( 227398 ) 2024/10/28 16:09:03 2 00 維新・吉村共同代表 大阪全勝も議席減の衆院選「野党の中でひとり負け」代表選は「実施が筋」スポニチアネックス 10/28(月) 13:37 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/428eb1fc3c62b2414fc0bc379c4c622bfd486841 |
( 227401 ) 2024/10/28 16:09:03 0 00 大阪府の吉村洋文知事
日本維新の会共同代表の吉村洋文大阪府知事が28日、府庁で囲み取材に応じ、前日に投開票が行われた衆院選を振り返った。
【図】在職日数の少ない首相ランキング…ポスト石破レースも
維新は本拠地・大阪では全勝したものの、公示前の43から38に議席を減らした。吉村氏は「大阪以外は完敗」と評価し、「非常に厳しい結果。与党が過半数割れするような中で、立憲民主や国民民主など他の野党は躍進。維新は大阪以外、野党の中で一人負けのような状態の選挙だった」と厳しく受け止めた。
大阪では19選挙区すべてに勝利。地元での面目は保った。これまで、維新は大阪都構想実現への協力を得るため公明が候補者を立てる選挙区への対抗馬擁立を見送ってきた。だが大阪府・市両議会で単独過半数を得て、公明との協調路線から対決姿勢へ。今選挙では対立候補を擁立し、「常勝関西」と呼ばれた公明の牙城を切り崩した。
「大阪の改革、実績を評価していただいたんだと思う。ただ、われわれにも問題はあり、ごたごたする中で、積極的に支持されたと見るべきではない。自民よりは愚直にまともな政治をやっているという評価ではないか。大阪を一歩出ると、その期待値や受け皿が立憲などになる。それが結果として全体の議席減につながっている」と慎重に分析。投票をいただいた大阪の皆さんには感謝を申し挙げたいが、勝利したという感覚は持ってはいけない」とした。
今回の結果を受け、維新の代表選挙実施の有無について「特別党員の判断になるが、衆院選など大きな選挙の後は、するのが基本。今回の結果は大阪以外は一人負け状態で100人以上の仲間が落選した。代表選を実施するのが筋ではないかなと思う」と語った。
また、今後の他党との連立など枠組みについては、「維新に投票してくれた有権者の気持ちを軸にすべきで、その方々の期待や信頼を裏切る行為があってはならない。現段階で自民や立憲とかどこと連携とかは当然ない」と強調した。
|
( 227402 ) 2024/10/28 16:09:03 0 00 =+=+=+=+= 大阪維新は大阪府下の市町村長選で落としていたからもっと厳しい状況も予想していました。でも大阪の19選挙区全てで議席確保ができたんだから大阪でのあり方については評価されたんだと思う。野党政党で唯一議席を落とすことになった日本維新は政党の目指す方向性がわかりにくかったんでしょう。野党なら野党らしく振る舞うべきで中間である湯党としての発言が多かった馬場さんの態度が野党で議席を減らす原因であったと思っています。
=+=+=+=+= 自民党も議席を減らしてるなか、第1自民党と第2自民党の改革合戦が政治を良くする。と以前に馬場氏が発言している事や大阪以外では、元兵庫県知事への対応が後手に回った事など、他にも議員の不祥事もあり、議席が減るのは当然だと思います。
=+=+=+=+= 小選挙区は、相手が知名度も実績も、また自民党で弱かったから維新が当選しただけ。 比例区には維新以外の党に投票している方も多かった。 大阪で強く支持されていることは決して無いという事を肝に銘じて欲しい。
また、維新創設者の一人である松井氏が個人的とはいえ維新の候補がいる選挙区で裏金議員の応援を行うというのは、いかがなものか。これも維新を信頼できない要因の一つ。維新は自民と繋がっている。馬場氏が言ったように維新は第二の自民党と。さらに橋本氏は常に維新へ激をとばすが、この件についてのコメントが聞こえてこないのも、信頼感を弱めているのではと思います。
=+=+=+=+= 橋下さんや松井さんは、メディア露出が多かったせいか人となりが垣間見られる機会が多かったように思いますが、馬場さんは突如現れたような印象で、どのような方なのかいまいちわかりません。 橋下さんや松井さんのような荒いけれど芯が感じられるような方にお任せしたいのが、本音です。
