( 227303 ) 2024/10/28 03:50:09 2 00 自民党・岸田文雄さん「緊張感を持ってこれからも政治の責任を果たしていきたい」広島1区で当選確実 衆院選2024 <あいさつ全文>RCC中国放送 10/27(日) 21:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0036517c56cd2ad1042165c932346cbe3c063e34 |
( 227306 ) 2024/10/28 03:50:09 0 00 中国放送
広島1区では、前の総理大臣で自民党の岸田文雄さんが11回目の当選を確実にしました。午後8時半すぎに、広島市にある選挙事務所で行った挨拶です。
【画像を見る】当選確実を受けてバンザイや支援者へのあいさつをする岸田文雄さん
広島1区で当選確実 岸田文雄さん 「みなさんありがとうございました。みなさんのおかげで、11 回目の当選を果たすことができました。自民党、公明党、地域の皆様方、友好団体の皆様方、講演会の皆様方、この選挙において力を与えていただきました、全ての皆様方に心から厚くお礼を申し上げます。誠にありがとうございました。 今回の選挙、この広島 1 区においては安芸郡3町 、新しい地域が選挙区に加わった、また全国的な自民党に対する厳しい、この逆風の中での選挙でもありました。また、私自身もそうした選挙情勢の中で、全国のこの同士の応援に回らなければならない、こういった選挙でもありました。 誠に難しく、そしてこの大変な選挙であったと振り返っておりますが、にもかかわらず、多くの皆さま方がそれぞれの立場でそれぞれの地域で貴重なお力添えを積み重ねていただいた、本当に親身になって力を与えていただいた、そのおかげでこうした当選にたどり着けることができたこと、本当に厚くお礼を申し上げる次第です。
そして私は初当選の頃、 31 年前の話でありますが、あの頃、先輩方から言われた言葉を今振り返っています。国会議員というもの、議員というものは1回1回選挙の当選を重ねるごとに力をつけていく、当選を 1回重ねるごとに議員の力は大きくなっていく。だからして、選挙頑張れと、選挙に向けて真剣に取り組めと、そういった言葉をもらったことを今思い返しています。 11 回の選挙を振り返りますと、1回1回政治の状況は異なりました。1 回 1 回選挙の情勢も異なりました。しかしながら、やはり 1 回 1 回当選を積み重ねるごとに力をつけさせていただいた、この積み重ねの大切さ、改めて感じているところであります。 この選挙は総理大臣 3 年、このたび務めさせていただいた直後の選挙でありました。だからこそ、より多くの力を皆さんにいただくことができたと今実感をしているところであります。これからはこのいただいた力、エネルギーを地元のために、そして日本のためにしっかり恩返しをさせていただかなければならないと思います。 政治情勢、大変難しい情勢が続いておりますが、ぜひ皆さんから頂いたこの力、御恩を決して忘れることなく緊張感を持ってこれからも政治の責任を果たしていきたいと存じます。引き続きましてのご指導、心からお願い申し上げて挨拶といたします。誠にありがとうございました。」
■「政治が結果を出すことができるか、これが本当の政治に対する信頼回復に」
その後、報道陣とのインタビューでは次のように答えています。
ー2014 年以来 10 年ぶりにここ地元広島で投開票日を迎えた選挙戦でしたが、今回の選挙を受けて今の率直な気持ちはいかがでしょうか? 「今回、久しぶりに地元で自分の選挙万歳をさせていただきました。本当に多くの皆さんに選挙お世話になってきたわけですが、より実感として皆様方に支えていただいた、本当にお世話になった、これを強く感じさせていただく、この皆さんと共にした万歳であったと今感じています。」
ー全国の情勢も出てきた中で、自民党には逆風が吹いている、そういった選挙戦だと言えると思います。元総理としてこの状況どのように捉えていらっしゃいますか? 「有権者の皆さんの判断、これは謙虚に受け止めなければなりませんが、まだ選挙の情勢については今結果が出つつあるところですので、結果を見た上で、これは冷静にまた分析しなければならないと考えています。
ー改めてなんですが、11 回目の当選確実、この辺りのお気持ちももう一度お願いいたします。 「はい、あの 11 回選挙の当選を積み重ねさせていただきました。本当に長い間多くの皆さんにお力をいただいてきたこと、感謝を申し上げる次第ですが、合わせて回を重ねるごとに政治家としての力、これを大きくつけさせていただいた、このことも感じています。これをぜひ地元のために、また日本の国のためにしっかりと使い、恩返しをさせていただかなければならない、このように思っています。」
ー今回の選挙戦では、日本経済の再生や子育て政策など様々な課題を挙げられていました。自民党への信頼回復も求められる中、次の任期ではどのようなことから進めていきたいとお考えですか? 「はい、政治の信頼回復、もちろん大事なことです。しかし、あわせて信頼をいただきながら、政治が結果を出すことができるかどうか、これが本当の政治に対する信頼回復につながると思っています。よって、この政策についても政権を担わせていただいた 3 年間、特に経済、あるいは外交、こういった分野において大きな成果を上げることができたと自負をしています。その成果を国民の皆さんにしっかり届けることができるように確実な結果につなげられるように、これから一議員として努力をしたいと思っています。」
