( 227213 ) 2024/10/28 02:18:04 2 00 大躍進確実の立憲民主党 選挙特番に「お~!」とどよめき 辻元代表代行「どこまで行けるか」デイリースポーツ 10/27(日) 21:24 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/520d10e60330bb6e3f89ee699eab382ad91984fb |
( 227216 ) 2024/10/28 02:18:04 0 00 取材を受ける立憲民主党・辻元清美代表代行=東京・立憲民主党本部(撮影・金田祐二)
衆院選は27日午後8時に投票が締め切られ、即日開票された。立憲民主党の開票センターには、多くの報道陣が詰めかけた。午後8時時点でNHKが「立民 選挙前から大幅な議席増確実」「自民 単独での過半数割れ確実」と速報すると、会場では「お~!」というどよめきが起こった。
午後8時過ぎに大串博志選挙対策委員長が、TOKYO FMの選挙特番に出演。速報を受けて「全国選挙応援で回っていて自民党の裏金問題に対する国民の皆さんの不信不満は強い。物価高で国民生活が大変な中で、この裏金問題が責任も問われない。これに非常に不満の声があったのを感じた。これを受けて『政治を変えてくれ』という声の現れだと思うので、まずは結果を見極めていきたい」と語った。
辻元清美元代表代行はTBSラジオの特番に出演。獲得議席が躍進の予測が出ているが、「接戦のところがたくさんあるので、どこまで行けるのかハラハラしながら見守っている」と慎重に発言しつつ、「裏金の問題に端を発した政治改革、2000万円問題が出てきて、最後の3日間で一気に風向きが変わっていったのを感じた」と振り返った。後に読売テレビの特番に出演し、関西弁全開で笑顔でトークした。
午後8時50分、当選確実となった候補者の名前が壁に貼り出された。野田佳彦代表は、浮足だたずにほほ笑む程度で写真撮影に応じていた。
|
( 227215 ) 2024/10/28 02:18:04 1 00 立憲民主党の支持が増えた背景には、自民党への不信感や批判からの票の流れがあるとの指摘があります。
(まとめ) | ( 227217 ) 2024/10/28 02:18:04 0 00 =+=+=+=+= 立憲民主党が支持されて議席数をアップしているのではなくて、自民党には任せていられないということから、野党第一党である立憲民主党に票が流れたというのが現実 裏を返せば、今後立憲民主党が政権を担えるだけの力が無いと判断されれば、また次の選挙では票を減らすだけのこと
それにしても、東京24区などを筆頭に、多くの選挙区ではいったい誰に投票すれば良いのやらと困った人も多かったことでしょう それが今回の選挙の特徴だと思います
=+=+=+=+= 立憲民主党の議席が増えるのは、自民党による「裏金という名の身から出た錆」が原因なのであって、決して「政権批判に明け暮れていた立憲民主党を支持できる政党」と受け止めている訳では無い。
=+=+=+=+= 新聞テレビを盲信する高齢者層が消極的支持をしたから伸びただけですよね。 今現在もテレビ朝日が自民党議員には裏マークをつけて小沢一郎など桁の違う野党の裏金議員は無印で笑ってしまいました。
経済政策は貧弱で論争すらしていません。終始自民党を批判し続けるだけの従来の民主党でした。 正直なぜここまで伸びるのか現役世代からすると意味が分かりません。 消去法で批判しかしていない野党第一党に入れるくらいならしっかりと経済政策から外交問題まで議論をする他の野党に入れるのが健全な選挙行動ではないでしょうか。
ただ15年前は現役世代含めメディアに騙されて民主党に入れ政権交代に繋がりましたが、今回は高齢者だけが騙されたのが分かります。
世代別の支持率を見ても15年後は激減するのではないでしょうか。 宗教やメディアの偏向報道に影響されず、政策で政党が分かれ投票する健全な政治が出来ると信じたいです。
