( 227693 ) 2024/10/29 14:33:18 2 00 マイナ免許証、来年3月運用開始 関連政令を閣議決定 政府時事通信 10/29(火) 10:24 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/014fd1be7b1d34ff5a1bb281d842ef5b444e5868 |
( 227696 ) 2024/10/29 14:33:19 0 00 マイナンバーカードと運転免許証
政府は29日、マイナンバーカードと運転免許証を一体化させた「マイナ免許証」について、来年3月24日に運用を開始すると決めた。
【ひと目で分かる】マイナ保険証の利用状況
関連する改正道交法施行令などを閣議決定した。一体化は任意で、従来の免許証も引き続き使用できる。
警察庁によると、免許の種類などの情報をマイナンバーカード内蔵のICチップに記録し、免許証の機能を持たせる。同日以降は(1)マイナ免許証のみ(2)従来の運転免許証のみ(3)併用―のいずれかを選択できる。
マイナ免許証を選ぶと、違反歴がないなどの「優良運転者」らは免許更新時の講習をオンラインで受けることができる。住所などの変更時は、自治体へ届け出れば警察での手続きが不要になる。
同施行令では免許の取得、更新時などに要する手数料を定める。現行では2500円かかる更新料は、マイナ免許証の場合は2100円、従来の免許証の場合は2850円、双方を持つ場合は2950円となる。
警察庁が9月から実施したパブリックコメントには5633件の意見が寄せられ、賛成の他、「従来の免許証とマイナ免許証の更新手数料は同額にすべきだ」といった声があった。
|
( 227697 ) 2024/10/29 14:33:19 0 00 =+=+=+=+= 運転免許証もそうですが、そもそも、身分証になり得る物(他に、健康保険証)、そして、銀行口座を、マイナカードに紐づける事への危険性を顧みず、一体化させる施策の意味が分からない。個人情報の宝庫になる。別に持てば、更新時など、手数料が割高になる。今更ではあるが、本来、マイナカードは任意取得だったのが、実質、完全強制になっている事が、政府のやり方への不満がある。マイナカード、運転免許証、健康保険証を、一度に、持ち歩きたくはない。(地方・国家)公務員は、どれくらいの人が取得しているのでしょう。国民には知らされていないデメリットも、沢山ご存じでしょうから。
=+=+=+=+= 免許証は現状でもいいと思うのになぁ。 次ゴールド復活予定だったし、免許証は保険証よりも身分証として使う機会が多く便利だったので個人的にはちょっと残念です。 マイナ免許証に移行するのが決まったのならもちろん従いますが、外国人がビジネスホテルの住所で免許証取れちゃうことをなんとかするのが先だと思います。
=+=+=+=+= 偽造された運転免許証による犯罪が増加している。偽造された運転免許証の中には極めて精巧なものもあり、熟練した警察官でも目視確認では偽造と見抜けないそうだ。 もしマイナ運転免許証ができたら、警察官は、マイナ運転免許証の方は機械でピッと調べて終わりとし、これまでの運転免許証の方は偽造を疑い、運転免許証のICチップに登録されている2つの暗証番号を入力させたり、ドライバーに対していろいろ事細かに取り調べをするようになると思う。そうなったらドライバー側も面倒を避けてマイナ運転免許証を選択するようになるだろう。
=+=+=+=+= 職業によっては運転業務へ従事するに当たり、目視による免許証確認を実施しているところもあると思う。費用が掛かるため、従前の免許証を同時に発行するよう強制するわけにもいかないと予想されることから、免許証確認を実施している事業所は、資格確認のための高額なリーダーを買わされることになる可能性が高いと考えられる。
個人的には、マイナンバーカードを読み取ることができるリーダーを作っている会社の株を購入しようと考えている。
=+=+=+=+= 国家公務員です。マイナカードに保険証やら免許証を統合するのはいいのですが、職場での立ち入りに使う身分証も廃止してマイナカードに統合させられたのは閉口しました。公私の物は分ける主義なので、これは最悪です。職場用の身分証は首からかけるストラップのカードケースに入れておくのですが、これを保険証やら免許証として使えるわけがないです。逆に、プライベートで出かける時に保険証や免許証は持ち歩く必要がありますが、職場の身分証なんか持ち歩きたくありません。何を統合すべきで何を統合すべきでないか、まともに議論しないまま勝手に進められて押し付けられて困っています。
=+=+=+=+= 任意と言いながら、強制への布石としか思えない。 そもそも、マイナポータルでデータを第三者機関に管理委託している目的は、一体何なのかを国民にきちんと説明するべき。
「保険証や運転免許証をマイナンバーカードに一本化すると、便利ですよ?」 ではない。 何故、政府が一本化しようとしているのか、何の目論みがあるのか、政府にとって都合のいい理由がないと、こんな事するわけない。 国民も、あれもこれも紐付けしたマイナンバーカードを落とした場合のリスク等、よくよく考えた方がいい。
=+=+=+=+= マイナ免許証は使いたくない その大きな理由は、まず運転時常時携行しなければならないこと 百歩譲って保険証のように通院時のみというのはあるとしてもだが マイナカードは諸々の個人情報のカギであり、そのようなものを常時持ち歩くというのはちょっと無理 もうひとつは、免許証の番号、有効期限が即わからない 有効期限が即わからなければ、更新忘れて失効するかもしれない
=+=+=+=+= 個人的にはマイナへの統合は大賛成。現役の医師も賛成されている方が多い。個人情報個人情報と声高におっしゃる方が多いですが、例えば過去の通院歴や薬の使用歴など一気に照会できれば不要な処方も減らせるし、結果医療費の削減につながりひいては社会保険料削減=手取りが増えます。ご年配の方ほど上記のことが曖昧で時間がかかることが多いそうで、薬局などの混雑も減らせるかも。とのことで高齢者ほどこちらの施策は進めていただきたい限りですね。
