( 227768 ) 2024/10/29 15:58:14 2 00 田崎史郎氏 石破首相退陣→次の総理の実名「高市さんではない別の人が」 玉川徹氏も「なるほど」 来春首相交代の可能性もデイリースポーツ 10/29(火) 13:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/55a1ab22e4a5fb8651a9a5da60d72b64309cdecf |
( 227771 ) 2024/10/29 15:58:14 0 00 田崎史郎氏
政治評論家の田崎史郎氏が28日と29日にテレビ朝日「モーニングショー」に出演。番組では自民党の衆院選惨敗、自公過半数割れで石破茂政権が先行き不透明となっている状況などを特集した。
【写真】田崎史郎氏があげた石破首相退陣→次の総理の実名
政権運営が難しくなり、来夏参院選前など早期のタイミングで首相交代となる可能性も指摘されている。
コメンテーターの玉川徹氏が、次の首相として高市早苗氏の可能性を聞くと、田崎氏は「僕は低いんじゃないかなと思いますね」と述べた。
9月の自民総裁選のように「総裁を選ぶ基準が選挙の顔を選ぶ状況ならば、そうなりかねないんですけれども」と指摘した。
そのうえで「来年の春、予算成立と引き替えに総理が退陣されるようなケース」も考えられると説明し、その場合は「衆院選挙が想定されない。そうすると、むしろ安定した政権運営できる人が基準になる可能性があるんで、そうしたら高市さんよりも別の人が選ばれるんだと思います」と語った。
玉川氏が「誰ですか?」と聞くと、田崎氏は「例えば林芳正官房長官」と述べ、玉川氏が「なるほど」と応じた。
|
( 227770 ) 2024/10/29 15:58:14 1 00 林さんや高市さんなどの候補者について、様々な意見が一堂に集まっています。
政治評論家やマスコミの意見も含め、各候補者の長所短所について幅広い意見が見受けられますが、一貫して田崎氏は高市さんに否定的な見解を示しているようです。
(まとめ) | ( 227772 ) 2024/10/29 15:58:14 0 00 =+=+=+=+= 林さんが外務大臣になった際、米国は親中派ゆえに相当警戒していたらしい。 民主党のバイデン政権ですらこの状態だから、もしトランプ政権になったらどんな踏み絵を踏まされるか分からない。 米軍駐留費の大幅負担増などを持ち出されて応じなければ、親中派内閣と見做されてろくなことは起きない。 内政では他党との協議はスムーズにいくと考えられるが、外交関係は米大統領次第だと思う。 次の総裁選びは米大統領選挙の結果によって、大きく左右されると思う。
=+=+=+=+= 現在の状況を考えると、中国共産党政権は日本を属国化しようとして、様々な施策を打ってきている。こんな時に、親中派最先端の林さんを総理に据えるなど、日本に取って、自殺行為ではないか。この人物だけは絶対に総理総裁にすべきではないと思う。 高市さんを総理にしたくない議員が多数いることは分かるが、そんなことを言っている場合ではないだろう。石破を即刻退陣させ、何の利権がらみもなく、日本の国益を最優先に考えて、他国と対峙できる人物を総理総裁に据えるのが急務だと思う。
=+=+=+=+= 投票傾向の各種調査を見ればわかる通り、今回の選挙で若い世代は自民党か国民民主党に投票している。つまり若い世代は政治不信もありつつも最優先は経済政策だと思っている。国民民主党が裏金問題をあまり追及せずに戦ったのに大躍進したのはこれが背景にある。国民民主党の経済政策は高市早苗の総裁選で主張していた内容と重なるので、早急に高市総理で国民民主党の政策を呑んでもらって閣外協力なり連立なりをした方が良い。高市さんには安定した状態で長期政権を担ってもらいたい思いもあるが、国民からしたらそんなことはしったことではない。早く増税利上げの石破政権および野田立憲と財務省支配の日本から前に進まないといけない。
=+=+=+=+= そもそも退陣が難しい。一体誰がこの栗を拾うのか?国民の一部は「男気がある」などの理由でも支持する層があり、誰かが覚悟を持って名乗りを上げればすんなり次は決まるだろう。だが誰にその覚悟があるのか?
