( 227673 ) 2024/10/29 02:39:06 2 00 鷹・生海が戦力外に不満露わ「正直怒りが勝ってます」 育成契約打診も「納得いっていない」Full-Count 10/28(月) 15:35 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/105e062d0798bb3440a85a2e835d5b98d48f6303 |
( 227676 ) 2024/10/29 02:39:06 0 00 ソフトバンクから戦力外通告を受けた生海【写真:長濱幸治】
ソフトバンクの生海(いくみ、本名・甲斐生海)外野手が28日、福岡市内で来季の支配下選手契約を結ばない旨を伝えられた。今年1月の自主トレ中に起きた打球事故の影響で「左側頭葉脳挫傷」と診断され、競技復帰に1年から1年半かかることを球団が発表していた。育成契約を打診された24歳は「正直怒りが勝っています」と語気を強めた。
【映像】グラブ投げつけ、踏むわ踏むわ…ブチ切れて扇風機をボコボコ
「育成契約という話でした。正直……もう正直怒りが勝っていますけど。納得いっていないし、どうしようかなって思っています」と不満を露わにした。
生海は九国大付高から東北福祉大を経て、2022年ドラフト3位で入団。ルーキーイヤーの昨季は13試合に出場して20打数4安打の打率2割をマークしていた。左の長距離砲として飛躍を期待された今季はアクシデントもあって、実戦出場はなかった。
「色々メンタルもやられたんですけど、その中でもよう頑張ったかなと思います。それで今日のこの結果だったので、正直怒ってます」。怒りの“矛先”については「自分に対する怒りだったり、支配下でいさせてほしかったなという怒り。その思いを野球にぶつけたら1番いいかなとは思いますけど」と憮然とした表情だった。
Full-Count編集部
|
( 227675 ) 2024/10/29 02:39:06 1 00 論調としては、生海選手の怪我に対する育成契約打診に対して、支持する意見とそうでない意見が交錯しています。
生海選手に対しては、悔しさや怒り、未来への希望など、さまざまな感情が垣間見えるコメントが並んでいます。
総じて、生海選手の今後に対する期待や応援の声が多く見られ、復帰へのサポートや成功を願うコメントが多いことが特徴と言えるでしょう。
(まとめ) | ( 227677 ) 2024/10/29 02:39:06 0 00 =+=+=+=+= 球団としても競技者としてやっていけるレベルに戻れるかも分からない中で、支配下の枠を使っておくわけにもいかないし、一旦こういう形になるのは仕方ないと思う。 一方、育成として打診があったということは治療している間は面倒見るよ、という意志の現れでもあるので、怒るというのは本人が現状をきちんと認識していないか、冷静になれていないのでは。
=+=+=+=+= プロの世界が厳しいですから治療に1年から1年半も必要な選手の為にベストな選手で最大の戦力で戦う為の大切な支配下枠を使うわけにはいかないとうソフトバンクの対応は至極もっともだと思います。 直ぐに戦力外ではなく、育成契約を打診してくれているとのことなので温情がある球団だと感じました(選手層の厚さと抱負な資金力があればこそだと思いますが…) 生海選手はまずは体調を戻すことを一番に考えてその後リハビリやトレーニングを死に物狂いで頑張って支配下契約を目指してほしいですね。
=+=+=+=+= 入団前も身内を相次いで亡くしたショックで競技から離れようとしたと言うし、生来気性が激しいところがあるのだろう。 その上で一日も早く競技に戻りたいという焦りがあるのかな。 1年以上かかると言われたら育成契約もやむを得ないと思うけど、自分は来シーズン中に復帰するつもりだったのに、と。 事故そのものは不運だったと思うけど、その運も含めて試されるのが実力の世界だろう。そこに謙虚になるしかない。
まずはプレーができるように回復に努めることがこれからの仕事だ。 若手でも期待されていたのだから競技レベルが戻れば当然支配下になれるだろう。 あとは同様に怪我に苦しんだ斉藤和巳4軍監督はじめ、大人がフォローしてやって欲しいな。
=+=+=+=+= 私はしがない会社員ですが、大病して同じような経験をしたので気持ちがなんとなくわかります。 球団の理屈はもっともで頭ではわかっているけど、そのドライさに失望してしまった。また、前のように動けなくなった自分が情けなく気持ちのやり場がない。こんな感じなのかな。現実を見て冷静に対処してほしいです。私も今、現実に対応しようともがいています。 立ち直ってほしい。
=+=+=+=+= コールセンターの仕事をしています。 畑違いではありますが、声が出しにくい、出せないなど言われて治るには1年~1年半と言われたら、原因がなんであろうと復帰を待つのは難しいです。 他に電話応対をできる方が沢山いるならその人たちにチャンスを与えます。 そういうことだろうなぁとふと思いました。
=+=+=+=+= まぁ生海本人の話からして日常生活に支障が出るくらいに体調もあまり回復していないみたいだし、流石に復帰が読めない選手に支配下枠を使うわけにはいかないよね。自主トレ中ということで球団が完全に責任を取るのも違うし難しい。 育成にはなったけど、現状の回復具合で育成契約があった時点で全然期待されてると思うし、しっかり身体が治って事故前の状態に戻れば、すぐに支配下に上がれるくらいの力はあると思う。本人も現状に焦りがあって、色々とフラストレーションが溜まってると思うけど、応援しているファンはずっといることを忘れないで。今はもう一度野球が出来るようになることを目指して着実に前に進めるように祈っています。
