( 227403 ) 2024/10/28 16:15:04 2 00 【衆院選】萩生田光一氏、当確で「八王子市民」Xトレンド入り「恥ずかしい」「闇深い」の声日刊スポーツ 10/28(月) 0:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4fe605fba4b55033885669fd68d6bb21a0f9068a |
( 227406 ) 2024/10/28 16:15:04 0 00 萩生田光一氏(2024年撮影)
衆院選が27日、投開票され、東京24区に無所属で立候補した萩生田光一・元自民党政調会長(61)が当選確実となった。接戦だった立憲民主党の元参院議員・有田芳生氏(72)を振り切った。
【写真】堀江貴文氏、萩生田事務所の謝罪めぐり「ひろゆきなんかに謝るんだ笑」
X(旧ツイッター)では「萩生田当選」「萩生田さん」がトレンド入り。東京24区の八王子市民への投稿も相次ぎ「八王子市民」もトレンド入りした。「あぁ萩生田さん当確出てしまった。。。八王子市民として恥ずかしい。野党もう少し候補者を絞ってくれたら票分かれしなかっただろうに」「萩生田当選かあ。まああの選挙区は野党がパッとしないし仕方ないか」「うわ、萩生田当選してるやん、八王子闇深い。。。」などの意見もあった。
萩生田氏は、所属した旧安倍派(清和政策研究会)の裏金事件を受けて非公認となった。同派の実力者グループ「5人衆」の1人で、政治資金収支報告書に2728万円の不記載が発覚。この額は3番目の多さで、今年4月に「役職停止1年」の処分を受けた。衆院政治倫理審査会にも出席しておらず今回、非公認となった。その上、党本部が公認されなかった前職候補に活動費として2000万円を振り込んだ問題が発覚し、さらなる逆風となり、7度目の衆院選は厳しい選挙戦を強いられていた。
|
( 227407 ) 2024/10/28 16:15:04 0 00 =+=+=+=+= はっきりいって有田さんの印象が悪すぎた。彼のSNSを見てると絶対に議員にすべきではない人物というのが分かるし、この選挙期間中にも八王子青年会議所からも指摘される嘘で萩生田さんを貶めようとしてましたしね。 彼の開票待ちのTV中継でも隣に活動家の方が座っていましたし、偏っている様を見せつけられた思いです。当選しなくて本当に良かったと感じてる人も多いのでは? 有田さんじゃない人を候補者にしてたら勝ってたかもしれませんね。
=+=+=+=+= 萩生田氏の当選の要因は色々あると思うが、選挙区割りの話はかなり闇深いと感じた。今回の区割り見直しで、新住民の多い地域を外して、保守的な層の多い旧住民地区の割合を増やしているところに、何か胡散臭いものを感じた人は私だけではないと思う。区割りをどうやって決めているのかは、あまり世間で報道されないのでよくわからないが、だれがどのような考えで決めたのか公表してほしいと思う。
=+=+=+=+= 以前八王子市の会社に勤めていた時、上司命令で萩生田氏の街頭演説を聞きに行かされたました。当時八王子には社員にサクラまでさせて応援する萩生田教の信者が沢山いました。特に地元の中小企業の経営者や病院、福祉関係の経営が多いようでした。随分前の話なので、その後信者が減り、代わりに旧統一教会の支持を得る様になったのかも知れません。
=+=+=+=+= 八王子の萩生田も、千葉3区の松野も裏金問題で非常に目立って報道された議員です。 そして今回の選挙では共に対立候補が立憲民主党で、開票中は競り合っていましたが、どちらも裏金議員の勝利に終わりました。 立憲民主党がもう少しイメージが良い力のある政党で、投票率がもう少し高ければと思うと残念でなりません。 もしも政権交代があるのであれば、検察の人事権が自民党から移ることに期待したいところです。
=+=+=+=+= 統一教会関連の批判で押し切れると認識していた有田氏というか立憲の認識が間違いだった。
八王子における統一教会の影響力なんてほかの街と変わらず、統一が推したから萩生田氏が勝ったということは無い。 駅の閑散している側をだいぶ行ったところにちょっとした統一の施設があるくらいで、施設の派手さで言ったら教祖が亡くなった幸福の科学の施設の方が便も良い駅の繫華街側に立地し、元気なくらい。 一方創価学会の最高学府である創価大学を擁する土地柄であり、他所から「統一が~」と来られても、「あんた八王子の事情知らないだろう」となるだけ。
反共産主義団体である統一教会を敵視するあまりに「反統一」主義が強すぎる、支持層のアクが極端に強い有田氏を投入した立憲の戦略ミスかと。 まだ反統一よりも、反創価を押し出した方が市民にも創価嫌いはいるしチャンスあったかもしれない。
普通に地元出身の官僚あたりを出せば勝てていた。
=+=+=+=+= 八王子は元々自公は強い。 今回21区と24区に別れてから初の衆議院議員選挙…21区の票があれば更に接戦だったろうが、八王子市自体は特別闇深くは無い。
日本に極有りがちな土地柄、それだけ。
せめて公明票が萩生田氏に入って無ければ、有田氏が勝てた可能性はあったかと。 萩生田陣営は初日に高市氏など…萩生田氏にあれだけ大物政治家の応援が次々と来ても、蓋を開ければ票は有田氏と接戦だった。 相当な逆風選挙だった事は間違いない。
これを経て、自民党が萩生田氏の禊はこれで済んだと勘違いしない事を願うだけ。
=+=+=+=+= 大注目の東京24区、裏金で”5人衆”の大物、萩生田さんが非公認ながらも当確とは、八王子の人々の民意に驚きだ。 立民の有田さんじゃ、刺客の弱さが出てしまってダメだね。 それにしても、キックバック額の多さ、代表を務める党支部への2000万円支給の問題、旧統一教会との深い関係性など、政治家の悪質性が相当暴かれた彼だが、これに懲りずに票を投じた八王子の人間の政治モラルの低さに呆れるばかりだ。 ちなみにタレントのヒロミさん、この状況をどう思っているのだろう???
