( 227577 )  2024/10/29 00:50:46  
00

=+=+=+=+= 

森山さんは自民党幹事長として、石破総裁を支えられなかったのだから、幹事長の職は辞した方が良いと思う。また、自民党にとって、ただでさえ逆風選挙だったのに、石破さん自身が2000万問題で敗北のトドメをさしてしまった感じである。先見の明がないというか、首相としての資質に欠けると言わざるを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

政党支部への2000万円は誰が決めたのか、名前を出してほしいです。 

裏金議員への支部に出す事が非公認ではなく、公認です。 

どの党も、政党支部へはお金を出しているようですが、本当に必要なお金なのでしょうか。 

私達の知らないお金が色々なところで動いていますが、透明化にしてください。 

政治のために2000万円は必要なお金ですか。 

国民に税負担をお願いするなら、このようなお金は減らしてください。そして透明化が必要です。 

他の党も、いくらぐらい政党支部へのお金を払っているのか知りたいです。 

そのお金の使い道も、細く正確に知りたいです。 

このお金も、透明化が必要です。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の前職から落選した議員の次の選挙までの動向をマスコミには追って欲しい。 

今回は大敗して議席を失ったが、次の選挙では元職として出馬する可能性が高い人たち 

議員ではなくとも自民党員としてはのこり次の選挙までの繋ぎとして自民党はこの人たちの食いぶちを探すことになるだろう 

企業顧問や大学の講師などがこれまでもあてがわれてきたが、こういった議席を失った議員が身を寄せる場所こそ、自民党が利益誘導をして補助金などで税金がつぎ込まれている可能性が高いところ 

 

=+=+=+=+= 

2000万円の支給は幹事長か総裁、或いは両者合意で決済したことは間違いなく、実務を取り仕切る幹事長が蚊帳の外であったはずはない。 

森山さんの幹事長続投が許される状況ではもはやない。 

だが後任に高市さんを持ってくるのは、石破さんの延命策に他ならず、そんな抱きつき策が現実化するとは到底思えない。 

幹事長云々ではなく石破さん自身が身を退かなければ惨敗のけじめにはならないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の惨敗にとどめを刺したのは、非公認候補にも2000万円の支援でしょう。首相の責任も有るけど、裏で牛耳ってた人が全責任を負うべきでしょう。石破総理、小泉進次郎氏は、本当に良くやったと思います。もう一度、小石河連合で、自民党を改革して下さい。応援しています。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、2000万円問題の情報の出どころや流出させた理由は何なんでしょう? 

①2000万円を受け取った不記載議員が党の方針に憤りを感じたから 

②不記載議員が2000万円を受け取っているのを知った反石破陣営の誰かが、石破政権を窮地に追い込むため 

③旧安倍派の裏金議員にとどめを刺し、その汚れ仕事を石破さんに押し付けるためにやった岸田さんに近い人の策略 

どれもある気がするんですけど、皆さんはどう思いますか。 

 

=+=+=+=+= 

選挙日程も2千万問題も森山幹事長主導と思われ、彼の判断基準が今の国政に求められている事と大幅に解離しており、今後も石破自民党の足を引っ張る可能性大と予測します。 

森山幹事長続投して自民党が参議院選敗退すれば政変(政界再編)もありそうで、そこをきっかけに世代交代を促進して戦後政治と決別、日本の新たなあり方へと進んでもらえればと期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

我が身を挺してでもトップを守るのが、トップに選ばれたナンバー2。 

森山氏のセンスのなさは異常だと、一般国民の私は認識してしまうところだが、それこそトップを守る優秀なナンバー2なのかもしれない。 

どう考えても一連の政治不信の元凶は石破氏ではなく、どちらかと言うとそれを正したかった側。石破氏の真心が発揮されて理解されるようになるまでは守ってもらって良いのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

今回の解散総選挙総括は、各陣営の幹事長コメントに現れているように見える。 

 

立憲民主党の小川幹事長は、与党に対する怒りと失望、現状野党に対して消極的期待、15年前の民主党政権に失望という、過去と現状をしっかり分析した世論とのズレのない総括されていた。 

 

一方で自由民主党森山幹事長は、非公認選挙区支部に対する2000万の失態に加え、選挙後は補正予算、来年度予算編成に向け、微力を尽くしたいとし、与党過半数を確保できていない現状を分析できていないコメントを行っている。 

 

今後の大連立、政策協力、首班指名において、各党が結束していけるのか、党運営の要である幹事長の、今後の力量が問われるときがきている。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの周りには人物が居ない。 

森山さん然り。 

高市さんは梟雄の方だと思うので、政権に相応しくない。 

女性でなければ騒ぎにもならなかった。 

 

四面楚歌で頼れそうなのは、岸田さんか、敵のはずの野田さん。 

野田さんと連立組んだら面白い。 

 

世界が不安定な状況なので、大義は立つ。 

 

 

=+=+=+=+= 

自分の記憶では、森山は、できるだけ早く解散総選挙に持ち込むことを条件に、幹事長を引き受けたそうだ。 

自民+公明の過半数割れは、森山が原因で、進次郎が原因ではないね。進次郎は情熱的にやっていた。TVを見ている限りでは、少なくとも小川淳也よりもよくやっていたように見える。 

石破は、もともと充分に野党とも議論した上で解散と言っていたが、無理な早期解散で無理に無理が重なり、言うことがコロコロ変わって、ウソつき状態になってしまった。 

石破は、自分の考え通りに進めて、能登の復興に目途を付けてから解散するべきだった。 

立憲民主支持の自分にとっては、森山が石破の足を引っ張ってくれれば大歓迎だが、理屈としてはあり得ても野田総理はとても無理そうなので、石破のままで行くなら、石破は、初志貫徹して、今までTVで言ってきた通りの政策(自分は支持しないが)で進める方がいいのではないか? 