中国放送
|
( 227307 ) 2024/10/28 03:50:09 0 00 =+=+=+=+= 岸田政権で増税メガネと揶揄されあれほど支持率を落としたのに、その張本人を当選させるなんて、広島1区って増税が好きなんですね この事は末代まで伝え続けます 「広島1区は増税が好きな人が多い。だから、税金の話をする時は気をつけろ」と もし今後増税ってなったら広島1区だけにしてあげて欲しいです
=+=+=+=+= 国民はそのとき気付いていなかった。増税メガネの奥の瞳がメラメラと火の玉のように燃えていたことを。
彼の視線の先には新しい資本主義の輪郭がハッキリと見えてた。リーダーはいつも孤独であり、国民に理解されない、そして前向きに検討する。
岸田は異次元の低支持率を叩き出し、まさに最強の火の玉リーダーとしてその存在感に磨きをかけていた。かつて「僕は火の玉になる!」と語り、謎に包まれたその決意と言葉のチョイスはまさに異次元だった。火の玉の崇高な理念を理解できない国民の不支持率は異次元の世界では高い支持率として評価される。 聞く力はスルー力としてスピード感をもって進化していた。高不支持率は過去を踏襲し忖度ばかりの多数決主義はすでに去ったと緊張感をもって検討した。成長せず分配される裏金ネットワークと異次元の小鹿対策は強靭化せんべいサプライチェーンだ。火の玉は30年ぶりに経済の明るい兆しを照らし出した。
=+=+=+=+= 単純に、「誰に投票したらいいか分からない層」が 多いからとりあえず名前で有名な人に投票した結果だと思いますね。 知り合いの子も「誰に投票したらいいか分からないからお母さんにこの人に入れてって言われた」と。 聞けば案の定創価でした。 若い人は真剣に政治に興味を示すべきだと感じました。
=+=+=+=+= 今回の選挙で確信した。悪いのは政治家ではなく、何も学ばない有権者と政治家を庇うような法律。地元の候補者を罪人でなければタレントのように扱っているようにみえる。
年齢層別に投票権を振り分けるべき。情報弱者の高齢者が多いと上のようなことが起こり得る。
あとはやはり政治家のあり様を律する法律が必要。民間では罪に問われること❨裏金など❩は少からず、政治化にも適用されるべき。
=+=+=+=+= 広島1区の方々に疑問しか沸かない。 他に投票する人が居なかったのもしれないが、それでも岸田に投票すべきではない。
特に、能登の人たちに申し訳ないと思わないのだろうか…
=+=+=+=+= 岸田総理は、増税メガネとか散々揶揄されたが、個人的には岸田元総理が続投して欲しかった。 在任中には、あらゆる難問が一気に降り掛かった感じで、何をやっても誹謗中傷だらけで、お気の毒だったと思う。 今後、仮に野党が与党になったら、ちゃんと公約を果たしているか、裏金はないか、国民の安全を守っているか、生活を保護しているか等、容赦なく厳しい目で見させて頂くつもりだ。
=+=+=+=+= これで今後3年以内に消費税が上がるのがほぼ確実なんですよね。広島1区のみなさん、正直恨みますよ?そして落選運動を頑張って下さっていたみなさん、多くの国民に一筋の希望と夢を与えて下さりありがとうございました。
=+=+=+=+= 広島1区、ここまでになっても相変わらずとはね 大幅議席減は石破茂のせいみたいな見方もあるみたいですけど個人的には7、8割はこの人が指揮してた期間の評価という気がしますが
=+=+=+=+= ここまで来ると選挙区の有権者が余程浮世離れした価値観なのかと思ってしまう。広島一区。ニュース見てる?テレビやネット、新聞見てる?情報過疎地ですか?あれだけ増税ばかりした岸田元総理を当選させるとは。広島一区は増税と自助が大変好きな人が集まる地域ということで。あり得ない。常軌を逸している。
=+=+=+=+= 広島県自体が嫌いになりそうなくらい 岸田氏が苦手 日本国内ほとんどの人がそうだと思われたけど 広島1区だけは違うんだな 広島1区だけっては無理があるから 広島県だけ超スーパー増税+交付金無しにすべき 結果がそう語っているんだから
=+=+=+=+= なんなんですかこの茶番劇当選確実は? 組織票本当に恐ろしいですね。 増税ラッシュの加速装置になった人がこのような結果にになるとはね。 面白くもない世の中になりましたね。
=+=+=+=+= 岸破政権、いや、石破政権はこれで責任を取らされて再度岸田政権が誕生か。 石破氏は何もできず、何も言えなかった可哀想な総理大臣として歴史に名を刻むことになりそう。 良くも悪くも自民党の腹黒さがよく出た選挙であった。 内輪揉めが早く終息し、一日も早く真っ当な政治を進めるようになれば良いのだがはたして。
