( 227763 )  2024/10/29 15:52:37  
00

「場所をわきまえて」選挙スタッフのミニスカ・網タイツが物議…女性スタッフ「単純に暑かった。服装の自由」候補者は「管理不十分」と反省  

FNNプライムオンライン 10/29(火) 6:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7053312e50673b4abccfc1965c65af9bae346305

 

( 227764 )  2024/10/29 15:52:37  
00

女性スタッフが極端なミニスカートや短パンで衆院選の選挙活動をして物議をかもしている。

この服装は医師の田淵正文氏の陣営が起用したもので、一部の批判が寄せられている。

田淵氏は指示していなかったが、管理不十分を反省している。

女性スタッフは暑さや服装の自由を理由にそのような服装を選んだとコメントしているが、法律専門家は女性スタッフのミニスカート姿に関して軽犯罪法違反の可能性があると指摘している。

選挙管理委員会はこの事案について把握していないと回答している。

(要約)

( 227766 )  2024/10/29 15:52:37  
00

FNNプライムオンライン 

 

今回の衆院選の選挙活動の中で、女性スタッフが極端なミニスカートや短パンを着用しているとして、そのきわどい服装が物議を醸している。 

 

【画像】選挙スタッフのミニスカ・網タイツが物議…「単純に暑かった。服装の自由」と答えた女性スタッフ 

 

蛍光色の上着にミニスカート姿でたたずむ女性は、 

 

今回の衆院選に出馬した候補者の選挙スタッフで、物議を醸しているのは、この極端なミニスカートや短パンなどの女性スタッフのきわどい服装だ。 

 

起用したのは、東京26区に無所属で出馬した医師の田淵正文氏の陣営だった。 

 

選挙区の東京・目黒区内をおそろいの上着で移動する田淵氏と選挙スタッフを見ると、1人は短パン姿で、こちらの女性スタッフは網タイツ姿でも活動していた。 

また別のスタッフは、ミニスカート姿で田淵氏を応援する様子をSNSに投稿していた。 

 

相次いだのは、「場所をわきまえてほしい」「真面目に応援して」などという批判で、さらに「誰かの依頼?」「これを良しとする人の品位を疑う」など批判の矛先は田淵氏にも向けられた。 

 

女性スタッフの服装が物議となった たぶち正文氏: 

お尻の線が出ていた、そこが過激だと思った。私の指示ではなく、選挙運動の際には黄緑色のジャンパーを着ますよと(決めていたが)、腰から下については特段の規定はなかった。(知らないところで話が進み)管理不十分だと反省。 

 

では、なぜあのような服装をしたのか。 

 

短パン姿で活動した女性スタッフ本人を取材すると「単純に暑かったというのが大きくて、網タイツもはき慣れていたので、特に意味はないです。服装の自由ってことで、たぶちさんも『いいんじゃない』という感じ」と話す。 

 

法律の専門家は、短パン姿は「問題はない」としたものの、この女性スタッフのミニスカート姿について。 

 

橋下綜合法律事務所・松隈貴史弁護士: 

(Q.ミニスカート姿の写真について)一番に考えられるのは軽犯罪法違反。警察から厳重注意される可能性は十分ある。 

 

一方、東京都の選挙管理委員会は「事案の把握はしていない」と回答している。 

(「イット!」10月28日放送より)  

 

イット! 

 

 

( 227765 )  2024/10/29 15:52:37  
00

この文書は、候補者や選挙スタッフの服装や振る舞いに対する批判や懸念、TPO(時代や場面に適した行動)やモラルの重要性についての意見が多く寄せられています。

一部のコメントでは、選挙活動や公共の場での服装に対する基準や規則の必要性についても触れられています。

また、候補者やスタッフの行動が倫理的や道徳的に問題があるのではないかという指摘もあります。

また、一部のコメントでは、選挙活動や服装に関する自由が重要であるという意見も示されています。

 

 

(まとめ)

( 227767 )  2024/10/29 15:52:37  
00

=+=+=+=+= 

暑いなら長袖の上着も脱ぐだろ。 

スタッフが候補者より目立ってどうする。 

服装の自由を主張するのは勝手だが、あんたがでしゃばったせいで候補者が失った信用は大きいだろう。 

 

私がその場に遭遇したら 

選挙スタッフにあんな格好をさせる候補者 

色目を政治に持ち込む問題のある候補者 

と思います。 

 

=+=+=+=+= 

選挙は、冠婚葬祭と並んで、大勢の人々の大騒ぎ、ガス抜き、カタルシスの一面があります。「真面目にやれ」と心底から腹を立てるのであれば、今の選挙制度そのものがおかしなものです。元芸能人、元アイドル、元スポーツ選手が公認されて当選。人目を引いて、可愛い、知っているから・・・。足の綺麗なスタッフが選挙を明るく、華やかにしているのであれば、楽しいね。 

