( 228118 ) 2024/10/30 14:50:35 2 00 「全部、石破さんの責任」 自民党現職議員が“実名批判” 「仲間が“死んで”いるんだから責任を取るべき」デイリー新潮 10/30(水) 11:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/659db3aed086854685b24219b312f28c1bccfac0 |
( 228121 ) 2024/10/30 14:50:35 0 00 石破茂首相
自民191議席、自公あわせても215議席、過半数の233議席に遠く及ばない見事なまでの「ザ・惨敗」。当然のことながら、“戦犯”である石破茂首相には党内外から厳しい声が浴びせられているが、この度、「週刊新潮」の取材に対して複数の自民党現職議員が実名で「石破批判」をぶちまけた。
【写真を見る】213坪の豪邸! 石破首相の大邸宅
***
「選挙の間、毎日電話でやりとりはしていたのですが、情勢の厳しさに関しては私には言わなかったですね。けど、疲れていると声のトーンがより下がるんですよ。夜、電話していると声のトーンが下がっていることが多かったです」
石破首相の妻、佳子さんはこう振り返るが、首相の声のトーン以上に下がったのが自民党の議席数である。選挙前比、65議席減。「石破責任論」が噴出するのは当然の成り行きであろう。とはいえ、いまなお石破首相は“腐ってもトップ”。組織の長を公然とは批判しにくいものだが、さすがに今回ばかりは様子が違うようだ。
以下は、自民党の現職議員たちが明かした「生の声」である。まず、
「(裏金議員への「裏公認料」として非難が殺到した)2000万円の問題が報じられたことによって、自民党候補が苦戦を強いられ、多くの有為な人材が苦杯をなめる結果となった」
と慨嘆するのは、石破首相と先の総裁選で戦った小林鷹之元経済安保相だ。
「だから、私は万歳する気にはなれなかった。党の執行部の方々には、この責任を感じていただきたい。2000万円問題と併せて、非公認・比例重複を認めないという突然の決定についても丁寧に説明いただきたい」
山田宏参院議員が続く。
「本人が勝敗ラインを与党の過半数と決めたわけだから、目標を達成できなかったら責任を取るということでしょ。そうじゃないと、そんなことを宣言する意味がないじゃないですか」
さらに、西田昌司参院議員も、
「選挙で負けたら責任を取るのは当然だから、まずは今の事態を考えるべき。それを考えた上で、次の総裁になる人が党を立て直しましょうということです」
そう憤慨するのだ。
「仲間が何十人も“死んで”いるんだから、敗軍の将の責任はあるでしょう。幹事長を指名したのも、解散を決めて内閣支持率が下がっている中での選挙になったのも、全部、石破さんの責任じゃないですか」(同)
10月31日発売の「週刊新潮」では、石破首相を取り巻く極めて厳しい環境に加え、萩生田光一・元自民党政調会長、世耕弘成・同党前参院幹事長、石井啓一・公明党代表ら、お騒がせ候補者たちの「泣き笑い」を含め、前代未聞の結果に終わった総選挙の総括と今後の政局を、計7ページにわたって特集する。
「週刊新潮」2024年11月7日号 掲載
新潮社
|
( 228122 ) 2024/10/30 14:50:35 0 00 =+=+=+=+= 仲間が「死んだ」のは石破氏のせいなのか? もし裏金議員が比例重複で復活当選していたら その分、比例で落選した議員がいるはず。 裏金に関与していない仲間が「死んだ」ら 良かったとでも言うのだろうか? なお、記事中の山田、西田両氏も裏金議員。 特に西田氏は税理士なのだが、 裏金の脱税問題についてどのように考えるのだろう。
=+=+=+=+= 石破総理の思い通りの選挙だったかと言えば、そうではないのです。石破さん以外の思惑が見え隠れしているように見える。裏金議員と言われていた方が、多く落選して元々力のない議員が落ちただけとも言える。今後、裏金と言われない体制を整えていく事と、派閥やグループでの活動は、手弁当でやればいいのです。会場費と諸経費をオープンにしていけば良いのです。政党や政策勉強会や派閥と言われる会派による資金集めをやめて、議員個人による政治活動費の収支報告に漏れが無ければ、良いのです。
=+=+=+=+= 「石破さんのせい」かどうかはともかく「石破さんの責任」ではあるでしょうね。政治とカネの問題があったので、誰が総理でも議席は一定数は減らしていたでしょう。しかし、少なくとも森山幹事長の言う通りに動きすぎたことで、大きく局面を変えてしまったことは間違いありません。 すぐに解散に踏み切った事も含め、石破さんがもともと発していた言葉やとっていたスタンスと変わってしまったこと、そして2000万円の問題が大きかったと思います。 ただ、自民党の各議員も表立ってそういう発言をする立場にはないことは自覚するべきでしょう。
=+=+=+=+= 早期の解散総選挙を決めたのは石破総理だからその面での責任はあるが、今回の選挙は岸田政権に対する評価と裏金問題を抱えた議員に対する審判という側面が大きかった。仮に総理大臣が高市早苗であっても結果は同じか、むしろ裏金議員を全員公認することで国民の反発を招き、もっと多くの議席を失ったかもしれない。 そもそも石破政権はまだ何もやっていない。衆議院選挙の結果だけで石破政権の是非を判断するのは間違っている。
=+=+=+=+= 非公認に2000万は正直よくわからなかった。 石破総理は違うみたいなコメントをしていたけれど、石破総理の意志とは関係のないところで2000万が動くのか?という印象しかなかった。
ただ、選挙敗戦の主な理由は岸田政権下によるやりたい放題の政治に国民が嫌気がさしていただけであり、石破総理が悪いとは正直思えない部分がある。
「仲間が死んでいるんだから」というけれど、 今回相当な逆風の中始まった選挙戦でも、地元に熱い支持を持つ自民党議員はいつも通り圧倒的な強さで勝っているわけだし、 日頃の行いもあるのだろうと思う。
こんな他責思考だから負ける。それだけのことだと思うし、そんな他責思考の政治家ならそもそも政治家にはならないでほしい。
