( 227893 )  2024/10/29 18:17:48  
00

「何でレジ袋聞かんのか!」激怒の挙句仲裁に入った男性に”傷害”飲食店経営者を逮捕

九州朝日放送 10/29(火) 10:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2cae6c1c85662589e1a5a1af606c9c90e79243c0

 

( 227894 )  2024/10/29 18:17:48  
00

38歳の男性が、スーパーでレジ係の女性に対し暴言を浴びせて怒鳴り散らし、その仲裁に入った男性客を暴行し、けがを負わせた疑いで逮捕された。

男性容疑者は暴力行為を否認しており、警察が防犯カメラ映像などを確認して逮捕された。

(要約)

( 227896 )  2024/10/29 18:17:48  
00

九州朝日放送 

 

係の女性が、レジ袋が必要かどうか聞かなかったことに激怒した挙句の犯行とみられています。トラブルの仲裁に入った男性に暴行を加え、けがをさせたとして、飲食店経営の男(38)が逮捕されました。 

 

警察によりますと、住所不定の飲食店経営・竹次哲也容疑者(38)は今年8月、大牟田市のスーパーで男性客(36)ののどを押さえたり、首に腕を回して絞めたりするなどの暴行を加え、全治約10日のけがをさせた疑いがもたれています。 

 

竹次容疑者は、レジ係の女性に「何でレジ袋をいらんか聞かんのか」と怒鳴り散らしていて、被害男性はその仲裁に入ったということです。 

 

竹次容疑者は「知らない男から叩かれた」と自ら110番し、警察官が駆け付けてトラブルは一旦納まりましたが、後日、男性から病院の診断書を添えた被害の申し出があり、警察が防犯カメラなどを確認して、28日、知人の家にいた竹次容疑者を逮捕しました。 

 

「全く覚えていない」と容疑を否認しているということです。 

 

九州朝日放送 

 

 

( 227895 )  2024/10/29 18:17:48  
00

(まとめ) 

以上のテキストでは、店舗でのトラブルや暴力事件に関する様々な意見が述べられています。

一部の人物が些細なことで怒りを露わにし、暴力を振るう行為に対して非難や懸念が表明されています。

また、レジ袋有料化に関する意見や客と店舗スタッフとのコミュニケーションに関する意見も多く見られます。

店舗での円滑なコミュニケーションやマナーを重視する声も多くありますが、一方で暴力や不適切な態度に対しては厳しい姿勢を示す声も見受けられます。

レジ袋の有料化に関しても、システムやサービスの向上を求める声があります。

店舗のスタッフやお客様の間で円滑なコミュニケーションとマナー向上が重要だというメッセージも含まれています。

( 227897 )  2024/10/29 18:17:48  
00

=+=+=+=+= 

医者に行けば診断書はもらえる。 

診断書といっしょに被害届けをだせば、いくらやる気のない警察でも動かざるをえない。 

 

恐らく当日は警察がなだめて話し合いでとか言ったんだろな。 

仲裁しただけで暴行されたにもかかわらず。 

加害者の知人も付き合い考えさせられるだろうし、被害者はいい選択したと思う。 

 

=+=+=+=+= 

過去に鎌を振り回して殺人未遂で逮捕されてる人物ですよね。もう出て来てるのに驚きです。こういう先天的な犯罪者にとっては懲役刑なんてものはなんの意味もなくて、何年塀の中にいても更生することなく、刑期を終えて出てくればまた被害者を出すだけ、その繰り返しにしかならないと思います。凶悪犯に共通する脳の特徴なども研究が進んでいるようですし、初犯時にそのような潜在的な犯罪傾向を持っているかいないかの検査をして、犯罪傾向がある人物に対しては刑期終えた後も拘置施設に入れるなり、薬物療法するなりを検討しないといけないのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

自らお金を払うことなのに自分から袋をお願いしますと言うのが筋と思う。そもそも店員に偉そうに怒鳴ること自体が間違っている。人権とは。教育とは。道徳とは。 

他人だからこそ年齢立場関係なく、互いに敬意、次に配慮や謙虚さ、感謝の気持ちで認め合いの大切さ。 

 

=+=+=+=+= 

事件は暴行事件であり、被疑者には刑罰を受けてもらいたい 

 

一方で発端となったレジ袋だが、 

海ゴミ対策、地球温暖化防止でレジ袋有料化にしたが、 

レジ袋はプラスチックゴミの0.3%しかなく、効果は薄い 

 

本来は原因となっているゴミやタバコの吸い殻をポイ捨てする人の罰則 

を強化すべきであり、 

なぜに法令違反してない一般国民が面倒を被らないいけないのか疑問だ 

 

違法行為であるポイ捨てで捕まった人を聞いたことがない 

 

=+=+=+=+= 

レジ袋有料化になってかなり経ちますが九州では、まだ「レジ袋は・・」と聞かれるスーパー、コンビニも多いです。本州のショッピングセンターへ行った時に「レジ袋いりますか?」なんて聞かないのが当たり前になって驚いた事もありました。今では外出する時はマイバッグ持って買い物に行くのが当たり前になってます。 

 

=+=+=+=+= 

全く覚えていなくても大丈夫ですよ、言い逃れ出来ないように防犯カメラがちゃんと覚えてくれていますから。書類送検、罰金刑の略式命令のどちらかになるでしょうが安心して処罰を受けて下さい 

 

=+=+=+=+= 

住所不定の飲食店経営者ってなんだ? 

