( 227492 )  2024/10/28 17:45:23  
00

=+=+=+=+= 

確かに株価は海外投資家の動向次第でしょう。 

与党過半数割れてしまったが、野党間の政策協議もあまり期待できそうにない。ほとんどの議案も簡単には国会を通過しないであろう。折角なので、この機会に「中小企業統廃合」への道筋を話し合って頂きたい。日本は他国にはみられないほど中小企業数が多すぎる。日本の長年の不景気から脱却するには、生産性を改善するしかないだろう。人口も減少確実な状況では、生産性の低い中小企業は統廃合すべきではないだろうか。実現すれば、GDPは向上するであろう。 

 

=+=+=+=+= 

問題は今回の選挙の結果ではなく、アメリカの大統領選とFRBです。 

自民が圧勝しようが、過半数割れしようが関係ありません。 

 

それがどうであれアメリカに大きく左右されることになる。 

これも直近の動きとその後の政策や発言で大きく動くと思うので、日米の株価や為替は当面は乱高下が続くと思います。 

 

国内に関しては円安が160円を超えたときもあり、現在も150円を超えてるのでそれらは時間差で反映されるから収まることなく値上げは進行するでしょう。 

 

この間にかなりの企業や個人事業は倒産するかなと。特に深刻なのは高齢者の多い生産業と製造業。円安もあって引退が相次ぐでしょう。 

それはイコールさらなる物価高騰に追い打ちをかけることになる。食料品始め物やサービスは今より格段に上がると思う。 

 

そして極めつけは賃上げ。まず不可能なのでそれが法律になればほとんど倒産する。人手不足より就職難になる。日本は終焉。 

 

=+=+=+=+= 

日本の株式市場は海外投資家の動き次第。 

 

海外投資家も日本の不安定な政情を好感するはずもなく、迫ってきたアメリカ大統領選に向けて積極的な買いはないだろうから、下げ基調なのは当然。 

 

まあ、少なくとも選挙前に自民党の敗退は読んでいただろうから、読みどおりの下げ幅には収まると思う。実際のところは、米大統領選のほうが現状でも「どちらとも読めない」状況だから、株価も大統領選の結果待ちという感じ。 

 

まあ、大幅な下げが来るとは思わないが、もし来たら、堅いところを仕込むつもりでキャッシュを用意はしている。 

 

=+=+=+=+= 

株価は景気には繋がらないと見方もあると思うが企業の成長に必要な資金だから上がる分には悪くないと思うし、政権交代しないのは中途半端だったから 

民主主義なんだし党の一人勝ちだと全て思い通りになってしまう。消費税、ガソリンなど税を見直してほしい 

 

=+=+=+=+= 

国内は織り込み済みだから個人等の売りは限定的だと思います。やはり海外投資家の動向ですね。政治不安は嫌いますから。本日の寄り付きはどこまで下落するかと、どこで下げ止まるか注目です。個人的にはあまり下落しないと見てます。 

 

=+=+=+=+= 

先週に与党敗北の予兆として株価が相当下落していわゆる織り込み済みとなったことから今日は逆に下げ過ぎた反動として前場は高反発を見せていると思われます。が、後場から明日以降に掛けては予断を許さない展開になるのではないでしょうか。自民が大画策するであろう与党大連立に対して、あれだけ裏金問題で自民党を攻撃してきた野党が今度は手のひら返して連立に加わることはまずありえないとみるべきではないでしょうか。そうなると政局は混迷を深めて株価にも悪影響が出てくると思われるからです。 

 

=+=+=+=+= 

選挙の結果、円安が進んで株価が上がった感じですかね。 

こんな円安になってるのに、さらに円安になったところで何も嬉しくないですけどね。 

自国通貨の価値を落とそうとする人たちを進んで選挙で選ぶって、日本人は奇特な人が多いのか、はたまた目先のこと自分のことしか考えられない人が多いのか。 

単純に自分の頭で考えずにメディアに踊らされてる人も多いんだろうけど。 

いくら株価が上がろうと実質賃金が上がってないのに、円安ばかり進む現状はよくない。 

150円超えの円安を放置するのはほんと勘弁してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

経済という面から見たら、今回の選挙結果はかなり悪いと言わざるを得ない。自公が負けたことで、今後しばらくは物事が決まらない政治的停滞が避けられないだろう。激動かつ変化が早い時代に、日本だけが停滞する道を選んだということ。政権交代までには至れなかった中途半端な結果といえよう。 

 

=+=+=+=+= 

偶々今日は上昇しているが、政治の大混乱が続く限り株価は上昇しない。石破が辞任しても株価は上昇に向わない。大敗しても石破は責任を取らず続投するという。総裁は党が決めるものであり、総裁は党が引きずりおろすものだ。首相任期期間は間違いなく最短記録を更新する。 

