( 227388 )  2024/10/28 15:56:50  
00

選挙特番の”裏金マーク”はやりすぎ? 石丸伸二氏も「ちゃかしすぎ」「敬意が足りない」と苦言…低投票率にメディアの報道姿勢を批判する声も

集英社オンライン 10/28(月) 7:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2141f111df45d0d457248b4a9f79896a95f886dc

 

( 227389 )  2024/10/28 15:56:50  
00

10月27日に放送された選挙特番で、裏金議員の問題についてネット上で大きな話題になった。

さらに、投票率の低さが報道姿勢の影響も指摘されている。

報道では裏金問題に焦点を当て、裏金議員にマークをつけるなどの演出が物議をかもしている。

投票率が過去最低になる中、報道がプロ野球の大谷翔平よりも優先されることに批判も起こっている。

(要約)

( 227391 )  2024/10/28 15:56:50  
00

選挙特番の”エンタメすぎ”問題 

 

10月27日に放送された民放各局の選挙特番で、裏金議員の扱いをめぐって、ネット上が大炎上。また、投票率の低さはメディアの報道姿勢のせいだと訴える声もある。 

 

【画像】裏金問題で10期連続当選とはならなかった自民党の重鎮 

 

自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金問題が大きな争点となった今回の衆議院選挙。各局の選挙特番でも、“裏金議員”に密着したVTRを多く放送するなど、その関心度の高さがうかがえた。 

 

そんな中、物議をかもしているのが、民放各局が選挙区ごとの開票速報を映し出した場面。ほとんどの局で、”裏金議員”の名前や写真の横に、「ウラ金」「不記載」といった文言や、「〇の中に裏のマーク」などがつけられていたのだ。 

 

この演出にSNS上では、 

 

〈マスコミぐるみで裏金マークwww とかやってる国からいじめが無くなるわけないんだよな〉 

〈"裏金候補"や"裏金マーク"をわざわざ出してるの、すっごい偏向報道だな。こんなことしていいの?〉 

〈【悲報】マスコミ、野党の裏金マークを不記載〉 

〈投票所でも裏マーク書いてほしかったわ。選びやすくなるから〉 

〈裏金の大御所、小沢さんに裏金マークつけないなんて逆に失礼だろ〉 

〈裏金マークがついてるのが許せないってポストがあるけど、国民のほとんどは「実にわかりやすい」と思ってるよ〉 

 

など賛否の声があがっている。 

 

なかには、裏金の金額順に候補の当落をランキング形式で紹介する局もあった。 

 

これについて、フジテレビの選挙特番にゲストとして出演した前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏は、 

 

「20時から各局の選挙特番を見ていたが、ちょっとちゃかしすぎすぎだなと個人的には思いました。真剣にわれわれの代表を選ぶんですよ。もうちょっと敬意を払ったほうがいいんじゃないか」 

 

「本当にこれが若い人に刺さってるのかなって考えたら、ちょっとうわすべってるんじゃないかなって思いました」 

 

と直言した。 

 

また、今回の選挙では、直前に総理大臣が変わり、裏金問題で非公認とした候補者が代表となった党支部に2000万円を振り込んだ問題が公示後に明らかになるなど、話題に富んでいたものの、投票率が過去最低レベルになっていることを嘆く声も多い。 

 

Xでは「投票率低すぎ」というワードもトレンド入りしているほどだ。 

 

NHKによると、27日投票が行われた衆議院選挙の推定投票率は、53.84%前後になる見込みです。前回、2021年の衆議院選挙の投票率は、戦後3番目に低い55.93%だったが、さらにこれを下回ることとなる。 

 

投票率の低さの理由は、国民の政治への関心の低さがあるのはもちろんだが、テレビやマスコミの報道姿勢も無関係とはいえないだろう。 

 

 

というのもこの選挙期間中、各局のニュース番組では選挙よりもプロ野球選手の大谷翔平をトップニュースとして紹介。 

 

大谷が所属するロサンゼルス・ドジャースがプレーオフへと進み、世界一に向けて躍進中ということもあるが、それにしても大谷だらけで、一部では「大谷ハラスメント」なんて言葉で揶揄されるほどだ。 

 

10月27日から対ニューヨーク・ヤンキースのワールドシリーズがスタートすると、輪をかけて報道が過熱している。 

 

さらに選挙当日には、大谷が試合中に負傷してしまったため、そのことで日本中が揺れ、選挙よりも大谷のケガの具合が心配だという声が多数あがっている。 

 

実際、ネット上では、 

 

〈大谷の試合あるから午前中の投票率悪いだろうな~〉 

〈選挙の日に大谷選手のニュースばっかやってるマスコミの国にいたらそりゃあ投票率も下がるよなぁ〉 

〈選挙速報より大谷の怪我のニュースをやる日本てまじでヤバいと思う〉 

〈一応選挙の日なのにニュースの一発目が大谷なのこの国終わってるだろ〉 

 

といった書き込みであふれていた。 

 

次の選挙では、大谷翔平に投票に行くよう呼びかけてもらうのが一番いいかもしれない……。 

 

取材・文/集英社オンライン編集部 

 

集英社オンライン編集部 

 

 

( 227390 )  2024/10/28 15:56:50  
00

このテキスト群は、日本国内における政治に関する様々な意見や疑問が含まれています。

一部のコメントでは、裏金や不祥事についての情報をわかりやすく明示することに賛成する意見が見られます。

また、報道のあり方やメディアの役割についての意見や、政治家に対する敬意や信頼についての指摘もあります。

 

 

一部のコメントでは、メディアが裏金問題を過度に取り上げることに疑問や批判が寄せられている一方で、裏金や不祥事に対する懸念や非難の声もあります。

また、投票率の低さや候補者に対する敬意についての議論も見られます。

 

