( 227633 ) 2024/10/29 01:59:22 2 00 トヨタとNTT 自動運転で提携 数千億円規模TBS NEWS DIG Powered by JNN 10/28(月) 19:59 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0f11d503b0b227fbba0a6bafb3b83ffcb19c592f |
( 227636 ) 2024/10/29 01:59:22 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
トヨタ自動車とNTTは交通事故を削減するため、AI=人工知能などを活用した自動運転の技術開発で提携することがわかりました。あわせて数千億円規模の資金を投じる計画です。
関係者によりますと、トヨタ自動車とNTTはソフトウェア開発で提携し、事故の可能性を事前に察知して車を自動で制御するシステムを開発するということです。
このシステムにはAIやNTTが開発中の次世代通信基盤「IOWN」が活用され、両社は合わせて数千億円規模を投じる方針です。
具体的には車のカメラから取得したデータをAIが分析し、事故の可能性がある場合に自動でハンドルやブレーキを操作して回避するということです。
自動運転の実現に向け連携を強化し、2028年をめどに実用化をめざすとしています。
TBSテレビ
|
( 227635 ) 2024/10/29 01:59:22 1 00 NTTはお役所体質から抜けきれないイメージがあり、ソフトウェア開発や柔軟さが求められる分野で苦戦しそうという不安の声がありました。
自動運転に関しては、技術開発だけでなく、交通事故の削減や老人介護などの社会問題に対処する必要があるとの意見も多くあります。
一方で、日本の技術者の質の低下や教育制度の問題、さらには国内の規制や社会問題への対応など、自動運転技術の実用化にはさまざまな課題があります。
(まとめ) | ( 227637 ) 2024/10/29 01:59:22 0 00 =+=+=+=+= NTTって、昔からどちらかというと「お役所体質」なイメージがあったから、ITでアメリカに対抗できるかって疑問も正直あるんだよね。特にソフトウェア開発とか、スピード感や柔軟さが求められる分野では苦戦しそう。でも、最近は大きな投資をしてるみたいだし、トヨタと組んで技術を磨くなら、もしかしたら新しい一歩になるかもね。日本企業が本気で頑張ってるなら、応援したい気持ちもあるよ。
=+=+=+=+= NTTは地味に老人相手の商売の経験値が高いからな。顧客が電話線使って半世紀とかザラだし。
この先、高齢化が進めば鉄道はおろか代替輸送手段と言ってるバスやタクシーだって都会でしか維持できなくなる。そのとき、パーソナルな移動手段として用意できるのは高齢者が免許返納しても利用できるような自動運転車両となる。現在でさえ老老介護じみた状態なのだから、こっちも自動化は必須だ。リモートでバイタルを見たり、ネット通販と決済サービスを連動させたり、高齢者市場における通信キャリアの果たす役割の比重は高くなるのではないか。
トヨタ、NTTのどっちもロボットに手を出しているし、次は介護ロボット市場の開拓だろうか。人間でサービスを充足させるのは人口的に不可能なわけだし。
=+=+=+=+= すばらしい。この分野で負ければ日本ももう終わりでしょう。
実際の性能がどの程度なのか未知の部分もありますが、中国は既に無人タクシーの実用化を始めています。
将来のタクシーやバス、トラックの運転手の不足もありますけど、高齢ドライバーの事故とか逆走が今後も激増していくのはわかり切ってるので。 ぜひレベル5の完全自動運転を実現してください。
=+=+=+=+= 記事見ると、車のカメラから取得したデータをAIが分析し事故の可能性がある場合に・・とのことでソフトウェア部分なのか。
自分が思うに自動運転にはセンサーと分析とやはり相互通信が最低ないとと思っているので、この両者でどういう仕組みを作るか楽しみと思ったのだが・・。
