( 228152 )  2024/10/30 15:24:04  
00

=+=+=+=+= 

公共の電波でジャーナリストが取材もなく自分の考えをさも政治家の意見のように装って社会に投げ掛けて、国民感情を揺さぶろうとする 

国民民主も曖昧にせず正式に抗議すべき事案だし、メディアとしてあるまじき背信行為なので、きちんと謝罪すべきだと思います 

 

=+=+=+=+= 

以前から玉木さんを支持してますが本来どの政党もこの方ぐらい筋の通った発言と柔軟な対応ができる人であって欲しいと思ってました 

あと「やはり」と言っていいか分かりませんが年齢が55歳と言うのも魅力的だし、この位の方が腑に落ちるような発言されると納得できます 

国民レベルで言うなら65歳までは許容だと思いますが、70とか80とかの人がガミガミと話してる姿は本当に国のためなのか?と思う時もあります 

50代とかだと経験値が足りないのは絶対的な時間の差があるから当たり前ですが、それらをしゃしゃり出ずにサポートするのがそのくらいの人達の役割だと思います 

今回の選挙から少しずつ若手なども芽を出してきたし、一部の諸悪の根源は当選出来なかったので若干そこに関しては今後の政治に期待できるかなと思ってます 

 

=+=+=+=+= 

玉川さん、以前も自分勝手なコメントをこの番組で、公共の電波を使って発信してしまい、出演停止処分的なものを受けていたと思いますが、本当に懲りない人ですね。 

こんな人間をよくもまあ、ずっとコメンテーターとして使い続ける放送局側にも大きな問題がありますが、公共の電波で発信される情報の影響力を考えると、この人はテレビ番組に出演する資格(資質)がないと思いますので、もうテレビに出ないでください、と言いたくなります。 

今の時代、ネット情報の方がよっぽど信頼性が高いような気もします。明らかな偏向報道がテレビなどはありますので。 

 

=+=+=+=+= 

選挙が終わってから玉木さんも強気だね。立民が自公に数で対抗するためには維新と国民党の数の足し算が不可欠だから(そうでないとさらにいろいろな議員を取り込まないとならない)国民党も言いたいことは主張するということなのだろう。 

野田さんは勝手に自公から政権を奪取するのに野党は協力してくれるだろうと踏んでいたみたいだがそもそも野党各党が素直に立民のいうことを聞くかどうか。主導権を握りたいならとっとと立憲と国民党はくっつけばいいと思うのだが、そうならないのは周知の事実。喧嘩仲たがいも十分にありうる。 

野田さんが立民躍進の勢いのまま首相指名選挙を吹っかけたが、結局、石破さんになる気がする。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党の玉木代表がやろうとしているのは、本来野党があるべき姿なんだよな。 

与党の足を引っ張るのではなくて、国民のためになる政策については協力して、そうではない政策にはNOと言う。 

これが徹底できたらもっと野党の価値は上がっていくと思う。 

 

=+=+=+=+= 

手取りを増やす為には玉木さんが財務大臣になって財務省と闘うべきだ。他人他党任せでは何も変わらない。財務大臣として闘うのはしんどいと思うけど、そこから逃げたらダメ。楽をしたらダメ。自ら財務大臣となって消費税減税の為、178万円の為に闘って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

最近の新聞やテレビなどのオールドメディアに対する信頼感・信用度の失墜は、この玉川氏の発言に見られるような根拠も無い、いい加減なコメントに起因する部分も大きいと思います。これは、メディアサイドの「角度付け」による部分もあり、特に朝日系メディアで顕著なのですが、慰安婦問題の調査で明らかになったように、「メディア報道主体の方向性に合うように、事実に加えて、角度、すなわち、バイアスを付けて報道する」ことが、新聞やテレビでは当たり前に行われており、これが今のテレビ・新聞離れを引き起こしていると考えます。玉川氏は、事実を究明し報道するジャーナリストなどでは無く、テレビ局の意向に沿った角度を好き勝手に言い放つだけ(従ってその発言に何の責任も取らない)のテレビ芸人と理解すべきと思います。 

 

=+=+=+=+= 

モーニングショーもそうですが、他のTV局も未来に向けた前向きなニュースを放送してはいかがでしょうか。 

取材も十分行わず頭の中だけで作り上げた国民の気持ちを後ろ向きにする様な思いつきの企や、もう終わった裏金議員の言い訳を取り上げる時間があるならば、国民が明るい気持ちになれる未来に向けた政策を実現する話題を語り合う場を提供して欲しいです。 

