( 227643 )  2024/10/29 02:10:21  
00

【速報】神宮外苑の再開発で樹木伐採開始…反対運動受けて伐採本数124本減らすなど計画変更

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 10/28(月) 13:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/551b5a2b6b8fcef8e9c7008fda99907e692fd1c4

 

( 227644 )  2024/10/29 02:10:21  
00

三井不動産が東京の明治神宮外苑の再開発において、高さ3メートル以上の樹木の伐採と移植を始めたと報じられている。

最初の計画では2023年9月に伐採予定だったが、批判や要請を受けて1年以上延期された。

三井不動産は樹木の伐採本数を124本減らすなどした見直し案を提出していた。

(要約)

( 227646 )  2024/10/29 02:10:21  
00

FNNプライムオンライン 

 

東京の明治神宮外苑の再開発をめぐり、樹木の大量伐採に批判が集まっている問題で、事業者である三井不動産が樹木の伐採を開始しました。 

 

【画像】明治神宮外苑の再開発巡り樹木の伐採を開始 様子はこちら 

 

28日午後から始まった作業では、明治神宮第二球場の敷地に植えられた高さ3メートル以上の樹木の伐採と移植が行われます。 

 

明治神宮外苑の再開発では事業者の三井不動産などが樹木の伐採本数を124本減らすなどとした見直し案を、東京都に提出し、10月21日に、東京都の審議会に報告していました。 

 

当初の計画では、2023年9月に伐採が予定されていましたが、見直しの要請や批判の高まりなどを受け1年以上延期になっていました。 

 

フジテレビ,経済部 

 

 

( 227645 )  2024/10/29 02:10:21  
00

このテキストは、明治神宮外苑の伐採計画についての様々な意見や批判、疑念などが含まれています。

一部の人々は伐採の必要性や都市開発の重要性を主張しており、植林や移植などの管理方法についても言及しています。

一方で、伐採に対して反対する意見も多く、主に都市開発や利権絡みについて懸念を表明しています。

また、一部の人々は樹木の寿命や安全性を強調しており、神宮外苑の風景や文化的価値を守る必要性を訴えています。

環境保護や文化遺産の保護、都市計画のあり方に対する意見が多岐にわたっており、賛否両論が交錯しています。

(まとめ)

( 227647 )  2024/10/29 02:10:21  
00

=+=+=+=+= 

残念なのは、当初の伐採計画に反対した私も大好きな著名な音楽家やそれに追随した人々が、その後の見直し案について何も言及することなく今に至っていることや、その最初の発言だけを見聞きして未だに反対し続けている人がいることです。 

伐採しても並木道は守られるんだね、樹木にも寿命があるから倒壊事故が起こらないように伐採が必要なこともあるんだよね、ということを影響力のある人々が新たに発信してくれたらいいのになと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ライチョウとニワトリ。同じキジ科の鳥類だけど、同じ命に変わり無いが、絶滅危惧種と家禽を同列にできない。東京の街路樹と手付かずの原生林を同列に論じられない。 

反対している人は、木も生きているとか大切にしないといけないと言っていた。その通りだが、樹木は枯れることもあるし、倒れることもある。人が植えたきなら、管理しながら、新しい木に更新していく必要がある。 

中には、人が植えた木でも、長年生きている巨樹や古木は、価値のあるもので多額の費用をかけても残すことも必要だろう。実際、各地の自治体で保護されている樹木はある。 

 

=+=+=+=+= 

移植時期としては、まあまあ適期。 

移植適期は、落葉樹(2月)や常緑樹(5〜6月)では、全く違うが、今の時期は、双方なんとなく適期って時期。 

まぁ俺ら庭師は、季節関係なく移植出来る技術あるけど。 

今の時期、水合わせさえ適切にすれば枯れる事は、少ない。 

水合わせってのは、地下部の根からの水分の吸い上げ量と、地上部の枝葉からの蒸散量を合わせる事。 

分かりやすく言えば根を切る量と枝葉を剪定する量。 

 