ちなみに個人情報漏れや不正利用のリスクは今の保険証の方がよっぽどありますからね。
=+=+=+=+= マイナカードの5年毎の電子証明書の更新期限が切れて保険証として使えなくなった更新するには役所にいちいち日にち予約した上で行かないと行けない非常にアナログであり面倒臭いお年寄りや心身障害等ある人にも面倒で保険証として使えなくなり不都合が発生する人が出る気がする
=+=+=+=+= 今回の総選挙で、自公が大敗北した原因は、「カネと政治」の問題、米価高騰に代表される急激な物価上昇への無策、そして、マイナンバー保険証の「強制導入」という、国民感覚を全く無視した政策の強行かあったことは間違いありません。 野党は、「カネと政治」の問題を強調していますが、国民生活(医療保障)と密接に関係する、マイナンバー保険証の「強制」と紙の健康保険証の廃止の見直しを是非やってください。
=+=+=+=+= マイナカードは再発行に時間がかかりますから、現行の免許証を使わずにマイナ免許証のみ使うのであれば、免許を紛失した時からしばらく運転ができないことになりかねません。 免許証とマイナ免許証をどちらも使うのであればその問題は解決できますが、その場合はそもそもマイナ免許証のメリット(大したメリットじゃないですが)をほぼ享受できないので、マイナ免許証にする意味がありません。
そもそも、カードリーダーの読み込みトラブルが発生してる中で、マイナ免許証の読み込みトラブルに巻き込まれたら面倒でしょうね。 だって、それは無免許かもしれないという疑いをかけざるを得ないことになりますから。 マイナ免許証なんかのために、パトカーなどにカードリーダーを用意する無駄な仕事を増やしただけだと思います。
=+=+=+=+= 海外で財布とられました。 免許、保険証、マイナンバーカード、クレカなどごっそりいかれました。 速攻でオンラインでクレカの停止と再発行しました。amazonカードは次の日に発行完了しamazonサイトで使用可能になってました。 帰国後、パスポート持って試験場で免許再発行、1時間弱で新しい免許が手に入りました。 保健証はマイナンバーカードがあれば不要ですが再発行し10日ほどで手元に届きました。 マイナンバーカードは1ヶ月以上たつけどまだできません。 やっぱり免許証が一番です。
=+=+=+=+= 運転免許証番号は貸金業者の信用情報に使われているはず、マイナンバー免許にした場合、マイナンバーカード情報から運転免許証番号を貸金業者や信用情報機関が抽出する事になるのか。 運転免許証は至る所でIDとしての役割を果たしており、会員登録をする時に提示していた。 運転免許証を会員情報と紐付け管理している企業は、マイナになった時にどんな対応が必要になるのか、病院や薬局のようにマイナンバーカード読み取り機を設置しなければならないのか そこの運用や安全性を広報して欲しい
=+=+=+=+= 統合する理由がわからない。今の免許は個人情報がそれほど含まれていない。調べればわかるが。今度は違う。もし、マイナ免許証に偽情報を書き込まれたりしたら、事情聴取、逮捕、免許照会に時間がかかって勾留もあるかもしれない。で、ハッキングされていましたとなっても誰も責任を取らない。カードを盗まれて政府機関に連絡を入れれば、情報漏洩が最小限にスム、システムが必要だと思う。
=+=+=+=+= 普段車生活なので免許証は外出時に持ち歩いています。ですが保険証は病院に行く時のみ。キャッシュカードや通帳も銀行に行く時しか持ち歩かない。1枚になり紛失すると再発行時にどうやって本人確認するんだろう。住民票を貰うにも本人確認書が必要だったように思う。 紛失しないよう気を付けててもスリとかにあうかも知らないし出来れば別に持ち歩きたいです。
=+=+=+=+= マイナ免許証は便利かもしれないけど、マイナンバーカードを持ち歩くことがリスクになると思う。 セキュリティ対策でカード番号の書かれていないクレジットカードと同じように、マイナンバーが印字されていないマイナンバーカードがあればいいのに。
=+=+=+=+= ゴールド免許で講習はオンラインで受けれても視力検査等は免許更新場所にてしないといけませんって書いてあったのを読んだことがある。2枚持ちすると現行より高くなる。失くしてしまう落としてしまうリスクを考えて再発行まで一か月ほど運転できませんとなったら困るのでやはり2枚持ちになるのか。 そうすると今までより手数料が高くなる。。
=+=+=+=+= マイナ免許証の導入は、利便性の向上を目指している点では一歩前進と感じますが、慎重に対応してほしいですね。特にマイナンバーカードの情報漏洩やセキュリティ面への懸念が残ります。運転免許証の機能を追加することで、もし情報が漏れた場合のリスクが増加する可能性があります。選択制なのは良いですが、私たちが安心して利用できるよう、運用面の細かな説明と万全のセキュリティ対策を望みます。
=+=+=+=+= なんでも統合するっていうのは一見便利のようですが不便な面もありますよ PCとテレビ一体型 45型くらいのを過去に買ったことありますが、PCの調子が悪くなり修理に出したら1ヶ月、テレビも見れなくなった 。 その後は店頭で見かけなくなった。 一体型不便さが広がって需要がなくなったのでしょう。 マイナカードを忘れてしまったら 車の運転もできなければ、病院にもいけない。 紛失してしまったら 運転免許センターに行って再発行手続き、 保険組合に連絡して手続き、 市役所に行ってマイナカード再発行手続き。 平日の日中にそんな暇ありますか? 考えただけでゾッとする。
=+=+=+=+= 一本化しても運転免許試験場に行かないとできないもの。(大雑把ですが主に以下のようです) 違反者講習、視野角と深視力の検査が必要なすべての免許(大中準中型、牽引、2種免、片方の視力が基準値以下)、高齢者の適性検査、特定の病気後の臨時適性検査、他にもありそうですね、自分は高齢者の項目以外が当てはまりました
