( 227592 )  2024/10/29 01:07:08  
00

=+=+=+=+= 

私はこういう考え方をしています。賛同してくれる人は投票してください、というのが本来の選挙なんだよなぁ。それを何も言わないのは、有権者を馬鹿にしてるというか、有権者は、そういう人には投票できないよね。比例で返り咲けるとか、有権者からしたら、何を考えているか分からない人が当選するのは、許せないよね。 

 

=+=+=+=+= 

色々と難しいことがあるのかなっていう一方で、歳を重ねて来たけど、生きてる上でふあんだなぅって思っていた時に、志しとか相談事を請け負ってる人って知り、なんとなく生きて来たけど、ちゃんとやらなくちゃ!人に為になりたい!!と思わせてくれた若者だと尊敬しています!!! 

 

=+=+=+=+= 

『まさに政治家の発想だと思いました。理想主義より現実主義。イシュー化することによって、進められないという問題もあると思います。以上』 

 

辻さんと同意見だ。 

この若さで、こうして質問に真正面から答えない人間を国会に送ってはいけない。自民党の圧力で答えられないのだろうが、ここで答えられない人間は、国会に行っても党の大きな声に流されるだけだろう。 

議員としての資質がないのは明らかだ。 

 

=+=+=+=+= 

大空さんは「そこまで言って委員会」でしか拝見していませんでしたが、同番組内での発言からすると、同性婚は賛成だろうと思います。明らかにそう思わせる発言がありました。そして同性婚に賛成するくらいだから、夫婦別姓も恐らく賛成でしょう。 

 

回答しなかったのは、今回は自民党から出馬しているので、そこは自分の意見を言いづらかったのだろうと思います。それでも政治家になろうとするなら、本来は回答すべきとは思いますけど。 

 

=+=+=+=+= 

小選挙区で落選しても比例で復活当選する事自体どうなんだろうな。 

小選挙区では名指しで選ばれるから有権者の意思で議員に選ばれた事になるけど、落選したらその人物は議員として不適格だという意見が多数だった事になる。 

小選挙区では民意として議員不適格という結論を出されてるのに比例区で復活当選は民意を無視することになると思うが。 

小選挙区で当選しなかった候補者は比例区でも当選無効にしないと小選挙区で選ぶ意味が無いだろ。 

 

=+=+=+=+= 

頭は良いけど、まだ信念が無いだけです。 

これからいろんな挫折などを経験し、それらの体験を通して少しずつ自分なりの信念を構築していくと思います。これからの伸びしろ大きい方なんです。 

 

=+=+=+=+= 

残念な気持ちはわかりますが、大空さんが自民党に入り、本当にやりたい事にまず取り組むので良いのではないでしょうか。 

政界、経済界の世襲でもなく、芸能人でもない25歳の若者にとって大変な挑戦ですから、ゆっくり着実に活躍の道を歩んでいただきたいと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

夕方の番組で若いのにしっかりした主張を持っていて好感を持っていました。 

ある時番組から姿を消したのでどうしたのかなと思っていたらなんと出馬していたのでびっくりしました。それも自民党から。 

番組での発言から自民党とは相反する立場と思っていました。 

もやもや感が残ります。 

 

=+=+=+=+= 

理想主義より現実主義。イシュー化することによって、進められないという問題もあると思います。 

 

何が言いたいのかわからないが煙に巻く事を目的にした若いのに小賢しいだけの男。政治家なら自分の意見言えない輩が政治家になる必要はない。「個人的には賛成だが反対の人の意見を聞きながら慎重に進めたい」とか「個人的には反対だが賛成の人の意見にも耳を傾ける」くらいの事が言えないのか。 

 

=+=+=+=+= 

石丸さんの下で働きたくない 

という話をした記事を読んできたけど 

 

この人は自分の土俵で自分に都合の良い論理の中で、自分の意見を尊重してくれる人たちの中しか答えを言えない人なんじゃないかな 

 

これは完全に邪推だけど 

長いものに巻かれてしまえば自分の考えよりも「党の考え」を前面に出して「仕方なくこう発言しているんですよ」と振る舞うこともできるから今回与党に与したのかな 

なんてことを考えてしまった 

 

これが間違いであったと思える活動をしてくれるといいですね 

 

 

=+=+=+=+= 

職場が東京15区です。 

 

大空議員の選挙活動を2回拝見しました。 

「自分の力で票を勝ち取ろう!」とか「市民のために」という意気込みが全く感じられませんでした。 

周りのスタッフに仕事させて、本人屋根の下で、愛想を振りまいているだけの印象でした。(当時、小雨でした。) 

 

タレント議員って否定的な意見が多数ですが、須藤元気さんの方が圧倒的に熱量が高かったです。 

 

=+=+=+=+= 

“イシュー化”って、一般的によく使われる言葉なんですか? 