=+=+=+=+= 「交通事故の削減」。トヨタとNTTの数千億円規模の技術投資は、大きな期待を抱かせる一方で、技術偏重への懸念も残る。 毎日のように報じられる事故の背後には、取り返しのつかない家族の悲しみがある。確かに、多くは基本的な交通ルールの遵守で防げるかもしれない。しかし、人間はどうしても不完全な存在だ。AIとIOWNを組み合わせた新技術には、その人間の限界を補完する大きな可能性が秘められている。 2028年という近い未来に向けて、人間本来の注意力と最新技術の調和という新しい安全文化が築かれ、一人でも多くの命が救われることを心から期待したい。
=+=+=+=+= 自動で突っ込んでいく技術と自動で避ける技術とは似て非なるものがある。挑戦するのはいいけど過度に期待しすぎるのもどうかな。何かの技術を前提にした社会というのはどこか歪があるように思える。 自動運転で必要なのはルート選定ももちろんのことながら、障害物が出てきた時にとっさに避ける技術がないと危険で仕方ない。前者では単純に地図の道をGPSでトレースするだけの単純な話ではない。道路には自動車が通れる道と通れない道があるが地図を見ただけではそれが分からない。そこに最短ルートといいそこに道があるからとルーティングするとグーグルマップのルーティングのようになる。障害物を避けるには障害物を認識する必要があるがセンサーを全方位に配置しただけでいいというわけでもない。どの障害物が危険であるか、どの障害物は無視していいか。そういう判別機能がなければ常にセンサーが反応して運転どころではない。
=+=+=+=+= 近頃思うのは、30年前と比べて日本の技術者の質の低下、特に、電通の東大女子の事件をきっかけに、働き方改革を理由に夢中に頑張る姿勢が無くなったと感じている。 加えて日本の教育制度、教えられたことを、きちっと出来る子、勉強が出来る子が、テストで良い点とって、良い大学、良い企業へ、という制度が、言われた事しか出来ない人間を育てており、自分で考えて、何もないところに道を作る事が出来る人が育ってないと感じている。
数千億の資金を投じても、活かせる人財がいない事が今の日本の課題であり、そのような人財を生み出している、教育制度が課題の土壌にある。 もっと深堀すると、優秀な人財が自分の地位を脅かすと考える成功者達が、そのような人財が出てこないよう、出てきても潰すように、社会の仕組みになっている。社会を統治している人には当然の行動だけど、これが日本を蝕んでいる。
=+=+=+=+= 交通事故を無くす一つに歩車分離式交差点の導入がある 交通渋滞になる!との意見も散見されるが、曲がる時に歩行者を気にせず減速不要になるし、歩道側の信号は青になった瞬間に点滅させるなど工夫の余地は多々ある
=+=+=+=+= 自動運転実現にはまず足を引っ張っている国や行政を何とかする方法を考えないといけない。 赤信号で自動停止するクルマがあったら安全だと皆思うだろうが、実は今の技術で難無く実現可能だ。では何故やらないかというと国交省がストップをかけているから。国交省はクルマではなく道路インフラ(つまり利権)でもってそれをやろうとしているから話が全く進まないのだ。 投資額や技術の問題だけではなく政治の問題だという認識が必要。国交相には誰が居座っていたかな。余程美味しいのかずっと手放さないよね。
=+=+=+=+= 免許取得して20年になりますが、20年前の車と今の車、全てにおいて進化しています。日本の、いや世界のトップ企業がタッグを組んで、今後更なる進化を遂げて、交通事故ゼロの社会を目指して欲しいです。
=+=+=+=+= NTTじゃなくて、スタートアップとか身軽にブレストを繰り返すようなサカナAIとかの方が提携先にはいいと思う。 NTTの本業は通信会社。 自動運転に5G,6Gの通信技術が必要なのかもしれないけど、そんなものは提携しなくても使ってくださいと向こうからやってくる。 結局AIで最も必要な教師データをどうやって集めるかが重要。 今テスラいろいろな事故で批判を浴びているが、テスラの車は通信機能を揃えており、教師データを継続的に集めている。 トヨタの上層部がこの意味をわからずに、ソフトをNTTとの提携に頼っていると、いつのまにかテスラに自動運転で先を行かれたということになりかねない。 実際すでにその傾向はある。
=+=+=+=+= NTTも解放して国際競争力をつけさせた方が日本のためになるんじゃないの?
