( 227988 ) 2024/10/30 01:28:33 2 00 東国原 石破倒閣→高市の乱「反乱起こすのはあのグループしか」僚友の大物議員が生還 内閣不信任で造反→連立野党で高市総裁「ゼロではない」デイリースポーツ 10/29(火) 15:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/acfcd558d5d4b6c5d0e368bb54a874638a35c77a |
( 227991 ) 2024/10/30 01:28:33 0 00 東国原英夫
元衆院議員の東国原英夫が28日のTBS系「ゴゴスマ~GOGO!Smile!~」に出演。番組では自民党が衆院選で惨敗し、大政局となっていることを特集した。
自公が過半数割れし、立憲・国民・維新が協力すれば自公と同等、野党が結集すれば過半数を超える、波乱の議席数。東国原は「何が起きるか分からない」と指摘した。
現状では、首班指名で石破茂首相が再度指名され、当面、不安定ながら石破政権が続くとの見方を示した。
ただし今後、野党側が内閣不信任案を提出した時に、近年同様に自公多数で粛々と否決できない状況を指摘した。
東国原は「自民党内の反石破派もやめさせたいと思ってる方々は少なからずいる」とし、「今回の萩生田(光一)さんが当選したのは物凄いポイントだと思う」と指摘。「反乱を起こすのは萩生田さん、高市さんグループしかない。あのグループが仮に野党の不信任案に賛成したら、どうなりますかね?」と問いかけた。
石井亮次アナウンサーが「石破降ろし!?」と反応すると、東国原は「です」と返した。「ないとは思いますけど」としたうえで「石破降ろしで、野党連立で高市さんが総裁っていうのは、ありうる話」と述べた。
石井アナは「ウルトラC・D・E」と反応すると、東国原は「現実的ではないですけど、そういう可能性もゼロではないということを言いたい」と語った。
|
( 227992 ) 2024/10/30 01:28:33 0 00 =+=+=+=+= あり得ない。高市氏とその周辺議員のグループが反旗を翻し、かつ、不信任案の可決にまで至ったとしても、自民党が過半数に足りないという事に変わりはない。 そうであれば、いずれかの野党と密かに組んでいなければならない。 しかも、自民党内の反高市派も大人しくしているとは考えられず、自民党は割れる可能性が出てくる。そうすると、組む野党の数も場合によっては複数必要になる。 高市氏にそこまでの求心力があるとは到底思えない。 東国原氏は政治の素人ではないはず。バカげた予想は受けを狙ったものに違いない。
=+=+=+=+= 過半数を割り込んでしまった今、倒閣しても誰が火中の栗を拾うのか。過半数を割っている以上、誰がやっても虎穴に入る事となる。 造反して「野党連立で高市さん」はまずないでしょう。誰にも入れないと政権が野党に移ってしまうかもしれないし、それでは本末転倒になります。 今の石破さん、実は結構良い状態かもしれません。
=+=+=+=+= 今の裏金自民党と連立組めるのは公明以外は皆無。又高市総裁なんてあり得ない。どの様な連立を組んだとして、どこも過半数割れが確実。お互い牽制し合って、しっかり議論を深め国民の為だけを考えた政治を推進すれば漸く日本も不毛の30年を取り戻せるかもしれない。従って過半数割れの状態が続くのも有りだと思う。
=+=+=+=+= 高市氏の政策政治姿勢は評価するが、造反で政権を取ったり割って出て外と組んだりは現段階で国民は望んでないとおもう。
第一、党内ですら支持がまだ得られておらず割ったり外と組んだりしても上手く行くはずがないという意見が出てくる。
党内で操る二人の同意を含め、景気回復、物価エネルギーインフラ等の価格等の改善と国民の経済生活の向上、被災民の救済などなどの至上命題を軸に、挙党で高市氏を新たに立て政策を携え国民、維新等に積極的に働きかけ意見を聞き協力を仰ぐのなら可能性はある。
現段階ではマスコミにのせられやらかしをした石破氏と執行部すら下ろすのは得策ではないと、危機感もなく陰の二人すら知らんぷり状態。
首班指名で造反をしたところで後の祭り。一人二人くらいは高市氏と書くかもしれないが、旧清和会、志獅会もプランなしにそれはやらないのだろう。
=+=+=+=+= 野党(特に立憲)は議席を伸ばしたから勢いに乗っているだろう。 が、それは一時的なものだと思う。 調子に乗って内閣不信任案を出せば、下手するとまた解散・総選挙となりかねない。その時には今回の選挙結果で「やり過ぎた」と思う人達は自民に戻るだろう。そうなれば自民回復・立憲縮小になりかねない。
=+=+=+=+= 全く違う主義主張の政党とどうして合流出来ると考えるのでしょう、政党のリーダーが誰もが「与党にさえなれたらなにをしても構わない、」とでも考えていると?東国原さんあまりに浅はかな考えではないでしょうか、萩生田議員にしても高市議員にしても現在野党側の政党に合流して恨み?を晴らそうなんて、考え方の違う党には入らないしないでしょうそれに合流したとしてもそこで自分の主張が党のそれと合わないのはわかり切ったら事ですし、 微かにあるとしたらそれぞれ政党立ち上げをする事の可能性はあるかもしれません。