=+=+=+=+= 言葉は厳しいですが、広島1区の岸田支持者は恥じるべきです。 全国を見ても裏金問題に関わった議員達はことごとく落選しています。 各地方が国民全体の気持ちを意識したうえで票を投じているのにも関わらず、1番の不支持である岸田氏を当選させてしまうんですから。 メディアには広島1区のインタビューなどをして頂き支持者の意見を拾ってほしいものです。
=+=+=+=+= 岸田さんの周りの万歳している方々は増税、物価高、増税も大賛成と言うことだ。 広島1区は別の価値観でもあるのか不思議な土地柄だ。いまだに、おらが先生と言う価値観なら全国とは違う価値観でやって下さい。本当に理解に苦しむ土地柄だ。
=+=+=+=+= 何故当選?と言わずにはいられない。 散々市民の邪魔をし、真っ当に政治をしようとする方の邪魔をした輩が当選するのか? 本当に納得がいかない。 裏で操作されているのではと思ってしまう。
=+=+=+=+= 広島1区はこれまでの政治を良しとしたのか…。 経済の衰退、可処分所得の減少…自民党が舵取りした期間は正直失敗で、増税メガネと揶揄された岸田さんには当然NOを突きつけるものだと思っていました。 広島1区の皆さんはこれまでと変わらず岸田さんと共に衰退の道を歩いていただければと思います。
=+=+=+=+= 選挙区での有権者の支持による結果ですからね。 これに対して他の選挙区の人間が、いくら文句を言ったとしても選挙の結果は変わりません。 ただし、選挙で大敗した責任というのを感じさせない様な満面の笑みに対しては、とても違和感がありますね。 総理大臣時代の低調な支持率というのを忘れないようにして頂きたいものです。
=+=+=+=+= 結局、地方じゃどんなに評判が悪かったり、全国で人気が無いような人でも当選させてしまう。これがもしも東京の選挙区から出ていたら当選できていたのかな?過去に総理政権者だった菅直人氏は、落選(比例で当選)したし、選挙区で既得権益や利権がらみの組織票があれば当選させてしまう有権者にも問題がある。
=+=+=+=+= マジか… もう広島1区だけ増税すれば? あと社会保険料も国民健康保険も広島1区だけ上げれば? そういう政治してきた人を選んだってことは増税オッケーってことでしょ あと選挙行ってない人も黙認ってことだから、そういう人からガンガン税金取ってくれ… もうここまでくると日本衰退っね日本国民のせいだよな…
=+=+=+=+= 岸田氏は笑いがとまらないのではないだろうか。政敵だった菅氏は、今回の総裁選により、影響力の低下は必至。二階氏は次男の落選と世耕氏の勝利により、引退が決定した。次に麻生氏だが、石破氏の次に総裁となるだろう高市氏と一蓮托生の間柄となる。しかし高市氏も内夷外憂の政治を余儀なくされ、長くは続かないはずだ。彼女が辞任するときが、麻生氏の長い政治人生の実質的な終わりの時となる。そうなれば、首相経験者で派閥ではない集団を率いるのは彼のみ。あとは適当なタイミングで一度、自民党を下野させ、立憲民主党の失政を以て返り咲く安倍方式を狙うはずだ。(今の立憲民主党だと、民主党の二の舞になるのは目に見えているため。)こうして、岸田氏による院政が確立すると考える。
=+=+=+=+= 広島一区の方々にはガッカリしました。近来の政治不安定不満は、この人が招いたともいえるのに当選させるとは。 この様な人物こそ落選の憂き目に遭うよな選挙にならなければ、真の政権交代は夢の夢だと思います。
=+=+=+=+= 今回の総選挙は、石破政権の政策に対する民意を問う選挙のはず。これで総裁を変えるのであれば、新総裁の政策に対してまた総選挙をして民意を問わなければおかしい。
=+=+=+=+= この方に投票することを選んだ有権者が一定数以上いることに驚きました。折角の機会なんだから与野党の実力を見極める意味でももう一度下野させてもいいと思うんだけど。そうなれば自民が返り咲いても多少の緊張感、反省の下に次の政治が始まると思います。
=+=+=+=+= これとこれに連なる議員を当選させるとかもう終わってるな。 広島の一区皆さん増税されたらそれはこれを当選させた人だけで賄って下さい。 これともう一人批判されたらブロックしたメガネも当選してましたけど正直血迷ってるとしか思えません。 高市さんに頑張ってもらうしかない。
=+=+=+=+= 広島1区に該当する広島市中区、広島市東区、広島市南区、府中町、海田町、坂町にお住まいの方々は素晴らしいですね。 何が素晴らしいって、投票率が半分切っているみたいじゃないですか。 投票に行かなかった方々はどんな結果に対しても白紙委任ってことですもんね。 そう考えると大半の方が岸田さん支持してるってことですよね。
岸田さんが当選するのは組織票が強いし、投票率上がっても結果は変わらないとは思いますが。
=+=+=+=+= 岸田氏は当選はしたが、今後党内での影響力は低下するだろう。
今回の選挙結果は、「岸田政権の継承」について、石破総理自ら設けてくれた国民が意思表示が出来る機会でもあった。
結果として、岸田氏主導の「敵の敵は味方内閣」、「岸破内閣」で、有権者も看板を変えただけに騙されてなかったということが明白になった訳だし。
麻生派も高市陣営も黙ってはいないだろうし、岸田、菅、小泉陣営は今後苦しい立場に追いやられることは間違いない。