どうやって税金払うんだ? 

 

今のレジ袋は客が自分の意志で数円払って購入するもの。 

無料で付けてた頃は店員がいるかいらないか聞いてたが今は聞かないのが当たり前。店員さんは全然悪くない。商売人がそんなことも知らないのはおかしい。 

また、酔ってたわけでもないのに赤の他人を傷つけたのをまったく覚えていないなんてのも適当な言い逃れだろう。 

 

とにかく誠実さがまったくない態度だ。 

ビシビシ締め上げるべき。 

 

=+=+=+=+= 

どんな飲食店を経営しているか不明だが、客相手の商売出来る人間では無いよね…。 

店員さんの対応が悪かったとしても、激怒って…。 

警察は、面倒だから、その場で逮捕はしなかったんでしょうね。 

その上で、被害者の方が腹の虫治まらず、診断書添えて、被害届って…。 

 

初犯とかだと、検察は、起訴猶予か不起訴にするかもしれないけど、警察の取り調べ、検察の取り調べには対応せざるを得ないだろうから、その中で十分に反省して欲しいものです。 

 

=+=+=+=+= 

何だかんだ言って、防犯カメラのお陰でこの手の事件やタクシーなどの密室みたいな場所での事件もきちんと立証できる。 

良い世の中になったもんだと思う。 

 

国民のプライバシーとか監視社会とか、若干不安な面もなくはないが、いずれ「闇バイト」的な輩が防犯カメラの少ない地方に向かって来るんじゃないかと軽い不安を感じる時がある。 

日本中津々浦々もっと防犯カメラを増やして欲しいような、やっぱり不安なような…(笑) 

 

■わが家にはAmazonのアレクサが5台あって、非常に便利に活用させてもらっているが、 

「よくよく考えたらネットに接続されたアレクサが、『アレクサ』と呼びかけられるのをマイクを通して24時間ずっと待ってる訳で、これってAmazonが世界中に張り巡らした盗聴マイクと一緒だよね」とふと感じる時がある(笑) 

 

=+=+=+=+= 

2018年にほぼ同じ地区で、32歳の同姓同名の人物が殺人未遂で起訴されてるようです。 

同一人物である裏は取れていませんが、もしそうであるならば当時求刑8年に対してどのような判決が出たのか知りたいところです。 

今回、トラブルの際に警察官が介入していたのであれば当然過去の犯罪もすぐに判明していたところでしょうから、別人である可能性もありますが。 

それとも、警察の怠慢で同一人物であることがわからなかったのか。 

いろいろ邪推せざるを得ない事件です。 

 

 

=+=+=+=+= 

こういう奴がいるから聞かざるを得ないのでしょうね。 

割合的には欲しかったら言うという人も多く、そういう人は聞かれる事にストレスを感じると思います。 

店員からすると何十何百というお客さんに聞かないといけないので申告制の方が楽でいい。 

喉の調子が悪い時だってあるし、そういう時に話す量が多いと喉を潰して出勤が厳しくなる事もあるでしょう。 

これも過剰サービスの1つであり、もはや日本企業にそんな余裕はない。 

店も客も合理的にいきましょう。 

 

レジ袋無料に戻すか、申告制が当たり前になればいい。 

 

=+=+=+=+= 

この内容ですと警察の対応も加害者寄りという対応もどうだったのかとも受け止められます。本来の被害者の診断書+被害届の提出により警察は動かざる終えないが、結果的に防犯カメラで当初被害を訴えた側が加害者であった。 

動かぬ証拠で加害者、容疑は否認してる。容疑者は飲食店している身でレジ袋の可否で怒るようではまともな客商売してない。 

 

=+=+=+=+= 

カスタマーハラスメントでも多い些細なことで怒り、暴行してしまう人はアンガーマネージメント(怒りのコントロール)が必要です。 

暴力的に扱えば相手が屈して言うことをきくと勘違いしているのでしょう。 

アンガーマネージメントの講座もあるそうですから受講するか、怒りを覚えたら10秒数えてみるというのもあります。 

自分が正しいのではなく、人に迷惑をかけていることを自覚してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

飲酒や薬物の影響下にあった可能性もありますが、激昂して暴力を振るった事を、「全く覚えていない」というのは本人にとっても非常に危険な状態なので、処罰を受けると同時に適切な医療機関を受診される事をお勧め致します。 

 

=+=+=+=+= 

最近のスーパーはレジの近くに有料のレジ袋が置いてあり、必要な人は自分で取ってかごに入れるのが一般的になっている。 

聞かないと暴れるし、聞いてもまともに返事もしない非常識人が増えているから、レジの人の対応は大変だ。 

容疑者は飲食店を経営しているようだが、客が残したら「持ち帰りますか?」もか聞いているのか? 

