( 227933 ) 2024/10/30 00:27:00 2 00 進次郎氏、選対本部長辞任「2000万円送金」知らされず「森山幹事長に激怒」「詰め腹を切らされた」党内で飛び交う噂と同情SmartFLASH 10/29(火) 17:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3363618fa3917058ed30678736c4874c50d3e6b4 |
( 227936 ) 2024/10/30 00:27:00 0 00 小泉進次郎氏
「石破総裁ともお会いして、選対委員長としての結果の責任を受けて、職を辞しますと」
自民党が大敗した衆院選の投開票から一夜明けた10月28日、小泉進次郎選対委員長が党本部を訪れ、選対委員長を辞任したことを、厳しい表情で報道陣に語った。
【写真あり】滝川クリステルと一緒にベビーカーを押す小泉進次郎氏
「小泉氏は投票日当日の午前には辞意を固めていたそうです。記者からは石破茂首相や森山裕幹事長の責任についても問われましたが、小泉氏は『選挙の結果はすべて選対委員長の責任です』と多くを語りませんでした」(政治担当記者)
自民党関係者に話を聞くと、石破首相と森山幹事長は助成金の支出にコンセンサスを得ていたというが、支出の時期は森山幹事長に一任されていたようだ。
「石破首相も、非公認候補への選挙中の入金を知って驚いたそうです。
公認候補には『公認料500万円』と『活動費1500万円』が入金されますが、非公認議員にも『活動費2000万円』として同額が入金されました。党内には『せめて公認料を引いた1500万円なら説明しやすかった』と、森山幹事長の不手際を指摘する声が圧倒的です。
小泉氏は支出についていっさい聞かされておらず、報道で詳細を知ったようです。実際、インタビューでも『知らなかった』と答えており、相当ショックを受けたようです。
辞表提出後、記者団に『(2000万円問題は)“たられば” を言えばきりがない』と、恨み節とも聞こえるコメントを残しました。党内では『小泉は詰め腹を切らされた』『森山幹事長には、そうとう腹が立っているはず』と数々の噂や同情の声が飛びかっています」(政治ジャーナリスト)
森山幹事長の責任を問う声は、日に日に高まっている。Xでも、
《森山は幹事長辞めないってあり得ないだろ》
《辞任だろ 常識的に 腐った組織だ》
など批判のポストが目立つ。一方、自公で過半数割れをしている状況で、野党とのパイプが強い森山氏に代わる人材がいるのかという問題もある。
そうしたなか、政治評論家の田﨑史郎氏が、28日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)」で、『もし(森山氏が)やめられた場合、あのポストが務まるのは1人だけだと思う。菅義偉さん』と名前をあげ、スタジオをざわつかせた。
「それもそのはずで、菅氏は10月の党総裁選以降、足のふらつきや表情の乏しさなどから、健康状態を心配されています。田﨑氏は『昨日もちょっと話しましたが、非常に元気でした』と語っていましたが……」(同)
自民党の混乱がまだまだ続くことだけは間違いなさそうだ。
|
( 227937 ) 2024/10/30 00:27:00 0 00 =+=+=+=+= まあ、今回の2,000万円が与党に与えた影響は甚大だ。森山幹事長が判断し支出したなら責任問題は必須。しかし、非公認に支出って、少し考えたらどうなるか分かるだろうに。そこまで頭が回らないのか、党内でのチェックなどが効かないのか。大幅に議席を減らすのも当然か。
=+=+=+=+= 自民党の選挙結果は森山幹事長と石破総理が招いたと言っても過言では無いと思います。まず森山幹事長と石破総理は早々にお辞めになった方が良いと思います。小泉氏が知らない所で森山幹事長と石破総理が例の2000万円を決めたという事でしょう。どこまでも国民の政治不信を招くのだろうか。森山幹事長や石破総理は裏金問題をご理解されているのでしょうか。これで自民党を刷新と言われても政治不信は一層増すことでしょう。
=+=+=+=+= お金が絡まなかったら議員を続けるのだろうか?1年給料を無給で働き寄付に充てるとかしたら誰もいなくなりますね。 おいしいから議員の椅子に座り続けてるとしか思えない。 沢山問題があるのに日本は何も進展せずに無駄なばら撒きで税金使うなと言いたい。 医療や介護問題に真剣に策を打たなきゃ高齢化社会が深刻なのに、心配で仕方ない。
=+=+=+=+= 森山さんが石破さんを説得して早期選挙に持ち込んだって話もありますね 森山さんの判断が自民党の惨敗につながったことは否めないと思います それに森山さんはご高齢です もういいでしょう 失礼ながら田崎さんも老人です それゆえ次期幹事長として同じく老人である菅さんを予想したのではないでしょうか 人は同世代の人間を推しがちなのはわかりますが、老人はもう後進に道を譲るべきです 客観的にみて菅さんが官房長官や総理だった頃の健康状態にないことはすぐにわかります
この負けは自民党が生まれ変わるいいきっかけですよ 麻生さんもだし民主の小沢さんももういいです 世代交代してほしいと切に願います 田崎さんはコメンテーターだからかまいませんけど
=+=+=+=+= 何時も思うのですが田崎さんの話は如何にも的な内容が多い。 自民党の中に情報源があるのかそれとも利用されているのかわからないが 自民党内の内緒話のような一部の人しかわからないような話をさも事実のように話している。 それが田崎さんの飯の種と言えるが聞いている方はこの人こんな事を言っても いいんかいといつも思う。 自民党のスポークスマンとしては存在感はある。 テレビ局も面白おかしい話をする爺さんを上手く利用している節もある。 解散総選挙の件。一時は全員公認の件。2000万円送金の件。みんな森山幹事長の主導で行われたと言う。総理の立場はどうなっているのか。 まるで傀儡政権のようだ。自公政権が過半数未達の件も全部石破総理の 責任と言えよう。
