( 227758 )  2024/10/29 15:47:04  
00

音喜多駿氏、落選翌日からの現実問題生々しく 「拷問」駅立ち、失職秘書の給与やりくり

デイリースポーツ 10/29(火) 12:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/baa59445aa5537a09f44c3fb863d78ba810899f8

 

( 227759 )  2024/10/29 15:47:04  
00

音喜多駿氏は衆議院選挙で落選し、完全落選した議員の行動についてブログで述べた。

落選後は駅立ちで挨拶し、支援者への感謝の電話を行い、秘書たちの再就職先を探すなど多くのことをする必要がある。

議員会館の手続きや荷物の処理などもあり、経済面でも厳しい状況だが、家族の支えを受けながら前向きに乗り越えたいとの思いをつづっていた。

(要約)

( 227761 )  2024/10/29 15:47:04  
00

音喜多駿氏 

 

 衆院選挙で落選した日本維新の会・音喜多駿氏が29日、Xを更新。「落選した議員は翌日から何をするのか」と題し、完全落選した議員のやるべきことを記した。 

 

【写真】「拷問」の駅立ちをする音喜多氏 誰も振り返らず 

 

 音喜多氏は東京1区で立候補するも、立民の海江田万里氏に敗れ、比例復活もならず。「完全落選」「5年ぶり2度目の落選」と記した。 

 

 「さて、落選すると議員はどうなるのか。翌日から何をするのか」と切り出すと、「まずこれは当落に関わらずではありますが、投開票日明朝から報告の駅立ちを行います」といい、今回も駅立ちを行うも「落選した後の挨拶まわりは本当に苦しい!拷問!」と率直な気持ちを吐露。「たった1時間の駅立ちが、何時間にも感じられます。なにせ、落選したって言い続ける報告ですからね。逆に当選した後だと、これがまた楽しくて仕方ないのですが、まあそれはそれとして」とつづった。 

 

 その後は事務所に戻り、支援者や関係者、応援してくれた同僚議員などにお礼の電話掛けを行うと言い、その合間に「秘書たちの雇用・生活を考えねばなりません」と、一緒に失職となった仲間の再就職先を探すという。「なんとか手元に残った政治資金と、貯金を切り崩してかき集めたお金で、最低でも1~2カ月分の給料はみんなに出し、その間に彼らの再就職先を見つけないと」と生々しい記述も。 

 

 また選挙区内の事務所も「すぐに解約できるわけではないので、この家賃の目処もつけなければならず」。議員会館からの引き揚げ、預かって貰っていた大量の荷物も戻ってくることから「その保管方法も考えないと」とやることは数多くあるようだ。 

 

 「あれこれ考えて貯金通帳の残高を眺めては、途方に暮れて」という日々だが「正味、明るいことなんてなんもなくて、ふと気が付くとどん底に落ち込みそうな気分の時もありますが、下を向いても仕方ないし、共働きのわが家の場合は妻の支えもあるので、子供達と過ごす時間を増やしながら、前向きに一つ一つ乗り切っていきたいと思います」と結んでいた。 

 

 

( 227760 )  2024/10/29 15:47:04  
00

音喜多氏は選挙で落選したことで、その後の処理や将来について様々な見解がありました。

彼の節操の無さや風見鶏のような姿勢、また身を切る改革ができないなど、批判的な意見も多く見られました。

一貫性や信念の欠如、金策に走る姿勢など、有権者側からの意見や期待に対する反応もさまざまでした。

また、政治家としての責任や生活の厳しさについて考えを述べる声もありました。

給料や金策、秘書の動向についても様々な意見や疑問がありました。

そして、次の進路や再就職先についても憶測やアドバイスが多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 227762 )  2024/10/29 15:47:04  
00

=+=+=+=+= 

この音喜多さんって、北区長の選挙に立候補して、確か現職の80代の方に負け、私ら有権者はてっきり年も若いんだから4年後の北区長の選挙に再び立候補するんだろうなと思っていたら今度は維新から衆議院議員として立候補した節操の無さを見て、あぁこの人は区長になって北区を良くしたいとか、議員となって国を良い方向に変えるとかなんてホントの政治家としての考えは無くて、単なる政治屋なんだなとずっと思ってました。有権者はその辺を見抜いていたんじゃないですかね、落選は当然の帰結だと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

落選議員の場合選挙事務の後処理のほかに議員会館と議員宿舎を退去しなくてはならず 

この期限は短いです 

選挙期間終盤には議員会館の廊下には養生がされてエレベーターホールには粗大ごみ集積場所が作られ落選議員は引っ越しに追われます 

そして公費で雇用している秘書は給与が無くなるから 

再就職先のあっせんとかも必要になるので大騒ぎです 

急ぐ理由は当選した議員が入ってくるからその間に事務所のじゅうたん張り替えたりリフォームが必要だし議員宿舎も同様に時間が必要です 

 