=+=+=+=+= 誰が一番悪党だったのかということで言えば、岸田じゃないの? 総裁選、岸田が高市になるとヤバいから石破に岸田派として組織票を投下。 石破も恩義があるから、急に言ってることを反故にして岸田のシナリオ通りに動き、結果安倍派が一掃され、自分に責任は一切来ない。 しかも、石破が辞任したらもう一度岸田を担ぎ上げそうな感じ。
想像だけど、ここまでのシナリオを組んで動いていたとしたらスゴイ策士だと思う。
=+=+=+=+= 野田さん相手をなると石破氏は辛いでしょう。 今の石破氏には自身が考える政治理念は何も感じられない操り人形に見える。野田さんと討論したら完全に言い負かされるでしょう。 更には指名選挙となれば記名制だから自民の中から離党覚悟で野田さんに入れる議員も出てくるかもしれない。決して石破氏を応援するつもりも無いけれど、成り行きが心配ですね。
=+=+=+=+= 与党の過半数割れで、石破さんを叩いたり、政治進度が遅くなり不安だと騒いだりしているマスメディアが多いですよね。でも、そのマスメディアがよく見せる「先進国の中で日本だけ成長してないよ」グラフはこれまで自公が好き勝手にやってきたからこうなったんでしょ?国会での議論はパフォーマンスだけで既に数で決まってるものだったでしょ。石破さんは党内野党と言われていたぐらいだから、野党の声も聞き、議論をしっかりして、「国民にとって有益な法律の制定」を目指すと考えると、決して今の状態は悪いことじゃないと思います。
=+=+=+=+= 裏金議員を公認すれば、党が裏金議員を認めることになる。 裏金議員で、金を手放した人はおらず、収支報告書に記載して責任を逃れようとした。税金のがれで所得申告した人はいるのですか? 石破総理を選んでいいながら全て石破さんの責任にしようなんて、全責任は自民党議員全員にあると思う。 どうするかしだいで、次の参院議員で結果が出る。楽しみですね!
=+=+=+=+= 自民党議員で、今回の敗戦は安倍派裏金議員が全員議席を失う状況を理解していない。 その他議席を失った議員は、地域から信頼されていなかったことです。確かに、投票4日前に、政治資金2,000万は投票者に衝撃な事だった。これで政治も国民に向かう政策が実行され石破首相の以前からの主張が実家される事を願う。
=+=+=+=+= 選挙で大敗したのは間違いないので、リーダーである石破さんには責任ありますよね。 勝敗ラインも明言してたし。裏金の話が明らかになってから首相になったわけだし、その対応が評価されてないのでしょう。 ただ、この結果を産んだ直接的な原因は、森山幹事長だと思います。石破さんが言ってたこととやってることが食い違っているのは、実務を仕切っている幹事長の筋書きで、選挙を前倒ししたのも、2000万円配ったのもそうですよね。 何かにつけてやり方が古いのだと思う。むかしの成功体験をそのまま引きずってる感じですよね。
=+=+=+=+= 選挙で負けたのは石破さんの責任ではなく、それ以前からの自民党政権があまりにも酷かったからではないでしょうか。 国民のため、日本のための政治ではなく、自民党のための政治をやってる人たちがこうやって騒いでるんだろうなと感じるばかりです。 石破さんには本当の意味で「日本の政治」を刷新してほしいと思います。
=+=+=+=+= 仲間が落選したのは、石破首相の責任ではない! 金に汚い議員が落選したのは、投票しなかった 良心的な日本人が沢山いたからであります。
石破首相さん頑張る。石破さんは、言葉に優しさがあり一語一語に温かみを覚える。
頑張れ石破首相。
=+=+=+=+= いや国民は冷静に石破首相のせいじゃなくて前任のksmgnが無責任に職務を放り投げたからって知ってます。本来責任をとるべきは国民の益になる事は何1つせず税負担だけを強いて海外にだけ言い顔して無駄金をばらまき続けたksmgnです。責任を感じてるなら選挙になんて出ないですし、口ではあぁ言っていても何の責任も感じてないのは明らかです。次の選挙では日本のために必ず落としましょう。こんなのが党内で重鎮面してるのは本当に許せません。
=+=+=+=+= 今回は誰でもそんなに変わらなかった感じがする。大敗したから出来ることあるんじゃないですかね。石破さんだから出来ること本当にやりたいこと、自民党をブッ壊すくらいの気持ちでやってみてはどうですか。今回の選挙で分かったことは国民を蔑ろにしてると痛い目を見るということ、国民もちゃんと見てるということ。しっかり国民を見てやるべきことやって行ったらいいと思いますけどね。中より外を見てやるべきです。ある意味チャンスかもしれませんよ。
=+=+=+=+= 破も石破で大概だが、岸田のツケを払わされたってのが冷静な見方かなと思う。 否、自民の長年に溜まった膿と言うべきか。 まだまだ膿を出し切った訳ではないが、石破は自民党に対する国民の不満と裏金議員を引き受けて総裁を降りるべき。 もしここから、自民が浄化の方向に上手く舵を切り国民に寄り添った政党に変革することが出来たのなら、石破に対する後の評価も変わってゆくかもしれない。
=+=+=+=+= もともと党内野党、非主流派と呼ばれた石破に仲間なんて居ないだろう。責任を取らせたいなら裏金議員に対して中途半端な処分をして逃げた岸田と茂木に取らせるべきだろう。まずはあの二人に議員辞職して貰う。そして70歳以上の年老いた重鎮を全て定年と言う名で議員辞職させる。仲間のいない石破ならこれくらいの処理をしても文句しか言われない。石破が民意を得られるとしたらこれくらい遣らないと。
=+=+=+=+= 国民のために政治を行うのが政治家なんであって、国民にとっては誰が政治家やってても同じ。党も派閥も、プロセスも興味ない。政策と実行さらにはその結果だけにしか興味ない。 選挙で誰が当選するか落選するかなんて、ただのワイドショーネタくらいの楽しみでしか見ていない。 政治家、特に自民党はそこら辺をまるっと忘れている。 政治家にとっての責任とは落選議員の恨みつらみを受け止めるものではない。国民に思いや声に対してとるものでしょう。
=+=+=+=+= 党内の内輪揉めや責任論をグダグダ言い合ってる場合ではないのでは?
