( 227587 ) 2024/10/29 01:01:59 0 00 =+=+=+=+= 名古屋市民ですが、名古屋市の未就学児は完全医療費無料ですし、自らの給与を減らす身を削る改革をされた方。
減税がタブー視されている与党や財務省と対峙して積極財政や減税を進めて欲しい。
個人市民税と法人市民税の一律5%引き下げたり、未就学児医療もまだ子育て支援とか話題に出てなかった時期から適用した。
信長、秀吉、家康の3代将軍を輩出している歴史があるのに、観光が全然できない名古屋市をかえなあかんということで、城の改修に加え、金シャチ横丁も新設し、交通網も整えたおかげで、インバウンド効果で税収アップ。
名古屋がここまで発展したのは河村さんのおかげでもある。
今後は、国政でのご活躍も期待しております。
=+=+=+=+= 地元民だが河村たかし氏の強さを、名古屋弁とか庶民性とかだけで捉えるのは違うと思う。地元の困りごとなどを聞き、それにきめ細かく対応し続ける姿を地元民は見ている。それを積み上げることで地元の評判は確実に上がる。当然それは本人の動きではなく、私設秘書などが対応しているのだが、それでも河村氏本人の評価に繋がっていく。結局政治家とは、地元の声に耳を傾けフットワークよく困っている方を助けていくことが原点。その意味では、他の政治家も参考にすべき点があると思う。
=+=+=+=+= 当選したらすぐ変わる。これこそ庶民が思ってる事を代弁してくれてると思います。 お調子者で、たまにやらかしもありますが実績もあるから当選されたと思います。 自分の給料下げて、次の市長になる人も給料上げづらくしたのは自分を犠牲にしたのは流石です 少しでも国のために頑張ってください
=+=+=+=+= 河村さんの人間味あふれる人柄は本当に好感を持ちますね。普段から街の中で自分の目線で市民と触れ合い、また庶民が生活に苦しむ姿に耳を傾けながら自分の給与や退職金を受け取らなかったり、こち亀に出てくる両さんのような人ですよね。アメリカのトランプ 元大統領のようなところも少しありますが そういうところも非常に魅力的ですね。こういう人にこそ是非首相をやってもらいたい。
=+=+=+=+= 名古屋市民です。キャラ的に市民目線と市民感覚を持っていることが魅力的に映るのだと思う。ただ、自分の感性と政治理念が絶対だと信じているので、他者の意見をほとんど聞かないらしい。 仕事の先輩や知人が本人と高校の同期だったり、仕事上の付き合いがあったりしますが、両者とも上記のようなことを述べていました。 確かに大衆受けはするのでしょうが、身近で本性を知っている関係者からすれば、評判は悪いですね。
本来、保守というのは例え反対意見でもあっても相手の声に素直に耳を傾け、間違いであれば、自身の正統性を論理根拠をもって糺すのが王道。同じく、意見が相違していても、相手の意見にも一理あると見做せば素直に受け入れ、互いに止揚することも王道。 発祥者であるE・バーク、日本であれば福田恆存氏の著作を読めばわかりますが、これが保守本流の考え方です。 でも、河村氏にそういった考えがあるとは思えないのが難点。
=+=+=+=+= とにかく減税して下さい。 わたしはコロナ禍で自分の会社が持ち堪えることができず、従業員やその家族を養うこともできなくなり、今は払いきれてない国税と従業員の社保を毎月アルバイトで少しずつ返済してます。 子供の進学にお金もかかるので、嫁さんから昼食代で持たせてもらってるお金もこっそり全て学費のための貯金に回してます。 共働きですが本当に物価高についていけないのが現状です。 まだもう少しがんばらければならないのでどうか減税お願いします。
=+=+=+=+= やはり減税を有言実行しているからでしょうね、それしかないです 名古屋に行ったとき、冗談半分でメダルかじり騒動のことなど話題にし空気読めない人と言ったらその場にいた方が不機嫌になってしまい困りました 右派も左派も一目置き、頭が上がらない状況みたいです
所属政党保守党の客寄せパンダ的になっているのは少し気がかりですが 国政で国民民主などと連携して減税、国民の手取り増額に漕ぎ着けるのが、この方の最後の仕事かなぁ 我が道を行ってほしいですね
=+=+=+=+= まだ子どもが小さい頃近所のスーパーに河村さんが例の自転車でふらっと来て演説というかおしゃべりを始めた、幼稚園だった子どもがおもしろがって握手してもらったらあんたらがいっぱい勉強できるようにおじちゃん頑張るからあんたらも がんばらなかんよ、大人が がめついことしとってかんわ、って あれから10数年変わらず自分の為でなく政治家として働いてくれる事はすごいと思う 名古屋の誇りだと思っています。