=+=+=+=+= 

落選にはそれなりの理由がある。 

スキャンダルもあったし舌禍事案もあったがみんなの党から維新で5つめ 

くらいになるのだろうか。 

その時々の優勢な政党を渡り歩くような姿勢に疑問を感じていた 

有権者もあると思う。 

落選議員の悲哀は宿命、また一から出直す覚悟ならやり直せる。 

 

=+=+=+=+= 

昔から議員は落ちればただの人と言うけれど、そのリスクも勿論考えているだろうから、ここに書いてある通り暫くは議員時代の後始末に徹して行くんだろうな… 

 

ただねこの方、元は都庁で小池さんの初登庁の時に反小池が多い中出迎え、その時までは感じ良かったんだよね… 

 

それが突然都議会議員を辞め北区長戦に出たかと思えば参議院、衆議院と… 

 

結局何がしたいのかがよく解らず今回の結果に繋がってしまったんだろうね。 

 

政治で生業を立てたい、そこには特にジャンルとかは気にしない…ですが有権者はしっかり見ていた… 

 

という感じでしょうね、浪人中に色々考えて身の振り方を考えてみるのも良いかもしれない… 

 

政治家としては厳しくなったのかな。 

 

=+=+=+=+= 

インボイス反対集会の時にYouTubeライブをやっていたときの偉そうな態度は忘れない。 

それでも国会議員かよと思いました。 

さすが維新だとも思いましたが、万博もIRやりたいがためにごり押ししていることが、議席減に繋がっているのでしょう。 

身を切る改革なんだから、身を切って頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

議員さんは、不安定で大変ですね。 

当選したお祝いの場面でお酒を頭からザブザブかけて喜びを表す人もいました。 

落選すればただの人。 

もう少し保証があれば人格的にマシな人が議員さになってくれるのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

>「あれこれ考えて貯金通帳の残高を眺めては、途方に暮れて」という日々だが「正味、明るいことなんてなんもなくて、ふと気が付くとどん底に落ち込みそうな気分の時もありますが、下を向いても仕方ないし、共働きのわが家の場合は妻の支えもあるので、子供達と過ごす時間を増やしながら、前向きに一つ一つ乗り切っていきたいと思います」 

 

貧困日本の国民の多くはそうやって日々を暮らしています。そうやって暮らしている国民の事を国会議員時代に少しは考えた事があるのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

手元に残った政治資金って、落選して国会議員で無くなったのに使えるの? 政治以外の使われ方になるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

空気を読み時流に乗って旬の政党を渡り歩いたが、今回は判断を誤ったのでしょう。 

 

河童の川流れかな。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員は当選すれば4年間の任期で1億を軽く超える収入がある職業。しかも4年間何もしなくても何も実績をあげなくても大金が転がりこむおいしい商売。 

おいしい思いをした分、落選した時の反動が 

地獄の苦しみなのは当たり前だよ。 

毎度のことながら選挙の後は政局運営で頭がいっぱいで物価高、年金問題、増税、復興で苦しんでいる国民のことなんかすっかり忘れているのはどういうことなんだろう。 

選挙前に叫んでいた公約はまたしても全て嘘ばっかし。すでに次の参議院選挙を見据えて駆け引きする愚か者まで出てくる始末で呆れる返るよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

サッカーのシュミレーションみたいな倒れ方しないでください。 

 

=+=+=+=+= 

地元をどぶ板もしたことのない人間が簡単に選挙で勝てるほど選挙は甘くない。 

落選してどれだけの人間に支えられていて、どれだけの人間を不幸にしたのかを考える。1人でなんでもやっているようではないことを痛感して反省して地道に活動することで再起も見えてくる。 

 

=+=+=+=+= 

人生はこうゆうものです。スランプの時、読書なりして充電して再び日があたる時期が来たら、すぐ役立つように毎日を過ごすとよいと思います。人生は長いのだ、このような経験がきっと役立つ時が来ます。 

 

=+=+=+=+= 

この記事を読む限り、なぜ貴殿は政治家になったのか?政治家でなければならなかったのか?と改めて感じられます。 

当選したらうれしい、落選したら拷問、時代が違うので一概には比べられないですが、明治の元勲、大久保卿は列強に負けない様、急ぎ近代化する必要性を感じ自分の歳費、私財も公共工事に投じ、死後借用書だけが家族に残されたという話がありますが、日本が軍事(脅威)・経済上で今置かれている状況、国内での相次ぐ災害被害、国民の窮状などに、一命を掛けてのぞむ気概、強い使命感が無く、飄々とご自身の惨めさを綴る様に、国家国民より無意識に自分事が優先である事が伺え、そしてその軽さに改めて政治家の資質がないと思わされます。 