まずはこれから国家の事や国民生活の事に邁進するべきだ
国民が投じた1票には 犯人探し的な願いを託した人はいないのです。
こんな事ばかり考えてる人たちの党はもっと日本国民の明日を作る仕事を始めてもらいたい。
=+=+=+=+= 今回は、石破さんの意見考えを実行する前に「それまでの自民党」のまま選挙をし、「やっぱりこうなっただろう?」と今から石破流をやる、と言うのなら早期解散もわからない訳ではない。先日の会見ではそんな感じを個人的には受けた。 が、このまま自分を出さず「総裁になったら変わってしまった」ままなら、もう終わり。
どちらにしても、これだけのことがあっても、まだ第一党なのは、それなりに理由があるのでしょうから。
=+=+=+=+= 石破のせいにしている事態間違っているし、事の本質が分かっていないと思う。石破も総理になる前・後で二転三転した。確かにそれも問題。 森山が萩生田がいる支部に2000万渡している。石破もこれを擁護した。 確かにこれらで更に自民離れが出たと思うが、そもそもは裏金貰ってそれが 悪いと認識していない。収支報告書不記載をただの間違えと思っている。 言い方を変えれば脱税と同じと思っていない。そういう事が自民党離れに直結しているのであって、石破のせいではないと思う。 裏金が分かって言っていれば良いが、本当に石破のせいと言っているのであれば自民党議員も終わりだね。誰か注意してやれよ。記者さん。
=+=+=+=+= 一部責任はあるかもしれないけどそもそも身内の裏金の影響が大半だと思う。多分石破が総裁選に勝たなくて別の誰かだったとしてもこの惨敗は避けられなかったと思う。 怨み節を唱えるならその裏金たちに言えば? 別に石破支持ではないけど根本原因が理解できてないうち自民の復権は遥か遠くだと思う。
=+=+=+=+= 2007年の参院選で自民党が大敗した時に総務会で「選挙に負けたにも関わらず、続投するのは理屈が通らない」と公然と安倍氏の辞任を求めたのは他ならぬ石破氏です。今回も党内野党の立場なら執行部をくどくどしく批判していたでしょう。 こちらとしては情勢に合わせて是々非々で考えたいとは思うものの、当の石破氏から自己都合による変節と見受けられる行動が選挙前から見られるので何だかなあ…といった感じです。
=+=+=+=+= 国民の67%は石破さん辞めないでという世論調査でした。つまり、落選した自民党議員は、そういう国民を全く見ずに自民党におんぶに抱っこしてもらってたのでは?と思います。裏金や怪しいお金の流れ、派閥や世襲、企業献金、上げたらキリがないですが、国民にNOを突きつけられて、石破さんのせいにするのではなく、自分たちの責任を感じてください。
=+=+=+=+= 確かに自民党総裁としての責任はある程度あるかも知れないけど、今回の選挙大敗は裏金や諸々の問題等これまでの自民党政治のツケがまわってきたのであって安直に石破さんにばかり責任を被せるのは違うと思う。 そもそも選挙の勝ち負けの責任の所在を云々する前にもっとやらなければいけない事があるはず…
=+=+=+=+= 死んだ仲間は全て石破さんのせいとは限らないんじゃないか。 落選した議員は裏金や政治と金の問題を含んでいる議員が多い。2,000万円の献金にしても全ての落選議員が迷惑だと思っているかな。 国民に真を問うた、その結果大敗した。今まで自民党のおかげで当選して来た議員達の言い訳にしか聞こえない。 身内の論理、党内の理屈全て排除していただきたい。政策活動費の廃止、旧文通費の使途公開と残金の返納。それにもまして国民の生活、経済政策、社会保障等山積みの問題を、真剣に考えて欲しい。
=+=+=+=+= 石破さんの責任とか言っている奴がいる限り自民党は良くなりませんね。山上被告の事件を喉元過ぎれば、くらいに考えているのではないでしょうか。 新聞売って資金を得ている宗教が支持母体の政党も政教分離の原則に反しますね。マスコミにはもっと深い部分まで報道してもらいたいです。
=+=+=+=+= 安倍派の議員が選挙の結果を受け今の執行部を批判する資格はない。誰のせいで自民党が苦戦したのか?安倍派の議員は改めて反省すべきである。もし安倍派の議員に擦り寄った高市で戦っていたら自民党はもっと惨敗したであろう。自民党議員や自民党党員は高市さんが国民にも人気が有ると全く自分達の物差ししか持っていない。残念な党だ。石破さんはここまで来たら誰に遠慮もなく本当の党改革を思い切りやるべきだ。
=+=+=+=+= 石破さんの責任論はわかるが、それだけでいいわけがない!黒幕の森山幹事長だけじゃない!元を正せば、何が原因のか、どうしてそうなったのか。悪夢の民主時代といいながら、その後、あぐらをかいて、民意から離れていったのは何故か? しっかり振り返ってほしい。 口をそろえて、苦悩する石破さんだけを叩く構図。誰かのせいにしたい。 与党も野党も、結局は自分のことだけを考えている、えげつない人間模様しか感じられない。闇の深い世界。選挙中の必死の形相は何だったのか?