 

=+=+=+=+= 

たぶちさんを当選させるためのスタッフなわけでしょ? 人をぎょっとさせるような服装をしたら、たぶちさんに票を投じてくれる人はいなくなるよ。何のために自分がいるのか、単に全く理解していないだけ。自由云々、履き違えもいいとこ。 

 

=+=+=+=+= 

最近は女性の露出がますます一般化してきたような気がする。 

へそ出しで歩く女性は本当に多いし、電車に乗っていると完全にスカートの中が見える女性が向かいに座っている状況に遭遇したりする。 

もちろん服装に関しても個々の自由はあると思うが、煽情的な服装が不快だと思う人が世の中に一定数いるのは事実だし、また性犯罪を煽りかねないということも念頭に入れた方がいい。 

セクハラの概念が社会を縛る一方で、それと相反するような服装が世の中に溢れるといった矛盾。 

 

=+=+=+=+= 

蛍光色の上着については、交通安全協会などの団体や小学校のPTAなどで横断歩道での旗持ちなど、往来での緒活動で見られますので良いのですが、度を越したミニスカートで暑かったというのも無理がある弁明に思えます。 

 

=+=+=+=+= 

確かに服装の自由は認められるべき権利だと思うが、TPOはどんな場合でも必要だと考える。若い頃会社の社員教育でマナー講師が言っていたが、オシャレと身だしなみは違う。オシャレは自分が楽しければ他人の評価はどうでも良い、身だしなみは100人が見て100人が好感をもてる格好。仕事中はオシャレではなく身だしなみを心がけて、と。仕事中の身だしなみは自分だけでなく、会社や、今回の場合は候補者の品位を損なう危険が有る事を念頭に入れておくべきだと考える。 

 

=+=+=+=+= 

田淵さんの趣味なのか 

田淵さん以外の誰かの趣味なのか 

個人暴走なのか 

それなら周りが止めるだろうから 

意図的に陣営の男性陣がそれ用に女性を探してきたのだろうね 

でもボランティアでそんな事する人はいるのだろうか 

田淵さんは病院の先生だろうから 

お世話になった看護師さんとかかな 

なんにしても 

田淵さんの性癖だと感じる人が多いだろうから 

立候補者の利益になる部分はなにもないよね 

なぜそんな選択をしたのか 

田淵さん自体有益な選択のできない人という印象が残る 

 

=+=+=+=+= 

暑いって、、そんなの仕事内容わかってたら簡単に想像がつく。それに暑さではなく見せたいだけなのは簡単に想像がつく。周囲の大人たちも個人の自由の主張よりも状況を考えて服装を社会通念上ふさわしくないと思ったのなら拒否すべき。それでとやかく言われても堂々としてれば良かった。こんなのを起用した時点で自分たちも巻き込まれると簡単に想像ができただろうに。上の人間も知りませんでした、分かりませんでしたで、通用すると本気で思っているのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

どこの職場も髪型自由とか増えてるけど、それに伴って接客の質も落ちてると個人的には思うけどね。そのくせ賃上げしろとか。 

ぶっちゃけ質の低い店員雇うくらいならガストとかにいる猫ロボットで十分。 

 

なんでも個性とかじゃなくてある程度の協調性は必要何だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

選挙活動にはふさわしくないと自分は思えますけどね。気にならない人はそれでいいんだけど。結局はこのように候補者が話題になるわけでもなくスタッフが注目されるだけで最悪は候補者や他のスタッフは何を考えてるんだ?ってともマイナスのイメージを持たれちゃうしな。エンタメとかの宣伝スタッフとかなら別にOKだと思いますけどね。 

 

 

=+=+=+=+= 

この女性スタッフはプライベート感覚で選挙のサポートをしているようですね。 

 

このような格好が許可された経緯は不明ですし、本人は自分で服装を決めているつもりのようなので、どのようなファッションをするのかは自由なのかもしれません。 

 

ただ、候補者に当選のための性的PRに利用されてしまっている可能性があることはもう少し考慮したほうが良いのではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

いいか悪いかは置いておいて「ただ暑かったから」って… 

もう少しマシな言い訳はなかったもんだろうか? 

そんなに暑かったワケでもなく網タイツが涼しいとも思えないし 

そしてこれはルールではなくモラルの問題では? 

 

=+=+=+=+= 

服装の規定は本当に無かったのかな? 