=+=+=+=+= 広島1区のみなさん、それで良かったんてすよね。私はがっかりしました。この人の考える政治の責任って、国民の考えるものとかなりかけ離れていると思うのですが。しかもこの人がこれからも影響を出し続ける。日本の停滞はまだまだ続きそうです。
=+=+=+=+= 有権者の半分は文句だけ言って、投票に行かない人! 選挙結果で甘い蜜を吸える人は、這ってでも良く! それがこんな結果になってるんだと思う。 オンラインで立候補者一覧見ながら、子供でも分かるように公約を載せて、そこで選択できるような投票にしてほしい。
=+=+=+=+= 広島一区って中区、東区とか広島ど真ん中のエリアなんですよ。 おそらくだけど、自分が広島一区エリアの選挙権があるかどうかも知らない若い世代も多い気がする。 世代別の投票率はまだ出てないと思うけど、20-40代の投票率がどれくらいだったかめちゃくちゃ気になる。
=+=+=+=+= 広島1区の人たちは、彼に仕事を沢山貰った企業が多いんだろうなとは思う そういった積み重ねの結果であることは間違いない でもそれをやってきたからここまでの増税になったんだから、やはり決別するほどの想いがあっても良かったんじゃないかなーと思う
=+=+=+=+= 岸田さん、一旦降りてキングメーカーとして裏工作に回り、ご自身は堂々の当確って、敗者の弁を述べている小泉さんが哀れやのぉ。。。 これじゃ、人任せメガネ、かいな。。。
先ほどから、TVの開票速報を見てても、自民の苦しい見通しが報じられているので、どうお考えなのだろうか。
総選挙情勢は、石破・自民党が大幅減で自公の与党が過半数割れ確実でしょう。野田・立憲民主党の大幅躍進に他の野党も勢力拡大の様子だけに、やはり裏金の影響は、思った以上に大きかったと言えるなぁ。。。
=+=+=+=+= 広島1区は岸田前総裁の他、「立憲民主」「維新」「共産」「無所属」の5氏での争いとなった訳だが、早々と岸田氏当確が出て無風選挙でしたね。 同じく神奈川11区では小泉選対委員長の他、「共産」「参政」の3氏、神奈川15区では河野前デジタル大臣の他、「社民」「参政」「無所属」の4氏での争いとなりましたが、こちらも早々と小泉、河野各氏の当確が出て無風選挙でした。 神奈川の各区の場合は、対抗政党の強さを鑑みた場合、百歩譲って無風も仕方ないとは思いますが、広島1区の場合は、立憲民主や維新といった政党も出馬してのこの結果です。何があっても「我が地域が生んだ岸田先生」という「地元人気」は不動のものなのでしょう。 「国会議員」とはいえ、「この国を考えて」という視点ではなく、「我が街の先生」「地域内の絆」が第一の投票行動をする地域がある限り、今後も国政選挙における一部地域におけるこの流れは変わらないと思います。
=+=+=+=+= 広島一区の市民達‥マジかよ! 増税主義メガネを普通に当選させるとか正気なの? 何か意味わからんわ。年寄りばかり選挙に行って、若者世代が行かなかったのが原因とかですか?? まあ本当に若者世代が選挙権を行使しなかったのが原因とかなら、広島市一区の若者世代は今後増税されても一切文句を言わず大増税される税金をしっかり納税して下さいね。 政治家の悪政の責任を被って、今後沢山の老人達を少数の納税者で支えて頑張って行きたいとの心意気みたいなんでビックリしました。
しかしマジで信じられないわ。
=+=+=+=+= 「選挙は何回か行かないと決まらない。」 投票率はあまり良くなかったと聞いているが、 それでも少しずつ自民党や公明党が減って居ます。
それならば次にくる選挙に是非行こう️
期日前投票もあるし、投票用紙を忘れても 身分証があれば投票にいけるから。
いろんな人と会えるし投票すれば 気持ちがスカッとする。
=+=+=+=+= 史上最低の内閣支持率をたたき出し、キングメーカー気取りで総裁選に組織介入し、国民支持のない自分の政策を石破に継続させようとしてるこの男に責任を取らせる唯一のチャンスを棒に振った広島1区の有権者の責任は重いと感じます。 先の政権交代のあった選挙を考えれば投票率70%超えれば結果は変わる可能性は高かったはずと思い、残念でなりません。
=+=+=+=+= この選挙区は組織票が強すぎるから選挙自体が出来レースみたいな雰囲気があるのかもしれないが、投票率30%以外の人がちゃんと投票に行っていれば組織票を上回る可能性はあるんだよね。
=+=+=+=+= 岸田さん >政治情勢、大変難しい情勢が続いておりますが、ぜひ皆さんから頂いたこの力、・・・これからも政治の責任を果たしていきたいと存じます。 ←数点申し上げます! 第一に、「大変厳しい世界情勢」に対しては、バイデンさんについて行く以外何かされたのですか? 第二に、「大変に厳しい国内情勢」を作り出したのは、総裁選で最後に石破さんを当選させた貴殿ではないですか? 第三に、第一及び第二のことがあるのに、貴殿は、どのようにして「政治の責任」を果たそうとされるのですか?米国大統領選挙では、貴殿が当てにしたバイデンさんは表舞台から去り、その後継者のハリスさんは青息吐息ですが、万が一ハリスさんが負けたらどうやるのですか?貴殿の実力でトランプさんとうまくやれるのですか?それともどなたかトランプさんに強い人と親しいのですか?それこそ貴殿が政治資金パーティ―で多額の「献金」をして貰っている中国に頼るのですか?