なんか、異常に他人にだけ厳しい人居るよね。 

全てのスーパー出禁にして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

どういう理由で怒ったのかはわかりませんが、いずれにせよ四十にもなる男性がレジ係の女性をその場で怒鳴るのは耐性なく我慢できない人なのか周囲の迷惑を考えない人なのだろうと見えてしまうかもしれません。 

もし、レジ係の女性が悪くても軽微な事象レベルならば会計後に店側へ苦情を申告すれば済むことかと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

全く覚えていないほど文句を言っているんだなと。 

私もレジで同じことを言われたことがある。1分に何件もレジ打っていると、そういうことは起こるし、逆に持参の袋が見えないのかよと突っ込む客もいる。(エコバッグがあるからといってもその袋にいれるとは限らない)なので接客用語のルール無視して相手に合わせる会話にしている。袋はどうしますかとか。 

どうしますかだと、欲しい、いらない、手持ち袋にいれようか?と会話に選択肢が出るため。シールもキレる人がいるので相手みて聞く。 

しかしムカつくのが無料なら入れてという人。こういう相手は500人に1回くらいの確率で出会うが、私の中で変な人分類としている。このご時世大抵のレジでそう思われるだろうから無料だの有料だの絡まないほうがいい。せめていくらですか?が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

こういうおっさんは傷害事件で立件された方がいい 

当人のためにもなるし世の中のためでもある 

 

ただ気になったのは警察がきてその場はただ帰ったこと  

いかにも事なかれ主義なのではないかな 防犯ビデオみたらすぐ傷害事件がどうかわかるだろ こういう警察官は処分しないと 

 

傷害の書類をだされ受理しないわけにはいかなくなってこうなってんだろう 

 

=+=+=+=+= 

私も以前にこういうクレーム客にあたり、「駅までどうやって行くんだ?」と言われたので店の外まで案内し、口頭で道順を説明したら、「ここは駅じゃないじゃないか!ちゃんと駅まで案内しろ!」と怒鳴り散らされ(駅まで歩いて10分かかる)、通りがかりの男性客が「僕が案内しますよ」と優しく仲介してくれて、助かった。(そのクレーム客は姿が見えなくなるまで私に怒鳴り散らしていた)。 

記事のような暴行を受けても、自宅近くのご近所さんだった場合、訴えたら復讐に何されるか分からないので泣き寝入りすることがあった。 

この記事の被害者男性は勇気があって素晴らしい。 

理不尽なクレーム客は制裁を受けるべき。 

 

=+=+=+=+= 

今は至る所にカメラが有る監視社会。車載カメラにスマホ、店舗の室内・屋内と覚えていないは通らない。画像解析技術も進化してAIが顔や体形で身元が解かる時代になりつつある。 その場で手を出さず終わっていればネット記事に出る事は無かった。 

 

 

=+=+=+=+= 

必要ならばお客が自分から言えば済む話なのだが、聞かれない事に腹を立てる奴は結構いる。 

そんな人たちのせいでコンビニに行っても、ポイントカードは?袋は?お手拭きは?箸は?ストローは?と永遠と聞かれる事になる。 

聞けば聞いたでいちいち聞くなと怒られて、聞かなければ何で聞かないと怒られる。 

そして最初からお手拭きやストローを入れると、ゴミになるだろうが!とキレられる。 

かと言ってお手拭き等を必要な人は持って行ってと置いておけば、根こそぎ持って行く人が出るだろう。 

聞かれないじゃあ無くて自分から言うんだと言う当たり前が分からない人が多すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

レジ袋が必要なら自分で言うべき。 

けれどレジ袋が無償のままなら起きていなかった事件だったなあとも思う。私は袋代を払うことは構わないので、デフォで袋を付ける世の中に戻って欲しい。エコバッグ持参者はその分値引したらいいから 

 

=+=+=+=+= 

38歳で経営者ならば、2020年7月1日より施行されたレジ袋有料化ぐらい存じておる筈なので、これはあからさまな言い掛かりと思える。 

 

飲食店経営者の飲食店のジャンルが分からぬが、もしも居酒屋として客に「何でテイクアウトの袋が有料と言わんのか!!」や「何で付き出し有料言わんのか!!」とか、接待を伴う飲食店なら「何でパネルと実物が違うのか!!」とか言われたらどう思う? 

 

同じサービス業にて飯を食う仲間なのに、こんな理不尽な言い掛かりの上他人に暴力ふるうな!! 