=+=+=+=+= 育成枠が事実上の故障者枠になってしまっている。では育成し終えたから支配下に上がったと考え、一度でも支配下で契約した者の育成落ちは不可としてはどうだろうか。あとはFA絡みで、育成枠も人的補償の対象として、取られたくなければ要プロテクトと。この選手にとっては大変でしょうけど今は育成枠での契約して復帰を目指すのがいいと思います。
=+=+=+=+= 亡くなられた阪神の横田選手のように『育成契約だけど年俸は据え置き』といった契約だと良かったけど、恐らくそうでは無かったと推測します。 確かご結婚されたばかりだったかと思うので、 そうであれば怒りの感情が出るのも理解はできます。
ただ、やはり他の方もコメントされてるように 100%働けない選手に枠を使うわけにはいかない世界。 感謝の気持ちだけは忘れないで欲しいなと。 同時に、再び支配下契約してもらえるように頑張って欲しい。そして活躍する姿を楽しみにしたいと思います。
=+=+=+=+= 気の毒だとは思いますが、仕方ない。怒る過程は解りませんが、新婚であったり、交渉で使われた言葉が気に入らなかったのか、色々あるとは思いますが、自主トレで怪我して戦力にならなかった選手を今年は支配下の年俸で置いといてくれた事に謙虚に感謝しても良いのかなって思ってしまいました。
自分はホークスファンですが、左打ちのスラッガー候補は沢山いるので、先ずは怪我を治して勝負の舞台に戻って来て欲しいですね。
=+=+=+=+= 気の毒とは思いますが、球団に責任がない事故ですしこればかりはどうしようもない。 自分に対する怒りはともかく球団に怒るのは筋が違うのでは。 ダイエー時代ですが、肺がん(本人は告知されていなかった)で闘病生活を余儀なくされた藤井将雄投手は球団も余命いくばくもないのを承知で契約更新しました。 藤井さんは最期まで当時の王監督はじめ球団関係者に感謝の言葉を残しています。 それを考えると復帰の可能性がわずかでもあるのなら他人に怒りをぶつけるよりも育成で再契約してリハビリに励むのが一番ではないでしょうか。 辛いのはわかりますが、「使えないから解雇」と言われず支援してくれる球団に感謝を忘れてはいけないと思います。
=+=+=+=+= この世界は実力ももちろん運もありますもんね。 試合中ならまだしも自主トレ中となると自己責任ともとられかねない。 毎年新戦力も入ってきて競争も激化する中、自由契約になる選手も多々いる中で、育成契約はせめてもの温情と逆に思いますけどね。 怒りを感じる前に計算出来ない中で育成とはいえ残してくれたチームにそこから這い上がる姿を見せてほしいですね。
=+=+=+=+= 原因の事故が詳しく出ていないので事故のことは別として書くが、現在も練習復帰できていないことやYoutubeや戦力外時の本人コメント見るに練習復帰は相当長引くと思われる。場所が場所だし今後ドクターストップで引退もありえなくはない話。 そのような試合に出れない選手に一枠を開けるのは、球団としても厳しいだろうし、育成契約を提示されただけでも十分ありがたい話ではあると思う。
=+=+=+=+= いろいろ感情的になる事は理解できるが、ここでマスコミに対して感情を露わにするのはプロとしてどうなのかと思ってしまう。怪我を治して再度支配下を勝ち取るぐらい言った方が全てがプラスになると思うのだが。前向きに発言した方が周りも応援してくれる。仮に怪我が治っても思ったプレーが出来ず、引退になったら球団職員等の選択肢も与えてもらえる様に、先を考えた立ち振る舞いをされた方が良いのにと個人的に感じたなぁ。
=+=+=+=+= 全治1年から1年半という事で来シーズンから復帰出来たとしても即試合というわけにもいかない。 なら貴重な支配下枠を埋めておくのも……という球団側の考えだと思います。 実際同じように怪我をし手術する事になった澤柳も戦力外から育成契約になってるわけですし。 結果が全てのプロ野球です。怒っているのなら結果で見返してください。
=+=+=+=+= 理想と現実の区別が出来なく感情的になるのは若いから仕方ないかも知れんけど、冷静になって今自分の置かれてる立場を見つめ直すいいきっかけにして欲しいね。プロとして即座に契約を切られてる訳じゃなくリハビリ期間の猶予を与えられたと考えると感謝の言葉が先に口に出る人間になった方が絶対今後の為になるよ。仮に怪我がなかったとして一軍レギュラーで要られたのか、今行われてる日本シリーズを観て冷静に見つめ直して欲しいよね。
=+=+=+=+= 来季も支配下登録でいられると思っていたのでしょうか?他の育成選手にとっても貴重なひと枠です。ドラフトでたくさんの育成選手を獲得してます。育成契約で球団が面倒みてくれるというありがたいお話だと思います。来季は治療に専念し、再び野球をするのか、グループ会社で就職するか。。。と思います。そのようにアドバイスしてくれる大人はいなかったのでしょうか?冷静に考えましょう。
=+=+=+=+= 昨年のドラフト1位(ヤクルトの西館投手)でも、怪我で長期間試合に出れないとなったら育成契約を打診される世界です。 まずは身体を回復させることを優先して、それから支配下契約を勝ちとるようにがんばればいいと思います。 今のプロ野球は、1・2年で戦力外になることも珍しくないので、育成契約は球団からの期待の表れでもあると思います。
=+=+=+=+= 自主トレでの負傷だし、復帰に長期間かかる場合は育成に落とすのがもはや当たり前になっている。今はまだプレーできないのであれば、球団の判断は妥当だと思う。自身に腹が立つというのはわかるけど、これで育成を蹴った場合、リハビリを前提にとってくれる球団があるんだろうか。
=+=+=+=+= 事情が事情だけに気の毒だとは思うが、枠を争うプロ野球の世界。今季どころか来季もプレーができるかどうかもわからない。しかも、期待はされていたものの実績もほぼないようなもの。これが長年チームを支えてきた選手とかなら支配下にしておくだろうけど、自主トレ中の事故は球団管轄でもない。今の状況を考えれば、さすがに来季の支配下はないと思います。支配下で契約してくれる球団があるかな?