たぶん女性達は派遣のイベントスタッフなんだろうけど、私も若い頃にイベントスタッフの仕事をしたことがあるが、事前に服の話はされますよ。衣装が無く私服で良い場合もカジュアルな服装はダメとか、逆にパンツスタイルでお願いしますとか事前指示あります。 

お尻が出てしまうくらいのミニスカートなんて、普通は派遣先から露出が過ぎるからダメって言われると思う。常識が無いって話になる。 

それなのに女の子達がみんな異常に露出している服装って、事前にそういう指示があったから着てきたとしか思えないんだけど… 

 

=+=+=+=+= 

暑いというわりに腕もまくってるようには見えないし、どうしても言葉をそのまま受けとることはできない。 

やはりこうやってSNSで拡散されたり、それで物議、波紋が広がりメディアが目を付けざるを得なくなり、取り上げてくれることを期待しているように見えてしまう。結局、こうやって取り上げた以上、陣営の知名度は多かれ少なかれ増やすことに貢献することになったのではないかとは感じる。 

 

=+=+=+=+= 

コスプレの方みたいな髪色のウグイス嬢も見ました。 

あと、サンバイザーにサングラスにマスクのウグイス嬢も。外を歩いている人にそれで訴えても。頑張ってるなぁーとはならないかな。 

昔はいなかったですよねー。アルバイトなんだろうし、仕方ないだろうし。多様性のアピールなのかな?と思いますけれど。 

有権者はそういうところも見ている人もいるかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

単純に暑かったなら、なぜ上はしっかり着ていられるんだろう? 

TPOが求められる職種はやっぱりあるし、アミタイツと短いスカートはなんかちがうと思う。 

ぱっと見、どちらもティッシュ配りかと思った! 

 

=+=+=+=+= 

まあ街中歩いてればこのくらいのは普通に目にするし、特に意図はないというのは事実なんだろうな 

普段からこういう格好してるなら本人としてはただの普段着でしかない 

今どき、10代20代の子で足をきれいに見せたいという子はごくありふれてる 

今年はへそ出しの格好が流行ったりもしてたし、見せパンなんてのもあったし 

 

候補者の人も当日この格好で来られたら追い返すわけにもいかないだろうし、普段着ですといわれたら受け入れざるを得ないのでは 

下手に対応すれば逆にセクハラなどの問題になりかねない 

世代も変われば常識にも差が生じるのは当然のことだから、それを見越して多少の服装規定を設けるのがいいんだろうな 

 

車両の上に登る可能性があるため、怪我をしないよう、ロングパンツにスニーカーで来てください、みたいな 

 

=+=+=+=+= 

候補者や周りのスタッフも含めてこの格好に違和感を持たなかった事が不思議。余談ですが、自民の丸川さんの選挙カーは8時を過ぎてスピーカーのスイッチを切らずに住宅街を回っていた。ウチの前を通ったので、絶対に入れないぞと強く思ったが、案の定落選。近隣の人も皆んな問題視していたが、たぶんバイトの人達が雑な行動をしていたのだと思う。管理者も含めてモラル低下をかんじた。 

 

=+=+=+=+= 

確かに服装に関しては自由というか、特に決まりごとは無いんだろうけど、常識的というかTPO考えたら、分かりそうなもんだし、それを見かけた選挙スタッフも指摘しないもんかな~と思ってしまう。 

スタッフがお色気作戦を狙っていたなら、バカげた発想だし、プラスに働くことはないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

短期バイトにしても派遣にしても当日の服装については事前に説明は必要だと思う。それをしなかったことが原因でしょ。 

常識のある人なら説明されなくても理解すると思うが若年層や常識が欠落してる人は一定数いるからそういうことになると思う。 

ただの街頭のティッシュ配りと思ったのだろうか。服装の自由と言い切った頭はさすがだと思った。 

 

 

=+=+=+=+= 

違法とした場合には繁華街の半裸の店員や客も捕まえないと基準が平等でなくなる恐れが出てきます。これ以上譲れない最低限の社会ルールとしての法規範と、顰蹙を買わない程度の一般的な公衆道徳観念では、求められる倫理水準がかなり異なります。 

 

=+=+=+=+= 

服装の自由を語るならその状況を理解していない事になる、ただ街を歩いてるなら問題ないが選挙運動中に履くスカートではないだろう、暑かったというなら上着も脱ぐだろうし言い訳が子供っぽい、候補者の目に入らない筈はないと思うし指摘しなかったのかな?それとも目の保養になるとか昭和のおじさまみたいな事考えたのか?今の時代ファッションのTPOは無くなったのかな? 

 

=+=+=+=+= 

真の政治家を目指す人ならこういう服装は自粛を促すだろうね。決してそのまま活動させないと思う。それを何もしないということは即見て見ぬ振りをする政治家になり得るということに繋がる。 

 

=+=+=+=+= 

TPOもあるかもしれんけれど、一般論として「一番に考えられるのは軽犯罪法違反。警察から厳重注意される可能性は十分ある。」なのかもしれないが、たまにそんな格好で闊歩している連中を目にするけれど警察が厳重注意をしている様には感じ取れないんですがなぁ?どんな状況であれ一律に適用できない法ってなんなん? 