=+=+=+=+= 森山を辞任させないことは裏金問題を反省していないと判断される。当然辞任させるべきだ。 森山は他党とのパイプがあり、自公過半数を割った今、これから重宝されるというストーリーなのだろうが本末転倒。 カネ問題の解決をカネで行おうとした罪は重罪であることを認識すべきだ。 野党の幹事長が相手をするわけがない。それともなにか?野党の協力をカネで買おうとでもしているのだろうか。
そもそも石破の総理は間違い そして自民幹部人事も間違い 組閣も間違い 間違いだらけで選挙に臨んだのも大きな間違い。
石破、森山が退陣しなければ自民は終わる。
=+=+=+=+= 自民党支持者ではありませんが、小泉さんは総裁選では色々言われましたが、今回の態度は立派だと思います。 全国の応援演説に回り、自民への逆風が相当強い事は感じていると思いますし、裏金非公認に2,000万円が振り込まれたのも知らされず、何一つ言い訳をせず自身が全責任を取った態度は評価出来ると思います。
=+=+=+=+= 森山幹事長のズレた感覚は、野党には完全な追い風になった。 国民からすると税金の無駄遣いである。 対局を捉えられない幹事長は自民党だけで十分であり、今の政治には相応しくない。高齢なんだし今回の選挙では出る幕で背はないことがはっきりと分かった。声はかすれおじいちゃん何言っているのという感じ。税金の無駄遣いだし自民党だけではなく議員も荷が重いと思う。 野党からすると森山さん感謝感激で辞めないでだが。
=+=+=+=+= 森山さんは 辞任すべきだと思います。 石破さんは、安倍政権時の裏金と統一教会問題、岸田さんの対応の甘さのつけを払わされ、総理後ぶれたのは、小泉さんにあわせて解散準備が出来上がったていたので、どうする事も出来なかった、という同情の余地があります。 解散時期を早めたのも 裏金 議員の公認の問題も 森山さんが主導していたようですから。 幹事長候補は他にいないのでしょうか。 自民党はあれだけたくさんいて優秀な人はいないのでしょうか。 ご高齢の 森山さんだけに頼ることが疑問です。 石破さんは 森山さんを引き止めているようですが、 引き止めてはいけないと思います。
=+=+=+=+= あの2000万円で波が大きく変わったのは否めないと感じるが、それでも投票率の低さには驚きですね! これだけ物価高が騒がれていて少子高齢化も先延ばし出来ない状況の国なのに… 日本はG7やG20の中に居ますが中身は後進国に突き進んでいる状況だと思います
=+=+=+=+= 詰め腹を切らされたというより、やってられない気持ちが強かったろうね。あのタイミングで非公認候補の支部に2000万もの金を振り込めば有権者がどう思うか高校生でも分かる。それが分からない幹事長と前総理。これじゃ大敗も当然だろう。 しかし本当の功労者は赤旗だ。裏金問題といい選挙直前の支給といい今回の選挙に与えた影響は極めて大きい。よくやった。
=+=+=+=+= いやー、逃げ足、速かったね。このまま泥船に乗ったままだと一緒に沈んでいたからね。それにしても、総裁にならなくて本当に良かった。政治生命は終わっていたからね。
ジュンイチローもビックリの大惨敗で、世代をまたいで自民党をぼっこわし、抵抗勢力を壊滅させたんじゃないかな。これで世代交代も早まると思うよ。いずれにしても、政局だからね。誰が勝つか?勝ち馬に乗るように、しっかりやってもらいたいね。
どうせすぐに総選挙になるんじゃないかな。その時は揺り戻しがあるだろう。これからも、ぶっきらぼうな物言いで民意に迎合してもらいたいね……か?
=+=+=+=+= 確かにあの2000万円については公認の立候補者でさえ厳しく批判していたのですから、例え公認料の50万円が差し引かれたとしても許されるべきものとは到底言えないでしょう そう支援金を送金すると決定したとするならばいくら党四役という重責を担っているからこそ許されるべきではないと思います どなたかが仰っていましたが、今回の総選挙は立憲が支持されたのではなく自民が見放された結果なのですから、その結果を招いた責任は党四役はしっかりと償うべきですし、さもなくば厳しい選挙戦を勝ち抜いて当選した議員の方々にも示しがつかない筈だと思います
=+=+=+=+= 何も言わず立ち去ったと格好いい表現をとるか、これ幸いと大敗の結果を見ていち早く逃げ出したと見るかは、微妙なところ。 個人的には、黙って辞任したところでなんの足しにもなるわけでなし、誰とは明言せずとも知らなかったなら知らなかった、自分は立腹しているとでも言う方が、よほど漢気と覚悟があるように思えるけど。 今後の党内の情勢も見えないから、そこはそこまで強くも出られないのが現実か。
=+=+=+=+= 自公で過半数割れをしている状況で、野党とのパイプが強い森山氏に代わる人材がいるのかという問題もある。 森山氏は自分の力を過信して好き放題やったってことかな。独断で決める組織は秘密支配につながり透明感が無くなり腐っていく。統一教会との関係然り,政治資金収支報告書に不記載を隠れ蓑にする裏金議員たち然り,すべて闇の出来事だ。表になれば説明に窮する仕業だ。 それでも自民にすがるしかない議員たち。この国の政治は国民の監視が行き届かない場になってしまった。ジャン・ジャック・ルソーの言うとおりだ。「イギリス人が自由なのは選挙をする時だけで、終わればかれらの奴隷になってしまう」
=+=+=+=+= 何かで見たが、森山さんと小泉さんはあまり仲がよくないのではなかったのかな?小泉さんは株を上げてはいないがほとんど下げもせずに現政権から距離を置くことができたのでしょう。 田崎さんは最近、注目されるために変なことを言い出すことが多いですが、菅さんが幹事長なら降格人事になるだろう。自民党が本当に変わるというのであれば、長老みたいな人にあまり権限を持たせないことですね。
=+=+=+=+= 政党活動費の2千万円振り込みは矢張り森山幹事長の指示だった。小泉進次郎氏が立場上詰め腹を切らされたらしい、この際旧来の自民党と新たな考えを持つ政党に分離するキッカケになる事を期待する国民が少なく無い。自民党がそうなれば、他の党でも同じ志しを持つ政治家も必ず手を上げるはずで政党の再編成に終わらず政界の大改革になる可能性が有る。
=+=+=+=+= 元々、森山幹事長のリードにより即解散となった訳で2000万送金のタイミングといい、森山幹事長は責任を取るべきだろう。 各党とパイプが有るとか代わりの人材がいないなどは言い訳に過ぎず、適任ではなかったと言う事だと思う。