国家国民の為に仕える、働くという事の重要な本質に、氏は残念ながら理解が欠如していると思われます。 

ゆえに有権者の中にはその事を見抜かれている方も中にはおり、この結果になったものと思われます。 

 

=+=+=+=+= 

渡り鳥のように政党や選挙区を 

ころころ変えすぎ。 

まず地に足をつけて地元の選挙民と 

きちんと交流して彼らのために 

汗をかかないと信用されないよ。  

 

駅に辻立ちしてもほとんどが 

他県からの通勤客で意味ないよ。 

それより地元の中小企業や個人 

商店を訪問したらどうですか。 

 

音喜多さんは地元の北区に戻って 

きちんと地元に足をつけて再出発 

したほうが絶対にいいですよ。 

 

=+=+=+=+= 

落選したのにその言い訳を駅立ちをし演説をして何の意味があるのだろう 

次の選挙にプラスになると勝手に思い込んでいるのだろうね 

そんな事よりも何故落選したのかを細かいところまで色々な人に聞いて次の生き方にプラスする方が遥かにいいよ 

維新の議員が全国で問題を起こしている事と兵庫県知事を維新の政党が擁護していたことなど反省すべきことが多々あるのに駅立ちなどしても何の解決にもならないよ 

 

=+=+=+=+= 

日本もさあ、専業政治家ではなくて副業片手間政治家が増えるようにした方がいいんじゃないかと思うんだよね。 

 

政治家という職業「だけ」で生活していく人が、「政策」そっちのけで「政略」だったり「党勢」や「地位」のことを考えるのに必死になっちゃうのは自然なことでしょ。だって政治家になれなければ「ただの人」どころじゃなくて「無職の稼げない人」になるんだから。 

 

だからさ、政治家はあくまでも「副業」扱いで普段働いている人でも仕事片手間にできるシステムに変えちゃった方がいいと思うんだよな。副業だからもちろん、そんなに給料も渡さなくていい。そのかわり、政治家として従事することが求められる時間も大幅に減らせばいい。 

 

結局そういう人の方が「一般庶民目線」でよい政策を提言できるし、「自分事」としてとらえるんで「国民最優先の」政策に賛同することもできる。票のためとか利権のためじゃなくて。 

 

=+=+=+=+= 

この人とは絶対に私は相容れないかな 

言動主張がいつ聞いても何それと思うし 

流行に乗るじゃないけどころころと乗り換えて 

調子の良いことばかり言ってるだけの感じ 

 

本当に何かしたいならブレぬ信念を前面に 

やってほしいものです。 

視野を一部の人が喜ぶ目線でなく全体をちゃ 

んと見ても欲しい。 

 

コメンテーターとかで思考弱い人を誘導する 

ような発言はして欲しくないので 

採用はやめて欲しい。 

私目線ですから立ち位置違えば良くもあるんでしょうが私は嫌です。 

 

=+=+=+=+= 

【「落選した議員は翌日から何をするのか」 

「まずこれは当落に関わらずではありますが、投開票日明朝から報告の駅立ちを行います」】 

 

その後は就職先を探して、今まで貰ってた税金分を働いて納める生活をして下さい 

 

議員時代は、文通費含めて月額230万、それを議員期間中ずっと貰っていた訳だから余裕で1年以上生活出来る貯金はあるでしょう 

 

次の選挙に出るかは知らないし興味がないけど、もし次に立候補するなら今から頑張らないとね 

 

=+=+=+=+= 

一生懸命能力があるふりをしている普通の人。 

判断も常に間違っているし、人を見極める能力に欠けるし、自分の発言が軽いし、SNSの使い方も下手だし、確固たる理念は無いし、人望に欠ける。 

 

普通のできないサラリーマンぐらいが似合ってます。 

コメンテータの需要も無いだろうな。コメントに切れがないからつまらない。 

能力的に参謀もできない。 

 

41歳だからギリギリ再就職がいいと思う。 

知り合い程度の人脈だけは十分にあるから、それしか家族を支えるのは無理だよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

支持はしてませんが、あらゆる問題が山積していて、途方に暮れて、 

でも下を向いていても仕方ないから、 

優先順位をつけて一つ一つ乗り切ってゆくというのは分かります。 

それしかありません。自分も頑張ります。 

 

=+=+=+=+= 

選挙区民では無いけど、一貫性が無い政治姿勢や足場になる地元支持者に向いて無い政治姿勢は、有権者から支持を得られないだろうと思いました。 

まだ?若過ぎるのかな… 正論だけを言っても政治で当選出来無いって、何度も選挙戦って知ってたでしょうに。 

 