=+=+=+=+= 育成枠の正しい使い方かどうかはひとまず置いといて、1年間出られないとわかっている選手に支配下枠を割り当てるのは今の流れではほとんどない 球団との話の中で感情が拗れたのかもしれないけど、育成の打診をされただけでも球団からはまだ、見込みがあると思われていると思うので、どうするかは本人次第だけど悪い話ではないんじゃないかと思います。
=+=+=+=+= 他チーム推しです。 自主トレ中に起きた事故であれば球団は責任ないですね。 しかも一軍で結果も残していない。 キャンプ中なら責任はあると思いますが。 ソフトバンクも左打者も多くて。しょうがないのでは?プロ野球はドラフトで入る選手がいるということは出ていく選手もいるって事なので。 同情はしますが、 育成からまたはいあがれば良いのでは?
=+=+=+=+= 入団前まではすごく期待もされている選手も多い。しかしそれは稼ぎのない学生まで。実際にトップで活躍できて、しかも長く活躍できるのはごく一部の選手のみ。そこには運も実力もある。そしてこのような怪我も突如伴うわけだし。野球だけしていたら良かった昭和とは違ってどんどん選手寿命は短くなっているに、しっかり他のことでも生活できる術を身に着けていかないといけないなと思う。
=+=+=+=+= 悔しい気持ちは分かるがこれがプロの世界。 戦力外になった訳ではないし、自分にやれる自信があれば育成からでも上がってこれるはず。今自分がどの位置にいるかとか問題ではなく、今後どうやって結果を出すかが大事。常勝チームの育成なので強者揃いだとは思うがとにかく精一杯やってダメなら仕方がないという気持ちでやるしかないと思う。
=+=+=+=+= これは仕方の無い事なんじゃないかなぁ、気持ちはとても分かるけど、支配下枠は限られてる訳で、育成に落ちたとしても首になった訳ではない。 怪我から復帰して戦力になると判断されれば支配下に戻れるだろうし。 長期離脱ってなってると今すぐの戦力にはならないからね、投手でもトミージョンとかやれば育成落ちなんてよくありますもんね。 ここで諦めず頑張って復帰して見返して欲しいね。
=+=+=+=+= 今回の話は流石に無理がある。本人がそれでも他球団で頑張るというのなら仕方ないかもしれないが、実質2年後からの稼働で、その後もどうなるかわからない選手をとる球団なんてあるのだろうか。 残念ながら、今回のケガはあくまで自主トレ中のケガで、公傷でも何でもない、球団によっては育成でもなく、退団という方向になってもおかしくはない状態、それでもホークスはしばらくの間様子を見てくれるという温情を示してくれたのに、それがわからないかな。
=+=+=+=+= しばらくの間復帰できない以上、支配下枠を使うのは球団としても難しい 怪我は球団の責任ではないのに納得いかないのはどうかと。 それより育成で契約してくれるんだからまずは感謝のほうが先だと思う まぁ結婚してすぐの大変なシーズンではあったけど這い上がってまたグランドで見たいです
=+=+=+=+= 無理に育成契約を結ぶ必要もありませんよ 折角の自由契約ですので他球団のオファーを待つことはいいことだと思います
ただ、不満はあるかと思いますがこのようなコメントを公にすることは移籍を目指す上でもマイナスになりますよ
=+=+=+=+= 野球を辞めるか、続けるか。その選択肢を与えてくれているんだと思います。その状態じゃ他球団から支配下での誘いは絶対ない。正直、戦力外にして後は知らないとソフトバンクが突き放していたら、野球を続けるかの選択すら出来ないんですよ。他球団なら尚更、もう野球ができないかもしれない選手を育成で取ろうなんて思わないでしょうから。 怒らずに冷静に自分の立ち位置を振り返ってみましょう。
=+=+=+=+= 正直な気持ちを記載します。 自主トレ中にけがをしたとしても、 1年以上、怪我で離脱した状況かつ、復帰後が見えないという状態に対して、 育成で残してもらえたという感謝の気持ちがでないのであれば、先が見えていると思います。
怪我するまでに大きな成績を収めていたのであれば、別ですが、 そういった実績もないでしょう。 試合中の怪我が原因で、翌年戦力外という選手も多々いると思います。
=+=+=+=+= 最短で復帰しても来季中盤以降だし、復帰後即試合出場とはならない筈、つまり来季は全休相当だから球団が支配下登録を外したいと考えるのは当然では。 寧ろ「育成でも雇ってやる」という元々いる人に冷たいことに定評があるソフトバンクにしては温情のある措置だと個人的には思う。
=+=+=+=+= ホークスからしたら脳挫傷で少なくとも来年の半分以上はリハビリに時間がかかるだろうからそういった意味で育成契約を打診したと思う
生海からしたらあくまで治ったら支配下に戻すのだろうけど、激戦の育成に落ちて戻してもらえる保証はないから支配下に残りたいのでしょう
生海には悪いけど、このまま退団しても来年試合に出られる保証のない若手を獲る球団はないでしょう そういった意味では一度冷静になって考えてみた方が本人のためには良いかと
=+=+=+=+= 生海、冷静になってくれ 若いから今は悔しいやおかしいと 感情が先走るだろう
だが私生活にも支障がでるくらい 体調が回復していない以上 球団としてもそんな状態の選手を 支配下におくというわけにはいかないんよね 自主トレ中の事故だし、球団に責任を押しつけるのも難しいし、そもそも違うと思う
トミー・ジョン手術をした選手たちも支配下から外されて 育成枠として球団が数年かけて面倒をみてくれてるケースもあるし
今は冷静になって 身体を治してほしい