ぽつんと一軒家みたいな山奥の高齢者の家に電線を張る。それが全国にあって、一体何百、何千億円の金が使われ、利用者負担が増えたり、NTTの負担が増えてるのか。(それ以外の負担も大きいが)
衛星携帯渡せばいいでしょうに。
アメリカでイーロンマスクが、低空に衛星を発射しまくって世界中で通じる携帯作る構想を2030年代に実現させたいとしてるけど、そんな時代になったら、電波すらアメリカ頼りになる。その前に、NTTには競争力をつけさせると同時に、トヨタにも頑張らせるような環境を作るべきだ。
=+=+=+=+= トヨタが動いたということは、完全自動運転に向けて目処が見えてきた可能性がありますね。トヨタは新しいことにすぐ飛びつくというのより、詰めて詰めて満を持して実用化できるレベルで動いてくるイメージ。
=+=+=+=+= あら、自動運転の開発にも力を入れているKDDIの大株主のトヨタ様は、KDDIでは無くNTTを選んだわけですね。変なしがらみに惑わされず、目指すビジョンが見えるアライアンス関係を築こうとする姿勢は懸命な判断と思いますが、KDDI側からしたら寂しい話でしょうね。
=+=+=+=+= 世界に誇るべき日本を代表する超巨大企業のツートップが提携を結ぶインパクトは、投資家目線から素晴らしい。短期でなく、中長期的な観点から成長・成功を見守りたい案件だと言える。
=+=+=+=+= 自動運転も良いけど、実装や公道試験等に時間を要するなら、速度超過や一時停止等の違反を検知して、警察にデータ連携する機能を実装してほしい。余りに違反が多い場合は警察等の操作しないとエンジン停止状態になったりすればなお良いと思います。警察の取り締まりとか無駄過ぎる人件費をカットすべきだと思います。
=+=+=+=+= 日本のお役所企業みたいに思っている人が多いけどNTTって世界各国に現地法人があるグローバル企業なんだよね。 会社の規模で言ったら日本最大と言っても良いくらいにデカい会社だよ。 それがトヨタと組んで自動運転をやるというのだからビッグニュースだよ。 グローバル展開もしやすくなったのではないかな。
=+=+=+=+= 自動運転ってその国で自動車乗る人が全員自動運転の車に乗ってないと保険とか交通ルールとか曖昧のままだから、結局ハンドル握って常に人間が警戒しないといけない。それなら、自分で運転した方が楽しい。せいぜい駐車する時が便利なくらいか?あと、雪国や田舎は自動運転自体が無理だろう。
=+=+=+=+= 乗用車よりバスとか宅配のクルマの自動運転とか、高速道路限定でよいから大型トラックの自動運転の方を先に実用化してほしいな。
=+=+=+=+= 車がどんどん進化して人間がどんどん退化していくそんな状態で本当に交通事故がなくなるんでしょうか? 最近は本当に車の運転の下手な人間が多すぎる、それは車が良くなりすぎたからじゃないんですか? 車に頼りすぎコンピューターに頼りすぎたが故に自分たちの感覚をしっかり使うことを知らなくなってきた。 コンピューターにばっかり頼っていると絶対にしっぺ返しが来る。 少なくとも俺は絶対にコンピューターに命を預けるような事はしたくない。 自分の知り合いにも自動運転のついている車を買って高速で自動運転を何度も使ったと言う話を聞きましたが全く考えられない。 よく怖くないなと思う。
=+=+=+=+= アメリカや中国では既に無人運転タクシーが実用化され街中を走っているというのに、日本は相変わらずは動きが遅い。思いがけない事故は確かにあるが、信号や法規は守って運転するので、人間が運転して起こす事故よりは少ないそうだ。
=+=+=+=+= そもそも国民が「自動運転」を望んでいるのでしょうか?大企業が数千億を投資するほど価値がありますかね?それなら官民合同で数兆円規模で既存の幹線道路や1車線を多車線化した方が余程有意義で安全になると思いますが。
=+=+=+=+= いくら提携しても、そもそも日本市場が規制だらけで、テストさせてもらえる環境が全くない。失敗に対して寛容になれない日本では、前衛的なサービスで先行するのはちょっと難しい。
