( 227598 )  2024/10/29 01:19:21  
00

夫婦で落選の丸川珠代氏 次の「就職先」に東野幸治驚がく破格の収入「月に100万か200万」高橋洋一氏が予想

デイリースポーツ 10/28(月) 19:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a73270b8d1c17b38ebf68c10ece6acc60a5bc15

 

( 227599 )  2024/10/29 01:19:21  
00

自民党の丸川珠代氏が総選挙で落選し、次の就職先を予想されている。

元財務官僚で経済学者の高橋洋一氏は、大学のポストや企業の顧問などが考えられると述べている。

顧問になると月に100万円や200万円の報酬が得られ、十分な収入になるとも指摘されている。

(要約)

( 227601 )  2024/10/29 01:19:21  
00

 丸川珠代氏 

 

 27日に投開票された衆院総選挙で落選した自民党の丸川珠代氏(53)について、元財務官僚で経済学者の高橋洋一氏が「次の就職先」を予想した。 

 

【写真】アナウンサー時代からひと際オーラを放つ丸川氏 自身の挙式では白無垢姿でほほ笑み 

 

 丸川氏は参院から鞍替えして、東京7区から出馬したが敗れた。裏金問題で比例での重複立候補ができなかったため、落選が決まった。夫の大塚拓氏(51)も、埼玉9区から立候補したが、こちらも当選できず、「夫婦そろって無職」と話題となった。 

 

 高橋氏は、自身のYouTubeチャンネルで、東野幸治をゲストに選挙開票速報を見る生配信を行った。丸川氏は早々に落選が確実となり、大塚氏も落選確実となると「夫婦で落っこちると言われるね。キツいね」と同情。東野は「申し訳ないけど、見てる立場からはドキドキします。ワクワクしますよねよ」と無慈悲だった。 

 

 東野が「こういうときって、就職というか、うち来て下さいよって、助け舟を出すところがあるんですか?」と質問すると、高橋氏はうなずき「一番、無難なのは大学のポストだな。どっかの顧問と大学だな」と予測した。 

 

 さらに「顧問なんて、(対外的に)言わない。言うのは大学だけ。大学はほとんど金をもらわないから」「会社でも取締役とかだと、ちゃんと書かなきゃいけない。でも顧問は(書かなくていいから)」と、顧問を選ぶ裏事情を明かした。 

 

 顧問となると「月に100万円か200万円」という破格の顧問料が入り、複数の会社と契約すれば「十分食えるよ」と話した。これには東野もビックリ。次の選挙で当選した場合は「支援団体」として、企業の要望を通すという流れがあることを語った。 

 

 

( 227600 )  2024/10/29 01:19:21  
00

これらのコメントからは、元議員の場合、落選後の生活や再就職に対する懸念や提案が多く見られます。

一部のコメントでは、政治家になる前に企業から多額の報酬を受け取り、その後企業に便益をもたらす可能性に疑念や不信感が示されています。

また、落選した議員に対して支援団体や顧問としての道が開かれることに対して不満や不快感が表明されています。

さらに、政治家の収入や裏金に対する懸念や批判、国民との時間や経済的な違いについての意見も目立ちます。

 

 

(まとめ)

( 227602 )  2024/10/29 01:19:21  
00

=+=+=+=+= 

indeedでパートのアルバイトで50代の女性ならまだまだ需要あるよ!スーパーのレジや人目につきたくないのなら倉庫のピック作業とかまだまだありますから衆議院の椅子のこだわらなくても良いのでは!1ヶ月100万の収入とか欲しいとか寝言ってないで夫婦揃って共働きして庶民の労働の厳しさを肌で感じ取ってください。 

 

=+=+=+=+= 

世間の皆様はこの夫婦には関わらない方が良いだろう。もし丸川夫婦がこの記事内容を見て高橋氏が発言している顧問職を求める為に就職活動を本当にしているとすればこの夫婦の人間性が良く分かると言うものである。この夫婦は地に足を付けた生活をした方が良いでしょう。世間の風は厳しいものである事を理解した方が宜しいかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

丸川さんとか華やかな経歴がある人は落選しても食い扶持はあると思いますが、 

地味な人な議員歴浅い方が落選すると本当に悲惨です。 

 

大体の方は選挙で借金抱えますからね。 

ごく最近、日雇いバイト中の元衆議院議員に偶然出くわしたことがあって、何と言葉をかけていいかわかりませんでした。 

 

落選した政治家は一握りを除いて本当に悲惨なもんです。 

特に与野党問わず本気でやった人ほど悲惨です。 

 

=+=+=+=+= 

あの涙はなんだったのでしょうか? 