=+=+=+=+= 埼玉県民です。与党にも野党にも国政を託せないと考えて 怒る国民の一人として色んな政党をネット検索し考え悩んで自分で見極めた結果 日本保守党に一票を投じさせていただきました。河村さんは 上品ではないですが正直な方だと思いました。口先だけでなく国民に寄り添える。そう言う政治家が今の日本にに必要なのだと考えます。
=+=+=+=+= 河村氏は、市民の生活を良くした実績があるし、話がおもしろいし、親しみやすいから、国民・市民に人気があるのだ。
「選挙に強い」というと、あたかも「選挙」というイベントに強いととらえられるかもしれないが、そうではない。 「選挙に強い」とは、言い換えると、一般の国民、住民に人気があるということだ。筆者が、「なぜこんなに強いのか」と問うのが不思議でならない。 選挙に強いのは、だれがみてもわかる理由だ。
=+=+=+=+= ロボットみたいな、人間味を欠いた気味の悪い政治家が多い中、日本にとってこの人は貴重な人材ではないかと思います。 良くも悪くも人間味がありますね。 ぶっきらぼうな人って実はめちゃくちゃ頭が良かったりしますからね。 この人のやり方は思想や社会的地位、老若男女問わず確実に恩恵があるのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 河村氏が市長になる前、どこかの政党の代議士だった頃から、選挙期間中でもないのに自転車で名古屋の町を周りながら、道行く人に声をかけていたそうだ。そうやって地道に名古屋市民にアピールを続けていたからこそ、今なお不動の人気を誇るのだろう。
=+=+=+=+= 減税と、もらいすぎない給料をずっと続けてるので、やっぱり市民は本当に自分たちのこと考えてやってくれてるんだって気がしますよね。 減税ってほんとに嬉しいんですよ。 税金を使って何してくれるよりも嬉しい。
=+=+=+=+= あの年齢特有の悪ノリばかりが取り上げられてしまいますが、市民に向き合った仕事がきちんと出来る方。 名古屋城前の広大な一等地を国が中国に売る寸前で食い止めたことは、名古屋だけでなく日本全体のためにも有益であったと思うので広く知られて欲しい。 名古屋市長が河村さんでなくなるのは残念ですが、きっと国全体を良くするために頑張ってくれることと思います。応援しています。
=+=+=+=+= 色々言われている方ですが、有言実行でご自身の給与を削減したり、市民の方を向いて仕事をされている事がわかるからだと思います。 一時期、名古屋にいましたが、市民サービスは他の地域に比べ、充実していたと思います。 言葉が下品だとか言われたりもしますが、お高くとまっていないのも、個人的には好感がもてました。
=+=+=+=+= この人は名古屋では強い支持がある。名古屋の県民性にも合っていると感じる。ユーモアがあるけどやることはやる!強気と弱気をうまく使い分けて国民の感情を持っていく。名古屋弁丸出しの豊臣さんみたいな感じにみえる。地方ではある程度思い通りに動かせれたと思うけど、国政ではいかに…楽しみにしてます、頑張ってください!
=+=+=+=+= 名古屋城再建。 設計図?残ってるから、再建したい。 この意気込みは、日本建築を大切にしたい! 宮大工を残して行きたい! 日本の和を大切にしたい!いろんな意味があるんだろうなぁと感じます。 バリアフリーは、大切ですが、日本古来の建造物や技術など伝承する事の大切さを理解してる人だと感じてます。
=+=+=+=+= メダルかじりなど、全国からの評判はあまり良くないようだけれど、政治家としての腕前は一流だと思う。 市民税減税、子ども医療費無償化、子ども応援委員会によるスクールカウンセラーの全校配置などなど、きちんと市民目線で改革を行ってきた。 名古屋で彼の残したものは名古屋市民にしかわからないかもしれない。
味方も多けりゃ敵も多い。 彼が国政でどう立ち回るのか、少し楽しみ。
=+=+=+=+= 姪がいじめ被害にあった時に警察も学校も真剣に動いてくれず何十ヶ所と窓口に相談したけどどこも助けてくれなかった時に河村さんだけが親身になって協力してくれました。口だけの政治家はたくさんいますが 河村さんは、退職金まで返納しながら名古屋市民のために活動してくださった実績があります。