その覚悟のある人は皆、一度石破首相に選出で負けている。短期間で「やっぱり俺が」というのは意外と難しいし、しかもこの火中の栗はあまりにメリットが少ない。石破首相の失敗を待ってから動いた方がよいと考えるのは、政争に明け暮れるのが趣味の政治家にとっては魅力のプランだ。
=+=+=+=+= 林の政治手腕は手堅く、そつがないが、日本の国力を強力に再興させる気概や意欲には力不足だろう。今、リーダーに必要なのは30余年日本を疲弊させ続けてきた財務省と堂々と渡り合える人物であり、それには高市しかいない。高市は西田や青山を起用し、また外部から高橋や藤井を招き入れて、凝り固まった財務省を弱体化することが必要だ。
=+=+=+=+= 石破内閣の支持率が低いはずなので、年内にも野党は協力できなくなると思う。 来年の参議院議員選挙は、旧安倍派や二階派の人ばかりでなく、今回の執行部のやり方を見て、裏金議員だろうが、そうでなかろうが、このやり方(解散日に非公認や重複禁止)は、選挙上は何のプラスになっていないと思っている。 だから石破総理と執行部について「もう選挙戦略を支持できない人たち」と考えている人が大幅に増えたはず。 参議院選挙も、基本的に高市氏以外の親父を選んだ場合は、石破総理よりはましかもしれないが、支持率がどんなに高くスタートした人でも勝てないと思う。 女性だからということではなくて、高市氏の戦略以外にないと思うから。自民党総裁選の、その他親父の戦略では難しい。 日本のマスコミは世論調査というより、世論操作の達人。 マスコミは嘘つきだと思っていないと、まずい親父の選択は同じ失敗を繰り返す。
=+=+=+=+= この流れなら、茂木さんの方が可能性高いでしょ。 多くの政策に精通していて、頭の回転の速さも卓越したものがあるから、混迷の中で結論を出して、周囲を説得できるストーリーを描くチカラがある人として茂木さんが担がれる可能性があると思うね。 でも、貧乏くじを引くことには変わりないから、捨て駒として再び小泉氏が担がれる可能性もあるね。 高市氏は、与党が多数派となる状況が戻って来てからでしょ。
=+=+=+=+= マスコミが、 石破総理のとりあえずの続投を容認するような報道をするのはおかしい。 石破首相が方針を翻して予算委員会も開かないで衆院解散総選挙に臨んだのは 「民意を問うため」だった筈。 そこで大敗したという事は民意が「石破政権にNO」だったという事。 であれば、石破さんはすぐに辞任して、 新総裁に自民党の立て直しを託すのがスジ。 世界情勢が色々と不安定なこの状況で、 自分の欲だけで総理の椅子にしがみ付いて政治を停滞させていい筈が無い。 7条解散にずっと反対して来たのに自分がそれをやり、 安倍政権の参院選で大敗した時も「責任論」を振りかざした石破さんが、 自分の時は責任を取らないなど有り得ない。 1秒でも早く辞めて次の総裁を決めるべきです。
=+=+=+=+= マスコミや政治評論家が批判するのが自民の保守派 批判された故安倍総理は幾度となく過半数をを維持してきた 田崎さんや玉川さんのリベラル政党政党より中道右派が国民に馴染んでいるのではないかと思う
=+=+=+=+= 問題は予算編成残務処理の短命内閣を誰が引き受けるかの点。 加藤氏、林氏などが噂されているが、誰が火中の栗を拾うかだ。 その後、高市氏に思い切った政策をしてもらうとの考えはよく上がる。 米国の次期大統領の稼働は来年なので充分間に合う。
=+=+=+=+= 石破さんは、自民党が下野して一番シンドイ時に離党して行った人ですから、そのことがずっと尾を引いています。 今、政治と金の問題で自民党が窮地に追い込まれていますが、石破さんはあの時の埋め合わせをしなければいけないのかもしれませんね。 石破政権が短期間で終わるなら、次は高市さんでは無いと思います。 下野すれば話は別です。 右か左かに関係無く、天皇制継続と安全保障に関しては意見が一致しなければいけないはずですが、そこをスルーするような政党に政権は任せられません。