=+=+=+=+= 橋本さんがコメンテーターとして、維新にこれだけ強く迫る気持ちは分かるが、男なら自分でもう一度中に入って立て直すべき。コメンテーターで儲ける事よりも、同じ人生なら、維新を立て直し、自分でこの国を引っ張るリーダーになって欲しい。 それが出来ないなら、もうあれこれと、外野からとやかく言うべきではない。大阪で自ら身を切る改革を実現したと自慢するな。
=+=+=+=+= やっぱ党の顔が良くない感じがある。
橋本さん⇒松井さんとインパクトのある人が続いたところから、一般人は知らないであろう馬場さんがトップになって、誰このおじさんとなった人は結構いたはず。
色々あるんだろうが吉村さんにさっさと投げて、もっかい地に足のついた政策を愚直にやってく党にならないと厳しいと思う。国民民主党の戦い方が正解だったわけだからね。
=+=+=+=+= 足立氏も言っていたが、馬場さんになってから国政での維新の方向性が二転三転し、ブレブレであった。 口を開けば身を切る改革の一点張りで、国政でどうしていくのかのビジョンが見えない。 また兵庫県知事の問題でも、自民党も同罪なのに維新にばかり矛先が向き、マスコミによる印象操作もイメージダウンに繋がった。 それを払拭出来なかった。 参院選に向けて巻き返しを狙うなら、代表選で代表を代えるほうがいい。
=+=+=+=+= 自公過半数割ればかり取り上げられているが、維新も大幅に議席を減らしているのだから党執行部の責任は大きい
代表選を行うのは当然だし、その前に馬場氏は代表辞任するのが筋
そもそも馬場氏が代表で、維新が躍進するのは無理だと思うのだが、維新の国会議員にあまりまともな人材がいない気がする…
=+=+=+=+= 政治って汚いもの、政治家って結局裏では悪いことしてるって印象の中に現れた希望が、大阪維新でした。
兵庫県民として、羨ましくもあった。
しかし、日本維新の会は、代表が馬場になってからというもの、党勢拡大には必要な濁りだとの論理で、維新の改革イメージが減退した。
代表選を実施して、馬場ではなく新しいリーダーが、維新の存在意義を改めて思い起こしてほしい。
=+=+=+=+= まあ、大きなイベント事業があるから大変やらな。大阪は維新を後押ししたけど、その成果が大阪以外の地域にも影響するかどうかやろね。東京関東まで巻き込む勢いが必要かも。松井氏と馬場氏のイメージが重なってしまう。維新はちょっとトップの交代が早すぎるような。橋下氏が早く辞めた影響かも。トップは地道に辛抱強く責任を果たす。辞めることが責任を取ることでは無い。
=+=+=+=+= 維新の議席数減は馬場代表の胡散臭さが原因はじゃないか。自民党へのすり寄りや代表個人の問題で信頼が無くなってきているのだろう。トップの首を挿げ替えたら少しはイメージが良くなるかも。それにしても大阪小選挙区で維新全勝には驚いたなあ。公明党や自民党のチャンスだと思っていたが、公明党の創価学会員の力も落ちて、歯が立たなかったか。自民党も少しは議席確保できると思ったが、一旦失なった議席を取り返すには裏金問題のイメージが厳しかったか。
=+=+=+=+= 第二自民党でいいと言っている馬場代表ではこれ以上維新は伸びないと思う。橋下氏にも釘をさされ、吉村氏も言及した以上代表選は逃れられないだろう。もし実施しないとなれば支持は離れるだろう。 また、大阪でも今は支持を得ているが今後どうなるかは今回当選した議員が国会答弁等でどれだけ存在感を出せるかにかかっている。
=+=+=+=+= 万博が、いかに大阪府にメリットがあるのか証明された気がしてますが? 馬場さんは「立憲潰すと」公に言ってましたよね、そんな人は残念過ぎませんか? 他の都道府県で振るわなかったのは馬場さんの責任は大きいと思います。 選挙終わったら、自公過半数割れが目標で議員数の増減は気にしないとか、言い訳も聞いてて残念だし、他党の党首と比較してTVでの受答えが、余りにも残念過ぎた気がしてます。個人の感想ですが!代表選はして欲しいですね。このまま、やらないと独裁政党となりますよね
