( 228038 ) 2024/10/30 02:23:27 2 00 《あれ、ファミチキじゃない…》ファミマで「ホットスナックケース内にモップを干す」画像が拡散 本部は「該当店舗には厳正な対応を行います」NEWSポストセブン 10/29(火) 18:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/133933f62890140ab1c8e63ace5681f8cffbffd8 |
( 228041 ) 2024/10/30 02:23:27 0 00 ファミリーマート店内での画像が拡散された(共同通信。今回問題になっている店舗とは関係ありません)
〈ファミマよ…外国人だからってこれがいいか悪いか分からんのかね。食べ物入れるショーケースにモップ干す??〉――10月28日、上記の文言とともにXに投稿されたポスト(現在は削除済み)が物議を醸している。
【写真】問題となっている「フライヤーケース内に干されたモップ」画像。ファミマが公開している「モップの使い方」資料も
ポストに添付された写真には、レジ横のホットスナックを収納するショーケースの中に、モップの先端と思われる雑巾が5枚ほど並べて干されたような状態になっている。スポーツ紙記者が語る。
「写真には大手コンビニチェーンであるファミリーマートの製品が写っており、ファミリーマートのある店舗で撮影された写真と見られています。投稿者の他のツイートを見ると、投稿者が訪れた際には外国人の店員が勤務していたとしている。
投稿者は10月29日の正午ごろ、『本社に該当店舗と事項を報告致しましたので、先日のツイート削除させて頂きました』とポストし、上記の投稿を削除。その3時間後には『先程店舗前を通りましたがショーケースは撤去されておりました。まだ会社からの連絡は何もありません』と投稿していました」
会計レジの横に置いてあるホットスナックのショーケースは、通常なら『ファミチキ』や『ジャンボフランク』『鶏つくね串』が陳列されているはずのもので、多くの客が目にするため、投稿された画像の衝撃は大きい。X上には〈このモップ床拭いたやつ?? めっちゃ鳥肌立った〉〈この棚に置かれたファミチキは絶対買いたくない〉〈ファミマさん 労働者の確保でいろいろ大変だとは思うけど、衛生指導も徹底しないと〉などと批判の声が相次いでいる。
コンビニの業務形態に詳しいライターが語る。
「ファミリーマートでは人が少ない深夜の時間帯に、モップによる水拭きや掃除機を使った床の掃除を従業員が行ないます。ホットスナックを調理する際に使用するフライヤーも、深夜の時間帯に清掃する。そのため、深夜の時間帯はショーケース内が空になっていることが多いんです。おそらく投稿者が店舗を訪れたのは、夜の時間帯だったのではないでしょうか。
床の掃除をした後のモップは、洗って乾かしておくのが基本。ホットスナックのショーケース内は高温になるので、従業員はショーケース内でモップを乾かそうとしようとしたのかもしれませんが……。指導員も『モップをショーケースに干してはいけない』という指導はわざわざしないでしょう」
ファミリーマートに当該のポストについて聞くと、「本件、本部としても認識しており、該当店舗には厳正な対応を行ないます。また、お客様に不快な思いをさせたことをお詫び申し上げますと共に、再発防止に向け管理体制の一層の強化に努めてまいります」との回答だった。
近年、飲食店内での迷惑行為をSNSに投稿する行為が「バカッター」として社会問題になっている。今回のケースは故意の迷惑行為ではなく文化の違いによる“失敗”かもしれないが、食品の衛生管理は各企業が課題を持って取り組んでいるはずだ。
手軽に食欲を満たせるコンビニのホットスナック。衛生面は厳に管理されてほしい。
|
( 228042 ) 2024/10/30 02:23:27 0 00 =+=+=+=+= こんなに堂々とやってるってことはそもそもの衛生観念が違うのだろうね