昨日、TBSで蓮舫と、誰かが 「河村さんの何がそんなにいいんですかねえ」と言ってましたが、 何も知らんやつが偉そうなことを 抜かすなと思いました。
=+=+=+=+= 名古屋市長としての今までの実績が国民の信頼を得た。是非、国会答弁で減税を提案して下さい。本当に自らの身を切って名古屋市の住民税を減税を実現したことは、どの政治家よりも素晴らしい。日本保守党の躍進に期待します。
=+=+=+=+= この人の凄いところは、平易な言葉で誰にでも理解できるように本当のことを言う能力だと思う。 ウソはつかないし、今どこから解決しなければならないのかも分かりやすく説明してくれる。
今回の選挙で河村さんと玉木さんには同じようなものを感じた。 こういう人たちに道を示してほしいし、既得権益層だけが得をする政治を変えてほしい。
=+=+=+=+= 河村たかし氏の『選挙モンスター』ぶりは本当に驚異的ですね。地域に根差した政策や発信力が多くの支持を集めているのでしょう。年齢を重ねてもエネルギッシュに政治活動を続ける姿には学ぶところが多いです。国政での今後の活躍にも注目です。
=+=+=+=+= 全国的にはキャラに注目されがちだが、実はまっとうな庶民感覚を持ち、仕事はする、贅沢はしない、有言実行できる稀有な政治家です。国会議員を既得権益にしないために報酬下げるべきというのをずっと以前から主張しているし、実際、名古屋市長になった際も真っ先に自分の給与を大幅にカットし、市民の税金を減税しました。総理大臣になって、日本全体でもやってもらいたい。
=+=+=+=+= 私の義父が河村さんの知人です。河村さんは有権者とのコミュニケーションをすごく大切にされています。市民が何を考え、何を望み、どうなりたいのかを、耳を傾け共感されているように見えます。マスコミはメダルを嚙んだ事をさぞ面白おかしく意図を含めて報道しますが、有権者に寄り添っている事実が票に表れているのだと思います。ちなみに私は別に河村さんを支持しているわけではありませんが、客観的な事実として前述のようなことは充分に考えられると思っています。
=+=+=+=+= 他でもコメントしましたが、名古屋城近隣の3000坪の土地を財務省が中国に領事館建設の、為に売却しようと動いていた案件を市民有志、有識者と共に河村さんらが尽力して下さったお陰で、今のところ話しは頓挫。
一方に新潟は旧小学校の跡地を中国に売却の話が、住民からの反対でストップしたものの、後に売却に前向きだったとされる市長、知事のもと、県庁近くの5000坪の土地が中国に売却されたとの事。
国のため国民のために、頑張ってくれる人だと思う。
=+=+=+=+= 名古屋市民です 市長選のとき河村さんに必ず一票を投じてた立場でもあります。 県外の人からよく何故こんな品のない男を選ぶんだとの質問がありますが理由は非常に単純です
河村さんが市長になってから名古屋はかなり住みやすい街になったから。 首長が変わって体感で住みやすくなったなーって思ったのは44年生きてきて河村さんが初めてでした
奇行ばっかり報道されてますけど名古屋市のために積み重ねてきた功績は歴代名古屋市長の中でトップクラスなのでは?と個人的には思ってます
河村さんに批判的な意見を持つ方は一回この人がどんな事をやってきたのか調べてみて貰えると嬉しいです
=+=+=+=+= 河村たかし市長になってから名古屋市が格段に良くなった気がする。減税を実行し、敬老パスも1000円の年会費(所得で違う)で乗り放題にした。2兆7000億円もの豊富な予算があるから出来るのでしょうがさすがです。尾張藩書物奉行河村家の末裔。ご先祖は藩主の徳川慶勝に支え、徳川将軍家や一門の会津を切り、薩長土肥(官軍)に付くように指南したとか。尾張藩は名古屋城の金鯱を明治政府に上納し、官軍の一員になりました。徳川慶勝は会津松平容保の兄ですから辛かったでしょうけど。先祖代々先を読む力に長けてるイメージです。
=+=+=+=+= 名古屋ではすばらしい実績がありますが、地方自治体と国政では、対象とする範囲、施策が大きく異なります。
経験を活かして日本のために活躍してくれそうです。
=+=+=+=+= いろんな失言というかやらかしというか、そういう事もある人だけど、政治家としてやるべき事は実行しているからでは? 別にそれが勝てる人の当たり前だと思うけど、そうじゃない人が多すぎるから、なぜ強いのか?とか言われるのかな?