=+=+=+=+= 

音喜多氏は政治家を生業としたい思いが強すぎて、国民が第一優先ではないこと捉えられ、有権者から私利私欲が強いと思われてしまったんだろうか。 

 

元を正せば、政治家はそもそも国民のために働くことで対価を得るものなので、生業としたいとした時点で国民の為なんだけどね。 

 

また、音喜多氏は、その弁舌や手法が他の代議士とは違い特殊で、重みが無いとされがちだから、言動が軽く見られてしまうように思ったりする。 

 

ただ、仕事として割に合わないと、政治家になる人が少ない中で、政治家をやりたいと考えてもらえるだけで一国民としてはありがたいと思いますね。 

 

私なら、他人である国民の未来を背負い、自分の家族を養い、先の補償もなんにもない人生は想像できません。 

 

だから、今は素直にお疲れさまでした言いたいです。 

 

そして、もしまたどこかで政治家を目指すなら、捲土重来で大いに頑張ってほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

政策通の音喜多氏が何故落選したか?ここ数年テレビで観てきていますが、第一に滑舌は良いのですが声がデカすぎ、早口で聞いてて何を言ってるのか分からなくなる。チャンネルを変えてしまう。落ち着いて欲しい。選挙中街頭ででビラ配りを格好を付けて渡し方してましたがあれは最悪です。ホストが名刺渡してる様にしか見えませんでした。充電中は話し方を勉強すべきではと思います。頑張って下さい。 

 

=+=+=+=+= 

多くの国民はこの30年間もっとみじめてで苦しい生活してますよ 

落選の比ではありません 

いまだに時給1000円とか103万の壁とか当たり前のことすらできてないのにべらぼうに高い議員歳費や文書交通費には絶対減額しません 

国民の生活より自身の生活のほうが気になるでしょう 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙で一番負けた政党は、自民党じゃなくて日本維新の会でしょ。 

これだけの追い風に乗れないで、逆に失速するなんてあり得ない。 

そして音喜多氏も、これまでの歩みからしてこうなる運命だと思うね。 

政界を渡り歩ているつもりか知らないけど、どこにも根を張らないで、目立とう精神だけで政治家やっているようにしか見えなかったね。 

政界の泳ぎ方が下手くそなんだろうかね。 

もう別の道を探した方がいいんじゃないだろうか 

 

=+=+=+=+= 

秘書は政党間で移籍することは割とあるように思う。 

今回初当選して人員が足りない人のところに行くのではないだろうか。但し、この人の働きぶりや選挙戦を見ていると、秘書の仕事ぶりも不安になるところはある。 

 

=+=+=+=+= 

そうか、議員秘書って、落選されると職を失うんだ。だから、議員は金策に必死になって、あくどい裏金に頼るんだ。 

 

議員秘書を対象とした失業保険が必要だな。そんな仕組みが無いとクリーンな政治は出来ないのなら作るべき。 

 

=+=+=+=+= 

政治家の泣き言は聞きたくない それでも議員の時は良かったのでしょう それでもまた議員になりたいのでしょう  落ちて愚痴を言うのは如何なものか 国民は必要ないから落としたのです 今度は尊敬される様に頑張りましょう 

 

=+=+=+=+= 

都議会議員の頃から 

政界風見鶏だったからね 

もうとにかく政治家でありたい 

と言うだけにしか見えなかった 

残念ながらなるべくしてなったと言うことでしょう 

今後はまたどっかの区長や市長選挙にでも出るのかな? 

また参議院や衆議院選挙があれば辞めて立候補しそうよね 

 

 

=+=+=+=+= 

議員は恵まれ過ぎているから大変だろう!秘書費用?議員なら税金から何百万と出ている!それもおかしいのでは自分個人の秘書費用なんて自分の報酬から出せばいいのでは??何?政策活動費が残っているんだ!それも元々税金では!落選したら返すのが本来一般では、何しろ議員ではない、政策はしないのだから!!国会議員は元々報酬よりか、経費と言おうか政策活動費のほうが倍以上ではないのか?一番わかるのが旧文通費です月100万円も、年間1200万円使っても使わなくても満額文句なしにもらえる、使っても使わなくても領収書がいらないのだからね!残す議員は年間1000万円抜けるのでは、政策活動費も領収書もなしにもらえるのだから!元々の報酬なんて使わなくても生活できるのでは??残ったら、家族に振り分け貯蓄すれば良いのだから! 

