( 227728 )  2024/10/29 15:12:15  
00

国民玉木代表が玉川徹氏に反論「取材してから言ってください」自公政権でのポスト意欲の指摘に

日刊スポーツ 10/29(火) 11:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb637a62d4c9833fda108925edf86e2eee6f6666

 

( 227729 )  2024/10/29 15:12:15  
00

国民民主党の玉木雄一郎代表が、元テレビ朝日社員の玉川徹氏の番組中でのコメントに反論しました。

玉川氏は、玉木代表に入閣やポスト獲得などの思惑があるのではないかとのコメントをしたことに対し、玉木代表は自身のX(旧ツイッター)で反論し、「ポストなんか欲しくありません。

今、私たち国民民主党が欲しいのは、国民の『手取りを増やす』経済政策の実現です」と主張しました。

玉木代表は、玉川氏に取材を受けたうえで発言してほしいと呼びかけ、連立政権入りやポスト獲得の意向はないと明言しました。

(要約)

( 227731 )  2024/10/29 15:12:15  
00

国民民主党・玉木雄一郎代表(2024年10月27日撮影) 

 

 国民民主党の玉木雄一郎代表は29日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、元テレビ朝日社員、玉川徹氏の番組中でのコメントに反論した。 

 

【写真】玉川徹氏へ反論のメッセージ 

 

 玉川氏はこの日放送されたテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に出演。同番組は、衆院選で自民党が与党過半数割れに陥ったことで今後の展開がどうなるかを特集した際、改選前から4倍の28議席と大躍進し、今後キーマンとなる国民民主党の動向に触れた。その際、玉川氏は、同党の玉木雄一郎代表に入閣やポスト獲得などの思惑があるのではないか、という趣旨のコメントをした。 

 

 玉木氏はXで、玉川氏のコメントを指摘した投稿を引用する形で「モーニングショーでそんなこと言ってるんですか!ポストなんか欲しくありません。今、私たち国民民主党が欲しいのは、国民の『手取りを増やす』経済政策の実現です」と主張した。 

 

 その上で「玉川さん、取材しないでしゃべらないで取材に来てください!」と、玉川氏に呼びかけた。 

 

 玉木氏はこの投稿後に行った定例会見でも、「連立政権入りはないという理解でいいのか」と問われ「ありません」と明言した上で「某民放の朝のワイドショーで、私が何か入閣したいとかポストがほしいなどとコメントされていたやに聞いているが、まったくありません。取材してから言っていただきたい。そういうことを公共の電波で取材もなく言うことはやめていただきたい」と反論した。 

 

 その上で「私たちが欲しいのはポストではなく、手取りを増やす、国民の懐を潤す経済政策の実現が欲しいんですよ。そのためにやるべきことはすべてやりたいと思っている」と主張。「野党の議席が増えたことは、国民からしたら関係ない。暮らしをどうしてくれるかの、政策としてちゃんと実現してくれるかがいちばん関心事だと思う。ポストや政権の枠組みは、多くの国民には関係ない」とも述べた。 

 

 各社の報道では、少数与党になった石破政権の今後の政権の枠組みをめぐり、さまざまな見方が指摘されている。 

 

 

( 227730 )  2024/10/29 15:12:15  
00

このテキストは、国民民主党や玉木代表、玉川氏、各党の動向などに対する様々な意見や懸念が含まれています。

一部、玉川氏の過去の行動や反省についてのコメントもあります。

国民民主党の政策や立ち位置をめぐる懸念や期待、他党との連携に関する意見も散見されます。

メディアに対する批判や政治家の行動に関する意見も複数含まれています。

 

 

(まとめ)

( 227732 )  2024/10/29 15:12:15  
00

=+=+=+=+= 

取材もせずに、いい加減なコメントをして世論を作っていくテレビ・・・ 

嫌悪感を抱きますし、恐ろしさも感じます。 

 

今こそ電波オークションで公共の電波を広く開放する事が必要なのではないでしょうか? 

今、テレビで使っている電波の枠で30~40ぐらいのチャンネルを作る事ができると聞いた事があります。 

そうやって、テレビにも競争原理が持ち込まれる必要があると思います。 

 

2、3年前に維新が電波オークション法案提出した事がありましたが、維新などと協力して電波オークションの実現を目指して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

玉木さんが連立に参画するのメリットはせいぜい大臣ポストを得るくらいしかなく、政策政党のポジションも微妙になるので、参画しないというスタンスは良い判断だったかと思います。 

与党が自滅により過半数割れした結果によって、無理に連立に参画しないでも党の政策を実現しようとする姿勢も感じとられます。 

玉川さんは憶測でものをいうにしても情報自体が整理されてなく、お粗末な発言だったと思いました 

 

=+=+=+=+= 

玉木さんが今後の政局の行方のキャスティングボードを握っているのは間違いないでしょう。自民か非自民かで考えればおのずと一つの結論に落ち着いてくると思います。あとは野田さん及び立民が玉木さんを担ぐミラクルショットを打てるかどうかと思います。過去には細川さんや村山さんのようなミラクルがありました。 

 

=+=+=+=+= 

玉川徹氏の「虚言癖」は今に始まった事じゃない。というか、むしろ「テレ朝」の傀儡として便利に使われているだけだろう。局としても、いざとなれば玉川一人に責任を負わせ「首切り」をすればいいだけで、自分達は何の傷も負わなくていいんだから「持ちつ持たれつ」のちょうどいい関係で、お互いメリットしかないんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

玉木さん 国民民主党には頑張ってもらいたいです!! 