 

総じて、これらのコメントからは政治に対する国民の関心の高さや不信感、メディア報道のあり方や政治家への期待など、様々な視点が表明されていることが伺えます。

 

 

(まとめ)

( 227392 )  2024/10/28 15:56:50  
00

=+=+=+=+= 

普段は「国会で論争が尽くされていない」とか「政策議論が深まっていない」と報道しつつ、選挙になったら政策のことは深堀りしないのだから、政治に関心が高まらないのは当然です 

 

ただ今回は他党批判一辺倒ではなく、具体的な政策とそれにより生活がどう変わるのかをひたすら訴え、それで躍進した党が出てきました 

報道の分野でも、他社と姿勢を差別化して、政策の深堀りにより視聴者からの関心を得ようと考えるところが出てくると、政治への関心も高まるかもしれません 

 

=+=+=+=+= 

そもそもが立候補しているのが理解できない 

禊なら一期は浪人するべきかと 

それなら敬意をもてますけどね 

投票率が低いのは毎回の事です 

政治不信と言うより興味が無いが正しいかと 

それが証拠に自分の選挙区で誰が立候補しているかも分からない方が多い 

託す候補者が居ないのではなく興味がないだけ 

一度投票所に訪れた有権者に金券等を配布してみればよい 

それぐらいしないと投票率は上がらないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

メディアの質が落ちれば落ちるほど、結果的に国民の質も生活の質も落ちて行くのだと思います。 

 

日本人は多数の意見や大きな声になびきやすく、メディアの印象操作にまんまと乗せられ同調行動をしがちです。 

 

これに限ったことではありませんが、メディアも一部の国民も一つの過ちに対してこんなにもしつこく指摘し続ける体質はかなり異常だと思います。 

 

本質を見極めることの出来ない国民が増えれば増えるほど、国力は衰退し海外からも益々取り残されていくでしょう。 

 

メディアの役割はそれほど大きいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

まさか石丸さんから「敬意」という言葉で出るとは思わなかった。 

「敬意ある対応」を今回学習し、自らの今後の選挙選に生かそうと考えた? 

 

毎回の低投票率は、日本の能天気なテレビ局による貢献が大きい。 

日本のテレビ局には全く期待していない。 

むしろ、日本のテレビ局には大谷さんの話題や歌番組、お笑い番組に特化してもらい。まともな報道はBBCにまかせれば良い。 

日本のメデイアが信頼できないとすれば、外国メデイアに救いを求めるしかない。 

悲しいかな、日本製が立派だという意識をもっていたのは過去の話。立派な日本製を作ろうとする意思がないとすれば外国に頼るしかないのだから。 

 

=+=+=+=+= 

裏金と書くなら与野党関係なく書くべき。今回名前があげられたのは不記載だった人であって計上はしてるけど額が間違ってたって人も裏金議員に含まれている。金を受け取ってないのに裏金? 

池上彰以降「わかりやすさ」が持て囃されてるけど、その「わかりやすさ」の為に何が削られて何が足されたのか、その怖さにも意識を向けるべきだよ。 

 

=+=+=+=+= 

結局最後まで裏金問題に終始して政権交代が起きた場合、どんな政府や外交、経済になっていくのか全く判らなかった。マスコミも同様で野党に勝たせるためか、裏金問題一色で政治の何が重要なのか、何をやるのかを示さない。野党が勝ったと浮かれているが、政府によっては国民が不幸になる。もっと真剣に、また公平に報道するべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金マークもさることながらこの点だけに争点を絞って自民党の苦戦を報じるマスコミは本当のマスコミなのだろうか? 日本で変えなければならないのは自民党と同時にマスコミの姿勢である。「政権交代しなければ国家が変わらない」というアピールは「人は議論しても変わらない」ということに通じる様で好きではないが、新しいマスコミの出現を期待している。 

 

=+=+=+=+= 

どの政党が政権を握っても、裏金問題はなくならないよ。立憲民主党や維新も、いざ与党になれば利害関係者との接触が増え、不透明な資金の流れが生まれやすくなる。悪魔のささやきに金額の大小で線引きするようになり、結局その金額がどんどん大きくなっていく。政権交代があっても、同じ問題が繰り返されるのが現実。 

 

自民党を超える政治のノウハウや海外とのパイプを持つ政党が出てこない限り、結局どこが政権を取っても同じこと。それが総選挙の投票率に反映されているんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

裏金マーク、一つの情報としてありだと思います。 

 

選挙時、いつも思うのですが、誰がどのような政策を主張しているのか、詳細がわからないまま投票させられます。 

 

裏金だけじゃなく、もっと深い情報を報道してほしい。 

 

反対に感想を言うだけのコメンテーターはいらないです。 

 

経済、外交、国防、エネルギー、教育、食糧、それぞれの分野の大学教授レベルの専門家の言葉を聞きたいです。 

 

真面目にやっていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

当確マークかと思いきや裏金マーク。同じような議員は他党にもいましたよね?酒や現金配っていた方も今回当選されたと言うことで。SNSを中心に明らかな選挙妨害や公選法違反を始めとする各種法令違反の疑いも指摘されています。視聴者受けを狙わないといけない事情もあるでしょうがやりすぎな悪ノリはいかがかと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

他にもツイッターで話題になってたのは、それこそ数十億レベルの裏金の人が数十万の裏金マークを破って再当選したこととかな。 

主に年配がマスコミに踊らされる現状をかえないなら国自体がいい方向にすすまないし、経済的に若者が諦めてる現状も浮き彫りになったと思う 

 

=+=+=+=+= 

投票率の悪さは、日本の教育によるところが大きいと思います。 

学校で、国を良くするにはどうすればいいかどういう政策が必要かなどの勉強や討論などをするべきでしょう。 

 

今の教育で政治に興味をもてって言う方が無理があるし、日常会話で政治の話ができる子どもが増えたらと思います 

 

=+=+=+=+= 

もっとわかりやすく、不祥事を党関係なくまんべんなく記載するべき。今回を機として次からはもっと詳しく徹底的に載せるべき。ポスターにも投票前の選挙記事にも投票所にも…事実を載せるのに茶化しも敬意も関係ない! 