以前立ち寄ったコンビニも外国人しかいないコンビニだったけど物が床に無造作においてあってつまずきそうになったし冷凍ケースがどうやったらこんなことになるんだと思うくらい霜だらけだった
バイトにどこまで求めるんだと言われるかもしれないけれど、日本で働くなら最低限の日本の倫理観も勉強してほしい
=+=+=+=+= 私は夏場、ファミマではないコンビニのソフトクリームをよく買うのですが、そこのコンビニも外国人の人が増えてきたなーとは思いつつ、近くに同じコンビニが無いのでいつも通りソフトクリームを注文し、一口食べて、、食べるのをやめました。雑巾の匂いがしたからです。あまりに衝撃的だったのでそこのコンビニの問い合わせフォームに連絡を入れました。
以前、職場での実体験で外国人の人が台拭きで自分の靴を拭いて、同じ付近で台を拭くのを見たことがあるため、それを思い出して、同じようなことがあったのかなと想像し、気持ち悪くなりました。
=+=+=+=+= コンビニで外国人従業員しかおらず、コーヒーマシンで抹茶ラテはどのボタンを押したらいいのか尋ねたら日本語を理解してもらえず他のお客さんもコーヒーの豆が入ってないと言っても理解されず、大変だと思いますが、1人は日本人を配置してほしいと思いました。
=+=+=+=+= こわー。 これ何も知らないで次の番の店員来て、ホットスナック並べて販売していた確率もあるて事だよね。 だって今回が初めてとか到底思えない。 ホットスナックてある程度の時間過ぎたら販売されなくなるから、片付けてあったら誰も分からない訳だしね。
外人の店員と言っているけど、床拭く物が汚いと思えないのが怖いや。
確かに、日本は衛生的で異常なほど清潔だけど、これは常識云々の問題じゃないよな。
=+=+=+=+= 日本に住んでいる外国人は日本のルールに従う気有りませんからね。自国のやり方をそのまま持ち込む。郷に入っては郷に従えと言うことわざは海外に無いんじゃない? 結果的に日本人労働者が減れば実効支配されちゃうんたよね。コンビニは違うけど、もはや貧乏な日本人相手じゃ無く、お金持ってる同郷人を相手に商売してる日本語が通じない店も増えてきた。食品棚にモップを干してもクレーム言われないお客を相手にした方が彼らには楽でしょう。
=+=+=+=+= 都会や郊外、人の乗り降りがそれなりにある駅の近くのコンビニだと、外国人がバイトリーダーかチーフやってるくらいしっかりした人が多くて、大学生以外の日本人の方が微妙なことが多いけど、田舎(店員と知り合いではない程度の)に行くと日本人も外国人も店員の質ってかなり下がる。 時々、やたらやる気のある日本人がいるのもこの田舎のパターンだけど。 田舎の外国人店員だと、イートインスペースで食べてる客がいるのに床の掃除機かけ始めて、その掃除機をそのまま客の真横のイートインのテーブルにかけたりする。 路上の屋台と感覚が同じなんだな、と。
=+=+=+=+= サービス業ではないけれど、人材不足でどんな人間でも仕方なしに雇用するから職場のモラルがどんどん下がっています。
モップを干してはいけませんなんてことまで指導しなければいけないなんて、もう人材の限界に来ていると思いますね。人間の人数はいてもまともでない人が残っているだけ。とてもじゃないけど一から教育なんてことは「親」にやってもらいたいです。
=+=+=+=+= 某コンビニでは、出勤前の人で混み合う通路を、棚に並べる食べ物が入ったコンテナを朗らかにお喋りしながら足で押して移動させています。やっている店員さんは外国の方です。「食べ物だから足でやらないで。」と言おうかと思いましたが、言葉もあまりわからないかもしれないし、そういうことをあまり気にしない文化の人かもしれないので、本部に連絡しました。今もまだ変わりませんね。
=+=+=+=+= 以前路上喫煙禁止エリアにあるファミマ前に灰皿あったんだけど、実際に喫煙してるのは路上だし、何より店内が煙くて臭いんです、高校生がバイトしてるのに。本部に報告したら次の日から灰皿撤去と喫煙禁止の張り紙貼ってました。今回も本部の動きは早かったんでしょうね。