 

=+=+=+=+= 

レジ業務しています。 

仕事ではこちらから先に「レジ袋ご入用ですか」と聞きます。 

客側の時は先に「レジ袋ください」と言います。 

聞かなければ後から袋は?!って言われてうざいですしこの客のように袋いるか聞かんかい!て言われますし、 

客側の時はくださいって言わないと聞かれないまま終わって、あーしまった…ってなる店もあるからです。 

 

=+=+=+=+= 

レジ袋に関してはホントいろいろありますよ 

 

当店は『レジ袋やお箸など必要な方はお声がけください』のPOPがあるんですけも 

有料化になったのを知らない…いわゆる家の事は奥様にまかせきりの方がお盆に買い物にきて『なんで袋がいるかいらんか聞かんのや』とすごい剣幕でどなってきました 

 

きのうはきのうで 

いわゆるヤンキーあがりの茶髪の女性が大声で電話しながらレジにきたので 

なるべく話の内容を耳にいれずにいてお会計終わったら 

『袋ないんだけど!!私言ったよね!!あれえねぇよお前』と口を歪ませて言ってきたその間も電話はつながっていて 

 

その電話相手に『今さぁ〇〇にきたんだけどぉ…レジのばばぁ(私50代前半)が袋くれって言ったのに入ってねぇのよ!有り得なくない。!?』と。 

 

袋ひとつで人はこうもキレれるもんかと思いますよ…ホント… 

 

=+=+=+=+= 

レジ袋は売り物です。 

売るか売らないかは販売者の判断によります。 

早く出て行って欲しい人にはレジ袋を案内する事もないと思います。 

購買はマナー良く。 

買ってくれてありがとう。売ってくれてありがとう。の精神でいきたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

真っ先にタイトルだけ見たらおじいちゃんが噛みついたのかと思ったが38歳だったとはね。レジ袋が必要がどうかを聞かれなかったくらいで激怒する性格なら普段から色々とややこしいそうだね。 

レジ袋が必要なら先に「レジ袋お願いします」と言えばいいだけだし、お店によっては先に自分で袋を選んでカゴに入れる所もある。 

自分の思い通りにならなかったらすぐキレる人なんでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

大抵 店員さんがレジ袋の有無はどうするか っていうのは聞くところもあるけど、聞かない店員さんがいる場合は レジ袋くださいって自分で言えば 会計の途中で店員さんが出してくれるよ 。5円 ~10円ぐらいの 商品の お会計の違いでここまできれて暴力沙汰起こすとか 犯人はどうかしてるんじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

この容疑者の本当に短絡的な行動に、 

とても物騒な社会になったなと、考えさせられますね。 

レジ袋の要る要らないの問い合わせは、レジ係りの必須項目ではありません。 

気の利いた店員さんは尋ねます。 

たかがレジ袋の問題で犯罪者のレッテルが貼られる。 

あまりに軽率。闇バイトの凶悪事件同様に 

他人、社会への迷惑、そして自分のこれからを良く考えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

先日近所のスーパーでおじさんが怒鳴り散らしてて、聞いてると、惣菜コーナーで弁当買ったが帰宅してみたら箸がついてなかった。どうやって食べろと言うのか、弁当買ったらつけるだろう、と言うものだった。言い方からしてもはや、箸や袋が当たり前でなくなった事など言っても理解出来ない人だったからか、レジの女性と店長がひたすら平謝りしていたけど、胸糞悪かったなぁ。お客様がレジ待ちしてる中、おじさんを説得する時間と労力を考えたらとりあえず謝って帰ってもらうしがないのだろうけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

こないだ、店員が「お弁当温めますか?」と私の前にいる客に聞いてその客は「はい」と答え弁当はレンジの中へ。「レジ袋は入りますか?」の答えは「いらん」、、、 

弁当が温まり店員が熱い弁当を手渡した瞬間「こんな熱い弁当、袋なしでどうやって持っていくんだよ!バカやろー!」と言って店内に弁当をぶちまけた!店員に警察呼ばれてた。 

まぢ笑った。 

 

=+=+=+=+= 

レジ袋でのクレーム、何かしら起きると思ってた。私は声が大きくないので、レジに着いた時に「レジ袋お願いします」って言っても、「レジ袋よろしいですか?」って聞かれたり、要らないって言っても、聞き間違えて会計に含まれてたり... 3円だから我慢してるけど、短気なら怒るよね... 私も声をもう少し大きく心掛けます... 

 

=+=+=+=+= 

住所不定の飲食店経営者とは如何なる存在なのでしょうね。 

住所不定で飲食店を開業できたのか、開業後に住所不定になったのか。 

いずれにしても、危ない人であることは間違いなさそうです。 

そして、些細なことで怒鳴り散らすような人には近付かずかないことですね。 

 

=+=+=+=+= 

全くマナーの悪い客も、相手を怪我させてしまう行為も悪いって思わないのか?普通に袋下さいって言えばいいよね。自分でセルフのレジにも、有料でそえつけセットしてあるのはよくみるから、店員に喝いれたら大問題。仕事できなくなる不安にさせる行為は許せません。常に監視カメラ導入するしかないのかな? 

