。
=+=+=+=+= もと首相経験者ですが石破首相(石破茂総裁)は覚悟を決めて若い候補を擁立すべきでした。 75歳や健康不安説があるので、潔く出馬辞退して政界引退して欲しかったです。
=+=+=+=+= NHKのゼロ打ち
報道各社で違うでしょうけど、NHKは菅元総理でした。昨今の表情を伺う限り少し心配な感じもあります。
当選された限り、任期を頑張っていただきたいです。
=+=+=+=+= 別に菅さんの事好きでも嫌いでもないけど、神奈川2区の人は菅さんの最近の健康面など見て、ちゃんと仕事出来ると思って投票してるのだろうか? もう高齢だしここ最近の老いを見たら無理させたらダメやろ。
=+=+=+=+= 安倍総理の国葬の時から、 安倍総理の意思とは真逆の、石破政権誕生の手助けをされた、ガースーを観て、 変わり身にガッカリと老化の激しさに驚いた。 国益を考えられる正常な判断ができるのかどうなのか心配。
=+=+=+=+= いやいやいやいや 菅さんもう無理でしょう 最近の映像は政治家云々ではなくひとりの高齢者として心配してしまう位のお姿でしたよ
そんな方にもう何年間か政治家をしろ、という選択をしたらダメだと個人的には思います
=+=+=+=+= 私は入れないなぁ。あの状態をみて心配にならないってある意味すごい。 高額な議員報酬をもらって見合う仕事できるのかな?
=+=+=+=+= あんなヨボヨボな状態で勝てるとか、有権者の判断が残念過ぎる。 政治家にも、定年制は導入した方が良い。 民間で定年を迎えてから政治家を目指したとしても、75歳になる年を最後の任期とするで十分でしょう。
=+=+=+=+= なんか会話がままならないと伺いましたが、補選するお金がもったいないので、健康面に問題があるなら辞めて欲しい
=+=+=+=+= 自公で過半数取れないのはまあ良い流れとしても、小泉氏、河野氏、菅氏、何で当選するんだろうか。やっぱり投票率含め、有権者の民度がこの国の衰退(政治の腐敗)を招いているのがよく分かる。
=+=+=+=+= 対抗馬が弱すぎるのも問題だが、すがさんの現状をみて投票する人も問題。さすがに政策がよくわからん落語家には投票できないが三好さんの方がまだ期待できる。
=+=+=+=+= ひどい。立民の候補者は小さい駅や商店街を丁寧に回っており何度も何度もお見かけしました。 かたや菅は選挙活動では本人不在。しかも土曜に菅が横浜に帰ってくるので会場まで会いにきてくださいと、自分のところに来させようとしていました。 こんなに舐めた態度をとる人物を当選させるなんて、非常にがっかりしました。 住んでいて恥ずかしい。
=+=+=+=+= 現役世代有権者はちゃんと投票行きましたか? 何も考えずとりあえずコレに入れとこうとする高齢者がいるから結果出さなくても当選してしまうんだと思う。 神奈川は現状を変えようという気持ちないのかな…
=+=+=+=+= 2区の県民は地元だから…と老人を支持してるのでしょうか、しかしながらこういう政界老人は地元の事なんざ一つも考えてないですよ、小泉の地元だってそうです親父の代から何一つ変わらんですから…。 こういう老人達に裕福な老後生活を担保するような間違った判断をするから自民党は根から腐ってしまうんですよ。
=+=+=+=+= 菅義偉氏は何か強引で傲慢な政治の仕方ではないのでしょうか?総理大臣になる前から沖縄県の辺野古移設を反対派の住民の声を聞かずに問答無用で進めてしまったのが傲慢な所だと思います。
=+=+=+=+= 神奈川2区なにしてんの?菅が立候補するのもなんだが、それに期待したあなたがは責任をとれるかね?神奈川2区。神奈川2区。あなた方で税負担いろいろ頼みます。
=+=+=+=+= 実績と実務能力の高さを評価されてだろうけど 後者は体調的にもう求めるのは難しいのでは?他よりはマシであるかもしれんが 今から後継育てた方が…その方が選挙区民も安心しそう
=+=+=+=+= すごく頭の良い方なんでしょうけど、サラリーマンと同じく最低限1日8時間程度は問題なく働ける体力は持ってる人に国会を任せたいよなぁ… 税金からそれなりの給料を払うわけだし
=+=+=+=+= カミソリのような切れ味の対応の官房長官時代、コロナの時の陣頭指揮のイメージですが 健康が心配です どうか、変な勢力に利用されない、カミソリな方で居てほしい
=+=+=+=+= 信仰って言うのは目を曇らせる 今を見る事をせずに 昔の威光だけで判断して学ぼうとしない。 年齢には勝てない。 ちゃんと新しい政治家達に目をむけないと 永久に負の連鎖は続く。 恐らく老人票が多数入ってるんだろう。
=+=+=+=+= 介護が不可欠な状況で、立候補する方も投票する方も何を考えているんだろうか? 国会議員って何もしなくていい、ただ居るだけでいいとでも言いたいのか。
=+=+=+=+= 国会で映し出された際の菅さん、ボーっとして足はおぼつかずこれで政治家をやっていけるのでしょうか?ご自身の言葉で記者団にも話せずにいたあの時も申し訳無いのですがもう退いた方が身体に良さそうに見えました。
=+=+=+=+= 総理としての業績を残して引退すべきだったのでは? 最近見た映像の様子だと、とても国会に送って良い様子ではなかった。晩節を汚すこと間違いないのでは?