=+=+=+=+= 石破が高市に逆転で総裁になり首相になって直ぐに解散総選挙。そして案の定過半数割れ。 これって裏金問題をうやむやにするために初めから仕組まれたかのように見える。 石破首相は高市が天下を取る為の捨て駒だったのではないだろうか。 裏金問題を初めとした政治と金問題は昔から引きづっていて奥は深い。 自分達の首を絞める法律は作りたくないので如何に矛先を変えるかしか考えてない今の政治家達に今後の事を託して良いのだろうか。
=+=+=+=+= 考えすぎというか視聴者へのうけねらいだろう。あるはずがない。なんでがちがちの右の高市さんのもとに野党が集まる?話は違うが、自民党内でも石破さんをおろして高市さんが総裁になったら、なおさら野党は反発し、野田さん一本で結束し、政権交代になる可能性が高くなる。自民党はこのような過半数をとれない状況になったからこそ、石破さんのような方が総裁であるのが望ましいと思うし、自民の議員も最終的にはその選択をするのではないか。
=+=+=+=+= 予想などいくらでも出来るし色々な案が出てくる、ただ肝心な時に一つにまとまるのも自民党の歴史にもある。 記事にもある予想はどうだろうか、いくら当選したところで萩生田氏には別の問題があるという記事も見かけるし、高市氏においても目的があってひとつにまとまることはあっても支持が集まるのかという疑問もある。 総選挙が終わったばかりだし、石破内閣はまだ何もやっていないから評価が出るのもこれから。他の番組含めコメンテーターは波乱を待っているのかという論評が多いのが気になる。
=+=+=+=+= 党内で争うことはあるかもしれないが 野党の不信任案に賛成するとかはないですよ。 仮に不信任案に賛成するなら離党するのが筋。 自民党にいたままで賛成は国民には理解されない。 過去にも加藤の乱とか似たようなことあったけど 結局賛成はしなかった。 自民党を飛び出したところで展望ないし。 高市さんが離党しても付いてく人はいないよ。 リスクが大きすぎる。
=+=+=+=+= 首班指名は石破再選の流れだが、泥舟なので高市はのんびり沈むのを眺めていればいいだけ。既に党内では今回の執行部は戦犯になってるし、多数の当選するはずであった落選議員はもう従う事も無いだろう。高市には女性総理という大看板が付き、石破より経済対策も国民寄りになってる。浅い底が見えた石破と比べてどちらが選挙で有利か考える必要すらない。だからわざわざ動く必要もなく、保守層を切り捨てた執行部を生暖かい視線で見守れば後は勝手に高市にすり寄ってくる。今回も高市総理だったらちょい負け程度で収まっていただろう。
=+=+=+=+= 外野が幾ら予想をしても当事者がどう判断するかなんて分かったもんじゃない。分かるのなら何故この様な政権を選んだんだ。誰も予想してなかったでしょう。人間の集団なんて誰の利がどう絡んでいるかによって様々な方向に走って行ってしまうもの。特にこの政治にはその傾向が強い。おまけに我々が政治執行に関し直接的に関われることが無い。それだけに予想すること自体が無駄だ。我々は今の政権になった以上、国民の意思を反映させた政治を執り行って貰う外ない。高市さん自身も自民党にいてこそ高市さんであって、一旦自民党を出たとしたなら一介の国会議員でしか無くなってしまう危険性がある。今の自民党は国民を無視する傾向にある。それだけに是非とも自民党を改革して貰いたいと思て止みません。過半数を割ってしまったとは言うものの、まだまだ数は多い。派閥だ仲間内だなんだと言う前に、全員が自民党の議員だと言う事を忘れて貰っちゃ困るね。
=+=+=+=+= 高市氏が不信任決議案に賛成して党を割った場合、かつての石破と同じことをしたことになる。ずっと裏切り者扱いされる覚悟で今首相になる必要はないのでは? 石破政権がいずれ行き詰まるのは確実なので、それまで待っておくのが得策かと。
=+=+=+=+= もしもそういうことが起これば、一旦政権を譲ってもそういう議員は除名にできるので自民党を変えれる良いきっかけになるでしょう。次の選挙では遠慮なく同選挙区に自民党公認候補が出ます。今回は非公認でも当選した人たちも公認候補が出るとかなり厳しくなります。最終的に自民党の看板に残ったグループが勝つでしょう。小沢一郎は新党を作りましたが駄目でした。小泉純一郎は自民党をぶっ壊すが自分は絶対に自民党を出ないと言って、結局強い政権を作った。
=+=+=+=+= 内閣不信任案云々でなくとも、頭を据え変えないと国民民主の協力が得られないのではないか。 積極経済という政策は高市氏が総裁選の際に口にしていた言葉であり、それと一致する国民民主の積極経済の主張がある。国民民主はまず第一に103万円の壁の取っ払いを強調しているが、おそらく高市氏なら賛同し実行するだろう。さらにその後の経済政策において一致点を見つけるのは容易になるのではないか。 喫緊の課題は補正予算及び来年度予算に関する事項なので、経済政策で協力を求めるために高市氏が総理になることは望ましい。
さらに言えば、石破では参議院選挙でも惨敗になることが予想できる。 2000万円事件で石破は終わった。 自民党は頭を据え変えない限り立ち上がることはできないと考える。
=+=+=+=+= 目先のことしか考えられない短絡的な人ならそんな行動をするかもしれないが、長期的な目で見れば、政権運営のノウハウがない野党に任せれば前回の民主党と同じようにボロばかりが目立ち次の選挙で必ず衰退する。
高市さんは単に権力を握りたいのではなく、日本をより良い国する為にトップに立ちたいと考えているはず。 そんな人が碌な人材もいない立憲などと手を組んでも目標を達成出来るだろうか?
