( 227683 ) 2024/10/29 02:50:38 2 00 「基礎控除を分かってない」「興味ないんやろ」櫻井翔 選挙特番で「103万円の壁」議論に“きょとん顔”…キャスターの資質への疑問再燃SmartFLASH 10/28(月) 17:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b26b790c5f55ac992697a9525569160ff2cab909 |
( 227686 ) 2024/10/29 02:50:38 0 00 キャスターの資質が問われる櫻井翔
10月27日投開票の衆議院議員選挙では、与党・自民党が公示前の247議席から56議席減の191議席、公明党が32議席から8議席減の24議席と合わせて215議席に激減し、過半数の233議席に18議席も足りないという結果になった。
【写真】キャスター資質に疑問符…櫻井翔はパリ五輪でも“観光気分”
一方の野党は、立憲民主党が50議席増の148議席となった。とくに国民民主党の躍進は目覚ましい。公示前の7議席の4倍の28議席を獲得し、そのうち比例代表が17議席を占める。
さらに政治担当記者がこう話す。
「国民民主党は本来ならば、31議席になるはずでした。ところが、同党の比例重複候補者が小選挙区で相次いで当選したため、比例名簿の候補が不足してしまったのです。その結果、比例代表の北関東ブロックでは、1議席を公明党、東海ブロックでは2議席を立憲民主党と自民党に譲ることになってしまいました」
27日の各テレビ局の開票特番では、各党の代表が登場し今後の政策などについて語った。特番の一つ『zero選挙2024』(日本テレビ系)でメインキャスターを務めたのは櫻井翔。同番組の月曜キャスターでお馴染みの櫻井だが、今回、彼の発言が“悪い意味”で注目を浴びてしまった。
野党各党の代表と中継をつないだ際、国民民主党の玉木雄一郎代表とのやり取りで、櫻井は玉木氏にこう質問を投げかけた。
「今、国民民主党がキャスティングボートを握っていて、最も注目されています。国民民主党が自民党につくのか、あるいは立憲民主党につくのかで、政権の形が大きく変わる可能性がありますけれども、現時点でどちらにつくというようなイメージはおありですか?」
これに対して、玉木氏は質問の内容には直接答えず、このように回答した。
「この12日間、『手取りを増やす経済政策』を愚直に訴えて、多くの支持、賛同をいただきました。私たちが思う以上にですね」
この間、櫻井は大きく2度ほど頷きながら話を聞いていた。しかし、玉木氏の次の話でその頷きはピタリと止まった。
「例えば『103万円の壁を上げてくれ』という学生さん、パートの皆さんの声をたくさん聞いてきましたし、就職氷河期世代で本当にもがき苦しんでいる方がいます。
そういう人たちに応える経済政策をしっかり出していくことが不可欠だし、特に私たちが提案している『103万の壁』。基礎控除、給与所得控除を上げていこう、ということを速やかにやらないと。せっかく時給が上がって、最低賃金が上がっても、結局103万円で抑えてしまっていますから、もう10月、11月でも働けない。あるいは(雇用する)店長さんも、もうそれ以降、年末調整に忙しいのに人が雇えない。本当に困ってるんです。
こういうことにしっかり寄り添う。そして、具体的に政策を実現する。そんな政治を実現していきたいと思います」
玉木氏の「103万円の壁」をめぐる主張の際、櫻井はそれまでのように大きく頷くことなく、時折、首を少しだけ傾げたりする仕草を見せた。さらに、目が泳ぐような瞬間も見受けられたのである。
前出の記者が続ける。
「国民民主党と玉木代表は、公約の一つとして『手取りを増やす経済政策を進めていきたい』と、つねづね語ってきました。そして、年収が103万円を超えると所得税が課税されるいわゆる『103万円の壁』は、最低賃金の上昇率に合わせて引き上げるべきだと何度も繰り返し主張してきていたんです。
しかし、櫻井さんは玉木氏が話す『103万円の壁』に対し、“きょとん”とした表情を見せたため、違和感を抱く視聴者が多かったのでしょう」
X上では、この場面の櫻井の様子について、こんな投稿が相次いでいる。
《衆議院選開票速報 国民民主党の玉木雄一郎が基礎控除(103万円)を引き上げる話ししてるけど、上級国民側の櫻井翔は良く理解してないかな?》
《櫻井翔、玉木代表が言うてる103万の壁とか理解してなさそう。そもそも興味無いんやろな》
《基礎控除上げる話も櫻井くんピンときてない感すごかったし…まぁ勉強されてるとはいえ就職氷河期とか扶養の壁とかと対極にあるような人だもんな》
《櫻井翔の顔絶対玉木さんの103万の壁基礎控除の話分かってないな》
櫻井といえば、旧ジャニーズ事務所の性加害問題の際に『news zero』(日本テレビ系)で“フレームアウト”するなど、キャスターとしての資質に疑問を投げかけられたこともある。
「櫻井さんはお父様が元総務事務次官の櫻井俊氏で、小学生のころから慶應義塾幼稚舎に通う“慶応ボーイ”。金銭に困ることはなかったでしょうから、基礎控除のことを気にしたことはないかもしれません。
ただ、今回の国民民主の躍進の要因は、『手取りを増やす』『基礎控除額を103万円から178万円に拡大』という主張を貫いたことにあったわけですから、キャスターとしてそれを把握しておくべきです。“政局話”に終始せず、政策面の議論も展開してほしかったですね」
キャスター業を始めて18年の櫻井。“zero”からとは言わなくとも、基礎の学び直しは必要かもしれない。
|
( 227687 ) 2024/10/29 02:50:38 0 00 =+=+=+=+= 私は嵐も好きだから気持ちとしては微妙だけど、番組が選挙特番なのだから 敢えて言います。103万の壁が本当にわからなければ そこに座っていてはだめだと思う。 若者やパート(かつては私もその立場)で103万の話はしょっちゅう出ていて 『おかしいよね』で結局終わっていた。 これに風穴を開けてくれようとする党が出てきてくれたことが 本当に嬉しい。それも漠然とではなく きちんと何万までという数値を出して。 選挙特番や政治の問題は きちんとした考えとそれぞれの党の政策は勉強して臨んで欲しい
=+=+=+=+= 櫻井さんに対する批判が過剰であると強く指摘したいと思います。
テレビ番組や特番などでの質疑応答は、瞬時に正確な判断を下すことが難しく、専門知識が十分に備わっていない点がある程度許容されるべきです。櫻井さんが「103万円の壁」について知識不足や驚きの表情を見せたとしても、それは人間らしい反応であり、誰しもが全ての分野について専門的な知識を持っているわけではありません。
キャスターや司会者も一人の人間であり、特定の分野に詳しくないことや疑問を示すことは決して恥ずべきことではありません。むしろ、正確な情報を得ようとする姿勢は尊重されるべきです。櫻井さんを疑問視するのではなく、むしろ多様な視点や素朴な疑問を受け入れ、議論を深める機会と捉えるべきであると考えます。
=+=+=+=+= 石破さんだったかな、野田さんだったかな? 番組内で櫻井がインタビューしてたんだけど、 用意された原稿をそのまま読むだけで、 答弁に対する更問、切り込みはいっさい無し。
あまり分かって無さそうな顔で、小さな声で「わかりました」と一言。 用意された原稿読むだけなら要らないんだよ、切り込む力量のあるキャスターにその仕事やらせろよ、 質問される側に対しても失礼だし、って思った。
=+=+=+=+= 103万の壁もそうだけど、最低賃金上がってもそれはあくまで非正規などの時給換算の人にしか恩恵がない。1ヶ月160時間労働するとして、最低賃金が50円上がったら正規雇用の人は毎月の給料が160×50=8000円上がるかと言われると、そんな企業は全体で見て稀だと思う。
正社員に関しては毎年約10万円ほど総支給額が増えないとフェアじゃない。時間数に換算したら同じように働いている。
=+=+=+=+= 櫻井くんは、お父様の力やパイプを局が得るために採用されているだけなのだから、そりゃあそうなるでしょうね。
既に嵐を知らない、何ならおじさんの集まりとしか認識していない世代に切り替わっている時代に必要かと言われたらNOでしょう。
キャスターと名乗らせるには実力も意欲もセンスも壊滅的に無さすぎるので、今後も続けるのであれば本人のためにももっとがんばってほしいところです。
=+=+=+=+= 大学時代に友達いなかったの?