 

=+=+=+=+= 

なんか問題があるでも?前のポスターもそうですけど、そもそも法律の規制がない限り、自由です! 

しかし、スタッフを採用する候補者は責任を待たないといけないんです。 

全ては選択肢です。あなたのもそうです。その候補者のもそうです。選択ができることは民主の基本です。残りはその選挙運動の選択肢に対して投票側に選択肢です。 

 

=+=+=+=+= 

軽犯罪法で、太ももを出して人に嫌悪の情を持たせると逮捕の対象になるって書いてあった 

 

でも法律側の濫用になってもダメだって 

 

今時は太もも出してる人沢山いるし、差別にもなるし微妙なルールらしい 

 

個人的には色んな人が選挙に関わってる方が投票率アップに繋がると思う 

政治はまだまだ一部の人だけのものだから、色んなファッションの人が声かけるだけでも変わると思うなぁ 

そういうCMはするけど、現場にいると批判の的になるのは可哀想 

 

=+=+=+=+= 

候補者がそのイメージを受け投票するものが判断するのだから別に大騒ぎすることではないと思います。服装の自由など個人の権利もありますが、老若男女が参加する選挙戦で候補者のためにどの様な振る舞いをしたらよいのか、雇う側の候補者の資質がわかります。ただそれだけです。 

 

=+=+=+=+= 

候補者が知らなかったで許されるならもうなんでもありになる。すでに政界では政治家本人が知らなかった、下のせいにするこれが当たり前。こんな政治家に日本を任せていても意味がない。今回の選挙でそれが少しずつ変わってきた。 

 

=+=+=+=+= 

と言うか、こうやってニュースに取り上げて貰って広く認知してもらう事が目的な気がする。 

今話題の飲食店で胸出すのと同じ、選挙で尻出してインプレとフォロワー稼ぎしてるだけでしょう。 

議論するだけ無駄で、件の投稿を見に行かない、フォローしないを徹底すればいいでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

街を歩いていたら、同じような格好をしている人がいる 

その人たちは警察から注意受けないの?TPOは? 

 

今回、選挙の応援をしている女性の格好を指摘して、モラルがない、常識がないと批判してるが、同じ様な格好で歩く人たちにも注意して欲しい 

 

それとは別に、候補者に対して、応援者にこんな格好をさせてる、常識、モラルが無いと思って、票を入れないのは良いと思う 

 

 

=+=+=+=+= 

短パン姿で活動した女性スタッフ本人を取材すると「単純に暑かったというのが大きくて、網タイツもはき慣れていたので、特に意味はないです。服装の自由ってことで、たぶちさんも『いいんじゃない』という感じ」と話す。 

 

候補者本人は知らなかったと嘘を言ってるのね 

 

この人に入れた人はそれを望んで投票したのね 

 

=+=+=+=+= 

批判の声が多いようだが適した服装とはどのようなものだろう? 

人々が興味を示さない地味で堅苦しい選挙活動より華やかで人目を引くことで候補者や政治に関心を待てるのではないだろうか? 

当然不快に感じる人は票を入れなければ良い 

自由度の高い選挙活動は賛成 

 

=+=+=+=+= 

昔こういうスタッフを揃える選挙が結構あったような。 

中高年の男性対策なんでしょうが、いまどき票にはつながらないと思う。 

有権者の半分は女性であり、男性もたとえ一時的に鼻を伸ばしたとしても投票先としての決め手にはならないから。 

むしろ候補者のイメージダウンになる。 

昭和の時代のイメージが強くて、きっと政策も時代遅れなんだなと思ってしまうから。 

 

=+=+=+=+= 

何でもかんでも文句を言われる時代になったとしか思えない 

とはいえ、記事の画像のスタッフさんはTPOを考えてするべきだし、候補者は鼻の下伸ばしてたんだろうね 

 

ちょっと話は逸れるけど、お祭りや地域行事とかの音がうるさいと文句は出るけど、選挙の声がうるさいって文句が聞こえてこないのは選挙だから許される事なんかな? 

 

=+=+=+=+= 

政治活動で票をお色気で呼び込む作戦?日本人の多くは、そんなの見透かしてるよ。 

 

候補者からの要請がないと、こんなことしないでしょ。もし勝手にしたとしても、良識ある候補者なら人目に触れる前にパーカーで隠させるとかするでしょ? 