裏から自民党の復活をサポートしている様に見えて仕方ないです。 

思いつきで言って良いなら、自民党の裏金を裏で受け取ってるから、そうしているのかもと訝しんでしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

私は自民党支持者だが、今回過半数割ってよかったと思う。国民民主党の玉木さんには、是非とも国民のためになる政策を実行してもらいたいな。自民党も政権を維持するには国民民主党の意見を取り入れないといけないから。 

 

=+=+=+=+= 

この手の仕事としてやっているコメンテーターの的な人が、誤った発言をしても大したペナルティーがなく同じ仕事を続けられるというのが本当に謎です。 

仕事で他者に迷惑をかけるような間違いをしたのであれば、即刻訂正・謝罪・再発防止を考えたうえで、繰り返しや悪質なものは罰があるべきだと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

これがコメンテーターという商売の宿痾だよ。見てもいないものを見てきたかのように言わなきゃならない。 

番組の流れで話振られて、「いや私知りませんよ」とか「確認しなきゃ何も言えませんね」なんて言うコメンテーターに需要あるか? 

だから、裏取りなしの放言が出てくるのは必然でしかない。 

いい加減、ワイドショーとコメンテーターという形態のビジネスそのものの是非を考えるべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自公や立憲がどうとかってのは抜きで 

ポストは要らないと公に言わない方が良かった気が。手取りを増やすとかなら、それこそどこかに加わって発言力のあるポストを確約され、その上でこの方が陣頭指揮とかでも良かったんじゃ 

 

ただまぁ正直今どっちの船に乗ってもタイタニックに見えるから、乗るとは言いにくいだろうし、下手に乗るとか言うとせっかく得た支持も無くなるかもしれないから慎重なのかもだが 

 

=+=+=+=+= 

まあ、あたかも取材したかのように自分の主観を話すのは常套手段ですからね。 

取材先も明確にしないんだから、好きなことを言えますよ。 

自分の主観で話してしまうと、名誉毀損などのリスクがあるものだから、「関係者筋」から聞いた話にすれば責任逃れができますから。 

 

=+=+=+=+= 

新型コロナの時に取材もしないで、PCR検査がどうとか言っていたが、またか。 

 

というか、一回、干されたはずなのに、知らない間にしらっと「昔どおり」コメントしているのは、どういう訳? 

干された時に「ジャーナリストの原点に立ち返る」とか言っていたが、あれは真っ赤な嘘か? 

 

元明石市長の泉氏が、「放送局の上層部の意向で干されかかっている」との発言をしていたが、逆の視点からすれば、玉川がしらっとコメンテイターに復帰しているのは、テレビ朝日上層部が使い勝手の良い駒だと考えているせいなのか? 

 

玉木氏には、政権を取った暁に電波オークションを導入していただき、こういう適当な放送局が合法的に淘汰される仕組みを導入してほしい。 

 

テレビ朝日は、玉川を何度も最後には不問にするなら、放送免許を返上するべきだ。 

玉川に対する処分が甘過ぎる。 

最低限、上層部は管理責任を取るべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

そうは言いながらも、国民民主が「玉木」を首班指名すれば自民党が与党になることの手助けになります。それくらいなら野党でがっちり手を組んで、自民政権では絶対に通らない法案、国民民主が掲げる、トリガー条項の廃止、国政選挙で過半数をとる候補がいない場合に決選投票を再度行う、政策活動費などの撤廃、行政が文書を公開する際の黒塗りの禁止、など今でしかできないことを探り、妥協すべきは、しっかりと妥協して政治を正してもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

玉川氏の発言は良い例で、結局マスコミは、まともに取材しているかしてないか、根拠は何かは視聴者は判断しようがないのである。 

 

これだけSNSが発達した今、オールドメディア自体も質を上げていかない限り、ますます信頼を失っていくことだろう。 

 

賛否あるにせよ、アメリカでもイギリスでも、最も自由な言論の場所として、テレビでもなく、Xを上げる人が一番上になった。 

マスコミによって、バイアスを掛けられるなら、直接発信した方が良い、むしろマスコミ経由はリスクになり始めているという事なのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

玉木さんは、確かに103万円の制限バーを上げることで、手取りを増やす政策は分かりやすかった(小泉政権の郵政民営化も同じ手法)票が集まったと思う。一方で、与野党のどちらにもまだ具体的な回答を出していないが、財務省出身だけに、アメリカ大統領選の結果は確認したいはず。今この瞬間においては、風吹けばの立民やローカル政党の維新では相手にならず、キャスティングボートは、国民民主党が握っている。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、玉川さんに関してはこれだけじゃないから、今回の件でなんとも思わないかな。 