=+=+=+=+= 対抗馬の有田さんは今回の選挙で対立候補の批判に終始していたので、この結果もやむなしかと思います また、萩生田さんに対する激しい落選運動、というかもはや選挙妨害を行った陣営が有田さんを応援していたことも今回の結果につながっているのではないでしょうか このコメント欄にもいますが、思い通りの結果にならなかったり気に入らない相手に対して誹謗中傷や暴力行為一歩手前の行動をとってもプラスには働かない、そういうことかと個人的に感じました
=+=+=+=+= 八王子の方は裏金問題があってもOKと言うことなのだろう。 領収書の開示が10年後で黒塗りがあってもOKなんですね。 そんなんでは国民のための政治が出来ないと思うのですが、支持される方がおられて当然なのだから全ては受け入れると言うことだろう。
=+=+=+=+= 萩生田、西村、 今回、あまりの不誠実さで国民感情としては、容認出来なかった。と言っていいはずだ。しかし、これが小選挙区制。地元で組織票を抑えておけば、国民の代表に慣れてしまう。 中選挙区制度では金がかかるからと、小選挙区制になったらしいが、SNSを利用して今はもう金のかからない選挙は出来る。小選挙区制を見直すべきだ。
どんなに不誠実でも、裏でも何でも金を作れれば、地元の組織票で永遠に国会議員になれる事を証明した二人。国民による制度の改革が必要ではないか。
=+=+=+=+= 萩生田が当選確実だと?本当に失望した
統一裏金はぎうだを当選させるとは、八王子は日本ではないのか。国会議員とは、国のために仕事をする人かと思っていましたが、八王子市民にとっては違うようですね。
これで萩生田は「禊は済んだ。石破を倒す時だ」などと勢い付き、また腐った自民党を盛り返す一大勢力になるのでしょう。
そして、これに少なからず「うーん」がつくのが、末恐ろしい。日本ではなく統一裏金大国推しの有権者がこれほど多いとは。
=+=+=+=+= まさかと思いましたが、今回の裏金ボスと言われた萩生田のような悪玉議員が当選するとは信じられません。ここ八王子の有権者はいったい何を考えてるのかと思いますし、よほど萩生田からいい思いをさせてもらっているのかと、疑われても仕方がないと思います。 ただ、立憲で推した有田さんは以前は知名度はややあるにしても、やはり対抗馬としては弱かったと思わざるをえません。もっと若手の活きの良さそうな議員を立てるべきだったと思います。絶対に野党が勝たなければならなかった選挙区だと思っています。 それにしても、萩生田の悪運の強さには驚かされました。
=+=+=+=+= 左に寄りすぎた候補を対抗馬に立てた立憲のミス。有田じゃ自民に批判的な有権者も投票にし尻ごみするのは理解できる。また野党が候補を統一できていればとか、萩生田に有利な要素が重なりすぎた。裏金&統一強化の両代表って感じなので全国で一番注目していた選挙区だけど結果は本当に残念。
=+=+=+=+= この選挙、投票率の低さが又も問題視されている、そして「次は選挙に行きましょう」だ。
日本ほど日本人ほど他人の意思決定に介入したがり、更に社会がそれを容認している国はないのではなかろうか?
こどおじFIREの是非が議論になるのも日本だけらしい。 こどおじさんがFIREしようが何しようが法に触れたり公序良俗に反したりしなければ当人の自由であるはずだ。 しかしその是非を問わなければ気がすまないらしい。
選挙で政治が変えられないのは選挙に行かない人達の責任でもあると言う一見まともに見える議論は個人の意思決定に介入し自由なそれを阻害する悪論だ。
問題は一定の投票率以下で無効とならない選挙の制度そのものにある。
上手く誘導されて声が枯れるまで叫んでいるが何の意味もないどころか有害だ。
=+=+=+=+= 有田さんでは勝てないと言う事です。もっと傷の無い人間を選べなかったのですかね。本当に素人のほうが人選は優れていると言わざるえない。また,アルフィアジャンプと前回千葉5区の太郎の部下も、訴訟を起こされてるところを見ると、萩生田先生もバイデンジャンプと同じではないかと、怪しさを感じるのであります。
=+=+=+=+= 確かにまともな対立候補がいなかったのは、裏金問題のあった方の当選に役立ったとは思いますが、今後こどもたちが、悪いことをしてもいいんだな、許されるんだなという悪い世の中にどんどんなっていくのが恐ろしいです。
=+=+=+=+= 最大の失敗は対抗馬が有田氏だった事です。 統一教会を長年取材してきたジャーナリストで統一教会との決別を意識して立てられたんでしょうがリベラル色が強すぎて今まで萩生田氏に投票していた人の受け皿にならなかったことが最大の失敗でした。
立憲はもう少しリベラル色がマイルドな都議や市議などを立てれば恐らく勝てたのに、とても勿体なかったです。
=+=+=+=+= 別に驚かない選挙区で当然の結果です。 競り合いをした候補は批判だけで何処の市民団体の後押しかはマスコミは報じない、、日本をどのように導くか政策論争はできないだろう。 批判の多い議員同士なら議員経験の長い議員が選ばれるのは常である。
=+=+=+=+= 裏金の問題だけでなく旧統一協会やモリカケ問題等 安倍晋三の影の部分を支えた萩生田氏が当選したのは野党の失策だ もう少しまともな候補者を用意できなかったのか 東京23区の有権者も困ったことでしょう 自民党の非公認でありながら公明党の推薦を受けていれば組織票を取り込める 投票率が落ちれば尚更有利 裏金幹部の選挙区だけでも野党協力が必要でしたね
=+=+=+=+= 外から好き勝手言われてますが、まともな一般八王子市民はしっかりノーを突きつけました。 それが評判がいいとは言えない有田氏の得票数に現れています。 学会地盤がどうしようもなく厚いのです。 候補者を一本化していたら勝てたのではと、非常に悔しいです。
一般八王子市民のみなさん、よく諦めずに投票しました。今回に懲りず、これからも厳しい目で見て投票しましょう!