前明石市長の泉さんなんかも、失言はあれども出直しでも選ばれたっていうのは、ちゃんとやるべき事はやってて、切り取られた言葉だけが全てではないって事を市民はしってるからだと思うし、そういうのと同じことだと思う。
=+=+=+=+= この人は市長でいいと思うけどなぁ。良い意味で。
国会議員って多数決なので465分の1になってしまい、その中の少数の正しい事をしようとする人は数で負けてしまい何も出来ないが、
市長は河村さんが正しいと思った事をそのまま実行出来るんだから、政治家として正しいと言える人には市長や知事になって、どんどん自分の思う所をその地域だけでも変えていって欲しい。
=+=+=+=+= 言葉を飾らることがない、人間味溢れる人ですよね。ユーモアのセンスもあるし、なんと言っても市民のことを一番に考えておられる。そんな人間性に魅力を感じる人が多いのだと思う。これからも健康で国政でも忌憚のない意見をどんどん述べて貰いたい。
日本保守党の活躍を期待しています。
=+=+=+=+= 元・お隣岐阜県民ですが、小さい頃からテレビで河村さんがあれこれ出てるのを見ていたので親戚のおじさん並みに親近感があります。 メディア向けに綺麗なことしか言わない腹黒政治家より、真っ直ぐ分かりやすく人間味もあって私は好きですね。色々と不器用そうな所もありつつ、この人なら応援しようかと思わせるのは才能ですね。名古屋以外でも支持する人間はいますよ。国政でも頑張って下さい。
=+=+=+=+= 名古屋で政治家として実績があるから その手腕を国政でも発揮してほしい、と思った人が多いから
減税して地元民が使えるお金を増やして、景気を良くして、結果として税収を増やした
国政でも頑張ってほしい
=+=+=+=+= 河村さんは、財を築くための手段が政治だと考えておられ自民党国会議員とは全く異なり、政治信条がぶれないし、表裏がなく正直者ですから、好感がもてるのですよ! 時折、正直すぎて批判されますが非難はされませんよね。 彼は、自民党国会議員のように政治屋ではなく、政治家として前のめりに信念を突き通す男ですね。
=+=+=+=+= 愛知に縁がなく、特に昔から支持をしているわけではない立場の人間から河村さんのイメージをお伝えすると、声が大きく、自信たっぷりの態度。周りを巻き込むのが上手い。人懐っこい。 民主党時代に都内で、当時の民主党を代表する人達が街宣車の上に並んで手を振っている時に、河村氏は街宣車の下で「ガハハ」と笑いながら、通り行く人達に「握手せんか〜?」「写真撮らんか〜?」とやたらと声をかけていた。近所のおっさんって感じが人気な理由だと思った。だから空気を読めない炎上行動も取っちゃうんだなあと。
=+=+=+=+= 代替財源をしっかり確保して減税すれば圧倒的な支持を得られる。なぜ国政ではそれができないのか?財務省という国民人気と関係なく、税の確保、増収という使命のみで動く組織があるからだ。なぜ国会より一行政機関が上にいるのか?「財務省をぶっ壊す!」という政党ができたら熱狂的に支持を得られるでしょう。日本保守党はそんな政党になってほしい。
=+=+=+=+= 河村さんはもっと協力者やしっかりした後継者を作るべき。本人は魅力的だが敵を周りに作りすぎる印象。地元の名古屋や愛知県では十分理解を得られるだろうが総理を目指すならやはりもっと減税日本に賛同してくれる同志が必要だと思う。
=+=+=+=+= 減税とか自身の給料削減とか、有言実行で庶民目線が当選の証だと思う。 意外と知られてないのは 名古屋市長の公用車が軽四だという事。 どこかの首長の様に センチェリーやクラウン アルファードといった高級車ではなく 庶民派感覚が支持されている理由だと思う。 でも、名古屋の大いなる田舎から国政に戻ったのだから もう少し品よくね! 名古屋市民として応援してます。
=+=+=+=+= しばらく前ですが、私が名古屋のウイスキーイベントに参加した時に、河村市長がいらっしゃって、周囲の人に気さくに声を掛けながら、名古屋のアピールをされていました。 地元の人に聞いたら、日頃から催し物には良くいらっしゃるとのことで、自分の住んでいたところの首長とはだいぶ違うなと羨ましく思ったことがありました。 日頃は事務所でふんぞり返っていて選挙の時だけ頭を下げて回っても、この人に投票しよう、この人に政治を任せようとは思えないですよね。
=+=+=+=+= アクが強い人だけど、わかりやすいってのが一番だと思うし、実際に宣言したことを実行しようと行動してきた実績があるのは強みなんじゃないかと思う。時に調子に乗り過ぎるし言葉が滑る欠点もある人だけど、いまの日本保守党のような創設期に勢いをつけつつビジョンの具体化を図るには最適な人物だったんじゃないかな?ただ、早晩他の幹部と対立してしまいそうな危うさも感じるが…
=+=+=+=+= 基本的に選挙の仕組みから、その選挙区で支持されれば問題はないのは当たり前 いい意味では市民と密接と言われるもので、市民から支持を勝ち取るというもの 胸を張れる方を選ぶのが当たり前。
ただし、いい面だけでもなく 極端に言えば仮想敵国を聖地とする団体と密接だろうが、汚職しようが選挙区有権者がそれを良きかなとして支持すると当選するのも当たり前。 これもそれを良しとする有権者と密接だからなせること