=+=+=+=+= NTTの派遣で働いてたことあるけど、ここは役人体質から抜けきれない、ぬるま湯の会社だよ、資金を投じてもその効力は、民間のレベルより酷いと思う、働かない高給がわんさかいますから、かなり時間はかかると思うが、 とはいえ、NTTも外部委託の会社を使っての開発だと思う、この会社単体では何もできないので
=+=+=+=+= 日本の道路って白線消えてるところも多いし無理だと思うんだよなぁ。 100万量子ビット処理できる能力のあるコンピューターが登場したら可能かもしれないけど、今の処理能力400量子ビットのコンピューターじゃ不可能ですね。
=+=+=+=+= >具体的には車のカメラから取得したデータをAIが分析し、事故の可能性がある場合に自動でハンドルやブレーキを操作して回避するということです。
全く、具体的でない。
トヨタもNTTと組んで得るところはあるのか? せめてNVIDIAくらいと組んで欲しかった。
=+=+=+=+= 日本の携帯と韓国の携帯。比べるまでもなく売れているのはアイツらの方で、実は自動車の分野も、今は韓国の先進技術に評価が集まっていたりする。
TOYOTAさんとNTTさんには既成概念に囚われない新しい発想が求められるんだが、、、期待できるんだろうか?
=+=+=+=+= 自動運転の見通しは無いかな。 やはり、事故が起きた時の対処が未だに 定まらない。 だって、2001年には宇宙旅行ができたんだよね。 今は2024年。 空飛べ自動運転は2100年宇宙の旅なのかな。
=+=+=+=+= NTTは通信分野ではそこそこ強いイメージはあるがロボティクスで活躍しているイメージはない。どうなんだろう。ルネサスのほうがAIとロボティクス両面で頑張っているイメージがある。
=+=+=+=+= まぁ自動運転にはAIも重要だけど、交通状況の共有という観点においては次世代通信&ゼロレイテンシーの伝達技術や安定したネットワーク構築も絡むからトヨタだけじゃ難しいのは確か。
=+=+=+=+= 自動運転についてはトヨタは日本自動車業界の中でも一番慎重なのでおそらく一番最後になると思っています。何と言ってもユーザーが一番多いので何か有ればそれだけ責任も保証も重くなるので、自動○○の採用は一番遅くなると思います。その協力相手がNTTですか?
=+=+=+=+= 今の日本のバスやトラック、タクシーの運送運輸の人手不足 頻発する老人の事故を回避するにはこれしかありません。 期待しています。 他国はまずやってみようから入りますが、日本だといつまでも解決しない「責任」から入ってなかなか進まないのが歯がゆいですね。
=+=+=+=+= 無駄です。 理由; 自動車の事故は減るかも知れませんが、
歩きスマホ、信号無視歩行者、交通ルールを守らない自転車 が多いこと、多いこと。
自転車が公道を堂々と走るのはいつから? 先日、前を走っていた自動車(私は後ろに車でついていく感じ) が急に後ろを見ずに横断歩道のゼブラ帯を急右折して 私はゆっくり走っていたのですが 普通のスピード 40〜60キロで走ってたと思うと 完全に衝突してましたのでゾッとしました。
歩行者優先でも、歩行者も左右を確認して横断歩道を渡り 自転車にも、交通ルールやスマホやイヤホンをしない
安全運転啓発を、自動車、バイク、自転車、歩行者にも もっともっとお願いしたいです。
そしてIotの力も加われば、さらに交通事故、死亡者も減るでしょう。
=+=+=+=+= 日本の今の自動運転の1番の障害は、事故があった場合の責任の所在だと思う。 技術の発展に法整備も追いつくようにしましょう。
=+=+=+=+= NTTか、うーん。 確かに通信は自動運転でも重要ではあるけれども。 なんだろワクワク感が全く無いし成功する未来も見えない。 だいたいトヨタってKDDIと蜜月だったイメージあるけど解消したのか。