マイナカードを紛失した場合はまずいことになりそうです。まず市役所でマイナンバーカードを再発行してもらいその後に警察署で免許証の再手続きをするそうで、こいつは年末年始に紛失したら再発行してもらうまで仕事休みですね。あと運転免許証を身分証明書にしてるとそれをなくすわけですから他の写真付きの身分証がないと(住んでるところで違いあるようですが)面倒なことになりそうです。あ?マイナンバーカードの再発行もそうなりますね。今の政府は頭が弱いと思うのです。
=+=+=+=+= マイナンバーカードは居住地を海外に移す際に未だに返却しないといけないのかな? 海外休派の時にマイナンバーカードは返却したけど運転免許や保険証は帰任後もそのまま使えた。いっぽう印鑑証明なんかは再登録しないといけなかった。マイナンバーカードの再発行手続きも大変。そこらへん不便や不利益無いようにしてもらいたい。
=+=+=+=+= 批判もあるかもしれないが、マイナンバーカード1つで保険証や免許証の代わりになるならありがたいと思っている。保険証や免許証が使えない云々は医療側警察側の問題であって利用者には関係ないと思っている。そもそもマイナンバーカードを任意としたのが謝りで強制とすればよかっただけ。で申請時に1つだけ口座を紐づけて申請者に5000円でも10000円でも現金給付してあげればよかったと思っている。
=+=+=+=+= 個人番号が記載されているマイナンバーカードを持ち歩きたくないです。 保険証や免許証と紐付けるにしても、個人番号の記載のない持ち歩き用と、個人番号記載のある自宅保管用の2枚を発行するなど、最低限のセキュリティ対策は取って欲しいです。
=+=+=+=+= 私は違う見方でちょっといやかな、と。健康保険証もマイナに、免許証もマイナに、となると、今は相互に身分保証をしているので、別のカードで再発行手続きができますが、全部を一枚に集約したとしたら失くした場合はどのようにして再発行・身分保証ができるのだろうか?その場合についての明解な方法は決まっているの?なんでもかんでも集約すればいいというものではないかと。
=+=+=+=+= マイナ保険証にも言える事だけど、これが国策というのであればもっと差をつけてもいいと思う。どっちもOKって事であれば変化を嫌う人が多いに日本ではいつまでたってもデジタル化は進まない。メリットを増やす事で強制ではなく利用者が進んで移行したくなるように仕向けて行かないと。個人的にはこの程度の差なら免許証は統合はしないかな。マイナンバーカードはできれば常時持ち歩きたくない。
=+=+=+=+= アメリカでも免許証とソーシャルセキュリティは紐付きはするけど 一体化はしてない。たぶん紛失したときのデメリットの方が大きかったのだと思う。銀行に紐付け保険証と一体化して紛失した時に被るリスクがただでさえ高いのに、免許証まで一体化したら逆に怖くて持ち歩きたくないな…。運転するのに持ち歩き必須だから、持ち歩くけどスキミングされて偽造作られるリスクとか行政は考えているのだろうか。リスクは分散すべきだと思う。お財布を取られたり、落として仮に手元に戻っても再発行しないと何されているか分からないな。そうなると再発行する人がめちゃくちゃ増えそう…。何度か再発行するたびに色々疑われたりするだろうし、市民と警察のどちらにとってものいい事は無い気がする。
=+=+=+=+= 運転免許証は大方の事業所の中で身分を証明する手段として利用され、時には写しをとり、転記されるなどして個人情報が流出している現状だ。マイナ免許になっても同じだ。とても危険で賛同できない。今の事業所ではコピーこそ公然と作成していないが店内のカメラで撮影してそっくりと写しを入手している。運用するのはいいが個人情報の駄々洩れに繋がりり、それが名簿屋にわたって役場の戸籍台帳以上の個人情報が蓄えられることに危機感を持たなければいけない。いつかは必ずマイナカードの読み取り装置が出回る日も近い。
=+=+=+=+= まぁ別に保険証も免許証も普段から携帯しているから集約されたところで『個人情報漏洩のリスクが〜』とはならんが紛失したときや盗まれて悪用されたときの対応を万全にしてほしい。 車なんて毎日必要なんだから再発行に日数がかかるとか平日昼間に役所に行かないと駄目とかは論外。 国によるほぼ強制なんだから悪用されて損害が出たら国が100%補填すべきだし悪用したり偽申告した人は厳罰かつ相応の罰金&即差し押さえが出来るようにしてほしい
=+=+=+=+= 来年更新だから併用にしようかな。 マイナ免許証のみは紛失したときに再発行まで身分を証明出来る物がないと何かと不便そうだし、旅行等の長期の外出に持ち出すのは紛失トラブルが怖い。 一方で、万が一会社に免許証が入った財布を忘れても家にあるマイナ免許証で乗れるし。 保険証もそうなんだけど、併用させてくれるのが一番安心で利便性が上がるんだけどな。
=+=+=+=+= 現行では従来の免許証と別々にもできる選択ができるからいいが、そのうち保険証のように一本化するとか言わないで欲しいなぁ。 一本化にすることのメリットもわかるけどデメリットもある。 もしマイナンバーカードを紛失した場合、保険証に加え免許証も紛失したことになるのだから、一本化は危険とも思える。
=+=+=+=+= マイナ免許証にしてもマイナ保険証にしても、どちらもICカードリーダー等で読み取りを行い、また暗唱番号の入力や顔認証も行って照合するんだから、カードの表裏面に顔写真やマイナンバーを入れる(記載する)必要が無いと思います。 今どきクレカでもナンバーレスカードが主流になって来ているのに、デジダル庁は考えが古すぎる。 そして、マイナンバーカードは本人に配布する際に、顔写真とマイナンバーが記載された自宅保管用のカードと常時持出し用のカードの2枚を発行すれば、保険証や免許証の代わりに持出し用を使用すれば、顔写真とマイナンバーが記載されていない分、万が一の紛失などの場合でも安心感があるし、再発行の場合は自宅保管用のカードによって再発行手続きや再発行までの臨時用に使用できると思う。
=+=+=+=+= 証明を確認する側の表示が どうなっているのかちゃんと個人に 見せないから不安が広がる。
どんな表示になっているか知らないので 次に提出する場合は、どこの機関であろうと マイナカードを読み込んだディスプレイを 見せてもらおうと決めている。 どこまで表示されるのかさえ、 マイナカードを出す側は見えないのだから 不安になるのは当たり前のように思う。 いろんな企業や公的機関で 個人データが大量に流出した時も、 謝って終わり、みたいな対応するから不信感があるのだと思う。