=+=+=+=+= 初心に帰ってブレない政治家の育成をして欲しいですね。 その為にも代表は変えなきゃ行けない。 吉村さんも、もっと足元を踏み固めて説得力や安定感を強化して欲しい。 橋下氏が始めた頃の維新はブレない信念と説得力が響いていた。
=+=+=+=+= 馬場さんが、統一地方選挙で「万博誘致の実績」などを謳って、躍進し、頭に乗り過ぎた(〇〇党は無くなってもいい、立憲を叩き潰す・・など)ことも影響していると思います。交代して欲しいですね。 更に「自治体の首長」は「党の役職との兼務」は止めて頂きたいですね。 地元そっちのけで、全国を・・というのは、やはりオカシイと思います。「公人」である以上「公務を優先」すべきで、「党務」はその次にしてください。
=+=+=+=+= 日本維新の会共同代表の吉村知事が「大阪以外は完敗」と評価し野党の中で一人負けの状態と述べた。最近の維新は色んな問題があった。斎藤兵庫知事の支援、維新所属の兵庫県議の中には告発者を「つるし上げる」と追い詰めた議員もいた。国会では政治資金規正法改正で自民案に同意したり反対したり自己中心で党内幹部同士の意見調整が出来てない事も露呈した。また維新地元の現職箕面市長も惨敗した。馬場代表は「立民に投票しないで」や「立民と組んでもロクなことない」など過激問題発言を連発していて党代表として礼節に欠ける。日本維新の会は馬場代表を変えた方が良いと思う。
=+=+=+=+= 大阪から再度立て直して、まずは万博そしてIR事業を確実に成功へ導いて、大阪中心部から湾岸エリアを造船業も含めて活性化させて、府内全域へ経済効果を波及させて下さい。今一度大阪の発展に注力を注いで下さい。
=+=+=+=+= 慎重に分析?そうかな? 大阪って成長分野の数字はすべて右肩下がりやねんけどそこには絶対に触れず自画自賛出来そうなところを最大限誇張するいつもの吉村やん、馬場に至っては昨日の選挙特番で与党を過半数割れに追い込む一翼を担ったと言いMCが不思議に思ったのか再度同じことを聞いても同じことを言っていたから呆れたw このごっつぁん状況の中で議席を減らすという稀な現象を起こした党代表が何を根拠に一翼を担ったと言うのか?そういうところに人間性や党の体質が現れている、大阪で全勝といってもこれは国政選挙だし全国的に大阪が特殊な地域であることと日本維新が日本に不要と証明されたのが今回の維新が出した結果。
=+=+=+=+= 組織を大阪維新の会に全部統合して政党名も変更、地域政党から出直したほうがいいんじゃない?
今回、たまたま自民公明が弱すぎて微減で済んだだけで、維新は数字以上の大敗。大阪府民はあまりにも昔の自民党がひどすぎて維新を支持しているだけで、他の都道府県民にはそこまで広がってない。
=+=+=+=+= 朝日新聞のウェブ版に、どの政党とマッチングするのかあったから、やってみたら、ぶっちぎりで維新だった。アニマルポリスも党の公約に掲げているのは自分としては好感度あるのね。 東京都民としては、大阪で出馬した全ての選挙区で当選というのは、すごいと思う。でも、なんで全国区になれないんだろう? 北海道、東北はゼロ。東京でも、政調会長の音喜多さん落選。 橋下さん、松井さんと違って、馬場さん、吉村さんはなんか「遠い」のよ。地域政党のままでいいのかなあ?
=+=+=+=+= 都民です。 でも大阪での戦いは見事ですよ、こんなこと他党にはできない。公明党もえらいことになりました。 前回の大阪以外の風票(主に比例)が、立憲国民に流れただけなので、地域政党として他に足をつけてやっていけばいいんじゃないですか。
=+=+=+=+= 維新は大阪オンリーでいいんじゃないですか? 自分の住んでいるところを大阪のようにして欲しい、と思えば票も集まったでしょうけど、結局はそう思う人がいなかったということ。つまりは大阪のようにはして欲しくないと。 維新主導で大阪のガラパゴス化がますます進んでいくのでしょう。
=+=+=+=+= 選挙直後だからはっきりと連立に関しては言いにくいとは思うが 政治家を志し、政治家になったのだから 政権を獲る!が目標な訳で、単独では無理なら「連立」 馬場さんはタイミング悪くほのめかし、橋下氏いわく 国会でバカな政策に妥協、自民に対して行ったと。 まぁ、党首として?あるが連立の方向性は示したとも。