=+=+=+=+= ネトウヨと河野氏にも揶揄されたが高市さんの人気はネットのみならず、党員・党友票で一位だし、反高市のマスコミは報道しないが講演や高市さんが来ると聞いたら選挙応援でも聴衆が凄かったと聞く。トランプやハリスと対峙するに親中派の林さんなんて同盟国のアメリカにどう思われるのか。外相就任の際もクレームが内々に有ったと聞く。それで上川さんと交代したのでは?高市さんだと靖国問題でせっかく関係が構築されている韓国とまた摩擦生じるのでアメリカが反対しているとの報道も有ったがそうだろうか。仮にそうでも日本のトップとして内政、外交、その他あらゆる政策に対して一番、説得力が有るから人気が有るのでは?反対する人は右過ぎと言うが日本の政治がリベラルに傾き過ぎているから比較すれば、右過ぎに見えるだけで本当の意味で右過ぎでは無いと思う。政策通で勉強家でもある初の女性総理として期待している。
=+=+=+=+= 難しい局面ですねー。高市さんを総理にしたら、少しは、改善に期待は、できるでしょうけど、高市さんは、政治と金の問題の対策のために総理大臣になるわけではない。日本を大きな意味で日本人の生活を守るために総理大臣になるわけだ。政治と金やギリギリの政党同士の政局で政権を維持するための政治をするわけでもないので、こんな大切な人をこんなことに使わないでほしい。
=+=+=+=+= 林さんも安倍政権で閣僚を何度も経験している。この路線の継承者であることに変わりはない。新自由主義による行き過ぎた規制緩和の弊害に苦しめられる国民が救われる可能性は低い。一度政権交代して、この路線を一度断ち切り、新な国づくりをしないとこの国の再生は難しい。
=+=+=+=+= 少数与党では野党に根回しが出来る老練な政治家が必要ですけど、二階さんも引退したし、今の政治家では難しいんじゃないでしょうか? 誰が首相になっても絶対安定多数状態だった安倍政権時代のような強力なリーダーシップは期待できないでしょう 防衛費を10兆円にまで引き上げる財源問題も放置されたままですし、下手すると国債で全額負担となってしまいかねませんね
=+=+=+=+= 石破さんが即降りるとしても次の内閣もかなりの短命でしょう。 どちらにしても短期の中継ぎ内閣で事後処理の汚れ役で終わる可能性が高いですね。
高市さんはそういうポジションでは出て来ないでしょう。 多少は状況が落ち着いた後くらいでは無いですかね。
=+=+=+=+= 林氏は補正予算や来年の一般予算成立までの暫定救急対応総理で、成立後に 参議院選挙に向けての両議院総会で正式な総裁選が行われる予定と思う。 高市はピンチヒッターとして今の混乱状態にある状況での出番は考えていないと思う。もともと高市は暗躍・悪知恵が働くなどのタイプでないので政局対応できない。担ぐ非主流派の高市陣営側の動き次第。
=+=+=+=+= 田崎氏も政治評論家タレントとして<林氏>が 次の総理と報ずるのは少し逸脱していると思います 長年にわたり日本政局と共に歩んだ背景を ご自身ではどの様に感じておられるのでしょうか 論ずるのは別に問題はないとは思いますが <高市さんではない>とまで 決めつけて話されるには如何なものかと思います
=+=+=+=+= この人は今や高市下げ派の提灯持ちだから「そうなる」というよりは「そうしたい勢力がいる」ってことかと。 ここは、以前から「高市早苗氏と組んでみたい」というコメントを発していた国民民主党の玉木氏に「高市さんがアタマなら政策によっては組んでもイイよ」と言って欲しいな。
=+=+=+=+= 玉木さんが減税等を要求しているので、財務省に指示しコントロールできるレベルの人でないとダメ。となると、高市さん以外だと、茂木さんくらいかな。リンホウセイだと財政規律、増税も視野に入れる人だから、財務省に拒否されて終わりそう。
=+=+=+=+= また適当な田崎氏の考えなので、全くあてにならないと思料 新しい情報や政局となれば、安易にそれに合わせた話をするだけ・・・ 菅一派のどこからの情報が中心なので、全体を俯瞰した話が出来ていない 昔は、キングメーカーを押さえれば正しい情報が取れたが、そのキングメーカーが不在なので・・・ 今の田崎氏は、マスコミ(特にTV)を通じて世間話程度のネタを提供している人だけかなと・・・そもそも番組によって、話す内容が微妙に違うような気がするし しかし、この人の高市嫌いもすごい思うのは私だけ?