=+=+=+=+= マイナ保険証もマイナ免許証も元々の保険証や免許証で見えていた情報がチップの中にある事で、専用の機械を通さないと本人が確認したい情報も確認できない。 マイナンバーカードができた時、裏面の16桁ナンバーは人に見せる物ではないとあれ程重要性で取り扱いに気をつける様言ってたはずなのに、今度は常に携帯しろとは‥。 一本化は本当に必要なのだろうか? 矛盾でしかないと思う。
=+=+=+=+= 国会議員のどれだけの人がマイナカードを持ち、口座と紐付け、健康保険証と紐付け、そして運転免許証と紐付けする予定なのか発表してほしい。 今回の選挙前にマイナカード、健康保険証と紐付け等に賛成している党の議員は特にどれだけの議員が実際に保険証として使っているのか。 医師会は反対の意向を示して、署名活動をして国民に署名を求めている。 反対意見も多い中、元々マイナカード自体が任意だったのに健康保険証はほぼ強制(確認証の発行はするらしい)で、運転免許証も現行の免許証も発行できるとしているが、これを糸口に全て強制に持っていくつもりなのでは? 一枚になれば便利という方もいるが、紛失した場合は1ヶ月定度運転できない事になる(マイナカードと免許証2枚持ちなら別)。 これも行く行くは、強制的にマイナカード1枚になった時の不利益は大きい。
=+=+=+=+= 一本化した際に例えば本人確認が出来る専用アプリなどの説明とかないんですかね。 数百円差しかない値段の内容より皆んな落とした場合の対処法が知りたいんじゃない。それが簡単であれば安心して切り替えられる。 あと、スマホありきなんでしょうが一本化する事で行政などの管理業務がこれだけ減るとか、だから皆さんに協力していただきたいとかちゃんと説明した方がいい。
=+=+=+=+= マイナカードそのものが義務化されていないのに、機能だけが増えていく。 機能を増やして、アップデートしないと生活出来なくなりますよ、というのはある種の脅しです。 機能が増えれば、常にマイナカードを携帯しなければならない。 スリや盗難や紛失したりすれば生活が止まってしまう。 犯罪者に狙われてことも多くなるだろう。 そのうちスキミングされる可能性もある。 ほとんど全ての個人情報が詰まっているこのカードを常に携帯するリスクは大きい。 マイナカードの便利さは国民にとっての便利さではなく、国と犯罪者にとっての便利さなのではないだろうか?
=+=+=+=+= 常時携帯する物としてマイナカードを作って欲しい。 それだけ持てば行政情報を提出出来るようになるなら、紐付けしても良い。 マイナンバーも印字はしないで読み取りだけにしてくれれば落としてもまだ安心出来る。 出来たら、免許更新と同時にマイナカード更新してもらえたら最高。
=+=+=+=+= 当面は両方持ちも可能みたいだから両方も使い分けようと考えています。 通常の免許証は普段持ち歩いてマイナカードは自宅に置いておく運用スタイル。 これならどちらかが紛失する事態が起きても免許証不携帯で車を運転する事もないし身分証明も可能になるので再発行も比較的楽になるから。
=+=+=+=+= マイナンバーカードに何でも一本化する理由が分からないという意見もありますが、カード1枚で何でもできた方が利便性は高いです。
よく似ているのが大学の学生証。学生番号に住所氏名や生年月日はもちろん、成績や履修情報、学費の支払い情報、健康診断の結果、図書館の貸出記録まで全て紐づけられています。一本化されているおかげで学生は学生証を示すだけで様々な手続きをすることができます。逆に本人以外が学生証を拾っても顔写真で本人確認ができなければ手続きはできませんから、学生証に記載されている以上の情報は得られません。
紛失が〜と言い出せばキリがないですし、個人的にはカードが多い方が管理は大変です。(印鑑登録証とか使用頻度が低いとどこにしまったかな〜となります…)
=+=+=+=+= デジタルで一本化していく事、特に悪いとは思わない。が、まずは役所の手続きをしっかりデジタル化していく事が有線じゃないのかな。結局マイナンバーカードというデジタル方式で進めているのに、紙の葉書が必要であったり、手続きも手書きだったり、、、 任意で紙と電子の案内を選べるシステムとか、そっちをもっと優先して欲しい。 更新の際、葉書やら何やら持っていかねばならないもの多すぎるし。
=+=+=+=+= またマイナの方が手数料が安くなると、暗に切り替えを促すようなやり方をしてる。 マイナ保険証が問題だらけで、普及率がほとんど上がらないのに、今度は免許証でマイナを始めるとは。 政府は、なぜそんなにマイナカードを普及させ、国民の個人情報を管理したがるのか。 その本来の趣旨を国民に解りやすく説明しないなら、切り替える人は増えないと思うけどね。
=+=+=+=+= 運転免許証は、住所、氏名、生年月日、顔写真、免許の種類、有効期限が一目瞭然で身分証明書としても広く使われてきたが、マイナ免許証になったらICチップから読みだすにしても有効期限を忘れそうだ まあ、免許更新のはがきが来るからそんなこともないのかな でもね、更新時の手数料や講習の手間で差をつけ誘導するるのは気に入らないね
=+=+=+=+= オンラインで手続きできるってことは、警察や免許センターの人員を減らす(他に振り替える)こともできるし、人件費削減や必要な場所への人員配置が可能になる。 落とした時がどうの、っていうのあるけど、おそらく紛失届を出したらQRコード付きの書類またはメールが来て、それを携帯しろ、とかになるんじゃないかなと思う。
=+=+=+=+= 講習を自宅で見られるメリットは大きいので、マイナ免許証への入れ替わりは地味に進むだろう。オンライン講習が可能な優良運転者は全体の6割にもなるので、その講習が減るだけでも免許センターの負荷低減は大きいはずだ。講習が必要な人たちに時間や人員を回せるのは大きい。
=+=+=+=+= 時代の流れ的なものなので特に反対はないのだが、ゴールドとかブルーとかの判別は見た目ではわからなくなる感じなんだろうか?