=+=+=+=+= 記事を読む限り、育成契約を打診していただけただけでも有難いお話だと私は思います。球団は復帰を望んでの打診。額は今より少ないかもしれないけど、一般社会に置き換えると、なんて面倒見のいい素敵な会社なんだって思います。仮に育成契約を断って、一般企業に転職したとしても、まだ普通に働ける身体に戻ってないのであれば、採用してくれる会社は少ないだろうし、年俸は育成契約の額と変わらないもしくはそれ以下になると思います。ようやくプロ野球選手になれたのに、不慮の怪我で好きな野球ができない辛さは計り知れないと思いますが、それでも復帰する目標があるならば、頑張れると思います。挑戦せずに一般企業に転職しても心のモヤモヤは一生消えずソフトバンクのせいで散々な人生になってしまったって思い続けてしまいそう。この選手が家族や友達ならば、そんないい条件ないぞ!断ってどうする?目標を失うぞ!って言うと思います。
=+=+=+=+= 球団としても、支配下枠を空けたい思惑もあるだろうし、来年即復帰して大活躍出来る実績があるわけでもないので、現状としては一度育成に戻って、ある程度回復して戦力になると判断されれば、支配下登録も可能性があるわけで、現状としては、妥当な判断だと思います。 シーズン中の怪我ならともかく、自主トレの怪我では自己責任な所もあるのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 自主トレ中の事故というのが少し気がかりではある。球団管理下で起こしたものではないから。ただそれでも、育成なら復帰までは球団も面倒見るという意思表示。1軍に上げられる見込みがない選手のために支配下枠を使うのは難しいでしょう。 復帰へ頑張ってきたという自負があるのは分かる。が、そこを理解しろと言って支配下枠を使わせるのもちょっと違う。球団と喧嘩してもいいことはないはず。復帰に専念して、見返す活躍をしてほしい。
=+=+=+=+= 5月の時点で復帰まで一年以上かかるという診断だからまだ半年以上はプレーは難しい そうなると育成になるのは仕方ないかな むしろ育成でも契約してまだプロ野球選手としての道が残る方がいいと思う あるいみ事故による怪我だから何で自分がこんな目にみたいな気持ちになるのは当然だけど冷静になって育成で契約してまずは身体よくすることそして野球に復帰する事を目指して頑張ってほしい
=+=+=+=+= 皆さんが仰るように来季もいつ復帰できるかわからない状態でありつつも本人のポテンシャルに期待してるからこその育成契約だと思います。 仮に支配下に残したとしても、実績のあった斉藤・現4軍監督や松坂氏ですらリハビリしかしてないのに支配下はおかしいと批判されましたし、まだ実績がない生海選手だともっと厳しい批判が出るでしょう。 悔しい気持ちはわかりますが、球団側も悪くない条件を出してくれてると思いますよ。
=+=+=+=+= プロ野球選手って、プロスポーツ選手のくくりで好きでやってるわけだからサラリーマンではない 色んな人の評価に晒されやすい職業 納得できないなら他の納得できる職業を見つけてやったらいいと思う けれども、自分も若い時は生海選手の様な考えやったから気持ちは分かる ここはちょっと冷静に自分を見つめなおしてもう一回頑張ってほしいと思う
=+=+=+=+= まぁキャンプ中や試合中のでのアクシデント事故なら支配下登録で治療中も面倒見るのは分かるけど自主練習での事故なるの怪我となると多分契約期間外での事と見なされるからこう言う形になったと思う… でも育成でも面倒は見ると言う球団の姿勢には変わり無いわけだからそこはありがたく受け入れてもと思う。 正直言葉悪いがまだ実績もないわけだから契約してもらうだけでもありがたいと思わなきゃと思う
=+=+=+=+= 怪我で育成契約を経験した斉藤和巳に相談してみるといい。 ポテンシャルの高さはあるから個人的にも支配下残して欲しいところだが他球団よりも若手の支配下争いが激しいホークスではそういう我儘は通らない。リハビリと練習に励んで実力で這い上がった時、生海は本当のスターになれると信じてる。
=+=+=+=+= ほんとに気の毒だと思います。本人の実力不足ならまだしも、不幸な事故によって実力が十分に出せない状況下での育成落ち。 ただ球団としても戦力として目処が立たない選手を支配下に置いておくわけにもいかないでしょう。一度育成としてリハビリに専念して欲しいという球団からの親心だと思いますし、正しい「育成枠」の使い方だと感じます。 それに球団も、生海選手が支配下に戻るために最大限のリハビリ支援と環境を提供してくれるはずです。 よってこの判断が間違いだとも非情だとも思いませんし、生海選手も球団の立場と考えを理解せずに怒りをぶつけるのも違うと思いますよ。生海選手の実力なら、育成落ちでも怪我が治ればすぐ支配下に復帰できると信じています。とにかく双方しっかりと話し合って、お互いにとって良い方向性が見つかることを願います。
=+=+=+=+= 今季の強さを見たら別に必要な選手というわけでもなく、将来的にもそういう判断が下されたんだろう。 様々な球団からの打診はアクシデントによるものの配慮とそこから這い上がってきてほしいということなのだろうと思う。 プロの世界はとにかく厳しい。日本はまだそこに温情があったりするパターンがあるが海外では容赦なく、格差も露骨だ。 これをバネに飛躍できる選手になれるかは年齢も含めて分岐点になるかもしれない。
=+=+=+=+= 1年半くらいは・・・ってなった時点で戦力では無いので、球団の対応が当たり前ですし、選手として再起をかけていくための土台は育成枠という形であれば十分に工面している恰好となっている。 納得するかどうかというより理解できるかどうかなんだと思う。 なんせ使えないのに使えと言われても。 そもそも2割では1軍レギュラーに絡むのは厳しいわけで、以前よりも成長しなければ活躍の目途は立たない。自分のことを冷静に見てみたら良いと思う。
=+=+=+=+= リバビリ等も頑張っているんでしょうけど、 1年〜1年半近く完治が必要な中、 プロとして戦力としてきちんと出場出来ていない選手の為に限られた一枠をずっと置いておく事は出来ないとは思います。 本人としては待ってて欲しいと云うのもあるのでしょうが、球団がそこまで気にかける必要性もないでしょうし。 練習と言っても自主練での出来事ですしね。 球団の判断も打倒かなと思います。