今は自民で横の繋がりを育てるのが正解だよ。
=+=+=+=+= 高市さんは野党から担がれることはないでしょう。 もしそのような仮定の話ならば、石破さんが党を割って野党と合流する方が可能性がある。 石破さんは前科があるし、自民党が下野したのは自民党の内部分裂があったからでもあるしね。 高市さんが党の主導権を握って石破さんを追い出すというのもあるかも。これからの政権運営で、野党に相当譲歩しなければならないし、譲歩するであろう政策はほとんど高市さんの信条と反するはず。 高市さんが政権を取るためには、中国の台湾侵攻の可能性が高まり、日本の最優先事項が安全保障になった時でしょう。 ただそうなるためにはよほど事態が緊迫しないとね。中国を挑発し、物価高騰を招く危険な賭けを高市さんとその支持者がするほど腹が据わっているかどうか。
=+=+=+=+= 東国原さんがそこまで考えても高市さんはまず総裁にはなれないだろうし、万一総裁になっても次に総理になる可能性があるのかまで考えているのだろうか。 多分、高市グループは造反までは成功するだろうが、その後の手がない。 今の野党は日本保守党や維新の一部等を除いては、立憲も国民もこぞって高市さんより石破さんの方が先の総裁選での多くの自民党議員が示した様に日韓関係や対中、対米等、今の国際情勢を考えれば日本にとってずっと安全だと考えているはず。 公明党も同様。 なので造反に成功しても野党党首の誰かが首相になるだけで高市首相の目はない。 万一総裁になったとしても高市自民党は斜陽政党まっしぐらか日本保守党や維新と合流して、一方の自民のリベラルも立憲や国民と組んで政界再編かとか。 国民にしたら、そうした国捕り物語よりも生活をもっと楽にしてもらいたいけれどね。
=+=+=+=+= 石破さんにとっては、今の方が持ち味発揮出来ると思う。野党と協議して国民寄りの政策(103万の壁改善やガソリン代の2重課税の廃止等)を通したら参議院選挙も惨敗は避けられると思う。 その辺の調整は石破さんの得意な部分に見える。
=+=+=+=+= 裏金グループは造反するということはあっても、裏金グループから総裁を出してまで連立を組む意味はないでしょう。裏金グループを引き入れれば、まさしく国民からの批判対象になるわけですから。 仮に自民党から高市を筆頭に裏金グループが完全に抜ければ、過半数に満たなくても立憲が与党になるのでは?
=+=+=+=+= 反対に高市さんが首相だったら石破氏が野党と連動して倒閣、野党大連合政権誕生という流れもありえたでしょう。 高市さんは右派、石破氏は左派ですし裏切りの前科もあります。極左の立憲と組む可能性があるのがどちらであるかは歴然です。 立憲としては議席数を大幅に増やしたい現段階で同じ左派とはいえ石破氏と組むメリットはありませんし石破氏が辞任するまで政局は混乱が続くでしょう。
=+=+=+=+= 高市さんがどのぐらい現在の自民党に対する不満を持っているのかは分からないけど、いくら不満があったとしても、そこまで物が見えない人だとは思えない。過去に自民党を飛び出して新党を立ち上げたり、〇〇の乱みたいなことをした人たちの末路たるや、惨憺たるものだし。 石破さんはまさに崖っぷち。綱渡りのような舵取りで、ちょっとでも誤ればもう奈落の底。 高市さんが総裁選で勝っていたとしても、マスコミの裏金プロパガンダのおかげでそればかりがクローズアップされて、もっと大事なことが争点にならず、自民党は勝てなかっただろうから、風は高市さんに追い風なのかも。
=+=+=+=+= 高市さんにグループは無いでしょ。 だが麻生、岸田、茂木派が協議して麻生さん主導の基、一丸となって高市さんを首班指名したら面白い事が起こるかも。現状では二階派は崩壊、菅グループも進次郎の信頼失墜と菅さんの体調不良で崩壊、岸田には現政権を作ってしまった罪があるので今回は判断を譲る可能性が高い。石破が自ら11/11まで充分に時間を作ったから存分に話し合うと良い。
=+=+=+=+= 萩生田の当選には、国民民主が応援していた疑いがある。それは投票結果を見ればあきらか。
萩生田の得票7万9千余りに対して、落選した立憲の有田は7万1千余りでその差は8千もない。 一方3位の国民の浦川の得票は、2万4千だった。国民が立候補しなければ立憲の圧勝だった。 これは、萩生田と国民が裏で画策していたと考えるのが普通。
選挙後すぐに玉木は自民党とは連立しないと言いつつ、それは最初だけで、なんだかんだと説得され、政策も国民の主張を取り入れてくれたのでとか言って、連立すること濃厚だ。
=+=+=+=+= 残った裏金議員の中核が無所属。たぶん、石破は戻さない。となると高市担いで新しい新党とかあるかもしれんが、そこまではないと思う。 出るからには戻れない事覚悟だからね。 高市さん1人の問題じゃないし。同じベクトルで、志で動いて悔いなき事が条件。 ただ、裏金議員と組む事は風当たり強いが、実績だけあれば。不祥事あって復活なんて中々政治家ではいないからね。犯罪歴ある人が国会議員なんてのは昔はあったけど。。 野党だけど、小沢って人がこういう時に暗躍したりしますからね。。二大政党の為に国民民主党や立憲民主党を混ぜ併せて自民党の一部も引き寄せ合体させたりしかねない。。
=+=+=+=+= そりゃあ過半数割れしてるんだし造反してまで不信任を出せば通るだろうけど、自民党の慣例上それをやったら除名だよ。自民党にはもう戻れない。だから加藤の乱では自分だけでも賛成票を入れるって言った加藤さんを谷垣さんがあんたが大将なんだからって必死に止めたんだ。
そもそもの話として国民の反発の対象が統一教会問題や裏金問題にあるってわかってるのに、その問題を起こした勢力と組む理由が野党にはないよね。百歩譲って野党と連立政権を組んだとして最大勢力の立民を率いる野田ではなく明らかに少数派の高市が総理大臣になる理由ってあるのかな?
=+=+=+=+= 不信任案が通り、石破さんが総理をやめたとしたら、自民党は2つに割れるのではないか?その場合、高市さんの側が多少大きかったとしても、どこかとくっついてさらに大きな塊になれる相手がいない。石破さんの側は立憲とくっつけば大きな塊になる。高市さんは総裁にはなれても総理にはなれないのでは?