=+=+=+=+= 近所のコンビニはどの時間帯に行ってもほぼ外国の方しかいません。 3.4人いても日本人は1人で他外国人。
外国の方とは言え意思疎通ができ買い物がスムーズに出来ればそれでいいと思っています。
しかし、よく行くコンビニで先日チキンを購入しましたがチキン用の袋に入れる時に落とし、手でキャッチ…手で袋に入れてレジに持ってきた外国人スタッフがいました。
流石に入れ直すだろうと思いきやそのままお会計は…と続けるので『手で触ったやつを替えてもらっていいですか⁇』と伝えると『なぜ⁇』と聞き返された。
食べれない事はない。 手で食事をとる国もあるしね。
ただ、直前に清掃したりレジでお金を触った手で触られた物は食べたくない。
日本人のスタッフさんを呼び、現状を伝え交換してもらいましたが外国人スタッフは最後まで腑に落ちない顔をされてました。
=+=+=+=+= 店員がほとんど外国人になって コンビニで働ける外国人は、学生や就労で来ている中でも優秀な人らしく、確かに日本語も話せるし理解もして働いているけど、 やはり衛生面だけは、しっかり厳しく教えないと国の違いで感覚も全く違う… 掃除をしながら、入り口の床マットを触り ゴミ袋を取り替えしていて、 レジにお客がくると、手洗いもせずに商品を触るのを見て、やはり嫌だなって思いました。 ケース商品なんか絶対頼めないなって… 自分が潔癖過ぎかなと思いますが、 床掃除や、ゴミなどを触ったら、 手を洗うのは、店員として最低限のマナーじゃないかな… モップ入れるとか、なぜ?
=+=+=+=+= ホットスナックの機械でモップ干しは論外として。 最近は何でもまず先にSNSに投稿するんだなあ。 SNSに先にあげて、本社に報告したから投稿取り下げという流れが良く分からない。 あとコンビニ店員の質に関しては人種年齢性別ではなく、本当に個人差だと思う事が多い。 店員によって差がありすぎる辺り、ある意味日本ではなく海外みたいw 自分が良く行くコンビニは外国人の店員さんの方がテキパキレジもこなすし、混んでいる時にも落ち着いてお客さんを捌いているし、いらっしゃいませ&ありがとうございましたもきちんと言う。
=+=+=+=+= 予想以上の衝撃だった。店内清掃もシッカリやって、清掃に使うモップもキレイに洗って、シッカリ干して、、、あぁぁ悪意が無いのは分かるけどコレは絶対絶対ダメなヤツ。どんな指導や注意しっかりしてても、こういう感覚の違いまで予見するのは難しいのかも。それにしても久々の衝撃映像だった。
=+=+=+=+= 厳正な対応と言うだけで処分内容が公表されていません。 この様な店員は外国人だからと言う訳じゃ無いけど当然だが解雇して、この店の店長はどんな指導をして来たのだろうか? この店員が独自の判断でこの様な事をしたのか? その辺をきちんと調査する必要があります。
=+=+=+=+= 外のガラスに干してたのかと思ったら、完全に中に置いて干してて、しかも何枚もぎゅうぎゅうだし、これは…酷いですね。トイレとか拭いたモップなのか、まあ店内の床は確実に拭いてただろうし、それを食べ物の、暖かいケースで…って、こんなの普通にできる外国がどこなのか逆に気になる。外国人働いてる店怖いなぁ。これからご飯屋さんは避けたい。
=+=+=+=+= 余計な事を言います。床はもちろん、これはもう考えたくもないんですが、トイレ掃除したモップかも知れないと思うともう…。なにがどうなって、このショーケースで干そうとなったのか。いくら外国人だとしても、食品入れるケースに汚れたもの入れますかね。ふざけてやったのか、大真面目にただただ早く乾かしたかったのか、それも知りたい。
=+=+=+=+= コンビニに外国人店員が多いですね。 ちゃんと教育してないと日本人には合わない接客したりしますから店長は大変ですね。 人手が足りないだけの理由で簡単には雇えないですね。ファミマは、以前深夜に買い物行ったらレジで待てど暮らせど誰も出てこないから買い物諦めて帰った覚えがあります。 ファミマが人気が出ない理由はこういう事なのかな?