=+=+=+=+= 悔しい気持ちは分からなくもないがそこはプロの世界。 どれくらい回復するのかも分からない、現状戦力として数えられない選手を支配下に置いておくのは難しいと思う。 力があるのは分かっての育成打診だと思うので、この出来事で気持ちが切れたのならそこまでだけど、悔しさを糧に頑張れば支配下に戻れる可能性もあると思う。頑張れ。
=+=+=+=+= 気持ちは痛いほど分かるけど、この発言は生海さんにとって損しかない気がする。状態が悪いから焦るのだろうけど、だからこそ球団は頑張っても育成契約となるんだろう。いつ復帰できるか難しいとなればそちらも理解できる。 自主トレ中とのこと、契約内容がわからないから何とも言えないが、個人事業主なら、知らないと言われて終わるかもしれない。悔しい思いがあるだろうが、状態が良くないからこそ今は我慢の時かと思います。お大事に。まだ24歳です、まだ、ですよ。頑張れ!
=+=+=+=+= 生海選手のファンです。どっしりしたフォームからホームランもたくさん打てそうだと感じていたので残念です。 回復に1年とか1年半の診断が出ているのなら、1軍のレギュラーでも登録枠の関係で育成契約になるのが当たり前でしょう。 あと年俸が下がると言われたのでしょうが、練習中でなく自主トレ中の事故ならしかたないと思います。プロの世界はそんなに甘くはありません。 腐らず絶対にやり返してやる位の気持ちで頑張って下さい。応援しています!
=+=+=+=+= キャンプとかではなくてあくまでも自主トレ中にってところだなぁ。もちろん、最新の注意を払ったところで起きてしまった怪我だろうし、仕方のない部分はあれど 球団としても判断は難しいところはある。 それでも育成として契約したい。って話があるならまだ見放していないとは思います。 もう一度冷静になって、まずは怪我を治すところからが第一歩だと思います
=+=+=+=+= 怪我したのは仕方ない。それは自主トレでも一緒。 脳挫傷となり一年はプレーできない選手に育成契約の打診は妥当かと思います。
また以前の身体機能へ戻るかも不確定かと思います。何に怒っているのかは不明ですが、社会というものを正確に認識することが第一であり、また自分がどうしていくのかしっかり考えた方が良いかと思います。
=+=+=+=+= もらい事故での負傷で復帰できていない状況で育成打診されて納得できない気持ちはわかるけど、治療費やプレイが元に戻るかどうかは別にして医師から復帰のゴーサインが出るまでの契約が保証されているなら、選手として起用できる状態同様の条件を求めるのは難しいと思う。ここまで不満を公言しているので表に出ない処遇が行われていないのかもしれないけど…ただ、小久保監督が現役だった頃のダイエーのような不義理をするチームではないと思うから、今は我慢の時じゃないかな?気持ち切らしてしまうのは勿体ない素質の持ち主だと思うよ
=+=+=+=+= もらい事故での負傷で復帰できていない状況で育成打診されて納得できない気持ちはわかるけど、治療費やプレイが元に戻るかどうかは別にして医師から復帰のゴーサインが出るまでの契約が保証されているなら、選手として起用できる状態同様の条件を求めるのは難しいと思う。ここまで不満を公言しているので表に出ない処遇が行われていないのかもしれないけど…ただ、小久保監督が現役だった頃のダイエーのような不義理をするチームではないと思うから、今は我慢の時じゃないかな?気持ち切らしてしまうのは勿体ない素質の持ち主だと思うよ
=+=+=+=+= 自主トレの事故であれば怒っても意味ないと感じる。 他のプロだってもちろん必死にやっているし、まずは怪我回復と、自らの成績を上げていくしかないと思います。怪我してる選手を支配下に置くならば、それなりの貢献度があってとかだったら少しは分かるけど。 まずはそこでなくとも他でやれるようにリハビリし、前を向いていってほしいと思います。
=+=+=+=+= 不運な事故に合うとどうしてもフェアではないと思えて腹立つんだろうね…やりきれないよね ちょっとたとえ違うかもしれないけどハイキュー読んでて思ったけどプロの選手ならば 常日頃からの体調管理も含めてすべて自分の責任なんだと思ったので 球団側の提示は甘んじて受けるべきだと思う 先のことが何も分からないのに腹を立ててる場合ではない 甘い世界ではないのでしっかり身体を治してなるだけ早く復帰することに全力を注ぐ それが今やることじゃないかな
=+=+=+=+= 気持ちは分かるが、試合どころか練習すらまともに出来てない状況で、球団も支配下枠を使う訳にはいかないと思う。 他の記事では、 ・めまいと頭痛でなかなか起きられない ・動くと脳が揺れる感じで吐き気がして動けない
という状況らしい。 野球選手以前に、人として まともに日常生活が送れるかどうかのレベルになってる。 ホークスが育成打診したのは、最大限の温情だと思うけどな。
=+=+=+=+= まだ若いから現役に強い希望があることはとてもよくわかる。 ただ症状次第では引退して球団職員のポストにつく方が賢明な場合もある。球団は引退後の就職先は用意してあげてるんだろうか。 ただの解雇だったら本人は無論、打球事故を起こしてしまった選手にも罪悪感を待たせてしまう。球団は引退後の事を配慮してあげて欲しい。
=+=+=+=+= 育成契約打診してくれてるだけマシだと思わないと 競技復帰まで1年から1年半の選手を支配下で置いとけるはずがないこと理解しよう 他球団にいったとしても同じことなると思うよ 育成からまた這い上がってやるって気持ちでやるのが普通でしょ!プロはそんなに甘くない 試合中ならまだしも自主トレ中だから球団に責任はない それでも育成契約打診してくれる球団は優しいと思うけどな