 

=+=+=+=+= 

森山幹事長は2000万円党支部に振り込んだ理由を今まで戦ってきた仲間だからという言葉が残っている。 

これが森山幹事長の本音だと思う。 

なぜなら森山さんは故安倍首相から二度も一番キツい国対委員長をお願いされていたぐらい信頼されていた人物で裏を返せば岸田・石破から梯子を外された旧安倍派を助けたかったという思いがあっただろう。 

ところが岸田石破憎しで森山幹事長の意図を汲み出来なかった誰かが日本共産党にリークした。 

多分こういうことだと思う。 

ではなぜ森山議員は総裁選で石破に投票したのか? 

それは森山さんが農水大臣だった時に安倍首相のそばにいたのは岸田さんで当時高市さんは安倍さんと距離を置いていたから。 

今回それが裏目に出て自民党は大敗した。 

これは間違いなく幹事長として森山さんの最大のミスだったんじゃないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

まずこれだけは言えるけど、野党が政権を取るのは難しい。参議院で、自民公明で過半数を取っている。特に、野田氏は苦い経験がある。ねじれ国会を、経験しているから野党連合では、政権を取ろうとしない。 

 

自民党は表向きは連立をしないと言っているが、連立するに決まっている。参議院過半数があるから、連立したほうが得策だ。ただ、一気に方向転換というのは難しく、臨時国会を開くギリギリで結論を出すだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

これで高市さんを起用するのなら最初からそうしとけよという話。石破/高市コンビで上手くいくはずもない。 

森山さんは見えないところで人情の機微を生かして手腕を発揮されるタイプで、幹事長は表舞台過ぎたかも知れない、 

石破さんの続投自体がミスチョイスのような気がしてきている。 

 

=+=+=+=+= 

森山幹事長は早期解散を石破総理に進言したり、選挙終盤での2000万問題といい政局に対するセンスがなさすぎる 

永く国対委員長を務め、野党との調整においては力を発揮したのかもしれないが 

政局や世論を読んで動く事には向いてないのではないか 

幹事長職は党内をまとめるだけでなく、政権のサポート役としても機能しなければ意味がない 

今回の森山幹事長の一連の行動は、ほとんど政権や党の足を引っ張るものであったと思う 

 

=+=+=+=+= 

この選挙には幾つものターニングポイントはあったと思います。 

・裏金議員扱い 

・特定宗教との関係 

・石破氏の総裁前後の発言の違い 

・人選 

・解散時期 

・選挙の争点 

など 

それを全てに置いて国民の期待とは真逆の行動を、これでもか!と打ち続けた結果ではないか?国民の声と思って聞いていたのは、単なる仲間内の声であり、国民の声では無かった、と思う。 

今回非公認の当選者も実のところ、他に選択余地なし、という側面もあったと思う。地盤移動していたら、さて当選した人もどうだっのか。 

 

つまりのところ、石破政権にはこれからも期待は出来ない。某総理総裁は国民の声を聞くといい着任したが…前例があるにも関わらず他山の石として見てないのはどうか。それとも党内の見えない力に押されたのか、なぞではあるが、兎にも角にも結果は出たので、其れに倣った結果を見せて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

あの2000万円が大打撃になったと思う。 

森山幹事長が決めてやったのならば森山幹事長がいるかぎり石破政権は古い体質から抜け出せない政権として有権者からの支持率は上がらず、次の参議院選でも惨敗になるだろう。 

石破さんの采配で、森山氏には責任をとって辞めてもらうか又は更迭するかにして、次の幹事長には自民党にメスを入れて改革できる人を選んだ方がいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破と森山はツーカーの中ではないが、自民党と言う看板を守る為また石破が自民党総裁を維持する為バランス上必要なのです。森山が幹事長辞めれば総裁選やり直しを求める声とか党離脱が活発になるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

そもそも党内野党の立場で石破カラーで岸田政権の難局を乗り切って欲しいとの意味も込め、選挙対策も考慮して石破さんが総裁に選ばれたのに、石破さん自身が石破カラーに蓋をして党内迎合型政策に転換したので、党内はそれで良かったのかもしれないが、国民からは支持されなくなってしまったと言ったところでしょう。。森山幹事長は旧自民党の考え方(金さえ握らせればうまくいくだろう)から全く進歩していない人だから交代すべきでしょう。しかし、今沈みつつある自民の船で船長の補佐役を買って出る人はいないかも知れません。 

 

=+=+=+=+= 

党幹事長は選挙の責任者だから、どこかのタイミングで引責辞任せざるを得ないことは守屋氏も覚悟しているだろう。特に予算委員会を開催して国民に審判の材料を提供してから解散する目算でいた石破首相に早期解散、短期決戦論を勧めてこの惨敗を招いた点、そして法的に問題ないとはいえ国民から道義的責任を問われかねない「非公認候補者が長を務める支部への2000万円振込問題」など、敗戦に至る戦略ミスの責任の過半は森山幹事長にある。ただし、森山氏が辞めたとして、後を引き継いでくれるひとが見当たらない。林芳正さんか加藤勝信さん辺りに引き受けてもらうしか無いだろうな・・・引き受けてくれれば、の話だが。 

 

 

=+=+=+=+= 

これまでの政治家の金の使い途が不透明過ぎて、そのやり方では国民が納得していないという事。 

一般人が脱税したら罰を受けますが、政治家が同じような事をしても、法律に守られているもしくは、蜘蛛の巣を張り巡らすように、外部に漏れないような仕組みづくりが完成された為、国民が知るよしも無い事だったのかと思う。 

中流層家庭以下が物価高に耐えられなくなるのは目に見えています。 

物価を抑えるか、中心企業の社員の賃金を上げるか、まずはどちらかをやらないと、税金も支払えなくなります。 

 

=+=+=+=+= 

しんぶん赤旗に振り回されている現実を直視した方がいい。 

元々「裏金」問題もしんぶん赤旗(日本共産党の機関紙)が問題とし騒いだものを他のメディアも追従しているだけで、本来はそこまで大きな問題ではないと思う。(良いとは言ってない)もしキックバック問題を問題と捉えるのであれば、例をあげよう。  

 

結婚式の二次会の幹事をした事ある人はノルマの人数超えた分は黒字になる事があるが、その黒字分の収益をちゃんと確定申告したのかな? 