 

=+=+=+=+= 

石破茂が続投を表明し、幹事長も後に続く。小泉進次郎一人が敗北の責任を取る石破内閣が続く。 

国防も経済対策も能登復興も健康保険証も予算委員会もブレて引っ込めて真逆なことをする。 

これから何をすると言うのか、現時点では不確かである。今後、石破茂が何か言っても周囲の者が反対すれば引っ込めて他者の言うように変わる。 

石破茂は、選挙結果を受けて、国民が「全然ご理解頂いていない」と言う。 

そんな石破茂内閣が続くのだから、格好の売り場、第二の石破ショックが起きかねないのを危惧する。 

 

 

=+=+=+=+= 

自公政権の不安定化に加え、日米の金利差が一段と進んだことによる円売りが日経平均を押し上げている。これから待ったなしの政界編成の動き次第では、株価が乱高下するだろう。 

 

=+=+=+=+= 

先週から与党過半数割れの可能性が高まったので、株価は織り込まれてました。 

 

今日上がってるのは与党過半数割れは想定内の事だったのと、立憲民主党に政権交代と言う最悪の事態は回避された安心感でしょう。 

 

後は円安加速か。 

 

=+=+=+=+= 

例え少数となっても、経済対策は与野党とも前向きですから、やり方は変わっても経済への影響は大きくは影響しない可能性がある 

 

問題はアメリカ大統領戦況だろう、今の景気を支えているのは円安による輸出企業の業績好調とインバウンドっこの2点が大きいとなると、為替相場次第で大きく変わる可能性がある、トランプかハリスの方が影響が大きいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

前にも言ってきたとうり、自分たちの懐しか考えてない、結局、政治家含めいつか罰が当たると。市場原理主義、アベノミクスなど、汗を流さない連中を当てに、またそういう世の中が見えない人たちがあおりを食うような政治そのものが間違ってるよ。もう騙されまいと思う人たちが鉄槌をくだしたのよ。与野党、霞が関、経済界ともに国民の方を向いた腹を据えた政治運営をしてほしい。国民も厳しい目を将来に向けて持ち続けてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

>連立に向けては国民民主党がその候補になる。これに日本維新の会、さらには日本保守党も加わる5党連立政権構想 

 

どこの政党も否定してる連立政権入りを堂々と書いてる、この記事の筆者は誰かと思ったら、政治の世界に無縁な人間じゃん。 

保守系で連立組むだろという程度しか根拠ないのが、論拠が兜町はそういうところだとしか書けないのでわかる 

 

細川内閣の時代のように分立してる野党が少数パーシャル連合を組めない以上、自公政権は必要に応じて政策協定を都度に結んで国会運営に臨むという、もっとも可能性のある選択肢を考えない、その理由を書いていない記事に意味あるのかいなとしか 

 

=+=+=+=+= 

株価が上がっても景気は良くならない。それは誰にも否定できない事実だ。経済成長=GDPの上昇であり、そこに株価という指標は何も関係がない。 

その証拠に日経平均最高値を記録した一方で国民所得の合計=需要の合計=投資の合計=GDPは上がっていない。 

結局のところ国民が賢くならなければ民主主義なんて毒にしかならない。 

そして歴史を見れば大衆が賢くなったということは一度もなかった。 

だからこそ過去の偉大な賢者は民主主義という悪と戦ってきた。 

マスメディアに翻弄される無知な国民が国を破壊するのである。 

 

=+=+=+=+= 

森本とやら、始まりは、違憲の疑義のある首班指名決定前の選挙日程の公表、終わりは公認候補所属の支部に2000万円おくりつけた。国民カンカンとかけ離れたことを自分の党もためにやる。こいつを表舞台から引っ込まさせるばならぬ。 

株は下落を織り込み済みの週末に、週初めはまあ今までより、ましの500円上げですか。まあ、米大統領選に目を移した方がいいですね。11/5投票でもそこで決着がつくとは思えない。特に、トランプが不利になった時に、暴動ぐらいは治まらないだろうから。それも含めて株価ですな。 

 

=+=+=+=+= 

まず、国会と内閣がまともになれば良い。 

与党が大敗しようが関係ない(与党=内閣ではない)。 

金融は日銀に任せて、金融政策に余計なくちばし 

を入れない。 

そうすれば、株価はしばらく変動しても大丈夫だ。 

 