 

=+=+=+=+= 

名前で検索したら6年前に荒尾のホームセンターで知人と口論になり、商品の鎌で切り付けて殺人未遂で捕まった同姓同名同年齢の大牟田の人が出てきたけど 

絶対同一人物だよね 

その時も捕まったら「覚えてない」と否認してる 

初犯ではないので実刑出るだろうけど激昂してすぐ他人に危害を加える特性の持ち主は刑期が終わっても世間から隔離しないといけないんじゃないの 

 

=+=+=+=+= 

こういうことがあっても、こういう人に合わせないでほしい。 

これからも聞かなくていい。普通の常識人に合わせてほしい。 

他にもこういうことはある。 

たとえば駅や電車内の洪水のような案内、啓発アナウンス。 

まったく無意味で過剰。 

クレーマーではなく、常識人に合わせて必要最小限の運行情報にとどめてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

自分もたまにやらかして怒りを覚えるが怒りの矛先は自分自身の迂闊な判断。 

その結果、先攻して先に注文を入れる癖が付きました。 

他人依存するのではなく先にボールを渡すのは大切。 

 

=+=+=+=+= 

レジの入り口に値段も見えるように置いてある店舗もある。聞くのもいいけど、客がいうより先に分かりやすいルールがあるといいね。 

 

店員もすべての会計をいちいち聞いていたら、1日に何百回も聞くようになる。そのために時間がもったいない。 

 

=+=+=+=+= 

最近スーパーだとレジ前に袋を自分で取る形になってたりで聞かれない事も増えてる。  

個人的には大体バック持ち歩いてるので聞かれない方が楽かなとは思うけど、聞かれてもそこまでのストレスでもない。でも聞く方もストレスでしょうね。 

その店はいつも聞いてくれる店なのかわかりませんが。にしてもそこまで激怒する意味はわからない。必要なら下さいと言えw 

でもレジ前にちゃんと記されてても見逃して袋どこ!?みたいなのはたまに見かけますし、この男はどうだったのか知らないけど。 

仲裁してくれた人にってどれだけ怒り狂ってたのって思う。恥ずかしいし被害受けた人は災難すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

こういう事になるんだから無料のままで良かったのにね。 

店員もいちいち聞くのも面倒だし、日本全国のその時間を合計したら相当な労働時間ロスになると思うよ。 

早く無料に戻さないと。 

いろいろと面倒な状況になってる。 

 

 

=+=+=+=+= 

マイバッグが当たり前になってきて 

コンビニによっては 

袋、箸(スプーンやフォーク含む)、お手拭きといったオプションの問い合わせを省略する店も増えてきている 

だから欲しかったら客側が言う必要があると思う 

 

店側が気を利かせるのが当たり前なんて風潮はもう終わりだと思うし 

 

何より、 

一部の 

「頼んでないのに勝手にやるな」 

「有料なら先に言え」 

とキレる輩の面倒まで見てられないと思う 

 

 

 

 

っていうかよくそんなんで飲食店経営できるな 

自称とははいえ 

 

=+=+=+=+= 

正当防衛を大幅に緩和して欲しいね。こうした相手を制圧するときに死亡させても一切の罪に問われないように法改正していくべきである。 

とにかく日本は加害者にあまりにも優し過ぎる。 

 

=+=+=+=+= 

レジ袋は必要ですかと聞かれることもあるけれど、レジの前に各大きさの袋は置かれており、客は自分で必要に応じて自分で取るようなかたちになっているところは多いよ。 

 

=+=+=+=+= 

どうせすぐに釈放されるだろ。国が本当に国民を守りたいなら、例えば3ヶ月とか半年ぐらい背中にゼッケンみたいな感じで「私は犯罪を犯し反省中です」って文字と内容が分かるQRコードを明示してないと外出不可になるとか新しい法律を作ってくれ。 

 

=+=+=+=+= 

カメラにしっかり証拠はうつつているでしょうね。 

 

また酒を飲んでたので覚えてないのパターンかな? 

アルコールを合法とするならアルコール飲んでの精神耗弱は認めない様に出来ない物なのかな? 

暴力事件によっぽど繋がらない物をいつまでも禁止にしているのなら… 

 

=+=+=+=+= 

そもそも有料のレジ袋なんだから、いちいち要るか聞かれる方が面倒くさくて嫌だけどな。今の時代レジ袋は有料の商品なんだから欲しかったら自分から申告するのまでルール化して欲しいわ。 

 

=+=+=+=+= 

この男性は常識を持たず暴力もちいており全く擁護できないが、他方、レジ袋がやり玉にあげられ、分別のある日本人にとっては環境的にほとんど効果のない取り組みによって、働く人の心理コストが増加し可哀そうだ思っていたが、そのような期間が長く続けば当然心理コストだけでなく因果のある実害も出てくるのだなと。 

 

=+=+=+=+= 

レジのパートしてた時はレジ袋で散々でした。 

聞いても一切返事しない人、 

聞くと怒る人!  

2回は聞くのに無視して会計伝えた後に 

あ、袋も、ってめんどくさい人や 

このニュースみたいに激怒する人も。 

 

毎回買い物きてたら、わかるでしょうに 

自分で申告しててって話です 

ただでさえ行列のスーパーでほんと疲れます。 

無料に戻してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

「袋欲しいです」ってひとこと言えばいいだけの事を、人に怪我までさせて、わざわざ警察のお世話にまでなれてしまうのはある意味、事を大きくさせる天才かも知れないが、そんな才能伸ばしたところで何の意味もないという事を理解する頭も持っていなさそう。哀れ過ぎる。 

 