東京やその近郊に生まれ育って、大学や専門学校に行ったり、趣味の世界や遊び場、飲み屋で、(高校時代までのように)自分の地元の友達だけでなく、日本中、世界中の友達ができること、 アルバイトしながら、下宿で独り暮らしして、苦労して学校行ったり新人サラリーマン生活をしている子達、多様な人々にたくさん出会えることが、 ここに育ったこと、(他地方の方の場合は)東京の大学へ行くことの最大のメリット、学習になることだよ(もしかしたら学校の講義以上に)。
こちらさんもお仕事しながらの大学生活で、普通の学生より、そういう学びの時間は少なかったかもしれないが、 何のために大学行った?っていう感じだし、 アイドルやってて忙しくて、そういう社会勉強する暇なかったのなら、何でキャスターなんかやってる?或いは新聞や書物で勉強しない?
=+=+=+=+= これは、櫻井くんだから言ううじゃないけど、「【キャスターを演じる】アイドルやタレントは、報道番組にいらない」です。
「キャスター」となのるなら、それなりに勉強して仕事をしないと。
例えば、中居くんが紅白で「司会」だったとして「司会」とは名ばかりで、「司会ができていない」なんてことは、ないはず。
でも、櫻井くんはそれをやってる...ってことと同じだと思う。勉強の片りんや、キャスターとして爪痕を残す努力が垣間見れる問いなら、まだ、ここまでひどい書かれ方をしないんだと思う。
櫻井くん。いい加減、キャスターとしてふさわしい勉強をするのか?それとも、キャスターを降りるのか、選択した方が、櫻井くんのためだと思う。
=+=+=+=+= 所得税の仕組み、分かっていない人が多いので、櫻井さんが分かっていないのは仕方ないと思います。複雑すぎるので、よほどの専門家でもないと正確に理解していないこと多いです。櫻井さんを非難するようなことではないかと。
103万円の壁というのは、そもそも給与しか所得がない場合限定の話です。
給与は最低55万円の給与所得控除があり、103万円から55万円を引くと48万円。この金額を課税標準(合計所得金額)などと言います。
この合計所得金額が48万円以下の場合、多くは扶養や配偶者控除の対象となります。また、基礎控除48万円(←現在はこれも厳密にはスライド制)があり、基礎控除を引くと課税所得金額がなくなり、税額もなくなるという仕組みです。
=+=+=+=+= 103万の壁って、首都圏だと本当にすぐそこにある壁なんですよ。 私が大学生だった時代でも、コンスタントにバイトしてると平気で超える。 だからみんな毎月いくら貰ってるか確認して、このまま行くと超えそうだからシフト減らして… でも店としては人がいないのも困る… その時より最低賃金もずいぶん上がってるんだから、今なんて下手したら夏休みくらいでもう今年は働けないってなる子も多そう。 壁がなければ、働きたいし働けるよという人は沢山いるんだよね。
櫻井翔はたしかに、親もお金持ちでボンボンだし、バイトするような年齢の頃にはすでに嵐として活躍してたから無縁なのはわかる。 でも、選挙番組に、ゲストとしてではなくキャスターとして出る立場としては、勉強不足としか言えない。 今回は注目される色んな人が出馬していて、勉強しきれなかった可能性もわかるけど、ゲストで来る人のことはまず最優先に調べておくべきだよね。
=+=+=+=+= 嵐が好きだったし櫻井くんのことを非難するつもりはないけどキャスターを名乗って報道番組に出演したいと思うのならもっと経済や政治を学んで欲しいと思う。局側も若い人たちに報道番組を見てほしいと思うなら櫻井くんに原稿を読ませるだけでなくもっと勉強してきてほしいと言うのも必要なのでは。ただ座って読んでるだけじゃ何も伝わってこないよ。キャスターであるのなら成長してほしいと思います。
=+=+=+=+= ニュースキャスターでもコメンテーターでも無く、ただの元アイドルです。資質を問う必要はないと思います。日テレは全てにおいてこの様なスタンスで報道をしていると思っています。
=+=+=+=+= 知らないなら恥ずかしがらず、学べばいい。 若い頃から年収の壁なんか気にもならないほどの収入を得ていたのかね。給料明細とかも見たことないのかもしれないね。
それでも、知らないなら学べばいい。学力とか大学とか年齢とか関係なく、そういう環境にずっと置かれていたのなら知らないの無理はないかもしれない。何も恥ずかしいことではない。
でもね、そんな環境で過ごしてきた人が、庶民の感覚なんてわかるのかな…そんな方が政治に関するキャスターを務めるってのもなんか違う気はする。 そして、こういう課題にどれほど政界が対峙して来なかったのか、それを思うとイラッとする。
国民民主はガンガン有権者から要望や問題点を吸い上げてるよ。櫻井氏も、学ぼう。私もできる限り社会の仕組みを学ぶ。
=+=+=+=+= 103万の壁、130万の壁は、庶民にとっては、重要な問題だと思う。慶應ボーイの櫻井翔さんは、たぶん制度自体知らないだろうし、理解できないのも分かるけれど、キャスターならば知らないのも微妙。 そもそも、この制度があるから、主婦は扶養に残るために仕事をセーブするし、年金も払わなくて良いし、それでも基礎部分のみ支給される。 女性は家事育児をするという古い観念から来てるのでしょうが、現実、家事育児は女性が担ってる。家事育児仕事だと、女性だけ負担が多くなるし。
=+=+=+=+= ファンも年齢重ねてそれなりに世の中で辛酸なめてる責任ある世代になったし、そのポジションでその知識不足や準備の無さはないわ。って流石になるよね。しかもZEROで約10年も色々勉強するチャンスあったのに何故、知らないの?って感じ、オリンピックのレポーターでも知識不足が批判されてたし、得意な分野にシフトした方が本人の為だと思う。
=+=+=+=+= キャスターとしての資質もそうやけど 俳優としての資質も疑うべきやろな 大病院占拠・新空港占拠での大根っぷりが半端ない 是非、ガキ使でその大根っぷりを発揮して欲しい
=+=+=+=+= アイドルがキャスターをやってはいけない訳ではないけれど、長年、政治・経済の報道の中で、学んで来た人が沢山いるはずで、櫻井君以上に適任な人はいるはずだよね。 ニュースをあまり見ない若い世代や、アイドルファンに政治・経済に関心を持って貰いたいなら、アイドルをキャスターにするのでなく、解説者に質問する側として出演してほしい。