それよりも、過去にもこうした発言はかなりあって炎上したものもある。 

そんな中にあって未だにこの発言を許してる番組、引いてはテレビ朝日はそういう傾向なのだと理解することが大事なんだろうな、と。 

 

=+=+=+=+= 

玉川さんをはじめとして、コメンテーターの大半は、自分の願望や希望を元に発言していますからね。 

 

マスコミは、国民民主や玉木さんさんに、連立への誘惑をかけていますね。 

もし、自公か立憲と連立してしまったら、国民民主の支持者を失望させてしまいます。 

 

今が、踏ん張りどころです。 

国民民主や玉木さんには、軽率な言動を控えて下さいね。 

 

=+=+=+=+= 

玉川徹氏は以前は玉川総研というコーナーを担当し取材を元に客観的な事実を視聴者に知らせていて好感を持っていたが最近は根拠もなく決めつける発言が増えてきて、そろそろ引退かなという雰囲気がする。 

権力に屈せず正論を言うというのが玉川徹氏の持ち味だったのにこれが無くなったらもうTVに出す意味が無いと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

立憲の何人かが本当に言ったのであれば、言った事は事実として、それが玉木さんの本心本音とは限らない。 

 

玉川さんが、その聞いた事実を持って玉木さんの所にいって、実際どうなんですか?と聞いたとしても、どの道返ってくる答えは、そのつもりはないと玉木さんは答えるだろう。 

 

こればかりは可能性の話で、時間経過して、玉川さんが踊らされたのか、玉木さんが本音を隠してたのかは、わからない。 

 

昨日ニコニコして会食した人間が敵になるのが政治。まさに、一寸先は闇。 

 

=+=+=+=+= 

玉川氏に苦言です。 

本人への取材もなく自己の主張がされたいなら公共の電波使わずにSNS等で発信されたらどうでしょう。それにしても事実でないことは発言されないほうが良いと思われますよ。 

いま多くの国民労働者が国民民主党の政策に期待を寄せています。玉木氏も期待に応えるべく与党や大臣みたいなそんな小っぽけなこと到底考えてないと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

玉川氏も懲りないね! 

定年でテレビ朝日を退社したとは言え、元テレビマンなんだから、連立与党に入りたいのか、また国民民主党としてどう言った政策をやっていきたいのかについて、玉木代表にアポイントを取って直接「取材」をすれば良いのに…。憶測や願望で物事を言い、さもそれが既成事実かのように公共の場で発言するのは本当に良くない! 

玉川氏に猛省を促したいと思う! 

 

=+=+=+=+= 

玉木さんと玉川さんなので記事を読む時少しこんがらがったけど、玉川さんも好きな事を好きなように話すのがウリの人なのだけど、テレビでは本当に気をつけた方がいい。 

YouTube等のネット動画は基本的に「嘘も混じってる」というフィルターがある程度かかっているので観る側も半信半疑だから問題になりにくいのだけどテレビは色々と言われてはいるが、「全て信じるべきではない」程度の不信感なので嘘(敢えてそう書きますが)が混じるとかなり影響を与えしまう。 

新聞なんていったら大問題になるから、未だに信用は落ちたままになっている。 

別に玉川さんが悪い人だとかは思わないけど、テレビに出るにはちょっと軽率過ぎますね。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党は“手取りを増やす”為の筋道や“惰性で続けられてる課税”の廃止をシッカリ一貫して語って来て、それを政治解決する為、法整備を確実にさせる為に与党に強気で声を上げてきた。本来あるべき野党の姿を見せてくれている。これを野党第一党の立憲民主の姿であるべきなのだけど野田氏は“野党第一党の元に与党打破して政権交代を”がありきで国民でさえ不信感の残る野田氏の政策を丸飲みする事が前提で“自公政権よりマシ”と思ってるのが透けてるから嫌悪感が残る。国民民主が大躍進した足元には国民が求めてる政策実現への道をシッカリ見せる事が野党がするべき政治で、それに向かう姿を見せなきゃ反対するだけで何も出来ない社民や日本共産と一緒。この流れで行くと数年後は立憲民主はマジで社民の道を歩む。玉木代表は大臣ポストに魅力がなくなったと思わせた目の付け所は斬新。期待の持てる野党快進撃で“はじまり”を感じさせる選挙でした。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ目立つと、いくら古巣とはいえ財務省は玉木氏を潰しに来るのではないかと心配してしまう。 