まずないだろう。それは良い事ではない事は確かでそのような行動が慣例化しているのであれば正す必要はある。 

 

しかし身元不明の政治献金など、「裏金」問題より明らかに問題な件もあるがそれには全くもって触れない。 

 

この問題は野党議員は叩けば埃が出てくるがなぜそこは問題とならない? 

 

「裏金」問題を問題と捉える人はメディアによりある種洗脳状態にかかっており、情報リテラシーが低いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

2000万円問題でこの時にやるかというときにやらかした大失態、総裁が辞任しなければ幹事長の辞任は当然、森山さんだけの判断でこんな時期に2000万円もの大金を配るなんてありえない、党勢拡大のためというなら選挙が終わってからやればいいはず、森山さんほどの調整力がある人がこんな間抜けなことをするなんて信じられない、だれか大物が後ろにいるように思える、この空気が読めないことをするのは岸田さんしかいない。総裁と幹事長が辞任しないが小泉さんが選対委員長を辞任したが、泥船から早く降りたいのか、2000万円問題への批判なのかはわからないが、今後、党内で2千万円問題に関して幹部の二人の攻撃が始まりそう。しっかり説明しないと収まりが付かないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

これだけの大惨敗を喫して、選対委員長だけが辞任というのは無理がある。今回の超短期総選挙を決め裏金議員非公認重複禁止を決めたのも森山幹事長だし2000万支給を決めたのも森山幹事長。結果としてこの2000万支給が決定打となって今回の大惨敗につながっているのだから。幹事長辞任は当然だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

森山幹事長では参院選は戦えないのにな。自民党が態勢を立て直すのは容易ではないだろう。自民党と立民が、他の野党に何を約束出来るか。自公は自力では何も出来なくなったし、立民も野党をまとめきれない。となれば、自公立憲の部分的な大連携になるのかな。政党間取引で政治がうまく回るかどうか。政局により国政の遅滞は避けられそうもない 

 

=+=+=+=+= 

幾ら人事を変えても、状況は変わらない。 

もう、選挙は終わって白黒はっきりした。 

与党が過半に届かない今、野党の要求にある程度認めないと国民は納得しない 

。 

突っぱねていては、野党の数等から内閣不信任案でも出されたら可決するだろう。 

この時点で石破内閣は終わってしまう。 

それだけは石破内閣は避けなければならないので、立憲民主党・維新・国民民主党等の要求を呑むだろう、国民としたら幾らか安堵するかも知れない。 

物価高対策・ガソリン税減税(トリガー条約廃止)・夫婦別姓等色々あると思います。 

給食費全国無料とか・学費等。 

これから、幾らかは国民生活が良くなる方に傾くかも知れません。 

 

=+=+=+=+= 

ヤフー記事で「石破政権になって離れていった保守層」というワードが初めてようやく書いてくれた記事がでた 

上記の事が大敗の大きな要因の一つをマスコミは裏金のみの偏向報道でいっさい報道されない姿勢に疑問をもっていた 

これからはテレビ報道でも上記ワードを使って大敗分析を説明してくれる事を願う 

今回の選挙は最大安定得票の保守層票の分析記事が皆無でリベラル票、浮動票、動向の裏金記事しか記事、報道されない事に憤りを感じていた 

 

=+=+=+=+= 

2000万円支給を提案、決定指示したものはわかっているだろうから、かなりの失態、責任は追及されるべきだろうな。その政権、与党幹部にいるなら解任が当然だろう。これだけの事態を引き起こしたんだし、のうのうとポストについてはいられないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

誰がこの早期解散を主導したか、に尽きるのではないか。 

まさに「責任者、出てこ~い」である。 

世相を見極めることができず、総理が変わった特需を想像して早期解散するなんて、あまりにもおかしな話。 

石破政権の是非が見えないのに、選挙で問うとは何を問うのか。 

党首が変わる度に総選挙をやられるなんてたまったもんじゃない。 

 

=+=+=+=+= 

森山氏を更迭して岸田氏の影響力を削いだら、石破政権は立ち行かなくなると思う。 

酷い言い方で悪いけど、石破さんは操り人形みたいなものだからね。 

総辞職して実務派を集め、トップには加藤勝信さんみたいな敵がいない人を担げば案外上手くいくかも知れない。 

高市さんは時期尚早。 

まだまだ党内に敵が多すぎる。 

本人も分かっているから、当面は仲間作りに没頭するだろうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙の争点は政治とカネの問題。 

それに国民がNOを突き付けたのだから、政治資金規正法改正はいの1番にやってほしい。 

連座制の導入、企業・団体献金の禁止、政治資金パーティーの禁止、政策活動費の廃止、旧文通費の使途公開、これはすぐにやるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

森山幹事長が支部に2000万円の振込を決めたのだから、残念だが、森山幹事長の辞任は避けられないでしょうね 

 

しかし自民党がこんな死に体になっても、離党して国民の力になって働くという人が出てこないあたり、自民党マネーは余程旨みがあるのだろうと思う 

 

選挙結果の報道の中で自民党は国民に目を向いておらず、自民党のことばかりで、このまま政権与党を続けてもまた不祥事が起こるだけのように感じた 

 

=+=+=+=+= 

与党の大敗は、石破氏がリーダーとして党内、厳しく処断できなかったこと、これに尽きる。 

党を割ってでも政治改革を果たす、という気概がなく、改革派を自認しながら実態は旧態依然で、非公認や比例重複の扱いも中途半端であった。やはり罪の軽重をつけて、非公認には刺客を送り出すくらいの気概を示すべきであった。今では非公認当選後の西村氏の方が政治改革への情熱、気概を感じ、主客逆転している。 

高市氏を中枢に据えれば、自民党は右派のごく一部のみを母体とするマイナー政党へと転落し、政権交代を加速する。ミスメッセージへ至ること、必定である。 

 

=+=+=+=+= 

石破降ろしの声も大きくなるでしょうけれど、個人的にはもう少し待って欲しい。 

今回の選挙は岸田政権の後始末的な要素が大きい。 

良くも悪くも、石破総理はまだ自分の仕事をほとんどできていない、と言っても良いのでは? 