結論からいうとスーパーのレジや倉庫内作業は『私がやる仕事ではなく低収入しかできない人間がやるもの』と堂々と宣言してるものですよね?何故落選したらハローワークにいって求職活動をしないのか、国民がどれだけ苦しんで生活しているのか気持ちがわからなければ政治家する必要性なし。議員になる前に貴方がたに必要なのは仕事を探す苦労を経験するのが優先事項。 

 

=+=+=+=+= 

プライドが許さないだろうけど、落選して無職なら国保と国民年金に加入してパートで時給1300円ぐらいの接客業や販売業を経験されても良いと思う。 

そうしたら国民がなぜ苦労しているのか、なぜ賃金や税金について訴えるのかわかるんじゃないかな 

 

=+=+=+=+= 

>次の選挙で当選した場合は「支援団体」として、企業の要望を通すという流れがあることを語った。 

 

与党の一員だから言える言葉。 

防ぐには与党でなくすしかない。 

H生田の相手が嫌いなA田であっても 

第二党一択で投票しないと実現しない。 

 

党員のだれが議員になっても 

仕事内容は党の方針と大して変わらない。 

変わるのは素行だけ。 

そして素行を治すのは極めて難しい。 

 

=+=+=+=+= 

裕福に暮らせてる人が、強欲とどまらずで不正をはたらき、それがバレると、生活に困っている有権者に「助けてください」って泣いて叫んでた。罰を受けても(落選しても)次があって庶民には戻らない。この不公平感に苛立つ。 

また選挙になると、どん底を味わっているかのように泣いてすがるから、覚えておいた方がいいよね。 

 

=+=+=+=+= 

落選した今こそ、庶民の生活を知る機会です。月に100万円をもらって豪華な生活を続けている場合ではありません。声がかかっても拒否です。 

 

50代女性のパートの求人はたくさんありますよ。東京なら時給は1000円は超えますから1日5時間ぐらい働けば、生活は可能です。 

 

市井の庶民生活の苦労を知り、同時に捲土重来を期すには最適でしょう。高級市民を続けていれば庶民の生活が理解できなくなりますから、今こそチャンス、色々学べて一石二鳥でしょう。 

 

工場勤務やバックヤードなら人々の目にもつかない場合もありますよ。かつてあなたの所属する自民党は、派遣業に関わる法改正を度々行い、日本を派遣王国にしました。派遣も含め色々な募集サイトがありますから、検索してみてください。 

 

=+=+=+=+= 

自分は今も昔も支持政党とか全くないんですが、自分が中学生の頃に父親がとある自民党の議員と付き合いをしていました。その議員は当時の民主党が与党になり自民党が野党になった時に落選したのですが、落選期間中に父親に連れられてその議員の事務所に行った時に「大変でしょ」「今は何されてるんですか?」って聞いたら、皿洗いしてなんとかしのいでますって答えてた表情を見て、このおっさん嘘ついてる、薄っぺらいって中学生ながらに思ったのを今でも覚えてます。 

 

=+=+=+=+= 

フリーやMCになろうにも、庶民感覚や庶民視点でズレていると思う。 

プライドも高くなってるだろうし現場は使いにくいかも。 

ただモラルなきTV界だからあり得るかも。 

大学も学生ほしいから客員教授なんてあるかも。 

旦那は大塚製靴のボンボンだから役員になれるし金に困らない。 

 

結局、血税が2人の懐に入っていたと考えると悲しい。 

来年の参院選の比例区名簿に載せない事を切に願う。 

 

 

=+=+=+=+= 

地元の中高生が職場体験というのをやってます。 

楽してお金は稼げない事を痛感すると言ってくれます。 

議員さん達にこそ真っ先に体験してもらいたい。これだけ働いて時給1000円そこそこの世界と、それでやりくりする庶民の生活を体感してほしい。助けてくださいと言いたいのは一般人で、何故に丸川さんから泣かれなければならないのかわかりません。 

 

=+=+=+=+= 

有権者に向かって泣きながら助けてくださいって言ってた時点で落選確定でしたね。逆だからって思ってしまった無職となったらハローワークに登録も一つの手段かもですね。しないだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

こう言う人達の口利きで成り立ってる会社や大学あるからな、だから如何に色んな所に影響力を持たせるるかだ、議員時代に口利きをするかだよ、そうして次の選挙を有利に世襲もやるんだよ、議員は自分の目の黒い内に世襲を完了するのが普通、しないのは後継者が居ないから 

 

=+=+=+=+= 

一度低収入生活を経験したら国民の事をもっと理解出来ると思う。 

今の国会議員は低収入生活を経験した事がある人っているのでしょうか? 

選挙に出れるくらい裕福な人達しかいないし、その様な人達は低収入者とは関わり合わないですよね。 

丸川氏らは落選しても十分貯えがあるので我々が心配する事なんて全く無いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

これだから、日本の多すぎる私立大学は淘汰されて行かない。まさに、政治との癒着の典型的例。例えば、萩生田光一氏が2009年の総選挙で落選したときは、翌年千葉科学大の客員教授に就任。彼は「浪人中でも客員教授なら、心理的な落ち着きを感じる。落選組のトレンドだ。給与は浪人中の足しになった、助かった」などと語ったと言われている。 

 

=+=+=+=+= 

まずはSuicaを買って、電車やバスに乗って移動交通費の負担が塵も積もれば山となるというのも体感していただきたいし、スーパーなどの野菜の値上がりなども実地で見ていただきたいですね。新宿駅もだいぶ浮浪者が増えてきました。国会の椅子にふんぞりかえっているだけでは見えないリアルを見て、国政に戻ってほしいものです。きっと、その時、強い政治家になることでしょう!またの挑戦、お待ちしております! 