吉村氏がそれで良いと思うのなら黙ってれば良いと思うが 「違う」なら首相指名の決戦投票どうするのか このタイミングで激論すべきだろう。
まぁ、自民だとは思うけど。
=+=+=+=+= 松井さんも、まあまあヤバイ人だったんだけど、どこか愛嬌があった。 大阪自民を飛び出して橋下徹と共に大阪維新を結党した功績もあり、知事・市長も歴任。大阪の人から愛された。
前回の衆議院選挙では、そういう松井さんの人柄が、いくらか全国でもウケた。
が、馬場さんは松井さんからそういう部分をとっぱらってヤバイとこだけ残した感じ。そりゃダメだよ。大阪の人間も馬場維新は支持してないよ。 吉村さんは嫌なんだろうが、もう吉村さんが出るしか無い状況でしょうね。
それでも出ないなら、吉村さんは知事の任期満了と共に政治家引退と見た方が良いかも。ただ、立憲にこてんぱんにされた形の状態では、やめないかもですね。吉村さん立憲嫌いだから。
=+=+=+=+= いつも吉村共同代表の発言は、納得できるし、民間の当たり前の感覚を持つまともな方だなぁといつも感じる。吉村さんが維新の会の代表になれば、維新は、もっと議席を増やすことができるだろう。 日本維新の会の問題は、自民・公明・維新で『政策活動費』の10年後公開、黒塗り容認の維新が本来大切にしてきた『改革』政党とは真逆のことをしてしまったこと。そして、世論の大反発を浴びて急いで撤回したけど、結局は、杜撰で抜け穴だらけの政治改革案が現在は通ってしまっている。 そして、兵庫県知事の斎藤知事の問題でも初期対応を誤り、世論の声に右往左往する始末。だからこそ、今回の衆議院選挙では、維新の会は、全く世論とは真逆のことをし続けているので、こんな政党には、無党派層を惹きつけることはできない。だから、今回、維新の会は、地元の大阪では勝てても、全国各地や比例票は、全く取ることができなかった。国政維新執行部に問題がある。
=+=+=+=+= 今回は野党の政策が支持を得たのではなく裏金問題を甘く見ていた自民党が非公認候補に2000万支給のニュースが出てから公明党を巻き添えにして一気に落ちていき自滅した選挙ではなかったかと思う。維新は大阪の改革、実績が評価されたというのもちょっと言い過ぎ。ましてや国政に出るには党のガバナンスが未熟過ぎる。
=+=+=+=+= 馬場、藤田、音喜多、では駄目でしょうよ。誰が見ても明白ですよ。音喜多なんて小選挙区で落選? 執行部が落選では話にならない。執行部総入替を早く、また馬場を維新から早く追い出す事、自民党へでも行ってもらったら?代わりに自民党から良い議員を引っ張り込めば良い。早くしないと参議院選挙も議席を減らしますよ。
=+=+=+=+= 吉村さんは冷静ですね。その通りだと思う
馬場さんは政務活動費の件でなんで自民党に迎合する方向にいってしまったのか あれで「改革って口だけなんだなあ」って思った人は相当いたと思う 万博なんかより根が深く、維新の存在意義に関わる問題
惨敗の責任をとって引責辞任し、代表選をするべき でないと参院選でさらに負けますよ 今度は大阪も危ないかも
=+=+=+=+= 維新の政策は結構共感するところがあるんですが、地盤の緩い場所へ税金頼りで安易に万博誘致したり、党勢拡大のため、歌手とか微妙な人を擁立したり、自民党の悪いところを踏襲し始めたところが大きくマイナスです。
=+=+=+=+= 「吉村氏:衆院選など大きな選挙の後は、代表選をするのが基本。今回の結果は大阪以外は一人負け状態で100人以上の仲間が落選した。代表選を実施するのが筋ではないかなと思う」 ... その通りです。馬場代表には責任があり、代表選を実施すべきです。
=+=+=+=+= 全国区むけには、情報が少ない、日常生活で身近に感じられない、たとえれば、ポピュラーな著名人がいないようなもの。知事がいってるように、愚直な歩みが必要です。 大阪の成果を様々手段で、理解してもらうのが先です。 立憲、国民民主、共産など、歴史がちがいます。 組織の活性化で、国民にピーアールしましょう。常に、ニュースになることです。自民党総裁選、なにも感じないんですか。