もう少し働きを見せて欲しい。 

少なくとも、岸田政権とどっちがマシか?と聞かれて応えられるくらいには。 

 

=+=+=+=+= 

総理に早期解散を勧め、解散に踏み切った事。 

 

非公認候補に2000万円を支給した事。 

 

此れは全て、幹事長の責任だと思う。 

 

辞任するかしないかは別として、森山氏の政治センスがない事は明確になりました。 

 

続投するにしても、こんな危なっかしい幹事長では総理はおろか、国民が安心して政治を任せる事は出来ないと思われる。 

 

さて、総理と幹事長本人の判断は如何か? 

 

続けても党員からは、非難轟轟だろう。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも解散総選挙という国を挙げての大仕事をやったのは何のためだったんだ?石破内閣の信を問うということでは無かったの?その結果石破内閣は惨敗したんでしょ?なぜ責任取って辞職しないの?マスコミの記者さん、政局の行く末を憶測するばかりが能じゃないよ、なんで内閣の責任を追及する質問しないのか?国民は不満に思っているのに何故その代弁者にならないのか?自分で善悪を判断する能力が無くなってるんでないのか?この政治家たちにして相応のジャーナリズムのレベルでしかない。国民からすれば何とも承服しがたい人達である。 

 

=+=+=+=+= 

これは裏に誰かがいて、その誰かの書いたシナリオ通りに進んでいるのかな。それともただ単に各先生方の無節操な行動の成れの果て? 

石破さんは嵌められたのかな?それとも、これが石破さんの戦略? 

下手なドラマよりもおもしろいかもしれないね。 

放置されている国民にとってはたまったものではないけど。 

 

=+=+=+=+= 

自民はまだ自分たちが日本の政治を仕切っていると思っているようですね。 

それは終わりました。幹事長をどう変えようが、もう国民は信頼しません。 

自分たちの自己満足の中で腐っていくだけでしょう。 

メディア、記者も長年の自民政治に毒された記事しか書けないように見えます。この先、自民を取材する意味も無くなっていきます。 

野党も自民の批判をしていればよい時代は終わる。しっかり政権を持てるだけの実力を付けねばならない。なにか変化が起き始めているのを消してはいけないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

全ては後の祭り。善戦していたとしても過半数割れは免れなかったとは思うが、裏金候補に対する姿勢に最後まで逡巡し、挙句の果てに2千万円の税金が原資の交付金では、情勢判断が如何に甘かったかという事だ。総理として世論を把握できていなかった責任は大きい。すべては森山幹事長の意向に押されたのかもしれないが、総裁に当選後の石破氏の石破氏らしからぬ豹変ぶりも票を減らした一因。 

選挙前に国会で野党と議論を尽くした上で負けるのは意味のある事ながら、支持率が高いうちにという姑息な考えから勝負を急ぎ愚策を執って惨敗した今の自民は救う価値のない政党になり下がった感が強い。 

心底立て直すというなら、ここは潔く一旦バトンを野党に渡すべきとも考える。無論、森山氏は更迭だろう。 

大変な国際情勢下で野党に政権なんて渡せないと宣う石破氏をみていると、世論も読めない総理に安全保障を含めた外交政策など任せたくないというのが本音だ。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には裏金議員達の処遇は半分ポーズだけだったと思います。仕方なしに公認外したが、組織的には申し訳ない気持ちなんでしょうね、分からないと思って支部への分配金は知らないふりで普通に支給。こんな体ですから裏金ではない議員も恐らく似たような事やってるんではないでしょうか。石破さんの「断腸の思い」の言葉もおかしいし、場合によっては脱税と同じなのに、税金の管理者である国会議員の不祥事としては一番アカンヤツという認識すらないように見えるのが情けない。この先立憲がコケても簡単には与党に戻したくないと強く思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

単純に石破さんが総裁選時に言っていたことを実行しておけば過半数割れはなかったと思う。森山なのか小泉なのかわからないけど、明らかに政治センスのない人達なわけで、両者は辞任すべきだと思う。もちろん石破さんも今の路線で行くなら辞任するしか参院選は持たないと思う 

 

=+=+=+=+= 

党内基盤が脆弱な石破氏にとって、各ポストの配分は歴代自民党総理より何百倍もの頭を悩ますものである。なぜなら敵が多すぎるから。 

森山幹事長というのは、そんな中で支持する側に回ってくれた数少ない貴重な人材であるはず。石破氏にとっては。だから、幹事長交代はそう簡単にできるものではないのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

菅義偉氏がどう動くか。石破-森山ラインを引き続き支えるか、見放すか。絶対に有り得ないが、菅氏が幹事長なら、誰も文句は言わないだろう。だが、今回の衆院選中でも指摘された様に、菅氏の体調が懸念されている。従来の様な「自民党の中だけで完結する」要素が減り、先が読めなくなった。 

 

=+=+=+=+= 

幹事長更迭よりも何よりも石破氏が即日退陣しないのは前代未聞。本日の石破氏の記者会見を見てほとんどの国民がズッコケたんじゃ無いかな。国民は負託しなかった連立過半数割れなのに、給付だの補助だの復興だの自分の政策をさあやるぞって言ってて恥ずかしくないのか?頼みの国民民主も大票田の連合に楔を打たれて万事休すなのに、れいわや共産にもお願いするの?ならいっそ立憲民主と連立組んでオール与党、国民の皆さんザンネンってやって見るか?何の為の選挙だろうねって思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選で、国会での議論をぜずに国民に判断材料を示さずに総選挙はしないと言っておきながら、総裁になったら急に解散したり、非公認の候補者の支部に2000万円を支給したり、やってることに節操がなく、石破も森山も政治家としての品性、先を読む力に欠け、とても国政をまかせられない。 