=+=+=+=+= 複雑な気分だ。 トヨタにはアメリカなどの企業と組んで欲しかった。日本はすぐに開発の方向性を間違えてガラパゴス化するからだ。 とはいえIOWNも頑張ってほしい。 複雑だ。
=+=+=+=+= グループ関係でKDDIと提携ではないんですね、意外でした NTTが自動運転の技術に長けていたんですね
=+=+=+=+= AIで事故の防止? NTTと折角組むなら、全車車間通信を実現して全ての車の動きを制御、渋滞も事故も撲滅ってのをやって欲しいんだけどね それならIWONを使う意味もわかる 目的が小さすぎて夢ないのよ
=+=+=+=+= ごく近い将来、車は運転するものでは無くなる。 自動運転がDefaultになる。日本は自動運転を世界一必要としているが、世界一臆病で手が出せない。 良い結果が出る事を期待したい。失敗したら日本の自動車産業は終わる。
=+=+=+=+= AIで分析してたら事故回避間に合わないよ。 事故が発生する事象を検知したら即回避行動に移らないと。
=+=+=+=+= AIで分析してたら事故回避間に合わないよ。 事故が発生する事象を検知したら即回避行動に移らないと。
=+=+=+=+= トヨタとNTTの協業となれば国策といってもいい。なんとか国際基準を勝ち取るために官も協力してほしい。
グダグダのEUやトランプアメリカ、中国共産党に良いようにやられてはいけない。
=+=+=+=+= こう言うのは本来なら、国が専用道路をカーメーカーに提供して使わせるもんじゃないの?ホントに税金ばっかりむしり取ってサポートしないよな、日本国は。民間の土地で、民間のお金で開発した自動運転を、日本政府は誇ってはいけない。むしろ恥じなさい。
=+=+=+=+= アメリカや中国ではすでに自動運転タクシーが走っており膨大なデータ収集をしている これから参入して追い越せるとは思えないのだが、、
=+=+=+=+= どちらも2000万くらいずつ仕込んであるけど、なかなか上がらない。起爆剤が欲しいけど、このIRだけだとまだ少し弱いかな。 ただ、NTTはいずれ上がるとは思う。
=+=+=+=+= NTTはSFではホンダ系のスポンサーのイメージだったので、びっくりです。 技術を通してより良くなるのは歓迎です。
=+=+=+=+= NTT法を改正して、NTTの技術を早く守らなければと心から思う。 日本の命運を担う会社の一つだと思う。
=+=+=+=+= NTT法の改正が決まったから、トヨタも業務提携がやりやすくなったね。研究技術の開示義務のおかげで、十数年無駄にした。
=+=+=+=+= グーグルやテスラの自動運転技術には勝てないけど、日本というガラパゴス環境なら勝機はある。
=+=+=+=+= 道路を自動運転で走るなら、技術も必要だが、 道路交通法を変えんとあかんやろ そこが大問題やと思う。
=+=+=+=+= これはトヨタとNTTだけでなく、他通信業と他自動車製造業皆が参加するべきシステム だから2社は無償で技術やサービスを開放すべき
=+=+=+=+= トヨタは自動運転でソフトバンクと組んで、KDDIは第三位の株主で、コネクトナビの通信はau回線使ってますね。日産がdocomoでホンダがソフトバンクで。
=+=+=+=+= すごい期待できるけど、開始が遅いがゆえに、世界の特許網を潜り抜けるところに力を割かないといけないのが懸念点
=+=+=+=+= 一昔前はトヨタとNTTがタッグ組んだら最強、 デフォルト規格が出来上がって一気に進むって思えたけど、 なんだろう‥このニュースを聞いても、おー…だから?? どうなんだろうね…ってのが正直な感想・。
=+=+=+=+= 日本の技術で作って欲しいし外的からの電波遮断などセキュリティも強化して欲しいね
=+=+=+=+= ソフト技術先進国の米中に対し、ソフト技術後進貧国となってしまった日本、後進国内同士で組んで勝てるのか?厳しい現実が待ってそうです。
=+=+=+=+= 信号機が停電でどうなるかわかってるなら、途絶えることのある通信を自動運転に使っちゃダメ! 絶対に途切れない通信なんてない!