=+=+=+=+= 

とうとう、都市開発ありきの伐採が始まってしまったという感じだな。 

私も近年の建物の長期的な維持、神宮球場はむしろ都指定の文化財にしてもおかしくない(甲子園にしても兵庫県から文化財の指定がまだないが)くらい、歴史的価値はあるし、耐震補強もしてるのはその価値観維持のためとは思うのだが。 

既存施設の活用によるバリアフリーとアプデでの価値観の高揚が一番良い。 

都市開発のために歴史的な自然公園でもある神宮外苑を潰すのは環境破壊と同じと考えねばならない 

 

=+=+=+=+= 

今年、日野市で古い街路樹が倒れ人が亡くなる事故がありました。 

樹木は古くなるといつかは倒れます。 

正しく管理する必要があります。 

事象だけみて「伐採反対」は正しいことではありません。伐採は必要です。どう活かすか、どう次をするかが大事。 

 

=+=+=+=+= 

街の森はコストをかけ人と共存してます。田舎の藪や林はただ荒れているだけです。適宜、伐採や移植を行って更新することで次世代に継いでいけます。そのままが良いとは限りませんよ 

 

=+=+=+=+= 

怪談を聴くのが趣味なのだが、古木が祟る話が結構ある。 

 

直接的に切り倒した業者が亡くなったり狂ったりする話もあれば、依頼者やその家族全員がそうなる話もある。 

 

なので伐採業者は切る前に木の精霊を慰める儀式をする事が多いらしい。 

それでも祟りを鎮められなかったのか、事故が起こったり後日になって伐採に関わった人達が連続死する話は沢山ある。 

 

私の身の回りでも古木を執拗に切りたがったおじさんが、それまで元気だったのに病気になってあっという間に亡くなったりした(勿論偶然かも知れないが)。 

 

外苑の樹木なんてとても力がありそうだ。 

工事する方々の安全をお祈りしてます。 

 

=+=+=+=+= 

国土は個人資産にしない方向性がいいのではないでしょうか。。国土は国からフランスのように100年間は貸し付けるというような方向性が望ましいのではないでしょうか。 

乱開発が起きないでしょうし、自然災害に対しても迅速に対応できるのではないでしょうか。何しろ無計画に地質など関係なく開発され自然災害に対し国は、無駄な対応を迫られてばかりいるのではないでしょうか。そういう無駄と人命保護のために国土利用を計画的に見直すことがなされてもいいのではないかと感じますがいかがでしょうか。 

異常気象の今後は自然災害頻発がさらに増しそうな状況ではなおのことそのように感じます。気象学関係者、地質学関係者、人文学的関係者など広く人にとって生活しやすい方向性が検討され今後にとり望ましい国土計画が望まれます。 

 

=+=+=+=+= 

以前テレビでやってたけど昭和40年代50年代の東京に比べ現在の東京は、緑の専有面積が増えているという事で、映像でもそう感じました。まぁ横に広がる建物から縦に延びる建物に変わって空いたところに緑を的な部分もあり東京が首都としてますます人口が増えるのであれば仕方ないことなんでしょうな。 

愛知県から仕事で月1東京行きますが、まぁ絶対住みたい町ではないですな。 

 

=+=+=+=+= 

公園の樹木の手入れって、本当に大変なんですよ。 

たかだか1本の高さ10メートルくらいの樹木でも秋になると物凄い落ち葉で、近隣住宅からクレームが来ます。 

また春先には虫とかも発生します。 

公園の木の剪定って3年おきくらいとのこと。 

本当は毎年やるのがベストなのですが、予算がないそうです。 

伐採に文句を言う方にも費用負担していただくのが良いと思いますよ。 

 

ただ、大手企業が絡んでの再開発には賛成できませんが.....。 

 

 

=+=+=+=+= 

普段自然に関わらない人ほど樹木の伐採に敏感ですよね。樹齢100年くらいの木なら10年~20年ですぐ同じ大きさになるから。 

樹齢千年以上だとさすがにもったいないから考える必要あるけど。 

 

=+=+=+=+= 

4列のいちょう並木はそのままだし、樹木本数は現状1904本→開発後1998本で、みどりの割合は約25%から約30% に増加すると見直し後の計画書に出ている。 

現状より樹木本数が増えるので、みどりの削減ではない。 

 