 

しかも、この惨敗だ。政治は結果であり、ここに至っては、責任を取って二人とも辞めてもらうしかないと思う。 

 

これだけ、国民を軽視し、自分の事しか考えずに約束を簡単に反故にする政治家は、党の役職はいうまでもなく、一人の国会議員としても、もう不要だ 

 

=+=+=+=+= 

幹事長は高市早苗氏に交代。石破茂氏の本当にやりたい政策をやれる可能性はなくなるだろう。事実上高市早苗氏が仕切ることになり党のカネは高市早苗氏が差配する。党の重要役職と重要閣僚は高市早苗氏を支える顔ぶれでそろえることになり人事権は高市早苗氏が握る。全盛期の小沢一郎氏より強大な支配力を高市早苗氏が握る。そのような舞台裏は国民から見えない。岸田文雄氏は高市早苗氏にだけは首相をさせたくないとされているようだから岸田文雄氏の顔を立てて高市早苗氏は首相にならない。首相が石破茂氏であることは国民から見える。党の顔である石破茂首相の役目は、野党に頭を下げ協力を頼み、論戦でボコボコにされ、マスコミからひどい書かれ方をされる。石破茂内閣は戦後最短にはならず歴史に戦後最短内閣と書かれない代わりに悪夢のような毎日になるかもしれないが辛い記憶は歴史に残らない。 

 

=+=+=+=+= 

やはり石破氏って党内野党のままが存在価値だったのだろうね。多くの人に無縁である総理大臣に長い議員人生で一度はなれた事実だけが良き思い出になったに違いない。しかし、あれだけ言ってる事が豹変した総理も珍しい。あれじゃ無理だよね。 

2000万事件も見事に石破構文が出ちゃった。 

あれで迷いも吹っ切れた人は多かったと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

成程。 

 

石破の十八番、 

後ろから鉄砲が炸裂したわけですね。 

 

いずれにしても、 

今後支持率は低下する一方だと思いますので、 

石破内閣は来年夏の参議院選挙まで持たないと思います。 

もしかしたら、 

4月の東京都議選の前後には退陣かな? 

 

かつて麻生に低支持率を背景に退陣を進言したけど、今度は石破が自民党内から退陣を迫られる可能性は十分に考えられます。 

 

=+=+=+=+= 

例の未公認2,000万は、森山さんが鉄砲打ったのかな? 

とにかく、自民党は財を築くための手段が政治だと考えておられる方が多いですね。 

利得になるかならないか?だけで生きておられ、国民の生活を垣間見る時間よりも己の立場ばかりで判断されますからね。  

自民党総裁は誰が就いても国民から見放された政党で、富裕層の方達が己の利得になるから支援しているだけですからね。 

野党の気骨のある方が、国民の目線で国民のための政をしてくれるトップリーダーを望んでいますよね。 

消費税という悪税は廃止して、官僚天下り先の補助金中抜き××機構とやらを仕訳すれば財源は産み出せますよ。 

会計検査院の機能充実をお願いいたしますよ! 

 

=+=+=+=+= 

この件は、森山幹事長の独断でやったなら、自民党大敗北の責任問題となり、幹事長はクビだろ。しかし石破さんに連絡しないのも、納得がいかない話である。どちらにしても、非公認にしておきながら、裏に回って金を送ってのであれば、安倍派と同じ事をやってしまった事になる。それが分かって、大敗北だ。議員がこれでは、政治の舵取りは任せられない。自民党大敗北は必然だった事になる。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破首相はさておき、森山幹事長の引責辞任は決まっているようなものです 

ただ、後任の目途が立たないと辞めるにやめられないという事情もあります 

本人としてはサッサと投げ出してしまった方が楽ですが、そうもいかないのです 

 

これは石破首相も同じでして、後任選出の目途が立たない状況で辞意を表明すると混乱するばかりになります 

表向きは『続投する』と言わざる得ないのです 

 

まぁ石破首相の場合、自民に閣外協力する維新・国民が石破氏のクビを取りたがるかという点が一番大きい気がします 

維新としては高市氏に出てこられたら面倒ですし、国民も夫婦別姓などを飲ませるためには石破氏の方がやり易いです 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの言動を見る限り、森山氏(岸田氏)の画策が裏目に出ているとしか思えない。石破さんはもうどんな事でも聞き入れるお飾りに近いから、高市さん(麻生氏)しかないと思う。麻生氏にすれば、海外は日本を無視できなくなる。彼女しか今の自民党を支えることはできないと思う。因みにこのまま森山氏なら、2000万円を赤旗にリークした党員は、更に自民党を壊しに来ると思いますよ。それこそ野田さんが一回目の投票で過半数を得て首相になることもあると思ってます。 

 

=+=+=+=+= 

何故今回負けた責任は石破さんにあるということ自体が理解できません。今は誰がなっても過去の精算をしなければならないのではないでしょうか。 

石破さんは言動を変えたと言われますが、責任者交代のタイミングで後任者は過去の膿を出してしまうのが最初の仕事だと思いますけどね。 

萩生田さんを当選させてしまう国民にも問題あるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

この森山さんって言う幹事長最近初めて知ってテレビで見たんだけど進次郎さんみたいに外見だけで中身がないタイプと全然違うけど暗い感じの覇気のない滑舌が悪いおじさんイメージで今まで実績があったから幹事長にまでなれたんでしょうけど一般的には地味な感じの頼りないイメージがするのはわたくしだけかな? 