=+=+=+=+= 高市さんと野党では親和性低いかなと思うので、反乱起こしたところで自民が数減らすし、高市さんも孤立するだけかなと。 考え方変えると、まあ多分誰がなってもこの様な事態にはなって、誰が頭なら野党をうまく丸め込めるかと考えたら結果石破さんが、特に今回一番躍進した国民民主とはある程度同調できる可能性あるかなと。 そういうのを考えると、今一番邪魔なのは、もうそういう事がやれない時代になりつつあるのに古き悪き自民政治に状況を持って行こうとする古狸達かなと。
=+=+=+=+= ネタとしては面白いけど、先がないんだよね。 そういう点では批判はあるけど、分裂させて政権を取った小沢さんはすごいよ。 今回について言えば、分裂派に画を描ける人がいない。さらに言えば、多数派を目指すなら相手がいないといけないけど、相手にするのは参政と保守党程度で、右派は国民民主より中道左はまずダメだし、裏金議員と維新が組むとも思えない。 まあ、やったところで、内閣総辞職で自民党が他を巻き込んで政権を維持するか、解散総選挙で反党行為の裏金議員軍団が潰滅するかのどちらか。そりゃ萩生田さん高市さんは小選挙区で当選するかもしれないけど、無所属連合みたいなもの、まともに考えたらまずやらない。 返す返すも細川政権を作った小沢さん、その後に自社さを作った野中さんはすごかった。
=+=+=+=+= 今回の衆院選での惨敗の責任を、自民党全議員の足を引っ張った「裏金議員」の人たちが「石破降ろし」なんて…責任転嫁も甚だしいと言うか裏金事件を全く反省してない…と国民の目には映ると思います。
確かに党執行部にも政治資金の提供問題はあったけど、そもそも支給された人たちが「裏金」により「非公認」になった時点で政党の「支部長を辞任」していれば、党に迷惑も掛からなかったのでは?と思います。
=+=+=+=+= ここで自民党内で石破氏に全責任を擦り付けるような内紛を晒したものなら、国民はいよいよ今よりもっと自民党に呆れ返ることでしょな。自民の惨敗はあくまで裏金問題に端を発しているわけで、党内で誰もその問題を糾弾しないでおいて、しれっと我正義なんて面を誰ができるというのか。高市氏だろうと誰だろうと、石破氏だけを詰める道理はないと思う。
=+=+=+=+= 裏金事件の当事者が野党と連立してって、 どうなんだろう。
それをしたら、裏金事件の徹底解明を 目指すと言うことで選挙を戦った 元野党は公約に違反すると言うことに ならないだろうか。
可能性としては条件さえ合えば何でも ありだろうが、高市総理プランは 難しいだろう。
=+=+=+=+= こうなった大元はどれも前の長期政権時代に起因している。 内閣不信任を恐れるのは石破首相よりも長年にわたり政権のうま味を味わってきた人たち。そんな人たちにとっては政権のうま味を失うことは悪夢でしかないのだろう。 小泉純一郎が口にしただけで実際には出来なかった「自民党をぶっ壊す」を実現できるのは石破首相かもしれない。結果的に石破氏は若き日の初心に戻ることができるのかもしれない。
=+=+=+=+= 高市氏が不信任案に賛成しても野党はどの党とも高市氏とは連立しない。高市氏らが不信任案に賛成して成立、石破氏が高市勢力を除名して国会解散、自民党の大敗、立憲民主党政権ができる、石破氏の閣外協力を得て高市勢力は排除となる。こういうことを予想すれば高市氏に反乱は起こせない。「高市総裁の可能性はゼロではないが多分無い。」東国原氏は論理的にはこう言っているのだ。
=+=+=+=+= 立憲が高市に入れることは絶対にないだろう。従って高市首相は不可能だから高市・萩生田が反乱を起こしても同調するのはごく一部。2009年の野党時代を知っている自民党議員は、絶対に政権を失いたくない。だから簡単に党を割って出ていくことはしないと思う。高市・萩生田路線では統一教会問題で叩かれまくるのが目に見えていて、手を組めるとしたら保守党だけでしょ。それでは話にならない。
=+=+=+=+= 国民の玉木さんを自公陣営に少しでも近づけるためにも、石破おろしは必要でしょう。そうしないと次の参議院選挙まで今の体制が続き、またしても裏金を争点に自民が惨敗するでしょう。参議院の旧安倍派39人を当選させないためにも石破ならやりかねない。石破はそれが目的かもしれません。うがった見方をすれば、自民を下野させて55年体制を破壊するのが石破の目的なのかもと心配です。
=+=+=+=+= 報道にとって選挙後はネタが無いので勝手な憶測で語る人が増える。国民新党がどっちに寄るのか立憲と自民党双方の駆け引きしか話題がない。 実は裏金問題は選挙戦で関係者の多くは落選したのでこれ以上の追求は難しい。野党も献金以外で寄付まで禁止されれば困るので審議はゆっくりになるでしょう。
=+=+=+=+= ウルトラZでもないよそんなの。だいたい、過半数がノルマと宣言した石破が過半数大きく割れても平気で総理に残れるとしたら、それはもはや中共やロシアを笑えない独裁政権。国民は黙ってないと思う。 高市さんとしても過半数割れの不安定な政局でわざわざ石破のしりぬぐいはしない。石破と違い何ふり構わず総理になりたいわけではないから。当面は反石破グループから捨て駒を出す、または連立先の少数党の党首を立てるなどして、まずは自民党の立て直しと将来の総裁候補としての地盤固めを最優先にするだろう。
=+=+=+=+= 高市さんの性格上、そんな裏技使ってまで総理になりたいとは思ってないんじゃないかと。 あの人の良さは真っ直ぐなところであり、そういうところが支持されてるんだと思います。
