( 227998 ) 2024/10/30 01:38:51 2 00 石破首相の辞任不要が65%共同通信 10/29(火) 17:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b9c79a8d47bc8461ba09fe0a4ac31bf5330ae8a3 |
( 228000 ) 2024/10/30 01:38:51 1 00 石破総理の辞任について、賛否両論が存在しています。
石破総理を支持する声もありますが、解散後の2,000万円支給や壊滅的な選挙結果に対する責任取りを求める声も多く、総理の責任を問う声も根強いようです。
(まとめ) | ( 228002 ) 2024/10/30 01:38:51 0 00 =+=+=+=+= 石破総理の良し悪しとは別に、法律に基づいて民主主義の手続きを経て、総理に選出された以上、内閣でのアクションが無いうちに自ら辞任する必要はない。行政の長としてアクションした結果については、総理が全責任を負う。政策反映前の選挙結果を受けて、比較第一党であり、決選投票で総理に選出される限り、その責任は続いていくのが常道である。 好き嫌いの感情で、いちいちトップの進退に影響するような未熟な社会システムでは、平和で安全な暮らしなど担保できようはずもない。今一度、冷静に考えるべきことだと思う。
=+=+=+=+= 石破政権の支持率が32%、自公政権維持を支持が38%でともに不支持が上回っている。 にもかかわらず、辞任不要が65%というのは、どんな聞き方をしたのかと疑問に思う。 素直に受け取れば、「辞任せずそのまま続けてもらい、国会審議で自民党をボロボロにした上での退陣が望ましい」という事か?
=+=+=+=+= 物は言いようというが、この見出しを「辞任すべき28%」と書くかどうかで共同通信社の世論誘導の方向がわかる。裏金キャンペーンは見事成功した。 石破総理は以前からマスコミで政権批判を繰り返してきたが、政権となった今マスコミは彼に何をさせたいのか不気味だ。
=+=+=+=+= 政治と宗教を混同してはならない。この与党政治家は、「固定獲得票」が欲しいのか、宗教や党員を置いて与党政権保持したいのだろう。自民は統一、公明は創価などだけではなく、大企業からの協力が過去にあったと報道されてたことがあった。それによって戻らない30年衰退させてきた責任はそれを選んだ該当国民から選ばれ続けた議員に至るまでの人たち全員でとってもらいたい。
=+=+=+=+= 石破さんだったから、裏金議員を非公認にし比例代表への重複を禁じ、大きく議席を減らすほどの激震を自民党に与えらました。 総裁の決選投票で敗れた他方が総理になっていたら、こんなに一気に浄化への動きが起こらなかったし、そういう意味では自民党に強烈な刺激を与えた功労者という見方もできます。
=+=+=+=+= 開票後のことではあるが、萩生田・西村・世耕らが当選した事でそれぞれの小選挙区以外の全国でますます自民党不信が強まると思う
だから最初にバレた時に厳しく調査して全員除名してりゃ良かったのに
=+=+=+=+= 表記は正確に行おう。 本人の意志に関係なく、特別国会が召集された段階で、いったん内閣は総辞職するんですよ。 正しい表記は「石破総裁の辞任不要」かどうかです。
=+=+=+=+= 与党の過半数割れの要因は石破首相には無く、当然の世論調査の結果と言えます。
政治において、支持率の低下や選挙結果の変動はさまざまな要因から引き起こされるものであり、個人に責任を求めることは適切ではありません。与党が過半数割れした背景には、政策の評価や提案、時局の状況や他の政治要因が影響していることが考えられます。
石破茂首相が辞任すべきだとの回答が少数であり、辞任は必要ないとの回答が圧倒的多数であることからも、首相のみに責任を押しつけることは適切ではないと言えます。政治の舵取りは国民全体の信任に基づいて行われるものであり、与党の過半数割れも新たな政策の提案や対応によって克服されるべき課題であると言えるでしょう。
したがって、与党の過半数割れの責任を石破首相に求めることは適切ではなく、政治の複雑な現状を考慮した上で、冷静な判断と建設的な議論が求められると考えます。
=+=+=+=+= 此れまでも、共同のアンケート調査なるものは、世間の良識に反した数値を出しており、実際の正しい数値は、共同が出した数値の真逆の数値である。つまり、今回の辞任不要の65%が、実際には、辞任が必要だと考えている数値で有り、残りの25%だけが、辞任不要だと言う事になる。共同の調査なるものが、如何に、いい加減だという事だ。因みに、此れ迄の、数々の調査結果と、他機関が公にした実際の調査を比べれば、一目瞭然だ。兎に角、此れ迄、共同や朝日、毎日などの調査結果ほど、いい加減なものは無い。
=+=+=+=+= 私は石破さんの経済政策とそれにまつわる発言に疑問があったので国民民主に投票しました。 与党で過半数を取ったなら私の考えなんぞ無視して構わないのですが、過半数取れなかった以上は辞任してそれなりに支持率が得られる人に交代すべきだと思います。
=+=+=+=+= 私も退陣必要無いと思います。責任を取って代わるべきだと言う人が居るのは分かるし そうすべきかも知れません。 しかしここで退陣して他の人や野党が政権を取るとなると、決まるものも決まらなくなります。それこそ予算編成も大変なことになり官僚たちはにしたら溜まったもんではないでしょう。何より物事決まらないと国民生活に影響が出ます。ここは続投させて様子を見て来年の参院選の結果を踏まえてとかで良いのでは?と考えます。 正直答えはあって無いようなものだし、どれが正解かは分からないです。
=+=+=+=+= 確かに自民党敗北は民意かもしれないが、立憲に政権を任せたいと思っている人は多くないのでは? 自民党にお灸をすえて、野党には政権批判ばかりではなく政策協力を促すというのが真意では? 石破さんは、これである意味楽になったはずだから、捨て身の覚悟で自民党の大掃除を敢行した上で、与野党協力の新しい政治の形を作り上げて欲しい。
=+=+=+=+= アンケートの取り方は他の方書いてる限り疑問ですが凄く難しくないですかこれ?