それを良しとする有権者に支持され当選している方がちらほら窺える。 それがその選挙区全体の評価に繋がることは忘れてはいけない 代議士とはその選挙区の政治主張だけではなく、倫理観を代表するものでもある
=+=+=+=+= 河村氏のしっかりしているところは、市長のときの公約には愚直に実行してきたこと。議員、市長になっても、あの「気さくさ」はまったく変わらないところ。愛知1区の住民なので、その辺りは一貫していると思う。
彼自身がやれる権限を持てば、彼はきっとやってくれるという謎の信頼感はある。保守党という小政党で、彼が国政でやれることは僅かだろうが…
それでも、金メダルを噛んでも何か憎めない人柄であるのは確か。あの味は誰にも出せない。
=+=+=+=+= 戦略もあると思いますが、河村さんは名古屋市長としての政策が評価されていると思う。市民税減税することで、市民の可処分所得を増やした。そのことで名古屋の経済が活性化した結果、税収増。それをまた市民サービスに還元。そして、自分の給料を大幅カット。 素晴らしい。 このモデルを日本で…やる政党はない。
=+=+=+=+= 名古屋というかは愛知は東京に次ぐ金持ち県です。現在はわかりませんがちょっと前までは国の交付金なしでも生きていける唯一の県だったわけです。そんな名古屋市長を永く努めたのだから人気あるのは当然です。でも裏を返せば時価総額日本一トヨタを擁しJR東海、中電など超優良お役所系大企業に支えられた愛知を離れた瞬間に神通力は落ちると思います。
=+=+=+=+= 減税や身を切る改革もしたが、一方で金メダルかじりやその他色々とやらかしてはいます。しかし何だかんだあっても河村さんは名古屋の人に愛されてる感じがするんだよねー。近所にいる憎めないおっちゃんって感じで。国政でも今のままの変わらない河村さんで頑張って欲しいです。
=+=+=+=+= 河村たかしさんは左翼でも右翼でもない、保守系中道派。最近、日本保守党の代表の百田さんが以前の極右っぽいイメージがなくなり、少し丸みを帯びたのも河村たかしさんのよい影響を受けたからだと思う。減税はもちろん、若年層や高齢者、障害者、子育て支援、物価高対策、農林水産業界を守る政策も打ち出して欲しい。名古屋市は愛知県でも横浜市みたいに意外と農業が盛んで名古屋市長時代に河村たかしさんは農業や漁業の政策もやったはず。名古屋市の産業の発展のため。たまに調子に乗りすぎたパフォーマンスで批判浴びるけど、それはそれ。期待しています。
=+=+=+=+= 日本の政治家で、これ程までに民衆に寄り添い、同じ目線で政治を行う人がいるのだろうか? 民度がどうとか、名古屋が特殊とか、何も分かっていない上っ面な部分だけで批判する人間もいるが、「有言実行」でき、かつ清廉な、稀有な存在だと思います。こういった政治家がもっと増える事を願います。
=+=+=+=+= 典型的なポピュリスト。 特に減税は、この地域には一番ウケる政策。 しかし、減税により公的なストックや資本は先細り。民活を促進していたが、民間では成り立たない事業もある。 一番のアキレス腱は、減税による公的なストックの減少。 名古屋は、東南海地震により、地震と津波の両方から甚大な被害が予想されている。 本来なら、東南海地震に備えて、公的なストックを増やすべきところ… まぁ、国政復帰で本人は地方(名古屋)のことは、自治体の仕事とケツをまくる?
=+=+=+=+= 選挙に強いと言う言い方がちょっと違うと思う。 なぜ強いのか、忖度なしに動ける、減税や市政策を無理矢理にでも実現していく行動力、市民目線で働く粋のよさ。それらが魅力で自民派市民も河村さんに投票している。 選挙に強いのは、有権者からの信頼があるからだ。
=+=+=+=+= 議員や市長がボランティアや薄給でやることはあまり賛成できない
後進の首を絞める行為あるいはある程度金が用意できる、収入源がある人しかやりづらくなる
日本は稼ぐ人や一般人より重い責任がある人に対しても給与や待遇が良いことを許さない風潮がある
しかしそれって妬みや僻みの裏返しなんじゃない?
すごい人、大変な仕事に就いている人は素直にすごいと認めよう
あなたはすごいから私もがんばろう、というように秀でる人を賞賛する姿勢が大切
=+=+=+=+= 色々言われるけど、減税とか給料削減とか実際に全部とか言わないけど公約果たしているし、大村さんが変な美術展示品を許可した物にケチつけたりと、何をやっても怒られるけど、議会で寝ている議員と比べたら色々やるんだから立派ですよ。
=+=+=+=+= 政治家としての資質は持っている人なんだろうけど、国政と地方自治は似て非なるもの。自分が先頭に立って引っ張る市長と、周りと時に戦い時に手を取るバランスが求められる国会議員の違いには、過去に経験があっても戸惑うかもしれない。それこそ自身が言う「当選したら人が変わる」を何度も見せつけられるわけだから、どう捌くかお手並み拝見といったところか。
=+=+=+=+= 自分の身を削ることしてるし、納税者の暮らしを優先すること、納税者の気持ちに寄り添うことを貫いてるからだと思うけどね!国会議員も財務省、官僚も、口先だけでなく、納税者のことを第一に考えて行動してほしいよ!