浅学非才なため、ほとんど馴染みがありません。 

 

学術論文や、高等なディベートでならどれだけでも難解な語を使って煙に巻いてもいいと思うけど、多くの一般市民を相手にする選挙では、誰にもわかりやすい言葉、できれば日本語の単語を使って語るべきではないでしょうか。 

本当に賢い候補者は、わかりやすい演説や説明ができるはずと思います。 

 

=+=+=+=+= 

Z世代の旗手の一人だと思うし、自殺対策活動から社会問題への提言も行い期待していた。今後も期待はしたいけど、自民から比例で議員になったところで、自由な活動で成果を出せるかは疑問。これまでにも多くの人が賛同する理念を掲げた作家や芸人、アナウンサー、評論家などで議員になった人も多いけど、時間とともに昔からの不文律や慣習に流され、ほとんど途中退場してるね。 

見ないほうがよかった現実に影響されてしまう。この世代ならネットメディアを味方にし、既存勢力に頼らない新しい潮流を作って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

これは一般欄ですが、NPOは活動報告書という何の収支報告書を行政に提出する義務があります。補助金や寄付金を得ているNPOの中には支出の多くが外部への委託費ということがしばしばあります。つまりNPO代表や幹部らは他にもNPOや企業を複数経営しており委託費という形で還流させた補助金や寄付金を自分の懐に入れるというNPOビジネスが横行しています。 

一度、大空さんが関与しているNPOの活動報告書を調べてみたら彼がどういう人物なのかが見えてきます。 

 

=+=+=+=+= 

小選挙区で落選したけど、比例復活当選でしたね。 

さて、まがりなりにも国会議員になりましたから、この問題への対応を目の当たりにすることになりますから、法案が出された時にどういう反応をするのか見ものですね。 

それと、これから議員としてどういう活動行動するか、しっかり目を光らせておくべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

abema primeなどで大空氏の発言をずっと首を傾げて聞いていた者としては、彼の自民党からの立候補もこの発言も不思議ではありません。彼はずっと前からソフィストであり、我田引水であり、自分の過去に対するコンプレックスの塊でありました。政治的思想は全くどうでも良く、目的のためには手段を選ばない姿勢も垣間見られました。したがって、自分が当選する可能性が一番高い政党から公認をもらったのも頷けました。ずっと前から胡散臭いと思っていたので特段驚くことではありません。そしてこの先、政治の世界の現実を知り、やがて義家二世となって世間から忘れ去られていく未来が鮮明に見えます。 

 

=+=+=+=+= 

回答しないのは、本心とはかけ離れたことを言わざるをえないから。 

 

今はなんでも、世界が何何だから、こう発言すべきという、世論に迎合しなければ叩かれる。 

 

そろそろ、グローバル視点も大事だが、日本国独自の視点も大事にすることも再度思考することも必要です。 

 

この対応は良かったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

まあどのような思いでの発言に至ったかはわかりませんが、「はぐらかす」「煙に巻く」のは最悪に近い選択だったのかと。 

そもそもこの問題に対する「自らの思い」と「解決方策(公人、私人)」を答える場面で、後者に触れつつも訳のわからない回答になっているのが問題でしょう。 

討論会でも前者の回答を求められているはずです。とはいえ、全員が〇×で切り分けるほど簡単な話ではないのも事実です。端的に「答えられない」「もう少し勉強したい」「多くの方の意見を聞きたい」でもよかったのではないかと。 

 

=+=+=+=+= 

「まさに政治家の発想だと思いました。理想主義より現実主義。イシュー化することによって進められない問題もあると思います」 

この発言が何を言いたいのか本当に理解できないんだけど、どういう意味なのか翻訳してほしい 

自殺問題の時大空さんて言語化も上手くて素晴らしい人だと思っただけに、質問をはぐらかしてしまうのはちょっと残念だ 

 

=+=+=+=+= 

ほんと驚いたよ。まさか大空氏が自民党から出馬するなんて想像もしてなかった。 

コメンテーターをしてた時から話に違和感を感じる事が多かった。 

何か質の悪いイカサマをされているような感覚。 

きっと議論には強い人なんだろうけど彼に言い負かされても納得はしないと思わせる嫌な感覚を覚える人。 

 

何にせよ議員になったのですから、これから国民の為にがんばってください。 

 

 

=+=+=+=+= 

大空氏の発言、何か、石丸構文を思い出す。朝の情報番組に出ていた時は、なかなか良い視点をもった将来性のある若者だな、と思っていたけれど、政治家になろうとした途端、他人からの質問や意見に対して、煙に巻くような発言をするようになる。だから多くの政治家は不誠実に見えてしまう!今回、自民党が大幅に議席を減らしたのも、こうした不誠実な答弁が、原因の一つにあるのではないか? 

 

=+=+=+=+= 

興味無いなら無いでそう言えばいいと思うけどね、別に全ての政治家が全方位の問題に精通してて独自の解決策を持ってなきゃいけないとも思わないから。 

そりゃ総理大臣を目指すような何期も当選してるようなキャリアになればそれは通じないけど、1期目とかならそれこそワンイシュー、「絶対にこれをやりたいから自分を政治家にしてくれ」でいいんじゃないの。 

 

=+=+=+=+= 

25才ならその年齢にふさわしい考えを素直に表現したほうがいいと思いますけど。年を重ねた人間がその経験を背景に捏ね繰り回したような考えをしているようだが、若さという武器を自ら捨ててしまって非常に勿体ないね。それは同年代の期待するところではないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

3回ぐらい読んでやっとどういう状況かわかったぐらい意味不明だった。こういう、はぐらかし論法って流行ってるの? 