=+=+=+=+= 氷河期世代で不景気しか経験しておらず、いつか活気ある日本社会を肌で感じられる日がくることをずっと願ってきました。 この先実現することはないんだろうなと、いま非常にがっかりしてます。 外国人に優しく、日本人に厳しい社会により邁進するのでしょうね。
=+=+=+=+= 投票した地区を非難するのはありですが、非難されるべきは投票しなかった人も一緒よ。 人ごとだと投票しなかったり、興味がない、誰に投票しても同じとか言って投票しないからいつも通り一定数の支持者がいる人が当選する。
誰に投票しても同じと言って投票しなかった人は、増税された時に悔やむべき。自分らの今後の生活がかかってくるのことに気づかないと。
投票しなかったあなたの責任が重いんですよ。
あとは投票をデジタル化して、若者を取り込むべきだけど、若者票が入ると選挙の行方が読みづらくなるから、本気で若者取り込むような努力はしないんだろうな。
=+=+=+=+= この自民党の失墜も裏金も派閥も物価高も円安も増税も岸田さんが総理大臣をやっていた時に起こったことであり、本来であれば今回の選挙も岸田さんが責任を持って先頭に立ってやらなければいけなかったこと。 それを見事に石破さんなどの他人に責任を被せて逃げて自分は当選して喜んでいる。本当にどうなのか。
=+=+=+=+= 岸田氏が決定した安倍元首相の国葬からの延長上に今の政治の混迷があるような気がしてならない。安倍政権はもともと疑惑や不祥事が後を絶たなかったが、安部氏の死去後、旧統一教会や裏金問題が次々に明らかになり、国民が二分した国葬を強行した岸田氏には常に安倍派の陰がつきまとい、今の石破首相も結局は腐敗政治と訣別できず、この選挙で大敗する見込みが大きい情勢にある。 「日本を取り戻す」という愛国的スローガンの陰で権力の私物化と金権政治を深めていった安倍政権以来の「負の遺産」に私たちは今まさに直面しているのではないか。
=+=+=+=+= なんということだ。増税しか考えていない岸田前総理を、広島市民は、またもや選挙で選ぶとは。広島1区という小さなエリアに住んでいる人たちによって、大多数の日本人が増税に苦しむことになる。今まさに広島市民によって日本が潰されようとしている。
広島市民によって増えた負担の分だけ、広島産のものを買わないようにしよう。私は広島のカキは食べないようにしている。もみじまんじゅうも買わない。洋服の青山とかマツダとか、広島企業の製品を買わないようにしよう。
=+=+=+=+= どうやったらこの人を支持できるのか理解できない。自分なら対抗馬の立憲に入れる。別に立憲がいいとか悪いとかじゃなくて、岸田氏は長々と地位にしがみつき、国民を疲弊させるだけさせて、積極財政派の高市氏を土壇場で蹴落しキングメーカーを気取るという、国民のことなんて露ほども気にしていないおよそ議員とは言えない人物。こんな人として信用できない人に自分は票を投じられないな。
=+=+=+=+= えーと、投票は自由意志なので、別にいいですが、個人的には日本の消費者経済をここまで滅茶苦茶にしたトップなのだから、きちんと判断はしてほしかったなと。 利権が絡むのは仕方ないが、もう少し自分本位を抑え、日本のことを考える有権者が多くあって頂けたらと、広島の方には申し訳ないが、残念な気持ちでいっぱいですね。
=+=+=+=+= 裏金問題は岸田政権下で起きた事。 総選挙で苦戦してるのは当然だと思うが責任を発足したばかりの石破さんや小泉君に丸投げってのは、いかにも反省しない自民党らしいな。 政策を進めるには負けると分かっていても国民の審判を一度受けないと進められないと判断したからじゃないのか? ここから足並み揃えて再出発する気がない自民党員は恐れず離党させていくべきだ。それしか建て直す方法はないのだから。 頑張れ石破内閣!
=+=+=+=+= 広島の一般の方が増税好きとは思わないけど、投票率の低さだよなぁ、、、
あとは対立候補が弱過ぎてと言う事だと思いますね。自民も立憲も嫌と言う人は選挙行かないか、弱過ぎる候補に入れるしかないとなると残念ながら岸田さん当選になるわな。 岸田さんは組織票で当選してると思いたい。
=+=+=+=+= 映画の「シビルウォー」みたいなことでも 起きないと、何も変わらないのかもね。 ま、あれも映画での話で架空の話だしね でもアメリカってある意味すごいね 国内が分断してお互い戦争するって映画!? 作っちゃうんだもんね!。 まだ見てないんで、ごめん!
でも米国の「分断」も形は違うけどありうる しかし我が国日本では、「分断」はなく 長いものに巻かれろ、単一文化のNIPPON だから変わるの難しいのかな?
でもそれなりにお灸は据えたのかな? でも復活しちゃった裏金議員は、もう これで大手を振って議員会館を歩くんです
またこれで4年続くのかー 残念
投票行ったんだけどなーー残念
=+=+=+=+= みんな選挙に行っても何も変わらないって言うけど、組織票より浮動票が圧倒的に多いわけで。 全員が選挙に行けば浮動票が組織票を崩すことは可能なのにそれを知らない人が多すぎる。 選挙行かない人は本当にもったいないと思う。
=+=+=+=+= 石破さんは総裁の任にあらず、と思ってはいますが、余りに可愛そうなので一言申し上げれば、石破さんは、岸田さんの尻ぬぐいをしたんだと思います。万歳してる場合か!と、心から思いますが、それが分からないのが岸田さんなんですよね。
=+=+=+=+= 岸田さんも河野さんも小泉さんも、「うちの地元の有名人」でアイドル感覚なのかなぁ。 国政じゃなく県議会議員として活躍をされた方が地元民にも本人にも幸せのような気がします。他県民にとっても。
=+=+=+=+= 地元の利益と国の利益どちらを取るか?もし自分が広島1区の人間ならば、絶対に岸田には入れない。なぜなら最終的に全国民の生活が豊かにならなければ真の豊かさは実現できないから。そういう点では広島1区の皆さんは残念に思った。なんだかんだ自分ファーストを優先したのかと思われても仕方ないと思う。岸田には絶対に反省させるべきだった。あれほど国民を舐てきた男に禊が済んだと勘違いさせ、また国会でキングメーカー面されることに腹が立つ。本当、国民はバカだとつくづく思う。明るい未来を創るチャンスが潰えたことに残念でならない。明日からの増税対策をしなければならない。あー、しんどい!