=+=+=+=+= 東南アジア何度も行ってるんだけどね、地べた食い(そういう文化)だからアリん子と一緒にご飯してる家もあるし、パン屋さんはハエ止まり放題だったし、屋台ではご飯の中からホッチキスの針出てきたし、私じゃないけどGのベビー入ってる写真投稿してる人いたし、小さいビニール袋にゴミ満タンなのポイ捨て普通だし、用水路は常に汚いから街中も臭いの。それが普通なの。 洗って綺麗にしたから問題無いって悪気無くやってるんだと思う。なんかダメなの?って素で思ってると思うよ。 多分、裸足で外歩く人が居るお国柄だったら尚のこと衛生観念低いと思うんだ...... 外なんて何が落ちてて何踏んで歩いてるか分かんないから汚いって日本人は特別考えなくても思ってるけど.....
=+=+=+=+= ほとんどのコンビニエンスは出せる賃金が最低賃金+100円が限界。 外国人スタッフしか応募来ないからね、もう無理なんですよ。 厳正な対応とか笑える、店長がマネジメントできない状況を本部は見ていないでしょう。 やって下さい、できてますよね、努力して下さい、僕はできてましたよ、リストラ後のスーパーバイザーはこんなんばっか。 フランチャイズの監督責任が原因-処罰で終わりでしょう。根本を解決する気がないのだから。
=+=+=+=+= 堂々のはないけど、飲食店の営業後の清掃なんてこんのものというか、飲食店で経験あるからなんとも思わないけどだいたいイメージとはかけはれてるよ。 夜中に忘れ物取りに行く、電気つければ大量のゴキブリとネズミは当たり前。 嫌なら自炊が一番です。
=+=+=+=+= ワーホリでオーストラリアのピザチェーン店でバイトしてた時、その店のオーナーは移民のインド人でしたがピザ生地をこねるマシーンの容器内を磨くブラシと店のフロアを掃除するブラシを共用してたのは背筋が凍る思いでした。また別の日に天井の塗り替えした後に店舗内で使用する皿に天井からのペンキがスプレーのように飛散してたのも恐ろしかった。外国人が経営してる店はマジで行かない方が良いかも。
=+=+=+=+= 外国人の方が全員こうだとは思いませんが、私が経験して印象深かったのは2つ。
1.店員さんが盛り付けてくれるタイプのおでんを買おうとした際、「ちくわぶと…」と言い出したら「ワタシ、ナマエイワレテモ、ワカラナイヨw ユビサシテw」と言われた
2.お弁当を買った時に、温める素振りが無かったので「温めてもらえます?」と言ったら「これは印が無いから温めないやつです!」と豪語された。(どうやらお弁当のシールに数字が書いてあり、それがレンジの◯番を押すことと連動しているらしい。新商品なので恐らく記載が漏れていた) 1000wで1分って書いてあるから、そのボタン押して!とレジ越しに指示を出して事なきを得ました。
外国人労働者の方が入ること自体は否定しませんが、指導できる責任者が同時に居る必要はあると思います。(コンビニバイトや外国人の方に限らない話)
=+=+=+=+= なぜこんな事をするんだろう?とか思ったが、考えてみれば会社近くのファミマ(おそらく直営店)もホットスナックケースを夜間に電源切ってそのまま放置してるっぽいから何処でもこんなものなのかも知れない。 でもさ、客の側だって朝行ったらファミチキ入りっぱなしのホットケースが結露してるの見たら「此処ではファミチキは買わん」って誓う程度には見てるのよ。 でも、まさかあのファミチキとか豚まん、あのまま温めて売ったりしてないよね? いや、まさかね。
=+=+=+=+= 今回のはバカッターの自爆とは違い、悪意のない文化の違い常識の違いなんだろうけど、とはいえ他国で飲食を扱う仕事をする以上、やはり自覚して欲しいし、雇う側もちゃんと教育して欲しいね。
=+=+=+=+= 中国とかだと、トイレの便器の中で食器洗ったりしてるし、清潔不潔の概念ないんだろうね。食べ物関連の物と掃除関連の物と一緒にするとか有り得ないけどね。 病院とかどうしてるんだろ?そもそも滅菌とか無菌とかないの?手術しながら顔掻いたりしてると言われても驚かんけどさ。