それをスタッフの判断と発言させたんでしょう。 

 

何かかあったら全部秘書とかのせいにして逃げる政治家と同じことしてるよね。 

 

=+=+=+=+= 

このミニスカ運動員って、いわゆる「レンタル彼女」なんですよね。 

本人がXで書き込んでいるので、一般的には間違いないはずです。 

Xで、晴美/harumi[天川そら社長秘書] 

でアップしてます。 

でも、レンタル彼女って、時給とか日給で働く人なので、このミニスカ運動員もお金貰ってるのでしょう。 

ところで、運動員に報酬とか支払うと「公職選挙法違反」になるはずなのに、どうやって法の網を突破したのでしょうね? 

 

=+=+=+=+= 

おそらく意図的にこういう事をさせている可能性が高いく、候補者のモラルや倫理観は如何なものかと思う所もあるが、そもそも誰がどんな格好してても別に良くないでしょうか? 

法に抵触するような事案ならまだしも、TV付けたら一杯いますよこんな格好の子。それは良くてこれはアウトなんでしょうか? 

人のやってる事なんて犯罪犯してるわけじゃないんだし、放っておいたら良いんですよ。いちいちケチ付ける意味がわからない。 

それをいいと思う人もいれば気にしない人もいます。 

心の中で思ってるだけで言わなくてもいいんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

網タイツを履き慣れてるってどういう生活してる人なの…… 

 

暑いなら短パンじゃなくて半ズボンだって良いわけだし、スカートもあるじゃん。網タイツ履くくらいなら履かなくて良いじゃん。 

 

としか思えなかった 

 

=+=+=+=+= 

別に服装は自由でいいでしょう。その選挙スタッフの服装も含めて、候補者の適否を判断するのは有権者ですから。田淵氏の選挙結果は5人の候補の中で最下位でした。そういう有権者の評価だったのだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

単純に暑かった 

この時期そこまで暑いか? 

そこまでのミニじゃなくても充分涼しいと思うが。 

しかもハミケツと来たもんだ 

服装は自由だと思うがモラルの問題 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の件でもそうだが、秘書や会計責任者など、自身のスタッフがやった行動に対する意識が低すぎる政治家が多い。 

 

自分の身の回りの関係者の管理すらできない人が、どうやって国や自治体をまとめることができるんだろうか? 

 

選挙スタッフなどという小さなコミュニティもまとめれないんじゃあ、もっと大きなコミュニティなんて到底無理でしょ? 

 

=+=+=+=+= 

普段からこれ来てる人ならこれが普通で確かに自由は認められるかもしれない 

でもその考えが適切である場とそうでない場が存在するのは知らないのかな? 

教養のある人は普段から着てるからといって選挙活動でこの服はきっと着ない 

TPOも弁えられないスタッフを雇う候補者が当選したとして国の何が管理できるのだろうか、と多くの民衆が思うだろうから不適切なんだよ 

「その先」への想像力がない人に多いのかな 

自己主張の自由を強調する人って 

 

=+=+=+=+= 

飲食店で胸部を露出してSNSにあげる人たちと同様、注目を浴びるためなら露出も厭わないってことだろうし 

それを選挙活動に利用する候補者もwin-winってことなんですかね。落選したけど売名には成功しただろうし。 

セクシー女優を集めてビラ配りさせて「自分は知らない、彼女たちが好きで着てるだけ」とは無理すぎる言い訳です。 

 

=+=+=+=+= 

公序良俗のボーダーでしょうね。アウトかセーフかは人に依りけりでしょうか。 

私見として、女性の公の場での服装としてはギリギリのギリギリセーフかと。 

候補者の品位とか管理能力としては別問題なので別途判断しますが、この女性が客寄せにはなっても候補者のイメージにはプラスに働かないと思います。 

まぁ、一つの戦略としてそれを越えてくるものを候補者が持っていたなら結果的に「アリ」な場合もなくはないかと。 

あとは普通に選挙として人それぞれの判断です。 

 

=+=+=+=+= 

ミニスカートや網タイツぐらいで問題視するより、蛍光色を問題視すべきです。信号や歩行者よりも目立つので、信号や歩行者が視界に入りづらくなり危険。 

わざわざ目立つ服や色でチームを統一にせず、普通の服のままでやってください。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも選挙活動にスタッフって必要なの? 

ボランティアで活動されているのであれば全く問題ないけど、 

給料を支払っているのであれば、スタッフは必要ないし、 

スタッフの問題であれば、それは雇い主の問題 

雇い主の問題なのに、スタッフに直接インタビューもおかしい 

選挙費等は国民、市民の税金です。無駄遣いしないで下さい 

 

=+=+=+=+= 

服装の自由はあると思うけど、暑いという理由はさすがに無理があるのでは?? 