=+=+=+=+= 緊張感をもってないからこんな有様なんだろうが。 退陣したから私は関係ないと思わないで欲しいです。 投票した増税メガネのお膝元の市民から、広島税とかつくって全国に還元してください。
=+=+=+=+= 岸田元首相のお膝元では有権者の支持が安定していたという事でしょう。しかし、裏金問題を背景に自民には厳しい国民の視線が向けられております。また、自公での過半数割れが濃厚であり、元首相として裏金問題の解明に背を向け続けた責任はあると思います。一議員として自民に向けられた信頼の失墜をどのようにして回復されて行くのか。重い課題では無いでしょうか。
=+=+=+=+= この選挙に大敗した主犯は石破茂では無い 石破茂の非公認候補の政党支部に二千万円の支給とか枝葉末節はあるけど、それは後付の話し。 要は有権者の支持を得られなくなった岸田文雄元総理の政策に対する有権者の答えだと思う
自由民主党は驕り昂り有権者を甘く観た
国会議員も一般有権者も雑所得には等しく課税されるべき。物価高のご時世国会議員だけ雑所得を政治資金として非課税、一般有権者は一円単位で課税対象。国会議員は二千万円超の雑所得を非課税️ とすれば怒りは・・・・押して知るべし
=+=+=+=+= 広島も所詮田舎なので昔からの地盤が強い。その為、選挙の前から当選させてしまうだろうと思っていたが、やはりと言う感じです。組織票の強さでしょうか。この方が引退したら、例の息子さんもその地盤を継いで楽々当選してしまうでしょう。だから、惜しい広島県なんです。
=+=+=+=+= 政治の責任を果たす…寝言か?責任取ったのは解散総選挙になって議員になれなかったら困るから総理大臣を辞職しただけの自己都合でしょ…裏金問題、統一教会問題など問題蓄積ですが?民主主義を無視して国葬、オリパラをしたし…所得倍増と言いながら議員の所得は増えた。海外には光のごとく支援し国内は放置し尻拭いに増税。ハッキリ言って政治家の資格は無い。ただ総理大臣になりたかった人。増税は確実にされます。経団連から消費税19%を支持されてますし経団連と財務省に逆らえない議員の集まりですから。何年搾取されて何年騙されたら自公はダメと理解するのか…自公に投票した有権者のみ自公の愚策に文句はないわけだから苦しい生活を強いられればいい。クソ迷惑です
=+=+=+=+= だから若い人が選挙に行かないとダメなんですよ。 自民党、岸田さん?何やってた人って国民に言わせるくらいにならないとダメですよ。 でも少子高齢化の時代、若者が増えないと何度も選挙やっても同じでしょうね。年金受給者と現役世代と若い世代、それぞれ生き残る道はあるのでしょうか。
=+=+=+=+= 人口の少ない地域から当選が決まっていく。人口が多く若者や労働者がたくさん住む地域では、人口が少ない地域に比べて、1人あたりの一票が0.01票の価値しかない。もしかして月間200時間位働いて生活が厳しいのは都市部ばかりなのでは。住宅ローンや家賃が高いしね。立憲、国民、維新で連立政権もありかも。
=+=+=+=+= これで増税賛成という意見が多いことが証明されました。広島1区は増税しても文句ないですね。 あれだけ問題になった裏金と増税…、答えは賛成ですか。議員の裏金は賛成、増税も賛成とは、日本もますます失速ですね。
=+=+=+=+= 有名議員がいると色々融通が利いたりするんだよね。 だから、長年当選してきて名のある人に地元民が入れて当選してしまったんだろうな。 あと、高齢者はよく分からん人に入れるより知ってる人に入れようって人が多い。 自分は名のある人でも入れなかった。 やはり接戦らしいけど、当選させちゃいけない人っているんだよ。 申し訳ないけど、広島1区だけ増税やら痛い目に遭って欲しいわ。 文句だけは言っておいて投票しちゃってるんだろうし。
=+=+=+=+= 政治史上で有数の悪行を裁くべき審判の時に、郷土の誇りやら有名だからで渦中の元首相、元党首を当選させる風土は残念ですね。 この方を落選させる事が強烈なメッセージになり、この国が変わるチャンスだったのに。 広島1区の有権者には、その責任や発信力があったにも関わらず発揮されなかったのは残念です。
=+=+=+=+= 岸田元総理は ①自民党の一連の自民党政治資金パーティーを巡る裏金事件 ②政教分離原則の疑念がある、旧統一教会との癒着 の責任を取って退陣しましたが、後継となる総裁候補者は誰一人公約に挙げませんでした。いわば論戦から逃げていました。 岸田元総理の目論見・策略なのかはわかりませんが、これで岸田元総理の禊は終わっています。 岸田文雄次期総裁選に出馬か?韓国ドラマの様な奇々怪々な展開です。筋書きは誰方なのでしょう。 非公認や人気で落選したりした議員には石破総理は仇敵ですね。ま、身から出たサビですが。 年内に再度、衆議院解散総選挙。なんて国民の生活には目を向けない議員では困りますね。
=+=+=+=+= 批判してる方たちはもちろん他候補のことなど考慮した上ですよね?ただ岸田が当選したということだけで批判されるならよく調べてからと思います。支持基盤などもありますけど、保守系政党が候補者いない、野党も候補者が弱い(岸田以上に入れたい人でない)ということも頭に入れてほしいものです。
=+=+=+=+= なぜにあれだけ批判されていた人が当選するのか・・・ 本当に市民の希望の結果になっているんでしょうか? 自民党全員が悪いとは思ってはいないですが、少なくとも岸田さんの方針は大多数が反対していたと思っていたのですが、結果は応援するってことなんですかね。岸田さんが良くて当選なのか、他の人ではダメそうだから岸田さんに投票しておこうなのかは分かりませんが、広島1区以外の全国の大多数はちょっと疑問に思いそうですが、どうでしょうか?