 

=+=+=+=+= 

それでもらえる給料は年間2000万円だからね、経費込みで。 

手取りベースで言えば、そこそこの企業の管理職の方がもらってると思う。 

 

それ以上もらうと世間の批判を浴びるだろうし、そりゃ優秀な人はわざわざ政治家になんてならないよね・・・という。 

この人は奥さんがいるけど、何か安定収入が他にある人しか議員にはなれない。 

ある程度安定を見込める、世襲議員ばかりになるのも仕方ないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

政治ポリシーに節操がないというか一貫して主張する力が感じられない。言葉を発する度に、所属を変える度に、選挙に出馬する度に、どんどん薄っぺらくなっているようだ。結局、何をしたいのか有権者にはわからない。せいぜい区議か都議の器が似合ってる。 

 

=+=+=+=+= 

音喜多さんは、どちらかといえば芯がないイメージで、当選できるなら何党でもよいのでは?と感じてしまいます。確固たる政治信念が見えれば変わってくるのでしょうが。 

 

=+=+=+=+= 

落選した時に考えるべきは国民に支持されなかった理由だ。自分の生活が苦しいなどの内容が優先されること自体が音喜多が落選した原因のひとつだと思う。ところで音喜多は転んだ件、まだひっぱるのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

力がない議員はそんなものだと思います。経験だけど以前に自民逆風で浪人した先生のところは秘書も力あったから敗戦処理しつつ次の仕事もしていたし、負けた本人は次に向け忙しくしていた。色々役員もやっていたから負けたから終わりでもない。 

 

=+=+=+=+= 

こんなに大変だから金策に走る議員がいるのは間違いない! 

皆さん2000万とか歳費を貰って凄いとか言ってるが、私設秘書にはそこから給与を捻出するし、こうやって無給になっても事務所費は発生するから、それを考えたらいくらあっても足りないのが実情だろうね~ 

そういう経費が少しでも抑えられてる人や、会社経営したり資産がある人は有利... 

これだから新しい成り手は居ないし、世襲が継続されてしまうのは仕方ない面もある! 

音喜多君はいろいろ迷走してるから、そろそろコレで政治を貫く!ってところを見せないとダメじゃないかな? 

 

=+=+=+=+= 

色々この人自身に言うべきことはあるだろうけど、それはそれとして、今回のニュースだけに限定すると、こういう落選時の実情とかを聞けるのはなかなかないので、面白いなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

別に自営業の経営者だって売上が大幅に減少して資金繰りに困る事だってあるのだから、選挙に落ちて資金難だって同じこと。 

金に困ってる国民だって沢山いるのだから、特権階級の議員は特別に救って欲しいとでも言うのか? 

 

=+=+=+=+= 

これが自民党なら、「政党支部への政治資金提供」という名目で、落選者にも支給された二千万円が実質自由に使えるのだろうか。だとすれば、自民党議員は、落選しても食べることには困らない。 

 

 

=+=+=+=+= 

点字ブロックの上で妙な踊りをしていたり、大事なところをスマホで撮影してしまったことに気づかずポストしたことなど、懐かしいのでは? もっとも、今現在は記事にあるとおり、金策その他でご多忙かも。 

 

=+=+=+=+= 

彼は参議院議員だったのに、わざわざ鞍替えして衆議院の激戦区の東京1区から出るという無謀なことをやったからですよ。政治家は先を見る目が大事なのに適性がないということなんじゃないですかね? 

 

=+=+=+=+= 

年間億もいかない給料でこういう不安定な職業をやる人に、 

 

・一般市民の感覚 

・敏腕経営者 

・プライバシーがなくなる 

 

を求めるのが間違いなのではないか。給料下げれば下げるほど、思想面が強かったり、別途家業があって世襲できる人しかならないのでは。 

 

=+=+=+=+= 

仕事を続ける為なは毎日地道な努力の積み重ねが必要! 

今回は有権者の皆さんが、全く仕事をしてないし、努力もしていないと判断したから。 

今更、あれがどうとかこれがどうとか言っているのはおかしい? 

当然当選する為に頑張ったのだろうが、フナイの社員の様に突然解雇される! 

この人は多分、ぬるま湯に浸かっていたのだろう! 