石破さんの過去の発言を見る限りは責任取らないと行けないと思います。 ただ今回に関しては石破さんだから自民に入れなかったってわけでなく、岸田の責任という側面が多い気が個人的にはします。
石破さんを擁護する訳ではなく、玉木さんのファンである自分としてはうまく逃げ切った岸田こそなぜ選ばれたのか疑問でしかない
=+=+=+=+= 正直与党としての政権運営のノウハウが自民以外皆無な現状では、石破首相に退陣してもらってもなぁって思う。それより、自公で決める事が出来ないから維新か国民民主党に協力を仰ぐしか無い今の状況でどうなっていくのかと言うのを期待してみたい。
=+=+=+=+= 選挙で負けたらトップが責任を取るべきって石破さん仰ってましたよ。選挙を急いで実行したのは石破さんの選択ですし、在任期間が短いのは延命の理由にならない。どうしても総裁をやりたいなら一度辞任し、また総裁選で信任されるのが筋。
=+=+=+=+= 辞任なしで継続すると、更に批判を浴びて弱体化が進むのだろうけど、そんな政局よりも、シンプルに政策で戦って日本人の為になる社会、切り捨ての無い社会になる事を望む。
=+=+=+=+= まだなんもやってないからね。野党が過半数超えてるので、他の人に代わっても不信任案出されたら、また交代になってしまう。
なんだかよくわからないうちに選挙になって、色々オウンゴールして惨敗したのだから、しばらく政局はいらない。公約した法案通すのに専念して欲しい。
=+=+=+=+= 何もしていないのに辞任は必要無いだろう。 このまま石破首相で野党の話を聞きながら政策を進めていけば良いのではないか。 野党が不信任案を出したら、それこそ解散総選挙を選択するであろうし、どちらも歩み寄らなければ仕方ないねえ。 このまま低空飛行を続ければ、来年は衆参同時選挙も濃厚になってきたと思うよ。その頃には自民党は体制を立て直している。
=+=+=+=+= 石破さんの辞任が不要だ、と思ってる人もいるんだろうけど、それは少数派でしょ。多数の人が石破さんに下りて欲しいと思ったから、議席を減らしただけでなく、与党過半数割れまで行ったんじゃないの?少なくとも、石破さんの首相としてに命運を決められるのは、議席を増やした野党だよ。 こんな数字を見ると、マスコミへの不信感しか募らないね。世論調査では国民1番人気のはずだったのに‥統一教会やモリカケも過去にはあったが、ここまでの結果はなかったのにね。
=+=+=+=+= 正直このまま石破さんが総理を続けて、政権維持のために国民民主あたりの政策を実現してくれるならそんなに悪くないんですよね。 裏金議員が大量落選したこともあって政治資金規正法の改正も手が付けやすいでしょうし。
今総裁が変わったところで国民も維新も連立はしないでしょうし、野党の言うことを聞かないと政権維持もできないわけですから。誰がなってもやることがほぼ同じならこのまましばらく様子をみてもいいと思っています。
=+=+=+=+= 石破の自民云々の問題じゃない。国民は石破内閣ではなく、自民党政権にNoを示しただけ。石破首相の小手先だけの辞任ではなく、次の選挙で政権交代を望むところである。これで米国がトランプなら、米国との関係もリセットして適正な距離を置く機会になる。
=+=+=+=+= コメント見て意味がわからない。 民意は石破政権を否定しているのでここで辞任しないと民主主義の根幹に関わります。 自公で過半数割れしてるのでキャスティングボードは野党にあります。 野党で首班指名の話をして決戦投票まで纏まるのかどうかをする。その間に少数与党は新しい総裁を選び特別国会で首班を決戦投票で自民か立憲の代表に決めていく。 なので石破は即刻辞任しなければ憲政に反する行為になる。 自分でルールを守る自民党と言ったのだから。
=+=+=+=+= 今回の選挙の敗因は、先にあるように裏金問題に非公認の2000万円が追い打ちをかけたからね。 追い打ちさえなければ、もう少し議席は伸びていたと思うし、そのように考えると、森山幹事長の責任の方が大きいと思います。 石破さんは総裁に就任したばかりなので、もう少しじっくりと腰を据えて制作に打ち込んで欲しいと思います。 ただ。。。これだけ与野党拮抗しているので、本来の民主主義の姿になるのではないかと期待しています。
