( 227433 )  2024/10/28 16:47:45  
00

オリンパス社長が辞任 違法薬物購入の疑い

時事通信 10/28(月) 8:56 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c76563dc6279b55b0125eb128b0a19a5c7c43f28

 

( 227434 )  2024/10/28 16:47:45  
00

オリンパスの前社長であったシュテファン・カウフマン氏は、違法薬物購入の通報を受け、取締役会から辞任を求められたため、28日付で辞任した。

現在は竹内康雄会長がCEOを代行しながら、後任を検討中。

内部調査の結果、行動規範に反する行為が行われている可能性が高いと判断されたが、警視庁の捜査では薬物は見つからなかった。

カウフマン氏は2003年にオリンパスに入社し、2013年に社長に就任していた。

(要約)

( 227436 )  2024/10/28 16:47:45  
00

シュテファン・カウフマン オリンパス前社長(同社提供) 

 

 オリンパスは28日、シュテファン・カウフマン社長兼最高経営責任者(CEO)が同日付で辞任したと発表した。 

 

【写真】オリンパスの看板 

 

 同氏が「違法薬物を購入していた」との通報があり、取締役会が辞任するよう求め、同氏が応じた。当面は竹内康雄会長がCEO職を代行しながら、後任を検討する。 

 

 オリンパスは通報を受け、捜査機関に報告して内部調査を実施。取締役会が全会一致で「当社の行動規範や企業文化と相いれない行為をしていた可能性が高い」と判断した。捜査関係者によると、警視庁は同日までにカウフマン氏の関係先を捜索したが、薬物は見つからなかったという。 

 

 カウフマン氏はドイツ出身。2003年にオリンパスの欧州統括会社に入社し、執行役員などを経て23年4月、社長に就任した。事業再編により医療機器専業の会社となった同社のグローバルな事業拡大を託されていた。  

 

 

( 227435 )  2024/10/28 16:47:45  
00

欧米の経営者神格化に否定的な意見や、会社の透明性やガバナンスの重要性を強調するコメントが目立ちます。

特にトップ層の責任や社内文化に対する不満や懸念が多く見られます。

また、薬物使用に関する問題に対しては、日本と欧米での認識の違いや社会の倫理観の違いについての考察も見られます。

 

 

一方で、日本企業における外国人経営者の適性や、内部告発に対する報復、また法令順守の重要性についても議論があります。

さらに、日本企業の文化や価値観を守る必要性や、日本人経営者の優秀性を強調する声も大きいようです。

 

 

最後に、経営者の個人的問題と会社の責任、外資企業の影響、企業の透明性や文化の問題など、幅広い視点からのコメントが寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 227437 )  2024/10/28 16:47:45  
00

=+=+=+=+= 

もういい加減欧米の経営者神格化は止めるべき。日本人でもきちんとガバナンスは務まる。メーカーなら尚更。 

 

=+=+=+=+= 

違法薬物が何のためのものか知りたいですね。 

以前、トヨタの外国人女性役員が日本で認可されていない治療用の薬物を持ち込んだ(違法薬物の密輸)したとして問題になりましたよね。 

 

=+=+=+=+= 

確かに、責任ある立場の人々が意思決定の結果に対してしっかりとした責任を取ることは、企業の透明性や信頼性において重要な要素です。特に大きな影響を与えるポジションの任命においては、慎重な判断が求められます。トップ層が誠意をもって対応し、何らかの形で責任を明確にすることで、社員や取引先、そして社会からの信頼回復に繋がるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

オリンパスってよく聞くけど、どこの国の会社?と思ったら日本。なぜ日本人じゃないのかが不思議。一昔前なら社長が外国人カッコいーなんて時期もあったが、今は逆風。日本は日本人で守りたい。 

 

=+=+=+=+= 

外国人株主が過半数の株式を保有する実質的に外資企業。だからと言って会社としても個人としても法令順守をしなくて構わない訳ではないのは当たり前。 

法令順守ができないのであれば日本で生活することもビジネスをすることもできない。刑事事件として事実関係が明らかとなり、罪は償う必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

昔オリンパスの事業所の真横に住んでた事がある。 

渋谷(幡ヶ谷)で36000円の家賃という超オンボロアパートw 

 