=+=+=+=+= 

店員によって「レジ袋必要ですか」と聞いてくれる人もいるし、知らん顔してて「レジ袋下さい」て言うと思い出したように「あぁはいはい」みたいな態度されてイラっとすることは有ります。レジ袋無いと困るのは見れば分かる状態なのに、、なぜレジ袋だけ客が自分で取れなくて店員のところに置いてて売る売らないは店員の気分次第みたいになってるのだろうか、言語障害のお客にも同じ対応するのだろうかとか、いつも疑問に思ってます。 

 

 

=+=+=+=+= 

レジ袋も有料なので、欲しければ自分から申し出ればいいのに、、。 

 

最近は、「覚えていない」と弁明する人が増えて、なんか計算ずくで嫌な気持ちになります。 

 

「やっていない」と言うと、言い逃れができなくなったときに偽証罪が加わりますからね。 

 

=+=+=+=+= 

同じレジに並んでいても「レジ袋いりますか?」と相手(お客さん)を見ているのか?聞く人と聞かない人の相手を判断をしているのか、、、不思議に思った事が有ります。 

お客さんは平等だと思いますので、接客される方は、聞くなら全員に聞く!聞かないなら全員に聞かない!と統一して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

レジ袋の有料化は、小泉進次郎議員が、ゴリ押しで法制化しましたが、 

業種や店舗によって、レジ袋が無料の所があります。 

自民党の敗北に伴い、小泉議員は選対委員長を辞任したこともあり、 

以前の形態に戻して、無料にすれば良いのです。 

 

=+=+=+=+= 

スーパーで買い終えた商品を、会計の際に購入したレジ袋に入れようと、袋の入り口を開こうとしても静電気で引っ付いて開かない。『何でレジ袋開かんのか!』って怒ったのかと思ったら『聞かんのか!』やった。老眼鏡買わないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

こういう客がいるから店側の厚意でのサービスが減っていくんだと思う。 

何事もしてくれて当たり前、ちょっとでも気に障ると大声で怒鳴る、ではしてくれる側に愛想を尽かされます。 

 

=+=+=+=+= 

レジにいて怒鳴られていた店員さんもいたのに、どういうやり取りがあって、後から防犯カメラの確認や診断書といった流れになったんだろう。 

警察がなあなあにしたの? 

 

スーパーはレジ前に袋が置いてあって欲しい人は自分で取る所が多いよね。 

今はもう袋は商品なんだよ。 

欲しけりゃ自分でカゴに入れるんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

暴力はいけない! 

でも、レジの人にイライラするときはあります。 

花屋で観葉植物購入時、観葉植物が大きかったためレジ袋150円の巨大袋をもらいました。が、かなり商品より大きくてもまあいいっかと思いましたが、もう1つの観葉植物のために袋お願いしますと言ったら、小から特大まで五種類ある中の、150円の特大に商品中小サイズ(3割)くらいの植物を入れられ渡されました。気づいたときには、レシートも渡され、後ろも行列。こちらにも非があると反省し言いませんでしたが、2人若い女性店員が対応してその接客には腹立たしいです。 

 

=+=+=+=+= 

店の中なんかカメラもあるのに「全く覚えていない」で通用すると思ってるのかね。 

接客業でましてや経営者なのにこんな口の聞き方するなんてはっきりいって向いてないと思うよ。怪我した人にもしっかり補償してね。 

 

=+=+=+=+= 

加害者の名前で検索すると・・・ 

 

「去年(2017年)8月荒尾市のホームセンターの駐車場で、商品の鎌を持ち出して、知り合いの男性を切りつけ大けがをさせたとして、殺人未遂の罪に問われている男の裁判で、検察は「極めて危険で悪質な犯行だ」として懲役8年を求刑しました。 

 

福岡県大牟田市の無職竹次哲也被告(32)は、去年8月荒尾市上平山にあるホームセンターの駐車場で、一緒にいた知り合いの男性と口論になり、店から商品の鎌を持ち出して切りつけ頭に大けがをさせたとして、殺人未遂の罪に問われています。」 

 

って記事が出てきた・・・ 

 

年齢もほぼ同じやし同一人物? 

 

=+=+=+=+= 

店員さんって大変だよね! 

手元にエコバッグ持ってても、マニュアル上聞かないといけないらしい。 

店員さんは客に対して善意で善意で聞いてくれてるんだと解釈して、いつも笑顔でお断りするようにしています。 

 

レジ袋ないと困るんだったら自分でつけてって言えばいいだけなのにね。 

たばこだって言わないとかごに入れてくれないよ? 

 

 

=+=+=+=+= 

欲しい方が言えばいいだけでしょ 

結構自分の周りの小売りではそれがスタンダードになってきてるし全国的にもそうだと思ってた 

有料化に伴ってエコバッグ主流で要らない人が多数派になってきたら要る人が申告って流れになるのは必然 

っていうか接客で一番めんどくさいのがこれ 

袋いるか尋ねろ、という客と 

いちいち尋ねるな、という客が混在 

中には同じ人間が1人でこのダブスタ言ってくる 

お前こないだいちいち聞くな言うたやろっていう 

自分がスタンダードだと思うな 

 

=+=+=+=+= 

人と揉めた時に相手の喉を突いて抑えるのは、揉め事に慣れている人間だ。 

 

大怪我をさせずに、戦意を失わせることができるからだ。 

 

相手も喧嘩慣れしていたら顎を下げられて通用しないが、不慣れな素人相手の恫喝手段としてはお決まりの手法である。 

 

普通の市民ではないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

レジ袋は要りますか?って聞けば「必要なら自分から言うからいちいち聞くな」って怒鳴る人もいるし、聞かなきゃ「袋が欲しいのになんで聞かない?」って怒鳴るし、どーすりゃいいのよ? 