=+=+=+=+= 八王子市民です。萩生田さん不記載問題と、有田さんの印象、どちらを取るか?選択したのが萩生田さんだったということです。有田さん以外の候補者であれば、負けていた可能性はあります。 有田さん陣営がどのようなひとたちか、知らない人は調べてみたらいいでしょう。そこから原因が分かるはず。
=+=+=+=+= 単純に野党立候補者の乱立が裏金議員の当選を招いた。今回、共産党や参政党の乱立が目立った。絶対に勝てない場所に候補者を立てて有力野党の票を削り、結果的に自民党を利するということになる。このような与党に逆風が効いているときの乱立は、自民党を陰ながら支えているのは共産党員であるということになる。何も考えずに支持政党に入れるだけが正しい投票行動であるとは限らない。乱立がなければ、どう考えても八王子の裏金議員は落選していたはずである。対抗馬の立憲民主の候補者も良い候補者とはいえないのだが・・・・
=+=+=+=+= 2700万円もの裏金議員が当選するなど信じられない。 萩生田は、岸田と並んで今回の総選挙で最も落選すべき候補者の一人だった。 いずれにせよ、八王子市民は、政治活動における裏金を容認した事になる。 やはり、裏金議員や不祥事議員の当落を出身地方民に委ねる現選挙制度には、欠陥があると言わざるを得ない。 国会議員は、日本という国家の為に働く議員なのだから、落選票制度等、国会議員に相応しくない政治家を日本国民の手で落選・失職させる事ができる制度を作るべきだ。
=+=+=+=+= 「わあ、萩生田さん当選してるんや!闇くらい」の若者の声が全国有権者や自民党支持者らの素直な感じでしょう。この感覚が地元自民党員や執行部役員らに浸透していない証拠。全国自民党の悪評の原因を作り出した、いわば自民党にとっても、支持者らにしても迷惑的存在のお方。それが当選し、自民党国会議員仲間の影響力も強いため、再び党に返り咲き、また永田町で自民党旧体質を堅持させるつもりでしょう。何しろ財界や野党への顔も広いお方ですから。
=+=+=+=+= 萩生田議員の当選を受けて、八王子市民は別の観点から背景を考えたらいかがですか? 八王子選挙民数に対する、旧統一教会会員数を計算して、更に各立候補者が獲得した得票数を足してみて、これを上記と照らし合わせてみることを勧めます。八王子地区には多くの学校がありますので、そこへの旧統一教会の影響も危惧します。
=+=+=+=+= 萩生田光一氏の問題点は、裏金よりも、統一教会とのつながりだろう。 このような輩が国政の中枢に巣喰い、大臣まで務めていたこと、またいつかはその地位に返り咲くであろう未来は、日本国と日本国民の安全を脅かすものと言わざるを得ない。非常に残念で、この者を応援した選挙区の方々の真意を計りかねる。
=+=+=+=+= 民意といいながら、民意が示されたら有権者をバカにして批判は与野党関係なく慎むべきだ。これからの活動に注目するしかない。選挙はまた4年後には必ずあるのです。そこでよく問題にされるのは、落選浪人中での行動や発言が議員になったら取り上げられるということだ。落選比例復活の有田氏は何で立憲なんだろうという気持は多かったと推測される。開票中の事務所待機の様子を中継していたが、何か周りに不気味な感じがしたのは自分だけであろうか?野田代表と有田氏では基本的なところで大きく噛み合わないと思うが、当然、立憲が躍進したが過半数とするには複数の政党と組む必要がある。その時にこの有田という人物がいることを気にする政党もあるのではないか?安全保障を含めて、ここまで左の活動家はいないと感ずるが?仮に野田代表が辺野古容認とした時についてくるのだろうか?
