( 227653 )  2024/10/29 02:20:59  
00

《総選挙“ひとり勝ち”は大新聞とテレビ》総務省の資料から判明! 血税約79億円が投じられる大メディアの「選挙ビジネス」のカラクリ

マネーポストWEB 10/28(月) 16:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3e18b7601f1811bd997bdd861df302c5b9f7994d

 

( 227654 )  2024/10/29 02:20:59  
00

10月27日の総選挙で自民党が大敗し、国政選挙では巨額の予算が使われることが報じられた。

選挙経費815億円はメディアに配分され、新聞やテレビに広告費や政見放送費が支払われる。

また、自治体には選挙関連経費が交付され、税金から多額の金額が使われている。

総選挙時には、選挙関連の支出と政党の宣伝広告費を合わせると約100億円が流れ、選挙がメディアにとって大きなビジネスになっていることが分かる。

(要約)

( 227656 )  2024/10/29 02:20:59  
00

選挙は大メディアにとって大きなビジネスの側面も(10月28日付の各紙朝刊一面) 

 

 10月27日投開票の総選挙では、自民党が56議席減という大敗を喫した。こうした総選挙では巨額の金が動く。国政選挙は全額国費で賄われ、国から選挙の実務を担う都道府県などに交付される。石破茂・首相は衆院を解散すると、10月11日に総選挙経費として予備費から約815億円を支出することを閣議決定した。では、その費用は一体どう使われるのか。取材を進めるとメディアに多大な額のカネが“バラ撒かれていた”実態が発覚した。選挙関係者が言う。 

 

《一覧表》総選挙で大新聞・テレビに流れるカネ 1位読売新聞から10位新潟日報まで順位と金額が一目瞭然 

 

「各自治体は国の指示がないとポスター掲示板の発注や、有権者に郵送する投票所入場券の印刷に取りかかれない。準備には少なくとも1か月以上必要だが、今回は10月9日解散、27日投開票という超短期決戦だったから、投票所入場券の印刷が間に合わずに有権者に届くのが遅れたり、いつもの開票所が押さえられないといった混乱が全国で起きた」 

 

 石破首相が国会で首相に指名される前日に「10月27日」という日付まで特定して総選挙を予告するという“フライング解散予告”を行なったのは、そうした裏事情があった。 

 

 選挙では候補者が有権者に送る公選ハガキ、選挙運動用のチラシ(法定ビラ)、ポスターの作成費から新聞広告、政見放送の費用まで、公費負担、つまり国民の税金で賄われる。公選法で定められた「選挙公営」という制度だ。 

 

 総務省の「令和6年度一般会計予備費使用要求書」によると、主な内訳は、「候補者用無料葉書購入費」(公選ハガキ)が約34億円、「新聞広告費」が約32億円、国から自治体に交付される「衆議院議員総選挙執行委託費」が約730億円だ。 

 

 自治体への委託費には、投票所経費(約167億円)をはじめ、ポスター掲示場費(約48億円)、政見放送公営費及び経歴放送公営費(約47億円)などが含まれる。1回の総選挙で「新聞広告」(約32億円)と「政見放送」(約47億円)を合わせて約79億円が税金から新聞・テレビに投じられる。 

 

 選挙公営とは別に、各政党が使う宣伝広告費用もある。前回総選挙が行なわれた2021年分の各党の「政党交付金使途等報告書」によると、新聞広告やテレビCMなどの「宣伝事業費」に自民党は約1億4961万円、立憲民主党は約3億3715億円支出していた。政党交付金だからこれも税金だ。 

 

 解散・総選挙になれば「選挙公営」と政党の宣伝事業費を合わせてざっと100億円規模のお金が降ってくるのだから、新聞・テレビにとって、選挙がいかにおいしい商売であるかがわかる。今回の総選挙の“真の勝利者”は、新聞・テレビではないか。 

 

 

( 227655 )  2024/10/29 02:20:59  
00

このテキストは、日本の国家予算や政治に対する懸念や疑問、マスメディアや選挙費用に関する批判などが含まれています。

一部のコメントでは、マスコミの偏向性や選挙費用の無駄遣い、特定政党への批判などが見られます。

また、国民感情や政治環境に対する不満や不安が積極的に表現されています。

(まとめ)