=+=+=+=+= わたしは高市氏の可能性がかなりあると思っている。 来年は参議院選挙だろう。また、裏金の話で自民党に逆風が吹く。石破氏のように中途半端に非公認とかやっても、裏金に厳しい国民は満足しない。徹底的に自民党をぶち壊すくらいのことができないといけないが、そんなことができる人は自民党にいない。いったい誰が、総理をやりたがるというのか?
唯一、高市氏のような「岸田政権でこたえは出した」と開き直って中央突破できるくらいの人じゃないと無理だろう。自民党内でも高市氏はそれほど人気があるわけでもなく、火中の栗を拾わせる「使い捨て」としてちょうどいいと判断するのではないか? マスコミも高市氏が裏金議員を公認したとしても、「嘘つき」とは言わない。高市氏は最初からそういうキャラだ。 高市氏には、「裏金なんて知らん」と開き直って中央突破してもらいたい。それができたら長期政権も見えてくる。
=+=+=+=+= 私は終始高市氏推しを通しているが、高市総理が実現したら長期政権を期待している。 従って、自民党惨敗が見えていた今の時期は勿論、自民党不人気が底を打つ迄の次の総理までは見送った方が良いのではないだろうか。 高市氏にとって自民党の真の再生と、日本の再生をかけて腕を振るう最適な時期はもう少し先にあると思う。
=+=+=+=+= 林さんは一見堅実そうに見えるけど今じゃない。林さんじゃ来年の参院選、勝てないと思います。とにかく岸田臭をリセットしないと、離れた中道的保守層は戻ってきません。岸田さんはマジでそのまま隠居しててください。
よって、マイナススタートの石破さんのまま、幹事長を高市さんにしてかなりの裁量権を委ねるか、もしくは高市さんを総裁にして横断的なオールスター布陣。高市さんの傘の下で、茂木さん、小林さん、林さんが汗をかくなら異論はありません。
=+=+=+=+= 今までの世襲政治はもう終わったと思う 経済復興と生活改善に強いメッセージのある政党が伸びていき、世襲の大増税政治は退潮する 大増税の親中派の林氏が人気になることは絶対にない 林氏の支持は石破よりもっと低空飛行になる可能性が高い。これでは内閣は維持できない。 もし自民党内で選ぶなら、経済復興と生活改善に前向きな高市グループを選ぶべきだろう 大増税派の小泉などでは無意味である
=+=+=+=+= 帯に短し襷に長しですね。結局石破さんが一番収まりが良くて続投です。極右の評論家で仲間がいない高市さんでは立ち行かなくなります。林さんは親中過ぎてアメリカと上手くやれません。ダメメガネでも三年やったのです。進次郎が勉強する期間、石破さんが総理をやりその後は進次郎しかいません。石破さんは自民党の極右保守派を除いた保守中道と立憲の極左を除いた保守中道と国民民主党で新党結成で政権維持狙うと思います。中道党ですね。
=+=+=+=+= 田崎四郎氏はいい加減黙ってもらいたいものだ。 よっぽど高市さんが嫌いらしい。 マスメディアの世論操作で政局や政策、国民感情が捻じ曲げられることは、本当にやめていただきたい。
マスメディアが押さない候補がよっぽど、日本の為のリーダーなのだろうと、つくづく思う。 マスメディアは言論の自由とか言う、日本、国民めった斬りの剣を振り翳せない様に、事実と誇張した世論操作を行った場合、巨額な賠償金を払わされると言う法律を早く作るべき! 日本を守る為、前進する為、マスメディアを捌ける法案作りが、喫緊の課題ではないでしょうか?