=+=+=+=+= まだ始まったばかり辞める必要はないと思う。 辞めたら岸田の責任を石破がとるようなくだらないことになると思う。 自民、公明の議席が減った今こそ与野党で政策を話し合って欲しい。 野党も結果が出たのだから、大切な時間をあまり裏金などに使って欲しくないし、足の引っ張り合いなどは止めて欲しい。国民はそれを望んでいる。
=+=+=+=+= 衆議院解散は結果的に国民にとっては良い転換期となったのではないかなと思う。
まだ改めてスタートラインにたったばっかりだけど、多少は浄化されたのではないかな。 ここからいかに、党内ではなくて国民の声を聞いた政治をしてくれるか。
=+=+=+=+= このまま、自公政権でいいんですよ、少数政権でね。
そこで、立憲民主と国民民主が、自分たちの提案した立法と駆け引きして、 自公政権と是々非々でバーターすれば良いのです。 例えば、来年度予算とか、能登の復興予算、選択的夫婦別姓、社会保険免除の基礎控除額とか、少なくとも改善余地のある比較的争点の少ない話、野党立法案が出来ているものから自公が妥協すれば、サクサク成立できますよね。
けれど、防衛関係や税制、政治資金規正法はちょっと手間がかかるはずなので、来年の参議院選が終わった時点で協議開始ですかね。
=+=+=+=+= 今回の選挙は、岸田政権の審判の意味合いが大きい。 2000万円の政党交付金にしても、岸田、森山の意思決定が大きかったのではないか。 自民党大敗の責任を取らなければならないのは岸田であり、岸田が議員辞職することにより自民党議員、支持層は最も納得するのではないか。 石破の頭の上に火の粉を降らせるのはおかしいと思う。
=+=+=+=+= 石破さんは今回の選挙は過半数越えるとの見立てだったのでしょうね。非公認2000万問題もあり過半数割れとなった。ここからは石破さんがこれまで言ってた政策を実行して欲しい。重鎮達に気兼ねなくやって欲しい。やらなければ終わるよ。
=+=+=+=+= たとえ石破さんが責任とって総理を辞めるにしてもじゃあ代わりに総理は誰がやるの?高市さん?政治とカネの責任問題なら高市さんは適任ではない、むしろアウト。そもそも旧統一教会や政治とカネの問題は岸田政権下で起こった問題なんだから誰の責任となったらここはやはり岸田さんの責任だろう。現在のところ自民党のなかでは石破さんに代わる人はいないと思いますよ。
=+=+=+=+= 今回の自公過半数割れは当然の結果かもしれないが、石破首相は辞める必要はない。 ただ小泉選対委員長は潔く辞めたし、裏でズルやってた森山幹事長を辞めるべき。
これがもし岸田首相のままだったら即辞任、退陣で政権交代すべきだったけどね。 石破首相には今回の総選挙の反省を大いに踏まえて今後立て直すしかない。 少数与党になるが、これでロクなことができなかったら野党が不信任決議案出して可決されて辞めさせられる運命になるからね。
1994年の羽田内閣では社会党の連立離脱で少数与党になって2ヶ月後には退陣で、自社さ連立政権で社会党委員長の村山富市が首相になったし。
=+=+=+=+= 石破茂は辞任の必要全くなし。今回の選挙は安倍晋三への国民不信から端を発し、とにかく不正の数々や隠蔽、正義の公務員が自殺、それを無視する司法取り込み疑惑など国民が政治不信で辟易しているところに、安倍派裏金が暴かれインボイス強制された我々は『何だそれは!?』となった。岸田の海外バラマキや物価高渦中で増税ありきの政策への怒りから自民党ほぼ死に体で始まった選挙だ。顔のすり替えに石破を都合良く利用しただけ、感謝すべきだろう。今の自民党に唯一真っ当な抜本改革を唱え続けているのは石破茂だけ。そこに自民党員や国民は期待している。退場すべきは改革を邪魔する安倍派や復活五人衆・返り咲きを画策しているらしい岸田や高市早苗、麻生や自民党世論誘導の田崎史朗や金子恵美、杉村太蔵、そして忖度ばかりで機能しない日本のマスコミだ!石破をクビにしたり妨害したら、黙って見ているしかない国民が今度は本当に自民党を見限るぞ!!