( 227657 )  2024/10/29 02:20:59  
00

=+=+=+=+= 

国家予算を適正に有意義に使用しているから、政府支出として経済活動の源泉となっています。たくさん稼いで、たくさん給料を支給して、たくさんのお金を使うことが経済の活性化に通じます。税金の使い方で大切なことは、乗数効果とストック効果です。こんな記事を書く人はよっぽど勉強していないと思います。世の中に「一人勝」はありません。仮に大新聞とテレビが儲かっているのであればたくさんの消費をしてください。 

 

=+=+=+=+= 

メディアは収益を上げないといけない企業だからいいとして、 

選挙の時毎回、国がそれだけ血税を使っている選挙のやり方が問題だと思います。 

この先納税者人口もますます減ってくるし、減点アプリとか開発して、好きな時間に議員を減点していくしていくシステムとかに選挙を変えてくれませんかね?点数が無くなれば罷免というシステムです。 

その方が維持費などのコストは低いだろうし、いつ誰から減らされてるかもわからないので、点数が減り始めると議員も必死で仕事をするのでは。 

無駄飯食いの議員も減らせると思います。 

 

=+=+=+=+= 

とても勉強になる記事をありがとう。 

 

NHKはただでさえ受信料を徴収しといて、額が違う。 

選挙のやり方も見直すべきですね… 

 

テレビで選挙期間中CMを打てる党と、打てない党。 

もうその辺はテレビCM費を全党廃止すればいいと思う… 

ネットもある昨今テレビ離れも進んでますし公平性という点では良いのではと思います。 

 

=+=+=+=+= 

税金つかって反政権政党たたきには大きなうまみだね。報道業界は是から日本をどんな方向へ案内してくれるのかな、とても心配です。政権政党の弱み追求だけでなく少しは是からの日本を明るくする内容の記事が欲しいね。暗い事や将来の見えない報道は少し休んで欲しいな。明るく楽しくなる記事を要望です。 

 

=+=+=+=+= 

百歩譲って、血税が国内経済に反映するなら我慢の範囲だが、外資系のSNSにやたらと政府広告が入る。投票を促すメッセージも多い。 

これらの広告費用は外資に吸収され、米国などに吸収される。 

欧州は、米国系IT関連企業への利益流出に対して目を光らせている。日本は政府自ら外資系SNSに広告料を払っている状態。さらに文春砲はじめどのメディアもこの血税流出については自社の防御の為か触れない。 

 

=+=+=+=+= 

なんかまたマスコミ批判を誘発したいような記事だが、別に政党や政府が自分らに有利な報道をするためメディア各社にカネをバラまいてるわけではなく、商品のCMを流すのにカネがかかるのと同じで、選挙の告知や政見放送の枠を得るためにカネが必要というだけじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

なんと非論理的な説だ。今回の選挙でマスコミにもっとも大金をはたいたのはどこか。それは自民党に決まっているがそれでも自民党は大敗した。つまりメディアに大金を払った効果は全くなかったのだ。メディアをやり玉にあげようとしているが、国民はメディアよらず独自の判断で審判を下したのだ。マネーポストWEBさん、もう少し深い論説を出そうではないか。。 

 

=+=+=+=+= 

もしこの記事の通り大新聞とテレビ局が勝者だったなら、それこそまさにマッチポンプ戦略大成功という所でしょう。権力の見張り番だ社会の木鐸だと自画自賛し、日々与党退治に精を出し、裏金裏金と国民の目を政治の本質から遠ざけその喧騒の中から今回の選挙ビジネスを成功に繋げたと言う事でしょう。 

勿論、マスコミのいう事は正義と信じ込み自ら学習しない国民がいてこその茶番劇とも言えましょうが。 

 

=+=+=+=+= 

総選挙経費として予備費から約815億円を支出、ですか。公明党が衆参同時選挙を頑なに拒否してますが、同時選挙にした場合の国費負担の減額分を算定して欲しい 

 