そして近所には漫画太郎の豪邸があった。 

堂々と漫画太郎の表札掲げてたな。 

 

=+=+=+=+= 

海外でパーティに薬物は付き物ですからね。日本でも成金経営者がセレブドラッグというもの港区界隈で使っているという話も聞きますから、アメリカへの憧れがすごい日本でも一般的になる恐ろしさがありますね。 

 

=+=+=+=+= 

オリンパスのここ数年の役員報酬額推移は急騰している。 

売上高はそんなに上がってないのに。 

直近ではカウフマン一人で11億円。 

他社では武田薬品工業の社長も18億円と言う高額取り。他にも外国人取締役は他の日本人取締役とはケタが違う。 

その一方で、株価は低迷。 

そろそろ外国人への待遇を見直すべきではないか。 

同時に、世界で活躍できる人材を国内社内から育て上げる事に尽力すべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

現在オリンパスの株価4%下落していますね、企業のトップがこうした問題に関わると、会社全体の信頼にも影響が出てしまいますね。今後の展開が気になります。 

 

=+=+=+=+= 

欧米の経営者を採用して成功した事例の方が少ない、 

オリンパスも成功しないかった、ではなく、失敗だ、 

最も酷い例は、日産のゴーンであるが、桁違いの報酬を得て、経営も失敗している。 

日本人でも海外の経営の含めて優秀な経営者は沢山いるのだから、日本人の優秀な経営者を採用して下さい。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本の人材不足もここまで来ましたか、外国人頼りの日本は昔から心配してましたが、政治家ばかり責めても人材が育たなければ国は成り立ちませんよね。 

スポーツでも外国人が目立ちますよね。 

外国人否定では無く、日本人も先頭に立つ位の意気込みが求められます。 

 

=+=+=+=+= 

オリンパスは内部告発への報復が発覚したり、損失飛ばし隠しのために当時の外国人社長が解任された事件もあった。 

今回の薬物は個人的な問題かもしれないが、このような人物を海外から連れてくる時点で未だに企業風土に問題があるのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

ENEOSの社長・会長がセクハラをしてということで数年のうちに相次ぎ辞任に追い込まれたことがあったが、その事例を含めて日本企業のガバナンス、とりわけ経営者への牽制機能がしっかりと効きはじめているといえる。 

これまでの「古い日本の会社」なら、社長が何をしても一生懸命揉み消そうとして、挙げ句マスコミネタになって手遅れレベルの大騒ぎとなっただろうから。以前の粉飾決算発覚時におけるオリンパスのように。 

 

今回のように会社発のリリースが発覚の発端というのは、粉飾決算の不祥事を受けた経営改革の結果として、オリンパスのガバナンスが健全に機能している証拠。 

勿論、社長が違法薬物使っちゃうのはどうしようもない不祥事だが。 

 

=+=+=+=+= 

欧米での薬物に対する認識はアジア、日本とは違い、日常的にカジュアルに使えるし大麻などは医療用始め販売も認められている地域も多々 

 

従って日本では大犯罪になるが欧米では大犯罪ではない 

 

認識の差が今回のことにつながる 

もちろんその国の法律に従うべきだがこの認識の差はますます広がるだろう 

 

=+=+=+=+= 

昔から事業部ごと外資に売却したり等、ゴタゴタが多い会社というイメージ。会計不正や、ついには祖業まで売却したし、従業員の皆さん、落ち着いた気持ちで働けないんじゃないだろうか。。医療事業は好調なのか分からないけど、最近はCMなんかも全く見なくなった気がする。 

 

=+=+=+=+= 

認識の違いが大きいでしょうね。違法薬物が何なのかは分かりませんが、賛否はともかくとして欧米では薬物に対する忌避感は日本よりも小さく、犯罪の認識も低いのが実情です。ヒッピーカルチャーなど薬物が文化と共生してきた側面もありますし、内面世界の探求のため肯定的に捉える向きさえあります。大麻に関しては、日本の対応や認識は明らかに遅れており、より前向きな対応が必要と個人的には思いますが、現時点で明らかな犯罪なので上場企業としては今回の対応は当然でしょう。グローバル化する社会においてはこういう問題は今後も発生するのは避けられません。日本の価値観や文化を守るのは必要な事ですが、少なくとも正しい前向きな議論を進めるために、科学的根拠に基づく研究や情報開示が絶対に必要です。日本では残念ながら「臭い物に蓋をする」政策しかなく、マスコミもそれに同調しているのが実情です。残念ながらまだまだだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