有料化されて何年も経ってるのに、未だに「有料のじゃなくて無料のに入れてくれ、なんでもいいから」とかいう訳のわかんない人もいるし。 

 

=+=+=+=+= 

そんなことで一々キレるなよ。 

自分なんかコンビニで聞かれなかったから、こっちから言ったら次から早く言うように気をつけろって逆に怒られたぞ……。 

さすがにそこまで言われなきゃならんのかって思ったけど、こっちが謝ったぐらいよ。 

ある程度、不快な思いをすることもあるけど、そこはお互い様って思わないと今の世の中厳しいからね……。 

 

=+=+=+=+= 

加害者が悪いのは当然だけど…ましてや飲食店経営で住所不定て…普通経営者なら逮捕なんて事になったら店の運営に支障きたしたりとかって自制が効くはずだけど…しかもこれだけの事をしておいて覚えてないて… 

まぁそれはそうとして…被害者の事だけど…店員とか従業員て書いてないけど…ただのお客さんだったとしたら…店舗責任者は客が仲裁に入らないといけない状況になるまで何してたんやろ… 

 

=+=+=+=+= 

あのね……エコバッグが見えても見え無くても聞いたら聞いたで中には「ココにあるでしょうが!」と言わんばかりの態度の方いますし難しいと言えば難しいし居るなら自分で出してくれる方が良いですし言われればキチンと必要な枚数分出しますとも。 

 

=+=+=+=+= 

同じ大牟田市で2018年に同姓同名のひとが起訴されてるね。 

 

荒尾市上平山にあるホームセンターの駐車場で、一緒にいた知り合いの男性と口論になり、店から商品の鎌を持ち出して切りつけ頭に大けがをさせたとして、殺人未遂の罪に問われた。 

 

年齢から同じ人っぽいから、 

そういう人なんでしょう・・・ 

 

=+=+=+=+= 

まぁ記事のおっさんがやってる事はだいぶキちだけど 

コンビニやスーパーのレジ袋って、有料にする義務はないんだよ 

ほとんどは25%以上のバイオマス素材が使われてる、バイオポリ袋 

有料にするのは持ち手のあるプラスチック製の袋だから、本来対象外 

要は便乗して金取ってる、それも小さなイラつきを蓄積させる 

そうは言っても、コンビニで弁当とか買うとき、ゴミ袋が必要だから、毎回買ってる 

エコバッグなんてすぐ汚れるし、温めた弁当素手で持って行きたくないし 

何より、別にゴミ袋買うのはバカらしい 

 

=+=+=+=+= 

手ぶらで買い物行って、レジで会計後、あっ、袋がない、急いで袋だけ購入、というパターンで、どう見ても袋ないのに一言かけてくれよ、と思うことはありますが、ここまで怒るということはありません。 

自分が逆の立場だったら気づきますけど、今は、それを期待するのに無理があるな、と考える様になりました。 

仮に言ったところで、そういう人間は、袋が必要か聞くことになっていない、とか言われそうですし。 

 

=+=+=+=+= 

買い物時レジに行った時点で 

袋下さいで、コンビニでは箸、スプーンも 

催促しないと貰え無い、聞かれもしない 

 

袋は有料の時点で買い物の部類 

無料では店が提供だった。 

 

 

=+=+=+=+= 

「レジ袋欲しいかたはお申し出ください。店員から訊くことはありません」 

と看板作ってレジのところに貼り出せば良い。 

 

もしくはレジ袋自販機を設置する。 

10円で2枚出るとか、そういう機械を作るべきかも。 

 

=+=+=+=+= 

全く覚えてないって何?!酔っていたのか?とぼけているのか? 

 

どちらにしても、他人に危害を加えて、恐怖を与えたことに対して、真実ならば罪に問うて欲しい。 

 

レジ袋の有無を聞かない人も悪くないし、仲裁に入った人なんか、まったく悪くないです。 

 

=+=+=+=+= 

今時、レジ袋は有料選択制の流れになっているのだから言わない店側も不親切、付いて来ないなら購入者も付けるよう申し出をすれば何て事もないでしょ? 