=+=+=+=+= 

自民が負けたことは悪いことではない。 

むしろ独壇場で物事を進められなくなったので日本にとっては良いことかと。 

しかし雰囲気が悪いので警戒心で当面は下がり基調かな。 

そしてアメリカはトランプ大統領になるんだろうから日本経済にとってはマイナスだろうね。 

なので11月中盤までは最悪かと。 

自分の狙い時は11月中旬から。 

 

=+=+=+=+= 

与党が選挙で惨敗なら、日経平均は大暴落すると報道した人も要るが、所詮、人間の思惑とは違い、逆に動いても何も喋らず、予想は逆から読めば嘘よに読める、中には信じる人も要る其の前に処分しマイナスに成れば責任問題?、対処してくれるの?自然に任せれば良い事、惑わされない様に。 

 

 

=+=+=+=+= 

横ばいだろ 

むしろ石破はなりふり構わず経済対策やら減税やら、なんなら金融緩和継続とかやりだす可能性あるから、株価は上がるかな 

これで石破暴落来るとか言ってるやつは相場をわかってない 

以前民主党が政権を取った2009年ころが株価の大底だった 

 

=+=+=+=+= 

今朝がたは確かに売りの買い戻しで700円以も急騰したが、果たして終値はどうなるか。どこかの記事に11月は基本的に上昇とあった。大統領選を終えてから本格的な上昇ってところかな。 

 

=+=+=+=+= 

どこと連立を組めるか注目です。 

国民が減税を条件に連立入りしたら株価は上昇 

立民中心の連立なら増税で株価は確実に下がる。 

 

=+=+=+=+= 

「永田町の常識は、国民の非常識」というが、そもそも公認非公認って、なんなの?非公認の者が、支部長ってどういう事?非公認の者が、本部との窓口となるのか?非公認って、公認していないという事ではないのか? 

公認していない者を通じて、本部指示を伝えるのか? 

全く理解出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

下がるのでは 

それか先週の下げが「予想できてるのでもう織り込み済み」ってことなのか 

ただ、大幅な下げはある程度の買い戻しも呼ぶこともある 

 

=+=+=+=+= 

株価、今日は下げると思っていたが、逆に上げている、どうもよくわからない。いくら織り込み済み、不確実性が亡くなったといっても、与党大敗じゃ、これからの政治大変だ、と思うのだが、売り側の買戻しと言ってもねえ、、、。?? 

 

=+=+=+=+= 

昼にかけて売りが増える 

それに煽られて加速度的に下がり始める 

年末までに3万保てるか怪しい 

円もすでにコントロールが効かなくなっている 

円安株安の最悪なパターンがあり得る 

 

=+=+=+=+= 

中国富裕層が日本の株価を異常な4万円台に? 

日本の正常な株価は頑張っても1万円台後半と思う! 

暴落して欲しい!一般国民は食費・光熱費で限界! 

海外投資家・余裕の輩に少しでも苦境を堪能して欲しい! 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党は党内極左の枝野や辻元がいる限り、国民民主党や維新等とは政策合意出来ない。本当の意味の二大政党制を目指すなら、更に勢力を結集させる為に野田さんが極左排除を望む。 

 

=+=+=+=+= 

野党は中途半端に連立して政権を狙わずに、与党のチェック機能として活躍していただきたい。 

細川政権のように1年で瓦解すれば、元の木阿弥になってしまう。ら 

 

 

=+=+=+=+= 

自民負ける前提である程度下げてたし、織り込み済みで始値は下げから終値はプラスみたいな感じでアメリカ選や中東の話で上げ下げがぼやける感じだと思う 

 

=+=+=+=+= 

単純に、円安に動いたから、株価は上がるんじゃない? 少なくとも直近の乱高下は、円相場に振り回されただけ。海外勢に遊ばれてるだけですよ… 

 

=+=+=+=+= 

結果はまさかの爆上がり!!!! 

 

すでに選挙結果は織り込まれてたから、様子見してた参加者が一気に戻ってきたということなのかな。 

 

やっぱり株はわからない。 

自民党大敗北でここまで上がるのは、ちょっと記憶にない。 

 

=+=+=+=+= 

普通に考えれば 政治の不安定な国の買いは無い!ですが 多分 内閣総辞職するでしょうから 次の総理が決まるまで 様子見だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

円安株高政策が終われば一気に元値に戻る。 

それに所得の103万の壁を無くせれば、所得引き上げで円高に向く。 

 

=+=+=+=+= 

10月28日AM9:30分現在 日経平均は全面高です 

与党大敗で日経平均が上がるとは本当によくわかりません 

午後、もしくは明日から下がりそうなんですが 

海外投資家ってちょっと遅れて反応しませんか? 