そのうちデータだけスマホとかの個人端末にコピーできる様になって原本は自宅で厳重管理みたいな事になると思うけど、できれば車のキーもそれに対応してほしいものだなぁ
=+=+=+=+= 責任を明確にしないから、責任を明確にしたくないから、こんなことになる。筋悪だから、泥沼になる。 責任を明確にしたくないから、任意のカードにした。 任意だから、責任は使った人の責任。 任意だから、何でもできる。 しかし、何でもできるためには、ちゃんとしたシステムを作る必要がある。 コストがかかる。 金だけでなく、使う手間もかかる。 更にに任意のカードにしたのは、義務にできない理由があるから。 写真入りの保険証さえも、これまでできなかった。 写真入りのマイナカードも同様と言うこと。 義務にしなければ、効率化なんか夢のまた夢。 こんなこと、ちょっと考えれば分かる。 分かるのにやりたがる。国民をなめている。
=+=+=+=+= これだと券面見ても免許証に関する情報は(写真と住所以外)わからないから、交通警察官は全員がカードリーダーを携帯するっていうことかな?違反処理はともかく、一斉検問ではこれまでの「免許証拝見」でも手間がかかりそう。ぱっと見免許証の有効期限や条件なんかわからないですよね。
=+=+=+=+= 政府はマイナンバーカードと運転免許証を一体化させた「マイナ免許証」を来年3月に運用を開始すると決めた。マイナ保険証移行まで約2ヶ月をきったがセキュリティ管理やログインが上手くいかない場合の対策は大丈夫か不安である。個人情報が一杯のマイナカードを病院を受診時や運転の時に持ち歩き、万が一情報漏洩が発生した場合でも国は直接的な責任を負わない方針との事である。そのため利用者自身がリ スク管理する事が必要で不安がある。しかも使いづらいマイナ保険証に高齢者にも半強制的に変えさせようとしているが移行期間が短すぎると思う。
=+=+=+=+= 良く知りませんが電子証明書と免許の期限との関係はどうなるんですかね。電子証明書の期限が切れてたら何か違反になったりしないんですかね。更に免許情報はカードに記録されるとして暗証番号ないと読み出せないなんてなって番号忘れた場合はどうなるんでしょうか。やはり何か違反になるんですかね。 そこ次第ですかね。
=+=+=+=+= ここまで拘る割にはなぜ義務化しないのか。。 万が一マイナトラブルになった時のあくまで任意ですと、逃げ場を用意してる気がしてならない。
今のところメリットが優良運転者のオンライン更新と数百円割安てところぐらいしか見当たらないですね 義務化するまではこのままで十分な気がします。
=+=+=+=+= マイナンバーカードを 機械に入れたらどんな画面が出てくるのか 見たいです。 自分の知らないうちにたくさんの人に 病院や警察の人にどのような 情報が開示されてるのか…… 病院でも電子カルテで 職員なら簡単に見れるシステムですし… 看護師さんとか医師がパスワードを押すときに 職員の方は警戒して押してないので…… パスワードをたたくとき 見てればわかってしまいます。 悪意はなくても見ようと思えば 簡単に見れるシステムなのが…怖いです。
=+=+=+=+= マイナ免許証は賛成です。反対する理由がないです。
が、免許証を携帯していないと違反になるのは改正して欲しいです。
現行の免許証にICチップあるけど、職質受けると、カードリーダー使わずに無線で問合せしているんなら、本人確認さえできれば運転していい人かは判断ができるので、別に手元に免許証がある必要性が理解できないです。
=+=+=+=+= マイナ免許証は現行と併用して開始。 現行の免許証が良い人はそのまま使えて更新も今まで通りで大丈夫。 あくまでマイナ免許証は任意。 けど、たった数百円しか変わらない。 更新も何年かに1回だから、そこまでケチる人少ないと思うけど。 現行の免許証もチップ入ってるのに、なぜマイナ免許証に将来統一したがるのか意味不明。 まだ免許証はゆっくりシステム変えようとしてるから良いけど、保険証は年内で変えようとしてる。 新規発行されないから必然的にマイナカードに移行。 なぜもっと時間かけないのが分からない。 河野大臣の負の遺産やわ。
=+=+=+=+= マイナカードの運用方法に国民の過半数が賛成しているとはとてもではないが考えられない。本来、取得が任意であるはずのマイナカードに生活に必須の保険証や運転免許証の機能を載せて行き、その取得維持費に明らかな優位性を持たせる。これは民間なら通るかもしれないが、生活に必要な公的な証明書の類に持ち込むやり方ではないだろう。 議論を尽くしてやり直すべき案件だ。この件で自民党と部分的に協力する野党の重要な仕事。そのために選挙で勢力を増したことを忘れないでほしい。
=+=+=+=+= TSUTAYAでレンタルカードの更新とか、ブックオフで古本を売却したときとか、現在は運転免許を提示して免許証番号を控えられるが、このへんはどうなる? なんか、マイナカードのコアなデータにアクセス可能な層がどんどん増えていく気が。
=+=+=+=+= 免許証はライセンスで資格。 マイナカードは住民証明。 保険証は保険料支払証明。
原理的には、これらが一枚のカードで管理されることに合理性がある。 一枚になれば免許証偽造、保険証偽造はたちどころに分かる。本人確認を確実にすれば不正使用、不正受給もなくなる。
一方で、この一枚を無くしてしまったときの再発行は大変になるだろう。 その時の手続きを簡単にしてくれればありがたい。 実質、3つ(国保の場合は2つ)の違う役所での手続きである。