=+=+=+=+= ありゃりゃ 国が違う、文化が違う、慣習が違うと、お互いに理解できないことが起きますね これはまあ、しょうがないので、「日本ではこれはダメなのだ」と言わないとダメでしょう だからといって、その店員さんをどうこうするのは間違っていると思う ニッポンではだめなことをわかってもらえばいいんだから
=+=+=+=+= 最近のコンビニでは夜に限らず、日本人を見かけること少ないね。 でも、文化の違いですまされたらたまんない。
コンビニのフライヤー自体が無理。 大体、いつから揚げてあるのかわからないし…
セブンに夜中に行った時に、賞味期限切れでレジでエラーになったのに、解除してそのままレジ通されて渡されたことが一度あった。 まだ食べられるのは分かるけど、店で決まった期限切れ品だし、レジのバーコードで弾かれたなら交換してよって思ってイラッとした。
=+=+=+=+= 最近のコンビニは外国人実習生が本当に多いですね。「日本で技能と知識を取得するため」という建前があるにしても、コンビニの店番は自国に帰還した時に何かを発揮できるのでしょうか…
=+=+=+=+= 懲りない人がまだいるんですね。 以前の回転寿司の醤油さしを舐めた男子学生のようにファミマも個人名の表示をしてどのように対応をしたか明確に世間に示す事が大事だと思います。
=+=+=+=+= 外国人だからね。こういうの見ると、やっぱり衛生面での違いってわかりやすいよね。 外国の屋台も日本の中華街の屋台もそうだけど、思わず引くようなものを見てしまうとお腹下す確率高くなるから食べなくなった。
=+=+=+=+= 見たけど、4〜5枚のモップが干して(置いて?)あった。 流石にこれを見たら該当店舗でホットスナックを買う気には、とてもなりませんね。 またこのお店が仮に「すいません。もうしません。」ということになっても、一度失った信頼は簡単には取り戻せない。
=+=+=+=+= お店にもよるのでしょうね。昨日近所のスーパーで必要以上に丁寧に接してくれたパートさんがいて、名札をみたら海外の人だった。勉強しているらしく、言葉の訛りも無くて気付かなかった。
=+=+=+=+= 規則に『モップはホットスナックケース内で乾かさないこと』なんてあるわけないし、想定外。個人のモラルなんであってスタッフ教育が悪いわけではないと思う。雇う方も悲しくなっちゃうよね。
=+=+=+=+= 自分の地元で四方八方それぞれのコンビニあるけどとりあえず外国人はいない。沖縄や福岡行った時は深夜でもない時間ほぼ外国人だし深夜なら外国人のみ、、、は?大丈夫なんこれで?って凄く違和感しかなかった。近所のコンビニがそうなったら多分ほぼ行かないかなと思う、、、
=+=+=+=+= ファミマスタッフです。これ最悪だわ。 日本人なら絶対やらない行動。 深夜だからお客さんが全く来ない訳でもなく、本当にアウト。明日、この中にファミチキ売るの? 印象悪くなるな。1店舗やらかしただけで、みんなやってると思ってるよ。
=+=+=+=+= 外国人に『清掃用品を食品を扱う場所には置かない』という日本人には言わなくても通用する内容を説明無しで指導したら駄目だよ そんな指導方法で通用するなら東京チカラめしだって今頃大繁盛だよ
東京チカラめしも日本人の感覚で「客が食べ終わったテーブルは拭け」という指導をしたんだろうけど、外国人だと言われた通り布巾を左右に往復させるだけで完了って認識だから汁がコップやテーブルに飛び散ったままの不潔な店という悪評が広まって潰れたわけで
=+=+=+=+= >今回のケースは故意の迷惑行為ではなく文化の違いによる“失敗”かもしれないが、食品の衛生管理は各企業が課題を持って取り組んでいるはずだ。
この記事、何言ってんの?