=+=+=+=+= 石破さんがどれほど頑張っても、まともな総理大臣として機能はしない。 最初のボタンの掛け違い、初めの一手の間違いが全てだった。 通称「裏金議員」を見捨てたから。得意の背後から鉄砲で撃ったから。 「全議員公認を与え、重複立候補を認める。私が総裁になったからには二度とこのような事はさせない。不記載分に関しては税務署に追徴課税させる。」以上。で終わりだったはずなのに。粘着質な性格が災いした。いや全てを台無しにした。「なー石破くん、安倍首相は偉大だったろ?まだ分かってないようだな」
=+=+=+=+= 確かに萩生田議員が生き残ったのは、石破総理から見たら誤算だったかもしれない。その一方で、裏金・統一教会問題の説明責任を果たしたとは言いずらい萩生田議員を国民が支持するかというとそれも厳しい。神輿に担ぐのは高市議員かもしれないが、担ぎ手が萩生田他では直ぐに潰れる。 今回、これらの問題を抱えた議員は禊が終わったと思うかもしれないが、この任期でキチンと説明できなかったり、再度問題は噴出すれば、その議員の政治生命は終わるでしょう。
=+=+=+=+= 結局、国民がNOを突き付けた岸田さんと変わらない政治しか出来ない石破政権に国民は更にNOを突き付けたのだと思います。 もし高市さんを幹事長に迎え入れる器量が石破さんにあったら結果は変わっていたし!早期解散も押し付けられる事は無かったと思います。
=+=+=+=+= >石破降ろしで、野党連立で高市さんが総裁っていうのは、ありうる話
野党連立しても、自民党の総裁選には口は出せないでしょう? 自民党と野党が連立して首相になると言うこと? 高市支持者はそれでは気に入らないでしょ。過半数切ってるんだから、それこそ親中親韓の人たちの言いなりだもんね。
この状況は、実は自民党の改革のためには絶好の条件が揃っていると言える。 政治資金や選択的夫婦別姓に対して野党案に寄っても、党内では表立って反対できないし、野党に譲歩すれば野党もそうそう反対できない。 うまく立ち回ることだね。
=+=+=+=+= 石破派と立憲は政策の方向性がほぼ一緒なので どっちかなっても今のまま日本は良くはならない 裏金不記載議員はこの先さすがに懲りたであろう から今後に注視することにしてここは、積極財政派の高市さん、国民民主の協力で景気対策を早急に進めて頂きたい。日本の未来だけを考えている方に託したい 参政党の演説を聴いて心に響く所もあった 自民党の財務省の言いなり議員達にこの国を任せて いたら止まったままの30年が40年50年になってしまう。若者が将来に期待できる強かった日本にして下さい。
=+=+=+=+= 冷静に今回の選挙結果を見たら 裏金に甘かった高市さんと、野党乱立でどうにか当選した萩生田さんが 乱を起こしても、国民はついてこないと思いますけど•••• 政局ばかり勘弁してくださいって感じです 自民は右寄りから中道までの振り幅が大き過ぎるので この際ふたつに分かれるのも、ありだと思います
=+=+=+=+= なんか、石破総理がああなって喜んでいる勢力はいるかもしれないが、そもそも、あなたたちのせいである。もちろん、石破総理に落ち度は多々あるが、あなたたちの問題を上手く処理出来てないのが、責任の一端であることは忘れてはならない。 安倍総理は、還流なんてものはまずいからやめたほうがいいと辞めた。それを亡くなられて哀悼の意を評したかと思えば再開させる?高市さんはそんな人達の支援を受けている。高市さんの支持してる国民 に文句を言うつもりはない。まさに安倍総理の理想を体現してるような人だから。ただ、取り巻きは実は主義主張のへったくれもない人達であるのも事実。まあ、石破さんに取り憑いた人達も最悪だけど。
=+=+=+=+= 石破下ろしはともかく、自民党の反石破議員が高市さんを総理総裁に担ぎ上げることなどありません。 まして、現在の野党が “高市首班” に乗ることなど更にあり得ません。 今回の自民党の危機は、元を糺せば裏金問題(と統一教会)に起因しており、旧安倍派はその中心にいました。 その結果、今回の衆議院選挙で、旧安倍派は59名から20名と三分の一になって、ほぼ壊滅状態です。 国民はかくも裏金問題に厳しいのですが、高市さんの総裁選での推薦人は多くが裏金議員。 高市さんを旧安倍派の残党と一緒になって担いだりしたら、その議員も国民から厳しい批判を受けてサンドバッグ状態になります。 大人の政治家がそんな割に合わない行動をするとは思えません。
=+=+=+=+= そんな無意味な動きを起こすほど、高市さんは愚かではないでしょう。
それから、立憲の野田さん! 何をあせって多数派工作などを宣言しているのだろう。そんな必要はないのに。
しばらく放っておけば、石破さんは勝手に自分で沈んでいってくれるはず。 高市さんも野田さんも、いま慌てる必要は全くない。待ちの一手が正着だと思います。
=+=+=+=+= ゼロですね。まず憲法改正と原発で政策のちがう国民と維新が立憲に付くことはあり得ない。また高市さんは立憲にとっては天敵のような存在なので野党と組むことはあり得ない。裏金議員や極右が連合して高市さんを担ぎ出して第三の勢力になるというのはありそう。
=+=+=+=+= この混沌とした政治状況を作り出したのは立憲民主党と石破であるが、どう着地するのか全くわからない。2025年度の予算審議が遅れると最悪2025年4月の 国家公務員の給与が払えない、国営施設の運営ができない、年金、税金の金額が確定しない・・・など緊急事態に陥る。この混乱を引き起こしたのは立憲民主党とマスメディアである。「2000万円支出した」と立憲とマスメディアは騒いだが法律に違反しているわけではない。検察はピクリとも動いていない。石破氏は「裏金問題など存在しない」と突っぱねればよかったのである。「非公認だの、比例から排除する」など自民党の背中から銃を撃つようなことをやったのがそもそもの始まりである。この混乱は来年の参議院選挙まで続く。「石破じゃ勝てない」なら首をすげ替えるしかない。こんなバカげたサル芝居はさっさとやめて日本が抱える多くの問題の解決に取り組まなければならない。