 

=+=+=+=+= 

国会議員だけやらせて、給与は安泰、特権いかほど、会話は料亭。こんな生活してて国民の本当の生活を実感できるのでしょうか。自分の仕事をしながらプラスアルファ程度の議員給与をもらう。特権は会社で議員活動の時間を免除してもらう。これだけで充分でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

苦労して金策して勝っても 

最長4年の就業しか保証されず 

解散あればさらに短くなり 

落選すれば残るのは残債整理 

裏金裏金って言うけど 

多少のグレーな資金がなければ政治家勤まりませんよ 野党の議員だって皆が清廉潔白ではないんでしょうけど 

一人勝ちした立憲は 

今度は爆弾リーク落とされるんでしょうね 

追われる立場は批判がつきまとう 

 

=+=+=+=+= 

政治家を職業に選んだんだからそれも当たり前のことです。 

 

特別厳しい状況に置かれるわけではなく、 

ただ、無収入になって世間の冷たい目がそそがれるだけでしょ。 

 

いやなら政治家を辞めればよい話。 

 

=+=+=+=+= 

彼は北区出身。選挙では大音量で絶叫していたのを良く目撃した。今回、他選挙区で立候補したので静かな選挙となり安堵していた。戻ってこないことを望む。 

 

=+=+=+=+= 

みんなの党→ 

日本を元気にする会→ 

無所属(かがやけTokyo)→ 

都民ファーストの会→ 

無所属(かがやけTokyo)→ 

あたらしい党→ 

日本維新の会 

 

この方は風見鶏の様に政党行ったり来たり。政治信念があるのか一貫性が感じられない。 

落選したのはそう言った姿勢だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも「新しい党を作る」と言ってクラファンで資金集めて、自分の後援会に1,000万近い資金を入れておいて、維新から出たんだよね。 

その説明も不十分なまま、身を切る改革なんてできるわけがないと思ってたよ(この種の個人が大勢集まってる維新という党にできるわけがないとも思ってる)。自分が得をしそうな風向きに動くタイプ。全く信用できない。 

 

 

=+=+=+=+= 

ただの人になる可能性も視野に入っているはずだから「拷問」では無い 

やりくりの単位が違うから金云々は言わない方が良い 

 

真面目に普通に暮らしていても、いきなり10円単位の考えをしなければならない方も世の中には居る 

 

=+=+=+=+= 

参議院議員のはずだとおもったら 

任期を真っ当せずに鞍替えしようとしたのか 

自分の仕事を放り出して勝手に落選して拷問とか、身勝手だな 

次の参院選に出馬するつもりなら何故参議院の仕事を途中放棄したのか説明しないとな 

 

=+=+=+=+= 

どういう思いで政治家になったのか、何を実現して何が出来なかったのか 

知らないけれど、、、饒舌に語ることが出来るなら浪人している間に 

社会の役に立つ事業の一つでもやったら良いと思う。 

 何もできないのに偉そうに語っても誰も聞かないしね。 

 

=+=+=+=+= 

駅前に立つ必要はないだろう。 

いつまでも、議員の古臭い習慣を踏襲するなんて、思考停止もいいとこ。 

マスコミが追いかけてくれる今のこのチャンスに、大きな話題となる新しい政策でも語ったらどうだ。 

 

=+=+=+=+= 

やはり有権者は変節を重ねるこの方をきちんと理解していたのですね。 

私はこの方は場合によってはどんな党にでもなびく節操のない方と思ってますので。 

それは裏切りの系譜。 

いつかはこの方にしっぺ返しが来ると思っていたが、維新の政調会長にまでなったからもう大丈夫とでも思ったのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

現在の維新には思想や理念がなく、維新を名乗れば議員になれた(過去形)という議員になることだけを目的とした烏合ノ衆になっている。 

音喜多氏も過去の行動を見ると議員になることだけが目的なのでしょう。次は来年の参院選に出馬されるのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ政治家は目線が自分目線な人ばかりなのか。駅立ちが厳しいどうこうではなく、投票してくれた人への感謝と反省だろ。これだから政治家が行う政治ってのはくだらないんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

落選した候補者みんな同じかと?あっち行ったりこっち来たりでは信用信頼は薄れて行きますよ!信念を持って取り組んで下さい。ただし一回失った信用は回復に時間は掛るだろうね! 

 

=+=+=+=+= 

何言ってんだか…… 

パソナのような企業に飼われて次の選挙まで活動するだけやん 

この記事に書いてある内容が本当なら、毎回落選するたびにスタッフ総入れ替えになる 

その生活費を面倒見てくれた所に恩返しとして、再当選した後便宜を図る 

これへの依存度が高くなると自民党のような腐り切った政党に落ちぶれる 

落選議員の就職先は「顧問」が大半 

役員だと書類に名前を書かないといけないけど顧問なら表に出さなくてもいい 

次回当選できそうな落選議員(知名度がある)人なら、事務所スタッフ全員抱え込む所幾らでもある 

あだ名ネイマールって言われてるの良くわかる記事だった 

 

=+=+=+=+= 

今まで選挙に挑戦していたのでなく、議員という職につくために選挙出てたんじゃないの。少しは退職金もなくやめさされた非正規の辛さでも思い知ってくれたら、いいのに。 

 

 