=+=+=+=+= 櫻井さんが報道番組に起用されてからもうだいぶ経つのでやはりそれなりの知識と勉強は必要なのかなと思います。 ましてや国民が注目している政治家を相手に、今の社会、政治についてどう考えているのかを国民代表として番組を通して質疑応答をする。 注目されるのは当然の立場だと思います。
櫻井さんはアイドルでもあるし、一般の人とは違うところもあるので、103万の壁に実際ぶち当たることはないのかもしれません。そういう意味では起用する番組側も流す内容によってはきちんと対応する人を考えないといけないのかなぁと思いました。
=+=+=+=+= 櫻井くんの生活の中では不要な情報だろうけど、その日の報道内容は事前にわかってる訳だし、ちょいっとくらい事前に調べるのも仕事のうちでは…
世の中のキャスターを名乗る人たちは、それなりに調べて番組に挑んでるわけだし、仕事としてキャスターをやるのであれば最低限のことは知っておくべき。
=+=+=+=+= 例えカンペ、インカムの指示に従うだけの演者であっても、知識のある人間かそうでないかは重要なファクターだと思う。 喋り方や表情に現れて、視聴者に対する説得力に大きく影響を及ぼすだろう。
=+=+=+=+= 103万より130万の壁のほうを変えて欲しい。今の最低賃金じゃ簡単に130万になる。雇用保険も入らない時間で、社保も入らない時間で働くのは難しい。 ただ、社保入らなくても雇用保険は微々たるものだけど、雇用保険制度の5月に色々変わったから払ったほうが絶対いい!
=+=+=+=+= この方程、市民生活からも芸能界での待遇でも一般レベルから掛け離れた「上級国民」のタレントさんは少ないでしょう。そう言う意味で庶民向けニュースソースに対する頓珍漢な反応が観られる、キャスターとしての資質はともかくとして起用は個人的に興味深いものは有ります。
=+=+=+=+= テレビとは報道も含めてすべてが娯楽のためにあります。櫻井翔は報道人でないことは明らかです。彼がどういう質問を投げるのかは、その場の思いつきで出てくるものではなく、あらかじめ台本と打合せがあって、放送全体の流れがある程度決まっています。決まっていなくても、彼のイヤホンには番組制作者(予算やスポンサー対策のプロデューサー、番組の意思決定者であるディレクターなど)から、次はこういう質問をして! こういう言葉でまとめて!と次々と指示が入ってきます。いわゆる「天の声」です。 櫻井翔はニュースキャスターを演じるタレントとして(視聴率を稼ぐために)起用されているに過ぎませんのでキャスターの資質を問われては気の毒です。 そもそも論としてテレビとはそういうものなので、彼の失態があったとすれば、彼が無知であったことではなく、キャスターを演じきれなかったことでしょう。それは制作サイドの落ち度でもあります。
=+=+=+=+= 壁は動かすべきだよね、最低賃金上げても早く壁にぶち当たるだけ、主婦パートでもそう、人手不足と言っているけど、募集かかっても金土日だけとか、月~金で働けないんですか?と 問おても、今働いて居るパートさんのシフトが有るからと……あくまでもその穴埋めで募集かけてますと…… 新しく仕事をしたくても出来ない 現職のパートさんは働き過ぎる事が出来ない これじゃ両者は望んでない働き方だよね?その穴埋めが出来ないから人手不足となる、みんなこの物価高を乗り越えようと働き、職を得ようとしているのに、がんじがらめになってしまってる、壁を上げろよ!みんな仕事をして安心したいんだよ
=+=+=+=+= 情報バラエティのタレントの役目は、難しい政治の話をよく知らない視聴者と同じ目線で、反応、理解するというのはありますが、政治家にインタビューをするなら、失礼のないように公約等は事前に勉強するべきですね。そういう人を起用するマスコミも問題かと。 基礎控除の話は、それがあるから働かないというのがおかしくて、働ける人はもっと働いて、学生はそれより勉学に励めるようなサポートをすべきで、もっと段階的な課税にするとか、壁にしないほうがいいのかと思います
=+=+=+=+= うちの会社の制度で、条件を満たすと時給ご上がっていくというのがある。まずその分上がって、プラス最低賃金が上がって、今年度ギリギリになって「103万完璧超えちゃう!」って慌てて調整中。 時給上がっても年収は変わらないんだよね。むしろ調整しなきゃいけなくなる。
=+=+=+=+= 普段同時間帯でも選ばない番組なのでわからないですが、zeroで櫻井君がいる事で盛り上がるならそれはそれで良いとは思うけど選挙特集は国民が真剣に関心を持つ問題もあるから芸能枠はいらないと思います。 なんなら学生やパートの方とかを集めて会話してもらったほうが価値がある。
=+=+=+=+= 103万円を税金か何かと勘違いしてるのかもです。高収入で生活には困らないし、調べなきゃわからないことだから、キャスターは無理に続けなくてもいいのではないかな。反感ばかりかうよ。
=+=+=+=+= 103万の壁も130万の壁にも届かない。 教育委員会の週18時間以内、年間500時間以内の壁をどうにかしてほしい。 しかも最低賃金が上がって時給が上がれば、年間勤務時間数を減らされる。 結局は時給が上がろうが時間数で調整されて、年収80万円にも満たない、雇用保険にも入れてもらえない、到底生活していけるような収入ではない状況。 教育の現場では、正職さんは高給で辞めてからも恩給がもらえて、それでも働き方改革だの給料を増やせだのと言いますが、改善していただきたいのは非公務員なのに公務員法だけ適用されて副業に暗黙の制限かけられて、週18時間しか時間がもらえず、どんどん時間数も減らされて、生活もしていけないくらい困窮している非常勤扱いすらしてもらえないアルバイト以下の扱いされているパート職員です。 みんな辞めていってしまいましたが、早く辞めていくように仕組まれてるんでしょうかね。 130万円いいな。
=+=+=+=+= 法改正があってから、配偶者では103万円の壁を気にしている人はほとんどいませんよ。 (一部の企業では、103万円を基準に扶養手当を出すところもまだ残っていますが。)
子供など、配偶者以外は103万円の壁はありますが、一番気にするのは配偶者です。
確かに100万円を超えると住民税、103万円を超えると所得税が発生しますが、微々たるものです。 この微々たる所得税・住民税を抑えるために、働くのを抑える人はいません。
多くの人が気にしているのは社会保険の130万円の壁のほうです。 (51名以上の会社は106万円)