こういう輩のためにレジ前にレジ袋の案内板を挙げておこう。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニだと難しいかもしれないけど、スーパーみたいにレジ横に袋を置いて、欲しい人は持ってきてねってスタンスが1番いいんだろうね 

 

店員もわざわざ聞いたりする手間も無くなるし 

 

=+=+=+=+= 

「レジ袋はどうされますか?」と聞けば「見れば分かるだろ!いらん」と罵られ、何も聞かなければ「何でレジ袋をいらんか聞かんのか」と怒鳴られる。 

レジで働く方々は大変ですね。 

進次郎氏の被害者とも言えます。 

 

=+=+=+=+= 

今となっては袋も他の商品と一緒の扱い。勝手に取ったら万引きだし、わざわざついでに袋いかがですかなんてセールスもしない。 

個人的にはポイントカードもわざわざ聞かないでほしい 

 

=+=+=+=+= 

コレなー。暴力はやり過ぎだけど、気持ち少し分かる。 

よく行くコンビニにたまに高校生らしき坊主がバイトしてるけど、袋はおろか弁当を温めるかどうかさえ聞かない。いかにも面倒臭げ。 

マニュアルに有るんじゃないの?聞けって。 

最近二言目にはカスハラとか言うけど、何もしない店員と気をつかう店員のどっちの店を客が選ぶかって話で。 

 

=+=+=+=+= 

レジ袋の確認は、初めの頃だけ。今は確認される方がストレスになる。男性はその場での争いはせず診断書など手配してからの冷静な被害届は正解だ。暴力男の店の名前も公表すべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

カスハラについてもっと周知すべきですね 

暴言で侮辱罪になります 警察案件ですと。 

従業員を守るため強気に出る企業も増えてきたようです 

お客様は神とは限りませんから。 

 

カスタマーサービスで働いたこともありますが、ただ怒鳴りたいだけ、客という立場じゃないと強い立場に居られないような方がよく電話かけてきます。 

こんなの相手に出来ません。 

 

=+=+=+=+= 

この記事でもっとも驚いたのは 

飲食店経営者の容疑者が「住所不定」だということ 

 

住所不定でも飲食店は経営できるのか、それとも後になって 

住所不定者になったのか? 

いずれにしても私には信用のできないかかわりたくない人物に 

かわりないのだが。 

 

 

=+=+=+=+= 

スーパーで買い物しますが、ビニール袋を必要か聞かれない事何回もあります。その時はこちらから袋お願いしますと言います。ビニール袋が必要なのに聞かれないなら、自分の口があるのだから言えばいいと思います。何を甘えてた事を言っているのでしょうか?子供か? 

 

=+=+=+=+= 

自分がよく行く店は、袋をご利用か?聞く店もある 

自分から言う時もある 

お互いに、言うのを忘れてた?(店員が忘れてたかは分からない)こんなに沢山あるんだから、言うてよ!と思うが怒鳴りはしない 

 

=+=+=+=+= 

もうさぁ、エコバッグ持参でビニル袋は有料であり、エコバッグ持っていなかったら、スーパーにもよるけど大中小ってある訳やん 

何で聞かんのかって、逆に言えば何で言わんのかってなるよね 

いつまでもお客様は神様ではない 

 

=+=+=+=+= 

先に言えよ 

聞くのを忘れてることもあるし、缶ジュースとかお菓子1、2個買ったぐらいじゃ袋いらないだろうと判断されることなんか多々あるよ 

聞いてもらえる前提で待ってて聞かれなかったのでキレましたとか何十年も生きてきた人間がすることではないでしょ 

 

=+=+=+=+= 

コンビニはレジ含めてオペレーション量多くて、みんな一杯一杯なのでしょう。 

私は最初に袋くださいと言ってますが、半数は耳に入ってなくて、最後に袋いるかどうか聞かれます。 

 

=+=+=+=+= 

最近このように直ぐに怒り出す人が多い。 スーパーなどの小売店は女性店員が多いのでその恐怖は相当なものでしょう。 仲裁に入った男性の勇気は素晴らしいです。 

 

=+=+=+=+= 

まさか警察にチクられると思わなかったんだろうな。 

覚えてないの一点張りでどうにかやり過ごそうとしてる魂胆が丸見え。 

ほとぼりが冷めたら報復しに行くんだろうね。 

今回みたいに捕まってもいくらでもやり直せるのを分かっているから大きく出れるのが自営業の強みだからね。勤め人なら正当防衛でもない限り即クビだけど。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には、イチイチ聞かれてそのたびに「いりません」と答えるのがめんどいので、むしろ聞かないで欲しいと思うクチなのですけど。 

必要だったら自分から言うので。 

こんな人も居るんですね。 

 

=+=+=+=+= 

「全く覚えていない」 

 

警察でゆっくり思い出せばよい。 

外国人の犯罪者ではあるまいし、覚えていない・知らないで済むわけがない。 

往生際が悪すぎる。 

 

ちなみに、お店の人の「レジ袋いるか」は、今後は全国的なルールとして、お店の人は聞かないで、客が欲しければ「レジ袋がほしい」と言うように反対にしてはどうか? 

おそらく店には一日何百人と客が来るだろうが、そのたびに「レジ袋いるか」と聞くのも大変で余分な仕事。 

 

誰だ、日本中こんな不便な状況にしたのは。 

どれだけプラが減ったかの国民への報告もないし。 

いつもの国のやりっぱなしの仕事。 

 

=+=+=+=+= 

なんで当日にカメラ確認しないのか? 

確認すれば、男の暴行など明らかだろう 

後から被害届がだされたから確認して逮捕しましたって 

完全に警察の怠慢じゃないか 

 

 

 
 

IMAGE