=+=+=+=+= いやいや、石破おろしとか反乱じゃなくて、 今この状況で石破さんがなぜ辞任しないのかを突っ込まないのがおかしい。 総裁選での主張を翻して予算委員会もやらずに解散総選挙をしたのは、 表向きは「民意を問う」で本音は「自民党政権の為に勝負をかけた」訳です。 それで結果的に大敗してるのですから、 民意は石破政権に反対しているわけですよ。 勿論自民にNOの人も多いと思うけど結果191議席を獲ってる訳ですから、 自民が与党である事に賛成している人は一番多いのです。 という事は、先ずは石破さんが辞職して自民を立て直すのが民意です。 その上で特別国会を迎えて首班指名をやるのがスジの筈。 内閣総理大臣が、 民主主義の結果を無視して椅子にしがみ付くのはどう考えても間違い。 このような醜態は諸外国にも恥ずかしいので、 即刻辞任して理屈を通さないと日本の今後にも悪影響を及ぼします。
=+=+=+=+= なんか「保守派大合同」みたいな期待をしている人が東を含めて結構多いが、保守・極右界隈って「ごくわずかな見解の相違」でも妥協できず一向にまとまれないというのが実態だからな。そうでなければ保守系泡沫政党があれだけ乱立するわけがない。高市と萩生田だって実はそんなに近い関係でもないし、百田・有本は高市を「LGBT法案に賛成した」として嫌っている。夕刊フジ、WiLL・Hanada、チャンネル櫻、旧虎ノ門ニュース…、それぞれ主張が微妙に違っていて「我こそが真正保守」だと自負しているから大合同など夢のまた夢。
=+=+=+=+= タカ派の高市さんという印象はあるが、玉木さんと積極財政派という点では一致している。自民の中にいる緊縮財政、移民推進派と真逆なのだが、なんとか積極財政、移民反対派の人間がトップになってくれないだろうか。もうこの国待った無しの危機だと思うが、目つき悪い諭すようにしゃべりながら説得力皆無の現首相には退陣願いたい。
=+=+=+=+= 高市、萩生田の不満が頂点に達して新党結成もあるかな。かっては自民党が分裂したこともあるから。自民党と立憲と新党で3大勢力(中勢力かな)が出来れば国民の声を聞くんじゃないかな。
=+=+=+=+= 政治は一寸先は闇、誰にもわからない。しかし石破総理ではこれ以上進めないのは確実。もうダメ 高市さんが党を割ることは絶対ない自分がザ自民党と自負してますから、逆に石破さん達 親中 中道左派のかなりの議員が自民党から追い出される事態になるかもしれない? 乱が起るとすれば萩生田、世耕さん達が中心に動くだろうね、これは絶対にあると思う、大将は麻生さんだろうね、いつ起こすかこの半年かな、頭を変えてから解散して衆参同時選挙。 自民党を少し右側に乗せる様に賭けに出るはず。
=+=+=+=+= 裏金議員のところに露骨に応援に行ってる高市に冷めてる人も少なからずいるのでは?そこを考えると高市人気も先の総裁選が最高潮だったと思うけど。
裏金グループ引き連れた高市が立憲とくっつこうものならあれだけ裏金批判して裏金議員を引き込む立憲って何なん?となろう。
相当期間裏金のほとぼりを冷まさねば高市も事は起こせまいし裏金議員が減った現状、推薦者をどれくらい調達できるかって問題もある。
=+=+=+=+= もう誰も自民に期待する人は居ないでしょ。そして立憲も別に期待されてるわけでは無い。
その証拠に比例の得票数見れば分かりやすいけど、自民と公明が激減した分の投票先は国民や保守、れいわなどの新興勢力に移っているから。
これは自公立共の古い政党に対して、特に若者は退場を願ってるって事だと私は思います。今回立憲が増えたのはそもそもの母体の大きさと、自民が勝手に沈んだだけで別に政策が評価されたわけでは無い。そして直ぐにブーメラン芸を開始するから見るに堪えない。
早く全て新しい党に変わってください。
=+=+=+=+= 立憲が野田首班を引っ込めて、玉木さんを首班に選ぶとするので、維新にも協力してくれないかと持ちかける。これで、214票です。後無所属の緒方さん、北神さん、吉良さん、中村さんとかを取り込めば自民と良い勝負になると思います。勝手に共産とれいわが乗れば玉木政権誕生という事になりますね。 野田さんは増税大好きですから財務大臣からは外して外務大臣してもらって、増税嫌いな維新に財務大臣してもらって。官房長官は榛葉さんで。どうですかね。石破政権より国民にプラスになる政権になるのではないかと。先ず最初に玉木さんの103万円枠を178万円枠にして。予算を20兆円くらい削ってもらいましょう。維新は削るの大好きですからね。いかがなものでしょうか。
=+=+=+=+= やっぱ今や官僚のスポークスマンとなった東国原らしい提言。 そんなことして仮に高市氏が首相になれたとしても、官僚の言いなりにしかならない政権運営になる。それこそ官僚が今望んでること。 もうジタバタしてもどうにもならない。国民は今回の選挙で増税路線を選択したのです。民主主義は多数決なのですよ。 多くの国民が官僚側へついた。
これから自分のように増税反対派が応援すべきは、高市氏のような政治家の方々が潰されないように守ること。 今回の勝ちに乗じて官僚はそうした邪魔な政治家をマスコミを使って潰しにかかります。選挙が終わった今は「掃討戦」に入るのです。
今回の東国原や他の官僚側の人間がマスコミを通じて印象操作やイメージ低下を狙って攻撃を仕掛けてきます。 この図に乗った官僚の攻めに対して今は防御するのが重要なのです。