たしかホリエモンのYouTubeで、日本の企業は一般国民の知らないところで海外に売られていると言っていたが、本当に海外の資本が入ってる会社が多いことに驚きます。円安の今はなおさら買いやすいだろうから、どんどん日本経済が削がれていくのではないかと不安です。 

 

=+=+=+=+= 

外国のガバナンスに合わせた経営体制は、質の低下に直結すると思う。 

日本の企業は小規模で特化技術を磨くことに専念させてほしい。 

◯◯ホールディングス等の企業買収を禁止し、国益を守るため、倒産しそうたが必要な技術を持つ会社は国営企業にすればいいと思う。 

日本人が働いたお金を海外に持っていかれることも良くないし、外資がなくても成り立つ日本でなくてはならないし、不労所得者の増加も良いことない。 

 

=+=+=+=+= 

単純にどこで何を買ったんだろう。 

大麻合法の地域で買ったものを間違えて持ち込んだ、くらいの話なのか。 

それとも覚醒剤をがっつり買ったのかでは、ニュアンスとして変わる気はする。 

 

=+=+=+=+= 

超合理主義のドイツから日本だとストレスも多かろう。 

欧州のエグゼクティブ合理的思考と日本の情緒的経営に雲泥の差があるのかも注目してもいいと思う。何が差か。 

特に欧州のエグゼクティブの言うことは合理的で具体的。日本のふんわりした概念論を言う代表取締役達とは真逆。 

そこに注目してもいいと思う。 

欧米エグゼクティブの言葉をたまに聞ける立場に居るものとしては、日本の多くの大企業社長より欧米のエグゼクティブの合理的で具体的な現状認識、問題点の具体的な把握は雲泥の差だと敢えて問題提起させてもらう。 

 

 

=+=+=+=+= 

オリンパスといえばフィルムカメラ時代のPENが有名だったと思う。デジカメが主流になってからも宮崎あおいのCMで人気のカメラを作っていた。いつの間にかカメラ事業から撤退してたの驚き。 

 

=+=+=+=+= 

MBAで学ぶことは「企業は30年で役割を終える」ということ。 

社会の新陳代謝を上げるメカニズムが内包されているが、 

日本の企業風土は企業を未来永劫存続させること。 

考え方が違うので外国人経営者は短期経営で良い、という企業でないと合わないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

外国人がトップになる事には反対はしません 

しかし、海外が薬物氾濫の状況にある事を認識して欲しいです 

いずれ日本も薬物氾濫の時代が来るかもしれません 

日本人は本当に危機感を持って貰わないと手遅れになります 

 

=+=+=+=+= 

社長が外国人だったことに驚いた。いつから? 

 

日本の企業は日本人が経営したほうがいいと思います。ビジネスって、効率化だけでなく、文化風土の考え方、大切ですよね。もとに戻しましょう! 

 

=+=+=+=+= 

退職金何10億〜何百億貰って納得では?解任ではないので…。違法薬物というのが、逮捕案件なのかはっきりしないのでなんなのか?(案件なら逮捕されているだろうけど)この方が社長になる前から医療機器シェアトップだったので、別に良いことしたの?単に株式買付で優位になって社長になっただけでは? 

 

=+=+=+=+= 

トップによる粉飾決算もあった。人材育成担当に接する機会があったが、他社担当者も多く参加する場をわきまえない一方的かつ攻撃的なコメントは度を越していた。企業風土を根本的に変えないと先行きは厳しい。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ解任じゃなくて辞任要求したかという疑問のコメありますが取締役を解任する場合は残存任期の報酬を支払わなければならない判例があるからです 

もちろん辞任の場合は自ら辞めた形になるので会社は残りの報酬を支払う必要はありません 

ですので会社としては辞任をして欲しいのです 

 

=+=+=+=+= 

欧米人なんてゴーンを見ればわかるように日本の事を下に見ている人が殆ど。というかそもそもの考う方が日本人と違うのだからいい加減に外国人に経営させるのはやめた方がいい。 