そういえばうちの若手も何人かこんな感じの話し方の子いたな…。流暢にまくしたてた後、こちらが質問をすると答えに詰まって違うことを喋り始める、みたいな。 

わからないなら素直にそういいなよと思うけど。若いからまだ許される。 

 

=+=+=+=+= 

彼が大学を卒業して立ち上げたNPOが初年度から1億7000万円の助成金をもらっている。こんな巨額助成金は実績がなければ通らない。普通に考えておかしすぎる。昭恵さんが「高校生の頃から知っている」と言っていた。森友学園と同じ構図か?と思わざるを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

Abemaとかでよく見る人で、立ち位置にしても言動にしてもリベラルな人だし、政治家を志すのだとしたら立憲民主党辺りなのかと思っていたら、まさかの自民党?! 

と思いました。 

 

将来は大臣クラスまで狙っていて、政治家で終わるおつもりなのでしょうね。 

 

でも政治家って自己で社会的な価値と生み出して対価を得るのではなくて、社会の制度の中でポジションをキープして、税金で糧を得る立場。 

 

結局皆んな公金チューバーだと思ってます。 

その公金を生み出している、働いて納税してる人に感謝と尊敬を忘れないで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

「個人の多様性の尊厳は当たり前のこと。それを具体的にやるかどうかが大事。党の公約に掲げるとか、選挙の争点にするってことが大事じゃなくて、具体的にどうやっていくかが大事だから、イシュー化することで進まない社会問題もあるということ」全く論理が破綻してるね。小難しい言葉で相手を煙に巻こうとしてるだけ?政治家ならやりたい事を公約に掲げて争点にすべき。争点にしなければ法律には成らない。何とかして踏み絵をせずに言い逃れたい?夫婦別姓とか同性婚に賛成と言うと自民党のお爺さんやおじさん達に睨まれる?若くして自民党に入るのは上昇志向が高いだけかもね。25で議員なら40で大臣、50代で首相を狙えると皮算用? 

 

=+=+=+=+= 

答えなかったとなると所属政党と違う考えなんだろうね。 

 

例えば、個人的にはまだそこまでの議題(問題)と捉えていなくて“どっちでも良いじゃん”程度、しかし今後もっと調査して自分の答えを出すから今はハッキリ言えない。 

そう言う場合なら、言い方もあるけど素直に言えば良いと思うし言えるでしょう。 

 

基本の考えは決まっているけど、政党とは相反する考えだから、言うに言えないって状況なんじゃないかなぁと邪推します。 

 

=+=+=+=+= 

コメンテーターから当事者になることによって、いろいろな発見があると思います。 

大空さんはとても優秀な方ですし、様々な番組で解説や議論で評価されてきた方。これからも成長されて、政治家としても活動されることを期待します。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には応援したい人材なんだけど、なぜ自民?と、これまでの発言と整合性がとれないように感じ、戸惑ってます。 

この人の軸はどこにあるのだろう?けっきょく巨大な既得権益側に取り込まれていくのだろうか? 

立憲民主やれいわあたりから出たら、もう少し応援しがいがあったんだけどなぁと思いました。 

ちょっと失望しましたが、これからの動向も注目してます。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党から出た以上は、夫婦別姓や同性婚について回答はできない。 

本当は回答すべきと思うが、それができないのは仕方のないこと。 

彼が新人である以上、本人の意見は言えないだろう。 

だからこそ自民党なのである。 

 

立憲だって同じで、立憲から出る以上、憲法改正に賛成、とか、消費税廃止とか口にできないのと同じ。 

 

そこは大目にみてやって良いのではないか。 

重要なのは今後彼が何をやるかだよ。 

従来通りの自民党の駒になるだけなら、彼が何を目指して国会議員になったのかはすぐ分かる。 

 

=+=+=+=+= 

須藤元気氏の方が投票数が多かったのに 

なんだかなぁ~ 

コイツ 

何か質問されて答える時に 

〇〇とは思う 

と答えてた 

この・とは・大嫌いなんだよ 

イラッとするんだよ 

〇〇とは思うの 

とは(〇〇と思う、で良い) 

〇〇かなと思うの 

かな(全く要らない) 

〇〇しか無いの 

しか(しか。は残り少ない時に使うものであり感謝しか無い。は間違い 感謝の気持ちでいっぱいです。が正解) 

素直に嬉しいの 

素直に(素直かどうかは第三者の判断 それを言うなら率直に、とても、甚だ等が正解) 

間違った日本語 

禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止! 

言葉は変化していくもの 

とか 

みんな、その様に使ってる 

とか言う下らん反論、返信 

読まないので要りません 

 

=+=+=+=+= 

小選挙区でなく比例当選を本人がどう語るか、でこの方の本質がわかると思います。まあ、選出されたということは、国民の意思の現れであることは間違いないのですが、今回の結果をご本人が「どう受け止めるか」ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

「比例復活当選」は本当にダメ。候補者がABCの3人いたとして、Aへの一票は単に「Aを作らせたい」という意思たけではなく、「BCを落としたい」という一票てあるのだ。有力候補の安全ネットとして働働いているように見える選挙区もある。薄めに薄められた有権者の一票を踏み潰すような仕組みは民主主義への冒涜てあり、制度として廃止して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

「そもそも、同性婚と選択的夫婦別姓について『イシュー”化”することの是非』と答えている時点でおかしい。これらは、”イシュー化”するしないの話ではなく、既に当事者にとってれっきとした”イシュー”なんだよ。現在進行形で痛みを被っている当事者がいる課題であり障壁であり人生を左右する一大論点。実態から目を背けないで欲しい」 

 

こんな論にみなさん騙されないでくださいね。世の中、みなさんハッピーなことばかりですか?人生つらいことも多いですよね。それでも我慢、譲り合いをして生きていますよね。 

今争点化したら日本が割れる、だから法制化は先送り、もしくはダメな点だけを修正。人間社会の知恵です。そのうち世論が形成されていって決めればいい。大空氏の言いたいことはそういうこと。 

 

=+=+=+=+= 

質問、疑問や、政策としてすでに論点化している課題に答えず、風見鶏なのま意見を隠してるのかわからんような態度が民主主義政治だとでも思っているのだろうか? 