スキャンダルやらが流れ出したら、絶対財務省の仕業。 

 

国民にとって利益になる政策は何としてでもやって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

取材もせずにマスメディアで嘘の発言をするなんて扇動罪に問えるんじゃないでしょうか?見せしめの意味でも罪に問わなければいけないと思います。自分たちはメディアだから何を言っても許されると思ってるだろうし、訴えたらもっと酷い事垂れ流すぞって無言の圧力を掛けてる気もする。 

 

=+=+=+=+= 

批判されるかも知れないですが、玉木代表がモーニングショーに出て玉川さんと討論したら面白いだろうなと思いました。 

大阪府の吉村知事が、玉川氏出禁だと発言して批判された後でモーニングショーに出てましたので、テレ朝も身内庇うのではなく、思い切ったことして欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミの存在意義は何なのでしょうか。兵庫県知事のおねだりやパワハラをマスコミは毎日毎日責めていましたが、結局のところそんな事実は無かったと言われていますね。 

パワハラおねだりが真実なのか、港湾利権にメスを入れようとして潰されたのが真実なのか。 

一般人はテレビでこんな事言っていたと言われればそれが真実だと思います。 

どこかに利権やしがらみがあり偏った報道がされている今は何が真実かわかりませんね。 

玉木さんがマスコミに潰されないよう願います。 

 

=+=+=+=+= 

私が子供の頃「テレビばっかり見てると馬鹿になる」と良く言われたものだが、最近のテレビを見ると当にそのとおりだと思う。しかもそうやって子どもに言っていた世代が高齢化して日がな一日テレビ見てぼーっとしてるのかと思うと居たたまれなくなる 

 

 

=+=+=+=+= 

国民民主・玉木代表の政策で、手取り増やしました 

しかし、倒産件数、失業率が過去最高ですはやめてくださいね 

 

野党の夫婦別姓を賛成の議員が、過半数超えたからって、国民が夫婦別姓賛成してるかは分かりません 

 

自民と立憲、連立組んだほうが、国民民主が政権に影響与えるよりまだいい 

 

=+=+=+=+= 

玉川氏の発言を逆に捉えれば、公共放送を使って玉木氏に釘を上手く刺したとも。 

ま、意図は単なる批判だろうけど。 

以前は自民に擦り寄り感もあったしね。 

さてさて、自公連立現与党が過半数割れを起こしてる状況化で今迄みたいに確信からズレた重箱の隅を突いて足を引っ張る時期はもう終わった。 

立憲、国民、共産、れいわ、社民、無所属は一致協力をし、確信の中心を叩いて、財務省主導の政治の在り方を変化させなければいけない。 

これには、現政権党である自民も巻き込まなくてはいけない。 

ただ立憲野田氏はかなり財務省寄りなので、その部分は注意し数の代表である立憲を盾に単なる追及パフォーマンスではなく、真っ当な政治主導に変える様なムーブを起こしてもらわなくては、これ以上の重税、物価高騰では一般国民経済は持たない。 

一気に力を増し野党第3党に上がった国民玉木代表が野党を上手く纏める事に期待をしたい。 

 

=+=+=+=+= 

ワイドショーでも「〇〇党のあるベテラン議員は〜」みたいな感じて発言を報じる時があるけど、そのベテラン議員は本当に存在してるか怪しいよね。 

本当に存在してるのでれば、正式な発言なら公人として堂々と名前を出せば良いし、オフレコであるなら報じるべきではない。 

 

=+=+=+=+= 

最近のコメンテーターは、コメントの裏付けが浅はかで安すぎる。 

芸能のコメントであればそれなりで良いのだが、政治や経済など国民の生活に直接関わってくるような重要な案件は専門家の正しい見解を聞きたい。 

選挙特番など芸能人の出演は全く持って必要ない。 

 

=+=+=+=+= 

これまでのそれぞれを姿勢をみている人なら、すぐに解ってしまう事だろうと思うけどな。 

少なくとも玉川さんに関しては二度目だし。玉川さんは、今回の微妙な選挙結果後の一政党代表の思惑を。 

自分の情報ソースである立憲の人の言うには…を、自らの取材情報として考えている「ジャーナリスト」だと示しただけだ。 

こういう人は他にもテレビにいるでしょう。 

 

昨日の会見は酷かったよ。  

組まないのか?組まないのか?どーすれば組むのか? 