神宮外苑再開発の計画書をネットで確認すると、みどりに関して反対する理由はない。 

 

=+=+=+=+= 

私の場合、樹木伐採よりもあの空間一体を変化させることの方が抵抗が強かったです。今、東京都心に大正・昭和時代の風情を残す場所は殆どありません。神宮外苑はその中の一つ、もし開発をするのであればそれを考慮した開発がされるべきでした。絵画館を中心とした落ち着いた風情が開発によって消えるのであれば意味がありません。 

 

=+=+=+=+= 

遂に始まったか… 

まぁ引くに引けないのは反対派もだけど、一番は絵図を描いた三井と神宮とその他の利害関係企業よね。 

ここまで時間と労力と金かけて計画練り上げてきて白紙に戻すとかできないもん。容積率の移転緩和とか諸々で都市計画上のGO出した都も同じ。 

元々あれだけの空間を球場の収益等で神宮という宗教法人が維持してきたというのが奇跡みたいなもんで、本来なら都市公園として行政が莫大なコストを投じてもおかしくない場所。 

ただ、国民の勤労奉仕でできたという成り立ちやこれまで「森」として親しまれてきたことを考えると、民有地であっても一種の公共財なんだよね。その辺の人々の感情を見誤った。 

だから構想段階でもっとオープンに議論して少しずつ理解を深めていけばこんなに揉めることもなかっただろうに、十分な説明を避け続けた結果が今の現状だと思う。 

願わくば、百年先も人々に愛され賑わうエリアであってほしいね。 

 

=+=+=+=+= 

既存メディアやパヨクは、神宮外苑の、どの範囲が開発対象なのかを教えず、さも明治神宮の森林を伐採しているかのような錯覚を起こすかのような報道をしている。 

しかし、実際の開発範囲は、明治神宮から500m東側に離れた神宮球場やラグビー場、テニスコートや公園が再開発の対象となっており、明治神宮や人が住んでいるマンションは範囲の中に含まれていない。 

人を惑わすような報道をする既存メディアも問題だが、きちんと調べようともせず、メディアの言い分を鵜呑みにする人も問題。 

 

=+=+=+=+= 

反対派の意見としては主に2つあると私は思います。 

 

①木を伐採することは自然に良くないから 

 

②伐採に伴って一部企業と癒着が働くことが許せないから 

 

①に関して、これは皆様も仰られているように中身の無い反論です。「伐採=自然破壊=悪」という単純な思考回路の結果と言えるでしょう。古くなった木を維持することは困難で、事故も起きている以上、一部伐採はやむを得ないと思います。 

 

②に関して、「事業=癒着」と断定することはいかがなものでしょうか。必ず裏金があるのですか?単に労働に対する報酬をもらうだけの可能性もありますよね?勿論、ある場合は私も少し首を傾げますが、その反論は証拠が出てからにしましょう。 

 

それ以外の宗教上の理由等も考えられなくもないですが、伐採する木々は神宮の外苑です。内ではありませんよ?その点を理解していないのか分かりませんが、どの道、どれも中身の薄い反対意見だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

上空からの映像を見ると、木々が多く、近い場所で大きな木がありすぎなのでは?根は大丈夫なんだろうか?と感じる事がある。植樹した時はどこまで想定できていたのだろうか? 

また、ソメイヨシノをはじめ、戦後植えた木の寿命が来ている話も耳にする。そのあたりもどうなんだろうか。ただたんに「木を切るな」だとしたら、ちょっと違うのではないかと思う。 

ただ、背の高い大きな建物はもう要らないと思う・・・。 

 

=+=+=+=+= 

自然環境守れ、伐採反対などと大騒ぎした連中の中にどれほど環境問題を勉強した人がいたのだろうか。またマスコミや有名人なども実態を調べようともせず反対派の意見を鵜呑みにして伐採反対記事を流した。だが自然環境を守るという考え自体が人間本位だし、人間の手入れなしに緑を確保することなど出来ないほど人間の緑は持ちつ持たれつの関係になっている。特定の思想団体に利用され市民運動の名の下に政治運動化してしまった自然保護活動の偽善と危うさを憂いている。 

 

=+=+=+=+= 

26日に行われたコモンズネットによる反対市民運動にも注目して欲しい。どうしてこんなにもシュプレヒコールが起きるのか?人間はこれ以上の気候変動に夏に耐えられるのかどうかよく考えて専門家の意見にも耳を傾けてみて欲しい。次の100年を考えて?云々だが酷暑で外に出られないかも知れないでしょう? 