=+=+=+=+= 安倍派の頭目が、何故か当選したのには驚愕だ。 公明党が全力で応援したそうである。巨額裏金作りの説明責任も果たさず、政倫審も無視した議員がまだ国会議員に留まることになったのは、実に残念なことだ。 今から、高市と組んで旧安倍派の復活をはかるために、石破首相の足を引っ張る見苦しい政争の先頭に立つのだろう。 今の日本には、そんなことやっている暇と時間があるのだろうか? 退場を迫れなかったのは、極めて残念だ。
=+=+=+=+= これが自民党の恐ろしいところ。金をばらまいてしっかりと地盤固めをしているから集票力がある。伊達に長年権力を独占しているわけではない。不公平な選挙から脱却して国民が選択肢を取り戻すためにはより一層の努力が必要だ。
=+=+=+=+= 八王子市民ですが、この結果は本当に恥ずかしい。 「八王子市民は裏金問題を容認した」ということになりますからね。 ただ、野党候補に投票したいと思える人がいなかったのも事実。 裏金問題を容認しないのであれば、仕方ないから「萩生田」と書くのではなく白票を投じる方法もあるということを有権者は意外に知らない。
=+=+=+=+= いや本当に闇深い。一部の変化に対応できない凝り固まった忖度頼りの人たちが前回の都知事選の蓮舫氏を応援する共産党のようなムキになった応援がとてもドン引きした。他の陣営への徹底したアンフェアな態度もそういう人たちの行動。だから八王子は立川にも橋本にも周回遅れになっている。デパートにも逃げられる。京王のスポットで「デパートはある」と豪語する輩には苦笑もの。今市議も都議も若い反自民が育ってるから次はいけるだろう。
=+=+=+=+= そもそも何故そこまで頑なに「不記載」を通すのか、説明して欲しかったです。 納得できる理由であれば、同情票がもっと集まった筈。有能な議員なので惜しいです。 まぁ、有能な議員ほど、陳情やら権益やら「権力へのすり寄り」やらが集中しがちではありますが。
=+=+=+=+= まず、間違いなく負けた側支持者の負け惜しみだろうけど、普段から選挙に行け(そうすれば自民を倒せる)と言っておいて、結果が出たら有権者はバカだと言い出す流れはやめたほうがいいと思うな。 その有権者だって一人一人考えて投票してるわけで、それを踏み躙る主張は民主主義に反する。 そしてこの選挙区での勝ち負けについては、「裏金議員と比べても票が入れられない」ほど有田氏の印象が悪すぎただけだと思う。なんなら変なところが目立たない普通な人だったら普通に勝ってると思う。
=+=+=+=+= 有田だから、負けたのが結果論です。このかたは、萩生田氏を倒すためだけに来たひとであって実績は何一つしてません。参議院議員時代、旧統一協会問題でも国会では何一つしていません。いいですか、何一つです。北朝鮮の拉致問題でも議員連盟ととらぶったり、あたかも自分はやってきましたものをひけらかして被害者の会とモメ、出禁すら喰らっている人物。そういう人物を排除したのは大きい。ただね萩生田の対抗馬が鈴木エイトだったら、ダブルスコアで勝てたかもね。
=+=+=+=+= ここはどう見ても立憲の作戦ミス。反統一要素だけでは萩生田氏に善戦こそしても崩すのは難しい。自分が立憲上層部の立場ならここで満を持して蓮舫を立たせてた。蓮舫氏なら有田氏より遥かに勝率上がったと思う。
=+=+=+=+= 前回までは萩生田氏&自民に投票してましたが、今回は有田氏&立憲に投票しました。結果に関しては、だいぶ追い詰めた方だと思います。
萩生田氏は市議会議員から国会議員になって、名を上げた人だからね。裏金疑惑があっても、他の候補が弱すぎるというのが実情だと思います。
まあ、トータルでは、自民がだいぶ議席を減らしたようなので、その点は満足してます。
=+=+=+=+= まぁ不記載は不記載だ。これは裏金ではないという意味と、不記載議員は大いに反省すべきだという意味。しかし検察が入り、委員会も開かれ、法改正もし、党処分もした。これでいったん終わって、経済や安全保障、国内外の政治に注力すべきだが、さすがに1年もの間、裏金と言い続けられれば流石に印象は悪くなる。
派閥や不記載議員にも落ち度はあるが、野党にも不記載議員はいる。そこに公平性はなく、赤旗の記事も一部誘導報道があった。マスコミは与党を攻めた方が方が売れるから焚きつける。しかしこの問題の象徴であった萩生田や西村、世耕は当選した。理由はいくつかあるだろうがレッテル貼りに嫌気がさした選挙区もあったという事。
さてさて、自民は維新や国民と連立を模索するのかね。個人的には怖いもの見たさで野党連合でも組んでもらって、どうなるか様子見したいところだが。
=+=+=+=+= 萩生田さんは今回は立憲の候補者がイマイチと野党の乱立があったから運良く当選したんだと思う あれだけ大物が応援に来て、しかも相手が有田さんで接戦だったんだから次の選挙も危ないだろうね
=+=+=+=+= 小選挙区は地元の思考としがらみで決まるから、それが民意と言えば仕方がない。 ですが、それが良かったか、悪かったかは、これからの話。 特に、群れを作り、思考停止した議員数で、自民党を牛耳り、派閥のチカラで日本をダメにした旧安倍派衆議院議員は半減した。 これは自浄作用だろう。
果たして、身を切る改革に着手した石破自民党が如何なる対処をし、日本国を導いていくのか、混沌とした政治が始まりました。