=+=+=+=+= 組織票と言えば保守側の代名詞になってる。 対する側の組織票はどうなのか。そこを問わねばなるまい。
広島一区はマツダの城下町、マツダ労組は国民民主党支持、そして小選挙区に国民民主党はでてない。 2区は広島で唯一国民民主党が出ていて、当選をうかがっているようだ。
=+=+=+=+= 「成長と分配」は結局何だったのかの説明義務がありますよね。言葉遊びしてるだけで実質賃金上がってないわで、結局成長と分配は何が実現したのか説明してもらいたい。「実現できませんでした」とはっきり謝罪してほしいものです。
=+=+=+=+= 広島の有権者って…
とりあえず広島県だけモデルケースとして消費税25%にして社会保障がどうなるか試験的にやってみましょうか。 それが広島の有権者が選んだ政治家が望む政策ですから。 てなことができる世の中になれば、もっと真面目に投票するようになるだろうね。
=+=+=+=+= 企業の賃上げなど政治家があれこれいうものではないのに
賃上げの為に国民の生きて行くために必要な食糧品が先が見えないほど値上げ
国民を苦しめ続けている岸田氏を当選させるなんて広島1区の方々って寛容で裕福なんですね
現総理も支持できないが今回の選挙の責任は岸田文雄氏にもありますよ
=+=+=+=+= 何か、やっぱり名前の売れてる人が当選するのが目立ちますね。岸田議員は国民の為に何かしてくれたのでしょうか?生活が豊かになったのでしょうか?日本以外の国の人が潤っただけで日本国民は潤ったのでしょうか?誰の為に政治をしないといけなかったのでしようか?自民大敗はやはり国民を裏切る行為があったんだと思います。個人的には色々言われるけど石破総理は話が上手なので頑張って欲しいのですが残念です。
=+=+=+=+= 広島1区にお住まいの皆さん、日本を潰す気ですか?
広島1区だけ日本の領土から切り離し、岸田を代表に置き、増税増税で苦しめてやればいいとすら思う。
「私がこそっと入れた1票くらいで岸田が当選するはずないだろうし、他に入れたい人がいないから、とりあえず入れておこう」と軽はずみで投票した人がいるとしたら、その罪は重い。
心底想いを込めて投票した人は、きっとまともな思考を持ち合わせていないか、世間のニュースなどを取り入れる能力が無いのだろう。
何はともあれ、広島1区の住民は、とんでもないことをしてくれたものだ。
=+=+=+=+= この地域に限らず全般的に善性を大切にしない傾向が強くなっている。無関心が大多数であろうが、犯罪や反社性等よりも自己の欺瞞の方が大切でお気持ちが最も大切なものが増えたということであろう。
=+=+=+=+= 有り得ないです!とても残念だけど広島の有権者の判断に、とやかく言う つもりは有りませんが、対抗馬のインパクトが少し薄かったのかな? 結果が全てですが個人的には非常に残念です。
=+=+=+=+= 日本国民には、大増税円安物価高で苦しめて、更に大増税を狙ってる。 最後の海外遊説で、気前良く海外に支援金ばら撒いて来る。 それでも、広島一区の有権者はこの男を当選させた。 これから、大増税になっても広島一区の国民は批判なんて一切言わないでくださいね。
=+=+=+=+= まぁあの岸田が比例名簿に名前を載せないと公言した時から、よほど何らかの確証があるのだろうとは感じていましたが、、、やはりそうですか。
一般市民の皆さんとは別の次元の得票(組織票)が担保されていたと見るべきでしょう。
これらに抗うには投票率が上がるしかないのです。 今回のこの結果においてもし責めるとするならば、どなたにしろ投票した市民ではなく、無関心な死票を作った市民だと思います。
理由なき投票棄権者は民主政治を他人に完全委託してる負担料として、住民税倍額徴収とかされるようになればいいと個人的には思います。白票も当然の権利ですが投票してこそ白票という意思表示に意味があると思います。
=+=+=+=+= 悪いのは有権者ですよね。 自分の選挙区の候補者も知らない! 政党も把握してない! 知ろうともしてない! 無関心が日本をダメにする! 投票しても何も変わらないなら、1度や2度ほど有権者人員が自ら候補者や政党の事を調べて投票してみたら何かしら変わるかも!!