=+=+=+=+= 自民にとっての選挙の大敗が石破氏の責任によるものだとするのはいささか不思議でならない。 たしかに言ってることがズレてきたり、自民党にとって不利益なことをしてきたのは事実だが、そもそもここまで悪化したのは誰の責任かとなると前任までの総裁、ひいては岸田前総裁が最たる原因なのは明白。 この記事にある3名も裏金追及には反対派の3人だし、選挙結果を受けて石破氏を糾弾した山口県連も本部を無視して杉田氏を比例に推薦したあたり裏金追及には反対派だろう。 結局そういうことなんだと、 裏金の人達が自分らにとって不利になる状況をつくり出す石破氏を辞めさせたいという思いが浮き彫りになるだけでしかない。 石破氏の評価はこれからの政治を見ての判断でも遅くはないし、今石破氏がやめたところで新総裁に選ばれるのはどうせ裏金派の誰か。 そうなると次の選挙でも大敗する未来しか見えないのだがな。。。
=+=+=+=+= 石破も岸田も安倍派を排除したかっただけ。自民党みんな裏金あるのに? 結果は過半数割れ。 石破、責任も取らない? 現状なら参議院選挙でも大敗、確実。 石破も岸田も責任取るしかない。 国民の生活と離れ過ぎ。立民も勝った訳ではない。比例区はほとんど増えていない。入れる党なく立民に小選挙区で投票した。 減税と所得を増やす公約した国民民主、れいわが勝った。 政治家は反省して国民のために政治をやって欲しい。
=+=+=+=+= 石破さんじゃなくても、今回は負けたと思う。元々なんちゃって議員、多数決取るだけの議員が多すぎた事。仲間が落ちたからと言って騒ぐんじゃない。それよりも、次回の選挙までに自民党が立ち直るために何をすべきか考えた方がいい。自民党は変わらなければ、次はない。若い割に、古い考えを引きずっている小林氏は、選択的夫婦別姓を否定し、裏金を肯定してしているような言動があるように感じるが、社会の流れを無視すると今回のように惨敗していくんじゃないのかな。
=+=+=+=+= 石破さんの責任ではない いつまでたっても景気回復しない現状や裏金問題、統一教会問題からの自民党への不信感が積もりに積もって今回の選挙結果に出ただけである 今回の総選挙で自民党の足を引っ張ていたのは裏金議員と高市支持者の方だろう コバホークには期待していただけにがっかりだな 若く総裁になるだけの実力もある政治家だと思っていたが浅はかすぎる発言。この負けを執行部の責任にしてしまうようではダメだろうね 誰かのせいにするのではなく、自民党の悪い部分をとことん見直し若い力で実直に改善していかないといけないのではないか
=+=+=+=+= そこに限った責任は石破さんの責任では無いでしょう。 そんな発言してる時点で、国民の意思を汲み取れていない。 国民民主党やれいわが何故伸びたのかをみれば、理解出来ると思うけど。 総選挙を先送りにしていても、結果は同じだったと思います。
=+=+=+=+= その前に、総裁選挙を戦った人たちは、その後、石破氏にきちんと協力しようとしたのか?また、元々、裏金問題は、石破氏が総裁になるより前からの問題であり、今回の選挙での石破氏の対応をとやかく言う前に、そんな問題を起こさなければいいだけの話で、負けたことを石破氏のせいにするのは、恥ずかしい話だと思う。
=+=+=+=+= 今回の選挙は自民党の裏金問題に怒った国民が離反したのも原因だと思いますが、石破氏が総裁になった批判票もかなりあったのではないかと思います。つまり石破首班の自民党は支持しないという人たちです。石破氏は、麻生氏に選挙の責任を取って辞任すべきだと迫ったのですから、たとえ岸田氏の負の遺産を受け継いだとしても、自分もきちんと責任を取って辞任すべきでしょう。短い期間とはいえなりたかった総理にもなれたんですからこれ以上国政を混乱させないためにもおやめになるべきです。
=+=+=+=+= 総理になったばかりで、即解散が早かったと思う。 何がそうさせたのか。
石破はよほど自信があったのかな。 どこにも有利な材料は無かったと思う。
自分のやり方に慣らしてから、もう少し経ってからの解散でも良かったのではないかな。 だからと言って自民が議員数を維持したとも思わないけど。 石破にもブレインが居るのだろうけど、 タイミングはあれで良かったのかな?
自民の内部からも今解散選挙して~って声は無かったと思うのだが。
=+=+=+=+= 石破氏に全部責任があるわけではないことは理解できるが、組織の長として責任をとることは道理である(民間だってそう)。また、岸田氏の責任も十分問われなければならないわけであり、責任の所在と二度と総裁にはしないことを明確にすべき。
=+=+=+=+= 自民党議員達は石破氏が選ばれず他の議員が選ばれても同じ事、批判議員達は石破しの責任に持って行こうとしてるが、これ程自民党政党を貶めた他の議員達であって、これ迄自身が逆らう事が出来ない議員の言いなりも自民党 支持減退を招いて居た事を反省もせずに、その他自民党の数だと認識を改める事がこの先の自民党が取り戻す事に成る。
=+=+=+=+= 仲間ったって裏金議員なんであれば、それは自己責任でしかないと思うけどなぁ。
お金をちゃんと管理できていればこんなことにはなってなかったでしょうよ。 2000万円問題もそりゃとどめを刺した形になったが、そもそもどんな形であれ後ろ指刺されるようなお金の使い方をしてた奴が悪い。
石破氏をはじめ執行部の責任が0とは言わんが、公に石破氏の責任だというのは正直恥ずかしい行為だと思う。
=+=+=+=+= これは石破総理の責任です。 たいした大義名分も無く早期解散を決めたのは石破です。 恐らく内閣支持率が下がらない内に、マスコミや世論に受けが良い様に、いわゆる裏金議員を切り捨てても過半数を維持出来ると判断したのが間違い。 本来は解散するのなら内閣の方針を明確にして、必要な政策を打ち出し法案に落とし込み、野党の反対があれば、国民に信を問うという大義名分で解散すべきでした。 そのためには与党内での調整など時間もかかり、汗をかく必要もあるので、党内で人望が無い石破では無理でしょう。
=+=+=+=+= 石破首相は、党のトップとして責任を取る必要があるだろうが、 今回の総選挙は、石破内閣が発足してから1ヶ月未満という短期間のうちに行われ、 実質、前政権である岸田政権の3年間の政治に対する審判でもあった。 石破氏を解散したはずの派閥の力で自民党新総裁にした“キングメーカー”も岸田だった。 3年間の悪政や、総裁選における卑劣極まりない行動等、“悪行三昧”をしていた岸田も何らかの責任を取るべきだろう。 小泉の息子は党選対委員長を辞職したが、自民党が議席を大量に失ったのは、裏金議員の自業自得でもある。 裏金議員は約6割が落選したが、今回当選してしまった残りの4割の裏金議員も、自民党の支持を大幅に失う原因となったのだから、何らかの責任を取るべきだろう。