=+=+=+=+= 選挙の時に有利になるのは、いかに地元に利益を還元しているか。期待値の高い野党候補がいなければ、自分の利益を優先するか、現状維持に向かうのが人の心理。今回は石破氏にNoを突きつけるという意味でも票が萩生田氏に集まったと思う。
=+=+=+=+= 残念だが、仕方あるまい。 立憲は対立候補の人選を誤った。
統一教会派の中心人物が、政界に 戻るということは、司直への政治的 圧力が戻るということだ。 司直は自由に動けず、捜査も捗らず、 統一教会は増長する。政界干渉も激化 する。国民による国民のための政治が 遠のいて行くだろう。
=+=+=+=+= 裏金問題の中心人物である萩生田氏に対して、立憲は共産党員の両親をもつ左派系元参議院議員の有田氏を候補者にあてバトルとなった。萩生田憎しでなにがなんでも落としたい自民党は、非公認なのになぜか選挙活動費を八王子支部に振込み誰かが赤旗にリークして騒然となった。正に萩生田たぬきと有田きつねとその活動家の計略がらみの泥仕合により地元はヒートアップしていたようです。萩生田氏は余計な事するなと自民党に抗議して当選、有田氏は負けてもともと余裕しゃくしゃくで笑顔の比例ゾンビ当選となり両方が勝者となりました。この泥仕合の真の立役者となったのは、独り相撲をした敗者自民党です。
=+=+=+=+= 知らない所で勝手に振り込まれた2,000万円、 5人衆というが政権に入っており清和会(安部派)の活動はほとんどしていなかったのにイメージを悪くされた中、 萩生田氏が当選して良かった。
いくらなんでも活動家のような有田氏はないだろう。 彼は民主主義とは反対の人物だ。 有権者の良心を感じました。
=+=+=+=+= 一番落とすべき人の様な気はしましたが、 ホントに争って落とすのなら対抗馬をもう少し 考えるべきでしたね。 認知度が低くてもキレイな候補者なら 違う結果が出た気がする。
=+=+=+=+= うーん、萩生田氏がとうかくで闇深いというより有田氏がそこまで競るほうが問題だと思う。 人としてかなり問題がある方なので、他に適当な候補がいないならば、有田氏を議員にするよりはしょうがないかな。。 全国各地で似たような状況が見られます。 自民がダメなら立民党で!と安易にくら替えするするだけの人が多すぎます。 また、問題のある自民党議員がそのまま当選したり、今の日本の深刻な状況を真剣に考えているとは思えない日本国民が多すぎる。
=+=+=+=+= 萩生田は統一教会から選挙支援を受けて見返りに一体何をしたのか。なぜメディアの連中は全く追求しないのだろうか。 反日カルト教団に便宜を図っていたとなれば裏金問題などととは比べ物にならないスキャンダルであって国防問題でもあるのに何の説明もない。 こんな人物を当選させた八王子市民は恥ずかしいなどというレベルではなく、日本国を存亡の危機に追いやっていると言っても言い過ぎではないと思う。
=+=+=+=+= 立憲有田や自民山際の比例復活の方が闇深い。萩生田は有権者が当選させたのだから胸張って八王子市の為日本国の為尽力してくれればよろし。民主主義下の政治家は選挙に強い者が正義。だって有権者が神様。神様に選ばれし者。それが代議士。有田や山際の比例復活はなんだかねえ?比例単独ならば納得だが。その点公明党は潔いい。大阪府じゃ維新に全敗。衆議院議員ゼロ。比例重複かければいいのに。
=+=+=+=+= 投票率が、投票権のある住民の過半数を超えない選挙区なんて、候補者がいようがいまいが当選者なしにしたらどうだろう。議員数が減って、悪どい裏金や利権に走る政治家の顔をした悪人がいなくなるし、ちょうど良いのでは?誰が当選したってやることがみんな同じ、特権階級と政治家が良い思いするだけの政治しかしないんだから、「このひとこそ!」と信じられる人が出てくるまで、空席にしたらどうだろう? もはや国政も、「こんな腐った政党に政権任せるぐらいなら、総理大臣なんかいない方がマシ」と国民の多くが思ってるなら、無投票にしてどこか同盟国に見てもらった方がよっぽど国民も目が覚めると思うけど。
=+=+=+=+= 萩生田氏の当選には正義は無い、当選を推した商店街を中心とした八王子市民は大きな汚点をこれから背負うことになるだろう。八王子では裏金疑惑問題や統一教会問題を見ないことにしたかも知れないが、国民目線で見ればそれこそが問われた最大の問題で当選に対する批判の大嵐は吹き荒れるのは間違いない。
=+=+=+=+= 熊本だって自民党の議員が勝ってますけどね。罪は深いんですけど、福岡だって勝ってますけどね。ただ言えるのは有田さんが統一教会より悪いと言うのであれば、九州の統一教会は全部八王子に持っていってください。八王子市民の選択は統一教会の支援を受けている議員の方が、有田さんよりマシだと言うことですよね? という事は、統一協会の本部が、八王子にできても困らないはずです。マシなんですから。 地方の選挙結果が国政に大きな影響を及ぼすとしたら、東京の選挙結果だって地方に大きな影響を及ぼしていますよ。東京で決める事は東京でやってください。 新興宗教をはやらせるのも、数字に弱くて、100万桁位計算を間違うのも、全て東京で完結させれば済むことです。そんなことを地方で流行らせる必要がないでしょう。 数学の先生は数学ができる人は計算ミスはしないと言っていましたが、むしろ、頭の良い人は、全て暗算するから間違うのでは?