 

=+=+=+=+= 

自宅や実家の庭木も寿命があるって自分事で考えれば当たり前の話し。太古からの自然林と人工林を一律に扱ってもねと?街路樹とはいえ人工的に植えられたのだから人の手による管理が必要よね。 

 

 

=+=+=+=+= 

木を伐ろうとするとヒステリックに反対する人がいるけど、所詮は人工的に植えた木なんだから役割を終えれば伐採されるのは当たり前なんだよね。 

そして伐採ではなくより手間のかかる移植をしたり、こうして計画が遅れることで当初の予定よりも大幅に工費がかさみ、結果的に増税せざるを得なくなり、結果的に増税せざるを得なくなる。 

ほんと、愚かな話です。 

 

=+=+=+=+= 

きを切るだけではなく、公園用地だった旧ラグビー場を超高層ビル建設地として、民間に譲渡してしまった都知事がいる事が問題なのです。都民の財産を公園まちづくり制度と言う東京都要綱を作り、議会にもかけないで公園範囲から外して、高度利用させたのです。 

 

=+=+=+=+= 

都や国の土地ならいざ知らず、明治神宮の所有地を地域住民が抗議しても、自分の土地に家を建てる時、周りが反対しているようなもの。公共財産ではないような。そういう気で反対しているのかぁ~。知床みたいにみんなで土地を購入しないと無理のようなと思いませんか? 

 

=+=+=+=+= 

この記事とは関係ないけど東京で変わって欲しくないものってあるよね。 

例えば上野の商店街や秋葉原の電気街のようなものはずっと残って欲しい。 

駅前にでかいオフィスビルやマンションはいらない。 

なんていうか誰でも気軽に行ける町はそのままがいいかな。 

 

=+=+=+=+= 

先日、銀杏の木の枝が落ちて下を歩いていた方が亡くなるという大変痛ましい事故がありました。 

外苑の銀杏もかなりの年月が経過した老木です。永遠にそのままにしておくことはそもそもで不可能です。 

 

=+=+=+=+= 

屋久杉や白神山地のブナ林のような自然林と違って、植林された樹木は切って植えるを繰り返すもの。伐採してそのままなら問題だが、同じ位植林するんでしょ。何が問題なのかさっぱりわからない。 

 

=+=+=+=+= 

老木で危険なものの伐採は仕方ないと思うが、再開発で高層ビルは不要だと思う。 

オフィスが供給過多で人口も減少していくのに必要なのかと思う。 

間違いなく利権が絡んでるんだろうが。 

 

=+=+=+=+= 

9月に日野市で銀杏の枝が落下し死亡事後が発生しました。樹木も生き物で寿命もあります。適切な管理をしないと様々な弊害が発生します。単純に、樹木を切るな、そのまま残せというのは、無責任な主張と言わざるを得ない。そもそも私有地の樹木で、第三者が口を挟むものではないとも思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

これだけメディアや都議会で大騒ぎして、たったの40人??? 

はあ? そんなサークル活動みたいなものに税金が無駄になっているのか、信じられないね 

木を切る事 単純にそう聞けば酷い話だと聞こえる だけど伐採含めて 調整や処分をしていかないと荒れる一方だし、事故も起きうる 大体木なんてものは切らないとドンドン伸びて重力の限界まで行ってしまう それで勝手に寿命がきて倒れたり、枝が落下したり、虫に食われたりと 大変な事になる 

そうなったらクレーン車でも対応できない 誰が責任取るのか? 