 

=+=+=+=+= 

「丸川さん、庶民の生活を理解するためにも、時給1,000円のパートを経験してみてはいかがでしょうか?」これは、現場の現実を知るための提案です。 

 

日々の生活費や限られた収入でのやりくり、パート勤務者が直面する日常の厳しさ。そうした課題を実感することでこそ、国民の本当の思いに近づくのではないでしょうか...。 

 

=+=+=+=+= 

高橋洋一氏の言ってることが本当だとするならばですけど...。 

私は大学の職員をやってますけど(記事に出てるような大物の人との関わりはないです)、大学の教員になりたがってる人は結構いるんですよね(特に文系)。 

元政治家や浪人政治家がたまにテレビのコメンテーターとして登場する時に、「◯◯大学特任教授」といった肩書きをもっているのを見かけると、政治家やってれば、博士号とか修士号がなくても「肩書き」もらえて、濡れ手に泡だなあと思います。 

世の中、専任講師や非常勤講師にもなれなくて、悔しい思いをしてきてる人がいるなかで、政治家やってれば、いとも簡単にポストにありつける事態が異常に思います。あと、なにか恨みを買いそうな気もしました。 

 

=+=+=+=+= 

少し前に、ある地方の私立大学の先生を訪問したら、 

隣の研究室が、落選中のある大物議員で驚いたことがあります。 

思わずその先生に、「○○さんは今、ここの大学の先生をやってたんですか」 

と言うと、 

ものすごく嫌そうな顔をされた(笑)。 

 

地方私立大学は、経営テコ入れで、学科、学部再編をしょっちゅう行っており、 

文科省の折衝などで、 

文教議員を支援することはある程度のメリットがあるらしい。 

とある地方私立大学の理事室に、総理経験者を含めたその地方の有力議員の色紙が一面飾ってあるのも見たことがあります。 

 

丸川さんなら「コミュニケーション論」とか「メディア論」みたいな意味不明の科目を担当するなど、 

地方中堅私立大学のパンダとしても需要はあります。 

高橋洋一さんの所属する嘉悦大学も、そういう元議員が欲しくて仕方がないのでは。 

 

ただガチの研究者からは、冒頭の例のように、 

ものすごく嫌がられます。 

 

=+=+=+=+= 

これが本当の話なら・・・という前提に立てば、国民をまったく馬鹿にした話ですね。もしそれで企業の要望を政権に伝えて実現させるためのパイプ役になるのだとしたら、政権とのパイプを断ち切るためには、所属する自民党そのものを政権与党から引きずり下ろすしかないんですねぇ。政財界癒着の仕組みがよくわかりました。 

 

 

=+=+=+=+= 

次の選挙で当選した場合は「支援団体」として、企業の要望を通すという流れがある←これこそ政治家としてはNGでは?顧問契約をしていた会社に利益をもたらすようなことをしてよいのだろうか?このような事に対して何か制限を設けないと垂れ流し的に支援される団体が固定化されてしまう。とりあえず今回落選した議員は目を離さずいましょう。 

 

=+=+=+=+= 

ちゃんと批判された方がいい。変に助けを出す人がいると全然反省しないと思う。悪いことをしたのに選挙に出るだけでも理解に苦しむのに、助けてくださいなんて呆れてしまいます。 

裏金議員なんて全員落選してしまえばいいのにと思ってたぐらいです。せっかく落選したのだからここはしっかり反省してもらいましょうよ。 

 

=+=+=+=+= 

政治家は国民の各階層の暮らしぶりを知るために身をもって経験すべきって言う人はただの「やっかみ」から言ってるだけ。政治家に必要な資質は、そんなリアルな経験がなくとも知識や見聞から豊かな想像力を働かせて政策を立案し、利害を調整して国政に反映させること。議員でなくったのなら、その時間をフルに使って勉強してくださいと言いたい・・もちろん、その中にはいろんな人の暮らしぶりをリアルに知るというのも入るだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

色々あって注目されているが、有名でない議員の方でも落選したら元国会議員を売りにして顧問とかになる人たちも多いんですかね? 

 

>裏金問題で比例での重複立候補ができなかったため、落選が決まった。 

もし比例での重複立候補が出来ていたらまた議員になっていたんですよね? 