=+=+=+=+= 八王子のみなさん、はやく目を覚まして下さい しかし、八王子は統一教会に創価学会と宗教関係の票が強いのだろうな まだ統一教会が選挙協力もしているのだろう 我々が引き続き糾弾し続ける必要がある
=+=+=+=+= 対抗馬があの有田ヨシフでは八王子市民も苦渋の決断だったのでは?落下傘というだけでなくとんでもなく問題候補ですから有田ヨシフは。日本国にとって百害あって一利なし。まだ萩生田光一のが少しマシというのは理解できます。少しだけ。萩生田はこの苦戦に懲りて、旧統一教会との断絶、政治資金の透明化を実践して有権者にその態度で見せないと今度こそ落選でしょう。
=+=+=+=+= 野党候補の質も関係あるでしょうがやはり投票率の低さが組織票を有利にしてしまいましたね(・_・;) こういう結果は逆に無党派層や選挙に行かない方々の影響力が大きく出てしまうことになってしまいますね( ・ั﹏・ั)
=+=+=+=+= 萩生田さんは、演説を見ても、地元の人に対して、八王子を語っていた。地元の人に向き合い、地元のために尽くす。これが本来の政治家のあり方。その場その場でマスメディアにコントロールされても国民主権ではない。八王子市民は良い判断をしたと思う。
=+=+=+=+= 裏金疑惑の象徴的存在だった萩生田さんが当選してしまうような不条理、民意で巨悪を落選させることが出来なかったこと、が多くの有権者の選挙に対する不信感を生んでいる大きな要因だと思う。政党助成金問題を旨く逆手に取った萩生田さんの狡猾さが、正義をねじ曲げてしまったんだろうね。このタイミングでこんな物を出した森山幹事長の失策だったね。 自由民権運動発祥の地、八王子市民の見識を大いに問いたい。子供になんと説明するの、と。
=+=+=+=+= 対抗馬にヨシフを立たせたからこうなったと思うけど。限りなく共産よりの立憲候補に拒否感を感じた選挙民が萩生田候補にいれちゃった って感じじゃないのかな?萩生田候補を当選させた張本人は立憲民主党だと思う。
=+=+=+=+= 萩生田氏がダメだったとしてその代わりにヨシフ氏とか地獄以外の何物でもない。萩生田氏もヨシフ氏以外、という選択肢を個人で選んでもどっちかが当選するであろう中の投票、八王子市民の皆様にはご苦労さまでした、としか言いようがないです。 申し訳ないが私がこのシチュエーションの八王子市民だったら、ヨシフ氏に議席渡すくらいなら萩生田氏に迷わず入れます。どっち入れたって闇深いし恥ずかしいならそうします。
=+=+=+=+= 対抗馬があの有田氏で野党の票が割れたのもあり八王子市民を責めるよりも、裏金議員を推薦した創価学会=公明党を責めるべきではないかと。
結局、萩生田氏は統一教会だけでなく創価学会ともズブズブで、票になれば教義なんて関係なしに容易に擦り寄る節操のなさが、彼の姿を如実に表しているかと。
=+=+=+=+= 萩生田さんが良いからではなく、それにしても有田さんはちょっとな~、という有権者の微妙な心理が表れているようです。対立候補の選択が間違って、萩生田さんは命拾いってところだと思います。
=+=+=+=+= かつて八王子で萩生田さんと選挙バトルを繰り広げたあくつさんが東京11区で下村さんに勝ちましたね なぜあくつさんを24区でぶつけないんだろうかと不思議に思ってました まあ裏金議員に勝てる持ち駒を誰にぶつけるかは悩ましかったでしょうが あと野党候補がもうちょっと少なければ有田さんに票が集まってたかもですね
=+=+=+=+= マスコミは反対の声もSNSにある以上取り上げるべき、選挙という有権者の意思表示をマスコミは蔑ろにしようとしているように思える。選挙の結果をもとに民度を疑うような発言をマスコミが取り扱うのはいかがなものか。
=+=+=+=+= 八王子市民の有権者の一人としてお恥ずかしい限りです。全国の皆様に心よりお詫び申し上げます。八王子は創価学会のおひざもと。公明党が全力で萩生田を応援すると、そりゃ勝ちますよ。惜しむらくはもっと骨のある対立候補に出てほしかった。
=+=+=+=+= 東京24区の有権者です。 私は議席を自民(とくに萩生田)に獲得して欲しくなかったので他の候補者に投票しました。 八王子は公明党支持者が多いので、もしかしたら…とイヤな予感がしましたが、的中してしまいガッカリです。 期間中に有田さんを見かけましたが、大丈夫なの?というくらい覇気を感じられませんでしたよ。 立憲の候補者が違う人だったら…と感じています。
=+=+=+=+= 玉木さんは選挙後のことを考えて野党分裂で萩生田さんが漁夫の利を得られるように候補者を立てたとしか思えません。 28人当選した国民民主党が過去の公明党のように野党から連立政権入りするか選挙前は否定していましたが今後どうなるのか・・・
=+=+=+=+= 対立候補に問題があったんではないでしょうか? 釘バット有田氏に投票するほうがどうかと思いますよ。 そのほかの岸田氏や河野氏、稲田氏の選挙区の方はどうのこうのという方もいらっしゃいますが、対立候補をよく見てくださいと言いたくなります。 それらの方々が同じメンツであなたの選挙区に立候補された場合、ほかの方が当選されると思いますか? 背景もよく見ずに文句を言うのは簡単ですよ。
=+=+=+=+= 期日ぜん投票、写真付きの免許証、マイナンバーカード不必要で、みせても不必要とかたくなに確認しようとしない。 生年月日と住所、名前だけで投票できる現制度を本当に変えて欲しい!えんぴつ記入だし、投票に携わっている人、誰一人ネームプレートに名前が記入されてない。不正しようと思えばできる現行制度をなぜ改善しないの?