どんなものでもそうだけどメンテナンスや不要なものは処分してかないとどうにもならんよ、後世に負債を残してはならぬ 

こういう人の物とか、公共物の移転とか処分に反対する人って 何なんですかね?暇人だなとは思う そんなにいうなら自分たちで公園作って植栽すればいいじゃない なんで人にやらせるの? 

 

=+=+=+=+= 

太陽光パネルのための木の伐採には文句は言わんのに。 

明治神宮側がどうしようが勝手でしょ。 

蓮舫氏も都知事選で伐採に反対していたが、反対してる人達って何様なんでしょう。 

捕鯨に反対してる人達と頭の構造が変わらんような気が。 

 

 

=+=+=+=+= 

木を伐採すると夏場の気温が高くなるので40℃以上になるし、上昇気流で大雨が降る可能性が高くなります!そこに住んでいた動物や昆虫や植物の環境調査しているか?確かオオタカなどが棲息しているはずです。これで絶滅です! 

 

=+=+=+=+= 

反対派とやらに航空写真見せてどこの木を切るのか指差させてみたい。恐らく何もわかってないことがすぐにわかる。 

 

計画書読んだか? 

地図と照らし合わせたか? 

現地行って見てきたか? 

 

神宮の杜を守るどころか今回の伐採計画の大半の樹木が建国記念文庫の三角州だって知ってたら反対なんかしないよ。 

 

=+=+=+=+= 

写真が伐採では無く移設では? 

反対している人達もそれだけでなくそんなに木が必要ならば植林すれば? 

Xでもとんちんかんな事を言っている。 

高所作業車をクレーンだと言ったり移設の為の伐採を倒木だと言ったり。知識がないのかな? 

何とかカップとか何とか建築という人が酷い。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもがコレは明治神宮の維持費、特に内苑の森の管理費をどうやって捻出するかの事業でしょうに。 

明治神宮は収益の柱の老朽化した神宮球場の建て替え費が無いので苦肉の策で民間企業がって事で。 

伐採云々って的外れだわな、内苑の「本物」の森の維持費を継続的に捻出できるようにする事業。 

反対してる人間にどんな思想があるのか知らないが「木を見て森を見ず」だわな。 

 

=+=+=+=+= 

伐採は明らかにマンション計画のためです 

そもそも伐採後の本数が減るのに、ただの伐採だと言い張る連中は何なの? 

だったら同じ場所に新しく植林すれば良いじゃない 

明らかにマンション計画のためにその場所を伐採し、本数を減らして別の場所に植えて誤魔化してる訳です 

賛成してる奴らは中国人と中国人に踊らされている奴ですよ 

政府に反対する奴ら 

 

あそこに高層マンション建てたら間違いなく中国資本が投入されます 

何故なら中国はもう儲からないから 

その投資の受け皿としての超一等地の開発ですよ 

間違いなくあそこは暴騰します 

 

=+=+=+=+= 

反対してる人ってなんなの⁇ 

 

大雨で…雪で…老化で…等々、倒れてしまったり危ない木が周りの公園でも多々ありました。 

怪我人が出てからでは大変です。 

 

適切な処置をして頂きたいです。 

 

=+=+=+=+= 

自然の木なら一考の余地もありますが、元々街路に合わせて植樹したものですし。街路が変わるなら切って植え直すしかない。 

 

=+=+=+=+= 

これに限らず企業による再開発に反対してるのって、 

こうやって叫ぶことによって支持者を集めて承認欲求を満たしたいというのが 

ほとんどだからねえ 

それで中止になれば達成感がさらに得られるし、 

仮に中止後何らかの問題があっても、自分は責任を取らないしな 

ある意味、密猟をして狩った獲物を自慢する違法なハンターみたいなもんだ 

自分さえ満足できればそれでいいという厄介な存在だよ 

企業相手ということで”市民生活が荒らされる”と支持を得られやすいし、 

何かあっても相手は殴り返してこないから 

 

=+=+=+=+= 

木を管理するって意外に維持費がかかる。貧しくなると木は減っていく。京都も難癖つけて事業者が木を減らしている。 

コロナの財政難の傷跡は物言わぬものから削っていくんだろうな 

 