=+=+=+=+= 今回、自民党惨敗は良い事だと思うが躍進した立憲は別に何か加点があったわけではないむしろ過去に秘書給与詐欺で1840万円搾取し、詐欺罪で有罪判決を受けた人物が代表代行ってこれをこんなに勝たして良いのか?って思うけどね。 不記載とか言う裏金はグレーだけど、こっちは疑惑でも何でも無い明確に真っ黒、これで恥ずかしげもなく『裏金がー』言える人間性にも問題有る。
2002年3月辻元らによる詐欺事件が発覚し、3月28日に衆議院議員を辞職。 2003年7月18日秘書給与詐欺容疑で警視庁に逮捕された。逮捕後は口裏合わせをして証拠隠滅を図った事実及び詐欺容疑を全面的に認めた。 2004年2月、東京地裁は、秘書給与1840万円を騙し取った詐欺の罪で、懲役2年・執行猶予5年の有罪判決を下した
=+=+=+=+= 自民がやってしまった2,000万円が止めになりました、立憲民主が支持された訳ではないと思いますが、枝野氏ではなく野田氏が代表なった事が良かったのではないかと思います。浮かれていると民主党時代になるますよと学んでください。
=+=+=+=+= 一方で、まだ政権交代後のプランがまだ出来上がっていないのに、議席を多く取り過ぎた事は、思わぬ誤算だったという立憲関係者の話もある。 立憲とすれば、議席を伸ばした上で自公が過半数を維持すれば、立憲民主党に責任が及ぶ事がなく、次の総選挙での政権交代のプランをじっくりと腰を据えて取り組む事が出来た。 しかし、自公が過半数割れとなり、立憲民主党が自民党に迫る勢いで大幅に議席を増やすとなると、キャスティングボードを握る事になり、無責任な言動が国政の停滞に繋がる事になりかねない。 そうなると、国民からの批判を浴びて、次の総選挙で議席が激減する。 立憲民主党からすると、裏金問題が思った以上に効き過ぎて、頭を抱える事態になってしまうかもしれない。
=+=+=+=+= 個人的に思うのは小選挙区と比例の重複立候補は禁止にすべきだと思う 党として選ばれたからって小選挙区で選ばれなかった人を選ぶのは民意に反している あとは投票率の低さが目立つ
外国にばら撒いてるのは準備金からだからまた違うんだけど、外国にバンバンばら撒く金があるなら投票率上げるために「投票した人は投票してから1年間住民税月々1000円免除」とかすればいい 逆に「正当な理由ない場合での投票不参加は住民税上乗せ」とか 今回の選挙は「投票しても変わらない」といって参加しなかった人にとっては真逆の結果となっている 5割程度の投票率でここまでひっくり返るということは、もっと変えられるということ 参加してドンドン意見しないといいようにやられてしまうと思います
=+=+=+=+= 自分の地元は小渕が当選だ。今回は裏金には関与なしだがドリルの時は その後の選挙も圧勝だ。何しろ対抗馬が殆ど無しだったが今回は維新が 出馬したがあの兵庫県前知事の政治家としての姿勢が酷すぎた同時に維新 の党の対応も不味すぎた。で結局究極の選択で共産にいれた。裏金の福田氏 もしっかり当選しているし群馬の選挙区は政治不毛地域だと感心するよ
=+=+=+=+= 立憲は本当に勝って兜のを締め直さなければ、前回の政権交代の時のような体たらくでは本当に二度と政党として認められなくなる。 自公の自滅が功を奏しただけで、誰も立憲を評価してない。 野党第一党として毅然と自民に立ち向かってもらいたい。
=+=+=+=+= 自民が裁かれたのであって、立憲を支持したわけではない、という国民の思いを野田さんはしっかりわかっているから浮かれないのだと思う。そもそも立憲もいいよね、と多少心が動いたのは野田さんが代表になったことが大きいと思う。枝野さんや、泉さんなら、ここまで立憲に流れなかったと思う。野田さんにもう一度国を任せてもいいのでは?と思う国民も多いと思う。
=+=+=+=+= 当初は野田さんが党首となったので、立憲民主党に票を入れるつもりだったが、政見放送など何かにつけて、野田さんの隣で辻元氏があれこれ喋るので、この政党に票を入れると辻元氏を始め、旧社民の人達の陰がちらつくので、結局、立憲に入れるのをやめた。 考えてみれば、裏金問題で自民党にお灸を据えるという意味で考えれば立憲でなくても他の野党でも良いわけで。 考えに考えた挙げ句、結局、国民民主党に票を入れた。 今回、立憲民主党は裏金問題の追い風を受けて躍進したが、辻元氏を全面に出すことで失った票も多いのではないのでしょうか。