一体化で個人情報がどうこう言ってる人は、それこそクレジットカードや銀行のキャッシュカード、現行の紙(カード)保険証のほうが危ういと思った方がいい。一切ならないしいくらでも不正使用ができてしまう。あのカードさえあれば社会保険料を払ってない人が保険診療を受けられる。社会保障費を上げている原因の一つなのに。
=+=+=+=+= 健康保険証と運転免許証が一体化したあと、この『マイナカード』を紛失すると途端に車に乗れなくなる。 運転免許不携帯で罰金まで課される。
これ以外にも、別々の方がリスクヘッジになるケースが世の中には結構ある。 何でもかんでも一体化すれば良いというものではない。
=+=+=+=+= どちらかと言うとマイナ保険証も含めて肯定派。(データが安全に管理されるという大前提は必要だが)
というか、前々から、正直、”免許証”という書面が存在する意味が分からん。と思っていた。使うのって、”本人証明”と”事故”した時ぐらい。
まず、本人証明は、便利だから免許証でしているだけで、本来の用途じゃない気がします。 そんで、事故時も、そもそも、警察が免許のデータベースを管理してんだから、なにかしらの方法で、その人の本人証明が別で出来れば、すぐにデータ照会ぐらい警察側で出来るでしょ??なぜ免許証というカード形式のものを携帯しないといけないの??これ、保険証も同じかと。
そういう意味では、ちゃんとデーターベースが整理されて、各個人の情報が正しく管理され、必要な時にすぐに照会、出力(コンビニなど)できるというのは、それはそれで便利な気がします。
まぁデータが安全に管理される前提ですけど。
=+=+=+=+= こういうことが、行政の効率化を進め、無駄な税金を使わなくなり、結果国民に税金が使われるようになるということを考えられない人があまりにも多いのに残念です。 個人的には健康保険証とマイナンバーカードと免許証を3枚、財布に持ち歩いてるのが1枚になるだけで非常に助かります。 今まで万が一財布をなくしたら3箇所で再発行するの?手続きが必要だったのが万が一無く。しても1箇所での再発行で済むのはとても楽だと思いますけど。
この手のものを文句言う人に限って大した情報も持ってないし、税金も払ってないし、資産もないですよね。そこがなんだかなって感じ
=+=+=+=+= マイナ免許証は任意...とりあえず安心しました。 が、将来強制になるんでしょう。それが政府のやり方...かも。 普段からマイナカードは持ち歩きません。 セキュリティー面で怖いからです。 番号が丸見え、ぺらぺら透明ケースで隠しているアナログ的な考えも 「これ考えた人大丈夫?」と疑うレベル。 やはり、免許証、保険証、と分散した方が、今は安心です。 マイナ免許証はオンライン講習できる、更新費用がちょっと安い、と 書いてるが5年に1回の更新ならメリット薄。 IT後進国の日本が、世界トップクラスの ITセキュリティー先進国と評価されないと、安心できない。
=+=+=+=+= 何故、マイナカードを世界では類をみないような色々な資格証明書に紐付けるのか理解出来ない。特にこの免許証はそれ自身に個人情報のICチップが埋め込まれている。それを利用しないでマイナカード紐付けとは何のために2種類のパスワードを設定したのだろうか。マイナカードの作成は任意で国はこのカードによるトラブルに責任を持たないと明記されている。こんな無責任なカードに様々な個人情報や資格証明書を紐付けてセキュリティは大丈夫なのだろうか納得がいかない。政府はここまで強引に紐付けを急ぐ目的はいったい何だろと考えてしまう。
=+=+=+=+= まあ併用が選べるなら良いかな 金額高いけど数年に一回数百円の違いなら別に構わない ただどうせならカード自体持たなくていいようにできないのかと思う 警察に免許証の提示が必要なときにマイナンバーだけ伝えればネットの免許情報と顔写真が照会できて免許証不携帯にならないとかだといちいち免許証もマイナンバーカードも持って運転しなくて済むんだがそうなってはくれないかね
=+=+=+=+= 国家が名寄せ出来ない事を必須条件に、管理一元化を日本では合憲とする審があった。国民IDと健康保険証を一体化させている国は、G7では日本だけだ。ドイツではナチスドイツの経験から名寄せできないことを条件とした。オーストラリア等も同じくだが、イギリスでは人権侵害や中小業者を衰退させる理由で廃止された。米国の属国から本質的に主権国家を目指すべきなら、保険証との一元化はやってはいけない。管理する企業は米国企業筋だ。国民は断固として反対し、今回の衆議院選挙の様に、自民や立憲もそうだが、財務省圧に屈している党ではない政策主張等に力を持たせるべきだろう。国民圧力で。
=+=+=+=+= 「免許の種類などの情報をマイナンバーカード内蔵のICチップに記録し、免許証の機能を持たせる。同日以降は(1)マイナ免許証のみ(2)従来の運転免許証のみ(3)併用―のいずれかを選択できる。」 見た目が大事かも。これまでの運転免許証にマイナンバーカード情報を追加し、マイナンバーの個人番号はナンバーレス仕様で印字なし。アプリで確認。だったら即申請するかな。今のマイナンバーカードの状態で免許証情報を付与されても怖くて持ち歩けない。
=+=+=+=+= 反対の方も多いですが賛成の方も居ますね、いずれも任意です、反対の方は現行通りで、賛成の方はマイナ切替、両方持ちたい方、3通りの選択肢なのは別にいいのではないのでしょうか、まーいずれマイナ統一になる可能性はありますが、先の話でしょう、私は今のところ現行通りで十分です