=+=+=+=+= 

自分たちが住んでいる家やマンションの土地も昔々まで遡ればかつては樹木がありそれを伐採して建てたのだろう。そんな家に住んでいるのにこれ以上の伐採は許さない!自然を守れ!とかなんなん?私たちはいいけどお前はダメ、って言ってるようなもんてことにも気づかないんだろうな。 

 

 

=+=+=+=+= 

多分意固地に反対するのは共産党系、立憲民主党系なのだろう。 

近くの新宿御苑に東北震災時の汚染土を持ち込むな、の反対運動も5-6人でしていました。(←嘘と中傷です。しかも汚染土であると誰が検査したのか?) 

 

明治神宮は大いに利用、特に正月、されていますが、維持管理運営には莫大な費用が毎年必要で、それに困窮しての資金確保手段が所有しているここの再開発。 

 

東京都と三井不動産の結託? 

法律違反があるなら証拠を提示すべきで、SNSで根拠無い陰謀論を撒き散らすのは止めた方が良いです。 

 

反対運動にも配慮して木の伐採に関しても、移植も合わせて現状より増やすとの見直しがされて、それ以上何を望むのか? 

単純な虐めに見えてしまう。 

 

以前、シーシェパードと名乗る環境保護団体が捕鯨船に体当たりなど危険行為を行ったが、これは鯨が好き、守りたいとの狭い認識と意向に基づいていました。 

それと似ていますね。 

 

=+=+=+=+= 

結局誰が悪い?と、なったら再開発事業で建つであろうマンションの購入者であり、商業施設の客な訳で、三井不動産を悪口言う気持ちは分かるが、結局は消費者のニーズがあるから、こういったことになる。 

 

=+=+=+=+= 

大阪ま、バサバサの木が切られています。代わりに植えられたのはマリモみたいな木で街並みが大きく壊れました。 

いつかこの国は、安全を求めすぎてマリモみたいな木だらけの国になるのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

他人の所有物ならとやかく言わないのはわかるけど、じゃあ世界中の人々が自分の土地の木を伐採したら、、、 

環境や地球温暖化以前の話で結局自分だけ良かったらそれでいいと言う話。世界全体で思いやらないといけない問題かと。 

丸裸になった地球を未来の子供たちにバトンタッチするのかな? 

 

=+=+=+=+= 

ま、もう行かないから良いけどさ 

子どもの頃、週末は自転車貸し出しあって、 

あの辺り自転車で走り回ったり、 

そもそも、補助なしを練習したのも外苑だった。 

広い場所では自由に遊べたし良い所だった。無料だし、 

路駐しても何も言われなかった。 

 

なんか惜しい。 

もう、これ以上、東京に人はいらないのよ。 

 

=+=+=+=+= 

124本減らしても残った木は大気汚染で伐採する事になる、周辺の温暖化、排気などで気が枯れる、其れを許す小池都知事折角の緑の多い東京都の一区画人口が減る中、益々東京都心に集中しかね無い。 

 

=+=+=+=+= 

700本以上あったのに、124本しか残さないって事ですね。 

三井不動産ですか? 

みついのすずちゃんの身の安全は大丈夫でしょうかね? 

目先に囚われての再開発のようですけど・・・。 

諸外国の開発で真っ先に樹木伐採した結果どうなったのかご存じなんでしょうね? 

樹木伐採と言う事は、新設された森林環境税は不要だと言う事ですね。 

 

=+=+=+=+= 

三井不動産も金利負担を考えれば、見きり発車もやむを得ないと判断したのだろうが。これは後々必ず社運を下げる結果になるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

古木の維持って想像以上に金がかかるし、剪定などの保存にかける金をケチると倒木事故などのリスクも大きいからね。単に景観とかの話だけじゃ済まない。 

 

=+=+=+=+= 

神宮の伐採はほんとにナンセンス。いまだに平気で行う日本人特有のスクラップアンドビルド文化だ。。ほんと情けない。。個人はじめケンコーポレーションなどの都内デベロッパーもほんと意識低い。。 

 

 

=+=+=+=+= 

自然は適切な伐採が必要との意見が多いがこれはそうしたことが目的ではなくゼネコンが日銭を稼ぐための伐採であるという現実から目を逸らしては行けない気がする。 

 

=+=+=+=+= 

神宮外苑再開発で地味にめんどくさいことに巻き込まれてる神宮球場 

そこでプレイしてる人たちを早く安心させてあげてほしいわ 

 

=+=+=+=+= 

パヨクの皆様もこれにておとなしくなっていくでしょう 

こんなくだらない反対運動にエネルギー使うのなら、ほかにすることは山ほどあると思いますが! 