=+=+=+=+= どうしたって現職の総理という肩書があるんだから責任がある。貧乏くじなのは、わかるが個人ではなく組織なのだからトップが責任を負う。ただ私個人的には、岸田氏にも責任を負わせたい。物価上昇時のステルス増税で国民が苦しい中、税収が過去最高。そして海外へのバラマキ外交、裏金問題。裏金問題がピックアップされてるが国民の暮らしを考えなかった政策を続けてた中の裏金問題だから国民が怒ってるのを理解してほしい
=+=+=+=+= ま、多少は責任があるでしょうが、ここまで自民党を追い込んだのは、裏金を平気で貰ってきた、それを普通の事、当然の事とでも言うように放置してきた、気付いていながら、自身も政治に携わるものであるにも関わらず、放置してきた、自民党内部の面々、裏金を渡してきた取り巻きの人々、 その全てじゃないかと思いますが。 責任を取れというなら個人ではなく、裏金などの問題の解決が何年も出来ていない、自民党が責任をとるべきでは? 即時解散でもするべきなのでは?
=+=+=+=+= 全部、石破さんの責任とは思いません。岸田さんから継がれた時点で既にもはやここまでは流れ的な構造に思います。過半数割れする事は解りきってた上に しかもまだこんなに議席が残ってる事に驚いてます。公明党は石井代表があっけなく辞任 石井さんは責任どうこうより御自身が落選でしたし あれだけ 全てにしどろもどろで恥ずかしいしかなかったですよね。 公明党は自民党のせいで惨敗ではなく自民党を解ってながら連立でいる もはや公明党の貫く民衆の為の正義でも何でもなく悪の片棒ですから。全く理解不能です。 自公を解除し 公明党は公明党を維持し貫くべきです。 小泉進次郎さんは辞任しましたが厳しい中で引き受け終わり迎えられただけ小泉進次郎さんの責任でも何でも無いでしょう。石破氏も同じくでしょう。 この現状は誰がなっていても同じだと思います。 ただ、いさぎよく、石破氏は総理を降り、もう、野党も与党もありません。
=+=+=+=+= これを機に与党自民党の反石破首相(石破総裁)派や今衆議院解散総選挙前に冷や飯扱いされた、旧派閥で今は亡き安倍晋三もと首相の旧安倍派やその今は亡き安倍晋三もと首相の影響を大いに受けた候補者で非公認候補以外で何とか当選や比例復活当選した議員が党内クーデターを起こせばいいのに。 または旧安倍派や安倍晋三もと首相の影響を受けた何とか当選または比例復活した議員や落選したもと議員が集団離党して新党結成して下さい。
=+=+=+=+= 自分の保身の為に都合よく石破さんに投票、仲間がしんでるから全責任を石破さんに求める、仲間意識があるなら石破さんが総裁になったのだから皆でサポートするのが仲間だと思うが、この現状を招いた発端は裏金関連だろう。それを石破さん全て責任押し付けるのも問題だ。本当に仲間意識があるならこの様な党の衰退を招いた発端、裏金議員を批判すべきだ。そしてその派閥の人間、更には前の総裁に対して。都合良い時だけ仲間と言う言葉を使うのは卑怯だろうか。
=+=+=+=+= 何かすべて石破総理が悪いような発言のように聞こえるが、もとはと言えば安倍派や岸田派などの裏金問題が国民に不評をかったのであり、さらにはそれらに関与した議員への党による甘々処分が国民には受け入れられなかったのではないのか。いまだに解明されないままになっているこの問題への批判と、統一教会問題が結果のすべてではないのかと思う。身内の不祥事を恥じない自民党の体質が感じられて仕方がない。
=+=+=+=+= 自分達が裏金作業をし、2千万受け取り 国民から不信感を持たれて敗退したのに 全て石破の責任にする事態が、敗北の原因とは思わないのか?これを見ても何の反省もしていないことが良くわかる そこを国民は判断したんじゃないでしょうか? 石破政権は、まだ始まったばかりで、何にもしていないのに、早々石破下ろししている、自分の事しか考えていない議員はもっと自分を見直すべき 何のために議員になったのか、誰のために議員になったのか、誰のために働くのか? 有権者を裏切らない国民を裏切らない姿勢を取ってほしいものだ
=+=+=+=+= 自分が、裏金をもらってようがいまいが、党として問題があるのに保身の為に何も声を上げずに黙っていた自民党議員、全員に責任がある事すら、自民党がこんな結果になった今でもわかってないのですね、私達からすればこれほど腐りきった政党から離党しようともしない議員のほうがよっぽどおかしな国会議員に見えますよ、そんな者に自民党を変える事などできるはずもないですよ、執行部や閣僚以外はただの数かせぎの議員だと早く気がついた方が良いですよ。
=+=+=+=+= 2000万円の振込は、党の規則にしたがったと説明している。要は「ルールを守る」と有限実行したのであって、執行部は悪くないと言い逃れているわけだ。この2000万円のおかげで、裏金議員ではない議員も数多く落選したと聞く。この結果に対して、幹事長は悪くないという弁解に納得したり共感したりする人は居ないだろう。餅代のつもりだろうが、非公認にも同じ餅代を渡すようでは、信認は得られない。
=+=+=+=+= 石破さんだけが悪いのか?では、批判している議員みな誇れる仕事をしてきているのか?与党限らず野党も、野次だけはしっかり、国会では居眠り。叩けばどんどん出てくる失言や汚職。選挙の時だけ駅前などに立って挨拶するけど、その後は全く。もちろん別の仕事が忙しいのもあるのでしょうが、「先生」になったとん、ふんぞり返って偉そうにしている勘違い議員をたくさん見ました。そんな人たちを国民はどう信頼しろと?昨今の政治不信は石破さんだけではなく、今までの議員の失言動によるものも大きいと思います。【誰か】のせいに限定するのではなく、国会議員が信頼を取り戻せるようひとりひとりが真摯に向き合わなければ、たとえ総理が誰になろうと、与党と野党が入れ替わろうと、問題は解決しないと思います。
=+=+=+=+= 別に石破氏擁護って訳でもないですが… そもそも今回の選挙キーワードからしたら、裏金。パーティー。税金系統かと思います。自民議員のお金に纏わる事が影響を受けた結果かとは思いますが… これは全て石破氏の責任かな? 個人的には自民議員の責任だし、それでもこれだけの党員が当選している。つまりこんな状況でも支持を受けてる事自体異常かとは思っています。
=+=+=+=+= そう言うのはもっと前に発する意見でしょ 裏金問題や統一教会問題があった時に声を発していましたか? 関わっていない議員含めて声を潜めてやり過ごそうとしてましたよね 政治資金規正法の改正でも穴を塞ぐことをしませんでしたよね
それらの問題を放置し、自浄しなかったからこうなったんです これらの問題は石破のせいでしたっけ?