=+=+=+=+= 反省を生かしてくれればそれ以上のことはない。 石破氏が総裁になる前に言ってた通りになったじゃないですか。 もともと野党寄りとも言われてた石破氏です。 思ったのは、実は聞くことが得意なのは岸田氏ではなくて石破氏なんじゃないかってことでした。 今回は、自民党の中の意見を聞きすぎたんじゃないかと思ったりしました。もしかしたら小泉元総理の助言があったからなのかもしれませんが、それは選挙後にすべきことだったように思います。 よく「国民の声に耳を傾ける」を口にするように、どちらか困った時は次からはそれを忘れないように、記者会見での言葉を忘れないようにしてください。あそこまで言える人は、今の自民党では石破氏しかいないと思います。信念貫いてできなかったのならしかたないと思えますが、信念曲げてできなかったら後悔になると思いますよ。 負けないように。悔やまぬように。 そんな歌がありましたね。
=+=+=+=+= その通りです。 今回の自民党惨敗は、石破さんの責任じゃないね️裏金議員の責任じゃない?その他、統一教会、森友加計問題、桜を見る会、物価対策をしなかった岸内閣、の責任じゃない? この時期反主流の石破さんは、ある意味被害者だよ!責任とるのは、裏金議員、教会に関わりある議員、森友加計桜に関わりある議員、岸さんだと思います。 総裁候補者のなかで決戦投票で石破さんに投票した議員さんは、石破さんを守るはずだから、大丈夫かな? 投票して即座に反旗?その様な議員は、人を観る目がないね️ 損得勘定で生きてるだけかな?
=+=+=+=+= 自民党内の一部では既に石破氏の退陣論等があるようだが、世論は決して石破氏を否定してる訳ではない。というよりまだ石破政権としての政策行動などが見られないために判断しかねるという方が正解だろう。それは、これから石破総裁がどれだけ行動力と実行力をもって国民にアピールしていくかという事に尽きる。世論がどんなことを望んでいるのか、今やらなきゃならないのは何なのかというのは、石破茂という政策通の人間なら頭では分かっているはず。あとは、周りの森山氏や重鎮議員などに振り回されずに出来るかどうかという所。来年の参議院選挙までにきちんとやるべきことをやらないと、また選挙で痛い目に遭うことは言うまでもない。反対に、ちゃんと世論と向き合い、行動力を示せば、少しは国民評価も取り戻せる可能性はある。
=+=+=+=+= むしろ多くの裏金議員や不適格な与党議員を一掃してくれて、与党一強の政治から、与野党是々非々での議論ができるまともな政治へと変わる兆しを作った功績者と言えると思います。
=+=+=+=+= 石破が、自分で昨日言ったように、これまでの内向きの理屈は捨てて、厳しく自民党を改革するのなら、死に体でも続投する意味が出てくる。 安倍派の嘘を厳しく糾弾して、裏金のからくり、経緯を自民党自ら全て白日の下に晒すべき。当然のことながら、再調査は当たり前。そして政治資金パーティーは全面禁止にして、そこも含めて、根本から政治資金の取り扱い方を変えていく。 岸田内閣で法案を成立した政治改革は、自民党内の内輪のことを優先した、極めていい加減かつ中途半端なものだったが、この期を逃さず、徹底的に金をかけない政治に転換し、それを基盤にして、国民民主党の経済政策を行って行けばよい
=+=+=+=+= 安部さんが岩盤保守支持層が30%いると言ってたが、今回の選挙では石破政権では応援出来ないと岩盤保守支持者の10%以上が小選挙区は他党候補か白紙で比例では白紙での投票行動で、10%以上が今回は投票に棄権、だから投票率が低くても野党が大勝出来た。 自民党の岩盤保守の人達が国民民主や保守党・その他の党に入れた票は石破政権が代われば又自民党に戻るでしょう。 高市総裁に成れば自民保守岩盤支持者が全員投票すれば次回の選挙は過半数は超すでしょう。次回は野党の比例票や小選挙区で競り合った野党議員?の票は返して貰えると思う。