=+=+=+=+= 何か怒るような事を言われたのでしょうか。。 現状を見るに、支配下契約の枠を使えないのも理解できますし、私でもそうします。
まだ首を切られていないのだからと感謝できるような人間にメンタル面を育てて欲しいし、リハビリ期間は頭を使うとか出来ることから始めることもできるし、やりようはいくらでもある。
若い心からの発言に思うけど、結婚もあったのだから、冷静に分析できる大人にならないと。この先は優秀な新人も毎年でてくるのだから、その辺をきちんとしないと先は短くなってしまうと思います。
=+=+=+=+= 育成再契約は大方の予想通りだし、どの球団でもそうなったと思う。ましてソフトバンクは大量の選手を抱えていて、支配下には実戦復帰のメドさえたたない選手のために割ける枠はない。ただ、1軍で起用された実績もあるし、復帰さえできれば来季中の再登録もあるわけで、腐らず頑張ってほしい。
=+=+=+=+= 実際の気持ちは、悔しい、納得行ってない、そうかもしれないが、他球団の状況を見たら、現実がわかると思う。ヤクルトの西館投手は去年ねドラ1だったけど、トミージョンで育成落ちとなった。阪神で言えば当時エース格だった髙橋遥人もTJ手術のため育成に落ちたけど、実力で支配下に戻り、CS2試合目に投げる程の状態に復活した。その間もひたすら努力を重ねて来て、復活の時の謙虚な気持ちを話してたインタビューを覚えている。プロの選手なんだから、そんな本音言っても、球団もチームメイトへの心象も悪く、しいては本人も誰にもプラスにならない。社会人なんだから、周りには謙虚な姿勢で「少しの間、球団には迷惑かけますが早く支配下に戻れるように頑張ります」くらい言わないと、ファンも離れてしまうと思う。
=+=+=+=+= プロ野球選手である以上、勝ち気やプライドも重要な要素だろうし、ないとやっていけないとは思うが、他コメにもある通り、生海の場合は自主トレ期間中の怪我で公傷扱いにはできないし、復帰は早くて来季半ばということなら、ドライな球団なら育成契約すら結ばずに戦力外になる 生海は大卒で与えられた時間も短いし、二軍で突出した成績もこれまで残せていないなら尚更
しかもソフトバンクが大所帯で支配下の枠を一つ空けるのは育成選手にとってもモチベーションになるし、補強もしやすくなることを考えたら、まあ生海に与える支配下の枠はどう贔屓目に見てもない
実力・期待値以外に人間性も他球団から見られると思うので、こんなコメントを残しても不利にしかならなそうだが・・
=+=+=+=+= 試合中やチーム練習中の怪我(事故)なら不満は分からないでもないが、自主トレ中に起きた事であれば自己責任な感は否めない。 戦力になるかどうかわからない選手をいつまでも支配下に置いておけないしそこまで認めてもらってなかったと言う事で本人の自惚れや自信過剰な感。 育成でも置いてもらえるならそこから結果を出してまた支配下になれるよう頑張るべきでは。
=+=+=+=+= 完治してからもリハビリ等で、来季も出場は見込めない。 日本に故障者リストがないので、その代わりに支配下枠を空けるために育成契約になるのは結構どこの球団でも行われている。 実績にある選手だと育成契約でも年俸は据え置きという場合もあるが、生海の場合はおそらく下がるのだろう。 冷たいようだけど、支配枠の定められたプロ野球ではしかたがない。 育成打診というのが、精一杯の正意だと思う。
=+=+=+=+= 感情のコントロールをし辛く、興奮状態になりやすいところを見るとまだ左側頭葉脳挫傷の影響は色濃く残っているように思えます。 周りの方もあまり感情的にならずに、症状が改善されるまで暖かく見守ってほしいと思います。
=+=+=+=+= 自主トレ期間中の怪我っていうのが難しいと思わせる所なんでしょうね。 シーズン戦う為の準備するための期間だから、公傷と認めろっていう感じなんでしょうね。 契約等々もあると思うので難しいでしょうが、気持ちは分からんでもないです。
ただ、個人事業主である以上、球団と契約がある以上仕方ないですよね。 どんな形であれ、球団が契約してくれる意思があるだけ御の字。
ただ、育成契約というのをこういう形で使う事を、そろそろ考えないといけないのではないかなと思います。 怪我人のリハビリや、支配下の枠空け等の為に存在するものじゃないはずです。 本来の使い方を今一度考えて、メジャーのDLのようなものを制度として検討すべきなのではないかなと思います。
=+=+=+=+= 試合中やチーム練習中ならチーム側に責任があるけど、自主トレ中は流石に自己責任だと思う。 ただでさえ支配下登録の枠の競争が激しいチームだし、温情でも育成が妥当なところ。 むしろ切られずに育成の打診があったことを前向きに受け止め、リハビリに専念した方が、このままプロを続けるにしても、来年以降辞めるにしても良い気がする。
=+=+=+=+= 本人は悔しくてたまらないだろう、自主トレ中の事故、本人にしてみれば其れこそ不慮の事故ですから、しかしプロ野球の支配下枠は限られています大変だろうが育成から頑張って甲斐拓也の様な不動の打てる捕手を目指して欲しい、打てる捕手は貴重な存在です。
=+=+=+=+= 来シーズンも大半がリハビリに要するのでしょうから、ホークスとしては試合に出られない選手を人数の限られた支配下に置くのは難しいと判断したのでしょうね 層の厚いホークスとしては止むを得ない判断かなとも思えます
逆にとれば、リハビリが終わったら支配下に戻すことを考慮されての育成扱いとも言えるので、球団としての温情とも思えますね
=+=+=+=+= 気の毒なのは、じゅうぶんわかります。 しかし、自分に対する怒り、球団に対する怒り、 どちらも違うんじゃないかなと思います。
避けようがなかった事故だと考えると 自分に対して怒るべきではないし、 球団からの育成打診も妥当だと思う。
その怒りをリハビリにぶつけて もう1回這い上がらなきゃ!