下品と言われても仕方がないと思うよ。 

 

少なくとも、選挙活動をしているという自覚があるのかなと思ってしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

ポスター、服装、云々、ありとあらゆるグレーゾーンを狙って目立とうとする候補者。 

なんでもかんでも目くじら立てて規制!は如何なものかと考えるけど、まず候補者の人間性を自ら律すること。 

 

=+=+=+=+= 

個々人でどう感じられるかは自由だと思いますが 

マスコミが1つの方向性の意見を殊更に誘導するのは感心しませんね 

この記者さんが性的な目で女性スタッフさんを見るような方なのは構いませんが一般人に主語を広げるのは勘弁してほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

確かにミニスカはと思うかもしれないが服装に関して今の時代服装に対してハラスメントだと逆にスタッフに言われる可能性も 管理でなくはじめから選挙に対しての服装を決めることができれば 

 

 

=+=+=+=+= 

身だしなみとおしゃれをはき違え、「TPO」に合わせるということを忘れてしまった世代あるあるかな・・・ 

 

おしゃれは自分の為、自分の価値観、自分の評価だけど、TPOに応じた「身だしなみ」の評価者はいつの時代も他人なんですよね・・忘れないで。 

 

=+=+=+=+= 

皆さん、当たり前のコメントしか出ないのでしょうか 

まず“真面目に”というのは批判する境目が曖昧で、個人の感覚で物事を判断していると思います。 

他の意見も、もし軽犯罪的に触れるとしたら、日本の今の若者には沢山それに抵触する輩がいますョ️ 

問題は日本人のいろいろなモラルの問題かと思います。 

このままだと日本は崩壊する方向です。大元の日本の教育、躾的な部分が大切かと️ 

 

=+=+=+=+= 

昔は見て見ぬふりをしてやり過ごしたものだが、こんなことまで非難するようになったとは窮屈な世の中だなあ。こんなに正しいことを言える世の中になったのに良くなったとは思えない。 

 

=+=+=+=+= 

ニュースにするほどかとは思うけど 

世の中にはTPOというのがあって 

選挙の応援の場と考えると 

「ふさわしくない」と思います 

 

パッと見たときに 

「これ男性に足を止めさせるため?」と 

思った 

 

ナイロンのジャンバーを着て 

暑いからボトムスは短く網タイツ 

って無理あると思うよ 

 

=+=+=+=+= 

この画像を撮った人は法に触れると思います。それを記事にするのもどうかと思います。 

服装に関しては他人がどうこう言うのも違います。不快に思うならその人に投票しなければ良いだけ。しょうもない記事ですね。 

 

=+=+=+=+= 

一昔前の型に嵌める時代ならけしからんとなるんだろうけど現代の価値観ではネットニュースにするほど悪いことだとは思わない。何かにつけて誰かを悪者扱いしたり貶めたりするメディアの方がよほど世の中に悪い影響がある。この程度で恐らくボランティアと思われる人を叩く必要があるのか? 

 

=+=+=+=+= 

本当に暑かったという理由なら 

上着は?って話になる。 

それとこの格好で朝集合したのなら 

誰かしら「流石にこの格好はまずいよ...」って普通NG出さない? 

服装の自由って言うけど、選挙運動の時に 

ケツが見えそうなスカート丈に網タイツ履く... 

理解できない。 

 

=+=+=+=+= 

暑いからと言って公の場でどんな服を着てもいいわけではない 自由を履き違えてる なんでもやっていい訳ではない 自由には責任が伴うのでは? 結局見せたいんでしょ 見せるのも見たいのも結構ですけど他でやってください 

 

=+=+=+=+= 

服装の自由、じゃないですよね。 

仮にも、選挙活動って言う、真面目にやらなきゃいけない、普通の人なら、そう言う時に不釣り合いな服装は選びませんよ。 

候補者も、どこか抜けていて、どちらも人選ミスでしたね。 

 

=+=+=+=+= 

何を着ようが何を履こうがそれは個人自由。ただ時と場合を考えなければいけないと思う。何でもかんでも自由だからという言葉一つで片付けてはいけない。 

 

 

=+=+=+=+= 

服装に制限を設けなければいけないのかな?例えば、スカートの丈を35cm以上にするとか。35cm以上だと、階段でも中が見えないと聞いた事があります。 

 

=+=+=+=+= 

ちょっとどうかと思うよね 

あと足が長くないというか、なんていうか… 

厚底ですごく頑張ってるのは分かるんだけど 

 

こういう形でアピールしちゃうと足の短さを指摘する人が必ず出てくるのでやめた方がいいと思う 

 

=+=+=+=+= 

その人の服装の自由はあるけど雇う側にも仕事に適した服装があるので募集するときに服装の指定をしていなかったのなら手間賃払ってお帰り願うかなあ? 