=+=+=+=+= 十分有り得る。高市ならやりかねない。 だが野党で高市の政策を支持する人は少数だろう。石破総理の政策は野党と共通点が多いので自民党の反対があっても野党を味方に出来るので今の状態は有利なのではないか。
=+=+=+=+= 高市一派は裏金派だから野党は組めない。だからと言って石破不信任案を出せば野党も石破を担げない 俺が石破なら首相は不信任されても党総裁だから不信任案に賛成欠席を全員除名して玉木を担ぐ。玉木なら立憲も維新も飲める。それで大連立。次回総選挙は国民とだけ選挙区調整。かぶった候補者は半分くらい国民に譲って、オリた候補は比例に回す。維新と立憲は逆に選挙区で国民に大きく譲れるとは思えない これに対抗できるのは小沢だけかな。俺が小沢なら閣外協力の条件として「選択制別姓法案」を出す。それで自民が割れなきゃ「女系天皇法案」で割る
=+=+=+=+= 萩生田も高市も表立って出来ないし、力もない。ましてや野党共に内閣不信任案に賛成したら自民に残れない。仮に可決したら、石破政権にとって逆にチャンスになるだろう。解散総選挙すればいい。野党が次も勝てる可能性は少ない。おそらく自民が巻き返す。
=+=+=+=+= 今回の選挙で丁度与野党のバランスが良くなった。 二大政党ではないが 与党がこれまでのような 国会を軽視した 重要案件の閣議決定などという 暴挙は出来なくなった。もう一度 今回の裏金のような 問題を自民が起したら その時は政権交代になるだろうからね。
=+=+=+=+= 現野党の中から与党自民や公明と連立を組んだとしたら、それはもう失望ですよ。 野党として対峙する絶妙なバランスを勝ち得た今、しっかりとその役目を考えて欲しい。
=+=+=+=+= 国の事を思ってる政治家どもなら 総理に協力していけ 毎日反論も結構だが 不正がある政治家は即辞職させ 強い現在起きて 増え続けている犯罪などの取り締まりなど平和な安定の国作りをしてほしい 文句ばっかいってる毎日でも国民の税金は使われている
=+=+=+=+= 考えが甘いね、萩生田グループというものがあったとして、内閣不信任に賛同し可決したとしよう、その後どうなる?抗争になると思うよ。そうなるとその次の総裁も長くは続かなくなる。
結果どうなるか。政治が混乱し、国民、特に被災地の人達が苦しい思いをするだけ。内閣不信任案なんてそんなヒステリックに発動もんじゃないよ。
=+=+=+=+= 高市さんに総理はやってほしいけど、萩生田さんとは組んで欲しくないなあ。 今は経済政策違うけど、小林さんや小泉さん若手を 取り込んで、財務省支配から脱却してほしい。 麻生さんの力が必要かもしれないですね、
=+=+=+=+= 元々石破さんを嫌いな人と、東さんみたいに前は好きだったけど総理になってからは嫌いという人も多いだろうな。 選挙に負けて、今さらだけど自民党総裁になる前の言動に戻ったら支持率も上がるんだけどね。
=+=+=+=+= 総裁選で高市さんの推薦人になった大恩人の裏金議員、当然高市さんが全面的にバックアップして応援にも行ったはずだよね。 その結果はどうなったの?ほかにも高市さんに応援要請が殺到って話だったけどその議員たちも含め当選したんだよね?? 所詮その程度、声がでかいやつが騒いでたって事が証明されたよね。 だいたい高市さんが首相になったら、財務省を思うようにできるんだったら、今までの自民党はなんだったの?って話。 財務省じゃなく自民党の問題だったって事でしょ。つまり、自民党と相いれないんだから、そういう自民党からは早く出て行った方がいいよね。
=+=+=+=+= 高市の経歴にこういうのがあった。
>1996年(平成8年)の第41回衆議院議員総選挙では、小選挙区比例代表並立制導入に伴い、奈良1区から新進党公認で出馬し、2選。 >同年11月に新進党を離党し自由民主党(自民党)に入党。
この選挙も10月にあったそうだから、もしかしたら、11月にもしかするかもね。
=+=+=+=+= 比例重複立候補の廃止か、比例区自体を廃止することを真剣に提起される方はいますかね。 比例復活して遊び呆けた代議士がいるのをご存知でしょうか。 来年の参議院選挙に向けた対策は急務と考えます!
=+=+=+=+= 少数与党の立場になれば野党の意見を取り入れなければ予算案や法案も成立しない。ある意味こういう状況は周りの(マスコミ)意見にすぐに迎合する石破には向いているとも言える。下手に自分の意見、例えばアジア版NATOのようなトンデモ意見を言い出し海外から総スカン食うこともなく石破にとっては都合の状況。野党共闘やマスコミに煽られながら徹底的にボロボロになるまで石破政権を継続し底打ち状態になった来年参議院選挙前頃に高市氏に交代というのが望ましいシナリオ。今、下手に手を出すのは貧乏くじを引くだけ。
=+=+=+=+= 高市氏と萩生田氏で「統一裏金党」を旗揚げすれば良い。 韓鶴子を日韓またぐ国家元首と定め、統一の教義を国教として、天皇は韓鶴子に土下座すべしと訴える、こんな政党なら落選した旧安倍派議員も賛同するだろう。
まあ、野党はもちろん、自公にも賛同する人はまず居ないだろうけど。
=+=+=+=+= 参院選で一党独裁の象徴でもある旧安倍派や長老議員を根絶するまではやめないのでは?ようやく与野党が討論や話し合いでこの国の行く末を、お互いの主張を争い合い妥協点を見つけて法案や政策を進めれるスタートに戻ったのに一党で過半数越えとかの悪しき時代に戻るのは勘弁いただきたい。日本は厳密には二大政党制ではないからね。