せめてもう少し若くて中身があってハッキリ物事を言うひとが適任だと思います。 

高市さんはオファーがあってもたぶん受けないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破総裁、森山幹事長は目出度く続投 

これなら自公連立の枠組みで維持しようとしても、さほど野党は追及してこない。 

これからも裏金議員への追及が続くだろうが、これからは野党は過半数あるんだから直接やってくれと突き離して、随分と肩の荷がおりて軽くなりハッピーでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんんも驕り高ぶった自民党内の党内野党の立場で人気があったのに総理になるために反骨心を捨てて党内実力者にすり寄った時点で終わった気がします。国のためならもう失うものも無いので政治家となった原点に立ち返ってふるまうべきです。 

 

=+=+=+=+= 

選挙の前倒しとか、裏金議員を公認しようとか、2000万配布とか、古い自民党のやり口を押し通してきた森山の責任はとんでもなく重いのに続投とかあり得ない。 

 

結果論だが、石破の思った通りに国会論戦やってから選挙に入って、裏金議員には最初から公認判断厳しくして、2000万も配布しなければ、ここまで酷い結果にはなってない。 

 

森山をクビにしないと、自民の中で森山の今回の判断が失敗だったと記録に残らない。自民党を変えるには森山の辞任は必須。 

 

=+=+=+=+= 

負けた負けたと大騒ぎしているけど、負けるべくして負けたワケだし石破総理の責任とばかりは言えない部分も多大にある訳で… 

まぁ岸田前総理の責任を問うべきではあるのだが、誰も岸田前総理の責任論は語らない。 

それが自民党の自民党たる所以でしょうね。 

 

上手く連立を組めるのか、このまま政権転落となるのかは今後の対応次第だけど公明党の理解を得られる連立しか組めない時点で普通に考えればまぁ無理でしょうね。 

確かにダメな部分の多い野党だけど腐りきった自民党には再度政権からの転落を望むと言うのが今回の選挙における国民の意思だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり、しんぶん赤旗の威力というか、あの二千万円のスクープが自民党にとりわけ裏金議員にとってトドメを刺された様子になった。 

そもそも、裏金事件もしんぶん赤旗の告発スクープだったもので、自民党にとっては、二度もしんぶん赤旗のスクープで痛手を負ったのです。 

文春砲も怖いが、しんぶん赤旗は確信に迫る報道が動かぬ事実を持って知らしめるもので、反論の余地がなく、権力者にとっていかに恐ろしいかを思い知らしたように思う。 

自民党内にも、正義感の強い人がいて、しんぶん赤旗に通報をしてくる人がいるように思う。 

 

=+=+=+=+= 

>自民党内や党と政府の調整役を担う幹事長職は高市氏にとって不向きなのではないかという声もある。 

 

これぞ的を射た意見 

調整は高市氏が最も苦手とする分野で、奈良県連会長として引退するつもりでいた荒井前知事に臍を曲げられて立候補されてしまい、自民支持層の分裂を招き、奈良県知事を維新に明け渡すことになった 

また、自分の選挙区内の町長選挙においても、調整することが出来ず、自民党支持層を固められず、自分自身が支援に駆けつけてなお、自民候補が敗退することとなった 

自民党の力が強く県連会長の威光が使える奈良県内でこの状態では、幹事長という役割は適任ではないと考える 

今回の幹事長は野党との協議が必要不可欠な人脈や調整力が特に求められる立場になる。不得意分野は受けない方が良いと考える 

 

 

=+=+=+=+= 

国対委員長を長くやっただけで大物面している理由がよくわからない。裏金非公認の時から森山幹事長の不用意な発言が目立つし、2000万も良かれと思ったことが裏目に出たに過ぎない。 

記録的大敗の直接的な要因を招いた人だし更迭は当然だろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏はなんとしてでも総理の座にしがみつきたいわけだから。 

幹事長をクビにしたら自分もやめないといけなくなる。 

だから進次郎に責任取らせて逃げ切りたかったんだろう。 

 

そういえば、石破氏が防衛大臣のときにこんなことがあったのを思い出す。 

自衛艦と漁船が事故を起こしたとき、事実関係を調べる前に謝罪した。 

防衛大臣として、自衛艦側が悪くないなら部下を守るべきなのに、保身のために部下を切り捨てた石破氏。 

まあとにかく卑怯な石破氏らしい。 

 

=+=+=+=+= 

『岸田政権の踏襲』と言っていた石破、石破を裏で操っていたのは岸田だからね。自民党ないでは麻生・茂木 vs 岸田・菅の構図。従って今回の選挙の敗北は石破であり岸田・菅でもある。森山を幹事長にしたのも岸田。石破の敗北で自民党の人事は岸田・菅ではなく、麻生・茂木が主導権を握っていくだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも今回の選挙だって元々楽観視出来ない状況だったのに、そんな中2000万支給の話。 

とどめ刺したと言われてるけど、今回のだってしんぶん赤旗にすっぱ抜かれなければダマでやってたんでしょう。 

 

報道も有り、たまたま国民の目に触れる事にもなったけど、知らない所ではまだまだこういった事が有るんだろうし踏みこんで調査すれば色々出てくると思う。 

今回の過半数取れなかったのは必然でしょうし、むしろしめしめと思ってしまう。 

自民1強の時代はもう終わる。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも石破さんは早期解散ではなく野党と議論してからと言っていた。その石破さんに早期解散を求めたのは森山幹事長や小泉選対委員長ですよね。それで一気に野党有利の流れになった。だから今度は総理の私の言う事を聞けと森山幹事長に言えば良いのですよ。 

 

=+=+=+=+= 

普通に考えれば、このタイミングで政党支部に支援金2000万を出すのは、自分の首を絞めることになるのは、素人でもわかる 

 

これは、どう考えても意図的にやったとしか考えられない 

 

この人が総理になった時から、やな予感がしてた 

 

「自浄作用」と考える説もあるが・・・・・政治への不信感は増える一方だ 

 

かと言って・・・・・野田総理も勘弁してほしい 

 

悪夢の民主党政権への戻るなら・・・・・高市さんにやって欲しい 

 

=+=+=+=+= 

政治と金の問題で問題となってる中で後任しないから2000万円ってさ会社クビになっても退職金とは別にくれるのか?って言ってるのと同じでかなり責任重大な事なんだから国民にちゃんと説明しないとまたかよ自民党さんよってなるよ。 