=+=+=+=+= 明石の泉さんの時もそうだったけか、市民からの評判が良いと国政へ出ててくれみたいな意見が出ると「地方自治体と国の運営とは違うんですよ」と必ずでてくるけど、国の縮図が地方自治体じゃないんかと。
そりゃまあ大きな意味での外交とか防衛とかは違うけど、政治という根本は同じでしょ。 つまりは河村おっちゃんのように減税からの税収アップも可能だと思うんだ。
=+=+=+=+= 本当の保守政党を結集してもらいたいです。 今は自民党や立民党を含めてどの党も保守本流でまとまっていないと思います。それぞれの党の保守本流の人たちが結集すれば、かなりの勢力になるのではないでしょうか。そうしたら米国にも中韓にも遠慮しない日本独自の外交ができるでしょう。
=+=+=+=+= デリカシーには欠けるけど、それ故に歯に衣着せぬ物言いが軽妙だし、政治手腕は実行力、実勢がある。
対諸外国向けではないけど、国内政治なら頑張ってくれそうという期待感があるんだろうな。
=+=+=+=+= 実績がある人は強い。 メダルかじりなどで悪目立ちしちゃうのもありますが、実績があるので本当に強い。 明石の泉さんも、暴言発言問題で一度辞任したが、再選挙で圧勝。 市民にいい政治をすると、地元の人は年代関係なく認めてくれますね。。羨ましいです。
=+=+=+=+= 誰に対しても気さくなのは昔から。でも今回の圧勝劇はやはり市政15年の実績があってこそです。15年間も市税を減税する為に年収800万(と言っているが実際は歳費600万と年金が200万です)と言う薄給で耐え続けてきたうえで、経済を活性化してきた、と言う実績が何より大きい。他の候補者がどんなに綺麗ごとを並べても彼と同じ事が出来るか?と言えば誰も出来るはずがない。この減税をやる為に市議会を解散までしたのだから。結果が出なければもうとっくに市長の座は失っていたでしょう。維新が「身を切る改革」と言ってもたかが何%か歳費を減らしただけ。河村さんが市に返納した額は退職金含めて4億円以上。まさに有言実行の人だからね。
=+=+=+=+= 良いも悪いも人間味があって一緒に仕事してみたくなるからかな。野球じゃないけど河村さんは10勝したら10敗するピッチャーみたいなもんだと思ってる。この10敗が大事で負ける時はなにかの挑戦した時なんよね。たまにメダル噛んだりする負けもあるが、それも人間味があって個人的には好きよ。やられた方はたまらんでしょうがね。
=+=+=+=+= 選挙地盤の固さには定評がありますからね、そして元「名古屋市長」の経歴、これで負けるはずがない。新興政党の保守党は河村さんに足を向けて眠れないですよ、この人がいなければ比例を含めた議席獲得は不可能だったでしょうから。
=+=+=+=+= 河村氏は名古屋では人気があります。 自ら報酬カットです。 全国的には名古屋弁は好かれてはいないようですが、名古屋では気になりません。むしろ好意的に受け止められると思います。 確かに給料が安いので庶民感覚はあるとは思います。 名古屋では、当選して当たり前といった人です。 メダルを噛んだのは大きなミスでしたが、それ以外はミスなく無難にこなします。 戦略など考えなくても当選する人です。
=+=+=+=+= 選挙に強いのは身を切る公約を掲げて、それを有言実行し続けているからだと思います。 市長給与の削減も、市民への減税も公約通りに実行した。 市議会議員の報酬削減も実行した。まあこっちの方は議会の過半数が反河村派になった途端に元に戻されちゃいましたが、、、 そういう点では維新が大阪で強いのと同じような理屈かな?
=+=+=+=+= 河村さんはガサツのところがあるけれど、自分の報酬を減らしたりとよくも悪くも一生懸命自分なりに寄り添おうとしていると思う。あと飾らないフランクな人柄がやはり人気なんだと思う
どうか議員定数削・減議員報酬の大幅削減に着手してほしい!