=+=+=+=+= 石破体制は全面的な刷新が必要です。結果論として解散することがベストではなかったから。 現実は解散を決断して、そして解散日当日に46人を裏金議員と呼んで、非公認、重複立候補禁止の措置にした。 執行部は46人の落選を容認する代わりに、それ以外の議員を当選させる生贄戦略を実行。 結果は、裏金議員28人、裏金議員じゃない議員37人で、中には石破内閣の閣僚も複数。 さらに公明党の代表、副代表などの幹部を含む8人が落選。合わせて73人が落選。過半数を割り込む歴史的な大敗となった。 結果的に生贄戦略では過半数獲得は失敗。ただ執行部は比較第一党で満足しているようです。石破総理も続投宣言しています。 来年は参議院選挙です。ここで疑問です。執行部は本当に自公で過半数が目標なのか、それとも比較第一党が目標なのかです。総理は延命可能な後者だと思っています。 だから体制刷新が必要だと思っています。
=+=+=+=+= あの2000万円振込問題は森山氏が決めた事なら責任を取って貰うのが筋です。誰が考えても真面な判断じゃない。一切の言い訳は通用しない。今更他党とのパイプ役がどうのこうのと言っても、自民党自身のケツに火が付いている状態。他党とのパイプ役の事等考えている余裕はない筈。今の自民党には真面な判断能力のある人を執行部に置かなければ立ち直れないでしょう。しかし総理総裁選から組閣まで、何でこの様な歪な構造になってしまったんだろう。 これを修正しなければちゃんとした党運営は出来ないね。少なくとも自民党内の重鎮?らしき人物のマイナス面への影響力は排除した方がいいね。あの人その人この人、色々居るでしょう。
=+=+=+=+= 当然森山幹事長は辞任でしょう。 即解散選挙、2000万円支給が大敗の原因。 幹事長の責任は大きい。
野党とのパイプとかいうが、もっと若い人にさせないと。 いい機会でしょう、自民党が変わる。 総理経験者が後ろで糸を引いているのが見苦しい。
石破さんがもっと自分の思うようにできる組織に変えていかないと 腐った自民党は変えられませんよ。 国民は石破さんに期待しているのだから、 ここで自民党をぶっ壊してリニューアルするぐらいの気持ちで 頑張ってほしいと思います。
=+=+=+=+= 裏金問題が自民党の逆風となっている選挙とわかっていながら非公認の支部に活動費を選挙中に渡すなど、森山幹事長の感覚が理解できない。
国民、有権者を甘くみて選挙に負けると幹事長の責任を問われると思ってやったのかもしれないが、完全に裏目に出た反省していない自民党と取られた。
野党とのパイプとか言われていますが、今の野党からしたらこのレベルの森山さんなど古い体質の人とは信頼されないのではないか。
田崎さんも菅さんの名前を出すようでは古い考え方です。 もう、新しい自民党としての改革に意欲ある人材を抜擢したほうが野党も話に乗るのではないか。
=+=+=+=+= 党のトップの方針として、裏金疑惑の議員達を非公認とした。 党内の批判や議席を失うリスクを負って、それでも国民の信頼回復を優先した判断。 その決断を台無しにしておいて、何の罰も受けないのは筋が通らないでしょう。 他党とのパイプ役がいないというが、今回の選挙の結果もあって野党のパワーバランスは大きく変化している。 丁度良い機会と思ってパイプ役を変えるのもありな判断では?
=+=+=+=+= 解散総選挙を早めたのは小泉氏達だと思う。詰め腹を切らされたというのは違う感じがする同情も…。ただ、自公が過半数割れをしたのは国民にとっていい政策が行なわれる可能性が大と感じます。
=+=+=+=+= どう見ても泥舟から早期離脱したようにしか見えない。 うちの職場にもこのタイプの人はいる。 表向きには綺麗事を言って面倒事から逃げる。 自分の思うようなステージじゃなかったけど、腹を決めて敗戦処理して結果を残せば長い目で見たら付いてくる人はいるし実力も上がる。 政治家としては若いんだから汚れ仕事して自民党を立て直したらめちゃくちゃ株は上がるのにな。
=+=+=+=+= 森山幹事長は党内、そして野党との調整能力に優れているそうだ。調整能力に優れるとは、裏で利害が対立する者同士の貸し借りの調整を上手く行えるということである。いずれは悪いようにしないから、今は涙を呑んでくれ、今こちらの主張を通してくれたら、次はそちらの要求を実現させよう、等々。そういう無数の網の目のように張りめぐらされた各政治家との貸し借りをすべて記憶し、一方的な勝ち負けがつかないように立ち回る。だから、敵を作らない。非公認の議員もただ非公認にしただけでは敵になってしまう。敵になったら、将来の貸し借りの調整ができない。だから、今回は非公認にせざるを得ないが、軍資金だけは用意するから我慢してくれ、ということだったのだろう。でも、その調整が表沙汰になってしまったら、全く意味が無い。手品のタネ明かしをされたようなものだ。タネ明かしのされた手品を演じるのはマジシャンではなくピエロである。
=+=+=+=+= 非公認候補に2000万円を支出したことは国民や外部からは痛烈に非難されている一方、自民党内で表立って口にしにくいこともあり、森山幹事長はこのまま批判をかわし留任する可能性がけっこう高いのではないか。 また、自公過半数割れとはいえ、野党統一候補が首相になり下野する可能性は限りなく低く、野党との個別協力などで石破政権が低空飛行のまま意外と持ちこたえることも考えられる。旧安倍派を中心に石破氏を抑え込んできた勢力は選挙によって弱体化した。高市氏も裏金候補への応援姿勢で世間からの目も厳しくなり、石破降ろしをしようにもこの政局を引き受ける適任の候補も見当たらない
=+=+=+=+= 非公認候補に2000万を渡したとか、どうでも良い。 そもそも、物価高などで国民が苦しんでいるのを横目に、裏金なんて事をコソコソやってたから、こういう選挙結果になった訳で。 きちんと収支報告書に記載するなど、常日頃から金銭関係をクリーンにしておけば、問題無かったのでは? 給与が上がると物価も上がってしまうが、減税措置などで可処分所得を向上させ、経済が活性化した際に、堂々と議員報酬を上げれば良かったのでは?