公の場でこんな発言をするほどホークス球団に不信感があるならこのまま続けても仕方ない。 育成打診を断って他球団から声がかかるのを期待すればいい。
=+=+=+=+= 怪我で2~3年休養しても、球団がそれでも維持したいと思えるほど、今までの球団への功績だったりがあれば良いが、結果はそれほど伴っておらず、しかも自主トレ中。選手は社員ではないので、指示されたこと以外は自分の責任になる。 それでも育成契約の打診をされているのにこの発言は、、、心証悪いよね。。。 今は直後だから抑えきれない気持ちがあるんだろうし、気持ちは分かるので、今後の身の振り方を、誰かと落ち着いて相談出来ると良いですね。
=+=+=+=+= 育成でも契約してくれるだけ有り難いって思うんやけどな? まだまだリハビリに時間も要するやろし、球団としても支配下の枠は空けておきたいって思うのは当たり前やと思う。 納得が行かないなら辞めたらいいし、しっかりリハビリしてまた野球出来るようになったら独立リーグででも再スタートしてやって行ってもいいと思う。
=+=+=+=+= 脳の損傷の場合、自分でも気づかないうちに感情のコントロールが出来なくなることがあります。性格が一時的に(あるいは永遠に)ガラリと変わってしまう事すらあるそうです。 そこらの三流ゴシップ誌かどうかは知りませんが、少なくとも野球専門メディアを名乗るなら例え当事者からそのような発言が飛び出したにしても、何でもかんでもそのまま記事にするのではなく、もっと状況を考えて慎重に扱うべき事柄だと思います。
=+=+=+=+= ドライな言い方になるけど、必要か必要じゃないかの世界だと思います。球団から必要ではないと言われたらそう言う事なんだと思います。 怒る気持ちあるならトライアウトで他球団にアピールして契約すればいい。怒れる程の実力があるという前提ですが。 怒ったとか頭にきたとかよりもなんで戦力外になったのか冷静な考察が必要だと思います。
=+=+=+=+= 正直不幸な事故なのでご心中お察しいたします。 ですが全治1年以上で日常生活にも支障があるレベルとのことですので、こればっかりは契約してもらえるだけありがたいことかなと思います。
多分脳挫傷の後遺症でキレやすくなってこういったコメントになったのかと思います。早く完治して支配下復帰できるのを心待ちにしております。
=+=+=+=+= 外から見れば、育成契約というのが妥当なところなのかなと思います。しかしこれは結果というかは無しの落としどころであって、話し合いの経緯もわからないので第三者がどうこう言う事では無いですね。 どこまで回復しているのかわかりませんが、他球団が育成契約でもいいので打診があると良いですね。
=+=+=+=+= 先の見えない治療とリハビリでイラつくのはわかるけど、球団も野球が出来る体じゃない選手を支配下枠に置いておくわけには行かないんじゃないの? 不幸な事故だったのは理解出来るけど、球団が冷たいみたいな言い方はすべきじゃないと思う。ソフトバンクじゃなかったら、もしかしたらそのまま解雇だったかもしれないし。一旦、育成枠で契約してまた野球が出来るようになったら支配下枠に登録される可能性だってあるんだから、ここは球団の温情を素直に受け取るべきだと思うけどね。
=+=+=+=+= この記事だけでは 真実はわからないが、 プロの世界でやってる以上 少しでもこういう言葉を発したので あれば、今の日本のプロ野球の世界を 理解してない。 アメリカならDLなどあるかもしれないが 日本の、しかも、シーズン外で 起こった自分の怪我で、まだ契約して もらえるだけありがたいと思うけどね。 普通の個人事業主なら、廃業で、無職。 リハビリしてる間に 少し社会のこと見てみては? 自分がいかに恵まれているか 今の病状はわからないが、怪我しても 面倒見てもらえることに感謝がないのかな? ただ、ソフトバンクなら契約の際、 余計な事も言ってそうな気もする。 昔、杉内がFAした際に気を逆撫でする事 言った過去もあるから。 まあ、プロなんだから、本音もあるかも 知らないが、自分が不利になるような 事は表では言わない方が身のため。 切り取り記事が独り歩きする時代だからね。 生海、もちっと大人になりなさい
=+=+=+=+= いろんな考えがあるだろうけど、若い選手が怪我をして回復途中の段階で育成契約で様子を見るのは正しい選択の一つだと思う。 本人が怒る気持ちもわかるけど、それを球団にぶつけたところで試合で十分に活躍できてないんだから仕方ない。 どちらかといえば球団の温情を感じられる申し出だと思うけど。
=+=+=+=+= 自主トレ中の怪我を公傷とするのは難しい。しかも今の時点ではプロ野球選手として復帰できるのも難しい。となれば育成契約になるのが妥当だと思います。 他の方もおっしゃってますが不平不満を外に言っても決していいことにはなりません。けっこうホークスはドライなとこもありますよ。