=+=+=+=+= 

維新は関東では無理。維新のパワハラ体質は大阪では笑い飛ばすかもしれないが、その他の地域では拒否される。維新が全国区に出たいのなら議員他の政治家の質をよくすること。あの馬場さんでは無理と思うが。音喜多さんはコロコロ自分の都合の良い政党に心変わりしているが、それも有権者に嫌われる一因。主張があってないような人だから。もう政治家は諦めた方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員の在籍中には、億単位の報酬や手当てが有ったと思うけど、そんなに悩むものかねぇ。在籍年数は知りませんが、議員年金も有るのでは。 

 

=+=+=+=+= 

そんなわけで、議員は何が何でも当選したいのだ。 

 

国をよくしたい、とか、国民の為、とか、いい政治をしたい、とか 

ないわな。 

 

結局自分の為、当選したいがために、あれやこれやするんだろう。 

当選すればこっちのもん、悪いことしなければね。 

ところが欲をだして悪いことしたり、奢りがでるんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

一夜漬けのテストでは成績が伸びないのと一緒で、選挙直前にしか頑張りが見えなければ敗戦は当たり前だ。見えないところで頑張っていたのかもしれないが有権者に伝わっていないなら意味がない。 

 

=+=+=+=+= 

「秘書たちの雇用・生活を考えねばなりません」 

 参議院議員を辞めて立候補したんだろう。落選リスクは高かったはず。落選=失職なんだから、秘書たちはそのまま参議院議員やっててくれと思っていたはず。部下のことなんて考えてないんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

一度は無所属にさせられ、対抗馬したてられて落選した議員知ってるが 

次の選挙期間開始まで延々と一軒一軒挨拶回りしてたな 

最終的に返り咲いてたけど 

 

=+=+=+=+= 

ABEMAのコメンテーターあたりに落ち着きそうだな。 

とりあえず、10年ちょっとの間にみんなの党→日本を元気にする会→無所属かがやけTokyo→都民ファーストの会→無所属かがやけTokyo→あたらしい党→日本維新の会と政治家としての信念もなく渡り歩くような風見鶏のような人物には政治に携わって欲しくないかな。 

 

=+=+=+=+= 

>「あれこれ考えて貯金通帳の残高を眺めては、途方に暮れて」 

これは今国民の大部分が毎日繰り返していることですよ。 

改めて維新も自民と何も変わらない「ゆ党」だと実感しました。 

まあ次回の選挙ではまた別の政党に移っているでしょうけど。 

 

=+=+=+=+= 

なんか金がとか、悲壮感あるけど特権階級にあったんだし、選挙は周期的にあるんだから、計画してるでしょ。 

もし落選して破産なら危機管理できてなさすぎ。 

 

そして、元議員も元秘書も民間人として稼げ。 

普通に国民みんながしてること。 

 

=+=+=+=+= 

赤羽に住んでいた頃、彼は都議だった。 

駅前で良く辻立ちをしていて、主張に共感を覚えたので、王子で彼が主催していたミニ集会に何回か行った。 

都議のままか、北区長を目指して頑張ってくれれば良かったんだけどね。 

 

来年、参院選に出るのかな? 

 

 

=+=+=+=+= 

赤羽に住んでいた頃、彼は都議だった。 

駅前で良く辻立ちをしていて、主張に共感を覚えたので、王子で彼が主催していたミニ集会に何回か行った。 

都議のままか、北区長を目指して頑張ってくれれば良かったんだけどね。 

 

来年、参院選に出るのかな? 

 

=+=+=+=+= 

維新を辞めて、再び『音喜多シン党』を立ち上げる名目でお得意のクラウドファンディングで集金して生活費に充てればいいんじゃないスか? 

集金した後は『音喜多シン党』のことは無かったかのような顔して、またどっか適当な政党にしれっと潜りこんどけばいいんじゃない?そういうのがお似合いだよ。 

 

=+=+=+=+= 

まだ、若いので再起を期待したい。 

これを機に、維新とは手を切った方が良いと思います。 

音喜多氏のキャラから言っても、無所属で活動された方が個性を活かせるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

生々しいけど、至って普通の事ではないでしょうか? 