=+=+=+=+= 

解散すれば政治家にも利益があることもちゃんと知って欲しい。あと数日のために給料満額支給されること、政党交付金がでること。 

日本が解散が多いのは政治家が得するからです。他国は解散なんてことは普通起こらない。 

 

 

=+=+=+=+= 

選挙の結果、自公で過半数割れとなった事で連立がこれから話題となるが、野党第一党の立憲は維新や国民との連立を模索するらしいが、時間の無駄で総て相手の希望を飲み込めば可能性が有るが、立憲が立憲で無くなる事になる。一層の事、与党に働き掛けて自民、公明、立憲の大同団結は出来無いか?そうすれば絶対安定政権となり、自民の中に居る国民の血税を無駄にする非国民を追い出せば、目指す政界が実現する 

 

=+=+=+=+= 

新聞やテレビで広告するのやめた方が良い。党首討論をもっと充実させた方が有意義だと思う。お金がある政党が何億と広告打ってるけど、そのお金、血税ですから。選挙にお金かかるっていうけど、広告費は納得出来ない。テレビ局、これじゃお得意様の政党批判は出来ないよね。泉房穂さんがテレビ局から圧力かけられたそうだけど。 

 

=+=+=+=+= 

日本の新聞は悲壮感が溢れているそうです。何か暗くなる思考スパイラルになりそう。失われた30年とか、これって別の視点からみると失われた30年を経ても、世界代4位の経済大国って凄くないですか?そんな国が他にあるでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

それが仕事なんだから当たり前でしょ。 

ひとつの国の出来事で選挙なんて重大な事しっかり報道しないでどうメディアの価値があるっていうの? 

血税って、税金で行われる政治そのものが血税の塊なので。政治がどうなるか、政治の問題の方が比較にならない程の巨大さですが。 

個々人が発信する不確かな謎動画だけではダメなんです。 

 

=+=+=+=+= 

メディアですからね。それでもネット広告も多かったので分散したのでは。 

ポスター(印刷・撮影・配布)に街宣車?ウグイス嬢や集票機、胡蝶蘭も。 

市場では選挙時に高級食材が売れるはずがあまり、だったとも。 

アメリカ大統領選挙などは桁が違うみたいですが。 

 

=+=+=+=+= 

新聞広告は定価を1億とか超高額にしておいて、通常は80%OFFとか90%OFFで販売しているんだってね。それで、選挙の時だけ定価販売する。 

選挙の時だけ値上げということは出来ないので、通常時を値引きで対応しているんだそうな。 

 

そりゃあ、選挙になるように煽る報道する訳だ。 

 

=+=+=+=+= 

こういう記事は重要だ 

 

さらには特定政党や利権勢力からも金をもらって煽りを入れているだろう 

まさに放送を使って荒稼ぎするのがマスコミの仕事 

 

それを踏まえてTVや記事はみていくのが国民の確かな目線だ 

 

情報は判断する物であり鵜呑みにするものでは無い 

 

=+=+=+=+= 

翌日になればNETでも選挙の結果は見られる訳で、速報レベルで知りたいのは、政党や候補者と関係者だけだと思いますよ。 

テレビでお祭り騒ぎをするほどの内容ではないと思いますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

候補者を擁立した政党が払え、よ、って思うのよね。 

選挙をやることを決めるのも政党。 

運営は全部、税金。 

政党や政治家が集めた金は、全部、候補者や政党の「宣伝広告」に使われる。 

飲食とな。 

 

自民党が配った2000万、もな。 

 

全部が自党の為、に使わてれる、のよ。自分らが儲けるために使われてる、のよ。 

 

それらが、民主主義のコスト、なのか? 

 

単に、自分らの為の宣伝広告費と接待費、だろうよ。 

 

「公部門」の経費は全部税金。自分らの為の金も政党助成金と献金。 

なんじゃそれ、って思うのよね。 

 

政治にかかってるコストを削減して、労働者の賃金に振り向けるべきじゃ? 