これまでの問題行為に対して国民の審判を受けてもまだ他人のせい、自分たちは悪くないですか? お友達感覚では困るんです 不正行為をした人はしっかりと処分することが求められている 真の原因に目を向け自浄していかないのであれば自民支持が回復する未来はない
=+=+=+=+= 石破首相を支持するワケでもなんでもないが、裏金・脱税が惨敗の根本的な原因であって、他の誰かなら選挙で勝てたとでも思っているのか? しかも、当の裏金・脱税政治屋である山田氏と西田氏がそれを言って説得力があるとでも思っているのか?
石破総裁を始めとする執行部の責任は確かにあるだろうが、だからと言って今回のケースで執行部が辞任するというのは、一義的な責任をカンチガイしているという指摘を免れないだろう。
=+=+=+=+= 石破さん云々じゃなくて、自民党の金に汚い体制自体が国民から嫌われたのが主たる原因ではないか?で、石破さんはそこに油を注いでしまった(まぁ被害を増やしたのはマズイが)と。
ここからは自分の邪推だけど、石破内閣をよく思ってない内部の人間(イニシャルAの関係)が石破さんをそそのかして早期解散させたんじゃないのかな。で、こうやって惨敗に持っていって石破さん失脚。この後Aさんの手先が総裁になって権力回復と。そうでもなきゃここまで手のひら返して選挙とかやらないと思うんだよなぁ。
まぁいずれにせよ今の自民党じゃ国民の支持は得られないだろうな。
=+=+=+=+= あのタイミングで選挙を仕掛ける判断をしたのは石破だけど敗因はそれ以前にあるのでは? 野党共闘の形が出来上がればより酷い大敗してた可能性もあるし、どこで選挙しても大幅に議席減らす結果は変わらなかった
=+=+=+=+= なんか、子どものようですね。都合の悪い結果だと、誰か他者のせい。確かに解散の判断、人事の任命等、総裁、総理の責任はあります。でも、この結果を、議員一人一人が真摯受け止めてほしいと思います。国民生活が苦しい中、裏金作って、自分の利益をもとめて、挙げ句に、人のせい。 議席がどうの、連立の枠組みがどうのと、まだ、懲りずに政局の話ばかり。そんなことよりも、政治を進めてください。真面目に働いて、社会生活してるものが、日常の生活が困らないようにしてください。そのためにこれから、選挙で訴えたことの実現にむけて、意見を出し合いながら、党を越えて、いいものはいいで、進めてほしいです。
=+=+=+=+= 別に石破さんが好きなわけではないですが。 誰が総理であろうとも、今回の選挙は自民党にNG(特に裏金議員や統一教会系議員)を出した人が多数であって、石破さん自体にNGを出したわけではないような気がするのですよね。
=+=+=+=+= 未だに何で選挙に大敗したのか解ってないらしい。石破総理が悪い訳では無い。若いと言われる自民党議員は、自民党を立て直す、改革する、しないといけないっていう意識が完全に欠如してるんですね。皆んな自業自得でしょ。どの口が石破総理に責任を取れと言っているのか。本来なら、今、総理を支えるのが党員の責任ではないか?何で、こうなったか思い返してみるがいい。
=+=+=+=+= 「選挙の顔」を誰にするのかを決めたのが、あの総裁選。小泉氏が解雇規制緩和等に言及し、国民的人気を失い、その間にタカ派の高市氏が猛追してきて、今中国と事を構えることを避けるため、急遽石破政権となってしまった。 元々、小泉首相で早期解散、自公で過半数維持を目論んでの日程だったので、想定外の石破急造政権が右往左往しているうち、当初の日程通りの解散総選挙となってしまった。組織のルールで、石破首相に結果責任は発生するが、これは第2次安倍政権以降の自公政権に対する、国民からの通信簿。ここで昭和的な「石破降ろし」を展開したら、本当に自民党は雲散霧消。有権者の気質は変わっている。
=+=+=+=+= 選挙しようが毎回同じ人が当選してちゃ 議論など昭和のままで先には進まない。 ある程度選挙のたびに新しい顔触れは必要。 仲間が“死んで”いるってぬるま湯に浸かっていた連中には必要なことだし、新しい改革なりして欲しいね
=+=+=+=+= 企業でも今の社長が責任を取るものだから、石破が責任を取るのは当たり前。ましてや2000万は石破首相になってからの不手際。 その後で岸田にも責任を取らせるべきだろう。原因の根幹は岸田によるものなのに、この人がキングメーカー然としてるのは全く納得できない。
=+=+=+=+= 石破さんねぇ。。 今回の大敗に総理になって数日の石破さんにどこまで責任あるのかね。 野党の準備ができないうちにって解散総選挙を決めた責任は確かにあるだろうけど、そもそも今回の自民党の裏金や統一教会や最近の経済のことって、歴代総理に責任があるわけで、石破さんに直接責任があるかと言われるとなんか違う気がするけど。
=+=+=+=+= 自民党は選挙のたびに議員数が減っていくはずです、今のままでは国民は納得しません、議員だけが優遇され国民はきっちり税金払ってるのに再発できるような法案成立させて、国民は怒ってます次の参議院はまた議席が減るでしょう。