=+=+=+=+= 高市がゼロではない?便利な日本語だが本人が泥船にあえて乗る訳が ない何をどうするにも野党の協力なくして何も出来ない。 しかも、思う政策を強行すれば内閣不信任案が待っている即ち自身が 首になる。 従って、自民党内に石破降ろしが活発にならないのはその理由であり 俺が俺がの候補者も居ないのが現実だろうし石破も政策面で野党にそ れなりに妥協することで延命を図るしかないと思うね。
=+=+=+=+= 萩生田さんは後5年位は表だったらいけないと思う 総理大臣にはよほどの事がないと無理でしょう 高市さんもまず無理でしょう 次は林芳正さんではないでしょうか その後は小林、小泉、福田さんの争いになるのではと思う
=+=+=+=+= 萩生田氏、高市氏など、安倍派(統一教会派)の 中心メンバーが当選したのは大きな問題です。 石破おろしで、安倍派が主流派に返り咲けば、 また宗教勢力が政治に干渉してくる。 メディア、司直にも圧力を掛けてくるだろう。 日本の将来に大きな影響が出る。 今回の選挙、政界を清浄化させる絶好の機会 だったが・・・残念だ。
=+=+=+=+= どこの政党でも良いですが、他の党を貶すだけでなく、日本が豊かに強くなれるような政策はないのですかね…この数年は他の党を貶す様な子供の喧嘩みたいなものしか見えないのは気のせいでしょうか。
=+=+=+=+= 高市さんの乱は起きません。彼女の目標は総理になることです。 自民党を出たら総理になれないことを理解してます。また、自民党を出て新党を立ち上げても高市信者のための極右翼政党になるだけです。 まして、人気の高市さんに不人気の萩生田や裏金議員での新党なら高市人気より不人気が遥かに凌駕します。
=+=+=+=+= 自民党が来夏の参院選でも大敗し、党の立て直しを迫られている状況になれば高市さんが矢先に立つ可能性は高いと思います。その時、今年の総裁選で暗躍していた岸田氏や菅氏を排除してほしいものです。特に、高市さんへの不当な罰則などで陥れようとした岸田氏は非公認に値すると思います。
=+=+=+=+= 総裁選で石破さんに敗れたならそれはノーサイドにすべき 反乱云々ではなく嫌なら自民党から他党行くか新党を作ればいい。 なんか見ててどうなのかな。こんな人らに日本を任せていいのか疑問。
=+=+=+=+= 私的な提案ですが、、
高市氏 河野氏は危険すぎるので、萩生田さんを総裁にして 裏金議員の処分は全て取り消しにする。 世界統一教会議員懇談会を設置する。 昭江さんを党最高顧問に据える。
内閣不信任決議案に賛成して解散なら 改めて国民に真を問う
=+=+=+=+= まあ不信任決議案はさすがに…とは思うが、臨時国会前の自民党の両議員総会で反石破勢力が総裁としての辞任を迫るだろう。 かつて選挙に惨敗した時に石破に辞任を迫られた麻生が動く…ことはないが、反石破の流れを止めることもしないし、逆に岸田にも牽制を入れるだろう。 だだ、高市が総裁になる可能性は少し怪しい。 間を取って加藤を押す可能性もある。
=+=+=+=+= ギリギリで勝てた萩生田や裏金候補者の応援に走り回っていた高市が組んで反乱起こしたところで誰がついて来ると言うのか。過半数割れの自民党内でこれ以上目立った行動は党内を混乱させるだけだ。 だいたい高市が裏金候補者の応援したところで多くが落選。それもそのはず政治とカネが争点なのに、人気者と勘違いしてたのはイタい。 因みに高市の夫も裏金高木氏と同じ選挙区で共に落選した。
=+=+=+=+= 萩生田を初めとした非公認の候補に現自民党執行部は刺客を擁立したわけでは無い。にも拘らず2000万円問題の時に、「ありがた迷惑」などと自民党の批判をし、裏金問題を起こしたこととあわせて与党の得票率を大きく下げた萩生田が反乱とか、恩知らずも甚だしい。
仮に東国原の言う事態になったら、石破首相は迷わず解散を選んだうえで造反議員に刺客を立てるだろう。そうなったら野党分裂で辛うじて当選した萩生田も保守分裂選挙となって当選は見込めなくなる。まぁ、むしろそうなった方が安倍の亡霊を引きずる偽物の愛国者政治家が一掃できるからいいのかもしれないが。
東国原は実はそうなることを狙っての発言かな?
=+=+=+=+= 萩生田さんを公認したら、再び非難の嵐にさらされる。次の衆議院選挙近くにならない限り自民党に復帰するのは無理だろう。この状況で裏金議員が反旗を翻すことが国民感情をどれだけ逆撫でするか。
=+=+=+=+= 相変らず政治音痴の東国原さん。 自民党は裏切りに敏感。 反石破の無所属議員のうち、自民党帰参を願う人は、石破総理が大嫌いでも内閣不信任案には絶対に賛成しない。 さらに、高市氏が離党したとしても「野党連立で高市さんが総裁」は100%ない。 自民党内ですら、高市氏の右傾スタンスは経済・外交関係を不安定するとして総裁として認められなかったのだ。 野党で高市氏を担ぐことに同意するとしたら、参政党と保守党ぐらいしかないだろう。
=+=+=+=+= 高市氏・荻生田氏が反乱を起こした時点で自民は割れる。 その時に野党が高市氏や荻生田氏に付かないことは確定している。 結果、高市氏は自民党の総裁になれるかもしれないけど 総理にはなれないでしょうね。
=+=+=+=+= いままで東国原英夫氏の政局予測は当たったのを聞いた事が無かったが、どこに情報源があるのだろうね、まさか、友達の蓮舫さんとか。高市氏は今すぐどうこうする必要はないので、爪を研ぎつつ伏していると思いますが。
=+=+=+=+= 今ならだれも火中のクリを拾いたくないから石破政権継続と、昨日からいろんなところで政治記者が言っているが、本当だろうか。 逆に競争率が低いので手を上げるものは必ずいるとみる。 短命でも総理の座に就くチャンスを逃すはずはない。 政治家というのはそういうものだ。
実際今回不記載問題で自民党に逆風が吹く中、9人もの立候補者が出た。 石破が辞めれば、林か茂木、高市の誰かか。
|
![]() |