例え文化が異なろうが、食べ物を入れるところにモップ入れたらダメなことぐらい分かりますから。
=+=+=+=+= コンビニの衛生観念落ちたなーと思う。 外国籍の店員さんが増えたことと明らかにお年のおじさんが店員として働いている店舗やスーパも冷食床置きしたりしてた。 袋も拭かないと汚いとこ増えたよね。
=+=+=+=+= 防犯カメラをレジ側にも向けて設置するべき。 万引き防止だけじゃなく愚かな店員向けにも設置しないと。
=+=+=+=+= 外国人とは価値観が違うから仕方ないとは思うけどこれはヤバイよな。外国人コンビニバイトは日本語が上手で優秀な人達なんだけどね。
=+=+=+=+= 店内をお掃除していた店員さん、レジが混み始めて、、手を洗うかと思いきや客の目の前でパッパッ手の埃を払いレジし始めたのはすこし嫌でした。アルコール消毒くらいはしてほしかったです。 若い女の子でしたが、、
=+=+=+=+= 知らなかっただけかもね
いっこいっこ教えるしか無いし 見つけたら騒がずに 冷静に指摘したほうが良い 日本人はそれやらないよって
直してくれればオッケー
というかそれしかないと思う 日本の常識は 他国で通用しない場合が多々ある
このスタッフさんも 悪気は全くない可能性がある
=+=+=+=+= ファミマでは無いけど近所のコンビニの外国人店員同士がいつも歌いながら?すごい賑やかで。なんか利用しにくくて他の店に行けばいいやと何年もそれきり。なんだかね、
=+=+=+=+= 効率とかライフハックとか合理的とかいってトンデモ行為を外国人がショート動画でたれ流しているけど、多分その一環でしかないんだろうな。 それは怠惰で愚かで本末転倒で無意味だと判断できないレベルの連中に頼るとかもう滅んじゃえよ。 悪いのはちゃんとした経営が出来ない、自分達のためにすら働けない多くの日本人なんだから。
=+=+=+=+= >いろいろ大変だとは思うけど、衛生指導も徹底しないと
わざわざ「食品を入れるケースに掃除用具を入れてはいけません」なんて注意しないし、そんなこと言わなくてもわかるでしょ。ってなるもんなぁ。 お客さんが見えるところで堂々干しているあたり、悪気がなさそうで「なんでダメなの??」ってなってそうなのが怖いなぁ。。
=+=+=+=+= これ、悪い事だとわからないでやってたとしたらそっちの方が怖い。 他にもとんでもない事普通にやってそう。文化とか常識の違いとかでは片付けられないよ。
=+=+=+=+= 「ワタシモップチャントアラッタ。キレイヨ!」 「コレデカワカスノダメッテキイテナイヨ!」 みたいな問答を想像してしまった…文化や衛生観念の違いなり何なりを埋めるのは、なかなか難しいところもあるのかなと。
=+=+=+=+= 辿々しい日本語で一生懸命接客してくれる外国人の方もたくさんいる中で、一部のこういうビックリするような事する人もいますよね。 こないだうちの店に面接に来た外国の人は友達が付き添いで来て、アポイントも何もかもその人任せだったらしい。もちろん不採用だったけど。