=+=+=+=+= 全部、自民党の責任ですよ。石破さんさえ辞めれば党が立て直せるとかの次元じゃない。物価高、増税、社会保険料値上げで国民生活が疲弊してる中、低所得の家庭や他国へのバラマキ、さらに裏金や宗教団体の影。さらに増税派で財政緊縮の石破さんが総裁。この党に、何を期待したらいいんですか? あと、全責任を石破さんに押し付けた前首相の卑怯さ。見ていて非常に気分が悪いし、石破さんにすれば勝てるとおもった自民党の世の中を見る力のなさ。 この期に及んで、小手先で調整すればいいと考えてるなら、自民党はしばらく無理だろうな。まあ、自民党に投票してきた国民の責任でもあるけど。
=+=+=+=+= こうも、嫌わていることが、露骨に分かった内閣じゃないですか? 党内野党って揶揄されていただけに、自分を支えてくれるブレーンも居ない。 そのうえで、解散・選挙に走ったから全方向に風当たりが悪い。 それを踏まえて、共同してくれる野党なんているんかな?って思いますね。 かなりキツイ法案を通すことに成るんでしょうね。
=+=+=+=+= 裏金議員の負けを2千万円問題のせいにして情けない議員達だ。2千万円関係なく自民党に逆らっている議員は落選して新生自民党として欲しかった。立候補してから謝っている議員は、当選すれば再度裏金に似たようなことをして集めて身内を増やそうとする。立候補してから謝る立候補者は落選するべきで有る。
=+=+=+=+= 岸田の責任と言うがそれを承知で、政策は全部継承するからと泣きついて、票を纏めて貰ったのは石破。 総裁になった途端、党内野党の威勢の良い自党批判は封印して、自説も曲げて岸田の言いなりで早期解散を打った。 争点も、他に重要な争点があるだろうに、あえて野党の言う「政治と金」に乗った。結果、安倍派を粛清できたので岸田の計画通りということ。 一応借りた票の分だけの仕事はした形だ。
これで石破は被害者だの、責任を取らなくて良いだの、どこからそんな意見が出て来るのか理解に苦しむ。 潔く戦後最短内閣の名前を勲章に、辞職するのが筋だろう。 総裁を外れたら、また好き勝手に言いたいことを言えば良い。
=+=+=+=+= 非公認者に対する2000万円は、森山幹事長的には「武士の情け」だった。当初は候補者も喜んだと思いますね。結果的は、バレちゃったから、逆効果になってしまった。でも非公認議員って、自民党大敗に対して何の責任もないわけではないから、党執行部の責任を追及できるような立場じゃない。特に旧安倍派系にはその資格なしだ。石破・森山は、非常に追い詰められて、悪手で失敗した。そもそも論からいうと、石破・森山をそこまで追い詰めた元凶は、旧安倍派のおごりにあった。
=+=+=+=+= 自民党はクリーンイメージの石破さんを顔にして戦っても大負けするほど酷い議員が多かったということ。むしろこれから石破さんに党の浄化をお願いしたい。党内を気にせずに野党と共に良い政策をすることを期待する。
=+=+=+=+= この選挙に限って言えば、石破さんの決断はファインプレーでしょう。 悪いのは裏金問題で自民の票を落とした裏金議員達です。それでも地元民と信頼で結ばれてた裏金議員たちはちゃんと当選ししてますよね。 自民党への信頼票の受け付け担当議員の方達は落ちて当然ということです。
=+=+=+=+= 解散前に自民党は下記ぐらいのミソギをすべきだった、と私は思う。
•裏金議員は議員辞職。 •裏金相当額に対する税金を納付する。 •今後、同じケースが発生した場合、即辞職になる厳しい法律を作る。 •派閥の誰がキックバックを記載しないように指示したのか明らかにする。
このぐらいのことをやって選挙に臨み、「私のやったことは脱税と同じだった」と率直に謝罪する。「ご迷惑をお掛けした」とか「不徳の致すところところ」といった言い訳は聞いていて何か逃げていると思う。
石破さんではなくて別の人が出てきても、この体質が変わらなければ同じことを繰り返すだろう。
=+=+=+=+= いわゆる裏金問題は石破氏が作ったものじゃないから、尻拭い選挙だったとは思うが、その後の石破氏自身のやり方に国民が絶望したのが大きかったのでは?と感じます。そういう意味でも、自民党は国民のための政党じゃなくなってるな…という気がしています。
=+=+=+=+= 石破氏出ない人間で戦っていたら、もっと惨憺たる結果だったということに 気づかない自民党員がいることに開いた口が塞がらない とはいえ、野党が良くて投票した人は少ないと思う 前回同様お灸が過ぎて 沖縄基地問題 震災処理他 我々が不利益にならないことを願うばかりだ
=+=+=+=+= 日本の先行きが不安定で問題だらけの中で、いつまでも内輪で騒ぐだけの政治ではなく国民の為の日本の将来の為の政治をやれ。と国民は伝えようとしている事が未だに理解出来ていない集団組織。 呆れ返って諦められている事を、まだ自分達は議員だから好き勝手出来る特別な存在だと勘違いしているのだろうか?