社会保険料や税制控除額の見直しお願いします。子沢山ですが税金があがり、税額で判断されるあらゆる子育て支援制度の恩恵からはずれてきました。多子世帯の所得制限見直しになりホッとしています。 

根本的に基礎控除って一人が生活できる最低限の生活費分は控除する(課税対象にしない)と言う意味で昔できていて、制度ができた当初の物価と最低限の生活費(生活保護費基準×12ヶ月)が48万。 

その制度ができた当初の平均月収って5万とかの時代。昔の物価の基礎控除のまま上がらずきてるのが、そもそもおかしい。 

 

だから生活保護受給の方が楽という逆転現象がおきてしまう。 

 

基礎控除ができた経緯を調べれば、本来の基礎控除は120万でもおかしくないのです。 

 

=+=+=+=+= 

石破おろし→石破辞任→非増税総裁擁立→自公に玉木を引き入れ、玉木を総理とする連立内閣擁立の流れが理想だが、今のところ、あまり石破おろしの声が上がらないから、このまま行けば、石破ー野田の増税ラインだね。石破か野田かという増税総理しか選択肢のない首班指名選挙なんてやる価値ない。増税ラインでは玉木の活かされる場があまりないのが実状なんですよね。 

 

=+=+=+=+= 

総選挙中にさんざん与党の批判をしてきて舌の根の乾かぬうちに自公と連立組んだら信用を失くすのは火を見るよりも明らか 

さすがに連立組むわけがないでしょう 

 

与党が過半数割れした今だからこそ是々非々で臨む意味も価値もある 

立憲と組めないなら自公政権を甘んじて受け入れ是々非々で臨む 

それが最も良い選択だと思います 

 

=+=+=+=+= 

立憲推しの玉川氏からすれば、下に見てた国民民主の方が立憲より注目されてる現状は気に入らないんでしょうね。 

だから根拠もなくネガキャンじみた発言をする。 

 

国民民主やれいわといった政策を語った党が得票を伸ばし、立憲のように政治と金しか言わなかった党は得票を伸ばさなかったという事実は重いと思うのですが、「与党の反対こそ正しい野党、政策は二の次」という現役世代にとっては?な野党を理想とする玉川氏のような方には受け入れられないでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

玉木さんは政治家のための政治ではなく、国民のための政治をやってくれる人なんだね。 

これからどんどん党が大きくなるだろうし、それに合わせて甘い話や厳しい妨害も増えてくる。 

それに負けずに変わらずやって行って欲しいな。 

 

=+=+=+=+= 

玉川さんは昨日の番組でも個別案件による流動性を表現する際でも夫婦別姓を例に使うとか、真っ先に浮かぶんはそこなのかっていう意見をぶつけてくるからなぁ。 

今舵取りが大事な時に聞く質問ではないし、そこで相手を怒らせても出てこないよ。見ていて視点がちょい違うもんなぁ。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党が国民民主党の政策を丸のみするなら連立するかもね。 

もちろん立憲民主党にも言えるけど。 

 

それはほぼありえないので、結局のところ自民や立憲が出してくる法案それぞれについて、自党の政策に合う方に賛成とした方が実現しやすいのよね。 

 

=+=+=+=+= 

各政党の党首の中で玉木さんが一番国民に寄り添った発言をされている。 

だからこそ議席を増やせた訳だ。 

そう。国民からすれば議員ポストなんてどうでもいい。 

政策自体は維新とそんなに変わらない。 

でもこれだけ差がついた。 

維新馬場代表はキャスティングボートを握りたくてウズウズしてる姿勢が見て取れる。 

彼が代表でいる限り維新の飛躍はないかな。 

今回若者の投票率はそこまで高くない。 

次回から変化が見えれば彼らも動く 

このままなら、来年参議院選挙でも国民は躍進する。 

 

=+=+=+=+= 

玉木氏のこの姿勢は本当に評価出来る。 

連立与党に参画しなくとも、政策ありきでの与党参画は出来るし結果的に国民民主の公約がそうやって幾らか果たされれば国民民主は次回選挙でも議席を伸ばす可能性が高くなり、もしかしたら今尻窄みな公明党に取って代わり連立与党として政権を担う日が来るかも知れない。今回大敗こそしたが石破の裏金議員斬りは評価出来る、もし自民党が本当に旧体勢の議員たちを排除でき新しい体制に変われるのであれば、日本も明るい未来が有るかもしれない、立民が野田代表である間に与党が襟を正し本当に政策に重点をおいた政治が成されればどんな連立(自民中心だろうが立民が中心だろうが)でも国民は安心できる。 

 