それもどうなんだろう?とは思いました。 

 

=+=+=+=+= 

AIに「国会議員が、議員になる前に企業から多額の報酬を受け取り、議員に当選してから、その企業に便宜をはかる活動をした場合、贈収賄になりますか?」と聞いたら、 

「そのような行為は贈収賄に該当する可能性があります。具体的には、議員が企業から報酬を受け取り、その見返りとして企業に便宜を図る行為は、法律で禁止されています。日本の法律では、議員がその地位を利用して特定の企業や個人に不当な利益を与えることは、贈収賄罪として処罰されることがあります」との回答でした。 

高橋先生、ちゃんと勉強してください。 

 

=+=+=+=+= 

政治家を続けるなら、レジ打ちやガードマン、倉庫作業とか地味だけど大事な仕事を経験してからやってほしいな。そこで働く人たちは日の当たる場所でキラキラしてきた連中にはわからなかった尊さがあるし苦労がある。それを知り政治に活かしてほしいよ。やらないだろうけど 

 

=+=+=+=+= 

だって埼玉の地元民ですが夫婦揃って裏金や良い就職先があって最高やん いいな 分けてや 

こちとら昼飯代500円しかあらへんからねっとの競艇で天国か地獄のワンレースをやるんや 

100円は地獄パン用に残して400円を2連単2点かけしてあたったら豪華な昼飯になりハズレたら半額パン2個となるって寂しい昼飯なんや 

そちらは5000円の昼飯や弁当を食べてらっしゃるでしょうな 羨ましいかぎりですな 

お金持ちはよろしどすな  

丹波はんの話やと人は生まれながらにして人生は決まってはんやと ほんまらしいで 

 

=+=+=+=+= 

落選したら無職、っていうのは普通のサラリーマンにはほぼ立候補できない現実の一つ。 

会社に属する人も当選しない限り、退職しなくても良いことにすりゃぁ良いのにな。そしたらもっと新鮮味のある人材が出てくるかも。 

 

=+=+=+=+= 

>次の選挙で当選した場合は「支援団体」として、企業の要望を通すという流れがあることを語った。 

 

このTV局はその場の話として流すのではなく、実際にこんな感じになった政治家や企業を調査して報道すべきだ。国民のための政治家が自身の支援団体に利益誘導することがあってはならない。 

 

=+=+=+=+= 

主権者の国民の審判は、違法な霊感商法の統一教会と結託した違憲議員12人を落選させ、政治資金規正法23条に違反した裏金議員46人の内28人を落選させた。安呆蚤楠の消費大増税により消費減少とゼロ成長に転落させ、ゼロ金利で異常なドル高円安により物価暴騰を起こして国民生活に大打撃を与えた有害な自公政策を断罪し、自民に56議席減、公明に8議席減の厳罰を与えた。自民191、公明24、非公認3を入れても合計218議席だから、過半数割れで首班獲得できない。立憲148、国民28、維新38、れいわ9で合計223だから、野党連立でも過半数は行かないが、諸派や無所属も取り込んで過半数とすれば首班獲得はでき、政権交代はできる。小異を捨てて大同で纏まれば、腐敗した有害政治に終止符を打てる。15年前は民主の独善を許して失敗したが、野党大連立なら牽制し合って適切な改革政策を打ち出せるだろう。2大政党制へ進む良い機会だ。 

 

 

=+=+=+=+= 

世に中には珍しい市もあって。 

 

まともに働いたこともなく国政でまぐれで当選。その後、何度も落選して借金抱えて生活できなくなった元国会議員さん。 

 

おじさんらに泣きついて「この子の借金の返済の為に府議会におくりだしてやってくれ」と頭を下げてくれるような人徳者がいる市もあります。 

 

ちゃんと府議に当選したわ。議員活動はおっさんらと酒を飲み歩くコンパニオンガール?いやおばさんだね。 

 

ちょっと田舎だけど、丸川さんは美人で頭もいいので「無職で困ってます。ぜひ議員にさせてください」と頼めば、おっちゃんらが当選させてくれるよ。 

 

=+=+=+=+= 

加計学園にお世話になった萩生田と同じね。 

悪目立ちでも目立てば一生安泰ってね。 

だから、大学教員の不祥事も絶えない。 

その肩書きつかって、何処ぞの顧問は、 

竹中筆頭に特区事業とかでやりまくってた 

お話し。政商として将来の口利き役として 

温存される…。嫌な話だねぇ…。 

 

=+=+=+=+= 

職業選択の自由があるから職は何してもいいと思うけど、国会議員資格を失ってから5年間ぐらいは就業先および収支の開示義務があるようにしたほうがいいのではないか 

 

=+=+=+=+= 

高橋さんの話は、本当だと思います。ちょっと話違いますが大塚家具の娘さんを検索してみて下さい。あれだけ、余裕のあった企業をわがまま経営であっさり潰しながら今、社外取締役として悠々自適の生活をしてます。結局、上の人達が庶民の生活を知る事は生涯ないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

高橋氏の念頭にあるのは加計学園グループの客員教授とかだと推察しますが、この状況で自慢話みたいに話す神経が理解できません! 