=+=+=+=+= 本人確認、どうするんですかね。 物理カード複数に分かれているから相互に確認に使えるわけで。 マイナカード無くしたら終わりですw
普段物を無くすことがない人でも、盗難や災害による紛失は避けられません。 全国民の皮膚内にチップでも入れないと本人確認できなくなります。
免許証は併用できるそうなのでまだましですね。 20年先になんでもかんでもマイナカードで、というならまだわかります。
保険証も当分の間併用できるようにしないと日本詰みますよ
=+=+=+=+= 運転免許証に記載されている物がデータとしてマイナカードに保管されるとなれば 逆に警官などの確認が複雑になる。そう言った無駄な作業を発生させている物を安くし 今までの作業で済む物が高額になる事自体おかしい。
免許証を見て 乗れる車種や更新日、眼鏡の有無など確認出来る物がマイナにする事で確認出来なくなる。そう言ったデメリットがあるのに更新料が安くする事に疑問。
=+=+=+=+= 現行運転免許証を持つ身としてはマイナカード更新と免許証更新別々に行うのは手間。いずれマイナ免許証に1本化なのであれば、免許証更新時にマイナ免許証を発行、マイナカード更新も完了にしてくれたら宜しいに。
=+=+=+=+= マイナ免許証はともかく、そもそもマイナカード自体が国民からの反対意見が多く聞かれます。個人情報などが絡む大切な事なので、選挙の時に一緒に投票させて欲しかったです。
そもそもマイナカードの必要性を感じない人が多数なので、最悪でも選択制にすべきではと思います。
=+=+=+=+= マイナカードと免許書の紐付けは私は大賛成です。できればついでによく盗難にあってる高級車のキーシステムにも組み込むようにすれば、盗難や事故時の入れ替わりなんかの防止になりそうで有効だと思う。
=+=+=+=+= マイナンバーカードを常時提携か否かはものすごく重要な気がする。 免許証は毎日持ち歩くので失くした時のリスクが高すぎる。 健康保険証は通院時、または月に1回の提示で済むから普段は持ち歩かなくてもよい。
あとマイナンバーカードの更新時期はどうなるのだろうか、マイナカード・運転免許証とバラバラで更新するんだろうか?更新している間は保険証とかってそのまま使えるの?など色々と疑問がわいてくるんだけど…
=+=+=+=+= [マイナンバー]などと耳障りのマシな言葉に代えて強硬(強行)導入した『国民総背番号制度』。 第一段は診察料を引き上げて健康保険証を使わせないようにした上に、12月からは発行を停止する。 そして今度は、免許証の各種手数料を引き上げて、運転免許証を持たさないようにする。 健康保険証か運転免許証以外に身分が証明できない人は困りますよね。 交通違反したときに、警察官は必ず「免許証見せてください。」と言いますが、今後どうするのでしょうか。警察官はマイナンバーの読み取り機を常時携行するのでしょうね。 強制化するマイナンバーのデメリットを国も自治体もハッキリ広報すべきです。
=+=+=+=+= 免許証とか保険証って、その資格がある事を証明するだけのものですから、それ自体は別に便利な物じゃないですからね。 免許証とかは身分証にはなりますけど、それ以外には別にそれが便利な物になる訳じゃなくて持ってて当然の物ですから。
河野太郎とかはしきりにそれをする事で便利になると言ってますけど便利にしようがないんですよね。自分なりに保険証や免許証をマイナにする事でどう便利になって欲しいとか想像してみても、ひとつも思い当たりません。 そもそもが便利な物じゃないですし、そもそも便利にする事が目的でもないですから便利になりようがありません。
=+=+=+=+= 記事に マイナ免許証を選ぶと、違反歴がないなどの「優良運転者」らは免許更新時の講習をオンラインで受けることができる とあるが、聴覚 視覚 色盲 2種免許であれば 遠近感の検査があるが、結局は 試験場 又は 取り扱いの出来る警察署に行かねばならず あまりメリットは感じられない。
また運転する限り個人情報(特に紐づけされている銀行口座)の塊のカードを携帯する事になり デメリットの方が多いと気がする。
有る中国筋業者の話によれば、現在のマイナンバーカードのスキミング及び偽造は雑作も無く出来ると証言されている。
マイナ保健所自体 全国各地で不具合が出ている中 この上免許証迄となると セキュリティ 各端末 サーバーでの管理体制に不安を感じる。
=+=+=+=+= 人口減に加え全てが徐々にデジタル化される時代、それぞれをアナログでつなぐ手間や人件費を誰が払うのですか? 任意任意といいますが、納得できないのなら、それに伴う不利益(確認や手続きに時間と手間がかかる等)はきちんと受け止め、不要な手間をかけてくれている人たちに大いに手間賃を支払うのは当然でしょう。 デジタル後進国の日本でさえ、時代が変わっているのです。ついていけない(いきたくない)人たちに合わせていては、取り返しがつかなくなります。
=+=+=+=+= 全国民にマイナ保険証とマイナ運転免許を強要するのはやめてほしい。まだマイナンバーカードの情報漏えいの問題が解決されていないので全幅の信頼はおけない。ご希望の方だけどうぞにしてほしい。
=+=+=+=+= これは初めて聞いた気がします。 先日はマイナンバーカードと保険証を統合させる的な封筒が届いてました。 いつの間にか過去にそれをやってた様で、今回は特に何もせずとも良いとのこと。 この免許証の場合はどうなんでしょう。