=+=+=+=+= 

国民が大躍進したと言っているが、たかだか2%弱が6%になっただけの政党ですね こんな人数だと自民党にすり寄らないと大して役に立ちません。比例制度と復活制度がある限り弱小政党が多くなり決して二大政党にはなりませんので政権交代は出来ません。過去に細川内閣の時は、非自民・非共産で連立政権が出来ましたが短命に終わりました。今回も立憲は模索していますが、成功したとしても二の舞になりそうです。 一番いいのは、維新が自民党と組むか立憲のリペラルが分離して自民党と組むかですか 

 

=+=+=+=+= 

玉木の狙いは官僚 

 

これまでは、官僚が自公の部会に話を通せば、官僚の作った法案が国会で承認されていたが、これからは、全部の党に説明に行かないといけない。 

国民民主党は、これまで野党の中でも少数だったので、官僚から見向きもされなかった。 

与党入りしたらこれまでと一緒で、官僚は自民党しか見向きをしないので、議案次第で野党からの閣外協力に留めるのが、一番美味しいポジションになる。 

 

=+=+=+=+= 

思いつくのは自由だがそれを公共の電波で発言するのはやめて欲しい。国民民主は、和歌山県知事に転身した岸本周平氏や、維新に移った前原誠司氏などエース級が抜けて弱体化すると心配していたが、今回の衆院選での巻き返しは見事。他党がその場しのぎの無責任なバラマキ合戦を繰り広げた中で唯一理に適った主張をしていた。国民はしっかり見ている。 

 

=+=+=+=+= 

自民党と旧社会党が連立政権になったら旧社会党が壊滅しちゃしました。自民党と連立した公明党も議席を減らしました。国民民主党が自民党と連立したら国民民主党は壊滅しちゃうかもよ。だから絶対に自民党と連立政権を作っちゃいけません。野党のママキャスティングボードを握るほうが良い。まずは103万円を178万円まで無税にしてください。扶養されている主婦や学生がバイトできなくて困っています。事業者が人手不足で困っています。消費税を減税してください。社会保険料を減免してください。年金を増やしてください。生活が貧しい親の子供たちに給食を無料にしてください。 

 

=+=+=+=+= 

国民の手取りを増やす=減税政策、社会保障費の減免(若年層)等 財務省と厚労省いろんなところから国民民主に圧力とネガキャンがマスメディア通してこれから展開されることが予想できる玉木さんの言葉狩りなどもあるでしょう。 

これからが勝負どころの国民民主です慎重に各方面対応して国民の所得倍増に貢献して頂きたいです。 

 

=+=+=+=+= 

平日の昼日中からワイドショーなんて見てるのは暇な年寄りや専業主婦くらいなもんだけど、そういう年齢層に限って人口が多く投票率が高いから、質の低いワイドショーの影響力も馬鹿にならない。 

玉川なんて放っておけばという意見もあるけど、玉木さんの態度は間違ってない。 

むしろこの番組の視聴者層を取りに行くのが選挙では重要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

「野党の議席が増えたことは、国民からしたら関係ない。暮らしをどうしてくれるかの、政策としてちゃんと実現してくれるかがいちばん関心事だと思う。ポストや政権の枠組みは、多くの国民には関係ない」 

 

玉木さん、その姿勢を是非貫いてください!影ながらの応援だけしかできませんが、頑張ってくださいね。 

 

玉川さんの取材無し発言は今にはじまった事じゃないし、あんまり気にしないでいいと思います。でも本当は国民民主党の奮闘を心のなかで応援してるんじゃないかと思います。だから、与党に組み込まれたりポストに目が眩んだりしてほしくないという意味で牽制してるんじゃないかな? 

 

玉川取材、実現するといいですね!その取材を元に国民民主の掲げる政策が更にメディアで広く伝わる事を期待してます。 

 

 

=+=+=+=+= 

選挙後も国民民主は具体的な政策実現の話が多いけど、立憲、自民は何がやりたいのかわからない。賛否があろうともチャレンジしていく姿は好感が持てる。 

 

=+=+=+=+= 

この手のコメンテーターの意見があたかも大勢の意見かのように報じるマスコミ、テレビに危機感を感じる。 

この方々はあくまで周囲の情報を取り入れ自分なりに考察、予測して出した意見に過ぎず、取材等でえた1次情報を用いていないのでその意見自体が完全に誤りの可能性もある。 

元テレビ朝日所属で大まかな流れはわかっても、自身で取材等で得た情報でなければその言葉はひろゆき氏と変わらない 

 

=+=+=+=+= 

どこの野党も今は政権を担うことを焦る必要はない。政治家ならトップになりたいと思うのはわかるけど それは自民党より当選者数が多くなってから つまり 政権を担う力がなければただの寄り道に過ぎない。やはり短期間のうちに自民党に戻ることになる。国民のためになる政党になってからでも遅くはない。 

 

=+=+=+=+= 

また玉川徹氏がモーニングショーでデマ流したのか? 