=+=+=+=+= 与党の問題やそればかりを報じて、それを盾に野党にも実際にある問題点を報じなかったメディアのおかげで票を導いただけであって、このままの反発だけの論法を進めて支持を受け続けると錯覚すべきではないでしょう。 もちろん与党にも問題はあったが、野党人材の問題も見逃してはならないし、しかも辻元氏も、以前に有罪判決を受ける重大な資金問題を引き起こした者であり、与党に対してここまで声を大きく出して良い人物とは思えない。
=+=+=+=+= 立憲や今の他の野党にホントに政権任せれるか? 自民は今回、選挙や国民をなめた結果が出たと猛省はせなアカン でも、この立憲民主で当選した人が、それこそ辻元さんみたいに、これで国民の支持を受けたと勘違いした、発言行動するのが一番の心配
野田さんの態度が正しい、民主党は政権交代で失敗してるんだから、ホントに震えるくらい責任感じて緊張して結果を受け止めるべき
=+=+=+=+= 立憲民主党はこの先は 政策をどんどん出して言ってほしい。 辻元さんもそこをわきまえて欲しい。 辻元さんの政策を沢山聞きたいが いつも他人や他党の批判ばかりになっちゃうから。 蓮舫さんは沈黙を今の所貫いているからいいけどね。 昔の辻󠄀元さんの方が 頭は柔らかくてキレる分魅力的だったから 何とかその頃を思い出してほしいんだけどね。
=+=+=+=+= これまでは与党に過半数押さえられている以上、パフォーマンス的でもとりあえず自民の逆張りをしておけば何かやってる感は出せた これからは状況によっては自分たちの意見を通すことも可能になった以上、単なる逆張りでなく実現性や国民の共感を得られる対案を出さないといけない 議席伸ばしたと浮かれている余裕はないはず
=+=+=+=+= 躍進といっても別に立憲がどう変わったかといえば何もなく(野田さんが代表になって共産党と縁切りしたくらい)、ただただ自民の敵失によるバブル人気ですからね。立憲のクオリティーを上げない限り、すぐにボロが出てまた次の選挙で(高市首相あたりを相手に)惨敗する結果になるだけです。 あの不人気だった岸田政権下の自民党にすら、ずっと支持率で及ばなかったのです。今回も自民の候補を落としたいというだけで、たまたま対立候補が立憲だったから票を投じたまでで、本当に立憲に期待して投票した層はそんなに多くはないでしょう。投票率もむしろ下がっているようですし。立憲ですからこれで調子づいて暴走して、党内が収集付かなくなるいつものパターンも十分ありそうです。
=+=+=+=+= 彼女らゴリゴリの左派の連中と袂を分かてば党はもっと支持を得られると思う。今回は野田を神輿で担いで「自民よりはマシ」という判断がされたが、その陰に日本の国益を損ねる人物が何人もぶら下がっている。国民はそのことを承知しているので、いまのままでは立民が政権を担当することはないだろう。結果、行き場のない有権者が国民民主を選び、立民と自民は解体・再編すべきことが明らかになった。野田や泉は自民の穏健捕手と組んだほうがいいし、辻元や小沢グループ、サンクチュアリのメンバーは独自の主張をしたほうがいい
=+=+=+=+= 政策が最も大事だとは思うけど、やっぱり政治スキャンダルの注目度は大きいよ。 裏金問題は有権者が一番わかりやすい争点だから。どんなに政策論争しようとしても裏金のインパクトはあまりにも大きい。 選挙とは結局こういうものなんですね、
=+=+=+=+= そうゆう所なんだよ!今回は単なつ自民の自滅が原因で、立憲の支持では無い気がします。 そもそも、ほぼ過半数なんだから自民議員達が野党の何かの議員を一本釣りすれば今まで通り何も変わらないと思います。 泉房穂氏が言っている通り5回の選挙で結果を出さないと国政は浄化出来ないと思います。浄化される事を願っています!