野党が組んでも数じゃ及ばないどころか 

共産が入って今の日本の政権を運営する前提なの?記者のレベルが解らない。 

無駄な質問なければ5分で終わるような会見の内容だったし。 

なんかもう。。と思ったよ 

 

それより、ラジオで記者が森山幹事長が選挙期間に小沢一郎に会いに行ってると言ってて。そこは、誰も取材しないんかい? 

 

=+=+=+=+= 

玉川徹氏が前回の謹慎明けに何言ってましたっけ? 

自分の足で現地取材した事を発信するような事を言ってたような気がするんですが?その後、見るからにぎこちない姿で取材している映像を何度か放送され、取材してますアピールをしていました。それ以降は興味も無いから視聴しませんでしたが、喉元過ぎれば全て忘れられたんですね?こんな妄想コメンテーターを起用しているテレ朝も同列です。呆れて物が言えません。少しでも非があると思ったら玉川徹氏が玉木代表に謝罪しに行くところをライブ配信されたらどうですか?高視聴率間違い無しだと思いますよ?まぁ、玉川徹氏は都合の悪い事は例え間違えても訂正も謝罪もしないから、多分今回もスルーでしょうが。 

 

=+=+=+=+= 

ポストなんか欲しくありません。当たり前でしょ。それを全面に出したらあんたはおしまい。ただ、本音は欲しくてたまらない。あわよくば総理の椅子に座って思う様にやりたいというのが本音でしょうが、自民党を甘くは見てはいけないですよ。自民党の方が一枚も二枚もあんたより全てにおいて上手です。そういうところがあるから私は国民民主を支持しないんです。勿論自民党は元より支持していません! 

 

=+=+=+=+= 

騙されないように、国民民主のバックは連合だ、ここは労働者の1%の大企業、公務員の自治労だ、こういう上級労働者集団が、99%の貧困労働者の事を考えると思うか?、そのうち化けの皮が剥がれると思うよ、国民民主がきれいごとを言うのは簡単だ。まず中小下請けいじめの大企業を諫めることを言わないという事は事実だ、残念だけど小手先で終わると思うよ 

 

=+=+=+=+= 

毎回思いますが、当該人物も含め、コメンテーターって必要なのですか? 

該当人物は、それで飯食ってんのかもしれないが、ありのままの事実をニュースキャスターが伝え、各国民が自身で判断して行動すれば良いだけではないのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

議席を増やしたとはいえ掲げる政策を実現出来る数ではないのだから自民党か立憲に引っ張り合いされている立ち位置だしどちらかに協力しないと良いことを言っても国民の為にならないでしょう 

 

 

=+=+=+=+= 

玉木代表は玉川氏に本音の所を突かれて、焦っているのだと思う。参院選までは動けないが、その後は実質合流する積りだろう。ただ、党として合流の前に、所属議員を形の上で離党させ、さみだれ式に合流していく可能性もある。 

 

=+=+=+=+= 

この件については玉木さんは一貫しており正論だと思いますです。 

玉川さんのコメントに確固たる裏付けがあるなら、それも付け加えコメントすべきで、それが無いのならきちんと謝罪すべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

比例ではわかりやすい政策を掲げた国民民主に投票したが、ただ胸につっかえるものがある。LGBT法案に賛成した事。この法案を廃案に持ち込める器量があれば国民民主を100%信用してもいい。まぁ衆院選終了してからマスコミから祀りあげてもらっている様だが、足元を掬われる事のない様に穢れなき真子で日本国の為、日本国民の為に政を進めていって欲しい。またマスメディアは視聴率を取れればなんでも良い。目立てればなんでも良い精神だしいくら我々が批判しても何も変わらない。ほっとくのが一番。本当に改革せねばならんのが政治屋とマスメディアと思っている。 

 

=+=+=+=+= 

テレビを鵜呑みにするのは高齢者層なので、あと10年後には政治家の顔ぶれも変わってると願ってます。政治家も65〜70歳は勇退でいいと思う。現役世代、未来のための政治をしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

「〇〇から聞いた」と言えば論理的にはウソとは断定できません。それが玉川氏の狙いで、証人喚問の「記憶にございません」と同じでくだらないテクニックです。 

あと、毎回思うのですが、 

>玉木氏は、・・と憤慨。 

>「ポストなんか・・」と苦言を呈した。 

→「苦言を呈する」というのは、相手を慮って敢えて厳しい言い方をすることをいいます。否定的なことを何でも「苦言(を呈する)」と記述するのは止めるべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

玉川氏の知り合いの立憲民主党関係者が観測気球をでっちあげたのだろうけど、それをそのまま「関係者としての話」として報道に乗せてしまうのはゲンダイとかの三流メディアの特権。(テレ朝が三流メディアかどうかはともかくとして。) 