確か前も取材せずに適当なこと言って謹慎喰らったのに、また繰り返すとはね。 

だとしたら、モーニングショーは今すぐにでも玉川徹氏の強制降板を検討すべきではないのかなと思う。 

こうやって何回もデマを流すのは非常にマズいし、視聴者からは反省してないのではと思われても仕方ない。 

 

=+=+=+=+= 

youtubeの玉木チャネルを昨日見てました(ライブ6万アカウント)。玉木さんが政策実現のために必要な手段を選択すると言ってました。内閣の一員になるなど玉木さんにとっては重要ではなく、国民民主党が考える国民生活目線の経済政策の実現が目的だとおっしゃてました。玉木さんは財務省主計局で若い頃働いた経験があるため、財務省が考える事も見透かせる能力もお持ちだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

玉木氏の主張は、正しいと思います。 

 

絶対にやってはいけないのは、立憲との連携。首相指名で立憲の野田氏に投票するとかやった瞬間に、投票した人は逃げると思う。 

 

やるにしても、選挙に負けた石破氏の交代を求める、別の自民党の総裁に変わるなら賛成する、とかかな。 

 

=+=+=+=+= 

政権与党が過半数にいかないなら、今のうちに企業団体献金と政治資金パーティーを自民党得意の数の論理で野党が廃止して、報告書も第三者機関が入り金のかからない政治を全議員が行って下さい。自分達の身を切る改革を先に国民に示してからでも他の改革は十分に出来ます。後回しにしたら絶対にやらないので早急に行って下さい。 

 

=+=+=+=+= 

そうは言うけど、政策の達成は与党入りした方がいいんじゃないか?願ってもないチャンスだと思うけど、経済産業省や厚労省、もしくは財務省のポストを要求するのもありだと思うけど… 

だって、国民民主が単独で政権取るって難しいと思うし、万が一そうなったとしても数年後でしょう? 

言うは簡単ですが、チャンスはそうそうないと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主は議員立法しまくるって選挙のときからいっているんだから、ポストより俺らの法案通せってことでしょ。 

 

あと、党首会談はいくらでもするっていってるから、第一公約の控除枠の拡大をするなら、他の法案とか予算は賛成に回る可能性が高いんじゃないかな。 

 

いいじゃない。投票したかいがあるよ。 

 

=+=+=+=+= 

玉川の程度の低さは相変わらず。 

ここで玉木さんが連立やらポストやらに色気を出したら、せっかく集まった支持が離れていくのは百も承知でしょう。 

閣外協力が落としどころだと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

以前、玉川氏は国葬に対する取材に基づかない発言で批判を受けた際、【これからは現場に足を運んで取材し,事実確認してから発信する。基本にもう一度立ち返る】的な謝罪をして、テレビ出演を控えた事があるのに、喉元過ぎれば何とやらで全く懲りてないようだ。 

この人は政治家の不祥事の対応に物申す時、国民が忘れるのを待ってる等と批判するが、玉川氏自身そんな政治家たちと変わらないので。 

 

=+=+=+=+= 

テレ朝の報道バラエティ番組のコメントを真に受ける人がどれくらいいるのだろう。報道「バラエティ」番組ですよ? 

「時刻以外は全部デマ」の可能性が高いテレビ局。昨日のニュースよりも、明日の天気予報の方が正しい可能性が高い番組。 

視聴者側のリテラシーを上げていきましょう。 

 

=+=+=+=+= 

玉川徹。”電通が入っている”という虚言発言で10日の謹慎処分を受けた時の発言。 

 

「事実確認こそが報道の根幹。原点に立ち返るべき」 

「これからは現場に足を運び取材をし、事実確認をして報告する」 

 

今回取材していないとしたら、完全な嘘つき。それがTVに出演している、テレ朝はその嘘つきを平気で起用し続けているということ。 

 

こんな重大な嘘をついているのに、番組はこのことに触れず、彼は今後も出演を続けるつもりでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

あくまでも政治家ですので今のところですが、やっぱり玉木代表は真面な政治家ですね。 

私利私欲の従来の政治から脱却し、是非、国民の目線に立った政治をやっていただきたいです。 

 

=+=+=+=+= 

玉木氏は政局を左右する存在だと思うけど、玉川氏は物事を考えて口にすべきだと思います。せめて取材して裏を取ってコメントできないんだろうか。玉川氏は無責任な発言を控えるべきであり、メディアを利用しての印象操作は制限すべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

「あるのではないか」でしょ。 

玉木代表、過剰反応に近いんじゃないかな。 

 

ワイドショーの「あるのではないか」で過敏になるんなら、小沢氏や小池氏、安倍や岸田なんかどうすんの、って思うけど。 

プロスポーツ界なら王さんや大谷さん、イチローさんもそうだけど何かあったら憶測だけで言われっぱなし、書かれっぱなしだよ。 

 

よく映画や小説では、痛いトコや真実を突かれ過剰反応するシーンがあるけど。 

 

=+=+=+=+= 

玉木氏の考えが正しい。 

国民党がOKを出せば政策を通す事ができるキー党となったのです。世間からの注目は高まり、正しい事を言えば、評価されもっと支持を集める事が出来るある意味最強のポジションが転がり込んできたわけです。 