=+=+=+=+= 林さんであれば、経験があり、人柄も良さそうだし、英語も上手だし、頭も良いですから、どこに出しても恥ずかしくないですね。 中途半端な選挙の顔とか、止めてほしいです。 結局、マスコミが騒ぎ立てた小石河は、中身が伴わない、むしろ癖が強いだけの政治家でしたね。高市さんもキャラはたっていますが…
=+=+=+=+= 今度の選挙で高市の次の目はなくなっただろう。高市が応援演説に行ったかなりの裏金、統一教会絡みの人が落選している。裏目にでた。あの忌まわしい戦争で、多くの国民が犠牲になった事を、忘れられない人達が沢山いる事を忘れてはならない。まるで英雄気取りで靖国参拝をしたり極保守的論調が目立つが、良識ある日本国民は相当数が受け入れないだろう。何処の国でも、自国を守り、繁栄を願い、強いアイデンティティをもちたい。だが高市の場合は極端すぎる。過去に自民党を飛び出し、危なくなったのか、復党した。そして一定数の票が取れる極保守と言うか、右翼と言うかに、変節したのではないだろうか。万が一首相になったとて、今の論調を実行できるはずもない。アメリカが黙っていないだろう。
=+=+=+=+= やはりこの人は岸田のお抱え。林なら岸田の傀儡で岸田へのつなぎ。親中で闇が有りそう。もっと、清潔感のある人にしないと自民党は変わらない。よほど高市さんが怖いのだろう。参議院選挙を闘うのであれば、高市さんしかない。自民党をまともな保守に戻す必要がある。自民党がまともな保守、民主党が、中道になってこそ二大政党制が成立する。
=+=+=+=+= 先の総裁選挙で大した票も集められず岸田と石破の腰巾着の様な林官房長官ならば岸田や石破と何ら変わらず岩盤支持層が戻る事はありません。 自民党が党勢を立て直したいならば高市早苗の一択です。
=+=+=+=+= 安定政権ができないんだから 青山繁晴に党内改革させ政治資金 ももう一度 国会で議論させ 消費税 減税 させ自民党の支持率を上げてから 高市などがいいと思う 政治献金も受け取ってないし 政治資金パーティーも開いてないから青山繁晴がいいと思うよ
=+=+=+=+= 田崎氏が言っていることは、そうなってほしいという願望であり、政治評論家としてはすでに信用できない。田崎氏が都合の良いと思う候補を選ぶのが良いだろう。ただ高市さんは一回幹事長を挟んだほうが良いかなと思う。
=+=+=+=+= いろんな事で中国と対峙しなければならないのに親中派を代表する人が日本の総理って終わってまう。 しかも増税路線、緊縮財政継続になるけどそれなら岸田氏と何ら変わらないのでは?
=+=+=+=+= なるほど、と思う。 解散の時の国会中継見ていたら、首相と林官房長官が隣同士に座り、ひんぱんに林官房長官が首相に何か説明したりしていた。気を使って首相を支えている風景だと思えた。 気づかいができて、岸田前首相の時からの官房長官だから、信任する党員は多いと思う。 イメージですが攻撃型の議員が成るより、広い視界を持って分析し、柔軟にコミュニケーションで政治判断できそうだから、有力だと思いました。
=+=+=+=+= 高市氏が選ばれたら野党からまた裏金議員のことを蒸し返されるので可能性は低いでしょう 今の状況だと誰も総理をやりたがらないでしょうから石破内閣が退陣すれば自民野党時代の谷垣氏のように敵の少ない無難な人物が選ばれる思いますね
=+=+=+=+= そもそも就任間もない石破に何の責任があるのか?解散総選挙の目的は裏金議員の排除と安倍色の払拭だろ。議席を減らす事も想定の範囲内と思うよ。ここで裏金問題を蓋をすれば返って有権者の反発を招くだけだろ。
=+=+=+=+= 結局自民党は解消しても、派閥の力学で動いているということです。無派閥といっても結局菅派みたいなもん。岸田、菅、森山がキングメーカーになった途端に石破は考えていなかった解散即時選挙に舵を切った。その結果惨敗はしたが旧安倍派の勢力は削いだ。あとは石破に責任を取らせ、岸田子飼いの林を、と考えているのだろう。
=+=+=+=+= 自民党政治では国民は騙されている感がぬぐえない。国民がおとなしくて主義主張が少ないからなのだろうか!一方で弱い立場の人たちにあきらめもあるのではないか。それこそ政治家たちの思うつぼなのだが。立ち上がれ日本と叫びたい!