=+=+=+=+= ヘンテコな結果。防衛、防災、地方創生増税しようとしている石破さん。。何が良いのかわからない。増税するとなったら、辞めて欲しくない人は受け入れるってこと? 私は、消費税10%で何とかしてもらわないと困る。あんな選挙で2000万円ばら撒いて、そんな事ばかりやってる人たち。そのお金で防災しろよ。何にお金使ってんだよ。国内全ての取引の10%の課金って、凄い金額であることをキチンと国民も理解したほうが良い。どう考えても取られすぎ。社会保障は、そんな規模以上にかかるものなの??色んな産業あるけど、その全ての取引の10%で足らないのは、感覚的におかしい
=+=+=+=+= 「敗戦の責任」?各落選者の不始末による国民の判定でしょ、首相の進退を問う事は不要。 そうした意味から、不始末当選議員の公認は問題あり、他の手法で過半数維持の施策を講じるべきでは。
=+=+=+=+= なったばかりなのに辞めることはないし、これからは自民党内の様々な圧力もあるでしょうが、本来の石破さんの良さを出して国のためにやると決心した通り初心貫徹して欲しいと思います。
=+=+=+=+= 今回は衆議院議員選挙は誰が総裁になっても自民党は惨敗だっただろう。ほとんど安倍一派の裏金問題が選挙に影響した。また安倍一派の幹部連中が何とか勝ちあがりまた自分らの天下取りに動き出すだろう。こう言う凝りない連中がいる限り自民党は益々支持は下がるだろう。寧ろ裏金議員の返り咲き議員とそうでない議員で袂を別れ自民党が割れた方が自民はいいんじゃないか?
=+=+=+=+= 石破下ろしは、選挙後の議員さんの挨拶回りが終われば本格化するだろう。泣きっ面に蜂の石破茂の顔はもう見ていられないだろう。かつて、選挙で議員数を減らした安倍晋三さんや麻生太郎さんの総理大臣辞任を要求した石破茂、自分は、大負けにも拘らず、石にしがみつくように辞任しない姿は見っともない。
=+=+=+=+= 自民党総裁が高市さんだった場合で今回の選挙行っても結果はほぼほぼ変わらなかったのでは? おそらく今は誰が首相になっても、政権が変わったとしても外的要因の世界情勢が強く、直ぐには対応できないと思う。 11月からの特別国会では野党は「裏金」を徹底的に追求してくると思いますが、与野党の攻防戦で時間を裂き結果、他の大事な事が何も先に進まないという事で有れば、日本は何もかも低迷していくと思います。 憲法9条改正等、溜まった宿題を石破さんの元で超党派で速やかに進めて行くべきだと思います。
=+=+=+=+= まあ私は、立憲民主党の協力党員として活動してきましたが、正直、政権交代をするのは諦めています。 今回の選挙で、ただ選挙で議席を増やすことができても、第一党にならなければ意味はありませんし、そんなに信用してもらえるわけではないと判りましたので、それだったら自民党に、支持を戻します。 結局のところ、離合集散が野党の姿なら、 自民一党で、安定させといた方が一番マシだと判りましたんで。
=+=+=+=+= そりゃあ野党支持者は自民は石破のままの方が次期の参院選も戦い易いからそう答えるでしょう。左巻きのマスコミもこのまま石破が続投し自民壊滅すればいいという願望の元にこのような本当か嘘かわからない世論調査を出してきている。 総裁選前に盛んに石破が国民人気ダントツ1位とずっと世論操作していたのと同じ構図。
そんなに石破が国民に人気なら今回のような選挙結果にならんだろ。マスコミの恣意的な世論調査より選挙結果の方が国民の意思を明確に示している。
選挙負けたんだから、石破は潔く即刻退陣すべき。本当格好悪い。
=+=+=+=+= 確かこの方2007年の自民が選挙で負けた時、「選挙で結果が出たのに、続投するのは筋が通らない」って言った方ですよね。 政治資金報告書の不記載の件と岸田さんの責任もあるかもしれませんが、今回選挙を最終的に決めたのは石破さんですよね。なら責任をとらないと!!