=+=+=+=+= 立憲民主は躍進したが、立憲民主党に投票した方々の多くが 立憲民主党を積極的に支持しているわけではない。 何とか自民党を土俵際に追い込んだ訳であるから他党と協力してしっかり押し切らないといつの間にか軍配が自民党に上がっているということになる。
=+=+=+=+= 立憲民主党は個人的に支持できない項目が多い。 経済やエネルギー政策もほろろに賃金を公約通り強引に上げ過ぎて、かえって景気が悪化したり、移民が増えて日本が混乱の中で中国にも尖閣諸島を蹂躙されたり、ロシアにも同様の挑発に抗えない、「弱い日本」に拍車をかけるのでは、と心配で心配で明日から怖いです。
=+=+=+=+= 別に特段立憲がすごいとかではないんですよ。 自民党が自分で裏金問題で躓き 裏金問題議員の支部に2000万円支渡したことで選挙期間中にまたこけた。
自民党がつまずいたから 票がほかに回っただけです。
=+=+=+=+= 投票所に向かう道すがら、ご婦人が『今回の選挙は誰も名前を書きたい人がいない』とおっしゃっていました。 一緒にいた旦那さんと思しき人は『消去法で残った人を書けばいいよ』と返されていました。 つまりそういうことなんです。 今回の選挙の結果は自民の自滅であり、決して立民が強く支持されているわけではないのです。 いままでは自民の批判さえしていればよかったかもしれませんが、真っ当な政治をしないと立民こそ危ないかと思います。
=+=+=+=+= 自分は腐敗した自民にNOを突きつけたかった。比例は指示政党に入れるからいいとして小選挙区は自民と立憲しか無く、立憲の議員に入れた。自民から票を奪って腐敗政治を終わらせたいのが目的であって、立憲の政治には全く期待できない。
=+=+=+=+= これで立民が勘違いしないで欲しいのは、それでも自民党に議席数で負けてるという事実 自民がオウンゴールハットトリックしたのにひっくり返せないのは『国民の要望に応えていない』からだ 裏金問題なんて政治屋同士の罵りあいだけ 国民は生活に不安があるんだから、相手の悪口言うより自分達の減税案や景気回復策など前面に出して欲しかった
=+=+=+=+= 野党はここからが本当の勝負だよ。今回は自民が勝手にコケたんだから。特に野田さんは政権握ってた時の総理大臣だったんだから、あの時の経験活かして今度こそ自民党に対抗出来る政党を作って欲しい。特に新人、後、危なかっしい野党政治家は必ずマスメディアが突いてくるからね。野党になったらだけど下野した自民党は相当強いよ。
=+=+=+=+= 比例復活した人が表面に出てきて騒ぐのはいかがな物なのかと感じる。 選挙はあくまでもスタートに立つ為の判断を仰いでいるにすぎないので地元民に落選させられた人が浮かれているのは違和感を感じる。
=+=+=+=+= 全く現状把握できない人ですね…。 立憲民主がこの勢いを強めていけるかどうかは、政策で自民党と戦う姿勢を見せられるかどうかにかかっている。 従って、政局でしか政治が出来ないこういう人が暗躍すれば、この勢いを失う事になると思う。
=+=+=+=+= 辻元氏が代表代行の立憲民主党の政策が良くて投票したわけでは無い事は、しっかり認識して欲しい。国民民主党の方がより国民目線で信頼できそうだと思う。立憲の少し右寄りの人達が離党して、国民民主と組んで野党第1党を作って政権交代をして、極端なリベラル辻元氏はいらない。
=+=+=+=+= 今回の裏金問題が無ければ違う結果に なっていたのは明らかだが裏金問題で ここまで与党が追い込まれたこと 特に公明党は自民党より大きな敗北になる 公明党が自民党と一緒にいる意味が あるのだろうか?