萩生田も落選時には、同グループの千葉科学大学に雇われてたけど、もちろんまともな教授のわきゃない。 

「議員復帰の時はまたお世話になります」という事で、教授職給与は事実上のワイロみたいなものだと思ってる人は多い。 

ロクに生徒も集まらない、あやしい私立大学が生き延びてるのはそういうカラクリなんだろうけど、高橋氏はそれを今時、世間に自慢してどういう気なんだろうね。 

黒幕の大物政治家は既にこの世に亡く、世間は裏金事件でカンカンに怒っている時に「俺たち、こんなうまい汁吸ってきたよ」って実態を暴露して、いい事は何一つ無いだろうに。 

ご自身の身にも火の粉が降りかからなきゃいいけどね! 

 

=+=+=+=+= 

金融論担当の大学の教員なのだから、 

他人の収入なぞ予想せずに、学生に金融論をしっかり教えていればいいのではないか? 

 

それとも、金融論より高額な腕時計のほうが価値があることを教えるのもいいが。 

 

=+=+=+=+= 

「助けてください!」と叫んでも裏金作りに励んで国民に背を向けて有権者から落選の審判を下されても助けてくれる人がいる丸川珠代さんをみると羨ましいな。 

一般庶民は助けてくれるどころか増税、物価高で生活が困窮しても助けてくれやしない。 

どこかの顧問として再就職して月100万円の収入を得て次の選挙に立候補して当選したら裏金作り再開で小遣い稼ぎできる仕組みなんだね。 

こんな生活してたら一般庶民の苦しみなんて分からないだろうし自分が一番かわいいと思っている人だから興味も関心もないのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

この人達に顧問頼む会社があると良いけど。無いなら丸川さんは元局アナの元政治家という立派な経歴があるので、銀座のクラブなんかで雇ってもらえればお客さん付き付くと思う。ただ、この人のプライドがそれを許すかどうか・・。でも一番稼げる方法だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

支援団体のことをよく知らないのですが、この人を支援して団体に何か得があるのでしょうか? 広告塔にしたって価値はありませんし、人に何かを教えられるわけでもない。 

これが惜しかったという人物なれば、次を目指して羽を休める場所をと思うところですが、やったことは国民を騙しての裏金作り…顧問にしたところでマイナスしかないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

コメントを見ると、ニュースのタイトルが悪いのもありますが、月1,000,000円ももらえる、とような記載多くあります。 

庶民にはどう考えても理解できないと思いますが、月1,000,000円から2,000,000円を何カ所とも契約して月10,000,000円とかになる話なんですよ。 

青汁王子にも月一回会うだけで年間10,000,000円とか20,000,000円とか言ってませんでしたっけ?それと比べれば見返りが十分な期待できるのですから企業からすれば安い話しだと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

当然でしょう 

講演などの副収入もあるでしょう 

良くも悪くも国会議員でそこそこやってきたのだからある程度の受け皿があります 

今回のことは、、、ですが 政治家もしがらみがあって大変なんだと思います 

おいしい職業と思うなら非選挙権があるのでみなもカバンもちからやれば良い 20年近い下積みが必要かもしれませんが、、 

 

=+=+=+=+= 

自民党が、4年間勤めれる仕事先を紹介するか、裏で補助金支給するのでわ? 

 

2人で、選挙前に4,000万円国民の税金振込みあったし+裏金あるから4年間働く必要無いのでわ? 

 

また、選挙の時2,000万円渡して出馬し涙を流しながらごめんなさい。今回助けてくださいと頼む選挙戦でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

当選者の写真が並んでいるところを見るとおっちゃんやおじいちゃんばかりで女性が殆どいない。丸川氏は貴重な女性議員だったが女性議員には変な人ばかりが多い。普通のサラリーマンや一次産業の労働者が増えないと政治は変わらないね。 

 

=+=+=+=+= 

この人の事は置いておいて、議員から落ちたから庶民の生活を!とか言っている人たちはホント現実をちゃんと知った方が良い。 

数多くの議員たちは、議員をやっているより一般人に戻ってビジネスでもしていた方が遥かに儲かります。 

多くの経営者層や資産家などの裕福層は、議員なんてなりたがらない、議員をやってる時間でもっと楽しくて儲かる事をやっています。議員は政治を動かす権力だけ。 

誰かを応援して、見返りに自分のために動いてもらった方が、自分がやるよりよっぽど良い。 

わかりやすい例で言えば、橋下氏や杉村大蔵とかを見てれば、わかりそうなモンだけど。 

 

=+=+=+=+= 

これが本当なら、そんな腐敗した社会に不信感を強く感じる。 

何故に、落選した元議員を優遇し高額の報酬を与えるのか! 