 

=+=+=+=+= 

少なくともスタッフのこの姿を見て、これが有権者にどういう印象を与え自分の評価にどう返って来るのかを想像すらできないか、できてても指導すらできない候補者であるのは間違いない。 

 

=+=+=+=+= 

ルール化しないと判断出来ない大人が増えている。ルールにあればただ守ってその意味を理解しない。無ければ好き勝手で良い。これが許されるのは本来幼児だけだった筈だが。 

ニュアンスを感覚でわきまえる知恵が無い。日本人は大丈夫だろうか。 

 

=+=+=+=+= 

来年で戦後80年にもかかわらず 

軍人意識は引き継がれてるんだなぁって感じ 

こんなとこまでTPO? 

なんでもかんでも横に倣え? 

表現の自由は保障されてんだから服装くらい自由でいーじゃん 

嫌なら投票しない自由だってあるわけだし… 

というか若い人でこんなくだらん事言ってるの少ないでしょ 

そもそも長寿国って血の入れ替わりが遅い故の国の衰退原因の一つでは? 

平均15年短いインドネシアなんて経済発展すごい! 

 

=+=+=+=+= 

この人はこのような服装が仕事の業種の人なのだから、 

仕事の多様性、職業に貴賎なし、を考えたら、許されるのではないかと 

思いますよ 

お堅い仕事と言われる業種の人であれば、問題でしょうけど 

 

=+=+=+=+= 

教育って大事だなとつくづく思います。 

親の躾や育ってきた環境にいた周りの大人の躾。 

躾と言われると抵抗があるかもしれないのでマナーやルール、TPOですね。 

これをちゃんと受けてきた人はこういう事はしません。 

 

=+=+=+=+= 

超ミニスカはともかく網タイツは少なくとも法律的には全く問題ないはず。真面目で誠実で清潔感があるのをアピールするのはそれが票につながると候補者が判断したからでそうしなきゃいけない理由はない。 

 

=+=+=+=+= 

有権者として候補者を疑います。 

スタッフも含めて候補者の選挙と思ったほうが良いと思いますよ。 

 

また「自由」を履き違えてはいけません 

TPOはさすがに守りましょう 

 

今の世の中の「自由」「多様性」は狂ってますから 

タガが外れているだけ。 

実質上の無秩序状態でただただ見苦しい 

 

 

=+=+=+=+= 

少なくともこの方に投票しようと思う女性有権者は大きく減少する。 

服装の自由は良いけど、戦略的には幅広い層に好感度を与えるような服装が望ましい。 

 

=+=+=+=+= 

パンツが見えてるとかならダメだと思うけど、単純にスカートが短いとか網タイツとかは別にどーでも良いと思うわ。 

相応しく無いとか言うけど、そんなもんこの多様性の時代に、誰の目線で考えるのかで全然違う話しに成るし。 

まー単純にその格好がイヤな人、不快な人はその候補者に投票しなければ良いだけの話し。 

それで落選するも当選するも本人がよしとした結果なのだから。 

わざわざ場所をわきまえろ!だなんて、余計なお世話。 

 

=+=+=+=+= 

政策関係なく面白がって投票する輩は一定数いるもんね。でも政策はいいのにあの露出で話題になろうとしてるような候補者に入れるのはいかがなものかって人も出るだろうし。結果から考えると完全に匙加減を間違ってたって事は証明されたんだね。 

 

=+=+=+=+= 

戦略的にそれぞれの武器を使えば良いし、男性の視線、女性の視線、それで注目されるなら良いと思う。男も体、頭、その両方を駆使するし、女性は女性のやり方だと思う。 

いやしいだとか卑猥だとかで女性の持ち味を封印したりでより世界観を狭くして、おかしな価値観が蔓延している現代社会がおかしい。 

皆いい大人!各々責任持って生きてる。 

俺は男ですが、この体と頭と駆使してこれからも飯食ってまいります。うなじがセクシーだからって誰にも止められないし封印できないよ! 

 

=+=+=+=+= 

どのようにスタッフを集めたのかわからないが、自分が候補者だったら何かの嫌がらせ?って思うけど。 

新たに募る時間や労力を考えて妥協したのか、断れない事情があるのか色々不思議。 

 

=+=+=+=+= 

むしろこれを指摘すること自体がハラスメントでは? 

こんぐらいの格好してる若い子なんて街中にいくらでもいるんだから若い世代を選挙スタッフに使ったらこういう格好する子もそりゃでてくるでしょ 

こんなことが記事になること自体が時代錯誤じゃない? 