次世代の子供達のために役立つことをして欲しいです^_^ 

 

=+=+=+=+= 

これから人口減少が東京でも始まるだろうに、建物の開発ばかりしていても意味がないのではないか?住みやすい東京を目指す為にも、自然に優しい開発をを目指す事を望む。 

 

=+=+=+=+= 

反対している人の理由としては整備目的というよりも利権が絡みに絡んだ毎度お馴染みの再開発であって、また似たような街並み、施設になることにウンザリしているように思われる。 

 

=+=+=+=+= 

この再開発をする為に、神宮外苑の建物高さ規制撤廃する口実として五輪を誘致し、国立競技場を建て替え。一番高さのあるザハ案を選定し、霞ヶ丘アパートまで取り壊した。 

 

五輪汚職はトカゲの尻尾切り。掘り下げれば、ココに辿り着いただろうに… 

 

=+=+=+=+= 

樹木伐採ばかりに議論が行ってしまい、高層ビルの建設はまったく議論されていないのが分からない。東京にこれ以上高層ビル要らない。 

 

=+=+=+=+= 

東京に人が集中してるから開発の場所がないんじゃない? 

自然が無くなるとかで反対してる人も東京からは出たくないでしょうね。。 

 

=+=+=+=+= 

K池氏が,知事になったからしょうがない。一騎打ちにした方が,反対が多かったのにな。都民の指示を受けたと言うけれど,おじいさん,おばあさんが多く,働き盛りの人が少なかった。よごれた民主主義だが,仕方がない。 

 

=+=+=+=+= 

この反対運動も相当「きな臭い」んだよなあ 

誰が何のためにやってるか 

それに誰がどのように協力しているか 

よくよく注視して記憶しておきましょう 

 

 

=+=+=+=+= 

都心で伐採って目立つけど、 

その影響についても慎重に検討されているようで、 

それを知らない/理解できない人が騒いでいるということですね。 

 

=+=+=+=+= 

古い樹木が倒れて死傷者が出た話もありましたね。神宮が綺麗に若返ることを期待します。 

 

=+=+=+=+= 

せっかくの緑。温暖化もあるのに緑は貴重。緑があった方が見た目も良いのに。三井不動産はいったい何をしたいのか。企業イメージダウンでしかない。 

 

=+=+=+=+= 

反対してる人達って、新宿御苑と勘違いされてませんか? 

まさか本件が神宮内苑のことだと思ってませんよね? 

外苑をMapアプリの航空写真で見てください。 

これのどこが「森」なんですか? 

明らかに人の手が加わった緑化区域です。 

 

=+=+=+=+= 

植樹したものは伐採や間引きなどの管理を必要とするのだが、反対をしている人たちはどうしたいのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

銀杏並木も含めてすべての木を伐採して下さい。鳥が寄ってきて迷惑してる。どうしても木植えたいなら50センチ以下の低木にして 

 

=+=+=+=+= 

活動家の聖地化が狙いですよね 

環境を謳えば何でも同感されると思うのは大間違いです 

あの周りをご覧ください 

高層ビルが乱立してますよ 

 

=+=+=+=+= 

絶対反対。日本人って、保守的なわりには、物質的なものには本当に無頓着だよね。その点ヨーロッパは物理的な文化財だとか色濃く残っていて美しい。日本の街並み見たらわかる、この国がいかに酷いか、大手ゼネコンと政治家が金儲けのためにひたすら無機質な豆腐建物が乱立している。こんな国、とても恥ずかしい。先人が泣いているだろう。 

 

=+=+=+=+= 

最初っから伐採ありきの計画なんだから 

そりゃ・・誰が何を言おうと伐採優先。 

そういう計画が目立つ東京都。 

だったら、公表は何の為 ? 