まあでも省庁と言う大きな膿みも残ってるから野党が与党になってやるにしても大変な運営にはなるだろうな。 

自民党が育てあげたモンスター省庁だからここ正さないと国民が幸せにはならなくて増税の繰り返しになりそう。 

 

=+=+=+=+= 

何で、80歳位の議員が当選するの?4年後いくつになってるの?そういう年寄りが若い世代の苦しい現実に対応できるわけないでしよ。あと50年後の日本とか考えるわけ無いよ、あと5年後自分がどうなってるかも分からないんだから。70以降は立候補禁止とか選挙制度改革してほしい 

 

=+=+=+=+= 

考え方にもよる・・って思いますが。「まさかの高市さん」なら、あいも 

変わらず派閥が根底にあっての報道です。今の自民は、既に同じ思想の集 

まりじゃなくて、世襲議員はじめ、利権に巣くう烏合の衆となってる。 

 

今回はまだまだ低投票率に救われた感が否めないが、自民の中から自民を 

分断する人間が出て、野党の中でもブレない人間同士が合体すれば政局は 

大きく変わるって思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

森山幹事長は多く語らず寝業で勝負する裏方型の幹事長です。ただ、国対委員長や選対委員長ならまだしも、党内外を仕切る幹事長には不向きなのでは。コミュニケーションが取りづらそう。 

 

 

=+=+=+=+= 

野党もバラバラだから、与党自民党・公明党で何とかやって行くしかないものと思われます。とりあえず首班指名投票では、衆議院において過半数を取れる人がおらず、決戦投票により与党の石破茂総裁が内閣総理大臣に指名されるものと思われます。参議院の指名は誰であろうと関係なく、衆議院の指名により、第103代内閣総理大臣が決定するようです。間違っても選挙協力さえできなかった、野党の野合によることはありません。良かった。でも、与党の政権運営は、風前の灯のように危ういものになり、色々な改革をせざるを得ないものになるでしょう。財務省が一番の被害者かも知れません。 

 

=+=+=+=+= 

森山さんについては岸田の定額減税の時にも「税に関する事は国民の信を問わねばならない」などと調子の良いことを言って解散を主張していた。石破政権になってからも裏金議員の「差別」は良くないなどとよく分からない事を言っていた。とにかく頭の中は議席数と選挙でいっぱいで、そのくせに国民からどう見られるかという深慮が全く欠けている人のように思われる。 

 

=+=+=+=+= 

公明党が自民のせいで負けたというのは余りにも自分勝手が過ぎる主張。 

公明には公明で中国人に免許を乱発していた問題があり、批判が出ていたのにそれを無視して自民に責をなすり付けようとは、言語道断と言わざるを得ない。 

自民党は公明と手を切らないと、プラス面以上にマイナス面が顕在化してきて手に負えなくなる事になる。 

 

=+=+=+=+= 

石破降ろしで不本意な退陣、そこでそうなった場合の野田党首との密談で仲間を引き連れ立憲民主と合流、立憲民主が政権政党に。そんな絵図を豪腕小沢氏が画策してたらどうなるだろうな?そんな景色は怖い様な、楽しみな様な。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総選挙で自民党が議席を大幅に減らす事は目に見えてた。 

岸田のまま総選挙をしたとすれば良かったとでも言うのか? 

石破だからこれだけの負けで済んだと考えるべき。 

もともと自民党は裏金を作って脱税してた者や統一教会と癒着して票の取り纏めの代わりに統一教会が優遇される法案を可決して来たんてす。 

落ちる者は落ちるべくして落ちたんです。 

自民党全体からすれば擦り傷程度で済んだ事を喜ぶべき。 

 

=+=+=+=+= 

基本、幹事長とか官房長官は悪役。 

なので、善良そうなお顔は不向き。好々爺たる森山さんはその意味でも駄目。 

となると、悪人面で真っ先に浮かんでくるのが茂木氏。 

次の総裁を狙っているので党務のトップに置いて行けば、取りあえず政権は沈まない。 

で、その間に、浮揚策を矢継ぎ早に出して、国民の支持を取り付ければいい。 

参院でそこそこの勝利なら続投となる。 

となったら、日米安保条約の改定をやって欲しい。 

何と言っても、歴代の総理でこれを言い出したのは、石破氏だけ。 

実現すれば、歴史の教科書に記載される。 

 

=+=+=+=+= 

自民党内「野党」とまで言われた石破総理は、今回の自民党の議席減は、考え方によっては、石破「与党」が増えたとも考えられます。 

夫婦別姓なと、石破総理が心情的に支持する政策は、今回の選挙で勝利した野党側では多数意見です。 

そして、予算案などの審議で野党からの協力を引き出すことと、石破政権の「特色」を国民にアピールするために、夫婦別姓などを実現してゆくことがベター。 

もちろん、旧安倍ファミリーなとの党内「反石破派」は採決での造反に出る可能性もあるが、国会多数派の野党の協力があれば、「反石破派」の動きは不発に終わる公算が高い。そして、石破総理には「党議拘束違反」で「反石破派」を排除できる。 

それで自民党が割れれるならば、それを契機にして、野党との一層の協力関係や連立への道も開ける。 

さらに、「非石破派」は、完全野党か連立与党かを天秤で測って連立与党に残る可能性が高い。安倍ファミリーの没落ですね… 

 

=+=+=+=+= 

森山幹事長って鹿児島県出で自民党市議ー県議ー参議院ー衆議院を経たいわゆる叩き上げの政治家。言わずもがなの古い体質の政治家。その時代の認識から抜け出してないんでしよう。 

今の有権者意識など知らないだけでなく知ろうともしない人なんでしょう。だから、解散当初は不記載議員を含む全員公認しようとした。世論の反発を肌感覚で気が付かない。で、反発を知り改めたが、相変わらずアップデート出来てないから選挙目前で2000万を支給してしまう。しかも石破と一緒になって選挙には一切使わないなどと発言。説明が足りなかったなどと言ってるが、この時期に配っておいて選挙には一切使わない?こんなの幾ら説明しても聞いても理解など出来る訳がない。 

 