何か国の為に調査や研究、情報収集に使われてるワケじゃあない、のよ。 

ほぼほぼ、彼らが儲けるため、の宣伝広告と接待に使われてる、のよ。 

 

=+=+=+=+= 

メディアはメディア同士で自浄作用働かせないといけないのに、 

互助会になっててどうにもならない。 

ジャニーズ問題も結局はこれが原因。 

新聞は何故か消費税8%だし、そんな奴らが本気で政治を正せるわけがない。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の報道特番を見ていて何か違和感を感じたのは自民党がテレビ局、マスコミの一番のお得意様だったからかなぁ?自民党が負けたらいけないの?選挙期間中も地味に自民党を持ち上げてたし。 

 

=+=+=+=+= 

自分は全く支持してないのに地域の立憲の候補者のyoutube広告が頻繁に流れて煩わしいと思ってた。他の政党は全く流れないのに。 

立憲は広告宣伝費に多額の費用を掛けているんだな。 

 

=+=+=+=+= 

解散し国民の信を問うとしたが、より不信感をかって石破はもう降りろという風潮。で800億円をどぶに捨てたようなものか。 

あまりに国民の血税でお遊びが過ぎるんじゃないのか? 

 

=+=+=+=+= 

この国の宣伝媒体のだから多くが新聞とテレビなのだから選挙でこれらマスコミに金か落ちるのは当たり前。 

これで新聞配達の人達も食っているのだということを忘れてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

いやいや、国家という行政府の無駄遣いと 

比較すれば許せる範囲だと思う。 

若い人はスマホを始めとする機器から情報 

にふれられるが高齢者には難易度が高くなる 

。テレビ、ラジオは基本ですよ。 

それでも"血税"がとかいるなら某政党の裏金 

疑惑の議員に追徴課税を煽って下さい。 

大部分の日本国民がスッキリします。 

 

=+=+=+=+= 

大手の紙面では載せられない話をどうも。 

何たって選挙(大義名分)と広報(必要経費)の合わせ技。 

血税とやらを堂々と使用できます。意義があるので"しかたない"と、そういう訳。 

勿体ないと思うならこの「意義」を崩しましょう。改革とか言って正面から変えようとするよりもよっぽど脆く崩れます。不要なものは不要なのだ。 

 

=+=+=+=+= 

56議席減を「大敗」って、表現する意味が分からん。 

一方、50議席増を「大勝」と表現する意味も分かりません。 

また、7議席から28議席に増えたのを4倍になった時う表現にも意味が理解できない。 

マスコミの報道には、おかしな表現がイッパイです。 

本当に、日本語を理解して使用しているのか、疑問に思っています。 

わざと使用しているのであれば、「誤報」でしょ。 

マスコミの誠実さを疑います。 

 

=+=+=+=+= 

とても興味深い記事ですね~ 

かなりあからさまの数字が出ていて、SNS等の時代を感じます。 

我々の血税がこんな形で使われていることを認識しなくてはいけませんね。 

しかし読売はもらい過ぎでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

毎回、テレビマスコミの報道は偏向報道でヒドイですが、今回は特にヒドかったですね。 

悪意を隠さずに偏向報道していました。 

 

総務省には厳しく指導して欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミが与党叩きを一生懸命して選挙の結果がどっちに転んでも少数与党という結果になってしまって… 

その結果円安が進み(政治の不安定は通貨売が常識)物価高が進行…と言うのが当面のシナリオでしょうね。 

なので今後の物価高はマスコミが作り上げたもの…と言う事は口が裂けても言えないんでしょう。(笑) 

マスコミは政府や日銀のせいにするんでしょうが… 

 

 

=+=+=+=+= 

新聞社の金額の違いは購読者数に比例したものなのだろうが、 

テレビで、テレ朝に300万円ってナニ? 

そして、NHKに8400万円! 

政見放送だったとしても、国民からまきあげてる受信料の中から使えよ 

それでなくても音楽番組で突如MCとアシスタントを海外ロケに連れて行ったり、ここ最近は不必要な海外ロケが多すぎるNHK 

 

野党は何をしてるんだ! 