 

=+=+=+=+= 

正直、裏金マークは気分が悪くなった。 

当選確実でなくいきなり落選確実と表示される報道も初めてこんなに聞いた。 

敗者を笑いものにしてる気がして気分が悪くなった。 

この報道が視聴者に刺さっているとは思いたくない。 

低投票は準備期間の短さや日本シリーズ、大リーグ、各地の運動会と外的要因も多いし、自民党は投票率が下がったほうが勝率があがるからそうなる日程にしたのもあると思う 

 

=+=+=+=+= 

裏金マークは分かり安いし、出来るなら他の不祥事を抱える議員にも不祥事マークが欲しかった。 

出来れば、ポスターへも何かの記載をすべき。 

若い人の政治家選択の指標になる。 

 

=+=+=+=+= 

ニーズがある情報出すという意味ではありだと思います。お金袋マークは極めて低俗だと思いましたが。 

ニーズによった情報でいうなら、前職議員なら議員立法件数なども同列に扱うべきじゃないでしょうか。本会議欠席数とか。出したい情報だけ出すなら、偏向と言われても仕方ないと思いますよ。 

我々は裏切らない、仕事をする、結果を残す方を代表に選びたいだけです。 

 

=+=+=+=+= 

裏金マークは「こりゃ厳しい」とは思ったがわかりやすくて良かった。落選議員が「理解していただけなかった」「裏金議員と同じとみなされてしまった」と言っていた。だけど民間だったら一時所得で追徴課税を納税しないと脱税になる。誰か納税した人はいるのか?一時所得分を納税してからそのセリフを言ってほしいところだった。 

 

=+=+=+=+= 

投票率の低さの理由の一つに日本の教育はあると思う。世の中に、政治に興味を持たないように教育してきたんだから。 

ところで、メディアで中立公平なところなんてあるわけがない。だってメディアは権力の監視役をやらなければならないんだから。民主党政権のときは当時の大臣の失言をとことん追求し辞任に追い込んだ。石丸氏の発想だと「揚げ足取り」というかもしれないけど、メディアはこれでいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

若者にささったかどうかは別として、SNS上でも分かるように関心がそこに集まった事は確かなので、選挙に対し国民の関心を引く方法としては、普通に良かったと思うけどね。 

 

それに、自分達の代表を選ぶからこそ気になる情報ではあるはずだし、そもそも当選してない段階では一般人なわけで、その人達に「敬意を払いなさい」は、ちょっと筋違いじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

まず、一票という言葉をできるだけ出さないで頂きたい。政治に世代の声を集める大事な事とか言い方は色々あるはずだ。 

それを一票という言葉を強調するから、こことかX等で意見ばかり言って投票に行かない人が増えるんだと思う。 

発想的に一票が頭に入り過ぎて、どうせ自分が入れれるのは一票だけでそれがどれだけの影響、という発想をするから投票率の上昇に結びつかない。 

 

裏金マークはやり過ぎ。そもそもそれくらいの情報は持って選挙に行くべきだと思う。それより最高裁判事の実績の方が欲しかった。 

 

 

=+=+=+=+= 

低投票率は30年間、景気回復していない政府が信頼を失ったことも原因の一つと思います。親が子どもを連れて選挙に行く家庭が30年間で減少してしまい、30年の間に成長して選挙権を得た子供は、親が行かなかったから自分も行かないという環境が出来上がっています 

 

=+=+=+=+= 

>自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金問題が大きな争点となった今回の衆議院選挙。各局の選挙特番でも、“裏金議員”に密着したVTRを多く放送するなど、その関心度の高さがうかがえた。 

 

いや、アンケートだと、最も関心があるのは経済政策だったからね 

 

関心が無いことを争点と騒がれれば、そりゃあ投票行く気も失せるわ 

 

裏金問題についても、政治資金規正法のさらなる法改正に言及してるところはなかったしな 

 

=+=+=+=+= 

いじめとは違うと思う。 

バレたら問題になるの分かってるはずなのに受け取ってるし、どの人が受け取ったかって再確認出来るし。 

裏金受け取ってる人に日本任せたくないから投票所の張り紙にもマーク付けた方が良かったと思う。 

 

石破さんも政治とカネの問題に対して全然理解してもらえなかったとか言ってるけど、理解出来る訳ないじゃん。 

どこをどういう風に考えたら理解出来るのか。 

 

=+=+=+=+= 

結局裏金問題にしっかりケジメをつけないからいつまでも尾を引いている。 

政治資金に関しても支出をやめると言わないしね。 

民間に置き換えたら、これは国会議員の給与の2重取りのようなもの。 

一般のサラリーマンも個人事業主も給料や上げた利益の中でやりくりしていて、追加でお金が天から降って来るような事は絶対に無い。 

国会議員も年平均で3000万前後の報酬を貰っているのだから、その中でやりくりするのが当然でしょ? 