=+=+=+=+= マイナカードと免許証の一本化は絶対に反対です。 そもそもマイナカード自体が任意のはずです。 何で何でもかんでもマイナカードと紐付ける必要があるのでしょうか。 それにこんな重要な事を簡単に閣議決定で決めるのでしょうか。 何でもかんでも簡単に閣議決定で決めていますよね。 重要な事は国会の審議を経て決めるべきです。 本来は今回の衆議院議員選挙でマイナカードも争点の一つに挙げるべきでした。 今後野党にはこの問題も自民党を追及して、現在のマイナカードを廃止か制度を作り直すかして、国民の声に応えて欲しいと思います。
=+=+=+=+= マイナ免許証などどうでもいいから。原付の二段階右折とか速度制限とか自転車にも道路交通法しっかり適用させるとか現在に即したそういうのを変えてくれ。と個人的には思う。
=+=+=+=+= 便利で安くなるなら別に構わないけど、この前病院に行ったら健康保険証ではなくマイナンバーカードで手続きをしたらマイナンバーだと毎回診察に来る度に、マイナンバーと診察券を一緒に持って来ないといけないと言われて驚いた。 保険証なら月に1度で良いのになぜ毎回持って行かないといけないのか? 面倒なのとあまり外にマイナンバーカードを持ち歩きたくないと思っていたのに嫌だなと思った。 免許証になったら持ち歩く事になるから気にしなくなるかもしれないけど不安だ。
=+=+=+=+= マイナ保険証を使ってますが、結局1ヶ月あたり1回は保険証確認があるし何か利点があるようには思えない。 確定申告で医療費控除の申請が少しばかり手間がなくなったぐらいか.... 免許証として使うとき有効期限はどう確認すれば良いのか?と思う。 ってかマイナンバーカードならば、保険とか年金とか全て簡素化できないものか? 先程、親父が死んで手続きが多すぎるし、役場や年金事務所等に行かないといけないし、マイナンバーカードでもっと簡素化できないものか? と思ってしまう。
=+=+=+=+= 考え方が古いと言われるかもしれませんが、俺は不器用過ぎてやっと運転免許を取得しました。なので運転免許証は俺にとって特別なものなので、マイナ免許証っていうのは何か違和感を感じます。だから運転免許証というものを存続して欲しいです。
=+=+=+=+= マイナンバー(カード)に関連する施策への反応全般に言えることだがデータの持ち方と認証に関する基礎的な理解がないと有用性や安全性に対して不安を持ちやすい。実際のところ、保険証や免許証のようにカード自体を渡してしまえば個人情報が閲覧できてしまう形式の方が危ないし偽造もされやすい。マイナンバーカードの方はICに書かれているのはidでそこに適切な認証情報が加わらないと見られないし、万一漏洩してもアクセスを遮断できるから安心なんだけどみんな自分がよっぽど財布を落とさない自信があるらしい。不思議。
=+=+=+=+= マイナ免許証は、一目で運転免許区分がわからないので、現場では大混乱になりそうだ。警察だけでなく、レンタカー業界、カートを使うレジャー産業など、マイナカード読み取り機が無いと確認できなくなってしまうから時間も手間もかかる。 政府の意向で民業を圧迫していることを自覚してほしい。
=+=+=+=+= 保険証も免許証も銀行口座までもどうしてそこまで紐付けないといけないのか意味がわからない。落としたらかなり危険な事になる。そもそも取得は任意だし政府は責任を負わない。持ち運ぶ持ち運ばないなど制度設計があいまい。ここまで目的が意味不明なものを、ここまで頑なに強行する意味がわからない
=+=+=+=+= マイナ免許証の更新料が安くなる根拠は何なのか?マイナの機能によって更新に伴う行政上の手続きが効率化されるというならまだしも、単に誘導目的で料金に差をつけているなら、それ以外の免許保持者に無用な費用負担をさせているにすぎず、こんな不合理が許されるのか?加えて免許証はマイナ型と従来型を併存させているのだから、保険証も同様の対応をし資格確認証などという壮大な無駄は止めるべき。どんだけ非効率を炸裂させたら気が済むのか?
=+=+=+=+= 今のところ、マイナンバーカードは相手に渡して目の届かないところで何かをされるケースはないし、そうされそうになったら絶対に阻止するけど、免許証もとなると、警察に提示を求められたら照会のためとか言って目の届かないところに持って行かれそう。 個人情報の他、銀行口座も紐付けられているのに、そんな危ないことできません。
=+=+=+=+= マイナポータルがハッキングされる未来が想像できないだろうか?保険証、免許証、そして今後強制されるだろう銀行口座の個人情報が漏洩される。そうなれば不正利用、不正引き出し、強盗の被害が増発するのは必定。日本人は多くの点で優れた国民だと思うが、あまりに無用心で危機意識に欠けているのが残念だ。
=+=+=+=+= マイナンバーカードが任意なので、作ってない。 よって、マイナ保険証も免許証も一つになることはない。 任意のものに、強制的に紐づけをするのは、ごり押し以外の何物でもない。 そして、マイナンバーカードや登録情報で何かトラブルがあってそれがシステム側に欠陥があったとしても一切の責任を国がとらないという形はおかしいと思う。
=+=+=+=+= 私は併用しますね そもそもマイナカードは常に持ち歩くためのものではなかったのでは? システムが完全に不具合なく運用できるまでは併用ですね スマホマイナカードが始まればスマホ持たずに外出はそうはないので 便利だとは思いますけどね
|
![]() |