「ルールを守る」をちゃんと守れるか、今後も厳しい目でチャックさせていただきますね。
=+=+=+=+= たらればであの2000万円が無かったら過半数維持?なんて思っている自民党議員は甘いと思いますね。
アベノミクス失敗と遺産の債務や既得権構造は世界の中で力を失って行く日本で今後より顕著に影響が出て来ると思います。
生活が苦しくなればそれだけ政治に批判的な人が増えますから与党も野党も厳しい目で見られてゆくと思います。
=+=+=+=+= 自民の裏金問題は国民が納得するまで追求して欲しい。野党も政策活動費を何につかったか記憶に無いとか、、、それも裏金と一緒だと思う。裏金問題で与党を攻める前に野党の党首は政策活動費の使途をはっきり明示する事をお願いいたします。
=+=+=+=+= 今回の選挙で過半数を下回り現政権は国民から厳しい評価を受けたのだから一旦内閣総辞職をしなくては筋が通らない。 森山や石破が今のポジションにしがみついていては国が機能しなくなる。 最短政権のレッテルを貼られるのが嫌だと思うが現政権が判断し選挙に突き進んだのですから速やかに手を引いてほしい。 いつまでも、今のポジションにしがみついているということは自分のことしか考えていないのが明白になります。
=+=+=+=+= 非公認に2000万円問題は、いかに税金を政治家は自由に使っていいと勘違いしているいい例だと思いました。税金は国会議員のためにあるのではなく、国民が安定した生活をしていくためのお金としてあるはず。
=+=+=+=+= 自民党という政党が問題ではなく、自民党にすがっている各議員の問題だと思います。組織は歴史もあり伝統や実績をもってこれまでの日本を作ってきたというプライド。しかしそれらは全て自らが自国を顧みず世界を迎え入れて金で問題を解決してきたツケが現代社会となって結果が出ている。これだけ物事の真偽が不透明な社会を作り上げた自民党とそれらの議員には大きな代償が付きまとうのは必至だろう。
=+=+=+=+= 幹事長は、お金の流れを一手に握っているので、今回の2,000万円の不手際は、幹事長のミスという事でほぼ間違いないと思う。
野党とのパイプというけど、選挙中に勝敗を左右するような判断が 正しくできないような人が、幾ら色々なパイプがあると言っても、 本当の意味で頼りにならない気がするけれど。
ここで辞めたら、二度と権力の中枢に座るチャンスがない。 今回の失態があるからこそ、余計に立場に固執しているようにも見える。
=+=+=+=+= 進次郎は「負けたのは俺の責任」とカッコよく辞めることで、石破丸という泥船から逃げることに成功した。 それと同時に、進次郎は「森山、アンタも責任を取って幹事長辞めろよ」と暗に森山に促すことに成功した。
森山はもう幹事長を辞めるしかないだろうな。 負けた責任はちゃんと取らないといけない。
=+=+=+=+= 詰め腹と言うけど。 早期解散は、進次郎氏が総裁選の中で主張していたこと。 彼を選対本部長にしたということは、石破氏がその主張を飲んだということ。
それで負けたんだから、その主張を飲んだ人より先に、その主張を飲ませた人が責任を取るのは当然の話。
その上で。 森山幹事長のポジションがどこにあったのかということだと思う。
思うに。 石破氏の党内基盤の弱さをサポートすることが幹事長の役割であり、そのために選挙で圧勝することが近道だったのは当然としても、それが難しい時、むしろ選挙後を見据えた手を打つ必要はあったんじゃないか。
2000万円送金自体は、党内のルールとしては間違ってない。 だったら、そのルールを破った後で反石破勢力が当選するより、そのルールを守ったことで反石破の候補が落ちた方が良かったのではないか。
萩生田氏が「ありがた迷惑」と言ったのは、事の本質を突いていたような気がするよ。
=+=+=+=+= 永田町界隈は嘘も真もごちゃまぜになって伝わってくるからこの記事が正しいとも言い切れないけど、少なくとも森山というのは相当に能力があれな人物だということが改めてよくわかった選挙戦だった。話の流れ的に首班指名直後に解散なんていう常人には考えられない打ち手を石破に強要したのも森山だし、このタイミングで一律2000万を支部にばら撒くなんてよほど頭が弱い人でなければ考えつかないことを実行させたのも森山。よくぞまあこんな人物を支援して何回も国会議員に当選させてしまう有権者が多勢いるもんだ
=+=+=+=+= まぁこれが事実なら若手議員は長老議員には一目置き、お任せしますが本音かな。 小泉議員に辞職せよなんて言ったけど、長老幹事長議員は責任取って辞職するのが筋・党の金は他の人が監視することですね。 長老議員は70過ぎたら歳費半分にするとか??国民レベルに戻さないと国民も納得しないだろう。 安倍派を入れて内閣改造のほうからしないと更に大変なことになる。 国会議員の待遇も改善することですね。 与野党共に政治と金問題を焦点にせず議員特権を改善することですね。
=+=+=+=+= 結局は複数の勢力の集合体だから、いくら影の力を排除しようとしても無理! その存在が消えても、その存在になりたい人がいる限り、結局はその人達の声も聞く必要があるので、入れる必要のなかったモリヤマ氏がハズレクジになり、進次郎がハズレを引かされた(笑) 政治はそういう世界だし仕方ない事だが、今回だけは気の毒かな~ まぁいろいろ経験して、勉強してから再度這い上がって来るしかないよ!