しかも、公設秘書へ2人までは税金で雇用出来るし、公共交通機関も無料で利用出来る。 

都内の1等地にある議員宿舎にも格安で部屋を借りられる。 

既にかなり恵まれていますよ。 

 

=+=+=+=+= 

投票締め切り時間と同時に各TV局が最終当選者数予想を発表するんだもん。 

投票に行っていない人も自分の選挙区の結果だけは 

「やっぱり俺が思ってた通りの奴、当選したな」とか確認をして終わり。 

投票率上がるわけないよ。これだけ期日前投票が増えると彼らへの出口調査 

だけでも大勢は殆ど予想出来てしまう。 

 

=+=+=+=+= 

一部を除き国家国民に為と言うより私利私欲で動き不祥事だらけの今の国会議員に敬意を持てる人間はどれ程いるのか?元総理の安倍等は未だに信者のような輩が多くいるようだが多少の功罪はあったかもしれないが各種疑惑を残したまま政界とこの世から去った、本人は事件で亡くなったとは言え一人が自ら命を断った統一教会問題やモリカケ問題更にアベノマスクに桜を見る会等々の疑惑は未だに解明されていない、このような政治姿勢の議員が多い中で敬意を持てと言ってもますます増長させるだけ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員が誰かというのは分かりやすい方がいいと思う 自分の選挙区の議員は特に騒がれていなかったが調べてみると100万以下だが不記載があった 今回の焦点の1つだし誰でも分かる形にした方が投票の判断基準になる 敬意が足りないというのはおかしな話で現職である以上有権者を先に裏切ったのは議員の方が先になる 

 

=+=+=+=+= 

やりすぎって裏金のほうがやりすぎだと思わないんですかね?まぁ自分の不祥事って結構重く思ってない人は多いと思うんですけどテレビでマークがついててもおかしくないことをしたって事をまずは理解していかないと次の選挙で立候補するならまた落選しますよ。まずは2000万と裏金を返還するべきです。それでようやく裏金マークが取れるって感じだと思いますよ 

 

=+=+=+=+= 

裏金受け取ってたとしても、日本のために働いてくれるなら構わないと自分は思う。 

それよりも、外国勢力に利するように動く政治家が閣僚になる方が大問題だと思う。 

もし立憲が共産党と組んで内閣作ったりなんかしたら、目も当てられないことになると思う。 

 

=+=+=+=+= 

それぐらい責任のある仕事です。 

裏金マークの他に不記載の金額まで報道しているメディアもありましたね。与野党区別せず、裏金マークや過去の不祥事も全て報道すべきですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

選挙前であれば、有権者に必要だと思われる情報はありがたいけども、それを開票特番でする必要があったのかな…と思う。自分の選挙区の結果を知った時点でテレビ消した。選挙区外の情報を知ったところで現状のように、あいつ当選しやがった、選挙区の奴らは何を考えているんだっていう批判が出るわけで、選択権は各選挙区に委ねられるんだから、どうしようもないことを面白おかしく煽っていくスタイルはいじめの構図と同じかな…正しい情報を正しく伝えていただけたらそれでいい。 

 

=+=+=+=+= 

石丸さん 

真剣にわれわれの代表を選ぶんですよ。もうちょっと敬意を払ったほうがいいんじゃないか? 

意味不明です。 

敬意を払って代表に選出したのに、裏金・不記載をしたのは議員ですよ。 

普通はそんな不始末はやらないのが常識。有権者の意思に先に背いたのは議員なのにどうして敬意を払う必要性があるんでしょうか? 

きちんと説明責任を果たしても無いのにですよ。 

選挙だから無かったことには出来ないと思います。 

報道メディアは事実を表記してるので正しいと思いますがね。 

逆に、報道が一切の裏金・不記載について触れない方のが違和感を感じます。 

 

敬意というのは過去の実績や人間性に対して払われるもんじゃ無いんですか? 

国民から敬意を受けたいならその姿勢を示すべきでしたね。 

 

=+=+=+=+= 

コレからは候補者に事前にアンケートを取り、こういう情報(例えば◯◯には賛成派だとか)をネットで一覧表で出して欲しい。もちろん不祥事についても。茶化すのではなく、不祥事議員は落ちるんだって事を周知させる事も重要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

裏金で負けたら、今度は、ほこ先をそっちのほうに向けて攻撃をし始めたのか…!負けてからいうのは、引き際というかみっともないと思うのだが…? 

そもそも、この裏金事件の火付け役は赤旗であり、選挙終盤の裏金による非公認候補者に二千万円の選挙費用を出したことをスクープしたのも赤旗であった。 

そういう点で、自民党は赤旗に完敗したと思う。それによって、立憲は自民党の受け皿になったことを一手に引き受けたのではないだろうか。 

そういう意味で、赤旗が自民党を追い詰めたという見方も出きるのではないかと思うのだが…!? 

 

=+=+=+=+= 

冷たいかも知れませんが、茶化しているわけでもないかと思います。 

立候補するということは当然「裏金」の件も踏まえて立候補しているのですから、画面に表示されて当然だと思います。 

敬意が足りないと仰いますが、国民の大多数が様々な円高、増税で長期間大変な時に党をあげて「不記載」と言い訳をしたのですから、このくらい当然だと思います。 

そもそも国民と有権者からしたら「どの面下げて、立候補してるんだ?」と甚だ疑問に思います。 

 

=+=+=+=+= 

裏金というなら野党だって同等の怪しい動きはありますし、そうしたものも加味しないと平等ではありません。 

それに投票率の低下と言っていますが、期日前投票も合計した投票数なら53%程度はありそうという集計結果でした。 

期日前の投票者が増えれば投票日の投票率が減るのは当然のこと。 

そうしたことも伝えず、「投票したって何も変わらない」という空気を作っていく報道姿勢は大いに問題があると思います。 

これこそ報道倫理で取り沙汰されるべきではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

裏金・不記載 許されることではないが 

選挙特番で裏金マークとかいらんやろ 

伝えるべき事実を伝えるのがマスコミの仕事だとは思いますよ でも、マスコミが必要以上に不審を煽り興味を無くすような報道はしないほうがいいと思いますよ 

テレビですからね視聴者が番組に関心をもつように チャンネルを替えられないようにと考えた上での手法だったのでしょうが、番組でなく政治に関心をもてるように 投票という形でも参加しようと思えるように報道するのが役目なんと違いますの?芸能人がやってるお昼の情報バラエティー番組とは違いますのよ 

あと、敬意が足りないのは仕方ない 

だってあんな奴らなんだから 

癒着・裏金・不記載 民の暮らしを気にしない 

政治不信の原因の政治家のどこをどう敬えばいい?どこに敬うところがある? 