=+=+=+=+= 

今回の衆議院選挙での石破総理の最大の功績は自民党内に巣食っていた安倍派議員の放逐だ。少数内閣になろうと各政党の意見を持ち寄り政策の実現を目指して欲しい。国民を敵か味方に分断した安倍超法規的強権ファシスト内閣の轍を踏まない事。一部の極右勢力は石破茂に代わって極右ファシスト高市早苗を担ぎ出そうとする画策しているようだが、安倍政権の中枢にいて、権勢を振るってきた萩生田、西村、世耕等を自民党に復帰させてはならない。いずれにしても、もし復帰させたばあい、自民党は極右主義ファシストかリベラルに分断されるだろう。歴史的にはワイマール共和国がナチスによって分断、支配された状況に非常に似てきた。 

 

=+=+=+=+= 

自公で過半数確保という最低レベルの目標も達成出来なかった責任を誰が取るのか。「責任は感じるもの、取るものではない」というのだろうか。 

自公惨敗のダメ押しをした、裏公認2000万円を支払ったのは普通に考えたら幹事長のはずだが、責任を取らないのだろうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

そもそも自民党への逆風は、前の岸田政権から続くもので、さらに言えば「不記載事件」は、旧安倍派が震源地だった。今回の負けを全て石破さんに押しつけるのはどうかと思う。だいたい誰のために国会議員になったかを自民党の皆さんは完全に忘れている。国民の為だよ国民の。それをまた総裁選をやろうと暗躍している。どれだけ政治の空白を作る気だよ。やっぱ自民党変わらないな。「自分第一主義」なら早く辞めて下さい。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理も裏金問題や2000万円の件で完全に失速したね。 

2000万円の件は有権者を甘口見すぎた結果。 

自ら谷へ転げ落ちたようなもの、 

少なくとも森山幹事長は辞任。石破総理も辞任どころか臨時国会で指名されるかな? 

維新が石破さん指名で大臣の座を要求なんてシナリオあるかもね。 

 

=+=+=+=+= 

何にしても何故だれも望んでいなかったあのタイミングで解散総選挙に打って出たかです。安倍派一掃があったでしょうが自民一掃になってしまいましたね。自公過半数割れはある意味良いこと思いますが首相自ら自身の危機を招いてしまったのは失敗でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

以前、広島選挙区での買収事件があった際に取り上げられていたのが、党本部から各県連への交付金の決裁権について、3000万円なら幹事長裁量、それを超えると総裁決裁事案という石破氏の説明だった。 

今回も基本的変更がないとすると森山幹事長が自己の裁量で交付したんだろうな。 

選挙後の追加公認を選挙の前に言ってしまったりと、忖度まみれで何かと失策の目立つ幹事長だった。 

 

=+=+=+=+= 

幹事長の森山氏と選対委員長の小泉氏が責任とりましたー!で収まる訳が無い。 

また批判される餌を与えているだけじゃない。そもそも岸田氏が瀕死状態にして、石破氏がそれに追い討ちをかけ、最後の2000万円でトドメを刺した感じに映る。全ては繋がっており流れが変わることはなかったですね。 

 

=+=+=+=+= 

現自民党執行部は全員ダメですよ。今回の選挙戦略は全て裏目に出て居るので政治家としても難しいです。後任に高市さんが成れば、野党でも保守系の所は好意的に成るでしょうが、自民党内で決断出来るかです。 

野党との連立なら国民民主ですかね。玉木総理大臣誕生なら可能性は有ります。今回の国民の政策をどこまで自民党が飲めるのかにも寄りますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、不記載裏金議員が悪いのであって、党執行部が悪いとしたら、裏で操っていた、森山氏と岸田氏に責任があると思う。 

 

はっきりものを言えない石破氏が悪いのもあるけれど、ちょっと人情に厚すぎた感は否めない。バッサリいけないもろさが露呈した感じがする。 

たとえ恩人であっても、間違っているならバッサリ行って、それでなおかつこの選挙結果なら納得も行くでしょ。 

 

高市氏の名前が挙がっているけれど、この人は、裏金議員応援に行脚していたのだから、古い体質なのは間違いなく、高市氏では、今の自民党の悪い部分は、変えられない。 

 

どちらにしても自民は下野するべき時だし、ここまで来たら国民民主に頑張ってもらうしかない。連立はしてほしくない。 

 

=+=+=+=+= 

明らかに自民にとっては負け戦の今回の選挙。誰が出ても負ける可能性大きい中で、勝てそうな総裁候補がいなかったのが問題でしたね。良くも悪くも小泉、安倍元総理のようなリーダーシップを示せる人がいたとすればもう少し戦えた気がする。この前の総裁選候補にはいなかったけど。。あるとすれば、高市さんあたりだったかな。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相はまだ何もやってないよね。 

石破内閣発足直後の早期のタイミングで解散したことは、国民の現時点での真意を問う上で国民に良い機会を与えてくれたと思う。 

今の自民党を浄化するには今しかないと思う。 

石破首相には、これまで自民党の舵を取ってきた(故)安倍クンを筆頭にタロウ君達の後始末を頑張って貰いたい。 

 

=+=+=+=+= 

安定過半数がさも当たり前の様な事を言ってるが、政党政治なんだから、今のような状況になるよね。 

それでも第一党は自民だよね。50議席差もある、国民に委託されてるよね。 

変わったのは政権与党だけでは、物事が押し通せなくなっただけ。 

野党は賛成するものは賛成して、反対なものは修正する事が出来るようになった。牛歩戦術しなくてよくなった。 

なが〜く一党独占だったから、今の様な政党政治の運営の仕方を誰も知らないだけでしょ。 

ちゃんと議論するだけじゃん。 

ただ、この人達、大人気ないから、暫く、ずーっと批判合戦で国会が混乱する。そこはちゃんとしようよ。 

TVの識者も、与党が過半数を取れなかった事が問題の様な事を言わず、ちゃんと議論出来ない事を批評しようよ。 

 

 

 
 

IMAGE