=+=+=+=+= 小泉さん、「2000万円の件を知らされていなかった」、というのが本当ならば かなりラッキーなのでは。 このセンスのない所業には嚙んでいなかったという印象になるし、 知らされていないということで、怒ったというのも一理ありの印象になるし、それじゃやってられないということで、即辞任についてもマイナスイメージが付き難い。その上で迅速に党組織からはなれることができる。 ここで役職をやっているより、政策をしっかり勉強する時間を取った方が余程有意義でしょうね。
=+=+=+=+= 石破総理の周りには、 物事を的確に判断しながら全体を調整したりする キーマンが見当たらない。 森山氏を助けられるような人材。
元々、周囲に人がいないから組閣も苦労した。 党内の若手にできる人もいるだろうが、 人脈がないのだろう。 これだけの人脈で総理になったのだから、 奇跡みたいなもの。 当然今から人脈を築くわけにはいかない。
総理になってから、副大臣政務官の人事も行われていない。 組閣で大臣を替えただけ。 従来、副大臣政務官人事は、派閥の推薦でやっていた。 若手の人事など、総理周辺ではわからないからだ。 今回、初めて派閥推薦なしでやることになる。 これだけでも 石破氏周辺にできるだろうか。 党内のことすら簡単ではない。 党内基盤が弱いというのは致命的。
党外のことは、その先の話。 一番重要な「外交」など望むべくもない。 一体どうするのであろうか。
=+=+=+=+= 詰め腹を切らされたとか言うが、泥舟からさっさと逃げ出したと言うのが本音でしょう。 良い時はお友達だが、機を見るのに長けているので、身の危険を察して上手く逃げましたね。 こういう保身術はよく学んでいらっしゃる。
=+=+=+=+= 今回の選挙は、石破ではなく、ほかの人が総理であっても自民党は惨敗したと思う。 誰の責任、かれの責任とぼやく前に、自分らがこれまで国民感情にそった政治活動を行ってきたかどうか、各議員が反省すべきと思う。
=+=+=+=+= 石破さん辞任、森山さんも辞任、これが最低限のけじめでしょう。 今後この二人が居座っても、自民党が復活することは見えてこないし、今までの言動を見れば、これからもブレブレになることは目に見えている。 この二人について行く自民党議員はいないんじゃないかと思う。 今回の選挙は、自民党の膿を出すための試金石となったような気がする。
=+=+=+=+= 進次郎氏からすれば「選挙の顔」として立てられたにもかかわらず、石破・森山コンビに勝手なことをされた挙句の惨敗で、正直「付き合いきれるか」という思いもあるのでしょう。 コンビが地位にしがみついているのだから、ここで潔く身を引くのは自身の今後のためにも良いことだと思います。 またコンビの暴走を見ていると、役職就任を乞われて蹴った高市氏はさすがによく見ているなとも感じました。
=+=+=+=+= 総理だから最終責任が石破さんにあるのはそうなんですが、幹事長を引き受ける代わりに選挙を早めよと要求したり、このご時世に全くそぐわないお金の使い方(渡し方)をしたりなど、森山さんが令和時代の政治感覚に全く合わない政治家であることは紛れもない事実。いくら野党とのパイプ役として適任だとしても国民感覚が全くない人を幹事長のポストに留意しておくのは国民の意見に反しますよ、石破さん、
=+=+=+=+= 策士策に溺れる ふとこんな言葉が浮かびました。 長年の党内野党で人望、人脈がない首相が頼るのをいいことにやりたい放題。早期の選挙、公認問題、2000万円送金.....これだけでもどれ程の票が消えたことか。マァ、小泉氏も責任を取って辞任とは言っても、うまく泥船から脱出する大義名分を得たのはもしかして父親のお知恵かな。 さらに森山氏も、もし今回の大博打に勝利していたら、長年、国対委員長なんて苦労多い縁の下の力持ちから一躍影の宰相に慣れるチャンスだったのでしょう。
=+=+=+=+= 森山に激怒って、もちろん相当な年配者でもあるし直接面と向かって激怒の意思は示せないでしょうが、報道で知ったと言うのが事実であれば、そりゃ怒るでしょうし、こりゃやってられんわと今回の逃げ足が早かったのもわからなくもない。石破も知らなかったとなると岸田―森山で決めて実行したんでしょ。石破も総理なりたてで自民党内政権内閣を森羅万象全て知り携わるのは無理だろうが、こんな大事になりそうな案件は押さえておかないと。党高総理総裁低が過ぎると今回のように収拾がつかなくなる。森山以外の石破の側近が誰かも知らないがその辺がもっとしっかりしないと。これ以上石破をピエロや裸の王さまにしちゃダメでしょ。
=+=+=+=+= 選挙対策費用とはいえ、党費支出の責任者は幹事長のはずですね。選対本部長が選挙結果について責任を取るのは当然ですが、2000万円の件について責任を問われるのは筋が通らないと思われます。
=+=+=+=+= 二階さんのもとでお金を配って人心を掌握する事を学んで来た人なのでしょう?配られた人もそれを恩義に感じて言いたい事も言えない、そんなところに国民がNOを突き付けている事さえ分からないセンスの無さ?だから石破さんみたいな人が総裁になるのでしょう?一度頭を冷やして出直して貰いたいが、そんな悪夢は二度と見たくない、今の選挙制度に対して百田尚樹氏が新規参入を阻む仕組みを変えたいと報道機関に訴えていましたが、全て既得権益が結託して日本の成長を阻んで来た事が良く分かりました。
=+=+=+=+= 勝敗ラインは自公で過半数と記者会見で言った石破総裁は達成できなくても責任は取らないの?
どんな仕事でも大敗すれば、組織のTOPには責任があるはずだ。 責任の取り方には色々あるが、不記載問題にほとんど関係なかった岸田前総理も責任を取った。二階元幹事長も責任を取った。なのに、これだけの大敗を喫すれば、政治の場合、総裁と幹事長は、辞任しかないんじゃないか。
今の石破さんを見ていて、誰が付いていくだろうか。政治資金規正法の改正を指示したとか言っていたけれど、言われた方は「あっそ」って感じで真剣に取り組むのかなあ~
元々裸の王様だったけど、益々顕著になるだろう。
マーケットで生きる身としては、経済音痴を晒されると、また、石破ショックが起きるから、さっさとお引き取り願いたいというのが本音だ!
=+=+=+=+= 常識的に考えれば、大敗の最大の原因は2000万円だし、それを独断で実行した森山幹事長の責任ということになる。 ところがところが、実際はそうではなかった。
選挙中に裏金議員が支部長の支部に送金し、しかも公認料込みだとなれば大反発を喰らうなんてことは高校生にも分かる。 森山は高齢で血迷ったいう説もあるが、そんな爺さんが最近まで派閥の領袖でいられたはずもない。
これは、石破と森山が極秘に仕組んだ件なのである。
選挙中盤には、裏金議員でも小選挙区で勝ちそうだという情報が党内に伝わっていた。 これでは、石破に敵対する裏金議員を排除できない。 そこで石破は知らなかったことにして、他の誰にも知らせず2000万円送金を決め、裏金議員の息の根を止めることにした。 自民は大敗するが政権は維持できるという算段はついていた。
石破は、森山の力を借りて本当に自民党をぶっこわした。 事実は小説より奇なり。
=+=+=+=+= 記事通りに森山氏単独での判断によるならば 根本的な金銭感覚の一般国民との大幅なズレ、政治家という立場の誤認、長年続いてきた過去の習わしの染み付きが有るのではないだろうか? 政治家はあくまでも国民によって選ばれるもの、国民あってこその立場であるということ、過去はそうであったとしても今は相当政治家の「金」に対しての立ち振舞いに国民は厳しく敏感になっている、それでもなお過去の感覚をアップデート出来ていないということ、何より1500万も2000万も対して変わらない、公認費500万ぽっち何が違う?という一般国民との500万の価値があまりにかけ離れ過ぎているが為に大した問題ではない、すなわち今回の「裏金」と言われる問題を森山氏は大したことではないと思っている証拠なのではないだろうか?と邪推してしまうのは自分だけなのだろうか?