=+=+=+=+= うちの父は、排水口掃除用のスポンジで、野菜とかお皿を漬けるたらいと、フライパンと鍋を洗う。何やってるの!?ダメだよ!と言っても、頭に?を浮かべていて、理解していないみたいだった。父みたいな人が働いているんだなと思う。
=+=+=+=+= もうさ、この安い給料で実現する労働の質はこんなものなのよ、世界標準では。 日本人がクソ安い給料で過剰なサービスを提供させられてるのよ。 これまでと同じ質を確保したいならもっと賃上げせよと思う。 人手不足の今、賃上げしなけりゃ他に行くよ、マジで。コンビニで働く必要ないじゃん。
=+=+=+=+= 他のコンビニと比較してファミマは圧倒的に外人店員が多い 夜中に行くと、外国のコンビニみたいでかなり違和感があるから怖い
=+=+=+=+= これ、この時間帯に働いていた従業員がしたのだろうけど。 本当にこの従業員一人の考えだったのかも気になる。 日本人だからなんて呑気な性善説かまして、先輩日本人から教わった可能性を排除しちゃいけないんだよなあ……。 冷凍棚ゴロンも寿司ペロも日本の坊っちゃんがしたんだし……昨今の使い捨て犯罪だって日本人……。
=+=+=+=+= 早く乾く乾燥機代わりだったのかな 日常的にやっていた可能性あると思うと知らずに翌朝そのホットスナックを買う人も居ただろうな
=+=+=+=+= 記事の主旨からずれるけど、
>本社に該当店舗と事項を報告致しましたので、先日のツイート削除させて頂きました
そもそもなんで会社に連絡する前にSNSで拡散させようとするんだろうね?
=+=+=+=+= 当然にここではこれが常態化していたんでしょうね。しかし、SNS目当てのバイトテロではなく、まったく罪の意識のない行為だとしたら目も当てられない。
=+=+=+=+= 不潔過ぎ…モップ干すなら外に干して欲しい。 もう考えられない。食べる物を入れる所に 掃除のモップを干すなんて。
=+=+=+=+= 飲食店でも裏では…ってのは多くあるだろうしね でも客が見えるとこでやるのはアカン いろんな事柄は「知らぬが仏」で成り立ってるんだから
=+=+=+=+= 店舗名を明らかにしてほしい。本部はその店舗を知らずに利用して食中毒や健康被害がでたらどうするつもりですか?
=+=+=+=+= たぶんホットスナックケースの温度だと殺菌効果が無いどころか、下手したら繁殖しやすい適温かもよ。
=+=+=+=+= 報告したから良し。で終わらされても利用者はどこの店舗かもわからないし不安でもう買えないと思う。
=+=+=+=+= これ今回だけじゃなくて絶対ずっとやってたでしょ。このモップ干したあとのショーケースに入れたファミチキ買った人いっぱいおるはず
=+=+=+=+= 外国の方ということで… モップを早く乾かすにはあれが1番だという考え方かな?