インド人社長を早々に更迭した孫さんは本当に賢い。 

 

=+=+=+=+= 

2000年代オリンパスの歴史は不祥事の歴史。内部通報者への報復人事は全面敗訴。超絶粉飾決算で世間を騒がせたオリンパス事件では上場廃止危機。そして今回の社長の薬物問題。 

どこかの傘下になるか買収された方がよいと思うよ、この会社。 

今回も違法薬物問題だけで済むかどうか・・・ 

 

=+=+=+=+= 

以前マクドナルドの幹部が違法薬物で捕まってたけど、結局その時はアメリカでは普通に買える精神安定剤みたいの知らずに持ち込んだだけだった記憶。 

 

今回もまだ詳細わからないのであまり騒ぎ立てるのはよくないと思うよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

解任じゃなく辞任なのか? 

これだと薬物購入の疑いがどれだけの確度の情報なのか疑ってしまう。 

内部の権力争いなんじゃないの? 

オリンパスは以前にも粉飾決算を指摘したイギリス人社長を難癖付けて解任した前科があり、彼らの内部調査とか取締役会は信用できない。 

 

=+=+=+=+= 

外国人CEOやり始めたのが日本人経営陣が日本経済犯罪でも最大級の経済犯罪をしたからです。10数年損失を架空の子会社に押し付ける粉飾決算を行ってますから日本人への信頼はなくて当然なほどまでに日本の会社なのに日本人を信用に置けないようにしてしまったから。じゃあ外国人は誠実かというとそんなこともあるはずもなくでオリンパスは行き詰まってるかと? 

 

=+=+=+=+= 

営業の最前線に居る社員とかが 

すごく恥ずかしい思いをすることになる。 

社員がかわいそう。 

 

=+=+=+=+= 

ストリンガー、ゴーンで分かるだろう? 

社員を番号で管理するコーカサイドの精神性と日本の企業風土は合わないって。 

ドナルド・キーン氏が生前語っていた 

日本では100円の買い物をしても店員さんがありがとうございますと言う。 

こんな精神性の高い国民は日本以外にないと。 

この精神性がすべてに生かされている素晴らしい国が日本だ。 

日本人は謙虚に正々堂々と生きればそれでいいのだ。 

オレは天皇陛下万歳の右寄りでも、左寄りでもない。 

キザな言い方をするとその上を行く人間になりたいと思ってる。 

 

気をつけよう取引先の倒産に、、、 

 

=+=+=+=+= 

オリンパスって10年以上前にも粉飾決算だかの不正が明るみになってましたよね。 

今回は個人の問題なのかもしれないけど、でも、見る方としては会社としてのガバナンスがうまくいってないように見えてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

オリンパスは28日、シュテファン・カウフマン社長が同日付で辞任したと発表した。 違法薬物を購入していた疑いが浮上し、取締役会の辞任要求に同氏が応じた。 

 

 

オリンパス社長が薬物!世も末だなとおもってたら 

外国の方だったんですね。 

 

海外の方なら普通にあるあるのイメージあるなぁ。。 

派手にパーティーしてそう…イメージなんやけどな 

 

=+=+=+=+= 

こちらの薬物社長を指名した人、そして、それを承認した取締役連中も責任を取るべき。少なくとも、前社長は、一番に推したと思うので、何かの形でひれ伏す必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

違法薬物って何? 薬物名は公表しないのかな。どの程度オクスリにドップリだったのか使用薬物からある程度推測できるのでは?  

企業のコンブライアンス遵守が叫ばれるが、企業に属する個人ももちろんのこと。それをトップ自ら破っていては論外だ。そもそもこの人はどういう経緯でオリンパスのCEOになったの? 

 

=+=+=+=+= 

プロ経営者だか、何だかわからないけど、高い給料もらって、業績出せずサヨナラ。 

社員のためみたいな日本のいい文化は無くなったね。 

自分さえよければ良い。の世の中に誰がしたのか??? 