=+=+=+=+= 解散のタイミング、2000万円という額、振り込むタイミングなど正確に国民心理の地雷を踏み抜いているところを見ると、森山氏は野党の刺客であったと言われても納得してしまう。本件を野党側の視点で見ると、与党過半数割れまでもっていった有能名采配と見ることができる。
=+=+=+=+= 本当に政治世界はこわい。進次郎さんは総裁選の時も高市氏との票を拮抗させるために使われただけなのに、敗れたのを涙流して悔しがってるのを見て、あぁまわりを信じきっていたんだなと哀れに思いました。そして経験を積めるなんてその気にさせられて選挙対策委員長なんか引き受けて。敗戦濃厚な一番損な役回り、しかも対策費の話すら聞かされてないなんて、完全にナメられて惨めでショックな話だと思う。それでいて報道の矢面に立たされ。あまりに真っ直ぐで裏のない進次郎さんに、いつまでも少年のような純心を失わないで欲しいと思うが、自分の目で政局や真実を見極めてほしいと思う。
=+=+=+=+= 小泉元選対委員長は怒りも頂点でしょう。 選挙の責任だけじゃなく森山幹事長と一緒に執行部には居られないとの判断もあったのかもしれないですね。 石破総理に早期解散を強く進言して、選挙中に非公認候補の支部に2000万円の支出と、いずれも森山幹事長の責任がかなり大きいと思われるのだが、この先の野党との共闘の話し合いには必要との報道を見ました。 でも一番の責任は自分の意見を通せなかった石破総理と、その意見を捻じ曲げ、しかも2000万円を支部に支出した森山幹事長が辞任すべきだった。
=+=+=+=+= 森山幹事長のコメントを聞きたいところです。 今、どんな気持ちなのか、なぜ責任とらないのか。 ルールを守る!と言っている選挙で、グレーなことばかりするから 自民支持者も今回はかなり離れた。 今回はオシオキくらいのつもりで、他党にいれたが、このままだと 本気で自民支持から、他党に支持が移る。 国民民主あたりは中道保守の受け皿になりうる。
=+=+=+=+= 選対委員長はしょせん党の役職でしかない。これを辞めるからと行って国会議員を辞める訳ではないので小泉さんにとっては痛くも痒くもないでしょう。 これで時間ができるでしょうから、小泉さんは政治・経済・外交についてもっともっと勉強するべきだと思います。
=+=+=+=+= 人望がないといってしまえばそれまでなんだけど、高市さん、小林さん初め協力の姿勢が無 さすぎだった。選挙の結果、相当数の裏金議員が落選したのは石破さんの功績なのかなと思う。協力体制のない中で石破総理も小泉さんも流石に気の毒。
=+=+=+=+= 「2000万」が無ければ結果は多少違ったかもしれません。 ただその金が無ければ当選しなかった非公認がいないとも限らないのでそこは微妙です。
進次郎氏が「詰め腹を」と云う見方も有りますが、選対本部長としての大きな仕事はとりあえず終わりましたし「泥舟から逃げた」とも云えるかもしれない。 いずれにしても石破政権は今後苦しいですから「次を見据えて」と云う面も否めないですね。
そもそも今回の結果が「進次郎のせい」とは誰も思っていないし本人のダメージなんて然程でも無いでしょう。
=+=+=+=+= 若手の改革派は、この組織に見切りをつけた方が良いと思いう。 変わらず居つづけるならば、その感情も表面上の改革派的な パフォーマンスだけに見えてしまう。 組織の変わらない体質、黒幕の存在も知っているはず。 議員継続の近道として居続ける人には改革はできない。 それは歴史が証明している。
=+=+=+=+= 裏金議員は選挙活動で国民に頭を下げて立て直しをしていたのに、森山幹事長から活動費2000万円入金された時はどんな気持ちだったんでしょうね。森山幹事長が一人で決めたことだったら責任を本人に取らせるべきです。森山幹事長がいなければ成り立たない石破内閣だったら早く解散して下さい。 責任を取って小泉さんが選挙対策委員長を辞めるぐらいで済む問題だとは思いません。失敗をしたらすぐ逃げ出すような政治家を国民は信頼できますか。森山幹事長にしても小泉選挙対策委員長にしても自分の行動には政治生命をかけるような人を任命しなかった石破総理に責任が有るのではないですか。
=+=+=+=+= 立場として辞任は妥当だし、そもそも泥舟で一蓮托生したくないのでは。敗戦の原因を小泉氏に求める人は党内党外いずれも少ない。今辞めれば傷はほぼない。「責任を取って辞任」は悪くない選択だと思う。
=+=+=+=+= 森山幹事長の選挙直前の2,000万円支給に関しては肉を斬らせて骨を断つ作戦だったのかなと思う。 肉(自民党の議席減)斬られて痛いけど骨(旧安倍派などの裏金議員&統一教会関係議員の多くを落選)を断つ事によって、抵抗勢力である反主流派の勢いを削いで、主流派で固めて自分たちにとって風通しの良い政権運営にしようという狙いがあったのではと思った。 政権にとって脅威となる高市さん支持の勢力を抑えたかったのではないかな? 79歳という高齢で酸いも甘いも知る老獪な方だからそのような深読みをしたのではと…。
=+=+=+=+= この幹事長どうなん?普通良識あれば責任を感じて辞めるでしょ。判断力や周囲への配慮無くて問題多過ぎ。年齢的にも民間であれば定年よ。そして地方の夜間高校を定時制で出た苦労人のようですが…経済学や政治学を勉強されて来たようでもないですし判断力とか学識とか大丈夫?どうやってのし上がって来た?しがらみ?不思議。まぁ昔は学は無くても、数字に強く実行力あった田中角栄みたいな方も居ましたけど。でも、早期解散も幹事長の勧めだった噂もあるし、勝手な2000万送り判断もあ○ま良くないだろw総理も古参の彼の言いなり?今回の件を見ても幹事長の人選、疑問です
=+=+=+=+= 騙されてはいけない。 これが小泉進次郎が描いていた構図だ。 2000万円の件は知らされておらず、そんな中選対委員長である私は責任を取って辞めます。酷いですよね、国民の皆さん。私は悪くないんですよ。 こういう芸当だけはお手のものですね。 そんなこといいから政治家として世の中が良くなる政策を打ち出して実行してくださいね。
=+=+=+=+= まあ、世間の常識からズレてるのわからないかな…まずそもそもですが、公認、非公認関係なく幹部が知らない、決裁のない中、2000万円のお金が一夜にして動くの??しかも俺はしらない…ありえますか??まずは、自分たちが汗水流して稼いだお金じゃないから、扱い方が粗末になるし、ありがたいとも思わない…振り込まれたの皆しらないの??おかしいでしょ!そんなに不要なら今後は、自分たちで稼いだお金でやりなよ!そうすればお金を大事にすると 思います!