 

これでは自己に陶酔しているということがわかるだけで、何も伝わってこない。 

 

なぜ、市民の『代表』が務まると本人は思ったのだろう? 

誰だよ、この人を比例候補にしたのは。 

 

=+=+=+=+= 

若さアピールで当選できたのだろうが、選択的夫婦別姓や同性婚に対してはっきり意思表示することで、票を失うのを恐れたとしか思えませんね。 

支持母体である某宗教団体が嫌っているから言ったのかまではわかりませんが、国会議員(候補)が意見を堂々と展開できないようでは、議員の資質を疑われます。 

それにしても「イシュー化」とかいう言葉でごまかせると思っているのか? 

和歌山の破廉恥パーティーで青年部長が言い訳した「ダイバーシティ」「ホスピタリティとして、女性へのチップを用意した」をまざまざと思い出しました。 

自民党の若いセンセイ方は、こういう言い訳をしなさいというマニュアルでも貰ってるんですかね? 

 

=+=+=+=+= 

なんか妙な若い人が突然現れて、選挙に出るこの最近の流れはなんなのでしょうね。 

全うな発言が出来るならともかく、支離滅裂では支持は出来ない。 

 

後ろで糸を引いている人がいるから、急にメディアも取り上げたりするのでしょう? 

メディアもどうかと思いますよ。 

普通はいくら若くても、急には取り上げませんからね。 

若い人はやっぱりダメだと思わせる作戦なのでしょうか? 

後ろで糸を引く人に何を狙ってるのか聞いてみたい。 

 

=+=+=+=+= 

イシュー化ってなんだろうと思わず、ググってしまった。 

イシューではなくイシュー化。 

 

本当に頭のいい人は万人にわかりやすい言葉ではなせるそう。これからでも、小学生にも伝わる言葉で説明できる、ごまかさないで話せる政治家さん増えて欲しい。 

 

何より公民の授業で習った三権分立とか諸々が守られる中枢であって欲しいかな。 

学びと現実が乖離しているように感じる。 

 

=+=+=+=+= 

自民党とはNPO法人の補助金繋がりってことらしい。25歳という若さで誤魔化し答弁が出来る辺りは、すでに政治屋の資質ありと見てのオファーなんだろう。小選挙区では須藤元気が酒井氏に約千票差で惜敗。3位の比例復活って誰が納得するんだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

大空氏はミヤネさんの番組多用されてるけど、発言が薄っぺらくて余り好きではないのよね。落選してるし。比例で復活なら、杉村太蔵とそう大差ない枠だと。信任されての当選ではないっ事を自覚できているか。今後の身の振り方と発言で次回の選挙で生き残れるか決まるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙の結果を表してる。 

自民党は森下千里やこの方のようにネームバリューだけの人を政治家にさせ、第2第3の今井絵理子を作る気なんだろうね。 

比例上位に載せることで小選挙区で国民からノーを突きつけられているというのに。 

 

小選挙区で当選が相次ぎ、比例に記載した人数が足りなくなったという国民民主とは真逆の状態だよ。 

 

=+=+=+=+= 

言い方ひとつで変わるんだけどね。 

「私は○○です。(賛成、反対)しかしどのように解決していくか方法がまだ見えていないのが現状です。」 

これなら辻氏も少しは見方を変えたはず。 

それゆえに理屈と誤魔化しで“いかにも政治家”となってしまった。 

余計な単語と語句を混ぜるのは政治論者、賛否どちらかを公言し上手く進めてるかのように見せるのは政治屋、是非あれど方法論を固めてそれを目指すのが本当の政治家。 

 

=+=+=+=+= 

この方は自分の言葉に酔ってる傾向があるので、たぶん票数は取れないだろうなと思ったら予想通り。比例復活したなら今後の活躍を注視したい。 

ただ某TV番組で以前ある人にけっこう叱られてたけど、あの時みたいにうやむやで終わるって事はないと思う。政治家になれば徹底的に突っ込まれるよ。 

 

=+=+=+=+= 

夫婦別姓も同性婚もそうだけど、婚姻制度自体って何?いる? 

今は「両性の契約」で同居・扶助の義務が生じて、 

一夫一婦制での性的結合を前提にしているから近親婚の禁止や貞操守る義務もある。 

後半の性的結合の前提いる? 