=+=+=+=+= 次の選挙では立憲民主党が自民党と同じ目に合いますよ。 また辻本は政権に残りたい為に社民党を裏切り民主党に寝返った裏切り者です。その様な信義無き者等信用出来ません。 今回の結果は自民党の自滅です。今頃、自民党は公明、国民、維新を巻き込んでの大連立政権に動いていると思います。 今に立憲民主党は吠え面をかきますよ。
=+=+=+=+= 自公が過半数割るのが決まったのだから、立憲は他の野党に土下座してでも立憲政権を立てる責任があるだろう。参院とのねじれがあろうと関係ない。政権運営も公約を立ててるんだからそれを実現するべくやっていかないといかんだろうね。
=+=+=+=+= 立憲に共感したというよりも、自民党を落とすための対抗馬となる党として票を入れた人も少なくないのでは? どちらにせよ、政権交代してくれたらいいわ。 自民党は私利私欲の為にしか動かないので、旧統一教会問題や拉致問題なんかは全然進歩なかった。
=+=+=+=+= 辻元さん出るとやっぱりレンホーさんがよぎるし、民主党政権時代が思い出されるので政権までは任せられない。 今回自民に危機感もって貰って高市早苗さんを総理にしまた日本を取り戻すをやって欲しい。
=+=+=+=+= 辻元氏にも立憲の執行部にもしっかりと認知して欲しいのは、自民党にノーと言ってるだけで、立憲を支持しているわけではない。まともな政党に入れたいけど、ないから仕方なくってパターンが多いだけ。
=+=+=+=+= 野党の躍進は自民党の敵失によるものであつて決して野党を信任したわけではない。 ただ立憲民主党は代表が枝野さんでなくて良かったんじゃないかな。 野田さんてドッシリ構えてやってくれそう。 辻元清美さんが足を引っ張らなければだが。
=+=+=+=+= 一部情報では、辻元清美氏が選挙にあたって、「どうしよう~勝ったら困る~」と言ってたそうで。 与党になったら、首相から大臣から政務官のポストが回ってくる。勉強しなきゃならなくなるから面倒くさい。野党の立場でケチ付けるだけで月500万貰ってたほうが楽だと。 たしかに、野党は「裏金がー!」と騒ぐだけ、これまで何らかの日本、国民の為の具体的な政策を提示してきただろうか。 かつて、民主党時代マニフェストとか言っていたが、絵に描いた餅だった。 月曜日、日経平均が暴落しなければいいが。
=+=+=+=+= この人に言われてもなあ。この人が今ここにいるのは漁夫の利が否めない。立憲もモザイク政党だからね。野田さん、小川さんがしっかり舵取りしてほしいなあ。
=+=+=+=+= 辻元清美、2003年に秘書給与詐欺で逮捕されたんだけど、罰を受けたからといってそれで済むのだろうか? 一般人はそれで良いのだが、政治家ってそういうものではなく、一度でも逮捕されたような人物は国政に出るべきではないと思うが… どの口が政府を追及できるんだろう?
=+=+=+=+= やるということをしないと言い出し、しないと言ったことをすると言い出した、その挙句が政治不信を国民に植え付け急落した民主党政権。 その糧を得たとは思えぬ立憲民主党の姿。「対案は廃案で、話し合いと言いながら議会ボイコットも辞さず、何かあれば政局づくり。人には厳しく自分には大甘な党是と言うべきスタイル」が目についてきた近年。
自民党のオウンゴールに「共感を得た」と言う有頂天ぶり。
政治資金の改革と言うのなら「定数削減、政務調査費やいわゆる文書交通費の全面開示に領収書添付、政党助成金の支出見直しや解党時の国庫返却など」をやれるのならやればいい。 そぞろ、小沢一郎氏が民主党政権時のように暗躍することを期待してやまない。受け皿の余力がない政党が力を持てば、国民が不幸になることを認識する 他山の石にはなろう。
=+=+=+=+= 今回は裏金問題で立憲に風が吹いたが、この方は前科がある。 岩手でも元々裏金メーカーが当選とか、立憲にいつ逆風が吹くか分からん危うさ。
本来なら引退すべきなのに、立憲はいつまで、この方を出してくるのか。
=+=+=+=+= 別に立憲民主党を支持した訳ではなく、自民党に勝たせたくなかっただけ。少なくとも私の投じた1票はそういう意味だと立憲民主党の議員は認識して欲しい。
=+=+=+=+= 立憲が認められた訳ではないんだよ。 そこを謙虚に発言出来ない代表代行。 ちなみに前回の結果が悪過ぎたのもあり喜んでいる場合ではない。 このチャンスに逆転出来なかった事は失敗と判断しなければならない。
=+=+=+=+= 勘違いしてるな 辻元清美は。 立憲に票が入ったのは支持されたわけじゃない ずっこけた自公の単なる受け皿だ 分かってるのか?