=+=+=+=+= 大怪我で来季起用の目処が立たない選手を育成契約にするのはソフトバンクに限らずどこもやっている。 出場できない間も給与は発生する上に支配下には枠の問題もあるのでこれは仕方ない。 一方で他球団を見ても怪我による育成落ちの場合は完治すれば再び支配下になるケースが多いのでそこまで悲観する必要はないと思う。 また育成契約はあくまで打診なので、もし本人に「自分は絶対に支配下に置いてもらえるはずの選手だ」という強い自信があるなら拒否して他球団移籍を模索するという選択肢もある。
=+=+=+=+= 怪我は自分の責任、失敗ではないから頭くるだろうね。でも組織からしたら1年以上戦力にならない選手はそのまま置いておくってわけにはいかないです。一般の会社でも病気などで職を解かないで待ってくれるのは長くて半年、あとは傷病手当を健保から支給してもらってくださいが限界です。育成契約でも関係を保ってもらえることはありがたいことだと思うよ。
=+=+=+=+= よくこういう、怪我で長期離脱の選手に対して育成契約が出てくるが、この使い方は妥当なのか?もし上記のようなシナリオでも使うことを想定しているのなら育成とは呼ぶべきではなく、名称自体変更すべきと思う。 逆に、抜け道のように使われているのなら、きちんと別の契約を用意すべきだと思う。
=+=+=+=+= プロ野球選手で このような感情を露わにする方を見ないもので見出しに驚きましたが 不運で気の毒な身の上と思いますが球団に責任のないことです 判断基準は戦略の構想にあるかないかです 気持ちを向ける場所がないのでしょうけど 厳しい世界です実力が伴わないと個別の事情がどうであれ続けられる場所ではないと思います 納得いかないのであれば一般の社会生活をされたほうがいいです雇用契約であれば ある程度守られます
=+=+=+=+= 正直試合に出れない以上は仕方ない。 それでも育成でおそらく年俸も育成入団してきた選手よりはいいはず。 これで納得出来ないから厳しい言い方だけど出ればいい。 悔しいだろうけど焦らずリハビリして一軍で暴れて貰いたい。 生海の打撃はインパクトあったしみんな復活信じてるから頑張れ!
=+=+=+=+= 脳挫傷の症状の一つに、 感情のコントロールが難しくなる ことが挙げられる。
きっとその一環だと思うし、本人も焦りや不甲斐ない気持ち、様々あるのだろう。
一瞬ぎょっとするような発言だが、そのあたり考慮して見守りましょうよ。 これに関して責めたくないな。
もちろん球団としてはこの判断は妥当であり落ち度はない。
まず完治目指して療養してください。 応援してます。
=+=+=+=+= 不運で気の毒だし、キャンプ中の出来事なら一般社会で言う労災のような扱いで対応も変わっただろうけど、自社トレ中の出来事だからね。事故の経緯がわからないから一概に言えないけど、プロとして飯を食っていくならオフの怪我なんて本当に細心の注意を払わなければならない。ホークスを出るって言っても応援するし、残るにしても応援するから、悔いのない道を選んでくれ。
=+=+=+=+= お気持ちは理解出来ますが、ソフトバンクは四軍まであるという現実がありますからね。 育成の選手の立場なら、主力では無い限りリハビリで枠を使われると困りますね。組織的にも少ないチャンスを誰が掴むかってとこなので厳しそうですよね。まずは後遺症残らない治して頑張って下さい。
=+=+=+=+= 支配下でいさせてほしかったという怒りは誰に対してなんだろう。 球団に対して?
支配下でいさせてもらえているだけでもありがたいことのように思います。 細かな経緯がわからないのでなんとも言えないですが。
今どきは有望な選手が育成に回されるケースも少なくないです。 なんとか怪我を完治させて、メンタルを整えて再チャレンジしてほしいですね。
=+=+=+=+= 残念だけど、1年から1年半の診断で来季活躍どころか復帰出来るかもわからない状態ならば支配下としては難しいと思う。それでも育成契約してくれるなら有難い事。長年活躍してたなら別だが、先輩方もケガで1年試合に出れない人は良くて育成。戦力外だってある。まだ期待されてると思って頑張るしかない。他球団に拾われても支配下は難しいと思う。
=+=+=+=+= SBファンでもないので誰なのか覚えていないですが、勝負の世界で勝負できなくなったら自由契約は仕方のないこと。 他の球団の判断を委ねたらいいと思います。 最近何故か怒りを表に出す戦力外通告後の会見目立ちますね。 今回の場合育成契約を打診した球団に対してNoと言ったのは本人なんですから。 本当は支配下登録目指して這い上がってやっていくしかSBでは道はなかった。 そんな選手他にもいっぱいいるしね。 評価は他人がすることなので、こういう時まずは自分自身受け入れる努力をするべきだと思います。
=+=+=+=+= 脳挫傷の影響があって冷静な判断ができなくなっているのでしょうか? 育成契約打診があったのであれば受けるべきだったと思います。 ご両親がご存命でいらしたら、「育成契約を受けた方がいいのでは?」と アドヴァイスをされたと思います。 周りに変な入れ知恵をしている人がいるのではないかと心配。 治療しながら生活をするには、育成でも契約してもらった方が良かった。
客観的に見て、今は練習もままならない状況の生海選手を支配下において 育成選手の首を切る方が酷いのではないかと思えます。
|
![]() |