 

=+=+=+=+= 

石丸氏が「ちゃかしすぎ」と指摘したの自身が出演してたフジのVTRの構成だと思いましたが?石丸氏は途中からの出演でしたがたまたまフジを見てた私もそれまでのフジのVTRに違和感がありました 

 

出番まで各局の選挙特番を見てた感想として石丸氏が「民放は全体的に酷い」の後に「特にフジ。ちゃかしすぎ」的な発言をした流れだったと思いますけどね。それを受けたミヤネ氏の「裏金とかで国民は怒ってる」的な局側のフォローに対して「それはそれ、これはこれ。選挙頑張ってる人たちに対してもぉちょっとリスペクトもってVTR作るべき」的な感想だったかと思います 

 

そもそもこの記事(個人のSNSへの投稿)に石丸氏の発言を被せる必要は全くない訳で何が狙いなのか知りませんがこぉやっていつも世論を誘導したり誰かを陥れたりしてるんですかね? 

 

=+=+=+=+= 

裏金マークは良かったよ。と言うかどんな政治的に悪さしてたり不祥事起こしてたりの説明や演出は非常にわかりやすく、そう言った人も頑張ってるとかひょうひょうと立候補して活動してるとか、人間性も明るみになる様も観えて非常に良かった。 

今後も必要だと感じたね。 

 

=+=+=+=+= 

分かりやすくて良いね 普段からもっとやって欲しい 

政治家なんて時間がたつと忘れると思っているから 

普段の国会でもdボタンで表示するとか良いね 

普段のTVで画像使うときもマーカーして欲しい 

裏金マーク以外にも問題を起こしたらワンポイントマークが欲しい 

 

 

=+=+=+=+= 

実際に裏金があったのだから、そのようにマークすることは何も問題はない。 

 

統一教会のマークもあって然るべきだ。 

 

これからは選挙のポスターにもそれらを写真とあわせて添付することを義務づけるべき。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、裏マークのおかげで自公が過半数取れなかった訳だから、メディアが世論を動かして良い方向に票が流れたと評価しようかな。 

結果的に今回の選挙結果はちょうど良い議席数になったから、これからの政治に期待します。 

 

=+=+=+=+= 

裏金マークは良いと思った。「額に汗して駅前で握手」「亡き妻とともに歩んだ選挙戦」こういうのやめて欲しい。政策で選ぶものであって、人柄や知名度の人気投票を煽るのは良くないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の罪は駐車違反では有りません。脱税と贈収賄という刑事罰まである罪で国民の大半が推定有罪だと思っているのです。 

 

「敬意が足りない」? 本来自らこの金の行方を証拠を持って公表し潔白を証明しなければならない国会議員なのです。 

 

にも関わらず自民党の組織的な隠蔽に加担して裏金議員は事実を明らかにしない事で刑事罰を逃れようとしました。これは民主主義を揺るがす組織犯罪ですよ。可能なた投票用紙にも裏金マークを付けるべきだったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

投票率が低いのはマスコミが本質外したからでは?9条改正、国防軍、アジア版NATOどこに消えたの?若者が他人事から自分ごとになる話だったのでは? 

韓国の若者、入隊・除隊?日本は人で不足、ならどうする?案の定、自分たちの国を自分たちが守るのが当たり前言い出した、高齢の政治家さんもでてきたのでは?福島原発事故処理汚染水を飲んでも問題ないといったんだから、飲んで見せたらいいのでは?政治家は有言実行では?政治家の言葉は命をかけた言葉、発した瞬間に社会に影響を与えることも忘れて、口先だけの風船より軽い言葉では?いつもだけどこの人たちは、自分たちを安全地帯において、上から目線で国民を見下ろすよね? 

 

=+=+=+=+= 

裏マーク分かりやすくて良かった! 

落選した時は驚きより喜びだし当選したらそこの人たちは見る目ないなーと思いながら見ていた。犯罪犯してる人に配慮はいらないと思う。 

もっと選挙にエンターテイメント感出してもいいのでは? 

 

=+=+=+=+= 

開票日に選挙特番をやるんじゃなくて、選挙運動期間中に特番を設けて各党の公約なり主張をもっと報道しないと、投票率のアップには繋がらないよ。 

 

普段選挙に行かない人達に選挙情報に触れる機会を増やすようにしないと。 

 

=+=+=+=+= 

このマークを茶化しすぎと捉えるか当然と捉えるかで政治と金の問題意識がわかる気がする。何千万、何百万円もの金を何も記載せずに納税もせす、領収書もなく、それも発覚後は何も処罰も受けていない。一般国民はこれが異常な事と思う。これらから敬意が足りないとかのこの話題に対する石丸氏の感覚とか政治スタンスを現している。 

 

=+=+=+=+= 

裏金マークは、わかりやすいので良かったと思います。だって、はっきり誰が裏金をしていたかなんて今までしられてなかったし、国民も知る必要があります。国民から選ばれる議員であり税金も使われています。 

裏金を作ってるほうがやりすぎです。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題が選挙のポイントの一つであったし。 

石破自身も裏金問題を払拭したいという意向はあっただろう。 

その上で裏金議員の当選をハッキリ分かりやすくしたのは意味があると思うが? 