国民から見てダメ議員と厳しい審判を受け烙印を押され落選した議員なのに、何故!そんなに優遇され最も簡単に収入を得られるのか、意味不明すぎるし不謹慎極まりない。 

こんな国だから日本は全て悪くなり落ちるだけ落ちる。 

自民党が日本を悪くし、税金を上げては議員らは懐に入れ、仕舞いには国外へ金をバラマキ国民を苦しめていることに大変不快でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

そう。企業団体献金が禁止だけど、落選中の議員に報酬出すのは何の問題も無い。 

今回の自民党の落選議員を「今回はちょっと有権者からお灸をすえられただけやろう。」って思って支援する企業団体は多いはず。 

 

国民は本当に落としたい人は2回続けて落とさないとね。 

 

=+=+=+=+= 

以前、ネットの記事で見ましたが、国会議員で落選した後、お金がなく、更に議員以外の仕事をしたことがないため、結局仕事も出来ず、生活保護を受ける人が多いそうです。 

議員時代は使いきれないほどのお金を貰い、一部では裏金でホクホクしているのにお金が無くなったらすぐに生活保護。 

本当に国のために働いていますか?国民のために働いていますか? 

 

=+=+=+=+= 

大塚製薬の御曹司とそのセレブ妻が何でレジ打ちなんかするんだ?そんな発想は思いつかなんだ。派遣だのパートだのする訳が無い。むしろ落選した後こそ約束されとるんじゃないか?役員やら関連会社の何かになれば政治家よりも全然良い給料が入る可能性すらある。 

 

=+=+=+=+= 

全国的な知名度と、それなりの実績や人脈が文面上あるならそういう給与が出てくのは批判してもしゃあないところ。実は実力があっても知名度も何もなければ何も起きないということでもある。残念だけど。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が今回の大敗で本気で立て直す気があるんなら、裏金議員たちについて国民の信を問うと解散して国民からNOを突きつけられたのだから支部長から解任して次回以降の非公認を決めてしまった方がいいんじゃないか。 

 

 

=+=+=+=+= 

「助けてください」って… 

本心だとは思う。 

「愚か者めが」は、求められた役割りを果たし、上手く立ち回っていたように思うが、日本を思う気持ちはあったのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

分かりやすく言えば天下りの類(たぐい)と同様でしょう。議員になると甘い汁の味をしめ国会で居眠りしようが破格な給料をせしめる事が落選しても次も議員で・・・の想いが強すぎと想いますね。次期選挙の時までは収入が減ろうが腰かけ気分で働く安易な思考するのはありそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

こんなのに100万払う組織が存在するほど平和ぼけしてるのか日本は、仮に大学であれば授業料下げろのPTAの声が聞こえてきそう。 

そうそうに人材派遣の登録をと言いたい。それとも未だ裏金が個人口座に有るから大丈夫かな?。 

 

=+=+=+=+= 

高橋洋一氏は丸川氏のこと嫌いなのかと疑いたくなるような記事ですが、元議員なら好待遇にはヤレヤレといったところですね。ゆくゆくは政治腐敗がマシになったら天下りと癒着が社会規範で制限されるようになるでしょう。嫌でも今は多少我慢するしかありません。 

 

ただひとつ苦言を言わせてもらえれば、メディアの政治コメンテーターとしては見たくありません。これ以上アベトモのプロパガンディストが増えるのは、社会迷惑です。一般国民レベルの稚拙なコメントしか出来ず参考にならない上に、露骨に癒着者の利益誘導を図るのは倫理観が低いを通り越して見ているこちらが恥ずかしいです。一般国民の迷惑を考えてください。切に願います。 

 

=+=+=+=+= 

こういう構造で潰れるべき大学や潰すべき大学が残るように補助金をバンバン使わせるんだろうね。 

寄付金の実態など捜査が入るべきことは沢山ありそうだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

政治家の収入から 

普通の家庭の収入 

またはそれ以下の苦しい 

生活をしている(自分も) 

人達の暮らしに戻る事は 

到底出来るはずがない 

何はともあれ 

金、金、金 

国民の事より自分が大切 

昔、誰かが言ってました 

政治家になった途端に 

人は変わる 

本当に国民の為に動ける 

政治家はひと握りしかいないって 

 

=+=+=+=+= 

会社法だと、取締役に選任するのに株主総会決議をして、取締役に選任されたら会社の法人登記に記載しなければならない。 

即ち、自民党との関係を突かれるが、顧問ならば、記載義務が無い。 

 

=+=+=+=+= 

無職なのですぐにネットでアルバイトを 

探してください。 

時給900円でスーパーのレジ打ちや品出し、 

オフィスビルの清掃もあります。 

今までの人生は何も苦労せずにお金を 

稼いでいたので、これからは汗水流して 

お給金をもらって有り難みを感じてください。 

実態を知らないので検索して 

闇バイトに応募しそうな気もします。 

 

=+=+=+=+= 

落選確定おめでとうございます!! 

これでこそ、自民党は責任を果たしています。 

「日本を守る」「成長を力に」っていう自民党キャッチフレーズって 

裏を返せば「こんなこともやれてなかったわけ?」っていうことでしょう? 