=+=+=+=+= 維新は野党でありながら近年、他の野党(立憲)をよく批判していたのはいただけない。しかも自民党とくだらない政治資金規正法の改正案に合意して一気に維新の立ち位置が理解できなくなってしまった。この度の衆院選が終わってから馬場代表は維新は与党でも野党でもないと言い切っていた。まるで海のクラゲと同じでこれでは残念ながら国民の肌感覚に鈍いとしか言いようがない。自民党がここまで逆風であったにもかかわらず議席を減らした以上責任をとり退陣した方が良いのではないか? 議席を増やさない限り改革を実行することは出来ないはずだが・・・。
=+=+=+=+= もっと減るかと思ったがさすが大阪は強かった。 色々あったが、敗因は改革の狼煙が消えてしまったことが最大の原因だと思う。 国民に維新の向かう方向を明確に訴える力強さがなかった。 何をどうしたいのか、大阪都構想時代の勢いが完全に失せてしまった。 先ず、馬場代表、あれじゃダメだ。
=+=+=+=+= 維新は橋下松井体制での改革遺産で延命してきたが、 馬場代表になって一気にイメージダウンした。大阪小選挙区で全勝した のは、大阪維新の実績に対する評価であり、他県民には解らない。国政政党 の日本維新が挽回するには、まずは馬場さんに辞めてもらうしかない。
=+=+=+=+= 一刻も早く敗戦の要因を分析&議論し、馬場を交代して下さい。関東圏の不作為な立候補 擁立により、野党が勝てる選挙区で反自民票がバラけ自民を勝たせた選挙区も多い。馬場じゃ国では勝てない。勝てる人材を国会代表に推して頂きたい。
=+=+=+=+= 維新の大阪以外の選挙区での落選は、馬場代表の不用意な発言で人心が離れた 結果であり、代表を変えないで選挙に突入した執行部の失策で当然の結果であると言えます。 先を読めないとこうなるのは必然である。
=+=+=+=+= ここのコメ見てると、維新で吉村いいもん、馬場ワルもんと言うイメージになっている それもテレビに出て露出が多いからだろうけど、橋下氏以降連綿と続いているのが反対意見は封殺などのパワハラ体質、吉村氏もテレ朝コメンテータに万博出禁宣言とか、さかのぼれば愛知リコール時の「ナウ、ナウ」発言と結構独善的、人権軽視、
橋下氏に至っては名誉棄損裁判しかけて高裁まで行って敗訴 それも新聞記者にパワハラ発言をしたと言われての提訴、 しかし敗訴しても一切謝らないし話題にもしないくせに、最近裁判に勝った途端、SNSで吠えるやつ気を付けろ見たいな脅し投稿をする。 この辺見るとやはり維新にパワハラ体質、おごりが息づいている これから先も本質にかかわるところは絶対謝らないでしょう、そういう党です。
=+=+=+=+= 維新は元兵庫県知事の斎藤氏に引っ張られて票を落とした印象がありますね。 とは言え直接的な原因は、斎藤氏そのものの悪さもさることながら、その斎藤氏に対する、維新の煮え切らない対応に失望して…といった方が近い気がしますが。
=+=+=+=+= 維新の政策が分からない。馬場が自民党に賛成したり、維新は、野党では無い又与党でも無い馬場何が言いたいのか、支離滅裂出維新事態に何も考えが無いのが良く分かりました。橋下さんが、維新離れてから維新の中はごちゃごちゃですねぇ。今回の選挙も数撃ちゃ当たる選挙で選挙に勝てる訳が無いです。維新の会の人材はもっと政治の勉強しなければ、だんだん皆さん離れます。
=+=+=+=+= 維新は大阪以外で勝てる政党にならないとその内フェードアウトすると思う。 大阪はユニークな気質と文化を持った都市だが他の都市には受け入れ難いものがあるのも事実だろう。 それを払拭出来なきゃ本当の国政政党とは言えない。
=+=+=+=+= あなた方は野党とは見られてないから議席を減らしたんでは?? 明らかに自民党外の自民党勢力、自民党が野党の意見も取り入れたというアリバイ作りのためだけに自民党ではないという存在ですよね。 そして自民党の悪い所はそのままどころか凝縮されている。
反自民で獲得した票などないのだからさっさと連立入りしたらいかがでしょうか?建前を気にしていてもしょうがないし、どうせ隠れ自民なら堂々と連立入りしてくれた方がまだまともに政治も進みますよ。
=+=+=+=+= 万博で2億円のトイレでしたっけ?木造の輪っかも何百億かけて作り、終わったら壊すと言ってたし。ちょっと前にあるコンビニの弁当の底上げが話題になったけど、コレが庶民の感覚。 斉藤元知事のおねだり、パワハラも職員のアンケートで明らかになったねにも関わらず、選挙前のBSのニュースでまだ馬場さんは、ハッキリしなかった。 去年は立憲ぶっ潰すと息巻いてたのに、情勢調査の結果見て野田さんに逃げられたよ。 減らす党と選挙協力する必要無いしね。 選挙で民意が反映された結果。