投票率についてはアホな芸能人まで誰がやっても同じみたいな事いったり。 

政治問題取り上げたら「ダサい」みたいな甘やかされた馬鹿が増えた結果だと思う。 

それは一重に、裏金問題である。 

政治資金の不透明制度と企業団体献金と政党助成金による。 

利権優遇政策で政治による再分配を利権者に集中させた結果。 

日本の発展を阻害したのが原因では? 

 

 

=+=+=+=+= 

いやいや!別に「揶揄」してたとも思わなかった当然の事実でしたから。我々国民に改めて、知らしめる為の措置と捉えた。当落の権利を握ってる我々に対して何ら、説明さえも聞かされて居ない状況下で、どうして「敬意が」持たれるんですか?敬意を持たれたいなら!それなりの行動するべき 

 

=+=+=+=+= 

こちらは東北のオール自民党地区です。どの地区も裏金議員が圧勝しました。「裏金マーク」はとても良かったのですが、意味がわからない高齢者は、裏金議員に投票していました。裏金議員に敬意などいらないと思います。「ちゃかしすぎ」とか受け取る人がいるので、自民党をのさばらせていると感じます。 

 

=+=+=+=+= 

今回の問題は裏金や何やらと問題議員が多すぎて、大物議員でも何故この議員が非公認に成ったか余程ニュースをしっかり見ていて記憶していなければ解らないほどだったこと。 

その意味では、テレビ局の取った演出は解りやすくていい物だったとは思う。 

が指摘に有る様にちゃかしすぎて、敬意が無いというのも言い得てはいる。 

国を預ける人たちに対して敬意も無いようでは品位に欠けるという事だろう。 

この件についてはどちらもどちらに違いは無いだろうが、もとはと言えば不記載と言い訳をした裏金問題に端を発している。 

自業自得の点も有るが、非公認とした議員たちの事務所に活動費名目で公認候補たちと同じ金額が振り込まれたことで、決定的となりその上また言い訳。 

党執行部が落とすためにわざとやったと疑われかねない愚策。 

この愚策を推し進めた犯人探しが党内で起こり、党運営もままならない状況に陥りそう。 

 

=+=+=+=+= 

裏金マークは明記された方がわかりやすくていい事だと思うが。そもそもそんな事をするのが悪いんだし、裏金議員が多くて誰なのかわからなくなる事もあるわけで、投票する判断材料になるから、これは今後ともあってもいいとは思う。 

敬意を持って欲しいなら裏金、脱税などせず真面目にオープンにした政治活動をしてればいいだけの話。政治家は調子に乗りすぎ。 

 

=+=+=+=+= 

調子の良い事を言ってはいけない。自身に好意的な報道は良しとし敵意が有るとなると反発するのはいかがか?投票率をどうのこうの言うのは長年それを放っておいた言っている本人たちに有る。我田引水ばかりを唱えてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金だけでなく、不祥事や倫理観にかく言動などをした人は与野党問わずいるのです。例えば小沢一郎氏はどうでしょう? 今回の選挙には関係ないけど、共産党の参議院議員・小池晃氏はパワハラ問題がありました。謝罪しているればOKであれば、このような「さらけもの」は不要でしょう。解説とかで触れればいいだけです。いやいや、分かりやすくするためというのであれば、過去に問題あった議員も「裏金」とか「パワハラ」とか「失言」と表示すりゃいい。それでおそらく見えてくると思うです。彼らでさえ完ぺきではないのだと。 

 

=+=+=+=+= 

アンケートの関心事項ランキングで政治と金問題なんて下の方だったが、メディアと橋下氏などは強引に裏金問題が争点だとしてそればかり扱い続けた。国民生活なんぞおかまいなしだ。ただ、そんななかでも国民民主が躍進したのは大きい。 

 

=+=+=+=+= 

数多い番組の中から、宮根さんがいる番組に手を止めたのは、当選不当選の方の経歴であったり、問題であったり、分かりやすく面白く解説されていたからだと思う。 

石丸さんの言動に最初は空気悪くしてる〜と思ったけど、まあ、確かに茶化す感はすこし控えた方が良かったのかもしれない 

 

=+=+=+=+= 

裏金マークつけるならつけるでいいけど、与党にだけつけて野党には付けないってのはどうなのかなと思う。 

報道に必要なのは公平さで、もし調査足りず野党に裏金マークを付けられないなら与党にもつけない方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

裏金マークは非常にわかりやすかった。『だから落ちたんだな』とか『組織票が影響していたのか』などの理解がはやかった。 

 

事実を明確にしていて、こういうわかりやすさが今のご時世、次の投票率に影響すると思われる。裏金マークを付けられたくなかったら、裏金や税金詐取をやらなければいいだけのはなし。 

 

 

=+=+=+=+= 

やり過ぎではないです。気になっていたので大変助かります。ただ、これだけに注目されるのは困ります。 

ワクチン半強制、ワクチンパッケージ強制未遂、マイナンバー強制、保険証廃止強制と抱き合わせの国民口座の強制管理、ワクチン等不都合を封じるための言論統制の強制の動き(しれっと案を作成)、無茶苦茶なことが多過ぎて、書き切れません。裏金問題は許せないけど、これをスケープゴートにして、他を取り上げないのは問題です。 

 

=+=+=+=+= 

いや、裏金マーク、今回の選挙の争点の大半だっただけに、的確でわかりやすいなーと思って視聴していました。 

地元の有権者しか知らないレベルの裏金議員も知ることできて良かったです。 

投票終わった後の事ですので、票にも影響ないでしょ、選挙活動中なら問題だけど。 

 

=+=+=+=+= 

高い議員報酬を貰いながら満足せずに脱税紛いの行為。それが発端となり今回の選挙が行われン十億もの税金が使われてるのに敬意とかブラックジョークかよ。可能なら投票所のポスターにも印刷して投票の際の目安にして貰いたいぐらいだわ。 