右も左もどうかしている 

 

=+=+=+=+= 

選挙広告は行政価格で定価販売 

選挙イヤーのメディアや広告代理店はめっちゃ儲かります 

最近は地方紙も電通が管理してうまい汁を持っていきますけどね 

 

=+=+=+=+= 

今回の総選挙でひとり勝ちしたのは赤旗砲じゃない? 

大新聞もテレビもソレに乗って煽っていただけ。 

赤旗砲の自民党非公認候補者に2000万円支給ネタが無かったら野党の勝利は無かったかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

政見放送をしたのはNHKだけですよね? 

民法でも政見放送があったのですか? 

大体いつもワイドショーが野球をやっているので仕方なくNHKにすると政見放送をやっていましたけど。 

NHKは国営放送なのに政見放送に別途金を取るのですか?それは大問題ですね。 

 

民法ではテレビCMなら流れたかもしれませんがそれで得をするのは人の金で広告が出せる党なるものだと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

テレビ番組で速報が早いところもあれば、スタジオのバラエティトークショーレベルもあった。誰しもがギャラ貰って言いたい放題か。公共放送と民放1社で十分。 

 

=+=+=+=+= 

こんなもんに金を使ってることがおかしい。 

なぜタダでやらない。 

日本国民の代表者を選ぶのになんで金獲ってんだよ。 

なんで金支払ってんだよ。 

ボランティアでやれよ。 

選挙ボランティアの一部であるべきだろ。 

 

=+=+=+=+= 

穿ったというより ひねくれた記事やなあ。 

「選挙ビジネス」ってなんや?(笑) 

新聞社やTV局から売り込みに行くわけではなかろう。 

選挙に勝ちたいがための 党や立候補者の勝手な都合やないか? 

ぎょうぎょうしく カラクリなどと言うべき 

内容ではない。 

 

=+=+=+=+= 

自民落選議員からは何人かの逮捕者も出るでしょうが、当選議員は相変わらずチューチューしながら議員活動を続けると思うと、税金払ってる立場からすれば、腹が立って仕方ないです… 

 

=+=+=+=+= 

早く電波利用料を変動相場制に改正して、読売グループから130億円、テレ朝から100億円、フジテレビから70億円を徴収できる政党が現れないかなぁ。( ゚Д゚) 

 

=+=+=+=+= 

この記事、小学館も稼いでるんじゃん。 

でも、どうでも良い記事。 

フツーの、需要に合わせたただの流通だよ。 

それを商いにしてんだから。 

 

 

=+=+=+=+= 

と言うことは、帰化人が支配する企業の勝ち、ってことだな。世襲議員もみんな帰化人だし。どこの政党も、移民爆増計画は、一言も選挙で言わないし。でも参政党以外は、みんな移民大賛成なんですよ。でも言わない。なぜだ? 

 

=+=+=+=+= 

この筆者は選挙にかかる費用まで利権呼ばわりしたいのか?もはやヤフコメと同レベルだな。選挙費用は民主主義のために必要なコスト。 

 

=+=+=+=+= 

本当にマスメディアの既得権益を 

粉々に砕かなければ、この国の市民生活も 

政界もグチャグチャに破壊されるぞ。 

 

言っているだろ、誰が 1番の厄病神か考えよう 

 

=+=+=+=+= 

自民党支部の政策費2000万円ずつがどう使われたかを報道する方がよっぽど大事だと思いますが。他の党もね。 

 

=+=+=+=+= 

読売に6億っておかしくない? 

産経が入っていない所はもっと凄い。 

NHKの8400万円ってのも 

国営だからか? 

全く謎なお金。 

国費でしょう。 

わからん。 

 

=+=+=+=+= 

テレビ局って公共の電波をタダ同然の金額で使っている分際で 

他人の批判とか随分と偉そうな口を叩くよね。 

 

=+=+=+=+= 

では、報道は只でやれとでも言うのですか? 