=+=+=+=+= 自動運転ね。その内運転中に亡くなったのに目的地まで辿り着いちゃう星新一みたいなニュースが出るのかね。
=+=+=+=+= NTTの通信速度は大丈夫なんですかね?最近凄く混んでスピード出ない事度々なんだけど
=+=+=+=+= トヨタと言えばKDDIの筈ですが…揉めたのか、はたまたNTTの通信技術の調査が真意なのか、答えは5年後ですかね
=+=+=+=+= 庶民でも買える自動車なのか気になります。最近はミドルクラスの車でも300万オーバーは当たり前なので。
=+=+=+=+= 雪国在住です。冬は雪が降るとセンサーは役にたちません。技術の発展に期待します。
=+=+=+=+= この分野では出遅れてる日本企業が手を組んだところでまたガラパゴス化するだけの気がする
=+=+=+=+= これはもう最強タッグだね。 SONYも含めて最強トリオになればいい。
=+=+=+=+= 何でNTTなんだ? NTTと自動運転がどう結びつくんだ NTTが何かすごい技術を持ってるのか?そんなイメージは無いんだが
=+=+=+=+= 国内の企業と提携するよりも、自動運転をすでに軌道に乗せている中国と提携すればよいのに。 何やってんの??
=+=+=+=+= どっちも株価低迷してる同士やんけ。ちょっとは、いいニュース出して盛り上げてくれよ〜
=+=+=+=+= そもそもトヨタとNTTがタッグを組むのに驚き。
by その昔、トヨタディーラーでセルラー電話を契約したおじさん
=+=+=+=+= IWONを取り入れた車の開発も進めて欲しいですね
=+=+=+=+= え~ほんと世界のトップテンに入れる。どんな車が出来るか楽しみであり不安もある。
=+=+=+=+= NTT?
トヨタ通信作って、自社運営を発表した方が面白い投資情勢になるのに。
=+=+=+=+= 免許返納予定年齢まであと15年、間に合うか自動運転。
=+=+=+=+= 株価は商品の値上げは上げるけど、こういう金使うニュースは下げるんだっけ?
=+=+=+=+= アメリカ等では実用化され、お客を運んでいるのに、今更何か新しい事ができるのか?
=+=+=+=+= これが実現すれば一気にドライバー不足が解消されると同時に雇用が減る。
=+=+=+=+= 既にスマートシティで連携しているしそんなに新しいニュースでもないかな。
=+=+=+=+= docomoの現状見てる限り全く期待できんな。 金だけ出して、イマイチなのが出来上がる絵しか想像できない。
=+=+=+=+= それより、ドコモの電波をどうにかして。 ど田舎ならまだしも、横浜駅で繋がらないってどうゆうこっちゃ?
=+=+=+=+= トヨタはーん、はやく完全自動運転にしてくださーい。運転での移動ほど無駄な時間はないので
=+=+=+=+= 自動運転と電気自動車は一時的なブームのような気がする。
=+=+=+=+= これトヨタ社内でゴリゴリ進めないとダメじゃないかな。海外は既に数歩先に行ってる。
=+=+=+=+= Googleには敵わないとは思う。事業を進める速度が違いすぎる。
=+=+=+=+= 国もどんどんバックアップするべき。自動車産業も衰退したら日本は終わる…
=+=+=+=+= NTTの株価が上がって欲しい。株主より
=+=+=+=+= 間に合うかなあ 海外と組んだ方がいいと思う。
=+=+=+=+= トヨタはソフトバンクとも自動運転で提携してなかったか???
=+=+=+=+= ホンダとソニーの提携よりかは、先があるかも!
=+=+=+=+= NTTなんてお高くとまってる勘違いされたお役所社員しかいないんじゃないの
=+=+=+=+= NTTの低空飛行の株価に一石を投じる結果ならよし。
=+=+=+=+= トヨタにauショップあったり、自動運転は別腹なのか。
|
![]() |