立憲の身の程を知らない方が総理候補に立候補とか言ってますが、彼等の議席など、浮動票が流れ着いた掃溜め。次に選挙をやったら元通りとなる事でしょう。 

大志を貫けば、必ず大きな成果となる可能性があります。 

漢になれよ、玉木くん。 

 

=+=+=+=+= 

タイミングさえ合えば、生放送で出演してもらったら良いんだよ。 

 

今日の会見の生中継をYouTubeで見ていたけど、玉木さんは筋が通っているから、生放送でも全く問題ないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

モーニングショーで玉川さんが複数の立憲関係者から「玉木さんはポストを欲しいのでは」と聞いたと発言し、その発言を昼のワイドスクランブルで他のコメンテーターが『モーニングショーで玉川さんがそう言っていた』と玉木代表に話していた。 

これってテレ朝も玉川さんも流用したコメンテーターも、事実に基づかない意識操作で風評被害を生み出す危険な発言だとわかっているのかと思った。 

 

=+=+=+=+= 

玉川徹氏が取材をしないのは、今も昔も変わらない。 

勝手な憶測、思い込みを公共の電波で恰も取材したかのようにコメントする。 

取材歴30数年でしたっけ?取材しない歴の間違いではないですか? 

テレビ朝日もこういう人をコメンテーターに起用するくらいだから、玉川徹氏と同列と考えます。さすがテレ朝も玉川徹氏も、政治的意図をもって番組製作するだけあります。情報弱者の高齢者は騙せても、それ以外の国民はもう騙せませんよ?いい加減にしなさい、と言いたいですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

玉川徹氏が取材をしないのは、今も昔も変わらない。 

勝手な憶測、思い込みを公共の電波で恰も取材したかのようにコメントする。 

取材歴30数年でしたっけ?取材しない歴の間違いではないですか? 

テレビ朝日もこういう人をコメンテーターに起用するくらいだから、玉川徹氏と同列と考えます。さすがテレ朝も玉川徹氏も、政治的意図をもって番組製作するだけあります。情報弱者の高齢者は騙せても、それ以外の国民はもう騙せませんよ?いい加減にしなさい、と言いたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

ここに来て国民玉木の評価が際立ってるね。 

自分としては自公の連立政権に参画しても良いと思うけど、ただ一つの条件は玉木の首班でのみ。 

総理になってしまえば、国民民主党の政策の達成は限りなく近づくよ。 

これまでの発言を考えると、自民の延命がどうとかなんて関係無く、眼中にあるのは公約の達成のみ。 

どうすればそれが可能になるか考えれば、総理大臣になるのが一番速いのは子供でも分かるって話。 

 

=+=+=+=+= 

最近は重要な箇所も憶測で喋る評論家が増えた印象 

ネットもテレビもとにかくスピード重視 

バズっている内に記事や報道を出そうと必死 

そうなるとしっかり取材をしていると時間がかかるので焦って憶測で喋っちゃうんでしょうね 

でもそれは仕事を手抜きでやっていることと同じなのでいずれ信用を失くすことになりますよ 

 

=+=+=+=+= 

玉川さんの話はどうでもいいですが、国民民主党の進む道に関わらず、その経済政策は基本的に支持するものです。しかし、選挙中に玉木さんも石破さんと野田さんの経済センスを疑われていたように、懸念されるのは、石破さんと野田さんが同じ経済観点で連携することです。これは国民生活、特に現役世代にとって最悪のシナリオかもしれません。石破さんは一貫性を欠いており、今は本性を現していませんが、野田さんと組むことでリアル石破が目覚め、最恐のコンビとなり先進国からの脱落を加速化させる可能性が高いと思われます。そうならないような選択を仮に国民民主党がイニシアティブをとれるなら、とってもらいたいという気持ちもあります。 

 

=+=+=+=+= 

玉木さん大勝利おめでとう!!! 

ただ俺が心配するのは、この程度の政党は流行り廃りが激しいのでは??? 

これからの行動次第で、公明党さんや維新さんみたいな存在になります!!! 

 

白黒ハッキリすることをおすすめします!!! 

 

=+=+=+=+= 

来年は参院選があります。衆院選が終わったばかりの今、国民民主が自公連立政権に加わることは常識的にあり得ないでしょう。魅力的なポストを提示されたとしてもです。 

国民民主の躍進は自民にうんざりした保守中道層の取り込みに成功したからです。今、自民に接近すれば参院選で有権者からしっぺ返しを喰らいますよ。 

 

=+=+=+=+= 

玉木代表は玉川氏の発言に強く反発しているが、もし玉木氏に国民民主党が訴えている「103万円の壁」撤廃・改善を主導できるポストが与えられたら、迷わずに受ければいいのではないか。代表が言うとおり、どこが与党、野党などより生活が向上することを国民は望んでいるのだから、あまり強く反論しなくてもいいのではと思います。 

 

=+=+=+=+= 

全国放送のコメントを務める玉川さんが取材もせず自分の頭で 

作り上げた意見を電波に乗せて発言する 

吐いた言葉は消え去らずに一人歩きをして情弱連中に影響を与え印象づけ誘導してしまう危険性を全く感じていないようですね 軽いんですよね、局のコメンティターとの自覚を持つべき 

それで謹慎したこと忘れてるの 玉木さんの反論が無かったら 

そのまま世間に出回るだけなんだから 

 

=+=+=+=+= 

玉川氏は懲りないね。以前取材に基づかない発言をして謹慎して、一からやり直すと言って出直したんじゃなかったか? 