世の中、何かをするには必ずお金は動きます。 

報道が悪いのではありません。 

 

=+=+=+=+= 

政治エンタメで大儲けのマスコミ、ですね 

国民は踊らせれています 

国会は大荒れになるでしょうが、それでまたまた稼げるマスコミです 

 

=+=+=+=+= 

自民党…自分達の為には、血税を惜しみ無く無駄遣いするんだね…呆れる…その血税を能登の被災者に使ってよ…(涙) 

 

=+=+=+=+= 

そういえばYOUTUBE で新しい動画開くたびに、選挙宣伝のCMが入る状態だった。 

 

 

=+=+=+=+= 

そりゃメディアは儲かりますよ 戦争みたいな事なんで平和的な喧嘩では有りますが金は動きますよなぁ 

 

=+=+=+=+= 

テレ東系まで選挙特番組んだのがショック。 

有吉いいeee観たかった。。。 

 

=+=+=+=+= 

この問題も しんぶん赤旗で取り上げて スクープして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

NHKはなんなのよ? 

 

=+=+=+=+= 

選挙で金使うのは、適当だな。 

国民に補助なんかは、渋いしな。 

 

=+=+=+=+= 

もっと安くし国民に給付しろ 

 

=+=+=+=+= 

景気が悪いから 

選挙ビジネスはやめられないのです。 

 

=+=+=+=+= 

だから石破推しだったのか、長年のなぞがとけたわ。 

 

=+=+=+=+= 

まさか公共放送局へ支払いは無いよね 

 

=+=+=+=+= 

石破の背後に岸田あり 

 

 

=+=+=+=+= 

何言ってんのかよくわからない。 

 

=+=+=+=+= 

選挙で嬉しいのはマスコミだけよ 

 

=+=+=+=+= 

ワイドショー民主主義に堕落した日本にもう未来は無いよ 

 

=+=+=+=+= 

だからマスコミは政局を煽るんだな 

 

=+=+=+=+= 

というか、与党二党の独り負けだろ。 

 

=+=+=+=+= 

ろくでもない世界だな 

 

=+=+=+=+= 

マスコミがマスゴミであるのは事実だけど 

選挙費用は無能な官僚と国会議員の責任 

IT・デジタル化が進化してるのに思考停止でアナログ選挙をしてるから日本のデジタル化が進まない 

 

経済国と言われドライバー不足が叫ばれるのに中国・米で実用化されてる自動運転の実用化もいつになるかわからないほどに遅れてるのが日本 

 

815億あったら減税できるのでは? 

選挙費用の無駄を見直す思考すらないから政策を見直す視点がなく減反政策など思考停止で維持して人災を起こす 

選挙費用の削減案なんて 

・新聞広告廃止:購読者が減り若年層は見てない 

・政権放送廃止:テレビ離れからネット放送でいい 

・投票券郵送廃止:マイナンバーで本人確認して投票所で渡せ 

・ポスター削減:無駄に多すぎる、駅前など要点絞って半分以下にすれば印刷費も削減できる 

パッと素人考えでもこれだけ思いつく 

国会議員は無能なの? 

 

=+=+=+=+= 

ネットの偏向書込みにも多額の金が動いています。 

 

元々は2007年頃から、中の共産から韓の反日部隊へ指示が出され 

在日生活保護者を使用し、月30万程の報酬で「アベガー」から始まる安倍元総理批判や 

日本人が愛国心を持つ事に対して四六時中批判的な書き込みを行っていました。 

 

その洗脳効果は絶大で、当時子供だった子らの「君が代」批判を筆頭に「こういうご時世だから」という全く理由になっていない理由付けが行われ 

「私は日本を愛する」と街中で言うような事が「外国人に配慮せよ」などとふざけた理由で事実上「禁止」されています。 

 

絶大な効果が現日本人にキッチリ出ている事から、その手法に便乗し現在では政府主導の元 

アルバイトを使用した政権擁護の書き込みがここヤフコメにおいても蔓延しています。 

 

=+=+=+=+= 

日本のマスメディアは朝鮮人が支配しており、今回の石破首相誕生もマスコミによるもの。今回の選挙で、その仕組みに国民が激怒して、自民党に猛反省を促したのに、マスコミは知らんふりで、石破を続投させようとしている。日本乗っ取りも本格的だね。 

 

=+=+=+=+= 

忖度と偏向ばかりするから無くなっちゃえば良いのに。 

 

 

 
 

IMAGE