=+=+=+=+= 選挙に勝った、負けた、誰のせいだ、アレの責任だ、は確かに存在する現実だろう。 しかし選挙で投票するのは国民。 自民の連中は、選挙戦略がどうのこうのばかり先走って文句を並べ、国民から何故支持を得ることが出来なかったのか解ろうとしない、いや受け入れようとしていない。 心底感じるのは、自民党は国民の為の政治は二の次、権力維持と金がまず先ということ。 故の選挙惨敗と言う事を理解すべきだ。
=+=+=+=+= 党内でどのような問題があろうが党首なのだから負けたら責任をとるべきでしょうね。過去の石破氏自身の発言も信用のないものになってしまうしこれから誰も石破氏の言葉を信用しなくなる。
=+=+=+=+= 石破さんが何したのかな?石破さんを辞めさせたところで自民党は変わらない。今は、比較的改革意識の高い石破さんに総裁を託した方が良いと思いますがね!自民党はもっと改革意識を持たないと国民からは指示されません。
=+=+=+=+= 平気で批判する議員は本当にわかっていない?
このような結果は、自分たち自民の政策・好き勝手の言い訳・好き勝手の悪行などなどの結果であり石破さんを責めるよりも自党を責めなさい。
仲間が死んだから責任を取るべき??はぁ~~~~~~
それ以上に、国民は怒ってるってことですよ。
議員は自分たちの安泰と仲間の為にしてるのではない。国民の為です。
=+=+=+=+= 記事に出てくる3人の出身派閥。 小林鷹之氏が二階派で、山田宏氏と西田昌司氏は安倍派。 先の自民党総裁選で山田氏と西田氏は高市氏の推薦人になってる。 小林氏は自身が総裁に立候補したが落選し、決選投票では高市氏に投票。 二階派出身ではありながらタカ派で知られ、2021年7月T教会関連団体のイベントにも出席しておりT教会の教義に共感を示す発言をしたと報じられてる(本人は否定しているが)。 つまり3人とも全員が右派で高市推し。 この記事そのものが石破下ろしの記事だと読み取れます。
=+=+=+=+= 岸田前総理は抜群の危機回避能力で政権から逃げ出した為に石破総理が戦犯扱いされているが、 今回の選挙は岸田前総理の政策への審判と石破新政権の信任を問う選挙であったはずだ。 増税、裏金、2000万… 色々あって大敗したが、ここでグダグダやってみた所で沈み行く泥船状態の自民党にはまず戦犯狩りでは無く、党改革の道筋を国民に示す以外に再生の道は無いと思います。 無反省のままでただ悪夢の〇〇政権とか言って野党批判しても無意味なだけではないでしょうかね?
=+=+=+=+= 石破さんは総理になったばかりで何もしてないかと。まぁ2000万円の問題も原因の一つかと思いますが今回の選挙の結果は岸田のツケが回ったと感じてます。で、当の岸田は広島1区で当選してしまってる事実。
=+=+=+=+= 法を犯した者が、自らの不正を棚に上げて他人を断罪する権利もないと思うが、いかがでしょう。仲間は死んだのではなく国民の審判を受けたにすぎない。審判が間違っていると言うなら議員辞職したほうが良いと思われます。
=+=+=+=+= 仲間が死んでいるのは石破さんの責任ですか!!記載すべき資金を正直に記載しなかった仁が、所謂脱税まがいの事を遣っていたのが明らかになったのですから、その仁が罰を受けるのは当然です!!これは石破さんが総裁になる以前の問題です!その様な仁を石破さんが救う手立てを考えていたなら、それこそ問題ではないですか!!
=+=+=+=+= な、ほんと底抜けに醜い政治家の本性だなと。一部の自民党議員はやれそれと石破氏に全責任を押し付けるんだろうとは思っていたが、容易な予測通りにそれを発信し始めた。自民惨敗の責任の本質は本当に石破氏だけなのか?という部分。どう考えてもその前に因果となっているのは裏金問題であり、それをなあなあにして詰めなかったのは自民党全体の責任に他ならない。何をしゃあしゃあと全て石破氏に責任転嫁し意気揚々と我に攻める道理有りと思っているのやら、ほんと自民党議員のご都合主語とその保身体質はウンザリするほどに終わってる。
=+=+=+=+= そこまで言うからには首班指名で石破以外に投票して党を除名されて欲しい。裏金派で新党作ってくれれば有権者にもわかりやすいし、政治改革に早道。高市さん、小林さん、期待してますよ
=+=+=+=+= 立場上、役職上で石破さんの責任は仕方ない部分もありますが、今回の自民の敗北の要因は他の問題の方が大きいと思います。 それを棚の上に挙げて石破さん一人に責任を負わそうとする自民党ではまた裏金問題等々を再発させるでしょう。 仲間が死んだのは誰のせいなのでしょうか??
=+=+=+=+= 石破さんがみんな悪い訳じゃない。これまでのデタラメでいい加減な、そして国民をないがしろにしてきた政治、政権を取っていた自民党議員が悪いのであって。批判する矛先が違う。多くの辞めた議員達は、しっかり裏金を貯めて、のうのうと老後を楽しんでいるのが現状。そいつらにも厳しい罰を与えたいぐらいだよ。
=+=+=+=+= 結果は今までの積み重ねによるものです。 突然に悪い結果になるわけがありません。 自分たちのルールで選んだ総裁一人に責任を押し付ける自民党という組織、本当に終わっていますね。 文句言っている自民党の議員に言いたい。 じゃあ、自分が手を挙げて「俺が総理・総裁になって立て直す」と言ってくれ!言えないでしょうよ。ねえ、小林さん、西田さん、山田さん。言ってみてよ!政治家なんだから、自ら言っているように、自分の発言には責任を持って下さい。 ならば、自民党を見直しますよ。 無理でしょうけど。
|
![]() |