文化の継承は大事だと思うんだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

オリンパス事件(オリンパスじけん)とは、オリンパス株式会社が巨額の損失を「飛ばし」という手法で、損益を10年以上の長期にわたって隠し続けた末に負債を粉飾決算で処理した事件である。 

 

↑Wiki 

 

オリンパスの経営陣の旧残党は一掃されているのだろうか? 

 

復権を目論み外資を追い出す計画を以前から練っていたのでは、と穿った見方をしてしまう。 

 

 

=+=+=+=+= 

いつも思うんだが、こういう社会的な立場のある人が、 

性犯罪や禁止薬物にはコロッと落ちていく不思議。 

他にも教師や警察官などの公務員とかね。 

教頭や校長の不祥事も多いよね。 

勤め上げれば悠々自適じゃんって思う人々が転落していく。 

人間って脆いもんだな。 

お金出しても決して買えないポジションを、 

性行為や薬物であっさり破綻させてしまう。 

もったいないというか何と言うか・・ 

 

=+=+=+=+= 

日本史上最大クラスの巨額不正会計事件を起こして、まだこれですか。 

医療が絡むと、こうなりやすいね。富士フィルムといい。 

海外の反社みたいのが入り込む。 

>当社の行動規範や企業文化と相いれない行為 

薬物がなくとも、やばいことしてたんでしょうね。 

女性関係の乱痴気行為とか、そういうのにふけってたんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

前もトヨタ幹部が同じ理由で辞めてたな。 

アメリカはドラッグが社会に蔓延し過ぎだし、国が違えどエリート層の人間に日本において違法である認識が無かったとも思えない。 

結局、自らの欲を満たすためには法を破ることも厭わない人間ということかな。 

 

=+=+=+=+= 

外国資本を色々言ってる人がいるが、そもそも日本人経営だった時に、M&Aの時に粉飾決算をして、その事を指摘した外国人の新社長を旧経営陣が追い出そうとして騒動があった所から始まっている。めちゃくちゃだったのは日本人。 

 

=+=+=+=+= 

欧米で有効な薬物が日本では違法というのはいくらでもあるから、社長が常に日本にいるのかは知らんけど、国内で所持したならばアウトなのは仕方ない。 

 

=+=+=+=+= 

あっさりと辞任をするところが怪しい。 

ゴーンのように、他の役員と結託して会社の金を使い込んでいる可能性があると思う。 

以前にも不祥事を起こしているので、徹底的に捜査すべき。 

 

=+=+=+=+= 

株を上場したら株主の意見は無視出来ないから変な影響受けたくない企業は自社株買い占めて上場廃止すべきかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

株価や得意分野の内視鏡などへの影響もあると思う。 

早急に、新体制を作って被害を最小限に抑えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

オリンパス事件を契機に、閉鎖的な日本人の経営では国際企業にふさわしくないとなったはず。 

今回の社長の違法薬物は外資が入ったこととは無関係な個人的問題。 

コメント欄にナショナリストが多いことに違和感を感じる。 

 

=+=+=+=+= 

日本の企業のCEOなどに外国人を使う意味が分からない。日本人の従業員が汗水かいて働いた、売上からものすごい高額な手当を持っていくし、日本古来の挨拶文化やお金の価値の考え方を学んでないので日本らしい企業でなくなる。やっぱり日本の企業は日本人の社長を! 

 

 

=+=+=+=+= 

企業がグローバル化しても違法薬物に対する考え方とか雇用に関して従業員をないがしろにする態度も欧米流が主流ですとはいえ横柄な対応になりかねないからなあ。 

 

=+=+=+=+= 

オリンパス。10年以上前に粉飾決算をやらかし、上場廃止寸前まで追い込まれたが、クビの皮1枚で何とか助かった事件以来、久しぶりに会社名を聞いたと思えば社長が違法薬物に手を出していたらしい。仕事でストレスもタマルだろうけど、クスリはヤバいからヤメましょうね。 

 

=+=+=+=+= 

依存を越えられなかったのでしょうかね。日本企業が外人さんをトップに置かなくてはならない経緯とか知りたいもんです。上下に意識のズレあると全体が劣化しやすいのにね。 

 

=+=+=+=+= 

ユーザーです。色々と難しい昨今ですが、良く「オリンパス」を御理解していらっしゃる方が就任されることを切に願います。このままでは本当に無くなってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