同居・扶助する人がいて、個人同士で助け合ってくれれば、社会も助かるんだから 

婚姻制度じゃなくて、同居扶助者の登録・優遇制度にすれば、同性でも異性でも別姓でもよいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

日頃は政治に若さを求める人も自分と意見が違うなら否定するのでは矛盾かと思います。こうして、出れば叩かれるとわかって、誰が政治家を志すのでしょうか。 

また、夫婦別姓や同性婚に関しては残念ながら公約として優先順位が高くないでしょうし、それで選挙戦を戦っているわけではないのですから、明言できなくても問題ないと思います。現実論としてどこが難しのかを論点整理も大事ですし、政治家ならそのような返答もありでしょう。保留と答えたって結局はそれで叩かれるでしょうし、辻氏が友人なのかも存じませんせんし、何が残念かもわかりませんね。理屈は謎でもなんでもなく、現実的に政治問題にすることで却って当事者の声がかき消され、政治問題化して進まなくなる事例なんて珍しくもないでしょう。 

そして、実際に行政とかかわって組織を運営してきた手腕や、物事の考え方、進め方も信頼できると考えますので、私は期待しております。 

 

=+=+=+=+= 

大空はこういう感じの左翼連中の付き合ってきて、結果としてものごとがなにも進まないことに絶望してるところに自民党にいろいろ話をしに行ったら自分のやってる運動に協力してもらえてものごとが動くのを見て、ああ左巻きの空理空論では社会は動かないんだと気づいてしまったんだよ。そういう前提があって自分自身のイデオロギーとには外れていることを承知のうえで自民党から出馬した。古いお仲間が裏切者のリンチをしたくて仕方ないようだけど、そんなの相手にする必要はない。今回は比例でかろうじてひっかかったが、スタンスを堅守すれば必ず小選挙区で当選できる日が来る。空中戦(メディア露出)ではなく地道な辻立ちからスタートだな。 

 

=+=+=+=+= 

全ての問題に、YESかNOを強制し、答えないと、批判の大合唱するような輩は信用できない。 

 

自衛のための具体を持つのが是か非か。 

中国と接する最前線に、自営のための軍隊の基地が必要かどうかや、同盟国とであるアメリカの支援を必要とするかどうかとか。 

批判する輩はきっちり答えてから言うべきだ。 

民主党も、最初は批判していたけれども、結局は、普天間への残留を容認した過去を持つ。 

 

=+=+=+=+= 

さっそく自分が批判的に見ていたいかにもな日本の政治家に成り下がってて残念 

この人に投票した人は、テレビでコメンテーターしてた時みたいに政治家たちに臆することなく色々はっきり語ってくれる事を国会でもやって欲しかったんじゃないかな 

 

=+=+=+=+= 

大空さん、 

何で出馬したんだろ?ってのが 

選挙通しての印象かな。 

 

出なくても社会に対してアプローチ出来てたし、法案の提言とかもやってたんでしょ? 

 

いざ討論会見たら『若さ』アピールしてて。 

かつて自ら語った『若さアピールする候補者は中身や実績がない』を自分でやってて。 

 

政界に興味はあったにせよ、 

タイミング的には今回じゃ無かったんじゃないかなぁ? 

 

比例当選しちゃったけど、 

かえって本人の可能性を潰すような当選になっちゃったんじゃないかなぁ。 

 

 

=+=+=+=+= 

大空さん、 

何で出馬したんだろ?ってのが 

選挙通しての印象かな。 

 

出なくても社会に対してアプローチ出来てたし、法案の提言とかもやってたんでしょ? 

 

いざ討論会見たら『若さ』アピールしてて。 

かつて自ら語った『若さアピールする候補者は中身や実績がない』を自分でやってて。 

 

政界に興味はあったにせよ、 

タイミング的には今回じゃ無かったんじゃないかなぁ? 

 

比例当選しちゃったけど、 

かえって本人の可能性を潰すような当選になっちゃったんじゃないかなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

ハッ?と驚いた立候補だったが案の定落選。そして比例復活! 

息巻いて話して来たこと、批判して来た精神とどうも食い違うことに違和感というか、そもそもこの彼の発言自体がいつでも力説は善いが「単なる目立ちたがり気質」だと言う感じがしたのは本当だった。 

立候補、それも自民党!と、それこそが腑に落ちたので、今度も案の定、保身筋の身分獲得執着ということで納得できた。 

何か思うところは有ったのかもしれないが、自民の中で、何をどう主張して実践して行くのか、これからの方が厳しいかと思う。寄らば大樹~姿勢の「安定収入息潜め議員」にならないでどうやり遂げる人か見守るしかない。 

 

=+=+=+=+= 

世の中のイシューを振られて、イシュー化しないって、何? 

イシューを聞かれたんだよね? 

 

どういう方向性にするかは知らんが、具体的に話を進めるために、世の中の議論のテーマから外して課題感をなくして潜伏させようということ? 

そして、それだけの力が自分にはある、と? 

 

有権者には選ばれなかったけど、国会議員になった訳だから、インテリぶった言い回しではなく、ワイみたいなアフォでも分かるように話をして欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

リハックで見たけど若者の代弁者、25歳で立候補者で一番若いと言っていたが、他の候補者からの質問の返答も政治家という感じでのらりくらりと答え結局何を言っているのかわからない感じだった。若者の代弁者というのなら端的に、話してほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

いいじゃないのこれくらい。 

勝手の杉村太蔵氏もたしか25.6歳での当選だったが、料亭行ってみたいだの歳費でBMWが買えるだの言って謝罪会見したよね(笑) 

カリカリせんでも、長い目で見てやりゃいいじゃないの。 

この程度許容できるくらいの度量を持ってもよかろう。 

 

=+=+=+=+= 

確かに回答しない上に理屈をこねるのは政治家として悪手。 

その上で、自分は政治家に「夫婦別姓」や「同性婚」について第一に進めてほしいとは思っていない。 

優先順位としては経済対策が一番だと思っている。 

 

=+=+=+=+= 

彼にはそこまで言われてもやり遂げたいことがあるんでしょうね 

 

一つのやりたい事を実現するために99の我慢をするなんて、政治の世界だけじゃなく、どこにでもあることだよ 

 

いいんじゃない? 