=+=+=+=+= 昔の田中角栄を思い出した。 悪いけど神奈川県民の民度が問われるね。 どう見ても、この人にまともな判断能力が 残っているとは思えない。 より一層、自民党の傲慢さを見た気がします。
=+=+=+=+= 最期の動画は健康に不安を感じた。 そんな状況での出馬をご本人が決めたのか降りる事を党に認められなかったのかとても心配です。
=+=+=+=+= 選挙運動もまともに出来ない人が当選とは 昔 故 田中角栄もまともに会話できなく病室にいても圧倒的支持で勝利したことも 菅氏はもう国会にも行けないんじゃないの
=+=+=+=+= 最近の映像でこの人を見た時、申し訳ないけどかなりの老いを感じたんだが。それでも投票した人ってどういうつもりなんだろう。
=+=+=+=+= 最近の動画見たけど、 大丈夫…?って感じだった。 票を投じた人は何に期待しているのだろう。 もしもとこかの組織票なる影響なら、 日本をダメにしてる元凶はそこだと思う
=+=+=+=+= スガさんカラダ大丈夫かな ひどくお疲れの様子だったので心配です SPの人にベルトを引っ張ってもらい立っていたのを見たので
=+=+=+=+= 転職する際も健康診断チェック必須なのに、なんで政治家は健康診断チェックをしないのか?明らかに具合が悪そうな人を当選させても税金の無駄 になる。
=+=+=+=+= もう休ませてあげればいいのに。死ぬまで政治家とかいいかげんやめた方がいい。命縮めてるような気がしてならない。菅さんは嫌いではないので長生きしてもらいたいんですけどね。
=+=+=+=+= 免許の認知機能検査みたいに、議員も選挙前に検査すればいいのに。知性とか倫理とかをさ。殆どの議員が失格するかもしれないけど。
=+=+=+=+= 健康不安がさかんに報じられているけど、樹木希林の言葉ではないが、麻生と並んで脇にどいてほしい政治家のひとり。
=+=+=+=+= 自分は神奈川2区だが今回は菅さんには入れなかった。 街頭演説の様子を見てて、とてもじゃないがまともな政治活動が出来るとは 思えない状態っだたけど。
=+=+=+=+= 演説が何を話しているのか聞き取れない、体が心配になる。と騒がれていましたが、演説が聞き取れなくても当選するなら街頭演説要らないでしょう。
=+=+=+=+= 演説はしたのでしょうか? 私が見た映像ではまともに歩く事も喋る事もできないように見えましたが… そのような方に投票されるのはいかがなものかと
=+=+=+=+= 菅さんが嫌いとかじゃなく、 最近の動画見てると目がボーっとしててちゃんと意識が保ててるのか心配になる。 官房長官の時と全く別人みたいになってしまってた。
=+=+=+=+= 神奈川2区にはまともな有権者はいないのでしょうか?呆けた老人を国会に送って何を期待するのでしょうか。さっさと引退して頂き余生を過ごして頂く方がよっぽど国益になると思いますが。
=+=+=+=+= 国会議員も65歳定年でお願いします。 お年寄り方は頑固で頭が固くまだ昭和時代の方が多い 今だけ金だけ自分だけの老人は退場願う。 比例代表制も見直し願う。 菅さんはもうよれよれで議論もできないでしょ。
=+=+=+=+= あの健康状態で、仕事できるのか?有権者は健康状態を加味しなかったのか?まともに演説ができなかったようだし、背中のベルトをつかまれて移動していたし、公務できるのか?
=+=+=+=+= 県民は菅の状態をちゃんと見てるんかな? 当選させたらマズいって。
|
![]() |