この手のフェイクにメディアのファクトチェックが機能していない事も問題だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この人は以前から自分勝手な思い込みを、なんの斟酌なく公共電波で発言したり決めつけたりする癖があり、今回も公党の代表の考えもしないことを勝手な憶測で発言し視聴者を迷わす。テレビ朝日が登場させるコメンテーターはこの人しかいないのなら、如何にメディア界のコメンテーターが人材不足かその裏が分かる出来事ですね。 

 

=+=+=+=+= 

言論弾圧だ。 

玉川さんの聞いた立憲関係者の談話が間違ってたとしても、取材した内容を話す権利はメディアにはある。 

政局は機微なものだから、裏の取りようなどない。 

しかも、かねてから、国民民主は政府予算案に賛成したりしてるから、言われても仕方ない。 

 

=+=+=+=+= 

玉川氏は「立憲の人に何人か聞いたんですけど、玉木さん自身はきっと政権内に入りたい思いがあるんだろうというふうな話をするんですね」などと語っていた。 

 

そもそも国民民主の人ではなく、立憲の人に聞いたことを平気で話すことがどうかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

こんな問題のある人物をテレビは 

何故いつまでも使うのか? 

公平・正確より視聴率の為なら炎上も 

厭わないって考えなんでしょうね。 

ならば電波使用料を携帯会社と同じくらいに 

引き上げるべき。 

 

 

=+=+=+=+= 

こんな問題のある人物をテレビは 

何故いつまでも使うのか? 

公平・正確より視聴率の為なら炎上も 

厭わないって考えなんでしょうね。 

ならば電波使用料を携帯会社と同じくらいに 

引き上げるべき。 

 

=+=+=+=+= 

玉川氏は電通発言で謝罪したことを忘れたのか? 

「これからは現場に足を運び,取材をし,事実確認をして報告する,その基本にもう一度立ち返る」と言っていたのにずいぶんとスタジオにいるなとは思っていたが、相変わらず取材もせずに適当なことを言っていたということ。 

降板してもおかしくない重大発言だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

玉川氏は「立憲の人に何人か聞いたんですけど、玉木さん自身はきっと政権内に入りたい思いがあるんだろうというふうな話をするんですね」 

 

また出たね。 

そもそも立憲が嫌で飛び出した政党なのに立憲の人間に聞くって事自体がおかしいのですよ、これでハッキリしたね、玉川は立憲の手先ですねいくら貰っているのか知らんけど、公共の電波使ってバイアスかけんな。 

 

=+=+=+=+= 

「玉木さん自身はきっと政権内に入りたい思いがあるんだろうという……」 

 

自民党にすり寄っていったのも結党当初からだし、政権に入りたい人としか思えないけど。 

本当のことを言われると怒り出す人はいる。 

 

それより連合がどうしたいのかがさっぱり分からない。どうして芳野会長が、自民党(経団連)寄りであるのを承知で国民民主にこだわるのか。 

 

=+=+=+=+= 

自民党から会談の要請があれば受けて、立憲に対しては平気で袖にする。 

裏心が見え見えだよ。 

先方の意向は意向として要請があればまずは会うのが真の大人と言える。 

いきなりキャスティングボードを握り、 

いい気になっているとは思わないが、 

またいつぞやのように梯子を外されて困ることがないようにね。 

 

=+=+=+=+= 

取材もとを明かさないと言うのがマスコミのルールと思っていたが、取材に基づかない憶測報道や印象操作的報道がこれだけ横行している以上、何らかのルール変更は必要。特に槍玉にあげられてる玉川氏は“前科”がある。メディアの姿勢にも大いに疑問を感じている。 

 

=+=+=+=+= 

結局、ワイドショーなんてこんなもの。 

ど素人が適当な発言をしてギャラを貰える仕組みですよね 

それを上回るテレビ局の勘違い社員が現れただけ。 

サラリーマンだから自社が推す政党の為に逆らう政党を貶めれば社内評価が上がるのかもね。 

 

=+=+=+=+= 

真偽はともかくだけど「立憲の人に聞いた話だけど・・・」って前置きはあかんだろ 

玉川さんのことだから後日そういう企画があることが前提でそれを言ったんかもしれんけど「取材源の秘匿」という意味で軽々にそういう発言はすべきじゃないだろう 

絶対近いうちにやらかすと思う 

 