=+=+=+=+= ずっと維新を応援してたけど、今回は悩んだ。とにかく馬場さんが代表は嫌だ。大敗したら責任とって辞めるかな?というのも悩んだ理由。辞めて欲しい人ほど居座ってくれるようだけど笑。藤田さんの選挙区ですがお忙しいのか一度もお見かけしなかった。バイトみたいな人がやる気なくビラを配るだけ。ライバルの自民党候補者は本人が街頭に立っていた。気持ちとしてやはり地元を大事にして欲しい。自民党じゃなきゃそっちの候補に入れてた。
大阪自民は最悪、立憲は辻元清美がチラつく、学会は嫌い、維新の大阪全勝は私のような消去法の結果でしかないと思う。
=+=+=+=+= 大阪選挙区を全勝したと言っても、前回比例は170万票(42%)以上あったが 今回は110万票(30%)に減らしている この数字は、来年の参議院での2議席は微妙な数字やな
=+=+=+=+= 吉村さんも大概だけどね。イソジン、国産ワクチン、空飛ぶクルマ、0才児選挙権とネタは豊富だ。ねこばばさん、藤田さんとトリオ漫才やってほしい。
=+=+=+=+= 全国政党を目指すのであれば、今回の選挙結果の受け止め方や現体制に移行してからの発言など含めて現執行部は役不足だと思うので、体制の変更が必要だと思うが、現状で代表を任せられるだけの人が党内に果たしているのか、、、
橋下さんは引退を決めた理由などで自分の後任者が大事でありそれが育ってきたからだといっていたが、現実問題として育ってない、ないしはいないというのが現実ではないか。さてどうするんだろうか。 ※大阪維新は除く
=+=+=+=+= 大阪府で維新が強いのは、来年の万博と数年後のIRという 「現世利益」 が見込めて、それを府民が手離したくないからがある。
大阪市でカジノが開業し、その後の評価しだいで維新は要らないとなれば違う政党が大阪府と市の与党に成り代わるでしょう。
=+=+=+=+= 維新が大阪で全勝して浮かれてる大阪人のコメントを見ると、だから大阪で維新が強いんだなって思う。 実際は野党では共産と維新だけが議席を減らしたのに。
木を見て森を見ずでは先は長く無い。
=+=+=+=+= 結論から言えば維新は全国では新鮮さに掛け 大阪ローカル政党に落ち付いた。 大阪での実績を全国に広げる為には 参院選までに立憲・国民と合併する事。 自民党でも多種多様な政策をぶつけ合い 決まったら一丸で選挙に向かう(今回はそれが出来ずに負け)大義の為に少位を捨て独りよがりにならず政治をして欲しい幕末の薩長土肥や昭和の自社さ、木を見ず森を観よ。
=+=+=+=+= 維新は議員数の割に不祥事が多いし、万博という箱物に膨大な予算を突っ込んだり、新型コロナ対応も失敗の繰り返しで人口の多い東京より多くの死者を出したり、党としてのレベルはかなり低い。 にもかかわらず大阪府内だけ異常に信任を得つづけ、全19選挙区で当選者を出すなど、他府県の人が見たら大阪府民のことをどう思うのだろうか。 府民としてちょっぴり恥ずかしいものがある。
=+=+=+=+= >われわれにも問題はあり、ごたごたする中で、積極的に支持されたと見るべきではない。自民よりは愚直にまともな政治をやっているという評価ではないか。
前半は合っている。その認識がありながら、後半は的外れです。 「自民よりは愚直にまともな政治をやっている」という評価ではなく、もともとの支持者と、消去法で適当に入った票によるものでしょう。 維新は調子に乗るのが早すぎた。 自民ほどの力が無いのに、自民のような国民の意見に耳を貸さない傲慢な政治姿勢を見せてしまった。 もう、賞味期限切れじゃないかな。
=+=+=+=+= 馬場代表が辞任し若返りをはかり維新らしさを見せて未来に希望を持たせる様な公約日本全体を見つめる政策提言など公約の徹底した見直してすべし。
=+=+=+=+= 馬場さんには、多くの維新支持者からに辞任を求められているのですから、潔く辞任してほしい。
確か誰かに「選挙をわかってない!!」とかおっしゃってましたよね。 議席を減らして、この発言をしたことを恥ずかしく思わないのでしょうか?