=+=+=+=+= この展開、小泉氏は最初から分かってたでしょ、実は。 2000万円は想定外だったでしょうけど。
責任を取らされる状況になる事分かって引き受けましたね? 総裁選で自分に何が足らなかったのかを反省して、分かってて汚れ役を買って出ましたね?
私の様な素人が見ても分かるんですから、そりゃご本人も周囲も気付かないわけない。
でも言わせてもらうと、そういうところが昭和チックで受け入れられない根本なんですよね。 小泉氏じゃなくてももっとふさわしい選対委員長いくらでもいたでしょ。 こんな逆風選挙、何でこの若者に託すんです?? なぜ経験値から選ばないで見た目重視で選ぶんです???
そういうとこなんですってば、自民党に人気が出ないのは・・。
自分達政治家の中だけで競い合ってるのが鼻についてたまんないんですよ。 国民を置いてけぼりにしてるのがなぜ分からない!!!
=+=+=+=+= 知ったのが後からでも誰がかは言って辞めれば良かったのに。選対委員長が知らぬ間にやられて不本意ながら責任取って辞めますはただの諦めですよね。本当に自民を変えたいなら隠蔽体質をやめていくしかないと思う。どこの社会にも老害はいるし、昔の常識は今の非常識と言われてることを若手が教えてあげないと先輩方は恥をかきますよ。選挙で国民の本音を体感したんだから変えるなら今しかないと思います。
=+=+=+=+= 田﨑さんははっきり言って自民派ですよね。 森山なんかを幹事長にしなくても、最初はガタついても、後継は育つ。
幹事長は全ての金を差配しているので、裏金や旧文書費を当たり前と考える古い議員では、いつまで経っても政治は変わらない。 自民も変わらない。
選対委員長なんて、お金は全く動かせないですからね。
=+=+=+=+= 野党とのパイプが強い森山幹事長とかいうけれど、自分たちのやっていることが正しくて自信があれば、どなたであってもできるでしょう。自民党ではコソコソとお金を配ったり、上手に密約したりするのがパイプ役というものなの?森山幹事長自身が今回の大敗の大きな要因だったという事実に気づかないと。
=+=+=+=+= 2000万の振り込みに小泉進次郎氏を外したのは批判が起きた場合共犯にしたくなかった。最初から幹事長決裁にしたかったのだろう。好意的な解釈とすれば若手に傷を負わせることを避けた。批判は覚悟の行為だろう、 根回しは肝心のところへは行っている結果 例え辞任しても菅氏が次を受ける事は無い 仮定の話だが濱田氏か梶山氏ら国対経験者が出てくる、石破首相との相性の問題もあるが 適任としてはこの人達だろう。
=+=+=+=+= 若手に知らされない… 昭和のおじさま方にに小泉はだまされたね。 小泉も小生も昭和生まれですが、昭和40年代以前の方は引っ込んでほしいですね。
落合さんはサンデMで70超えたら静かに見守りなさいとコメントしてましたがその通り。
自民ファンではないですが小泉さんには頑張ってほしいですね。
=+=+=+=+= 私は現役時代に懇意にしてもらっていた副社長に言ったことがあります。 日本語に「責任」という言葉があることが不思議ですと。 今回の石破総裁、森山幹事長の所作を見て、思い出しました。
=+=+=+=+= すべては菅元総理に促されて総裁選に出たのが間違いだし、決選投票時に石破側についたのも間違い。 負け戦の選対委員長を引き受けるという、世論の情勢すら見抜けない間抜けと言うのも表面化した。 石破と森山に都合の良いように使われた印象はあるけどね。
自民党大敗の戦犯は石破総裁に間違いは無い。 裏金問題の矢面には立つが、能登の補正予算を通してからなら解散した方がダメージ少なかったし、自民党内で一度精査して処分をした議員を選挙で公認しないという「追加の処分」をして選挙に挑んだことで、選挙の争点が裏金の一点になってしまった。 そこに森山の2000万円送金でトドメを自ら刺した格好。
=+=+=+=+= 森山こそ自民党大敗の要因を作った張本人ではないのか 血税をすんなりと支出出来る権限がこの人間に与えられた権利なのか 総理や選挙対策委員長に相談もせず決定するのは民主主義とは言えないのではないか 森山を辞めさせる手段はないのだろうか
=+=+=+=+= 別の記事では、パフォーマンスが上手い進次郎は、格好良くさわやかに「全責任を私が負う」と言いきって、自民党敗戦の総括もせずに、沈みゆく泥舟からさっさと一人で下船した、という風に書かれていた。 そう言われると、確かにそのようにも思える。見る角度によって、同じ事がまったく違って見える。
=+=+=+=+= 自民党は大敗しましたが落選した人の多くは裏金議員や統一教会との親密な関係があるなど評判の悪い議員です。旧安倍派を中心として膿の多くを出し切ることを執行部が狙っていたとも推測できます。それであれば非公認議員の支部に2千万円を支給していたことが数日前が報じられたこともそれを狙ってのこととも言えそうです。有権者の怒りの矛先は自民党にも向きますがそれ以上に裏金議員に向くわけですから。実際、裏金候補の応援に来ていた石破さんは「お前ら裏金野郎は落選しろ!」という冷ややかな表情で裏金候補の隣に立っていました。もはや応援ではなくトドメを刺しに来たと言った方が良いでしょう。肉を切らして骨を断つという言葉の通り長期政権下で完全にモラルが弛緩した安倍派政治家を一蹴することを狙ったのであればこの結果は腹に落ちますね。
=+=+=+=+= 選挙の日程も活動資金も、森山さんやその後ろにいる人たちがそれまでの自民党丸出しで、何も省みることなく振る舞った結果の大敗であると気付いてないんだね。 こういう人たちを切ることが出来ないと、自民党は浮上できないよ。それとも国民が忘れるまで粘るのかな。