=+=+=+=+= よくもまぁこれだけブラックな人間を選んだよなぁ よっぽど地元の人にはなにがなんでも『必要』な政治家みたい あれだけ裏金許さん雰囲気だったのに(統一教会もあった)そんなの関係ないよ無視無視なんて選挙区はいくらでもあるんだなホントに…
地元有権者は責任持って見張れよ、選んじゃったんだからな
=+=+=+=+= 萩生田氏の場合は、裏金だけでなく、旧統一教会との関係について、まともな説明を回避してきている。闇の深さを言えば、こちらの問題も相当深いと思うのですが。いずれにしても何も清算されてない。
=+=+=+=+= そもそも野党が対抗馬をまとめられなかったのが敗因です 届出の時から票が割れて 萩生田さんが当選すると見られていた
もちろん萩生田さんに投票する市民もどうかと思うけど この選挙区だけでも話し合い 立憲国民維新が別で立候補を立てるべきでは なかった
=+=+=+=+= 何故裏金議員が当選するのか? 皆さん本当に勘違いしてると思う、裏金の問題は、個人の問題と言うよりも党自体の問題なんですよ、言ってしまえば自民党議員と言うだけでダメなんですよ、有田がダメでもその政党が全て悪い訳でなければ有田に入れるべきだったと思いますがね、他の当選してしまった裏金議員の選挙区、全てそう言う事だと思う、今回の選挙は裏金など今までの悪さに対する審判なのです 当選した裏金議員の身の振り方と自民の対応が問題になりますが、復党となれば、裏金議員を支持した人達はデモでも起こしてくださいね、貴方の責任ですよ。
=+=+=+=+= 立民が有田氏をこの選挙区で公認したのが敗因だと思います。結果は裏金主役で多くの騒動に名前が出ていた萩生田が当選してしまった。この方は新宿の狸と同根です。また何食わぬ顔で闊歩するだろう。マスコミにはしっかり監視して欲しい。
=+=+=+=+= 当然です。まずは良かったですよね。 活動家を当選させていたら住民にとって、いや国民にとって とんでもない方向へ導かれてしまいますよ。 そもそも一連の問題は自民内の事で直接住民には影響ない。
=+=+=+=+= マスコミの洗脳に乗らずに自分で調べて自分の頭で考えられる人なら有田芳生に投票しないでしょ。
裏金、統一教会問題もちょっと調べればマスコミの報道がいかに偏っているかに気がつくはず。
なぜ萩生田の不記載金額が大きかったのか?なぜ国会の場で説明をしなかったのか?2,700万円を超える不記載金をどのように入金処理して、どのように支出したのか?
これらは調べればわかるし支出の領収書も一般人でも閲覧出来るように公表されている。
検察がこれらを捜査した上で起訴に相当しないという結果になってるんだよね。
ルール違反をしたけど起訴するような事案では無いと司法判断が下っているのに「裏金議員」とレッテル貼りをして批判し続けるのは、相手が与党議員じゃなければ許されないでしょうね。
=+=+=+=+= 萩生田氏当選は心からガッカリしました。野党候補が多すぎて、票が割れたのが敗因でしょう。萩生田氏、今回は流石に落ちると信じて疑いませんでしたが、八王子市民は何故に自民党を支持するのでしょうか。世界に取り残されている日本に満足なのでしょうか。この物価高に納得しているのでしょうか。理解が出来ません。
=+=+=+=+= こんな脱税(一般国民では捕まるような)をする政治家としてだけではなく旧統一教会のような誰もが報道などで昔から知らされている信者の生活や家族が悲惨な状態になっている現状を知らぬはずもなくこのような教会を支持し選挙応援を貰ってきたような彼が当選をするような事態になる地元の有権者は何を考えているのか理解できない
=+=+=+=+= まあこれだけ集団リンチ的にやられて、それでも勝ち上がるのは地盤に根付いている事を証明した形。 あの左派独特の糾弾スタイルは反感を呼ぶだけだと指摘したが、その通りになった。 学習しない人たちだ。
萩生田さんは猛省しつつ、選挙民の付託に応えるべく頑張ってください。
=+=+=+=+= 選挙期間中のニュースを見ても、本人はもちろん、地方議員や支持者たちも「反省至極」というよりは「何も悪い事なんかしてないじゃん」でしたからね。 こんな不快な当選も珍しい。まあ、それでも浮かれるんだから地盤ってやっぱり強いんだなあ。
=+=+=+=+= 自分は、不記載問題などいろいろありましたが、萩生田氏が通って良かったと思います。なにしろ萩生田氏、国会議員としての実績は地元にも国にも十分果たして来ています。一方有田氏は、ジャーナリストと称していますが、極左活動家です。批判だけで何もありません。 比例復活してしまったのが残念でなりません。
=+=+=+=+= 安倍派が権威を誇った時に、悪のかぎりを尽くしても、それが明らかになっても、票を入れる方が多数おられることが、どうかしていると思います。安倍晋三さんの、こんな人たちに負けるわけにいかないという言葉は、一生忘れない。そういう、多様性を否定する人の一員が選挙でうかることも一生忘れない。
=+=+=+=+= 個人的には政治の健全化という意味では今回の選挙の本丸は明確に萩生田さんだと思っていたのでこの結果は辛いです。
どれだけ闇に関わり続けても絶対に逮捕されない男。特捜が明らかにおかしい動きをしてまで守る男。自分にとっては日本の民主主義、三権分立を破壊する象徴であり、この人から力を削ぐことが出来る唯一の手段が選挙だった。
優秀な面もあるだろうが、ココが生き残ったら自民党も政界も健全になれない、司法さえも腐らせる悪性腫瘍のような存在の一角。
今回の選挙の責任は全部石破・小泉に押し付けて、前政権の問題点の岸田や河野は「国民から信は得た」と反省もなくデカい顔。今回の負けも表向きの体裁を整えるだけで、根本は変わらずむしろ都合良く利用するだけでしょう。党内のバランスが整理されて良くも悪くも結束する。
新人だらけの野党は即刻しっかりと教育してすぐにスキャンダルの嵐なんて事は無いように頑張って欲しい。
=+=+=+=+= 萩生田さんが当選して本当によかった。この人は本当に反安部の象徴のように若い時から扱われ、完全にマスコミにイメージを付けられている。 統一教会だって党の後援組織に付き合っていたなんてどの議員も同じ。それで統一教会の不法行為を擁護したり、手伝ったりした証拠何て一つも上がっていない。逆に他にいくつもある宗教団体だって後援してくれればその会に出て挨拶くらいどの国会議員もやっている。今回の不記載だって、ずっと閣僚として安部首相と派閥外にいたんだからお金の処理は派閥の方針で通りにやっていただけ。その浮いたお金はおかしいとして事務所にずっとそのままにしておいて全く手をつけていないで、今回全額返金している。 不記載は法律に触れているから全く悪くないとは言わない。しかし、そういう事情を全くマスコミは報道しない。殺人や強姦より悪いのか?TSMCを熊本の誘致した功績はどうだ?