=+=+=+=+= 大阪は独特過ぎて日本の政治の流れから完全に外れている。今までも大阪の経済的政治的地盤沈下は甚だしいが、こんなに議員バランスが悪くて、有力議員もいない大阪地方はさらに衰退していくだけだろう。
=+=+=+=+= 馬場さんって大阪のコテコテ感が強すぎるし、パワハラしそうな昭和っぽさがマイナス。 そもそも維新ってゴリゴリのいかつい議員が多いから、全国で支持を狙っていくならもっとスマートな人を選んだ方がいい。
=+=+=+=+= それが何を意味しているか、分かっているのかな?万博を強引に進めるやり方や、最後まで斉藤知事を庇っているし、馬場のブレブレに嫌気がさしているんだよ、早くから万博を中止にして 能登に予算や人を回せば支持率も あがったのに
=+=+=+=+= 馬場さん、昭和の時代の政治家みたいだし、ブレブレだもんね。選挙前は与党の政策を支持してみせたり、野党なのか何なのか分からない場面が幾つもあったしね。前兵庫県知事の件で信用失墜でしょう。
=+=+=+=+= さあ!皆さん!これから数えていきましょう! 維新の会の全議員は38人!これから何人の不祥事が起きるのか!不祥事の会と呼ばれた本当の意味がわかると思います それにしても、大阪府民のほとんどは維新のマインドコントロールから抜け出す事が出来ませんでした 他の党もどうかと思いますが、維新の会だけはあり得ません!2500億円も使って開催される万博の失敗で目が覚めるのか?それでは遅いよ!
=+=+=+=+= とりあえず代表から逃げたいんだろう。全国に風呂敷広げるのではなく、地域政党のままで良かったんだろう。第2自民党なんだから、また手のひら返して自公連立にすり寄っていくんじゃないか。
=+=+=+=+= 中途半端に都会気分の大阪の人は、大都会の東京の人に常に憧れを持っており常に卑屈も抱いている。だから、大阪以外では殆ど維新の会は無視されている一方、大阪でしか盛り上げ出来ていない。そして、日本維新の会が大阪府内を席巻出来ているのは、日本維新の会が素晴らしく良い政党だからでは無く、単に大阪で誕生した政党だからと言う事を全く理解出来てない様です。
=+=+=+=+= >>「特別党員の判断になるが、衆院選など大きな選挙の後は、するのが基本。今回の結果は大阪以外は一人負け状態で100人以上の仲間が落選した。代表選を実施するのが筋ではないかなと思う」
やはり、馬場氏と吉村氏は一枚岩ではないね! ここで、キッチリ総括しないと大阪の地域政党で終わっちゃうよ!!!…
=+=+=+=+= 結局は全国区では無くて大阪でしか強くない地域政党からは脱却出来てないって事やと思うけどね。これだけ自民公明に大逆風が吹き荒れてる中野党で1人負け状態なのは明白になった訳やし。
=+=+=+=+= 別に維新を庇うつもりはないけど、斎藤知事は自民党も推薦してるんだよね。それに関西万博も確かに大阪府としての事業ではあるけど、世界的にみれば国家事業な訳で…。一概に知事や万博だけの問題ではないと思うけど。最終的には公明党みたく、自民党の金魚のフンになった事は残念ですね! 馬場代表にはその辺り猛省してもらいたい!
=+=+=+=+= 大阪府民は維新がどういう働きを目の当たりにしているのできちんと選ぶわな。 俺は維新は大阪だけで良いと思ってる。他の地域のことまで知らんが。八方美人な政党になるより大阪の為に働いてほしい。それだけ。
=+=+=+=+= どうしても、大阪ローカル政党って感が拭えないのよ。 代表を関西圏以外の方にしてみては。 テレビで標準語の受け答えが聞けるだけでかなりイメージ変わるかも。
=+=+=+=+= 来年も万博で引き続き逆風だと思うが、 もし維新がこのまま滅び去るのでなく、起死回生を狙うならば、 少なくとも吉村を「共同」でない、「単独」代表にする必要があるだろう。
馬場ではダメ。
=+=+=+=+= 実行力のある維新に期待しています! パフォーマーの音喜多さんは、 維新らしくない。 もっと実直な方に 地に足をつけて国民の為に頑張って欲しいです。 次から次へと渡り歩き 自己顕示欲の政治家は不用ですね。 奉仕の気持ちがないと。
=+=+=+=+= スポニチとゲンダイは本当に維新が嫌いだね。 議席は減ってしまったけど大阪府民からすると公明党から議席を全部奪って見せたのは時代が大きく変化したのを感じさせる。 これで創価学会の五月蝿い勧誘がなくなってくれればありがたいだけど。
=+=+=+=+= 高みから言ってないで、当然、大阪維新の会も入れ替えでしょ。 知事の仕事を放り投げて解散議員と同じ運動量の活動をしていたということであれば 吉村氏の責任も大きいのではないか?