「警視庁は同日までにカウフマン氏の関係先を捜索したが、薬物は見つからなかった」 これで捜査終了でしょうか? 犯罪の事実が確認できなかったという事は今後も日本への入国出国の制限もないという事ですね。 

 

=+=+=+=+= 

欧米向け販売のために欧米人責任者を雇用して莫大な給料を支払うのはそろそろやめるべき。ただハゲタカのような雇われ社長は会社のためと言いながら自己中がいるし、取引先のことを考えないのでは誰もついてこなくなります。 

 

=+=+=+=+= 

かなり確度の高い情報だったのか否か?結果騒いで警察なりの捜査機関が見つけられなかったってこと?グレーだったらゴーン氏の時みたいに通報した方だってどうなのよって話あったし日本は都合悪いと難癖つけて追い出すからね…なんかきな臭いんですけど。 

 

=+=+=+=+= 

どの薬物か発表には書かれていないけど、トヨタでは初の外国籍女性常務がオピオイド系で捕まったりしていてるし、そっち系の氾濫も結構深刻。 

 

=+=+=+=+= 

この会社ではなかったっけ?以前外人の社長が会社の不正をあばいたら日本人取締役がよってたかって社長を追い出したのは?この会社のガバナンス、一体どうなっているのかねぇ。技術は小粒だがいいものを持っていると思うのだけどねぇ。 

 

=+=+=+=+= 

今期売上1兆円を目指すとあるにも関わらず、会社の代表がこんなことしてたら従業員に示しがつきません。会社にはいい会社も悪い会社もない、あるのはいい社長と悪い社長だけ。正当な経営者が来るといいですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

オリンパス、収益の大半は医療機器ですよね? 

若干、系統は違うとはいえ、医療分野に携わる会社の経営者が麻薬関連で逮捕って、ガバナンス不足どころか崩壊していますね。 

 

=+=+=+=+= 

日本人の社員に英語が出来ない結果外国人の社長が必要になる。いい加減に初心者英語のレベルから脱却しないといつまでも国際的になれない。 

 

=+=+=+=+= 

何かしら海外の意図を受けた人物で特にアメリカの影響があるとすれば自民党との癒着があればかなり好き勝手できたはずで 

自民党の党勢が弱まったから日本から逃げようと言う感じだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

最近のドイツでの大麻喫煙率は6割超 

若年世代に判断を委ねた同国では2025年の合法化に向けて法改正の準備が進んでいる 

周辺国のスイス オランダ フランス ベルギー スペインにも同様の動きがある 

EUでは既に個人使用容認非罰化となっているが完全合法化にアップデートされる 

逆に日本では厳罰化による使用罪が新設され 

違反で最大7年の懲役 

 

このチグハグな関係が海外との文化や人的交流外貨収益や日系企業業績に悪影響を与える可能性があり この記事についても関連は否めない可能性がある 

 

これらの世界的背景を理解した上で 

日本の大麻取締法について再考されるべきではないですか? 

 

=+=+=+=+= 

違法だとはわかってはいるけど、日本人が傘泥棒に感じるのと同じレベルの罪悪感 

…が海外の人の違法薬物に対する感情、というの本当なのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

MBAなどデタラメ経営学で会社運営など出来ないよ 

MBAで今学んでいる事は昔の日本の商人から学べる 

日本の企業が学ぶべきは昔の日本の商売だよ 

 

=+=+=+=+= 

転職サイト登録してるとオリンパスの求人山ほど来る。 

スカウトの内容も、求人の内容も、口コミサイトも、見たら色々感じ取れる。 

 

=+=+=+=+= 

違法薬物が何かによりますが、諸外国では歯が痛いや背中が痛いで麻薬が処方されますからね。 

日本での規制が強いんですよね。 

 

=+=+=+=+= 

オリンパス昔イギリス人をCEOにして結局経営は日本人でやってて不正暴こうとしたらクビにされて…ってのがあったなぁ。 

今回は外国人経営者の不正だが、オリンパス自体の企業文化がこういうので固まってしまっているのではないかと思う。もともと何屋だったっけ?ということすら忘れるくらいグダグダになってしまっているが。 

 