こんな若い子を袋叩きにしなくても 

暖かく見守ってあげれば? 

 

政治には若い力が必要って言う人多いくせに、 

若い人が出てくると、みんなであげ足取りばかり 

 

これじゃあ、若者はチャレンジできないよ 

だから、政治家の平均年齢が上がっていくんだよ 

 

なんで日本人って、他人にばかり完璧を求めるんだろうね 

 

誰にだって苦手な分野や至らないところ、一人ではどうにもならないことはあるだろうに 

 

=+=+=+=+= 

大空氏が自民党から立候補した段階で面白くなく感じていた人は何を回答しようが文句をつける感じになるのだろう。 

それでは大空氏の 言い訳が通用するかといえばそうではないだろう。 

自分の得意分野については積極的にイシュー化して問題を何とか土俵に載せようとするはずだからだ。 

結局、自民党から立候補する意味は保守派への配慮が欠かせないという意味で 自分を欺く場合があるということだ。 

 

=+=+=+=+= 

自分の考える政策と実現する為に政権政党である自民党の代議士になるという事だったのなら、立民が政権取ったら立民に移るって事になるな、というのは置いといて。 

まあ、大人を懐柔して自分のやりたい事をやらせるって考えているのなら、結果で判断するしか無いわけだけどね。例えばレコード会社ではビジネスになりそうもないニッチなミュージシャンや民族音楽の音楽を、上層部(悪い言い方すると、)だまして、発売させるなんて事もあるので、そういう事ができる子であってほしいね。 

 

=+=+=+=+= 

この年で政治に淫して堕ちていく若人を見るのは哀しい。人は人生経験の重みで信頼性の年輪を重ねる。官僚も地元の都議も区長もみんな年上のなかでまともなサラリーマン経験もない彼が人を動かすのは本当に大変だ。長い物に巻かれてしまったという失望で若者代弁評論家にも戻れない。こうなったら最年少であることを活かして長い物に巻かれまくって党幹部の犬になり再選回数を重ねて最年少政務官、副大臣、入閣を目指すしかない。で、あんたなにしたかったの?になると思うけど。若さは年々消えていくものだから増えていくものを売りにしないと。今が人生MAXで終わりになっちゃう。 

 

 

=+=+=+=+= 

「イシュー化」などと訳の分からない屁理屈をこねくり回して、この2つの問題に答えなかったのは、自民党が党として反対しているから。個人としては賛成と言いたかったのかもしれないが、そうすると自民党の方針に反することになる。かと言って、2つの問題に反対を明言するのも避けたかった。自民党から立候補したことの限界、制約が如実に表れたということでしょう。偽善とみられても仕方ないですね。 

 

=+=+=+=+= 

若い大空氏が社会に対して抱いた疑問の解決策が、自民党の議員として法律の作成や経済政策の作成に関わる事だと言うことに行き着いたのならば、それはそれで応援してあげたい。 

社会問題の現実的な解決策は、経済が成長して社会が豊かになること、豊かになることで他人への思いやりも生まれ、社会資本の整備、福祉、防衛、マイノリティの人たちへの思いやりも生まれる。 

私自身は、石破総理の政策には期待していないが、それでも自民党は数多くの元官僚経験者、法曹家、経済学者を政治家や政策秘書として抱えているので、法案の作成や経済政策の作成には長けている。 

この辺は、社会問題をいまだに階級理論だけで解決しようと考える野党にはできないでしょう。最近は、維新や国民民主のような旧来の野党とは違う野党も出てきましたが。 

 

=+=+=+=+= 

政治家よりもすでに世の中に発信出来てだけに残念ですね。同世代で政治に興味ある人間を何人か引き連れて国民民主から出てたら比例で3人は政治家に成れてた若者を参加させないと自分1人なったところで変えられない。 

 

=+=+=+=+= 

大空氏は若さをアピールしてる候補者はそれしかないのではと苦言をしていたが、今回自分も若さを全面にアピールしてましたね笑 

謎回答で自分の意見を出さないのは年配議員さんと変わらないですけど!自民に担がれて踊らされてるようにしか見えない。あ~あっ感じ。 

若いんだしこれからですね!期待してます。 

 

=+=+=+=+= 

私は政治家はオールマイティである必要は無いと思います 

(国防から地域の些細な事まで全て網羅する必要は無い) 

何かこれだけはやり遂げたい、課題を実現したいというスペシャリストの方がむしろ必要とさえ思う 

大空氏はこのタイプで、生活困窮者に対する知見も実践もしっかりされてる方で、その道で頑張りたいという思いを選挙活動でしていましたよね? 

専門分野でない事に関する受け答えにまで難癖付けるのは、わたしはどうかな?と思うけどな…意地悪すぎない? 