=+=+=+=+= 自民党の悪しき政治を、野党と政策で連携しながら断ち切る大きなチャンスを得ていると思う。それが石破さんの役目だと思うし、なんなら過去葬られた不正も詳らかにして欲しい。逮捕者出てもいいじゃない、当たり前の政治ができればいろんなことが解決されていきますよ。腐り切った自民党ならもういらない。
=+=+=+=+= ①野党がまとまって連立→石破さん辞める ②自公立民で大連立→石破さん、森山さん、財務省、岸田派の影響力が残る ③少数与党として国民・維新と連携→石破政権だと政策面で無理
石破政権を引き伸ばす動機が②しかないですね 立民と石破政権なら政策面で親和性があり 岸田派の影響力、再登板の可能性も辛うじて残り 財務省的にも増税、減税回避しやすい
党内の反岸田派と反石破政権が石破降ろしでまとまって ②を潰せるかどうかにかかってるね
=+=+=+=+= 今回の選挙は自民も公明も国民から一定の信認を得られ、良い選挙だったので石破氏は辞める必要は全くない。石破氏は総理大臣として優れた手腕を発揮して政権を堂々と担ってもらいたい。戦後の自民党は平和で豊かな日本を築き上げ、国民の信頼も厚い。自民党議員先生方は裏金を集める一方で国民が豊かになることを心から願っているんだ。国民はこのことに喜びをもって感謝し、石破政権を一生懸命に支えるべきじゃないかな。自民党が本当に素晴らしい政党であることが今回の選挙でしっかりと示されたと思う。
=+=+=+=+= 辞めないなら、辞めないでいいのだけど、能登、物価高放置で国民ガン無視の暴走解散、非公認に2000マン支給に対する逆ギレで国民からの信頼も信用も既にゼロでしょ。おまけに未だに低所得者だけに給付金で国民の生活守れると思ってんの?それを公約にした結果、落選したお仲間党の代表、副代表がいるのに?続投なら続投でいいんだけど、「国民の生活を守る」と言うのに低所得世帯だけ給付金。その他国民は何もなしっておかしいでしょ。消費税、所得税の減税はやらないと断言するなら、せめて給付金は全国民1人1人に出して欲しい。全国民1人1人に給付、低所得世帯には+αとか言えば多少は批判も少ないだろうにそれすらやらないって経済音痴とかの前に、国民感覚音痴だろ。
=+=+=+=+= 総裁選で国会を開いて解散しない!解散を軽々に打つのは憲法違反だ!とまで言ったのに、早々に解散して歴史的な惨敗をして、責任取らないってのはありえない。これからとてつもない非難が待ってるだろう。
=+=+=+=+= 石破さん総理になったばかりなんやから 辞任する必要はない! 今回の選挙は岸田政権の膿を ある程度だしたに過ぎない。 この国民の声をもとにどう政治を 建て直していくか? これからの石破総理の手腕にかかっている! そこを肝に命じて 皆が気持ちに余裕の持てる日本に して頂きたい!!!
=+=+=+=+= 腐っても与党第一党なので辞任不要が65%というのは概ね世論通りではあるんですよね。石破氏が辞任するならまた総選挙をやるわけで、今そんなことを望む人はそれほど多くない。
=+=+=+=+= 前政権の影響も大きいでしょうが、今のトップは石破氏である。自ら解散して、自公で過半数を勝敗ラインに設定して敗北したのなら、組織のトップとして退陣するのがリーダーとしての姿でしょう。仮にこれでトップに居続けたら、来年の参議院選挙も大敗でしょう。
=+=+=+=+= 共同通信が今日出した3つの世論調査を総合すると ・石破首相は支持しない ・自公政権継続望まない ・石破首相はやめる必要なし
つまり石破首相が辞任しない方が、政権交代実現出来るという調査結果
調査対象の主体も政権交代交代望むノイジーマイノリティでしょう
=+=+=+=+= ・有権者は、自民が議席を減らした要因は石破総理ではないと考えている ・少数与党が故に維新や国民民主と協力しての謙虚な政治に期待している ・石破氏が辞めて高市氏が後任になることを望まない層が一定数いる ってとこですかね
=+=+=+=+= 党内野党してただけなので、 実現不可のようなこと上から言うのは得意でも、 現実的にやっていく作業は一番酷なのでは。
早く辞めろという世論の方が、 今の晒し者状態より本人にとっては ありがたい気がする。
=+=+=+=+= まだ辞めなくていいよ。 どうせ辞めても高市か岸田に戻るか。 場合によってはもっとヤバい可能性すらある。