いつまでも彼を起用し続ける局の問題だろう。こういう虚言を言う人間をこういうキャラだからで片付けてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもこの番組の視聴者は少ないんじゃないのw? 

こういう番組を見ている立憲支持者は喜んで玉木さんを批判するが、自民党と連立するはずだ、トリガーで騙された、すり寄る、予算案に賛成した、の4パターンを述べるだけで精一杯。 

 

今後も下らない嘘を報道されたら一蹴してほしい。支持者から即報告がある事も良いね。 

 

 

=+=+=+=+= 

玉木さんの様にメディアに違う事はきちんと違うと自民党も訴えなきゃ駄目なんだろうな。西村さんも開票番組で記載場所のミスを裏金扱いしたのを訂正してたし、生番組は話題にする本人呼んだ方がいい。 

言われたい放題で誰かが教えないと本人の事で間違った話題が独り歩きする。 

 

=+=+=+=+= 

日本の政治をゆがめているのは、ひとえにTV、それも民放。自らは何の取材もすることなく、意図的な印象操作を恥じらいもなく続ける評論家然とした連中。こういう輩を使い続けるTV局は、結果的に日本を軍国主義一色に染めていった戦前の大政翼賛マスコミと、主義主張こそ違え、同じ道を辿っている。もう国民はこれ以上だまされてはいけない。そのためにはどうすべきか。簡単だ。見ないことだ。 

 

=+=+=+=+= 

大臣の椅子欲しさに自民に擦り寄る…と言われれば、玉木も面子が有るだろう…… 

が然し、政策を実現させるのが国会議員の仕事!所謂パーシャル連合含めて、政策的には立憲民主党に近い公明党の代わりに自民と連立は有りだと思う……近い将来、公明党抜きの自国政権を望む! 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党は閣外協力の姿勢で、国民の為の政策を実現することが現実的な対応だろうな。過去の少数野党の様に閣内に取り込まれれば、新自由クラブや自由党などと同様に自民党の補完勢力として消滅するだろう。 

 

=+=+=+=+= 

玉木さんもちょっと冷静さを失ってるよね。 

今回の選挙結果は、今までの自民支援層が「立憲は無いから国民民主」という「是々非々」が評価され成り立ってるのに、さも、自分がゲームメーカーの立ち位置になってしまった。期待していたのだが、この党もダメになりそうだな。 

自民党の中で割って新しい保守が生まれれば面白いと思うのだが、それはまだまだ先の話だな。 

 

=+=+=+=+= 

玉川もあの時の事で学習したかと思ったが…。全然改心してなかった…と言われても仕方ありませんね。となると、あの時の謹慎はテレ朝と玉川の反省してますと言う表面的な、単なるパフォーマンスだった訳ですかね? 

 

=+=+=+=+= 

国民の幹事長の榛葉さんの定例記者会見のYouTubeをよく見るんだけど、それも結構むごいよ。 

 

国民民主党のことを聞かずに「立憲民主党の●●についてどう思いますか?」の質問が多いこと。 

あと「立憲民主党と一緒になる話がでていますが」的な質問も何度も。その都度、榛葉さんは【政策が合わない】、【共産党と組んでいるところとは組まない】と繰り返し言い続けている。 

 

今回、国民の見る目と立場が変わったから、国民民主党を主語とした質問をしていってほしいわ。 

 

あと、玉川氏は相変わらず取材してないのか。ホント、害だな。 

 

=+=+=+=+= 

明日の番組で、玉川さんがどういう釈明するか。素直に謝罪かな? 

いくら伝聞のヨタ話でも、公共の電波で披露する内容としては軽すぎたな。 

本人が即座に否定してるのだから間違いないでしょう。玉木氏が気分を害するのも無理はない。 

玉川さん、あんたもメディアの社員だったのなら、もう少し発言には注意しましょう。本件に限らず、知識人ぶった自慢話が多い割には、ピントがずれてたり、不快に感じる内容が多いのは事実です。 

でも、これで玉木氏と縁ができたのだから、どんどん取材に行けるね。 

『玉木と玉川、一字違いで大違い』と揶揄されないように要注意! 

