( 227244 )  2024/10/28 02:52:14  
00

27日の衆院選で、親の地盤を受け継いで立候補した「世襲」の新人が敗北し、国政へのデビュー戦で苦戦した。

和歌山2区では、二階俊博元幹事長の三男伸康氏が敗北し、裏金事件で政界引退した旧安倍派の世耕弘成氏が当選確実となった。

また、福島2区では、元厚生労働相の根本匠の長男拓氏も敗北している。

他にも茨城7区と東京16区にも「世襲新人」が立候補している。

(要約)

( 227246 )  2024/10/28 02:52:14  
00

石破茂首相(右)と並んで聴衆の拍手に応える二階伸康氏(左)=和歌山県海南市で2024年10月20日午前10時3分、駒木智一撮影 

 

 27日投開票の衆院選で、親の地盤を受け継いで立候補した「世襲」の新人が小選挙区で敗北確実となった。国政へのデビュー戦で「洗礼」を浴びた格好だ。 

 

【図解・写真でみる】注目の「裏金議員」の当落どうなった? 

 

 和歌山2区では、二階俊博・自民党元幹事長(85)の三男伸康氏(46)の敗北が確実となった。 

 

 旧二階派を率いた俊博氏は3月、自民派閥の裏金事件を受けて政界引退を表明。伸康氏は、和歌山県内の選挙に強い影響力を持つ県町村会などの要請を受ける形で出馬していた。 

 

 だが、裏金事件で離党した旧安倍派の実力者、世耕弘成氏(61)が参院議員からくら替えして無所属で出馬し保守分裂選挙に。高い知名度を誇る世耕氏が当選確実となった。伸康氏は比例代表にも重複立候補している。 

 

 また、福島2区では、根本匠・元厚生労働相(73)の長男拓氏(38)の敗北が確実になっている。 

 

 匠氏の正式な引退表明は9月29日で、衆院解散の直前だった。自民福島県連は10月3日、拓氏を後継に決め、短期決戦に臨んでいた。この選挙区では、立憲民主党の玄葉光一郎元外相(60)が当選確実となった。拓氏は比例代表にも重複立候補している。 

 

 今回の衆院選には、他にも「世襲新人」たちが立候補している。茨城7区には中村喜四郎・元建設相の長男勇太(はやと)氏(38)=無所属▽東京16区には大西英男・元副国土交通相の次男洋平氏(46)=自民――がそれぞれ出馬した。 

 

 

 
 

IMAGE