健康保険料・厚生年金保険料の負担が、年130万円超えるくらいだと、東京都で40歳未満で約15,500円/月、年間で約186,600円ほど発生するので大きいです。
103万円の壁を持ち出すあたり、政治家も現状を分かってないようですね。 櫻井はもともと無知なんだから期待しちゃ駄目。
=+=+=+=+= なんで使い続けるのかな?と思う。 若い頃から一生懸命にアイドル活動して 年取ったからって世の中の事が判るかといったら気の毒なトコあるし 一般市民だって自分が関わっていなければ判らない法律とかあるし…。 勉強不足もあるんだろうけど 他のニュースで 使ってあげたらいいのに…。 戦争経験者に何だか判らない質問したり…。 明るいニュースの時なら原稿読んでても あんまり指摘される事も無かろうし。 大学出たからって 何でも判るもんでもないし 是非 適材適所で。
=+=+=+=+= キャスターとして居合わせるなら、各政党の看板政策と内容は把握しないとね。 普段は話に登らないかも知れないですが、最低賃金上昇に紐付けしている重要ワードです。
=+=+=+=+= まぁ本来は誰でも分かるような税金の仕組みにしないとダメなんだと思う小難しい名前を付けたり分かりづらい説明文だったり兎も角国民から搾り取ってやろうと分かりづらくしてるのも問題だと思う、そもそも基礎控除自体が生活する為の経費分として出来たものなんだが103万超えると税金が発生する程度の認識をしてる人も多いと思う、生きる為にはお金がかかる、本来衣食住、光熱費と生きる為に必要なお金自体から取り上げる事自体が間違ってるんだがな、最低限の生活の補償自体しなきゃダメなんだがな
=+=+=+=+= 自分が関係ない生活環境にいたとしても、仕事で、しかも選挙特番でキャスターを務める、更にさらに党首にインタビューするとなると、事前のお勉強が大切ですね。なぜお勉強しないままキャスターの仕事を受けるのか、適当な仕事をしていたら普通は信用を失いますね。103万の他にも壁は色々ありますがね。それも知らないのでしょう…学ぶことは大事だと思いますが、まずは仕事に対する姿勢の問題でしょうか。それとも彼は103万の壁の廃止に反対なのかも知れませんね。
=+=+=+=+= まぁそもそも、103万円に壁があるのか否か、ということから考えなきゃいけないんだけどね。 そういう意味では主張している方が間違っている部分があるし、きょとんとすることもあながち間違いとは言えない。 まず、学生さんやパートのからの声ということだが、学生に関しては正しい主張だがパートさんに関して(おそらく主婦・主夫)は間違った主張。103万円を超えると所得税住民税の課税に対象になるわけだが、手取りが減ることはなく税率も低率。本人の手取りを考えた時に壁など存在しない。 しかし、なぜ学生の場合に壁が存在するかというと親の扶養から外れるから。扶養所得控除の対象から外れ、親の手取りが減るという点で世帯全体での手取りの逆転が起きる。主婦は配偶者控除から配偶者特別控除へ移行するため壁がない。 政治家がすべきはまずは正しい制度を周知することで、間違った主張のまま議論を進めてはいけない。
=+=+=+=+= キャスター歴 18年、、、 驚いた
ジャニーズごり押し枠で鳴り物入りで始められたのに、取り上げる話題に対して関心が無いのだろうし、プライドや自負が無いのでしょう あるいは 日頃からの情報収集や勉強、番組に備えた予習が限りなく足りないのでしょうね それで質問とかコメントとか 非常に失礼
何度も担当しているオリンピックのメイン担当も少し見たけど全然そそられないし、アスリートや競技の熱量を冷ましてしまう効果絶大
鈍感力、ある意味すごい
=+=+=+=+= 今、103万円の壁って本気で思っているのかなぁ、20年前とは価値が違います20万以上安くなっていて、今仕事セーブしてもマイナンバーやインボイスのおかげでダブルワークや副も個人の収入が把握されているので、生活が苦しい人は働かなければならないので、時給で判断すると思います。マスコミ人を含めて庶民の暮らしを理解している人は少ないと思います。
=+=+=+=+= おそらく基礎控除とか103万円の壁の意味も理解していないでしょうし、キャスターとしてテレビに出るにも事前に各党のマニフェストも見ていないと思います。さらに質問内容もご自身で考えていたかも疑問で、変化球的な回答に戸惑って顔に出てしまったんだと思います。国民が本当にそんなやり取りをみたかったのか疑問です。
=+=+=+=+= 基礎控除上げても、しれっと給与所得控除を下げたりするからね。 政治家は国民の税に対する無知を糧に良いとこだけをアピールするから、基礎的なことは覚えておいた方がいいですよ。 給与所得者は、まず源泉徴収票をもらったら、確定申告書に転記してみるのが良いです。年末調整以降に追加の控除が無ければ、基本的には還付も追徴も無い結果が出ますから。慣れれば簡単です。
=+=+=+=+= 批判はあると思うけど、もう103万の壁とか辞めたらいいと思うけどな。 扶養制度も妻や二十歳超えた子どもには無し、全国民(成人)は自分の基礎控除(ここの再設定は必要だと思うけど)を超えた分は、累進課税に則って所得税を払い、住民税も払い、社会保険料も払えばいいと思う。
職場で奥さんが長年専業主婦の男性から、私の家は2馬力で年金もたくさんもらえていいなと言われました。 でもどちらかが死んでも遺族年金は貰えないですよ(制度上、もらえるけど自分の年金をもらったほうが恐らく額が高い)といったら 自分の妻は自分が死んだら遺族年金(半分程度?)しか貰えないから、少ない額だと言い、私には遺族年金ではなく自分の厚生年金が貰えるというので、そりゃずっと私も厚生年金払ってますからね!とつい言ってしまいました。
専業主婦の奥さんは、自分の国民年金さえ払わずにいたことを忘れてませんか?と言いたい。愚痴でした。
=+=+=+=+= 実際103万からどのくらい上がれば楽かな? 時給1,100円で1日8時間のフルパートで1日7,700円(休憩1時間で実働7時間)、月に20日働いて154,000円、年間184万8千円。夫婦でどちらかがパートでキッチリ働くと賞与無しでこんくらいになるもんね。女性の社会進出って騒ぐなら少なくともこのくらい許容されないとね。で、どうなるかなこれから。どうせ税金上がるから手取りはこんなにもらえないんだろうな。こんなに先が見えない国だったっけ?