=+=+=+=+= 

この放送を観ていた母親(80代)が、「やっぱり玉木は大臣とかになりたいんやな〜」って言っていた。 

地上波の力って怖いなと感じました。 

事実ではないことを鵜呑みにしてマスコミに誘導されてしまう。 

もう少し責任を持った発言をお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

玉川さんTOKYO FMでラジオやってるんだけど、話す内容や相方の原千晶とかいう女性パーソナリティとの嚙み合わないやりとりも含めてつまらないし苛立ってくる。会社のラジオだから消せなくて2時間辛い。 

 

 

=+=+=+=+= 

玉川さんTOKYO FMでラジオやってるんだけど、話す内容や相方の原千晶とかいう女性パーソナリティとの嚙み合わないやりとりも含めてつまらないし苛立ってくる。会社のラジオだから消せなくて2時間辛い。 

 

=+=+=+=+= 

玉川はこれまでに定期的に問題となる様な発言や行動を取っており、かつては出演停止もあったのに、引き続き出演させているテレ朝の責任は大きい。 

電波を差し止めして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

公式の発言以外は信じない。は理解できるし個人でも注意しなければならないが 

玉川氏みたいに憶測や個人のバイアスが強くかかった発言を公共の電波に載せるのは 

メディアとしての信用を落とすことになる 

 

=+=+=+=+= 

現状や政情を独自の目線や判断できちんと分析出来るコメンテーター以外は、こうやって相手への悪影響も考えずに有る事無い事や過激な事喋って注目される事でしか知名度を維持出来ない。 

 

個人的には迷惑系YouTuberなんかと本質的に同じだと思っている。 

 

そんな社会の害が公共の電波を使う事を許されているテレビ局で起用されていて良いのか? 

 

=+=+=+=+= 

>玉川氏は「立憲の人に何人か聞いたんですけど、玉木さん自身はきっと政権内に入りたい思いがあるんだろうというふうな話をするんですね」などと語っていた。 

 

 

 

これに対して、玉木氏は大臣ポストは要らないと言ってるわけだが、それだけの話ですよ。 

玉川氏が立憲の議員が思っていることを代弁しただけではないでしょうか? 

 

大した問題にはならないはずだし、なりようがない。 

 

=+=+=+=+= 

第三者の発言の受け売りの上に、その発言内容自体が「きっと・・・だろう」という憶測なんだから、もう根拠でもなんでもないだろう。 

 

玉木氏ご本人が「連立には入らない」といっているし、党としてそうすることに政治的メリットがあるとは思えない。人は思い込むと、自分が聞きたい情報しか入ってこないというけど、このような第三者の憶測の発言に飛びつくような行為が、まさにそれなのでは。玉川氏は「電通」発言の一件で、現場での取材の重要性をイヤというほど痛感しているはずなのに。 

 

=+=+=+=+= 

玉川さんに本音をズバッと言われ、その焦りからマスコミ攻撃になったんでしょう。まあ 

今回の選挙で国民と立憲が連携していれば政権交代もあったはずですから。やはり自民に 

擦り寄りたいけれど、選挙前に連立しないと言った手前、いたコメンテーターの発言に目くじら立てて「逆ギレ」するしかないでしょうから。 

 

=+=+=+=+= 

玉川さんは、かつて社会党の村山さんが総理の椅子を餌に自民党と手を組んだ過去を念頭にうがった見方をしたのではないでしょうか。後で村山さんは自民党に裏切られたと言って、離れてしましたので、玉木さんはそんな愚を犯したくないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

テレ朝は兵庫県知事選の候補者討論会において、局にとって不都合な内容をしゃべられる恐れがあると判断し、候補者の中で立花氏ひとりだけをVTR出演とした。立花氏は事前検閲に該当すると主張しつつ局の判断を受け入れた。これが日本のメディアが主張するところの報道の自由です。 

 

=+=+=+=+= 

玉木さんの内心を、玉木さん本人に聞かずになんで立憲の知り合いに聞くんでしょうか。そしてそれを何ら裏付けも取らずに報道するんでしょうかね。あくまで立憲の知り合いから聞いた話だとちゃんといってるので、ウソはいっていないと一応言い逃れできる言い方がなおさら姑息です。それも電話なりなんなり取材する気さえあれば容易に裏を取れる状況であえて取材せず風評を流布する。とことん悪質です。 

 

 

=+=+=+=+= 

政治ネタのテレビのワイドショーでほしいのは政策でもなく国の安定でもなく「騒ぎ」がほしいだけ。 

そのため火をつけて回り、炎が上がったら燃料を撒いてさらに拡大させ視聴率や購読率を上げる。 

国や社会の安定はマスコミの不景気を生むから。 

 