=+=+=+=+= 

日本の上場会社でトップクラスの報酬受け取ってるけど、薬物やってたとすると、ついつい映画に出てくるアメリカの悪役経営者をイメージしてしまう。 

 

 

=+=+=+=+= 

オリンパスは気腹機のリコールが出て、ストライカー社に乗り換えられてるし、内視鏡のAI診断装置でもフジに遅れを取ったし、もうダメかもわからんね。 

 

=+=+=+=+= 

サラッと書かれた記事ですが、これ物凄いことじゃあないですかね。辞任で済む話なのか。 

 

=+=+=+=+= 

選挙結果に被せてきた感 

選挙結果のが大ニュースすぎて多分あまり話題に上がらないんだろうか 

 

=+=+=+=+= 

イーロンマスクをはじめシリコンバレーの経営者の間でも薬物が蔓延してるらしい。 

欧米の企業家の薬物汚染は深刻ですね。 

 

=+=+=+=+= 

ちゃんと経営してたんだろうから重圧がすごかったんかな。 

外国人を経営者に据えるとみんなこぞって最後は心を病んでしまう印象がある。 

 

=+=+=+=+= 

この国は、どうした?。そんなに、外資系企業の圧力に弱いのか?。すべて金だろ?。株を牛耳られてしまえば、そりゃあ、あかんわなあ?。大事なところだけ、別部門に会社を変えて、温存しておくべきだし、株式上場は、辞めたほうがいい!。するなら、本社と大事な部門だけでも変えて、別の会社にするべきだな。上場なしの!。 

 

=+=+=+=+= 

日本の企業はガバナンスがどうのこうのと難癖をつけられ、成長すると、ハゲタカ外資に乗っ取られる。 

 これから大量解雇を示唆している武田薬品、社長は20億前後の報酬じゃなかったかな。 

 オリンパス、お前もか、という感じ。 

 

 もう、日本の大企業は、日本の大企業では無い。 

 

=+=+=+=+= 

経営不振じゃなくて犯罪に手を染めていたから辞任か。それなら取締役会は解任しないと。 

 

=+=+=+=+= 

日本人経営者待望論が多いみたいだけど、彼らは費用対効果、コスト削減しか頭になくてたとえば従業員エンゲージメントとか異なる視点を持ってないからムリ。 

 

=+=+=+=+= 

なぜこんな不適格者を社長に据えるかね。さすがにこの様な規模の日本グローバル企業で社長がヤクで捕まるとか聞いたことがない。 

日本企業は日本人経営者でいい。 

 

 

=+=+=+=+= 

オリンパスって本当にゴタゴタの多い会社だね。 

内視鏡分野では高性能な機器を製造出来る一流企業なのに。 

企業統治の面ではグダグダだな。 

 

=+=+=+=+= 

経営に行き詰まると、後継者に外人もってきて、すごい人事やった名経営者だと最初は賞賛されるんだよな 

 

=+=+=+=+= 

内視鏡のトップメーカーです。 

世界中に輸出されていますよ、 

カメラ、顕微鏡はいまいちですけど。 

 

=+=+=+=+= 

昔の不正経理事件から海外経営者が入ってきたのかな? 薬やってるやつに利益持ってかれたら、従業員もやってられない。 

 

=+=+=+=+= 

役員が欧米人だと莫大な報酬になるのは何で?セブンイレブンだって77億円も一人に払ってたよね?その穴埋めとして上げ底を要求されたんじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

世界的に有名な会社のトップならば、もはや人生の大勝ち組なのに、なぜ違法薬物など買う必要があるのか?晩節を汚すとはこのことだ。 

 

=+=+=+=+= 

オリンパスは 前から黒い闇の中に居る企業だよな。色々問題を出し切る迄はこれから先も 問題は増えるばかりだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自国にいる時と同じ感覚で買っちゃったんだろうな 

日本のことをあまり知らなかった人間が経営務めてたのかと疑ってしまうな 

 

=+=+=+=+= 

有名企業の社長が薬物に関する疑いで辞任したニュースに、外国人がどうのこうの言っているコメントが多いことが残念でならない。 

 

=+=+=+=+= 

せっかく株価が上がってきていたのに。辞任で済まさずに、会社としての責任を示してほしい。 

 

 

 
 

IMAGE