今回の選挙だってそれなりの金かかってるんだから辞めるくらいならさっさと国民のために仕事して欲しい。それで仕事した上で岸田みたいに「やっぱりこの人じゃダメだな」ってなればその時がタイミングだよ。
=+=+=+=+= こんなの以前に石破さんが次の首相人気ナンバーワンだったのと同じ これで辞任不要だって選んだ人たち、衆院選ではどこに投票したんですか? 石破自民に投票してたら、こんな体たらくにはなっていないですよね こんなの真に受けてたから、自民党は壊滅的敗北を喫したんですよ まあ、滅茶苦茶やりながらあれだけ負けた石破さんが首相続けられる目は ないでしょうけど
=+=+=+=+= まともに党内浄化もしないで岸田が逃げ出し、毒饅頭を拾わされたのが石破首相でしょうね。 石破首相じゃなかったら恐らくもっと酷い結果だったかも、とは思う。
とはいえ、早期解散だの2000万支部配布だのと、森山幹事長は民意に反することばかり進言しているようなので、衆院選の責任取らせて早く幹事長は変えた方が良いと思いますよ。
党内基盤の弱い石破首相だからこそ、まずは「俺流」で選挙に臨んでまずまずの結果が出ていれば抵抗勢力に対してもやりやすくなったのに、流されてしまって残念。 党内の雑音にあまり耳を貸さなくて良いと思う。
=+=+=+=+= 石破さんは辞めないでほしい。辞めてしまったらまた同じこと、石破さんを恨んでいる古い人たちが息を吹き返す。なので、辞めないで古い体質を封じ込んで新しい政権を使ってほしい。他の党は未知だが、下野した前の政権には戻って欲しくないから。
=+=+=+=+= 二十一世紀の自民党を支配してきた清和会(安倍派)が引き起こした統一教会問題と裏金問題が岸田時代に噴出してから初の衆院選だったから、誰が総裁だろうと大きく負けてたのは変わらなかっただろうからね。 なんなら決選投票で残っていた高市だったら萩生田らを比例重複NGとかにする事もなかっただろうし、もっと酷い負け方をしてたと思うよ。
石破がやった選挙的に悪い事と言えば「悪夢の民主党政権」ってフレーズをあえて使って安倍を想起させた事だよね。国民の中に芽生えてる安倍アレルギーを刺激しにいったのは意図的な敗退行為だったのかも知れない。
=+=+=+=+= 裏金脱税教会派を消し去った功績は偉大だからな 選挙負けたのに株高にする手腕 発言だけで金もかけずに円高に持っていける実績 株の買い場を何回も作ってくれるんだぞ
素晴らしいので、このままでいいと思うよ
=+=+=+=+= 自民党にお灸をすえたかった無党派層の人たちは、総裁が誰であろうと自民党には投票しなかったんじゃないかな? むしろ、石破氏辞任で旧来の自民党勢力が復活することを心配してそう
=+=+=+=+= 高市さんや小泉さんが総理でも同じ結果であったと思います。 石破さんは一番国民目線の人だと思います、引き続き応援します。
=+=+=+=+= 石破さんに総理を続けてほしいんだったら、自民党に投票したらよかったじゃん。 自民党には投票しないけど、自民党の石破さんは辞めないでほしい? 意味不明でしょそれ。 世論調査と選挙結果のどっちがより大切な民意なの? 石破さんは「自公で過半数が勝敗ライン」と自分で言っていた。そして過半数を割った。これがすべてでしょ? 「ルールを守る自民党」じゃなかったの?
=+=+=+=+= 石破さんに辞任を求める声がある。 しかし、なんらかの責任を取る行動は必要だと思うが石破さんを辞任させてはならないと思う。
=+=+=+=+= 辞任、辞任って、誰がやっても自民党だと変わらないでしょ。そんなに辞任させたいのだったら、総理指名選挙で、自民議員は、野田と書けば、石破ではなくなるわけだし、一隻二鳥でしょ。
=+=+=+=+= これはその通りだと思う。当選落選の責任はその当事者の行いの結果であり、他責を求めるべきでは無い、実際世耕さんのような実力者は当選してるしね。他責他責を求めるから落選するんだよ
=+=+=+=+= 石破氏はずっと「総理大臣になってほしいランキング」で1位であったが、実際になったら低支持率から始まり、、歴史的な選挙大敗を喫した。 個人的には、こういうアンケートは全く信用するに値しないと考える。
=+=+=+=+= いきなり解散した事は 石破さんの責任だと思うけど結局の所 自公がここまで叩かれている元凶は 岸田文雄だからね
今迄自公がやってきた政策を見直さないと このまま行ったら真面目に終わりますよ?