これが、零細企業の社長でも全く同じです(朝立ちはしませんが)。 

従業員に退職金を渡す。再雇用先を探し斡旋する。別に偉くも何ともありません。元国会議員だから、国民の実情を知らないだけです。 

「維新」と言う看板でふんぞり返っていたツケが回ってきただけです。 

 

=+=+=+=+= 

何でもかんでも、事あるごとに 

ブレ捲りなんだもんな。 

都議も腰据えてやらずに 

区長に色気出して、辞して出ても負ける。 

参議も腰据えてやらずに 

衆議院に色気出して敢え無く負ける。 

 

=+=+=+=+= 

この人含めて、維新の人の駅前での「駅立ち」を見ることが良く有るんだけど、「維新の会です!維新の会です!」を連呼してるんだよね、政策とか活動じゃないんだよね。 

音喜多さんは、主張も変節し続けててめちゃくちゃだよね。落ちて良かった。 

好き嫌いとか正否は別にして、演説で中身を話してるのは共産党の方々だね。 

 

=+=+=+=+= 

コメンテーターやるんでしょ。そういう所にでて発言する事がいわれたくないわみたいな 

話なので人気がない。節操もなく色んな党かはいろんな立場の選挙にでてなんか当選する 

ことが目的みたい。 

 

=+=+=+=+= 

たいした実績も政治信念もない、そのくせ語り口調だけはとても偉そうなのでその口調が生理的に受け付けないと言う人が結構多いのではないかと思う、今後の当選はないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

音喜多さん、都知事選で勢いのあった小池さんについていき、人気に陰りが出始めるとこれもまた勢いが出だした維新に入りと結局何をしたい人なのか分からなくなったね。 

 

=+=+=+=+= 

抑も音喜多氏は国会議員で何をしたくて何を行ってきたのでしょう 

確かに口先では尤もらしいことを言ってますが・・・・・ 

また何処か渡り歩けば拾ってくれる党はあるでしょう 

それなりの知名度はお持ちでしょうから 

いっそ第二の杉村氏あたりが良いのでは ? 

 

 

=+=+=+=+= 

なんか当たり前の事を綴ってるけど、いつ失職するかわからない事などを全く想定していなかったんだろうな。 

危機管理能力なさ過ぎでは? 

若しくは、選挙の時には必ず当選すると思ってたのかな? 

 

どちらにしても、甘かったね。 

 

=+=+=+=+= 

自身が当選出来そうな党をアチコチ渡り歩き、口は災いの元の発言もある。一体政治家として何を成し遂げたいのかも分からん。地元民はしっかり見てたと云う事やね 

 

=+=+=+=+= 

>あれこれ考えて貯金通帳の残高を眺めては、途方に暮れて 

 

歳費?、立法事務費?、文章交通滞在費?全部使っちゃったの? 

 

いままであんたらが国民から巻き上げた税金で国民がいつも通帳を眺めては、途方にくれている日々なのにいまさらこんなこと言い出すなんて、国会議員二国民の声は届いていなかったということですね。 

 

=+=+=+=+= 

分かりやすい生々しい話だけど、自分の歩いてきた道の成果が、落選という結果だからね。 

これからまた精進してください。 

 

=+=+=+=+= 

本当にただの人になりましたね、 

奥さんは区議会議員なので 

しばらくは主夫としてすごせますね  

大体この人は 何をやりたかったのかわからないです。 

言えるのは、上昇志向が多い人だという事です。 

多分もう、どこからも声はかからないでしょうね。 

維新の支部長でしばらく おとなしくしているんでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

いやいや、北区議会議員、都議会議員、参議院議員をやってきて、奥さんも、どっかの区議会議員なんだから、お金なんか、何とかなるでしょ? 

嘘ついて同情を買おうとしても無理。 

本当に生活が苦しくなるなら、住まいを売り、風呂無しアパートにでも転居すれば良い。 

 

=+=+=+=+= 

北区長戦で80過ぎの現職に敗れたあとすぐに小池百合子の人気にあやかり都民ファに入って調子に乗ってたが都民ファの人気がなくなるとみるや維新に移った人だってみんな知ってるよ。比例復活できるとたかを括ってたんだろうね。もう政界から引退してください。 

 

=+=+=+=+= 

この方は 

党をあちこち渡って 

時代の勝ち馬に乗りたいだけの人で 信念がない。 

ただただ、国会議員になって 高い給料を取りたいだけに見えるので、 

落ちて当然だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

駅立ちとか挨拶とかは彼の政治の能力を上げないよね 

 

政治にはそういった人との繋がりみたいな部分が必要なのも分からなくはないのだけど、だから無能な政治屋ばかりになるんだろ 

 

国民もそういった身近な政治屋を望んでいる部分はある 

けど、そんなとこから陳述とか口利きとかも始まるでしょ 

 

全ての政治屋どもはそんな無駄なことよりも自分の能力をあげるべきだ 

国民にはリスキリングとか言ってんだから、お前らはそもそものスキルをあげろよ 

 

=+=+=+=+= 

関西に住んでいないと維新と部分連立はないのかと 

思う。公明党との関係があるから維新との連立は 

あり得ず国民民主になるのですね 

 

 

 
 

IMAGE