 

=+=+=+=+= 

一瞬、タイトルは「選挙特番の”裏金マーク”流行り過ぎ? 」 

かと思った。いろんな民放で流行っていたから。 

 

民放は選挙特番と言えど視聴率・エンターテインメント性重視なので、アイデアが似てしまったのだろう。 

 

低投票率をメディアのせいにしてもね。 

投票しない国民のせいに決まっている。 

政策議論をというならば、党首討論会を最低5回は開いて放送した上での投票日日程を義務付ける法律を作ればいい。 

 

=+=+=+=+= 

高校生の息子やうちのカミさんも、あれは酷いと言ってました。私もやり過ぎだと思います。 

宮根さんが、石丸さんにズバッと指摘された時、スタッフが考えて番組作っているんですからそこまで言わなくてもいいじゃないと言って、番組のプロデューサーが裏で泣いてますよって言ってました。でもこれって一種のイジメと変わらないような気がした。 

テレビ局ってそんなに偉い会社なんですかね?テレビは国民が世間話とか居酒屋で話をしてるのとは影響力の次元が全然違うと思うよ。石丸さんの言ったことは間違ってはいないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

裏金マークは一つの目安であって解りやすいですね、然しそれが全てでなくほかにも功績(あれば・・だが)なども簡単に説明する必要がありますね、放送という大勢の人が今でも見ているのですから客観的な放送に徹することです、 

低次元の番組ばかり作っている放送局にも自民と同じく警鐘をならしたい 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員でも知名度の低い人もいる。 

それをわかるようにやるのは良いことだと思う。 

誰一人説明責任を果たしていない。 

裏金は誰の指示だったのかが不明のまま。 

本当なら全員が落選すれば良かったのだが当選した人がいるってことは有権者も裏金議員を支持した人っていうことになる。 

 

=+=+=+=+= 

裏金だけで議員を選ぶなんて意味がわからない。日本国民は政策などで議員を選ぶべきだったと思います。 

自分の所は裏金議員だから適当に立憲に投票したようなのが多く感じられます。 

野田さんも裏鉄ばっかり言って、政策的な事を言ってるように見えませんでした。 

野田さんにもガッカリです。 

これからトランプ大統領になり日本政府が立憲民主になったら日本はどうなるのでしょうか? 

本当に心配です。 

 

=+=+=+=+= 

スポーツをはじめいろいろなイベントがある週末で解散選挙をする総理大臣も問題だが、半分近くの有権者が投票に行かなかったことをもっと問題視すべき。マスコミはその点深掘りをし、根本原因を追及すべき。 

 

=+=+=+=+= 

ペンは剣よりも強し。 

ところが当のペンが腐敗しているんだから一番始末が悪い。 

 

政治の腐敗とは政治家の堕落だけで発生するのではない。 

それを追及したりしなかったり、特定の政党や候補に肩入れするような報道も政治の腐敗を助長している。 

 

 

=+=+=+=+= 

どの候補者も、これまで国会や公の場での謝罪は一切なく街頭演説で初めて謝罪らしき発言があったが時すでに遅しである。マスメディアで叩かれても仕方ないだろう。本当に反省しているのであれば選挙前に公の場ですべきであった。 

 

=+=+=+=+= 

投票者の8割以上が投票時に裏金問題を考慮するという調査結果があった。 

であれば、選挙特番も裏金議員の選挙結果に着目して報道するのは当たり前。 

「敬意が足りない」???敬意を払われるような存在ならば、人々は自然と敬意を持つものだ。そのレベルにない人に無理やり敬意を払わなきゃいけないのか? 

コメント欄の多くに「政策論議が深まらない」というのがあるが、肝心の裏金議員たち(私の選挙区にもいたが)は、自身の疑惑について一切語らず名前だけを大音量で連呼しているばかり。 

政策論議が深まらないのは、与党も政策を語らないからだろう。 

野党が裏金問題ばかりを語っているというこの記事は完全な印象操作。 

 

=+=+=+=+= 

民間TV局の呆れるほどのバラエティ的な投票結果報道の姿勢には絶望感を味わされた。お笑いタレント総動員と言う感じで真摯な報道とはかけ離れた異常さと不気味さを感じて怖ろしくさえなった。この「日本総バラエティ化」は今に始まったことではないが、メディアの多くがそれに加担していると言っていい。日本人の心を幼稚化させているのはまさに日本のメディアの劣悪な幼稚性なのだ。選挙そのものよりも、まずこういう社会の劣化を何としても食い止めねばならない。 

 

=+=+=+=+= 

議会で徹底追及しなかったのだから、国民が投票で追及するのは当たり前だと思います。 

当該者ももっと、深く反省してこれからどうすべきか、なすべきか、考えてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

政治資金の問題は解決しなければならない事だが、結局みんなやってる事の一部だけ非難するメディアが嫌われてる事を理解しなければならない。 

国民の関心事は経済であり、国民に関係ない政治資金で投票は変わらない。 

与党以上の敗者はメディアだ。 

しかしこんな事が続くのもテレビの前の高齢者が消えるまで、メディアが消える日も遠くない。 

 

=+=+=+=+= 

各区の候補者と出口調査の結果を1つずつ時間かけて見せていく演出は、今のネット時代にはくどくみえますね。NHKの特設サイトみれば出口調査の結果はすぐわかるんだし。 

もう少し、政策に寄って議論するような内容にしてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

今更ですが、自民は高市氏でなく石破氏を選んでしまったことでつまずいてしまいましたね。 

高市氏なら解散もなかっただろうし、半年後には経済も上向いて、こんな大敗をすることも無かっただろう。結局は国民や党のことより自分の事しか考えない国会議員が墓穴を掘ってしまいました。そして割を食うのはいつも国民ということで! 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員は裏金議員です。分かりやすかったです。 

裏金議員の中に一度罰を受けたのに、公認されないという政治的制裁を受けた、と言ってた議員がいましたが何の説明責任も果たしていないのに選挙演説の時だけ裏金なんて受け取っていないだの、記載漏れだの言うのであれば、ちゃんと与えられた機会に公の場で説明したらよかったのではないですか? 