=+=+=+=+= 名古屋市民です。 メダルかじったりしますが、きちんと政策も実行します。あまりザ政治家っていう贅沢してない親しみやすい感じも人気だと思います。
市長を辞める時、名古屋城問題は?と思いましたが、取材で、国政から名古屋城問題を解決した方が名古屋のためになるって聞いて、なるほどなーってまた思いました。
=+=+=+=+= 親しみやすと実績です。公約達成に向けてのブレない部分も魅力です。 名古屋に住みなのでマスコミが叩くような人ではない事分っています。 調子に乗るとこはダメですけど(笑) 名古屋市長として高得点の素晴らしい方です。
=+=+=+=+= 政策をあまり語らない部分は若い世代には受けないと思うので、昭和の政治家なのだろうが、名古屋での実績と庶民思いな点は、これからの政治家も大いに学ぶところでしょう。実績がある人は実績や政策を語らなくて良いんです。
=+=+=+=+= 太陽光パネルの廃止、最エネ賦課金制度の見直し、NHK受信料制度の改革、これらを既存のメディアや既存の政党は総出でスルーしています。この新たな政党に提起してほしいことがたくさんあります。中日新聞社にどんなに叩かれ、対峙しても、まったく主張を変えていない。この点で信用できる方。期待しています。
=+=+=+=+= 色々と失敗もするけど反省もするしこういう政治家は居ていいと思える。 そもそもが、私服を肥やすために政治家になっているタイプでは無いし、それが有権者に伝わっていると思う。 所属政党はまだまだ経験が足りない政党だから河村さんみたいな経験豊富な政治家はとっても重要な存在でしょう。 ただ、彼自身、民主党にも席を置いていたし、政治理念とかは結構ぶれているようにも思うけど。 日本の保守をどうにかしてほしいね。
=+=+=+=+= 減税は嬉しいけど、用途が合ってれば納得できる。 家庭持ってる人は養育費や子供の医療費を軽減してほしい、独身者は養育費や子供の医療費に金払いたくないよね? 子供の人数に関係なく、子供有無で税金取れば? 結婚したら税率あげればいいじゃんと。夫婦共働きで世帯収入は増えるし。
今の世の中は子供ファースト過ぎる。 結婚しても子供欲しくても授からない人は一定数いるし、その家庭が他人の子供に税金払うのは平等ではない。
=+=+=+=+= 国政に戻って来てくれて感謝。 河村氏はかつて自民党国会議員の時に毎回国会に出ると自民党から貰えるカネを拒否して他の自民党議員から総スカンくらったと話していた。 おかしいことはハッキリ発言する。 村上氏も安倍氏を国賊と発言して他の自民党議員から総スカンくらっているが国民のヒーローですね。 間違っていることをハッキリ突きつけられる国会議員に期待だ。
=+=+=+=+= 素直に選挙戦略というよりは実績だと思います
例えば岸田さんが口にしている実績と、河村さんが市ではあるものの残した実績では有権者が実感しているものが全然違うと思います
=+=+=+=+= 他府県の人からしたら、何がいいのかわからないと思うかもしれませんが、河村さんは自分の報酬を元の半分以下の600万か700万円ぐらい?にまで下げる一方、市民税の減税のほか、子育て支援では、中間所得層ぐらいまで対象となる就労援助、高校の無償化(いわゆる高所得層あたりまでも一部補助)など、市民のために沢山の政策を有言実行してくれました。 地元のマスコミにすら嫌われているのか、今回の圧勝の理由も一切そういった政策実績は報道せず、選挙の強さは、親しみ安い人柄が〜とか的外れなことを報道してましたけど、市民のために動いてくれてる人に票を入れるのは、至極当然の事です。
=+=+=+=+= 所属政党や党代表はちょっとどうかなと思ってしまう。 けれど、名古屋市にいた時には税金が安くなった、しかも少数与党でだ。 早くから角打ちもやってた酒屋さんと話していても「イベントがやりやすくなった」、お年寄りも「大阪と違って福祉や公共施設をなるべく削らないようにやってくれている」等々、実行力や政策実績(&アピール)は豊富。 欠点も色々言われるが、国政でダメで河村人気に乗っかって知事にさせてもらったのに当選直後から裏切った某知事とは比べ物にならない。
=+=+=+=+= 身を切ると言っても、河村氏は家業があったから、切ることができただけ。つまり金持ちだったから。 金メダルだけでなく、取り上げられないが、人間的にどうなのかと思えるような発言も多々している。今回辞めるタイミングも最悪。市政に混乱をきたしている。名古屋城天守閣のときに、差別的な発言が出ても気づかなかったことは問題。(木造復元は賛成) しかし、陽子線治療施設のときは、無駄に止めて、市に大きな損害を出したし、木造復元では、石垣を無視したため、木材の保管にも、多額の費用が掛かっている。マイナンバーカードを使ってコンビニで住民票が取れないのは、この人のせい。 県知事リコールのときは、(リコールには賛成だが、)違法な方法だったのに、河村氏は責任を取らなかった。 金メダルなんて序の口。
=+=+=+=+= 批判もあるでしょうが、名古屋をメジャーにしようとしてるところは凄いと思います。 名古屋在住としては市長を続けて欲しかったですが、国政でも河村っぷりを浸透させて頂きたいと思います!