上川陽子は中国ブイどけない、岸田文雄はレーダー照射をなかったことにしたし、日本の仏像は取り返さないわ…その愚かな決定した両人は議席獲得してまた議員になってるという、何にも反省してない事態に。 

「成長を力に」だってガソリン税安くしねえからどんどん物価も上がって支出増えるだけ、儲けもない、意味分からん事をやっているわけだしね。消費税もほとんど国債償還に使われてもなお、嘘ついて廃止しないし。 

 

=+=+=+=+= 

丸川珠代さんかぁ。 

ずーーーっと昔に、たけしの番組で高く積んだ座布団にタイトスカートで座ってて、あれ下着見えるんじゃないかと民放のコンプラ意識がヤバいと思ったことある。知らないうちに議員になってたけど、アナウンサー上がりの議員てほとんど碌な人材がいないイメージです、特に民主の岩なんとかノリコという議員。 

 

 

=+=+=+=+= 

普通に食べていくだけの貯えは余裕で持ってるでしょう。それにしても嫌われ者夫婦だね。逆風の時にこそ、当選できるかどうかで、有権者から本当に愛されているかどうかが分かります。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、政治は就職じゃありませんから無職という言い方はおかしい。社会貢献のマインドが薄い人は去ってください。経費以外は自腹が原則であって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

国民を裏切った政治家は一生政界に戻って来なくていいけど、1人の人材としてはいくらでも活躍の場所はあるでしょう。ただし、どの世界でも泣き脅しは通用しませんので、強く生き抜いてください。 

 

=+=+=+=+= 

>>顧問となると「月に100万円か200万円」という破格の顧問料が入り、複数の会社と契約すれば「十分食えるよ」と話した。これには東野もビックリ。次の選挙で当選した場合は「支援団体」として、企業の要望を通すという流れがあることを語った。 

まあこんな合法賄賂システムを堂々と語れる時点でこの国の政治システムは終わってる。金と癒着が前提のシステム。 

 

=+=+=+=+= 

>次の選挙で当選した場合は「支援団体」として、企業の要望を通すという流れがあることを語った。 

 

次の選挙、当選できるものかね?企業も、顧問にする元議員の人選はシビアにやるだろうから、簡単に顧問になって楽勝なレールに乗れると思ったら、それは甘い考えだよ。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも政治家が金貰いすぎって話。丸川が何がしたくて政治家になったのか知らないけどそれが実現できなくなるからなら話はわかるが収入が激減するとか知らんがな。政治家は一般人の平均年収でいい。それ以上貰いたければ必死に日本をよくして平均年収を上げればいい。それぐらいストイックな人でないと政治なんてできんよ。そもそも今の日本の政治家たちに日本人1億2000万人の暮らしを握ってるって認識してるのか?金貰えるからなるとかそんな甘い仕事じゃないんだよ政治家は。 

 

=+=+=+=+= 

自民系の落選議員が企業の顧問になるのは、普通によくあることです。 

県議レベルでも、数社から生活できる程度の顧問料を受け取れますので、国会議員かつ有名人なら数百万は余裕だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

夫婦揃って、立場が無職になられたか? 

私やその他大勢より地位が下がるのは、人生ならではの悪夢よのう? 

政治家としてやってはいけない罪を犯したんだ…反省の色を濃くしながら懺悔しつつ生涯を真っ当してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

こうやって補助金得たり、受注成功する企業に支払われる対価の原始は、税金なんですけど。 

公金チューチューして、そこから政治家もどきに、キックバックする。 

税金の使い方を、今一度仕分けしてもらいたい。本当に、政府がやらねばならないことなのか。 

 

=+=+=+=+= 

>顧問となると「月に100万円か200万円」という破格の顧問料が入り、 

 

何の顧問?士業でもないのに。コンサルか何かをするって事? 

月に100万も200万も貰える仕事があるなら必死になって政治家になろうとしないと思う。複数の企業の『お助け』で役員になったとしても難しいんじゃない。 

 

 

=+=+=+=+= 

そうなんです!政治家にれば企業との顧問契約が出来たり、天下り先も用意されたり至れり尽くせりなんですよ。それで毎月何百万円もの報酬を受け取れるので国会議員になることに一生懸命なんです。決して国民の為では有りません! 

 

=+=+=+=+= 

いい機会ですから、汗かいて働くことの尊さを学ばれてはいかがでしょうか。 

牛丼屋でもコンビニでも、郵便配達でも頑張ってやってみてはいかがでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

〜顧問となると「月に100万円か200万円」という破格の顧問料が入り、複数の会社と契約すれば「十分食えるよ」と話した。これには東野もビックリ。次の選挙で当選した場合は「支援団体」として、企業の要望を通すという流れがあることを語った。〜 

 

真実でありタブー 大っぴらに言える時代になったんだねぇ それに驚きですよ笑 

 

=+=+=+=+= 

当然経歴から言っても大企業やIT関連の顧問に抜擢される可能性は大だ。バラエティー番組にも宮崎氏の奥さん金子氏の様に出る可能性は高い。 

 