 

=+=+=+=+= 

村山さんが参画したら社会党が無くなった 同じ事になるので止めといた方がいい 

トリガー条項で玉木さんに騙された感があるので ここは与党の政策に妥協しないように厳しく対応してもらいたい 

 

=+=+=+=+= 

#国民民主党に騙されるなというのが、選挙中に左翼野党支持者を中心に流布したときも、玉木代表は毅然と反論していた。 

過半数を取れなかった左翼野党は、キャスティングボートを握った国民民主党を貶め、あわよくば、左翼陣営に巻き込みたい狙いがある。 

当然だが、左翼シンパの玉川さんだが、そこには左翼応援団テレビ朝日の意向がある。 

偏向メディアに負けない玉木代表の姿を、心ある国民はキチンと見ている。 

 

 

=+=+=+=+= 

玉木さん、そのままで進めてね。 

議席増えたんだから、日和った発言する必要無い 

ちゃんと国民の手取りが増える政策を実現していけば支持も増えて党勢拡大もできるぞ 

 

=+=+=+=+= 

玉川は以前に「演出」という表現で印象操作している旨を自白してるし、今回も反論がなければ玉川の妄想ストーリーで印象操作されるところだった。 

番組内でもちゃんと本人は否定してると訂正報道すべきだ。 

玉木代表の発言では一貫して連立参加を否定してるはずだ。 

 

=+=+=+=+= 

玉川さんの発言には日頃概ね賛同していますが、この件は勇み足と 

思います。玉木さんは政策本位。賛同できる案件は賛成するし、納得 

できない案件は反対する。これが本来の野党あるいは国会の姿では。 

 

=+=+=+=+= 

玉川氏はデスクの上の仮説を公共の電波(TV)の上で発言してしまう悪い癖がある。電通発言がその典型。玉木氏が反論するように、仮説を立てたなら取材をして仮説が正しいことが証明できてから発言すればよい。 

照明できなければ仮説を引っ込める。間の手順を吹っ飛ばしちゃいけません。 

 

=+=+=+=+= 

玉木さんが今後の政局の行方のキャスティングボードを握っているのは間違いないでしょう。自民か非自民かで考えればおのずと一つの結論に落ち着いてくると思います。あとは野田さん及び立民が玉木さんを担ぐミラクルショットを打てるかどうかと思います。過去には細川さんや村山さんのようなミラクルがありました。 

 

=+=+=+=+= 

玉川さんの質問で、玉木さんから連立に参加しないという言葉を聞けて良かった。多くの国民は維新と国民民主は自民に一生懸命擦り寄っているて思っていたので安心した。最後まで言った事は守ってください。 

 

=+=+=+=+= 

怒ることはない、コメンテーターのだ洒落とすれば良いものを列かのごとく怒るなど、当主にあらず。本音の裏返しか。煙の立たないところに火の気はない。これで良いではないか。冷静に冷静に。 

 

=+=+=+=+= 

玉木代表のコメントはキレイ事にしか聞こえない。議席は4倍でも、今回当選した議員が国家のために仕事ができるのかと考えると、甚だ疑問である。それは立憲も同じ。今後の日本国がますます心配である。自民党にあれだけ大きな問題がありながらも、国民の大半はそれを支持していることも忘れてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

テレビだけでなく、マスコミは、ホントに玉川みたいなやり方するやつが沢山いるよね? 

楽して商売してるんだよ! 

玉木さんが、いうように、現場に行かないで、暖房冷房の行き届いた局内での想像でしゃべり、視聴者に誤解を与える。 

そんなやり方は、止めるべきだ! 

 

=+=+=+=+= 

これから参議院選挙があるのに 

落ち目の与党と連立組む訳ない 

 

だが立憲と連立するのも政策の違いからあり得ない。政策での部分連合が実際のところ 

 

 

=+=+=+=+= 

自分の思い込みで軽はずみな発言はやめて欲しいし、電波にのせるなら取材や裏付けをして下さい。 

国民民主党の玉木さんは、閣僚ポストは要らないと明言されてるのをリサーチしなかったの? 

選挙特番のコメンテーターもそうだけど、もっと党の公約や方針、考え方など、最低限勉強してからコメントしてください。 

 

=+=+=+=+= 

ほんとこれ!よく言ってくれた! 

そもそも今回の選挙報道も政治とカネの話ばかりで、この先の話を殆ど触れない。投票しようとかいうのは簡単だけど、国民に正確な情報を与えて欲しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

取材もせずに適当な自分の思い込みを話す玉川氏には前歴があります。 

一時期番組降板していましたが、いつの間にコメンテーター復帰ですか。 

マスコミは自分たちの側にある左派系と自分たちの発言には甘い対応ですね。 

玉川氏のわざとらしく煽る様な発言には辟易するので、再降板願いたい。 

 

=+=+=+=+= 

手取りを増やす政策? 

絵に描いた餅を政策に掲げてもこの人には期待感がわかない。 

手取りを増やすかは各企業だし、政府がどうこう出来ないだろう。 

せいぜい、給付金支給くらいだし、具体的にどう手取りを増やすのか、何も言わない以上、この人には期待しない。 

まだ山本太郎の方が期待感あるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

放送見てましたが、玉川さんは、「「玉木さん個人としてはポストが欲しいんじゃないか。」と、ある立民議員が言っていた。」と言っただけだと記憶してます。 それが取材に基づかないデマなのか、ある立民議員の発言がデマなのかは、わからないですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

発言の反論がどうであれ 今後の結果がどちらが正しかったかわかるだろう 今の所の印象ではやはりポストが欲しくなり連立を組むほうが確率は高そうである 維新との競争ではないですかね 外れて玉川氏が謝罪することになれば面白いかもしれないが。 

 