とりあえず日本人のイタズラじゃなかったことに安心した。
=+=+=+=+= 明太子とおかかのおにぎり買ってみて! 写真じゃ中まで明太子入ってるイメージだけど実際はおかかのおにぎりに明太子のっけてるだけだから! ファミリーマートにクレーム入れてもすいませんで終わりだけど最近はSNSに載せてバズらせないと伝わらないみたいだからココにもついでに載せとくよファミリーマートさん
=+=+=+=+= 日本人もそうですよ、こんなことまで言わないとわからないの?!って思います。パート先に入った56才の女性なんですけどね。どうやって子供育ててきたのって思います。はあ。
=+=+=+=+= 安易に外国人に頼るのはやめましょう。 人が足りないなら足りないなりに何か考えましょうよ。 電車だって車掌がたりなくなりワンマンにするでしょう?コンビニなんか無人でいいですよ。
=+=+=+=+= ああ、これはダメだわ 什器入れ替えても買う気なくす モップは無理 外国人労働者に頼っていくこれから、こういうこともいちいち教育しなければならなくなるのかな…
=+=+=+=+= やってる事は不衛生極まりないが確かファミリーマートは店内撮影禁止のはずだが。許可なく撮影してSNSに投稿する奴もどうかと思う。
=+=+=+=+= 外国人だろうが何だろうが、やって悪い事の区別はつくでしょ?
日本語覚えて話せるレベルなら、それがどういう事なのか容易に想像出来ると思うけど?
=+=+=+=+= 今回の騒ぎとは関係ないけど、ファミマの「ジャンボフランク」は現在2/3ほどに短くなって「ポークフランク」という名称になってました…(しかも値段UP)
=+=+=+=+= 衛生観念の欠如した人は非常識なことを当たり前のようにするからね
揚げ物で床に落としたものは一度油を通せばOKと聞いたときはゾッとした
=+=+=+=+= 日本人を雇いたいけど時給が高くて雇えない。そういう業界です。 細かいとこまで突っついたら速攻でつぶれる業界。
=+=+=+=+= 多分初めてじゃないでしょうね。 ここでホットスナック買った方、体調不良とかなかったでしょうか。
=+=+=+=+= ショーケースを洗ったとしても気分は良くないしな 店舗は不明だけど近所の店じゃない事だけ願うよ
=+=+=+=+= これさ ショーケース撤去されてたってゆーけど 見た目だけ綺麗にして再使用の可能性もあるよね
もう無理だわー
=+=+=+=+= 足りてないにも程がある 機材を入れ替えるのであれば当事者に支払わせるべきです
=+=+=+=+= これは日本人の感覚から論外なのは当然だが、従業員なりに真面目だったのか、おふざけなのか、知りたい。
=+=+=+=+= 衛生観念の違いって子供の頃からの習慣で 身に付いてるものだから難しいのかな
=+=+=+=+= 地元のファミマでの出来事何だけど、ジジイ のバイトが明らかに間違えてるのに逆ギレされた友人がいます。
=+=+=+=+= うへぇ、きたねぇな これ日常的にこうやってきたでしょ 店でむき出しになっているものを買うのが本当に怖くなる
=+=+=+=+= 国によって文化が違うのだろうが、日本での一般常識が身についていない人は厳しいだろうね。
=+=+=+=+= どこの店舗か教えてくれないとファミマ行けなくなるじゃん ローソンあるから良いけど
=+=+=+=+= フランスでも床とテーブルとは雑巾は使い分けしないとテレビでやっていたのを思い出した
=+=+=+=+= いやいくら外国人の店員だったとしても、その行為(モップ乾かし)がどう言う事か分かると思うんだけど。
=+=+=+=+= 「文化の違い」で片付けられたら、たまったモンじゃないです。厳正な対応って具体的に何したの?
=+=+=+=+= 雑巾を洗濯機で洗うのも無理なのに、こんなの見たらもう二度と食べられないかも・・・
=+=+=+=+= このモップは未使用の新品ですね 一度でも使ったらこんなにきれいなわけないので おふざけでしょう おふざけでも許されませんが
=+=+=+=+= もうホットスナック買えないねー
=+=+=+=+= >今回のケースは故意の迷惑行為ではなく文化の違いによる“失敗”かもしれない・・・
こんな文化がある国があるんや。世界は広いねぇ。
=+=+=+=+= 保健所来ちゃうだろう 下手したら営業停止じゃないの?
=+=+=+=+= 人手不足からなのかも知れないが、やはりお金をかけないと質の悪いものしか来ないよ。
|
![]() |