=+=+=+=+= 

本当かどうか知らないけど、ありそうな役職ルートだね。 

落選中の政治家でもまだまだやれると評価できるかどうかで違うだろう。 

とにもかくにも丸川氏はまだまだ若い。 

 

=+=+=+=+= 

普通に考えるのであれば、 

仕事上関係あった所のツテに世話になるパターン多かろうと思います。 

 

例えば萩生田氏とかそうでしたよね。 

たまたま学校の臨時教員扱いでしたけど。 

 

=+=+=+=+= 

極端な例だと暇な時間にウーバーイーツやってる資産家の人とか実際にいますよ。そのせいか食事とか娯楽に対しての金銭感覚は一般人よりも遥かに質素倹約な人です。 

政治家崩れの皆さんは見習ってみては? 

 

=+=+=+=+= 

覚え違いかもしれないけど 丸川珠代さんって昔 田原総一朗さんと番組やってなかったっけ? 確か政治問題系の番組で 当時まだアナウンサーだった丸川さんが 政治問題でコメントしてたら横から田原さんが「お前は黙っとけ!」ってピシャリと言われてて(ほんとにそう言われてた) あれが悔しくて政治家になったんじゃないかと 邪推してる。 

 

=+=+=+=+= 

政治家にこだわるならどっかの知事とかで再起を図るんじゃないの。 

ちょうど兵庫と名古屋市に空きが出るみたいだし。 

まぁ、この人の不人気と実績じゃあ、また比例代表の名簿にでも載せてもらわないと当選は無理かもだけど。 

 

=+=+=+=+= 

まともな大学で、それはないですよ。理事長ワンマンのすごいところくらいでしょう。それから、高橋洋一は知らないかもしれませんが、学校法人というのは、理事長が2200万円以上の報酬をもらうと私学助成がそれに応じて減額されます。月収200万円でボーナスを入れれば、かるく3000万円近くいきます。当然私学助成減額されます。そんな私学ありますか?テキトーなことを言ってんじゃないか。ただ、もし、そういう私学があれば、文春がスクープすればいい。破廉恥で、大学も恥をかくし、丸川の次もなくなります。参議院選挙近いので、そういう破廉恥大学があれば、すぐにさらしてほしいね。 

 

 

=+=+=+=+= 

泣きたいのはこっちだよ、ふざけんな、と思ってる国民はかなりの数居るだろう。 

過剰なパフォーマンスは一部を逆なですることを知らなければこの先のやっていけない。 

本物であるなら、当落関係なく信念を貫き続ける。下手なパフォーマンスやってる場合ではない。 

一番苦しんでいるのは国民なのだから。 

 

=+=+=+=+= 

そうかなぁ。近い将来に自民党は与党でなくなる可能性がある。そうなると元自民党議員の利用価値はかなり下がるんじゃないのかなぁ。来年の参議院選挙も大敗じゃないのかなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

政治資金団体を持っている政治家は月いくら以上、合計いくら以上は顧問でもなんでも公開義務をつけたらいい。政治資金団体も解散して引退したならいいけど。 

 

=+=+=+=+= 

実際その通りだと思う。 

あるいはどこかの業界団体で適当なポストを作るとか。選挙に落ちても人脈は使える。そこに価値があると思う企業なり組織なりが彼女にカネを払うのは自由ですしね。 

 

=+=+=+=+= 

政界とパイプが有って、補助金とか引っ張れそうなら丸川を雇いたい所は有るかもしれんが、安倍派で用済みな存在のメリットが無くなった丸川を高給で拾う所が有るのかね? 

 

=+=+=+=+= 

一度カウンターお任せ寿司食べたたら回転寿司は食べれない。夫婦共にサラリーマン、パートで一般国民の助けての声を聞き体験して次期に向けて勉強して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

>>「月に100万円か200万円」という破格の顧問料が入り、 

>>複数の会社と契約すれば「十分食える 

 

月100万円あるのに、複数の会社と契約すれば食えるだって??? 

一般庶民の感覚からすれば月100万円でも十分すぎるのに 

一回議員になると、月100万円程度のはした金では食えないってことなのか? 

 

=+=+=+=+= 

いろいろいい加減なことを言っているけど、とりあえず次の選挙で当選することなどないから。今回で正体がすっかりばれてしまったわけで、今後この人に入れようという人などそうそういない。 

 

=+=+=+=+= 

ま、いてもいなくても何の影響もないし、三流大学の顧問でも雇うところがあるかどうかもわからない。議員なら議会で居眠りしても、拾った相手とラブホに行っても大金をもらえるから楽なもんだろうけど、残念ながらペアで落こっっちゃった。それでも庶民のことは理解不能なんだろうな・・・ 

 

=+=+=+=+= 

まぁ議員は終身雇用じゃなくで、プロ野球みたいに実力の世界。 

結果が出なければ途端に放り出される。 

なんら不思議はない。 

 

 

 
 

IMAGE