 

それに大空氏のこの受け答えが的外れとも思わないしね… 

 

今後頑張って欲しいと思う若者の一人なので外野の声に惑わされず歩を進めていただきたいです 

 

=+=+=+=+= 

大空さんがこうなるとは思わず、同じく残念な気持ちです。コメンテーターとしてそれまでの発言には共感できることも多かったが、いざ出馬するとそれらを覆すような、いかにもな政治家に変身するとは。 

「回答しないのはあまりに不誠実。何を恐れてるか知らないが、◯なら◯と、×なら×と胸を張って意思表示すべきだ。仮にも政治を志す者ならば。二枚舌に誤魔化されるほど有権者は甘くない」辻さんのこの言葉通りだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

色々な意見が出ると思いますが、せっかくなので揉まれて欲しく思います。 

面倒臭いんです。組織や人の集まりに関われば関わる程物事を動かしていくことで発生する無理難題関連は沢山出てくる。何事も繋がっていて、どの場所でもそれを伴って生きている人がいる。 

中と外で見えてくる景色が違っているものが沢山あると思います。 

まだ若いです。沢山学んで下さい。期待しています。 

自分が将来何かしたいと思ってのものなら、それが可能になるだけの現状や状況把握をしていって下さい。同志を見つけながら行けたら幸いですが、裏切りなんかも色々あると思います。 

全部例題です。その上で、どうしたいと思うんだろ。どれだけ何ができると思うんだろ。 

比例であろうが議員になれました。機会を活かしてできることをと思います。 

 

応援しております。将来貴方達の時代がくるよ。その時の為に、今を活かして下さい。 

 

=+=+=+=+= 

現実的には、政策を実現するのであれば、自民党が有利。 

思想に関しては、踏み絵じゃないけど、ある程度摺り寄せれば良いだけ。 

彼が野党から出馬しても、すぐには政策を実行できない。 

喫緊の課題を直ぐに克服するためにも自民党を利用する彼の手段は現実的。 

彼は、かなり合理的な人間だ。 

何も、天下国家を語るだけが国会議員の仕事ではない。 

 

=+=+=+=+= 

小選挙区で有権者からNOを突きつけられたんだから、比例復活はあり得ない。 

比例制度はやはり大きな問題がある! 

自分の意見・意思も無いのに相手の発言の重箱の隅をつつくような態度は、議員として人してどうだろうか?? 

やはり、社会勉強が必要なんじゃないか! 

 

=+=+=+=+= 

大空君は国民の為とか議員としての実績とか 

どうでも良いと思ってるでしょ。 

最年少議員の肩書きを手に入れて、今後偉そうにできるとしか思ってないでしょ。 

大空君からすれば比例当選で大満足の結果でしょ。 

 

岸田さん菅さん麻生さんの当選もだが 

こういった方の当選もどうにかならないかと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

政治は最大公約数。個人の主張と党の主張に一部違いがあるのは当たり前。 

誰だって自分の意見が自分が所属する集団に100%反映されはしまい。もしされたとしたらそれは独裁である。そして集団として機関決定したことには所属員は従う必要がある。 

こんな簡単なことも分からない人には文句を言う以外に何も出来はしまい。 

 

=+=+=+=+= 

実際に法案が提出された際に議員が行う投票では、回答は賛成と反対の2つしかありません。 

回答しなかったら(投票しなかったら)反対扱いになります。 

結局、アンケートに回答しないのは反対しているのと同じです。 

 

=+=+=+=+= 

政治家の本領発揮とは、目に見えるように国民の前で◯か☓かを二元論的に訴えると言うよりも、委員会等で主張したり反対論に耳を傾けたり、あるいは新しい視点で問題提起をして政策を集約することに意義があるのではないですか? 

自民から出馬することや明言を避けていたから失望したなどの意見が散見されますが、辻のようにガチャガチャうるさくわめいても、なんら納得できる冷静、論理的な政策を提言できない議員のほうが、政策決定の場には役に立っていないと言えると思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

今ABEMA見てるけど、まだ若いな。 

これにつきます。 

政治家は偉いんですか?という問いに答えられていなかった。政治家は立場が偉い訳ではなく、人として偉い立場なんですよ。国民の代表として選ばれたのですから。 

「実れば実るほど頭が垂れる稲穂かな」という言葉がある様にね。 

 

=+=+=+=+= 

>> ◯なら◯と、×なら×と胸を張って意思表示すべきだ。仮にも政治を志す者ならば。 

 

(私は大空氏の支持者ではないが)彼は有権者を舐めているわけでもないし、入党して政治家としてやっていくために、批判覚悟で応答したと思う。コメンテーターとしての大空氏なら、同じ質問をしていたはず。 

最も実現したい政策が別にあり、そのためには政治の世界では一定の数が必要。 

かつての民主党や党内野党のポジションだった石破氏の現在の姿を見れば、耳障りの良い理想だけでは後々自分の首を締めることになるのを、青空氏なりに学んでいるのでは? 