=+=+=+=+= 

玉川さんは、メディアは分からないように世論誘導をする、って自白した人ですからね。実際、自分はしてたって言ってたし。それで問題になって、しっかりと取材します!って言って復帰してきたのにね。コメンテーターの範疇の発言かとは思うけど、本人に指摘されたんだから、謝っとこうね。 

 

=+=+=+=+= 

コレ、勘違いされてる方多いみたいですが、玉川氏が立憲の議員に取材したら立憲の議員が玉木氏について仰ってたという話でした。玉木さんがそう言ってたという話ではなく、立憲議員の取材に応えた方が玉木さんについて、そう思っているという話でした。 

一応は取材を立憲議員に対して取材をした上での発言の様です。 

勿論、立憲の議員が玉川氏からそんな取材受けていないと言えば本当に取材したの?ですが。 

念の為 

 

=+=+=+=+= 

玉川は自粛後も相変わらず取材もせず適当な感想、妄想を垂れ流してるのか 

復帰の時「自分で現場に出て取材したモノだけを放送する」とか言ってなかったか? 

こんなのに頼らないといけない羽鳥もテレ朝も大変だな 

 

=+=+=+=+= 

まーた玉川がやらかしたのか。 

まあ、残念だよね。あれだけ頑張って裏金裏金報道してても、対象としてバッシング受けてた議員の半数以上が当選して、立民は比較第一党にもなれず、左派系政党ではなく中道の政党がキャスティングボード握ってたら面白くないよね。 

自民党と連立組むという失言を引き出して国民民主を引き摺り下ろしたい浅はかな考え、見透かされてますよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

単なるテレビのコメンテーター、番組の中での登場者の個人的な感想や予想、妄想を混ぜた発言を全国に流して既成事実化してきたのはこれまでも同じだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

玉川は国葬の時の電通発言で大批判を受けて懲戒まで食らったのに何も反省してないな 

なぜ妄言がこうも次から次へ出てくるのか 

度々問題発言を繰り返す玉川を現場で使い続けるテレ朝にも問題があるよ 

 

=+=+=+=+= 

マスコミの関心ごとと世間の関心事がかけ離れている。 

こんな事を言っているからTV離れする 

まだわからないのか。しらける話をせず、何が必要なのか気づくべきです。 

 

=+=+=+=+= 

>そういうことを公共の電波で取材もなく言うことはやめていただきたい」と反論した 

 

本当にそう思う。 

コメンテーターだけど、局の社員でもある人物が取材もしないで言って良い発言ではないと思う。 

最低限の取材はするべき。 

適当にしゃべるだけで給料もらえるとか、良い商売だわ。 

これでメディアは規制されてるとか、自由がないとかちょっと異常だわ。 

 

=+=+=+=+= 

今まで玉木代表の事なんとなく嫌いだったが 

選挙の結果を受けて野党でただ1人 

うかれてる場合では無いと 

厳しい顔つきで受け答えしているのを 

見て正直感心しました。 

立憲のどなたかは二画面で 

ニヤニヤしてましたがコメント中に 

不味いと思ったのか急に引き締めた 

顔つきに。あくまで消去法だと 

気を引き締めて欲しいです 

 

=+=+=+=+= 

玉木代表は以前から国民一律給付金など現実的な政策を訴えている。入閣せずとも発言力は増している。応援しています。 

 

=+=+=+=+= 

『首相指名で石破と書いてくれるのならば「手取りを増やす」事を約束しましょう』 

『それより玉木さん、自民党と連立政権を組み、国民民主党の公約を実現しませんか』 

『本当ですか?お願いします。』 

 

こうやって今まで、幾つもの党が消えていっただろう。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民で斎藤元知事を扱うメディアを見てきて気付いた 

メディアって本当に怖い 

最初は分からなかったが一方的な声だけを扱って擁護する声は紹介しない 

8月に気付いたが噂や疑惑を事実の様に扱う事で斎藤元知事に辞職を要求する世論を形付けた結果 

百条委員会が結論が出ていないのに不信任案可決をして失職に追い込んだ 

現段階でも百条委員会で不信任案に値する事実が確認出来てない上に 

週間現代が兵庫県の闇と題して斎藤元知事を追い込んで行く反対勢力の話まで出て来た 

知事選に出る立花氏も黒幕の存在に触れている 

 

メディアがもっと冷静で公平に報道をしていたなら百条委員会や第三者委員会の結果の後に不信任案が出されたはず 

 

百条委員会の流れをみても最初から斎藤氏を辞めさす為に動いてるとしか思えない 

 

日本のメディアが事実かどうかも検証しないで噂話や疑惑の段階で一方的な報道をする事に危険を感じてる 

 

=+=+=+=+= 

玉川氏は代表的な左翼キャスターなので 

左翼独特の相手の話を聞く気のない 

加えて考えが浅い人物かと思いますので 

あの番組がなくなるまで聞き流すしかないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主に自民党と連立を組まれては困るこんなの左翼政権を狙う輩の仕掛けでは? 

たかが大したこともないコメンテーターの挑発に乗らないで、国民民主の党主です。無責任な事を言える立場のコメンテーターとは違います。軽くあしらった方がいいと思う。 

 

 

 
 

IMAGE