逮捕ではなくて落選だけで済んでよかったですね。 

 

=+=+=+=+= 

今の日本には裏金よりも大切な喫緊の課題が山積しているのに、マスメディアは何も伝えない。メディアのあり方も大きな課題のひとつ。特にテレビ局の存在意義は早急に議論した方が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

いや自分は今回のメディア姿勢は良かったと思うよ。非常に分かりやすいし面白い内容だったと思う。ただ候補者に敬意が足りないと言われたらその通りな気がする。 

だけどエンタメやバラエティー要素を盛り込んだ方が注目も上がるし盛り上がるのも確かなんだよ。あと裏金マークはバカにしてると言う風に言われたけど、裏金は議員は罪にならないけど一般国民は脱税で捕まります。 

馬鹿にされてるのは国民です。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金、金にまつわる政治は徹底的に報道することこそが正道修正になるから大いに報道してもらいたい、敬意?悪いことしている者におかしな話だ、裏金、裏金してはいけないぞと、することこそが正義ではないのか 

低投票は時代の流れ、握手する度、手に握られた悪がはびこる始末であった昭和の初めの選挙、金にまつわる話でいやな気分でもあったと聞く 

政治は政治下のものではなく、日本国、日本国民のもの、清く正しくありたい 

 

=+=+=+=+= 

裏金について国民に誠意ある対応をしなかった事に敬意を表してメディアがわかりやすく裏金マークをつけた訳でとても良いと思います。 

その様なマークがつかない候補者と政治資金に対する対応の違いを本人も理解すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

投票率が低い問題は看過できませんが、 

投票率の高い高齢者が体調悪くて投票できなくなれば55%が53%は許容範囲かと。 

政治家の高齢化を嘆く前に若い人たちにもっと投票して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミの偏った報道も問題です。裏金だけで選挙を判断するみたいな方向性が出ていたみたいです。理想はもっと政策を見てほしいのですが、日本人単純ですね、マスコミもそれをわかっていながら選挙を誘導するみたいな傾向、許せないですね、さらにどこの党かわかりませんが、応募者の演説の邪魔をするように2000万円とかいた看板を持って見せる、明らかに選挙妨害に思えますがマスコミは画面にうつすが、批判はしない。どこかこの国の選挙おかしい気がしてなりません、選挙期間中はマスコミのニュース報道の行き過ぎに少し制限が必要なのでは、一連の誘導は選挙妨害と変わらないとお思いますが?今回マスコミは明らかに野党側の宣伝機関に変わっていた、公平性に書いています。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミは公共の電波を使った一つの権力機関。第一にテレビ出演料でコメンテーターなんかを縛り、言論の自由のはずなのに会社側からは発言内容にセーブがかかります。第二に、大株主の偏向企画は独占的です。第三に今回のように、視聴者への親切行為にまぎれて、候補者なんかの人権なんか全く無視の、特番上の駒扱い。正体を見抜いた若者たちのテレビ離れもそんなところにあるのでしょう。言わば、政界の自民党の驕りのパターンと同様、メディア経営者陣の驕りそのままで結構な飯を食っています。 

 

=+=+=+=+= 

敬意? なぜ? 

裏金なんて一般人なら犯罪になることをしておいて、党内処分だけで国会議員として立候補までできるシステムそのものが理解できないのに。こういうことをした人たちが当選すれば国民から預かる税金というお金をどう使うか決めるのですよ。国民の前にわかりやすく示すのはある意味当然だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

≪「20時から各局の選挙特番を見ていたが、ちょっとちゃかしすぎすぎだなと個人的には思いました。真剣にわれわれの代表を選ぶんですよ。もうちょっと敬意を払ったほうがいいんじゃないか」 

:それはそれで当然なのですが、率直に言って、敬意を払うに値しない方々も自由に立候補できるのです。 

 それに今更、マスコミさんの姿勢を云々してもしょうがない。 

 見る側の目が大切なのでしょう。 

 

≪「本当にこれが若い人に刺さってるのかなって考えたら、ちょっとうわすべってるんじゃないかなって思いました」 

:投票する気がない人には、刺さりようがないのではないでしょうか。 

 そして、見る側の目が大切なのでしょう。WW 

 

=+=+=+=+= 

経済、特に内需の政策論争をして欲しかったのに 

争点を「裏金」にしてしまったのは政党側 

政権与党のスローガンが「ルールを守る」では 

メディアの扱いが、こうなってしまうのも仕方ないのでは? 

政党のスローガンに応じた報道でしょ 

 

=+=+=+=+= 

そもそも裏金問題が選挙の争点ってのがどうなのかよ 

そんな選挙の投票率が上がるはずもない 

マスコミが煽り過ぎだし、石丸氏の言うように茶化し過ぎ 

裏金問題にしても批判だけしか訴えない候補者 

政権交代目指してるならその後の経済、国防、外国人参政権、エネルギーなどが争点にならないと判断できない 

今回、政権交代までいかなかったけど、仮に政権交代して国民の信託を受けたとか宣って外国人参政権とか中国の言いなりの外交とかされたらたまらないよ 

 

=+=+=+=+= 

確かに少し露骨すぎる表現ではあると思うけど、今回の選挙の争点の1つになっているのも事実なので結果として「見やすかった」「分かりやすかった」と思います。 

 

…とはいえ大前提としてそんな争点で競ってほしくないんですけどね。 

 

 

 
 

IMAGE