=+=+=+=+= このまま石破さん+維新・玉木パーシャル連立で3年→林芳正政権3年→進次郎長期政権9年合計18年で日本はV字回復していくと思う。仮に台湾有事が起こるとしたら、石破さん後期〜林さん前期くらいになると思うが、カリスマ的国家指導を頼みたい
=+=+=+=+= 自民党の大敗要因を考えれば石破さんの責任そこじゃないだろ? 今の自民党って、首相変われば、党が生まれ変わるのか?高市だって、自民党を率いて単独過半数になるか?答えは明白だろう。
=+=+=+=+= 辞任不要の65%の人の大部分の人達は森山幹事長の辞任は必要と思っているでしょうね。どう考えても非公認支部に2000万の配布はタイミングも情報の漏れ方も最悪でしたから。情報は反石破サイドからリークしたなんて記事も出ていますから。
=+=+=+=+= 選挙のタイミングはともかく、負けたのは裏金議員や旧統一教会との関わり、処分の甘さが原因です。 そうした問題に国民の審判が下っただけのことですから、辞任の必要性はありません。
=+=+=+=+= マスコミからすると与野党ともに左派が代表をしているので、一番理想的なのでしょう。 内閣支持率が28%の首相が辞任しなくてもいいなんて一般の有権者が思っているだろうか? マスコミが首相になって貰いたい人で毎回一位だった人が自らが提示した勝敗ラインすら上回れないのに、辞任の必要がないが65%と言われて鵜呑みに出来ない。 マスコミの世論調査なんて眉唾物だな。 もう信用できない。
=+=+=+=+= 森山幹事長という出来の悪いコンサルの言うことを聞いた結果がこれなので、石破首相が自らの判断で何をやるかはこれから見たいという期待はまだあるだろう。 自民が大敗して数的バランスが均衡したのも国民の意思。 さんざん大騒ぎして総裁選やって選んだんだからこれで一度ちゃんと政治やってみせろってことだよ。
=+=+=+=+= 一瞬、自分を疑ったが、よく考えてみるとアンケートの取り方がきっと「誘導的」で、作略的だったのだろう。母数はどの程度だったんだろうか。また母数となっている人はどんな層なのだろう。これぞ「自民党政治」かもね。
=+=+=+=+= 石破政権の信を問う選挙で大敗して本来なら辞めるべき所を辞める必要は無い、支持率は低いという結果に違和感。 自民党がよりボロボロになる事を望んでいる作為的な世論調査に見える。共同通信だけに。
=+=+=+=+= これを真に受けたら、マジで自民は終わるよ。逃げた票が戻ると思っているのかね。政権を支持していない層でやめる必要がないと言っている。それは、党勢が衰退すると思っているからだろう。石破に期待する層が多いなら支持が上がっているはずだ。
=+=+=+=+= いい加減な報道はやめて欲しいなあ。トップが選挙惨敗させて責任とらないなんてありえないだろう。しかも、とても低い勝敗ラインで達しなかったのだから話にならない。誘導報道もいいところである。首相が世の中の手本とならない行動を取ってどうする。全責任は総裁にあり、すぐに辞任すべきである。
=+=+=+=+= 辞任不要論者が65パーセントなどあり得ない。 辞任要求が65パーセントの誤りではないか。 共同のアンケート調査は疑わしい。どの様な質問の仕方をしているのかわかったもんじゃない。
=+=+=+=+= 自分には甘くて他人には厳しい人がいい人が意外と多いんだな
派閥は辞めろ、自分は派閥を作るけど 議席を大きく減らしたら代表は辞めるべき 自分の場合は違います辞めません もう内部の人達の信用が0でしょ
=+=+=+=+= これも当たり前の話
裏金統一教会の安倍派が自民党大敗の主たる原因であることは有権者が一番よくわかっている
これである程度自民党は浄化できたと思われる
今後二度と外国勢力と結託するようなことがないように切望する
=+=+=+=+= マスコミは総裁選の時にあんだけ持ち上げてしまったからな 今さら引き下がれないだろう もはやあと1年ぐらいはこの人でいてくれた方が都合がいいといえば都合がいい 自民党無くなっちゃうかもしれないけど
=+=+=+=+= 今回の選挙は石破内閣の信を問う選挙って、石破さん最初に言ってませんでしたっけ? その結果が与党過半数割れ…民意はここにちゃんと現れてるって思わないんですかね?
=+=+=+=+= 辞任不要??真相は不明ですが甘すぎの世論に驚く。今回の信念無しのしがみつき様を含め、この人が国民のために動けるとお思いでしょうか。今後特に、自分だけを守るために財務省等の犬となって必死に働くことでしょう。確信しています。
=+=+=+=+= はいはい。
支持率からみてもありえない結果と思うが。
お仲間も落選したし、不記載、非公認候補への送金を利用して旧安倍派を葬る代わりに自民党は与党としての立場を失った。
左傾化した自民で盛り返せるのかが生命線と思うがね。
そらぁ、マスコミの多くは応援するだろうね。中国も喜ぶし。
=+=+=+=+= それではなぜ自民党は大敗したのか?
国内のマスコミ → 安倍派のせい。石破総理は悪くない。 海外のマスコミ → 安倍派を排除したため。石破総理のせい。
国内のマスコミは石破総理に辞任されたら困るようだ。
=+=+=+=+= 選挙で大敗したのは裏金を作っていた人たちが原因ですからね。自民党の時のリーマンショックで景気が悪くなって政権交代して民主党になったあと、自民党の人が民主党のせいで景気が悪くなったとか、どの口が言うでしたからね。
|
![]() |