=+=+=+=+= 108万円の壁よりそもそも基礎控除が48万円って低すぎると思います。
108万円って扶養控除に影響するけど独り身には無関係…そもそも年間48万円って月4万円ぽっきりです。家賃代にも不足するのでは?コレじゃ生活費削って税筋払うのが当たり前だしそれ以上に消費税(売上税)やら保険料などなど数多の搾取がまいど増え… 仮に300〜700万稼いでも抜き取られるカネはうなぎ登りで働けど働けど生活実感は哀れなほど貧相そのもの。
=+=+=+=+= 稼ぎたければ所得税を支払い、 主婦も3号で他人に保険料を払ってもらわないで扶養から抜ければいいのに。 年収350万円位の所得税は負担が少ないですよ。
毎月、給料計算してます。
働く意欲をなくすというのは、高い税金を支払う人が言える言葉では?
稼いでいる人は皆さん、所得税含めてたくさん税金を支払っています。
=+=+=+=+= 「103万円の壁」とか騒いでいるけど、正直意味ないと思う。年収103万円を境に税金取られるか否かなんて気にしているのは、家計の足し程度の稼ぎで良いパートの主婦や小遣い稼ぎの学生だけだろう。毎日フルタイムで働いて自立した生計を立てている人達は、所得税払いたくないから年収103万円未満しか働かないという訳にはいかない。サラリーマン等の一般的な勤労者にとってはどーでもいい話し。国民民主の玉木氏におどらされている面もあるぞ
=+=+=+=+= キャスターもだけど、こういう場に向いてない。若い頃だったら若者代表みたいで知らなくても良かったのかも知れないけど、もうずいぶん経つのに台本通りだし勉強もしてなさそうだし家庭も子供もいるんだから庶民の声を届けるのもキャスターの役目だと思う。
=+=+=+=+= 勘違いしている人が多いのですが、103万以上稼いでも自身の手取りは減りません! 103万を超えた部分「だけ」に5%の所得税がかかります。 102.9万円稼いだ人と、103.1万円稼いだ人の個人の手取りは103.1万の人の方が多いですよ!
さらに扶養する側も、実際に世帯収入が減ってしまう条件の方は意外と少ないはずです。
103万の壁というのは結局なんなのか、本当に分かっていて批判している人はどのくらいいるのでしょう。
私も学生時代になんとなく「超えたら損する!」と言われていましたが、ちゃんと調べたらそうではありませんでした。 みなさん、まず知識をつけてから反応したほうがよろしいかと思います。
=+=+=+=+= 先日のNHKの特番で、いまだに何の解決もされていないどころか、別に解決しなくても良いと言わんばかりの態度が明らかになった旧ジャニーズ。本当に想像を絶する異常さで、あのような会社と接点どころか所属し続ける人間も普通じゃないよなと思った次第です。そんな超絶ブラック企業と取引を続けるテレビ局も然り。折角アフラックのCMもリニューアルしたのも束の間、また露出が増えるんでしょうか。勘弁してほしいです。それにしても早々に見切りをつけて独立や移籍した人たちは真っ当な判断でしたね。
=+=+=+=+= 自分は、一般国民より収入高いだろうし、関係ないよね だか、しようがない そもそも無知な、新聞読むぐらいの、高額収入ある芸能人を、一般国民目線で、コメントさせる報道番組の質って疑問がある アイドルが、政治を語るから、政治の重みを感じられない若年層って居ないかな? 40代や、50代は、本当に大変な想いしてる年代だと思うから、もっと専門的な意見や、質問して、政治家の言ってる事の本質を見たいと思ってるのでは? 報道番組としての、芸能人を使う場面の判断は、もう少し考えるべきではないかな? まして、国政選挙、1票に国民の意思がある場面では、なおさら
=+=+=+=+= 日本国民の権利である参政権の行使または非行使によって決まる選挙。全国的に関心度の極めて高い国政選挙報道については、各報道媒体が適正な報道者を選び、責任感を持って実行して欲しいものです。わかりやすい番組構成は良いですが、バラエティー番組ではありません。
=+=+=+=+= キャスター何年目だよ成長を期待する時期なんかとうに過ぎている年だよ。 別に彼は103万の壁を感じるような生活なんかしてきてないんだから仕方ないけど、それはキャスターじゃなくただの芸能人の話なら理解は出来る。 仕事としてそこに立っているのであれば共感出来るかどうかはともかく事前に知識を入れるぐらいの事はしないならその場から退かねばならない。 それとは別にどんだけ時給が上がろうが上限で住民税、所得税、社会保険の壁が存在するんだからそこを直さない限りただ労働者の労働時間が少なくなって企業は人数を確保出来なくて日本は衰退する一方。 そこの労働力に外国人を流入させて更に日本は治安悪化と経済の停滞する。 最低賃金を上げる前にやることはそこなのにこれを訴える政党の少なさに絶望する。
=+=+=+=+= 番組見てないから分かりませんが、流石に知らないは無いんじゃないの? 良く問題になってる話題だし、知らない事を知らないままにする人じゃないと思うのですが…
国民民主には本当そこ、すぐにでも頑張って欲しい。学生も入れての話と言うのが、本当に民間の事をよく分かっていて素晴らしいと思う。
=+=+=+=+= 普通に頭は良いだろうけど、アイドルとして人生を歩んできたのだから社会の事の多く、特にギリギリの層の事など知る由もないでしょ。 シンプルにキャスティングのミスだよ。 彼が悪いのではなく、彼向きの仕事じゃなかったって事だと思うなぁ。 ちょっとかわいそうだわ。 まぁ知らないことを知らないまま引き受けた仕事なのだろうけど、大人としては若干問題ありかな。知らなくても予習すべきだった部分だしね。
=+=+=+=+= まぁ103万の壁と言ったら普通は配偶者控除のことを指すことが多いからね。基礎控除とか給与所得控除と言っていて?と思ったのかなと思え。
もちろん櫻井くんの年収だと妻の配偶者控除はもちろん、ご本人の基礎控除も対象外でしょう。身近ではないとは思う。 でも知らないことはないと思うけどね。