=+=+=+=+= 石破政権は森山幹事長にした時点で運命は決まっていたんだろう。 自分なんかもこれが幹事長かぁ、とがっかりしたものだが見事悪い予想が的中した感じだ。 正直進次郎は何の権限もなく客寄せパンダなだけだから責任取るという体で泥舟から早々に降りただけでしょう。
そもそもこの選挙の強行や総裁選の時の発言からブレブレになったのはなったのは森山幹事長の進言などと言われてるし、実は森山幹事長が石破氏を旧安倍派議員の一掃させた上で短期政権に追い込む刺客だったんではなかろうか?などと思ってしまう。
だとしたらとても仕事ができる人だけど石破政権を本気で維持していきたいと考えているなら幹事長として全く仕事ができない人だ。
=+=+=+=+= 責任者なのにすべてを把握していないのでこのようになったのですよね。正直すべては無理かもしれませんが、ポイントポイントを抑えるのが責任者の役割ではないでしょうか?それが出来ていないので辞任を行った。当然の結果だと存じますが・・・それだけ管理が甘く、責任感の無い仕事を行っているのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 石破さんに人望がなかったので知っていた人は進言していただろうけど、見捨てられた。 逆に言うとそれを受け取った支部は何も思わなかったのか、それこそ性根が腐っていたのではないでしょうか。 これらの感覚が一般人との乖離している証拠でもあると思います。
=+=+=+=+= 石破森山コンビってかなりヤバいよな。 惨敗の責任を進次郎に全て押し付けてまだ生きながらえようとしている。 責任は選対委員長ではなく総裁が全て引き受けるものではないのか? 進次郎もこの前代未聞の大惨敗に危機感を持って自分が辞めると言えば総理も一緒に責任とってくれると思ったら簡単に切られた感じだろう。 今回の衆院選での石破の目標は旧安倍派の徹底排除だったからな。 今は選挙が終わったばかりでみんな挨拶回りで忙しいだろうけど、それが終われば一気に石破おろしが始まるかもね。旧安倍派の数は減ったけど主要メンバーは当選してるから。
=+=+=+=+= 無理矢理選挙した石破と森山は、結果を踏まえすぐに総裁、幹事長を辞めるべきである。政権の是非を国民に問うて、ノーと示されたのだから。何を言っても、全て言い訳にもならない。国民の意思を厳粛に受け止めるなら、辞職以外ない。延命のために余計なことはするな。国民生活が余計悪化するだけである。
=+=+=+=+= 幹事長が辞任するのは、当たり前で辞任の意向すれ示さないのは印象悪い。知らずに汗かいてた進次郎氏はバカバカしくなっただろう。それに嫌気がさして辞任したといってもいいくらいだ。 自分が進次郎氏の立場なら、罵声浴びせて辞任してたな。まぁ、大人の進次郎氏がそんなことをするわけもないのだが、幹事長のくせに程度の低い言動の数々、どうにかならんものか。 石破さんの任命責任だが、ここまでとは思ってなかった可能性は高い。野党との調整が出来ても肝心の幹事長としての役割出来ないなら意味がない。はよ、菅さんと交代した方がいい。元々、そういう器じゃなかったと言える。
=+=+=+=+= >「石破首相も、非公認候補への選挙中の入金を知って驚いたそうです。
いや石破氏も小泉氏も、さすがに知らなかったはないと思う! 総選挙公示前日の民放での党首討論で、玉木氏に今回の件をそのまま言われてた。
玉木氏「選挙に使わないって言っても、今の時期に(裏金問題の争点の選挙)今月だけでも党支部に助成金を出さない方がいいですよ」
石破氏「選挙では使いませんので」
玉木氏「(お金に色はついてないので)選挙で使わなかったという証明ができないから言ってるんです」
他の野党党首「うんうん」
石破氏「・・・」
曖昧だけど、こんな感じだったと思うので、知らなかったってことはないと思う。
=+=+=+=+= 同情はしません。
選対の業務を引き受け、大失敗したというのが事実です。 それで辞任、何を同情しろというのか。
2000万送金知らないのは自分のせいです。 知らないところでやられたとして、それを引き締めるのがトップの役割。 それが出来ていないという事は、十分批判に値します。
むしろ、総理と幹事長辞めないのが異常。 自民党で初のケースだと思います。 ここまで大敗して辞めなかったケースは、史上初だと思います。
推薦人と岸田さんは何を思うのか。 自民党支持層から恨まれてますが、大丈夫なんでしょうか。
=+=+=+=+= 森山幹事長に余りにも依存して居り、自民党の問題多い組織を束ねる事は、頭脳の範囲外と思考される。
余りにも非常識な行動は、今後の政治史に残る程のレベルであり、現在の自民党の行う行動として想定外の事で有る。
根本的には、政党交付金とは何か、何に使うべき金で有るか、何故政党交付金という金を使用する発想が生まれたのかの原点に立ち返って考えるべきであり、国民の税金を自由に出来ると謂う物している。
此の金銭感覚が欠失して居る事が、現在の自民党の根本的欠陥で有り、従って国民の総選挙に対する怒りと結実している。
=+=+=+=+= 政治と金」裏金を焦点とした選挙なのに2千万て…私みたいな能力も学力も無い輩でもヤバいタイミングでヤバい支出と気づきます。国民目線と言うか、客観的立場で富裕層はもとより低所得層、大衆庶民の血税を預かっている認識、負荷が全く掛かって無いし石破さんも森山さんもずっと好きで信頼していましたが…うーん」てなります。
=+=+=+=+= 何やらせてもダメですね。環境大臣のときはレジ袋無料を禁止にして大混乱をもたらしました。ライドシェアはどうなったのでしょうか。選挙に大敗するとさっさと逃げ出しました。これだけ仕事ができないと議員も辞めた方がいいですね。兄や妻のようにタレントがいいと思います。
|
![]() |