=+=+=+=+= 馬場代表、藤田幹事長のイメージか悪すぎるように感じる 執行部の人事を刷新しなければ党勢は萎むばかりでしょう 今の執行部では来年の参院選はもっと大敗ではないかな
=+=+=+=+= 代表選が実施された所で、馬場執行部に異議を唱えたら、足立みたいに制裁される維新なんですから 無風で馬場代表再任でしょ。んで、それを手土産に 自公政権に合流して、連立政権参加ですな。そこまで覚悟してますか?所属議員並びに支持者の皆さん
=+=+=+=+= 野党の中で、議席を増やせなかった事の、責任は大きい 党首、幹事長の責任は大きいと思う。 兵庫県知事の責任対応で、藤田幹事長の、のらりくらりの真のない 発言に呆れて、自分も維新離れした。
=+=+=+=+= 十分善戦したのでは? 大阪の小選挙区19区で全員が当選、比例近畿ブロックの得票数全政党中1位。これって凄い事だと思うが。福岡や広島でも議席を得た。 それ以上何を望む?
=+=+=+=+= たしかに馬場は変えた方がいい第二自民党発言や与党の政治資金規制法に賛成したら自民党に不満を持ってる有権者の受け皿になれるわけない
=+=+=+=+= 兵庫県知事や奈良県知事の暴走 大阪維新自体も万博問題でフラフラ
大阪自民や大阪立憲がひどすぎるので大阪では勝てるだろうけどそれ以外の地域で維新を支持する理由が無い
=+=+=+=+= それでも40議席近く獲ってるのが恐ろしいわ、大阪は全勝。あの地域だけを考えたら維新の独裁なわけだ。そもそも維新がここまで伸ばしてきたのは出来もしない万博構想(空飛ぶ車をタクシーにしてガンガン飛ばす等)やらコロナ禍で大阪ワクチンが完成間近などと言って国民を騙してきたからでしょう。
=+=+=+=+= ぶっちゃけ、関西マスコミで維新は突出して露出が多かった、というか、毎日のように、維新は、維新が、ともてはやされてるのも大きな理由だろう。 まあ、マスコミ関係者が議員やってるからしがらみが強いしねえ。それも利権てやつなんだけどな。
=+=+=+=+= 改革、行財政改革の仮面が剥がれ、身内に甘い体質も露呈して、他と変わらないと、皆さんが気がついたんですよ。兵庫県の件が、全国的に知らしめるきっかけとなった。
=+=+=+=+= 特別党員の皆さんが、「馬場さん続投で!」って、 信任して、拍手喝采しそうだね
まあ、北の某国のように、馬場さん一人だけ代表選に 出馬して、全員賛成かも。
=+=+=+=+= 多分、貴方の上から目線な口調がマイナス要因だと思う それに馬場代表のブレブレの対応 維新は次は無いと思います たまたま今回は自民に逆風が吹いたので助かったけど、万博の後は維新は総批判だと思う
=+=+=+=+= そりゃあ実質与党の通称第二自民党が議席を減らすのは当然といえるわけで。むしろ5議席減で済んだことを良しとしなければなりませんね。
=+=+=+=+= 共同代表は駄目だね。吉村さんで良いと思う。 独饅頭食わされた馬庭さんも元は自民党 松井さんも今回自民の裏金議員の応援に行ってるし 野党らしくないね~。 負けて当然だと思う。
=+=+=+=+= 吉村さんの次の維新の顔を育てないと。
もし前原代表になったらプラスよりマイナスのほうが大きい気がする、何となく。 前原さん京都の人ではあるけど。
=+=+=+=+= 大阪で維新全勝と有るが、全敗だったら万博IR誰が責任取るのだろう。ちゃんと最後まで責任持ってやってや。逃さんでの1票だったのかも。
=+=+=+=+= 維新は議席数を減らしているのだから、 馬場代表への審判は必要。 維新の政治資金規正法の合意が減らした要因だろう。
=+=+=+=+= やらしい事ばっかりしてるから当たり前
そんな事より大阪で多数当選した事に驚いたし維新が残った事が残念でならない
近隣では維新の万博や猫ババの悪口しか聞かないけどな
=+=+=+=+= 自民も立憲も増税・増社会保険料の路線だから維新と国民が頑張ってくれないと日本は終わる。 馬場代表を変えて立て直してほしい。
=+=+=+=+= 前原が共同代表になって貰いたい。 アンラッキーマンなので、 維新の衰退が進む。 国民民主は、前原が居なくなったので議席数 4倍になった
=+=+=+=+= 大阪維新の会。 日本の未来国民の将来。 ロシア、パレスチナ、北朝鮮等の国際社会の問題に対応出来る党では無い。 精々、大阪の道頓堀辺りです。 大阪万博、頑張って下さい!
=+=+=+=+= 一応、分析はしっかりしてるね。 とりあえず、国会議員としての維新はまともな実績が無い。 それをどうにか出来ないなら凋落するのみでしょ。
|
![]() |