=+=+=+=+= この記事を読む限り玉木さんにも問題はある。櫻井さんは国民民主が自民か立憲のどっちとくっつくかといった政局の質問をしたのに、玉木さんはそれとは関係ない経済政策の話をしている。あまり答えたくない相手の質問には答えず、話題を逸らして自分の言いたい事を話すのは政治家の常套手段だが、それはやはり不誠実。 一方で、質問の趣旨とは違う予想外の答えが返ってきたことで櫻井さんは対応できなかった。おそらく想定問答集みたいなレジュメは日テレ側が用意しているんだろうが、そこからズレてしまうと櫻井さんでは難しいんじゃないのかな、と。
=+=+=+=+= 基礎控除、103万円の壁ぐらいは選挙特番に出演するなら理解が必要。朝の情報番組のDayDay.でも山ちゃんが、基礎控除の引き上げに言及、また、武田さんは、社会保険控除に言及しており、ニュースキャスターを長い間している櫻井さんなら素早くレスポンスしなければならなかった。
=+=+=+=+= 103万の壁、106万円の壁、130万円の壁、150万の壁とか壁が多すぎ! 主婦でさえわけわからなくなる。 少しでも収入を増やしたいってやりくりしているのに、1円でもその壁を超えると税金やら保険料を引かれたり、控除が無くなったり、私も計算しながら働いていたな。 働く主婦でもよくわかってない人いて、時給上がったって喜んでいて、源泉徴収見て引かれてるって慌てる人いるからね。 まぁ、ニュースキャスターならこういう事はわかって欲しいとは思うけど。
=+=+=+=+= 一般社会から隔絶された世界で生きてきたのだから、知らなくても仕方ない。 ただしその場合「キャスター」を名乗ってはいけない。キャスターであれば自分の生きてきた世界以外の事も知らないといけない。
キャスターでなく、コメンテーター若しくは番組サポーターでお願いします。
=+=+=+=+= そりゃ政治の話全部を理解していればそれに越したことないけど、いくらインテリ路線とはいえタレント司会者にそこまで求めるのは酷では?庶民の味方じゃないみたいな批判は可哀想な気が。
各党のメインの主張ぐらいは把握しておいて欲しいとは思うけど、国民民主党は選挙前までわずか7議席で、泡沫政党的な認識の人も多かっただろうしね。
なので知らなかった事それ自体より、分からん事を恥ずかしがらず分からないと明言して教えを請うぐらいの姿勢を持っていないのが良くない。
視聴者の中にも理解していない人はきっといるわけで、知ったかぶりをしてインテリ振る舞いするよりは、政治家から解説を引き出して自分と共に視聴者の理解も促す方がキャスターとしての役割に合っていると思う。
=+=+=+=+= 今までお金に関しては何不自由なく暮らしてきたお坊ちゃまだけに、基礎控除とか103万円の壁とか、「は?何のこと?」と思っただろう。所得税を喰らわずに収入を受けられる上限の話など、今までの人生で考えたことすらないと思う。考える必要がないし、悪く言えば「下界のこと等興味ない」のかもしれない。一般庶民がどうやって収入を得て生活しているのか、家計のやりくりをどれだけ四苦八苦してやっているのか、庶民も見る番組のキャスターやってるんだったら理解しておいて当然のこと。完全に勉強不足です。興味の有無に関係なく、仕事の一環としてしっかり学習して下さいね。
=+=+=+=+= 103万の壁なんて初めから要らない せめて120万とか 150万とかでいいのでは むしろ、なくても そして、 桜井さんが知らなくていいのでは 全部知ってたら凄いと思います
おいおい、やっていきながら勉強でいいと思いますが 知っておかなければいけない事はないと思います
=+=+=+=+= 基礎控除をあげてではなく、むしろ無くすべき。基礎控除は、一見払わなくていいわってなるかもしれませんげど、何十年後かには、無年金、低年金で、歳もとり、働けなくなり、惨めな生活になるだけです。厚生年金は、会社が半分負担してくれるし、若くして病気や怪我で働けなくなれば、障害年金ももらえる人生で有利な保険です。目先の事にとらわれず、払うべきです。
=+=+=+=+= 選挙特番でキャスターをやる人からしたら103万の壁なんて縁遠い世界の話ですよね。 なんだったらその出演料で壁抜いてそうですし。 でも政治ってそういったところで四苦八苦している国民を助けるものって理解してもらえれば四苦八苦してる側としたら嬉しいですね。
=+=+=+=+= 親が官僚で、奨学金借りずに私立大通って、芸能人として平均以上の収入。 経歴を考えれば、基礎控除なんて気にした事も無いでしょう。同情はするが、だからこそニュースキャスターには向いていない。 もし真面目にキャスターやりたいなら、フジテレビの竹俣さんとかを見て勉強して欲しいね。
=+=+=+=+= キャスターもアナウンサーも素人代表みたいになってますよね。 選挙に関してはそういうのは正直必要ないと思います。 貴重な候補者、当選者のコメントを引き出す場面であればもっと適切な人を選ぶべきだと思う
=+=+=+=+= 見てなかったけど 103万の壁の上限を上げるのではなく 社会保険料をもっと細かく少しずつ取る方向にすれば良いのにと思う 財政がひっ迫しているのは事実だし、もっと働いて税金取りたいのが本音でしょう そもそも103万以内で働いてる人で生活が苦しくて大変な人は少なく、生活の足しに働いてる人が殆どでしょ。 本当にお金無いならフルタイムで働くよね 子供が小さいから家にいたいというのもわかるけど、そこまで困ってないから言える事。 103万の壁にキョトンとしてしまうのもわかるなぁ〜
=+=+=+=+= 以前から言われてるけど、この方コメント力もないし、こういう選挙特番でも不勉強なところが随所に見受けられるし、キャスター業には向いてないんだと思う。Snow Manの阿部ちゃんとか勉強熱心な高学歴タレントさん他にもいるんだから、世代交代してもいいかもしれない。
=+=+=+=+= 櫻井さんの真意はわからないし、この方のマニフェストを知らないので、このニュースだけの判断になりますが… 私も政治家に103万の壁を力説されたらキョトンとする。 むしろ、そんな事力説する政治家の方が不安。
103万の壁は所得税の課税ライン、 しかし、所得税なんて他の控除に比べれば微々たるもの。 所得税を気にして103万に抑えるより、気にせずに120万稼いだ方がお得でしょうから。