この結果、立憲がどんな仕事をするのか 来年の参議院選挙が楽しみだ。
=+=+=+=+= 想定内の特需で早くも次回は急減が確定。気は許せないどころか材料出尽くどころかハラハラだろう。 それどころか、国民にとっては消費増税、金融所得課税という与党をサポートする悪夢が待ち受ける。
=+=+=+=+= 立憲がドヤ顔するのはどうかと。場違い感が半端ない!決して立憲の政策に賛同した訳でなく、今の自民党に入れるならという人が入れただけ。こんだけの議席を獲得したのならちゃんとした政策、話し合いをして欲しいものです!口だけでなくてね。態度で示して欲しい!
=+=+=+=+= 立憲やメディアて本当、単純で、国民は立憲を支持した分けではない事を理解してください。また外国人参政権とか、公約にそんなん書いてたのかみたいな、公約の端の方に書いてる余計なコトをこれでもかとばかりに颯爽と法案通そうとしたりするのか。絶対、立憲が与党になったらダメなのよ。
=+=+=+=+= 立憲がここまで勝利した理由は、野田さん一人だけの力だけのように感じる。 テレビ討論では、自民党含め野田さんの説明が一番まともだった。声のトーンやスピード等も一番上手。辻元氏は特に貢献してないような…。
=+=+=+=+= 読売テレビの開票速報見てますが、参議院議員の 太田房江氏が出ている。カメラが映ったとき、何故この人がいるんですか?この方も旧安倍派でしょう。福岡県の途中経過が映ったとき、維新候補がリード、太田氏も国民の怒りを聞いてなかったことがわかります。裏金議員の武田氏が2位。太田房江氏は愕然としてましたね。旧統一教会と密になっていた盛山氏は落選しました。
=+=+=+=+= この辻本氏、前回衆院選で橋下維新にコテンパンに負けたにもかかわらず、すぐに参議院で復活。信念があるなら参院なんか立候補せず衆院で勝負しろと言いたい。今回の衆院選にリベンジ立候補するかと思いきや、すっかり参院のぬるま湯で満足しているようだ。 この人がいる限り立民だけは絶対支持しない。また、来年参院選には同じく小池知事にコテンパンにやられた蓮舫が出てくるんだろう。恥ずかしいという気はゼロなのか?
=+=+=+=+= とにかく、揚げ足取りと自画自賛を止めて下さい。 現実味のない理想論ばかりをヒステリックに叫ぶのではなく、今国民が本当に何を求めているかを謙虚に、そして真摯に取り組んでいただきたい。私は決して今の立憲民主党は支持できません。
=+=+=+=+= みなさん書いてらっしゃるとおりでしょ
積極的に立憲民主を支持ではなく、自民党にはNGを出したい、で、代わりはどこ?
ってなった時に、一番無難なのが立憲民主党だったって事ですよね
積極性で言えば前回の維新より低いんじゃないかなw
その維新もアカンしなぁってことだよね
しかもよくよく考えると別に単独与党になったわけでも無いんだし、これで大喜びされると、「はぁ、意識低くないか?」とさえ思ってまうわ
=+=+=+=+= まぁ、今の時点で予想通りの展開だけど、衆議院の小選挙区で当選出来ず参議院に転身した代表代行とかいう方におかれては、自分の立ち位置を今一度、見直していただきたい。
=+=+=+=+= 人の褌で相撲を取る、とはこの人のために作られた言葉であったか。 昔の人はよく言ったものだ。 要するにそういう奴は信用ならん、ということだ。 それは昔も今も変わらない、と信じてます。
=+=+=+=+= 立憲は喜んでるみたいだが、立憲に入れたのは自民党が悪さばかりしたり不甲斐ないから何となく立憲にしただけで政策に共感したわけではないし、立憲が良かったのではなく自民以外にしたかっただけだから、自分達が頑張ったとか勘違いするなよ
=+=+=+=+= まぁ、自民がNGという人が多かっただけで、立憲に入れたい訳でない。 ちなみに、立憲民主党でも国民民主党でも略称は「民主党」。いい加減なもんです。これをヨシとしてる政党に何を期待すればいいのか? この結果を喜ぶのは百歩譲ったとしても、自分らがいいと思われている訳ではないと感じていただきたい。
=+=+=+=+= 頭の中お花畑かよ 反対票で自民党に逆風が吹いただけ 自分も立憲に投票しましたが、立憲には期待していません、どこまで行っても自民党の反対票を入れただけ、 勘違いしないでほしい 決して立憲を支持したわけではありません 立憲に期待もしていません
=+=+=+=+= もし仮に、立憲民主党が政権を担う事になるとしたら、代表代行の辻元清美氏は野田氏に何かアクシデントが起きたりしたら自からトップに立って政治をする事に成る、そうなると今まで強く政治と金で責め立てて来た分、自分の身の潔白を証明しなければ成らない、国民は関西生コンと辻元清美氏の繋がりを忘れては居ない、そろそろ国会で西田昌司さん辺りが質問してくれないかな!