 

=+=+=+=+= 

まあ予期せぬ大敗だから暴落だろうね。34,000ぐらいが底値かな。じっくり見て配当利回りのよい銘柄を拾っていきたい。 

 

=+=+=+=+= 

連立政権故に自民党政権時代より政策が進まず、日本円、日本株共に下落する、日本衰退時代になるのだろうなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

大敗じゃないので(小敗)、とりあえず挙げてますね。大引けは、ちょいマイナかも。 

 しょせん結局のところ、上げたり下げたりの後付け材料でしかないですから。 

 

=+=+=+=+= 

3日は下がるけど、その程度だろう。 

石破が電撃辞任すれば、急上昇するとは思うが、その可能性は低そう 

 

 

=+=+=+=+= 

株価が下がる。円高になる。これは確定だ。日本経済も行き詰まる。高市総裁がベストだ。 

 

=+=+=+=+= 

海外投資家次第なんだろうけど、国内だけに限定すれば目に見えた結果だし折込済だろう。 

 

=+=+=+=+= 

金融所得課税とか野田氏は言ってたが、資産が海外に逃げるかと 

法人税上がると同じく海外に逃げるよ 

 

=+=+=+=+= 

岸破政権が退陣すれば、株価上昇。立憲と連立組めば、株価下落かな。 

 

=+=+=+=+= 

与党が大敗したら株価は暴落すると言っていた面々。600円の大幅株高になっていますなあ。 

 

=+=+=+=+= 

>>今回の11連続陰線は、自民党の過半数割れどころか、連立与党の過半数割れまで織り込んだのか。結論から言うと、織り込んでいたのではないか。 

 

東洋経済すげーな予想的中やん 

 

=+=+=+=+= 

日本は個人投資家が少ないので 

株を選挙の材料にしても余り効果がなかった。 

 

=+=+=+=+= 

自民惨敗を受けて大暴落かと思ったら、660円高かよ。 

仕込みのチャンスだと思ったのだが。 

 

=+=+=+=+= 

よーわからん 

今日はどかっと下がると思ったが、織り込み済みなのか予想より負けなかったと見たのか上がってるし 

 

=+=+=+=+= 

まあ自民と立民の誘いに対し、他党がどう応じるかですね。 

 

今回投票した方々は皆、注視していますよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

もうある程度織り込み済みだろ。 

 

むしろアメリカ大統領選のほうが相場には影響ある。 

 

=+=+=+=+= 

今後の経済は分からないが一党独裁政治に歯止めがかかったのは確かだね 

 

=+=+=+=+= 

マーケットは政局不安よりも目先の円安に引かれた。修正しないのか? 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの終わりが見えたから上がるとか? 

まだ11/5の結果まではわからないか 

 

=+=+=+=+= 

石破さん退陣期待上げきましたね。 

上げ潮派の玉木総理なら爆上げですね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の動向(弱体化)よりIMF長官の発言の方が信用性が高い 

 

=+=+=+=+= 

マーケットが政局の不安定さを嫌って石破サゲル発動もアリかも。 

 

=+=+=+=+= 

立憲が政権を取れば下がるのでは… 

あの民主党政権を思い出します。 

 

=+=+=+=+= 

かといって経済の事を分かっていなさそうな立憲にも期待出来ないし。 

 

=+=+=+=+= 

暴落ではなく、ダラダラと右肩下がりになっていくであろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党の悪政が正され、良くなっていくのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

8000円に向かっていくのはきつい 

 

=+=+=+=+= 

織り込んでたみたいだ。一安心。 

 

=+=+=+=+= 

めっちゃ上がっているな! 

 

=+=+=+=+= 

日経平均上がっているよ。 

 

=+=+=+=+= 

結局終わってみなければわからない。 

 

=+=+=+=+= 

それよりアメリカ大統領選だよ 

 

=+=+=+=+= 

結論はアメリカの選挙待ちかい。 

 

=+=+=+=+= 

さがる。 

 

=+=+=+=+= 

暴落すると見ています。 

 

 

=+=+=+=+= 

上がるんじゃないの! 

投資家はイベント好きだからね。(*´∀`*) 

 

=+=+=+=+= 

あんま下落してないね 

 

=+=+=+=+= 

自民大敗は株式大暴騰。これ常識。 

 

=+=+=+=+= 

石破も可哀想に!2000万問題も今始まった事じゃないし、ほとんど無能な岸田のせいやのに岸田なんかを総理にしたのが間違えている。 

 

=+=+=+=+= 

皮肉にも今頃、ご祝儀相場か? 

はてまた、ご愁傷様相場か? 

 

=+=+=+=+= 

石破ざまぁ、相場の様相。。。 

 

 

 
 

IMAGE