都民の意見で成り立つ都をアピール? 

信じられない。 

 

=+=+=+=+= 

この写真は伐採というのか?移植の為に根っこを丁寧に扱っているようにも見えるけど。どうなんだろう? 

 

 

=+=+=+=+= 

郊外に代替地をつくって移植すら思いつかない都知事ども。金ありきのもうじゃそのもん。世知辛い。よく予算があんたがと言いやがるが一度もそいつらの民意が役立った実績が与野党に、ない。 

 

=+=+=+=+= 

写真のように根の部分に藁を巻いてるなら、伐採ではなく移植するのではないのかな。状態が悪いのはそのまま廃棄。随分違う意味になるね。明日ゴミの印象操作? 

 

=+=+=+=+= 

選挙の直後に伐採 

当初しか意見を述べない明らかな商売目的の発信者 

いろんな人の思惑が渦巻いてますね 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーもそうだけど、いちいち反対してる人の非科学的な感情論に付き合ってるから、いろんな分野でこの国は停滞してんだろうなぁ 

 

=+=+=+=+= 

木が永遠だと思う人達、街路樹に期待はエゴ、税金頼みの丸投げ。維持管理の税金、寄付で賄えるなら良いかも。 

 

=+=+=+=+= 

イチョウ並木なんて、違法駐車してる高級車の日除けでしか無かった 

これを機に違法駐車が減ることを願う 

 

=+=+=+=+= 

国立競技場周りは再開発で小ぎれいになったがガラッガラだよな 

喜ぶのは開発デベロッパーだけだろな 

 

=+=+=+=+= 

そんなに樹木ほしけりゃ自分に家の庭に植えろ。自分の土地でもないのになぜあれこれ言うのか理解できない。 

 

=+=+=+=+= 

結果あの人を選挙で選んだから 

こうなったのですよ! 

批判する人は選んでないと思いますが 

もし選んだ人が批判するのなら 

自分を恨むのですね? 

初めから分かってたこと? 

 

=+=+=+=+= 

開発業者に金を回して不必要な伐採してるんじゃないの。街路樹だからって、武蔵野の森林破壊してきたの人間だし。 

 

 

=+=+=+=+= 

ユネスコ諮問機関に逆らう行為です。 

 

市民による明治神宮などへの抗議行動も起きかねないですよ。 

 

=+=+=+=+= 

神宮外苑は個人の所有物だろ。他人がとやかく言う筋合いはないだろ。 

自分の家に庭に木があって、どかそうとしたら近所から文句言われるようなもん。 

 

=+=+=+=+= 

三井不動産もSDGs推進企業でなかったかなあ。よくある、言っている事と、やってる事が全く真逆。広瀬すずちゃんも泣くよ 

 

=+=+=+=+= 

環境破壊とか自然保護しろとか言ってるけど外苑だってもとあったものを壊して公園化してるんじゃね? 

 

=+=+=+=+= 

築100年越えた神宮球場建て替えないで街路樹切るなとかもう正気の沙汰とは思えない。 

 

=+=+=+=+= 

今植えられている樹木も元々は植樹されたもの。 

なにをもって森林を守れ、と言っているのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

多摩湖の伐採もお願いしたい。車道も歩道もぜすぎる。関係ない話でごめん。 

神宮は素敵な感じに生まれ変わるだろう! 

 

=+=+=+=+= 

新しくなることに反対するひとは、昔のままでいいってこと?変わらない方がなぜいいの? 

ならスマホなんか使うなよー 

 

=+=+=+=+= 

どうせこの変更もうやむやにされて当初通り伐採する腹づもりです。すぐやめさせよう 

 

=+=+=+=+= 

「保全の為の再開発とか言っておけばいいのよ。どうせわかんないから。」 

事業者は笑いながらそう言ってんだろうな。 

やな世の中だ。 

 

 

 
 

IMAGE