=+=+=+=+= 立憲に入れる思考が理解できない。 また時代を繰り返したいのかな。 自民党は裏金あったけど毎年賃金上がってるし国民の生活を重視するのなら自民党はか国民民主党でいいと思う。 また立憲に政権渡してやっぱりだめでしたーで3年我慢してまた自民党に票入れるみたいなループはやめてほしい。
=+=+=+=+= 浮かれてんじゃないよ。と冷めた目線でしか見れません。 お前らもいい加減この現状を何とかしろよって意味での票流れだと思う。 文化祭のイベントか? 当選したら重い責務が肩にのしかかる自覚あるのか? どこに票を投じても政治家はこんな感じだからイライラします。 普通、国民からの票が入ったら表情引き締まるものでしょ? 期待されてる…やらねば!みたいな緊張感。 「お~!」じゃないでしょ…
=+=+=+=+= 辻元清美さんは本当に白い歯を見せず、命をかけて政治に取り組んでほしい。
負けて悔しがり、勝って笑うのは凡人です。
自民党は凄まじくすごい政党です。 選挙に勝つことと、政府を運営することは違う。
勝って兜の緒を締めろよ。 笑ってんじゃない。
=+=+=+=+= 野党第一党??ふざけるな。自民も自民だけど立憲も立憲だぞ。名前変えまくって人には厳しく自分には甘く。こんな輩に日本任せたら本当にまずい。もっとマシな野党を伸ばすしかない。
=+=+=+=+= 野田さんの「笑ってる場合ではない」という言葉がこの方には届いていないようだね。相手のエラーで票が来ている側面が多いんだから、有頂天になるべきでは無い。この辺が、ままごとやってるみたいに感じて、この党を信用できないところなんだよね。
=+=+=+=+= やはりこの方は世論というものを理解していないのだと思う。 今回は立憲が勝ったのでは無く、自民が負けたのだということを理解していないと次の選挙で痛い目をみるよ。
=+=+=+=+= 自民がダメだからで投票されただけで仕方なくが大半。ヘラヘラしてる場合じゃない。 あなたは過去に落選してるし、旧民主も何もできなかった。改めて日本の国民と向き合う政治をして欲しい。外国は二の次。
=+=+=+=+= 勘違いをしてはいけない!
立民は自民批判の受け皿になっただけであり、積極的な議席増加率は他の政党の方が多いかもしれない。そこがわからない限り未来はないだろう。
=+=+=+=+= あなた方が支持された訳では無いことを謙虚に受け止めて、この先の日本国民全員の生活を担っていただきたいです。 ワンちゃん政権を担う事になっても、昔の名前の方々では不安しかありませんので。
=+=+=+=+= 立憲が支持されてるわけじゃないよ。自民がだめだから、野党第一党に流れてるだけで、勘違いしないほうがいい。決して支持されているわけではない。みんなプラス思考なんだね…
=+=+=+=+= 立憲が大躍進?敵失、タナボタでも大躍進と言うかな 立憲が何をしたでも無し野田が何をしたでも無し いずれにしても中途半端な躍進になるのかな 最悪で自公+国民の連合となると立憲も維新も政権との距離が拡大して益々存在薄れ敵失あら探しの党となるんだろう
=+=+=+=+= 安全保障を頼みます。これからは批判を封印して現実を見て政策論を。そして財務省が嫌がる政策を勉強して論戦をお願いします
=+=+=+=+= 信用はしてないが、この人…どこかの飲み屋でずっと野党がいいって言ってたみたいだな… 楽して金貰えるからと。 野党は批判だけしてればいいと、与党はあれこれバラされるから嫌だと。 だから今回の選挙乗り気では無いみたいだし、選挙結果についてのコメントも歯切れが悪かったしな。
=+=+=+=+= 立憲を支持しているわけではない。野田さんに期待はしている。ただ左派に近い皆さんは支持していません。辻元さんは全く支持していません。勘違いなさらないでください。貴女に問題があったことを国民は忘れておりません。