それよりも130万の壁の方がよほど重要。 そちらを引き上げる必要がある。 本当に問題となるのは130万の方なのに、103万の方を力説されれば、私ならキョトンとしてしまう。 そっちじゃねぇでしょって。
=+=+=+=+= 103万円の壁って学生時代のアルバイトでパートのおばちゃんと話しした時に知ったな。時給750円だけど働きすぎたら103万円超えるから気をつけてるって。計算すると六時間労働で228日以上働いたら超えるんだけど逆にパートでそれだけ働いてもそんなぐらいにしかならないのに壁を超えると所得税で何日ぶんもの税金が引かれる。。主婦や庶民目線では当たり前のことだけど、櫻井くんはそんな経験したことないから知らないし聞いただけでは実感がないんだろうな。別に悪い事じゃないけどキャスターとしては向いてないような気がしました。
=+=+=+=+= お金持ちだから縁がないだとか、無知だとかいう決めつけは失礼では? 非常に頻繁にでるトピックなので、さすがに知らなかったということはないと思います。
問われるのはプロのキャスターとして、反応できなかったということですね。掘り下げて聞くまではできなくても、せめて内容を噛み砕いて視聴者に分かりやすく伝えるくらいはできてほしい。
原稿読むだけならアナウンサーで十分ですし、もっと上手にしゃべれるアイドルはもっといますよ。
=+=+=+=+= 103万の壁って子供にも適用されませんでした?130万かな。 大学生で超えちゃって扶養外れちゃって生活大変!的なの見たことある気がする。 そうでなくても、バイトの際いくらまでオッケーですかって、バイト入るとき書かされますし
まぁ、櫻井さんはバリバリ納税してくださってる方なので、わからなくても仕方ないと思います。ついでに国会にいる方に本当に理解してる方少ないんじゃないかなと偏見あります。
=+=+=+=+= バラエティとか歌番組とは違うんだよ。少し前では、こわかった〜って言ってた人もいたけど、無知なら出てはいけない。責めてるんではなくて、分相応のとこで頑張って下さいよ。
=+=+=+=+= そうそうこの103万円の壁を誰もどうにかしようとしない国会議員には本当呆れる。いつの時代の金額なのか?どいつもこいつも皆金欲しさで議員になっちまうと国民の事なんて考えてない証拠だ。この辺の初歩的な事から変えてくれる国会議員を皆期待してるのではないか?当選した議員の中にそうだと思った人がいればSNSで是非拡散して国民を味方にして動いてみて下さい。
=+=+=+=+= 同ニュース番組でも過去に何度か基礎控除については議論されいている。 画面の表情だけを抜きとって「知らない」と断定するには無理があるだろう。 かなり悪意のある記事だと思う。 自分の質問した意図と違う回答に困惑したと思うのが妥当ではないのか。
=+=+=+=+= そもそも用意した質問も考えたら答えてくれるわけないの分かると思うよね。自民につくのかどうするのかってテレビで答えれるわけない。多分連立の方の質問を用意してたからいきなり違う話されて内心テンパリまくってたんだろうね。でも103万の壁の議論くらいできるようにキャスターって名乗ってるんだからさすがに勉強しておけと思うよね。
=+=+=+=+= 103万の壁だけじゃなく壁はたくさんあるんよ。 所得制限の壁。 特別扶養控除とか。 そこも考えないともっと働きたくても働ける環境であっても結局損をする仕組みなら、働かないって人多くなる。
櫻井さんは知らないんじゃない? 金持ちには関係ない話だし。 だけど知らないとその仕事しちゃいけないと思うよ。
=+=+=+=+= 103万の壁とか130万の壁とかおそらく知らないのではなくピンとこないでしょうね。そもそも地上波でキャスターやってる芸能人が庶民の気持ちの代弁者であるはずがないという事は我々が理解しておかないといけないと思う。
=+=+=+=+= この記事を読んだだけだが国民民主大丈夫かと思う 制度をごっちゃにして人気取りの発言がひどい 103万を壁というが、壁なんてほぼないからな。 本人の基礎控除は超えた分だけ5%の消費税がかかるが、超えた分だけ5%かかるだけで壁ではない。 配偶者控除の話なら既に配偶者特別控除があり壁はない。問題は社会保険の壁。 扶養控除の議論なら、まず氷河期世代は親が70代以上で年金暮らしのため関係ない。 高校生、大学生が家計を支えるため働きたいので扶養控除の103万の壁を上げてくれは少しわかるがこれも社会保険の壁が本質。 見直すべきは社会保険制度。 困ったと皆が言っていることと対策がマッチしておらず適当なこといってるだけ 櫻井君が何を変なこと言っているのだろうときょとんとしてもおかしくない
=+=+=+=+= 櫻井くん、嫌いじゃないけど、やりたいことと興味とがチグハグじゃないかい? 同世代、就職氷河期の最後くらいなんだよ? 43にもなって、未だに扶養控除がわかってないようじゃ、キャスターなんてやるべきじゃない。 こういう仕事を増やしたいなら、今はアイドル活度はやってないんだから、こうやって特番に呼んでくれてるうちに、結果出さないと。
=+=+=+=+= 自分が恩恵を受けてる人はそりゃ知ってるだろうけど 関係ない人にしてみたらそういう制度に興味なくても当たり前だと思うけどね 自分も一回も関係ないからなんでこんなことで働き止めをするのか ちょっと意味が分かんない 優遇されてる人らは権利だと思ってるかもしれんけど そういうのずっと関係なく働いてる人も結構いるだろと思う
=+=+=+=+= そこだよね。日本の税だの控除って本当にわかりにくい。きちんと使えば共産党並に平等?なのかも知れないが、そもそも偏差値が上の人間ですら、どれがベストなのか計算しないと分からないし、その計算は非常に複雑困難で面倒くさく難しい。税金は自動で取られて、払っていないと督促がくるが、控除や補助金、還付は自己申請しないと返ってこない。 103万の壁も130万の壁も知ったのはつい最近。と、いうか。今まで知らずに子育てしながら日夜働けるだけ働いていたお母さん方も多いと思う。