=+=+=+=+= 公明党でも ほぼ学会員の票で当選する程度の投票率なのだから 対抗する出馬が無ければ 学会員の投票だけで当選するし教会票もあるしね... 広島の選挙区の何%が支持したのかは わかりませんが ほぼ支持はされてないと思います それを自覚だけはしていただきたい そう願います...。
=+=+=+=+= 地元の意見が政府に届く人に票を入れるのはどこの県でも同じ、いくら人柄が良くても政権に影響力ゼロの人に票入れても地元の要望は叶えられない。地元の要望を政府に届けることは悪いことではない。なぜなら自分の地元も日本の一部ですからね。
=+=+=+=+= 緊張感とは「今度は何が来るのか」と怯えて生きる事だろうか。 インフレと貧富の差を引き起こし、雀の涙の一時金では子どもだって産めない。 日本の未来を失わせた責任を、いったいどう取るつもりだろう。
資産家や大企業贔屓のインフレと賃上げ。 表面的には増益でも経済は不健全。 訳の分からないインボイスに保険証廃止に増税に任意のはずの嘘つきマイナカード。 高齢化日本で治安も生活も悪化する「見捨てる政策」がどんどん進んでいる。
昔とは駒も盤面も違うのに同じようなバラマキや誘導で国民を愚かにした。 投票率も比例して低くなっていく。 責任を取るなら岸田氏は立候補すべきではなかった。
=+=+=+=+= 和歌山2区の有権者は小選挙区でドンの息子を否定した(比例復活になるかまだ分からないが) しかし、広島1区の有権者は国民を苦しめた宰相をにこのまま継続して良いという間違ったお墨付きを与えてしまった。 全国の有権者から白い目で見られてことをわかっていたのだろうか? 広島1区の他に神奈川2区、11区、15区に群馬5区の有権者も判断を間違えたと言われて否定はできないぞ。
=+=+=+=+= 責任感を持って、緊張感をもって、着実に、岸田から何度この言葉を聞いただろうか、いづれも実行したことがないのもすごい、増税はまず広島一区を試験増税してからにしてほしい。
=+=+=+=+= 2,000万も結局こいつの指示でしょ。こいつの不記載議員への処分がいい加減だったから「二重処分」なんて自分の党の首を絞めるようなことを石破がしてしまった。 この衆院選で石破と進次郎も潰せたし、見事に清話会を追い出せた。残る積極財政派は高市氏だけ。もしやこれも財務官僚の描いたシナリオなのか?恐ろしい。
=+=+=+=+= 広島一区の投票率はいかほどだったのでしょうか。
岸田氏の地盤があるので組織票が強いのは当然てすが、一市民の票が明確な意思表示をしていれば結果は違っていたと思います。
選挙に行かないということは惰性がまかり通るということです。
とても残念ですね。
=+=+=+=+= 岸田を選ぶのは自由だけど、今までの経過をみると何か特別な恩恵がないとこんな結果にはならないと思えてしまうのだけど、具体的に選択理由を聞きたいと強く思いました。
=+=+=+=+= うまく総裁選から逃げたのでバレてないが、今回の自民の大敗の主犯だろ
広島サミット後に解散せず、統一教会と裏金では処分を渋ってダラダラして、経済政策がうまくいかないから結局今も実質賃金はマイナス
支持率が落ちに落ちる原因は全部岸田が理由なんだけどね
よく笑顔でいれるな
=+=+=+=+= 岸田政権で、国民から集めた税金をどれだけ海外にばら撒いたか広島の皆さんは知らないのでしょうか?マスコミは、どの国にどれだけ資金を日本が送ったか大々的に報道するべきです。しっかりした情報を流さないメディアにも責任があると思います。
=+=+=+=+= 自民党公明党の与党過半数割れは確実になりました。 日本国としては外交で不利な状態になります。 しかし、過半数がないので ねじれ国会になり 増税は数年間は起きません。 数年間は変化ない日本になるが仕方がないと思います。
=+=+=+=+= 岸田さんは当選したけども、国会開幕後、政局に突入すれば、政権交代も期待できるわけで、今までのようには行かないと思います。 しかし、地元の地盤が強固だと、それを突き崩すのも、なかなか困難ですよね。
=+=+=+=+= 広島1区の有権者は増税大好きとの民意ですので、その当該地区のみ、消費税を20%、何ならそれ以上にされてはどうでしょう?
その他の地区では間違っても増税メガネは当選しませんので、減税でお願いします
=+=+=+=+= 岸田さんも石破さんも裏金やら統一教会やら旧安倍派に足を引っ張られまくってこうなったのであり、政策の方向性は間違っていない。今回旧安倍派は勢力を大分そがれると思うので、目先の支持率は気にせず旧宏池会を中心に自民党を立て直して欲しい。
=+=+=+=+= 岸田文雄は今回の自民党の苦戦に関しては重要な影の立役者と言っても過言ではありません。 もしも、もっと有能な政治家が過去3年の自民党を率いていれば、自民党はもう少し持ちこたえたかも知れないのですから。 岸田文雄は裏金問題では中途半端に派閥を崩し、骨抜きの改正案で自民党の自浄能力の無さを示し、良いタイミングで石破茂にバトンを渡しました。
|
![]() |