=+=+=+=+= (裏金)と言う2文字に感謝して、党内に(裏金神社)を作れよ!実力が認められたと思ったら、大間違いだぞ!棚から◯餅、庶民は(金)と言う言葉に弱いからな!政策で勝負出来る力も無いくせに、立派な政策を実施してみろ…一般人の蓮舫二なんか頼っている様じゃ先が見えてる、明日の株価が心配だ…
=+=+=+=+= これに気をよくして国会でまた延々と裏金問題をやられたらたまったものではない。小選挙区制は揺れ幅が大きすぎて制度として問題だと思う。自民党を支持しないからといって立民を支持している人が多いというわけでもないだろうに、また調子に乗ってソーリ、ソーリ、とやられるのかと思うとウンザリする他ない。
=+=+=+=+= この浮かれ具合。駄目だこりゃ。 ここは厳しく「自分達が支持されたわけでさない、あくまで自民党の自滅」と戒めるぐらいじゃないといけないのに。 現に政党支持率ではまだ差が大きいのだから。 また一過性のもので終わるでしょうね。
=+=+=+=+= これだから消去法で投票するのは嫌なんだよなあ そもそも投票にすら行かない人たちは、良くないぞとは思うけどまあ行きたくない、どうせ無意味だという気持ちも分かる
=+=+=+=+= 早速勘違いしてますね 辻元さんのような考えの方が多いようですと、次回総選挙では自公が過半数を獲るでしょうね
=+=+=+=+= 自民党の自滅の結果だが枝野や辻本のヤバさは変わらない自民党も含め左派が多過ぎる。 日本の国益や根幹を政治家はもっと重視しないと日本が崩壊してしまいます。
=+=+=+=+= 辻元さんの秘書給与をプールして仲間と山分けしてたのが本当の裏金。 辻元さんにも裏金マークがつかなければ報道として公平ではない。
=+=+=+=+= 立憲は代表が野田さんになったのがデカいな。 辻元や枝野ではここまで増やせてなかったかと思う。野田さんは安倍晋三の挑発で解散したけど安倍は公約果たさなかったかなぁ。 野田さんは嫌いではない。
=+=+=+=+= 辻本清美氏に代表代行をさせ、メディア露出させる立憲の考え方もよくわからん。自民の不正を追及したいなら人選を考えなおした方がいいのでは。
=+=+=+=+= 立民に期待して票が入ったのではない。なんでこんなに勘違い出来るのか不思議で仕方ない。ダメすぎる自民の票が他に流れただけだろ。 誰もあんたらに期待はしていない。勘違いだけはするな。調子になるな。
=+=+=+=+= 辻元氏が立憲にいなければと思うのですが。この方が、もし政権を担う一部になったとしたら、まともに出来る感じには見えない。批判は簡単なんですよ。
=+=+=+=+= 今回の選挙に関しては、自公与党の大敗、過半数割れを期待したが、立憲民主の政権交代は、期待してないのが本音。
=+=+=+=+= どこが政権とろうが棘の道には変わりない。 政権交代しても大して変わらないか、余計に悪くなるのは目に見えている。 もたもたやってると、あっと言う間に足元すくわれるよ。
=+=+=+=+= 野田さんは期待できるが、全く期待できない方も多いので、立憲は信用してない。 批判だけなら誰でもできる。 国民が望んでいるのは国民のために仕事してもらえるかどうか。
=+=+=+=+= 立民の躍進は自民を消したら立民がマシだからという票が多いからであって決して辻元さんのおかげではないからね。 現にあなたのお膝元の大阪では今のところ自民も立民も議席ゼロです。
=+=+=+=+= 立憲民主党に投票した人は旧民主党時代に政権交代をして悲惨な状況になった事を忘れたのかな?国民民主や維新に投票するならまだ分かるけど
=+=+=+=+= 裏金批判するだけで躍進しただけでしょ
もう勘違いしてのぼせ上がってるんだから どうしようもない
あまり好きではないが小川さんは冷静でしたよ
=+=+=+=+= 最後に2000万非公認に振り込んだのが仇になったね。裏金で非公認に裏金送ってどうする?これで数十人は減らしたのかも?石破と幹事長は辞任やむ無しだろうね。
|
![]() |