=+=+=+=+= 緊急の時の林さんとも言われるが、岸田系なのと親中なのが好きじゃない。 外務大臣の時、中国でスパイ容疑になった日本人解放に中国まで行ってただ帰ってきた様な? 仮に首相になったら、また岸田系が幅を効かせる様になっても困る
=+=+=+=+= 林さん、いいね。 世界情勢みてると自民党では日本は良くならないが、立憲民主党だと日本は滅ぶ、自分はそんな感覚。立憲は政権運営素人だし、自民に比べて議員の層が違い過ぎる。悪口ばっか言ってる現野党ではなく、国民民主のような政党にまずは野党第一党になって経験積んでもらいたい。
=+=+=+=+= 今の状態が1番いい 一強じゃ独裁国家と変わらん 与野党それぞれの政策をお互い良い悪い指摘しながらの方が これまでの全く変わらんかった日本が少しは良くなりそうな気がするわ
=+=+=+=+= 林さんなら米中と上手くやれる気がします。彼は政治家には無い頭脳明晰さを持っています。はったり政治家では無い、交渉力を持ち合わせて居る政治家と思います。
=+=+=+=+= 高市氏を総裁にして、国民民主や維新ら野党が投票してくれるならね。 それなら、公明NGでも過半は獲れるのでは? 数は少ないが参政や保守党も投票するでしょ。 公明は切らないと。できないだろうな・・・
=+=+=+=+= >玉川氏が「誰ですか?」と聞くと、田崎氏は「例えば林芳正官房長官」と述べ、玉川氏が「なるほど」と応じた。
高橋洋一氏は加藤勝信さんが、実務力も高いし、党内に敵もないから予算案可決までのつなぎとしては一番と言ってましたけどね。 仕事もできて、人柄のよさではピカイチと言ってました。
推薦人に奢ったカツカレー4杯を食い逃げされても、怒らない人ですからね。
=+=+=+=+= 安定した政権運営が出来る人が基準って言っても 少数与党のままでは誰がやっても安定なんかしない。 野党が不信任案を出せば1発でアウトになるわけだから。
=+=+=+=+= 田崎は高市氏が嫌いだからね。総裁選の時は小泉に決まりだと、あちこちの放送局で言っていたが外れた。今回も外れでしょ。自民党は来年の参院選に勝たなくちゃいけない。次期首相に国民的人気の高市氏を選ばなかったら、また負ける。
=+=+=+=+= 石破としたら過半数割れでも安倍派を蹴落としたから満足だろ。 石破にしろ森山にしろその任に非ずの人物だが、地位に固執する女々しさは滑稽でもある。 恥ずかしくもなく政権を運営しようとする厚顔無恥の姿は哀れでしかない。
=+=+=+=+= 林芳正では益々外国から舐められる。とてもじゃないけど中国やロシア、韓国を相手に堂々と立ち振る舞うことは出来ないだろう。仲良しこよしのピアノ弾いている方が似合っているよ
=+=+=+=+= 総裁選のやり直しもせず林を総理に据えたら、今度こそ本当に高市さんは、自民党を出るだろう。彼女はポジションより信念を優先すると思う。
=+=+=+=+= もしこの話が本当で、林さんが総理になるのならば、参議院選挙は今回の比じゃないぐらい自民党は大打撃喰らうだろうと、簡単に予測できるけど、今の自民党は本当にやるだろうな。だって、今の総理が石破なのだから。
=+=+=+=+= 田崎の予想なんて当らないよ。総裁選の告示前は進次郎推しを前面に押し出して、対抗は高市でなく石破で、石破は党内で嫌われているから進次郎が勝つと公言していたじゃないの。
=+=+=+=+= 石破さんにNOだったのか… 自民党にNOだったのか…
だって裏金とか石破さんは関係ないわけで。。。 ある意味膿を出すための選挙でしょ? これを石破さんへの不信任とするのはこじつけな気もするけど。。。
=+=+=+=+= 田崎史郎は非常に偏向している。総裁選時も異様に高市氏を下げていた。国家強靭を強く進める高市氏では、外国のハニートラップに引っかかっている議員達は危うくなるから絶対高市氏に総理をさせたくない。 そんな議員の代弁しているのがこの田崎。幾らもらったのか、評論家が聞いて呆れる。もはや岸田や石破と共に引退せよ。