青空氏を批判しているこの友人は、橋下氏が維新を自身の価値観だけを優先して批判しているのと同じだろう。 

口で理想をいうだけでなく、実際に理想を実現するために行動してみろ、と大空氏は心の中で反論しているだろう。 

決して口には出さないだろうし、絶対出すべきではないが。 

 

=+=+=+=+= 

早い話、同性婚にも選択的夫婦別姓にも反対する理由はないし一般層からの支持も得られそうだが、殊に自民から出馬する場合には、これらの政策に触れるとバックの宗教団体からの拒絶反応がすごいのだという事だと思います。 

文化庁の宗教年鑑を観ると、信者数等において日本最大の宗教団体は神社本庁で、その関連団体「神道政治連盟」のウェブサイトや機関誌を観ると、彼らの掲げる政策は自民党のそれとそっくりです。美しい国が云々というような言葉遣いまで似ています。安倍晋三さんは神道政治連盟議員懇談会の会長を長きにわたって務めました。 

 

=+=+=+=+= 

アベプラ見たけど、こういう人はなんで自分を無くしてしまうのか… 

よく言われる綺麗事じゃ政治はできないって事もわかるが、霞ヶ関の理論に負けて自分(の主張)を失って霞ヶ関の理論に染まるのはどうなのかっていつも思う。 

 

=+=+=+=+= 

25歳の若者が魑魅魍魎うごめく、この世界に飛び込んできたことは賞賛に値する。 

 

小選挙区では負けたが、比例復活。 

党の方針と個人として実現したいことを推し進めていくのか大変興味あるところ。 

とはいえ、数年後にはすっかり自民党色に染まった大空議員を見るのだけは嫌だなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

この方、ワイドショーのコメント聞いてたら、当たり前のことをどや顔で言ってるだけなんだよね。 

一言でいうと中身が薄い。誰でも言えるレベルのコメント。25歳にしてはマシな方かなとは思うけど。 

 

聞いててイラっと来る。意識だけ高い系な感じ。 

自民はなぜこの若さで比例復活までさせるんだろう? 

出馬にあたって裏取引でもあったのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

イシューって何だよ! 

日本語で話せよ! 

と思っている人が多そう 

 

まるかバツかと聞かれて、全く異なる回答をするのは自民党議員なら当たり前のテクニック。まともな議論をするのは勝つことが確信できた時だけ。その点ではすでに立派な自民党議員ですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

この表現はどっち付かずでちょっと誤魔化しが過ぎると思う。 

本当に頭の良い人は子供でも老人でも理解出来るように言語管理が出来る。 

万人に直感的に理解と共感を感じさせる言葉を選べない人は政治家としての資質に欠けると思う。 

 

=+=+=+=+= 

個人的なスタンスについて述べることに及び腰になっている議員は、党議拘束の際の一票以上の存在になるのは難しいと思っています。 

そういう意味では国会議員というか政治屋の資質が大いにあると感じます。 

 

=+=+=+=+= 

別に選挙というか政治的な問題・限らないとは思うが……「賛否両論」あるってことそのものが忌避されているような気がしてならない。 

自分の意見や考えがあって、それが他者と違っても良いし、それに絶対的な善し悪しとか、全部が全部勝ち負けつけなきゃいけないわけじゃ必ずしもないと思うんだが…… 

そこかしこで自分の意見や考えとは違うものを排除しようとする空気感というかそういう流れみたいなものを感じるとなると、ある種の自衛のために言わない・表現しないってなるのかなぁ…… 

 

=+=+=+=+= 

全ての社会問題について賛成反対の強い意見を持っている必要はなく、特にこだわりがないので多数派やより詳しい人達による決定を支持する、という意見も正しい。そう説明してくれれば紳士的だが。 

 

=+=+=+=+= 

良いと思う事を良いという。悪いと思う事を悪いという。是々非々という考え方が政治家には必要で、最も日本でかけているところ。 

誰が言ったからとか関係なく、自分のポジションは常に持つべき。 

 

=+=+=+=+= 

選挙区での敗退はなんだったのか 

しかも無所属の元気さんにも届かずの3位 

国民から望まれていない人が当選しちゃうのはどう考えてもおかしい 

比例での復活はせめて2位だった場合にするべきですね 

 

=+=+=+=+= 

選挙前、自民党から立候補する理由について、“自分の主張をもっとも実現化させられる党” みたいな事を言ってたが、フタ開けてみたら単独過半数割れじゃんね  

もしこれで、野党で連立組んで自民が下野したら、君の言ってた事の整合性が取れなくない?  

まぁ、今の野党が一枚岩になって政権交代なんて無いだろうけど 

 

=+=+=+=+= 

同性婚と選択的夫婦別姓って、保守かリベラルかの踏み絵みたいになってるけど、当事者以外はどうでもいい争点で、その当事者も日本では極々少数だよ。 

マスコミは多くの人が望んでいる、または多くの人が困っているかの様な嘘の報道は即効辞めるべきだよ。 

鎌倉時代じゃあるまいし、夫婦別姓は近現代以降の日本の文化には馴染まない、同性婚は裁判所では色々な判断があるが、憲法で婚姻は両性の合意とある以上、改正しないと不可の認識であると言えば済む事だよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏と同じで党内野党時は大衆受けするコメントでいいが、いざ本番となると適当で済ますわけにもいかず、かといって批判を受けることも回避した結果が未回答かと。 

こういうブレる人は信用ならない。 

信念がないからである。 

議員でいることを最優先しそう。 

 

=+=+=+=+= 

若さを売りにするんだから、青い理想を前面に押し出してもよかったと討論会みてて思った。 

中途半端に相手の上げ足取りにいってる感があって、「で、君は世の中をどうしたいの?」というのが見えなかったのよね。 

別に夫婦別姓についてノーコメントだったのは良くて、なら、何がしたいかってのが欲しかった。 

 

 

 
 

IMAGE