=+=+=+=+= 24区に住んでるが、有田さんに入れる気は全く起きなかったな。政策内容が自民批判に始り未来志向を感じない単なる評論家的な内容だったからな、ありゃあり得ない。萩生田さんの政策はブレインが書いたんだろうが、まだ日本の国力を上げるための内容であり差は歴然。裏金問題なきゃ圧勝だよな。
=+=+=+=+= 本当に恥ずかしいと思わないと八王子市民は、期日前投票の出口調査が萩生田に2000万円の政治資金が流れた以降急に投票が上がっていたが不自然なグラフだったな、萩生田のことだからどんな不正を働くかわからないからね、旧統一教会に裏金の度本命のような人を当選させる市民も市民だよ。
=+=+=+=+= 最近の自民党政治にNoを突きつけたいのはヤマヤマ、でも自分の選挙区も夫が元反社と裁判で認定された自民党候補と共産党候補の二人だけ出馬… 最初から詰んでいる選挙区もあるんですよ。 八王子も対抗馬が、名前の由来がヨシフ・スターリンからというゴリゴリの左巻きの有田氏じゃなければ萩生田氏を落とせたはず。 立民のセンスの無さが悔やまれる。
=+=+=+=+= 有田さんの印象が悪すぎますよ。 彼が当選しても八王子の利益に繋がりますか? 八王子を寝るだけの場所としてしか利用してない浮動票のみなさんはどうでもいいのかもしれないですが、八王子に根ざした人からすれば誰に投票すべきか明確な選挙だったと思いますよ。
=+=+=+=+= 予想通り・・・隠れ支持者はいると思ったが・・・市長選挙の時も同じ劣勢と云われながら自民系市長が当選した。批判をするものは声をあげるが、沈黙をしながら支持をしている者は多いのだよ。それだけ横の繋がりは強固なのかもねえ・・?
=+=+=+=+= 八王子市民がーって言われてるけど、対立候補が色物すぎるんだよ。 有田は言わずもがな、国民民主から出てる弁護士も弁護士会から戒告処分受けて裁判で問題起こしたって噂くらいしか情報がない。 素性の知らない人か、素性が裏金と左翼ってどないせいって話だよ。
萩生田は八王子の地域に詳しいし、組織票と高齢者からの支持が厚い。野党乱立で票が割れたら当選はするよ。投票はしてないけどね。
まぁ、高市支持者が落選してる中で支えてくれるなら清濁併せ呑んで受け入れるよ。
=+=+=+=+= 自分は、萩生田氏が当選したことを恥ずかしいと思う人のことが理解できません。 では誰が代わりに当選すれば良いと思ったのでしょうかね。まさか立憲の有田さん?議員の資質はないですよ。活動家ですから。 ハッキリとこの国のこれからの運営をリベラルから左翼思考の人に任せたいと思っているのなら理解できますが、自民党にお灸を据えてやろうとかいう理由で投票したが、結果は萩生田氏が当選したから市民として恥ずかしいなどと言ってる人たちは、じゃあこれからの国家運営を立憲に任せるという信念を持って言ってるのか?そんなビジョンもないのに、曲がりなりにも八王子の繁栄に貢献してきた萩生田さんを恥ずかしいなどとよく言えたなと思います。
=+=+=+=+= 選挙制度とは言え 比例復活で当選してしまった有田さんの方が腑に落ち無い気がいたします。小選挙区は萩生田さん勝利ですからね。萩生田さん当選おめでとうございます!
=+=+=+=+= 一番、落選させなければならない人間が当選したか。こんなことさせるから反省しなくなる。 北海道、東北地方の有権者の方々は、自民党の甘い汁攻撃より正義を選択したものだと思う。 八王子の方々、当選させたのなら萩生田から正義を問いただして下さい。それが、八王子の有権者の責任でもあるのでは?このエリアの選挙結果だけ、非常に残念でした。
|
![]() |