=+=+=+=+= ちゃんと回していけば、そんな事にはならないだろうしね。 ただ政治空白みたいになって、政局の泥沼化したら元もないね。 そうなった時に本当の意味で政治離れしていくんだと思う。
=+=+=+=+= この人は安倍総理に可愛がられ、商売繁盛してきたけれど、安倍氏の意志とは反対に高市氏を貶めてきた。小泉応援団でどうしても高市氏が総裁になってほしくなかったんだろう。意地でも高市=総裁との話は出さない。
=+=+=+=+= 林さんは旧岸田派の幹部で、失政によって支持率低迷を導いてしまった岸田政権時代の官房長官。 第二次岸田政権を望まない大勢の国民には到底 受け入れがなく、支持率は上がらないでしょうね。
=+=+=+=+= 両ぐろ(端っこのこと)で 大きな声の人は人気もある しかし嫌いな人も多いのも事実 まあ その辺が良いんじゃないのかなあ と言う意見だと解釈していいのかな
=+=+=+=+= この人の言うこと当たったためしがないから…。 負け戦確実の参院選前に手を挙げる方がいるのか疑問。 下野してもこのまま石破で突っ込むでしょうね。 本人が辞めると言ったら止められないけど…。
=+=+=+=+= 自民党ありきで皆語るけど、そろそろ解体していい頃だとおもう。与党で議員やりたい、選挙に勝ちたいという思惑だけが一致した政治思想バラバラな人達が集まりすぎ。私はとてもあんな政党選べない。
=+=+=+=+= 誰が総理総裁になっても 自民党は議席かなり減らしてたはず
高市さんもそれがわかってるから 石破さんの役職要請も 断ったんだと思うよ
=+=+=+=+= 60以上のおっさんが続いても何も変わらない思想が似たり寄ったりだからかな?同じようなことばかりやってるだけ。親中か親米かという違いだけ。本当に変わりたければせめて女性にするべき
=+=+=+=+= マスコミはなにがなんでも高市氏を総理にしたくないようですね。 このようにいつも高市氏以外と連呼していれば、そのような空気が作られると思っているのでしょう。 でも選ぶのはマスコミではなく、国民です。
=+=+=+=+= 総理に一番ふさわしいが林さんではあるが、今の議席数では安定した運営は難しい。 今の時期に無駄に優良株を使ってほしくないな。 いずれは総理として国を導いてほしいが。
=+=+=+=+= 岸田派の林芳正じゃ高市さんに投票した自民の半分は納得しないでしょ。 妥協して茂木っていうならわかるよ。 今の状況で自民党でて行くって人がたくさん出たら完全に野党転落だね。
=+=+=+=+= こんな岸田と石破の負の遺産を抱えてボロボロの状態の自民党で我らが高市さんにやらせるわけにはいかない。林でも何でもいいが自民党を立て直して万全の状態で高市総理になってもらわないと困るわ
=+=+=+=+= 今のままなら高市氏が総理になったとしても 短命に終わるだろう。 党内をまずはしっかりと固めることだ。 石破総理をみていたらわかること。
=+=+=+=+= 「田崎」(自民党広報)は大嫌い。 「高市」はそれ以上に大嫌いだ。 「高市」は自民党総裁にはなれないから「日本保守党」の党首を狙えば可能性は十分あるし、分かり易い。
=+=+=+=+= 高市総裁はもう無いだろうね。自民党が又大失態をやらかして、誰もなり手が居なくなりでもしないと。前回の総裁選が最後のチャンスだった。
=+=+=+=+= コメンテーターごときの三面記事的な発言に踊らされてはいけない。
この先何か大きな失政があれば話は別だが、選挙の惨敗は誰が総裁になっていても同じ結果だった。
=+=+=+=+= そりゃあ総裁選の時も高市を酷評していた田崎ならそう言っても不思議は無いでしょうね。 むしろ高市以外の候補に誰を挙げるか苦労したのでは?