=+=+=+=+= 強い。市民、県民がどういう言葉を聞きたいかが、わかってる。やや高齢にはなったが、とにかく平等に平たくやろうという姿勢は、裏金議員たちと比べれば、圧倒的な洗浄力でクリーン。でも金メダル齧っちゃって、なんかよだれも混在する、ピエロのようなコンダクター、まさに選挙スターやな。
=+=+=+=+= 愛知県民にとって、河村さんは別格の政治家でしょう。ダントツの選挙結果で名古屋市長を継続できるのに、惜しげもなく名古屋市長の席を捨てて、国会への復帰を図る。しかも与党ではなく、立民や国民という今回の人気政党でもない。国会議員0人の日本保守党という知名度の低い政党から立候補して、それでも小選挙区で堂々とダントツの票を集めて当選しちゃうんだからモンスターだ。この人は75才という年齢なんて気にもしていない。誰も使わなくなったような名古屋弁を使いまくり、ヘルメットには、デカデカとドラゴンズのシールを貼る。こんなにも名古屋をアピールしたら、そりゃ1票入れたくなるよ。めちゃくちゃな人なんだけど、どこか憎めない人なんだよ。
=+=+=+=+= 以前、名古屋市で開催されたお酒のイベント行ったとき、声のデカいおっさんがおるなぁと思ったら河村前市長でした。目が合ったら気さくによっ!って声かけてくれてそれがずっと印象に残ってます。
=+=+=+=+= 小学校からの付き合いの友人が後援会を遣ってますが河村氏とは親父の代からの付き合いだそうで友人は性格も河村氏に似てお調子者ですが憎めないとこがあります。 下町感覚でもう話さなくなった名古屋弁が似合うところが人気なのかも。
=+=+=+=+= おおらかそうに見せて、実際はナイーブな人なんだなぁと思う。 本人は苦労と思ってないかもしれないが、いろいろな意味でご苦労されている人じやないのかなぁ。名古屋にこんな人がいてくれて良かったと素直に思える 人物です。
=+=+=+=+= 戦略なんてカッコいい言葉使う時点で、この記事を書いてる人は河村さんを全く知らないですね。外から見るとそう見えるようで、とても興味深いです。 すごく単純に、市民のことを思ってくれてるだけですよ。ものすごく自然体に。ほんとにそれだけです。
=+=+=+=+= 辻本と同じ。時のリーダーを有権者に代わって批判し続けるからだけである。 だから、中央に行けば、浮いて誰も相手にしてくれない。 選挙は批判トークに切れがあれば票は集まるが、国政は交渉力・調整力が必要。それがなければ、人は寄り付かず、何も実現しない。 有権者は他の選挙区の当選者に国政を託す。
=+=+=+=+= 名古屋での人気が高いのは市長としての成果を評価されているからでしょうね。ただ、署名事件や金メダル事件など、外から見ていると印象はいまいちと思う人が多いかもしれません。政党をコロコロ変わったり国政から市長へ移ってまた戻るんかい!ってのも信念がなさそうにも見える…
ただ、一番気になるのは年齢で1期務めるともう80近いので、どうなのかなって思いましたが… まあ、選挙区の皆さんがいいとおっしゃるのであればよいですが。
=+=+=+=+= 私この人大ーーー好き、のほほんとしてるようにみえて、色んな事と戦ってる、けど堂々としてる 安心感もすごい。強い人だと思います、本当の男らしさ、頼もしさ、飾らなさをいつも教えてくれるような気持ちになります。 邪魔する人たくさんいます 私は名古屋には住んでいませんが、投票した方達の気持ちが私もわかります
誰かや組織などにお願いしなくても河村さんは当選するということですかね️
=+=+=+=+= このお方はガラッパチみたいな名古屋弁でしゃべり倒しているが、名古屋市の人は市長でやった実績をかなり評価してるのだと思う。大都市の市長だからといって、決して贅沢せず、市長の車は軽自動車だという。それと恐らく殆ど、給与も貰わず、質素。自分の身を切る事を実際にして、市民の気持ちに寄り添う感じあるのだと思う。経済的にも国際的にも結構強い感じかもしれない。なんとなく、トランプぽい。トランプほど金持ちではないだろうし、セレブぽくないが。綺麗事や講釈じゃなく、実践で結果だしてきてるからでしょう。愛知一区はダントツ。当たり前の結果だと思う。
=+=+=+=+= 良くも悪くも、既存の慣習や常識にとらわれないところが、「何かやってくれるのではないか」という期待に繋がっていると思う。時々失敗して批判も浴びるけれど、優等生タイプではないところがいいんじゃないかな。
=+=+=+=+= 自民党議員皆さんは選挙の時だけ、いい事を言って勝ったあとは真逆の事をする。 やはり言ったからには有言実行は当たり前、河村氏は、自らの手で収入も減らして名古屋県民の為に費やした! こういう方が国会議員になるべきです。
=+=+=+=+= 国会議員時代は東京で6畳?4畳半?だったかな狭い所で生活し、名古屋市長になってからは自らの身を削る報酬で頑張っていました。 議員の裏金問題や不透明な政務活動費に疑問を抱く名古屋市民は、生活が質素な河村氏を支持し、投票をしたと思われます。
=+=+=+=+= 単純にやる事やってるからでしよ 言葉で言うだけただと言う事で選挙期間中だけ大風呂敷を広げてアレやりますコレやれますと調子の良い事言ってても当選したらそれが行動にあらわれな政治家が多い中、実際に自分の収入を減らしてやるなど行動で示しているところが大きいと思う
=+=+=+=+= 名古屋弁丸出しで(いや、あえて使っている)ギリギリのジョークで攻めてくるから眉をひそめながらも苦笑してしまうといったところでしょうか。メダルにかみついたのはやりすぎた面もあったが憎めない人というよりはどうしようもない人だけど一応それなりの実績はあるからね、と名古屋のために泥臭く頑張って来たことが認められたのでしょう。
|
![]() |