家計簿付き、リアル生活人生シュミレーションゲームでないかな。 ゲームで色々な人生や職業選択。ついで年末調整や確定申告や財テクまでやれるやつ。
103万の壁と言っても副業で稼ぎを増やせば、税金払ってもおつりがくる。それが勿体ないから働かない?そもそもそれは旦那が生活費稼げず。子育てしているからフル勤出来ない母親のためにある制度だと思う
=+=+=+=+= 結局のところキャスターも政治家も、テレビに出てしゃべってるような人たちの大多数(全部だろうな)は、このあたりのこと、知ってたとしても当事者ではないんだよ。 選挙特番でしゃべるために最低限の勉強をする必要があるかもしれんが、実感する機会など微塵もないだろう。 どこまで行っても日本の政治家が信用・信頼されないのはそういうところでもある。 弱者に寄りそう、と言っても説得力はない。 貧困層(最低でも富裕層でないところ)から叩きあげた人なら説得力もあるかもしれないけど皆無だろうね。
=+=+=+=+= ちょうどこの場面、テレビで見ていたけど、この記事の伝え方が間違えているように見えます。
中継がつながり、最初の質問で、櫻井さんが、 「他の党と連携する可能性があるか?」という意図の質問に大して、
玉木代表が、 「103万円が〜」と掲げている公約を言ったので、 質問と回答が全然噛み合っていなく、櫻井さんがきょとんとした感じでした。 見ていた私も、きょとんとしてしまい、一瞬場の空気が止まった感じでした。 多分、中継が繋がり、まだ玉木代表がバタバタしていて、櫻井さんの質問をちゃんと聞いてなかったんだろうなー、と私は理解したくらいです。
この記事が悪意があるように思います。
=+=+=+=+= 元々そのポジションで呼ばれてないでしょう。聞いた相手を間違った聞いた人の間違い。分かった降りして頷いたり其らしい事を言えばいいだけ。 嵐をキャスターに若者の視聴者を取り込もうとした古すぎる考え。効果もなければ時既に遅い。
=+=+=+=+= 103万の壁って親の稼ぎというより自分の稼ぎがここを大きく上回れないとメリット出せないって問題だよね。 だから親が裕福だからわからないのではなく、彼自身がアイドルとしてこれをはるかに上回って稼いでたから体験してないだけではないかと。 私は高2でバイトする時に親から言われたけど、同じ年齢のころには彼はもうすごく稼いでたんだろうな。嵐のメンバーに年収103万に抑えろとか言わないだろ。
=+=+=+=+= 他党に3議席を献上してしまったことは、大いに反省すべきですね。投票してくれた有権者の思いを無駄にしたわけですから。玉木さんは頭もよく、バランスのとれた理にかなった政策を打ち出している印象があるので、ぜひがんばって欲しい。櫻井氏・・。103万円の話なんて、政治に興味がない人間でも結構知ってる話だよ。無知であの席に座ってて恥ずかしくないのかな笑 テレビ局もお飾りでキャスター置くのはやめた方がいい。
=+=+=+=+= 大丈夫、大丈夫。特別控除より目先のバラ撒きを取る国民だから。私が小さい頃は特別控除で子供手当は幼稚園入るまでだったが、零細企業勤務の父親の収入で習い事の月謝5万を捻出出来ていたらしい。
確か、母親に聞いたら私の時は年60万だったそうな。今はその半分以下だね。子供手当拡大に応じて金額を減らされたそうな...
今の生活が苦しいから税金払っても働くしか無いんだよ!と言いたい。民主党政権時はアルバイトで今は非正規だけど、アルバイトの方が時給良かったんだよなぁ...
父親がアル中DVニートだったから、母親が働いて税金払ってたよ。私、20年近く前は無保険児だったんだよね。
=+=+=+=+= 先日、サウナへ行った時に近くにいた大学生らしき若者が103万円云々との話をしていて、びっくりした。彼らは、アルバイトをしながらこのまま年末となった場合の、給与と税とのバランスを論じていたのだろう。 一方で、櫻井氏は時給で103万以上稼いでいるでしょう。103万の壁なんか知る由もないでしょう。 ただ、FLASHを発行する株式会社光文社、 正社員の平均年収は、1008万円だと。こんな記事書き庶民の振りをしながら、「お前らも勝ち組やないかーい!」 と、言いたい。
=+=+=+=+= 安倍政権の頃から、タレントやお笑い芸人の、政治番組への出演が増えた。専門家が必ずしも正しいとはいえないが、タレント、お笑い芸人の出演 よりも、もっと政治や行政の専門家の意見の方が必要である。
=+=+=+=+= この話は玉木が別局でもしていて、私は玉木こそ分かってないのでは無いかという気がした。 103万円の壁が有ると、最低時給を1500円にした場合6月か7月に達してしまうから、それ以上働かないから企業が困ると言っていたが、年収が倍になるのにそれ以上働かないは無い。 税金払ったって年収200万超の方が良いに決まってる、現状で調整して働くのを躊躇してる人なんかは250は行くだろう。 そう迄して扶養家族にこだわるか?税金払痛くないだけで100万円捨てるか?
=+=+=+=+= 桜井さんの話はおいておいて,この壁の話,どうも分かりません 壁は完全になくせばいいのです その代わりに,壁の代りにスロープにすればいい
壁があればそれをちょっと超える働きをすると大損になるのだから そうならない様に壁ではなく少しずつ,その有利となる分を減らせばいい
そうすれば,壁にこだわって仕事の時間を調節していた人の一部はもっと働ける(人手不足という昨今にはちょうどいい)
なんでいつも壁の位置を変える議論なんだろう 壁をスロープにした場合の弊害は何かあるのだろうか 仕事を増やしたくない人に圧力が掛かったりするとか?それはうまく規制すればいい
なんか財務の役人さんも,政治家も頭が固い
=+=+=+=+= 知らなかったからきょとんなのか、そういう議論になると聞かされてなかったからきょとんなのかで話が変わるんじゃ。 彼がどう思っていたのかわからないのに、基礎控除について知らなかったからに違いないと決めつけるのは、憶測が過ぎるんじゃね?
サラリーマンでも、自分がどういう控除を受けているか、きちんと理解できてない人は少なくないだろうし。
|
![]() |