=+=+=+=+= 石破が良い悪いではなく、一年間彼の思う通りやらせてみたい。 あやつり人形になってるからな。
本来、演説したときのような考えはホントにもってるだろうから。
=+=+=+=+= 泥舟に乗る人はいないと思う。 それに内閣や党の役職に依頼されても断る人が多いんじゃないかな? 支持率も30いかないでしょう。
=+=+=+=+= 田崎さんはどちらかというと、政治ジャーナリストというよりも「政治漫談家」みたいな気がするよ。 もう二つくらい信頼出来ないんだよね。
=+=+=+=+= 何故?決戦投票にも残れない人が首相になるの?このTVに出る人達も皆、親中・媚中なの?もう安倍さん以外、岸田・石破・石破内閣の面々てほぼ親中・媚中派ばかりなんだけど。何かオイシイ事でもあるのかな。まぁリンさんは中国のハニトラに引っかかったのは有名だけどね(笑)
=+=+=+=+= 無いない。誘導報道。 今回の選挙で、親中が、完全にアウトの決断。 公明党の代表の如く、各大臣や、中国関連者。 残った、ハニーリンや、増税メガネには、日本人は、怒り心頭。 そんなのがなれば、日本社会が、崩壊するだろう。もう、自民党権力は、終了なんだよ!
=+=+=+=+= 親中派の林氏は嫌われてるから低い支持率で選挙は勝てない 前回の討論でも完全に蚊帳の外 間違いなく選挙の為に交代するなら選ばれないだろう
単純にこの人は高市氏が嫌いなだけの人
=+=+=+=+= 田崎氏は徹底的な高市氏嫌いという個人的バイアスがあるからテレビで世論誘導を行うのは良くない。林なんかがなったらそれこそ尖閣台湾は蹂躙され、沖縄は不法占拠され、日本が滅ぶ。考えて発言しろ。
=+=+=+=+= 高市さんは推薦人が大量落選したので次期総理など無理に決まってます。12月に新党立ち上げそうな気がします。
=+=+=+=+= 田崎は高市早苗議員が余り好きでは無いから、選挙前も高市早苗議員を悪く言ってたから。田崎は小泉元総理が大好きで自民党ひいきばかりな人です。信用性が全く無い
=+=+=+=+= 田崎は高市早苗議員が余り好きでは無いから、選挙前も高市早苗議員を悪く言ってたから。田崎は小泉元総理が大好きで自民党ひいきばかりな人です。信用性が全く無い
=+=+=+=+= 日本国民を安心させ包み込む明るいカリスマ性などが無いとアカンで。果たし林はリーダーとしての器を持っているのか疑問。
=+=+=+=+= 高市氏の目は無くなった気がしてしまう。 麻生は茂木を担ぎ出し、岸田は林を推すんじゃないかと。 何れにしても、国民は罰ゲームみたいなもの。 都知事選より酷い。 政権交代しても野田氏。 ダメだな。
=+=+=+=+= 先日の決戦投票時を思い出していただきたい。外し方の見事なこと…。占い師の方が当たる気がする。
=+=+=+=+= それほど民意を無視続けたら益々自民党は力を無くす。林さんと石破さんどちらも変わらない。日本は終わる。そこまで愚かと思いたく無い。
=+=+=+=+= 今のままでは自民党は自滅、次は林官房長官との話もあるがこれも短命、来年の参議院選挙を待って満を持して高市氏の登板でいかがかな。
=+=+=+=+= 媚中派の林芳正では益々習近平から舐められるし、其れ故に一方で 米国からは軽んじられる。高市早苗氏二者択一ならば高市氏でしょう。
=+=+=+=+= 高市氏は懐が小さ過ぎてトップに立てる人物ではない。もっと女性らしい包容力と寛容さを期待したが、NHKなどのマスコミに圧力を掛けたり、強引さが目立ち過ぎる。
=+=+=+=+= 高市さんだと外交がめちゃくちゃになり国民生活が危険にさらされるようになると田崎さんからは聞いてます。
=+=+=+=+= 多くの国民は高市さんを希望しています。他の人があれば、次の参院選挙で自民党はまた、議員数を減らすでしょうね。
|
![]() |