 

=+=+=+=+= 

単純に注目(視線)を浴びる容姿で候補者の名前を売る戦略でしょ?と思いましたけどね。 

 

他のコメントを見て、違法で無い。とかありましたが、 

リーガル、イリーガルの話ではないのですよ。 

国民の投票による民意を受ける立場の者としての「モラル」の問題なのです。 

イリーガルで無いなら何やっても良い。は、最近のひねた若者論理そのままですね。 

 

=+=+=+=+= 

この記事のは男性の客寄せ的な目的なのは言うまでもないが、選挙みてて毎度思うんだけど、選挙カーから手を振る女性たちや選挙事務所前で笑顔振りまいて立ってる女性たちって選挙に必要なのか??? 

 

自民党が非公認候補に政党拡大のために配ったという2000万もこういうアルバイトに支払う金にもなってるんだよな、、 

税金の無駄使いなんとかならんのか、、ホント。 

 

政治家センセーたちは、政治には金がかかるってよく言うけど、ムダ金多すぎんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

個人の自由と言えばそうなんだけど、このギャル達と政治家の関係性が分からない。 

 

だから、政治家がわざわざこの人を選挙活動に選んだのか?とも思ってしまう。 

そうすると個人の趣味ですかい?ってなる笑 

 

私の住む所でもこういう露出の高く化粧の濃いギャルがチラシ配りに参加していて最初びっくりしました。 

しっかりと落選してましたけど笑 

 

=+=+=+=+= 

弁護士に伺うと、、、みたいなコメント出すなら軽犯罪法にふれる可能性があってなんで軽犯罪法違反になるのかの説明も書くのがこういう記事の意味合いなんじゃないの? 

 

そういう知識がない若者がこういうことをするし、この記事を読む人もなんで「軽犯罪法に触れるのか?」弁護士からの説明を書いたほうが「なるほど」って思える記事になると思うのだが、、、。 

 

 

=+=+=+=+= 

「スタッフにそういう指示をする候補者」もしくは「スタッフがそういう格好を刷るのを黙認する候補視野」だと受け取られても文句は言えないですね。誰が指示したとか誰が悪いとかは事情を知らない人からすれば些事です 

 

=+=+=+=+= 

これ写真撮ってるほうが軽犯罪法違反になるんじゃないですかね。後ろからお尻撮ったら角度によっては盗撮でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

多様性やらハラスメントやらコンプラやら、面倒な時代だけど公人にならんとして国民に訴えかけてる側が、最低限の弁えを持たないでどうするの? 

 

老害な政治家もそうだけど、国民を馬鹿にしてるのかなぁ 

 

不信な政治家が行う政治に失望し続けた国民を、これ以上失望させないで欲しい 

 

目立つ事や受ける事(大体すべるが)はいらない 

何で誠意有る演説が出来ないかなぁ 

 

そんな政治家助ける訳ないよ! 

 

=+=+=+=+= 

別の記事ではボランティア女性ってかかれている。 

運営側から見れば、手伝ってくれている人に、その服装は駄目というのは結構きついんじゃないかな。ライン引きも難しいし、今の時代何が炎上するかわからんし、選挙期間中ならなおさらだろう。 

 

=+=+=+=+= 

人目を引ければいいってことでしょう。 

記憶に残るのはミニスカと網タイツ姿だけで候補者の名前ではないと思うけど。 

それがわからないような人ならどのみち当選しないだろうから良いんじゃないですか。 

 

=+=+=+=+= 

この田淵ってのがおかしいのでしょうね。 

そんな格好で出るな、着替えろって言わない訳ですから。 

それから服装の自由と言いますが、だからと言って何をして良い訳でもない。 

言論の自由や表現の自由を主張する人もいてますが、履き違えた人がいてますね。 

結局自分が不利になると言い訳で使う。 

 

=+=+=+=+= 

正しい判断ですね 

服装の自由は認められてますし、暑いという理由ですから 

命にかかわる問題です 

熱中症対策大事です 

 

=+=+=+=+= 

ニュースにするのは分かるけどこの写真は本人に承諾を得て撮影しているのでしょうか? 

例えコスプレでも一声かけてからの撮影はマナーです 

選挙だから盗撮良きなのかな? 

候補とは関係のないスタッフが話題性になるのは本末転倒だけど国会議員より権力のある東京知事選挙でもありますからね… 

平和なんですね…日本って… 

 

=+=+=+=+= 

いやー、選挙スタッフの服装が話題になるなんて、めっちゃ面白いやん!ミニスカートに網タイツって、選挙会場がまるでファッションショーみたいやな!暑かったからって、その自由さが最高やん!場所をわきまえてほしいって言われても、逆にその自由さが新しい風を吹かせてるかもな!これからの選挙、もっと楽しくなるかも! 

 

=+=+=+=+= 

網タイツを履き慣れて……… 

そ~ゆ~ジャンルの方々、もしくはアチラ系に関係してる人との付き合いを疑ってしまう。 

 

少なくとも私のまわりに普段から網タイツをはく人は居ない。 

 

 

 
 

IMAGE