=+=+=+=+= 

玉川さんらしいね。 

間違った思い込みや、間違った事実に基づく感想を平気で電波にのせる。 

今じゃ高校生でもやりませんよ。 

悪いと思わないなら救いようが無いし、ワザとなら名誉毀損の犯罪行為です。 

一生謹慎することを望みます。 

 

=+=+=+=+= 

玉川氏を使い続けるテレビ朝日こそ信用に値しない。 

大部分のメディアがそうであるが、不記載を裏金と称し大騒ぎし、かたや選挙違反については全く報じない。 

公共の電波を使ってあるべき姿の放送なのか時局の意向に誘導する意図を持った報道なのか?、現状のテレビ報道は信用に値しない。 

 

=+=+=+=+= 

詳しい方教えて下さい。 

この国民民主党の政策でどの程度懐が潤うのでしょうか? 

そりゃ1円でも手取りが増えれば、増えたと言えるでしょうが、今の生活が豊かになるほど増えるのでしょうか? 

それとも何か違った意図があるのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

>玉川氏は「立憲の人に何人か聞いたんですけど、玉木さん自身はきっと政権内に入りたい思いがあるんだろうというふうな話をするんですね」 

 

別に玉川氏を擁護するつもりはありませんが玉川氏は嘘は言っていません 

こういう見方をする人もいますよと言っているだけです 

むしろ玉木代表の強い言葉を引き出すための前フリです 

玉木代表もいいボールを投げてくれたからうまく打ち返せたくらい思っているかも 

 

=+=+=+=+= 

正直言って何が問題なのかわからないな。玉川氏は「立憲の人に何人か聞いた」という発言の根拠を示し、その人たちの推測を話しているだけだ。この程度の話すらできないのならこの国に言論の自由などないと断言していいレベルだよ。 

 

=+=+=+=+= 

思いはよくわかったから自分が首相になるべきだ。立民と維新に玉木と書いてくれと言えばいい。勝負勘がよければ乗ってくる。閣議決定の連発で国民にウケれば、もう自民に戻ることはない。そのまんま東でさえ、自分を国政選挙に出すなら総裁候補にと、自民党に要求した。 

 

=+=+=+=+= 

他人の語る想像をそのまま発信するコメンテーターは要らんだろう。 

そういう話を聞いたら本人に取材してどうなのか確認を取るのが、接触する機会を得られるマスメディアの仕事だと思うが。 

そもそも玉川氏だと聞いた話というのも信ぴょう性が無いけどさ。 

 

=+=+=+=+= 

今日モーニンショーで国民民主党の事はとりあげたものの、前日の玉川の発言に全く触れずそして謝罪もなく何事もなかったように番組を進行した。 

まぁ予想通りではあったが、いい加減にテレ朝は玉川に見切りつけたほうがいいんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

玉川氏、玉木氏のいずれの発言が真実か注意深く見守っていきます。 

なお、玉木氏は過去に次の発言をしています。 

これは真実です。 

2023年8月4日 

自民のアクセル役…って応援団と何が違うの? 国民民主党が代表選 問われる「補完勢力」か「野党」か:東京新聞 TOKYO Web  

「自民党のアクセル役になりたい」。国民民主党の玉木雄一郎代表が先月末、党の集会で表明した。 

 

 

=+=+=+=+= 

でも維新ですら立憲との会談で協力の僅かな可能性を残してる中、国民の玉木さんは早々と立憲と会談をお断りとしたという事で、自民党、石破政権にアピールしてるのでは??明日国民民主党は自民とは会談するそうで、 

 

=+=+=+=+= 

玉ちゃんは、過去にもコロナの時なんの裏付けも取らずに取材メモみただけでのことを言って謝罪していたな。 

もうテレ朝の社員じゃないからテレビ局は守ってくれないよ。 

燃え広がる前にまた謝罪したら? 

 

=+=+=+=+= 

テレ朝は懲りないですね…過去の椿事案忘れたのでしょうか?あの時は免許剥奪まで意見があり玉川さんは国葬での発言で番組謹慎まで処分されたのに 

今回も…御本人は何も悪いとは思ってないのでしょう、番組でも何もコメントはなかったので! 

それこそが呆れるを通り越し誤った情報を惜しげもなく垂れ流すメディアの怖さを痛感します。 

因みに日本は世界報道自由度ランク72位です。この下は独裁国家、発展途上国しかいないそうです…韓国は40位… 

 

=+=+=+=+= 

玉川氏は過去にも根拠のない嘘を何回もテレビで発言して問題になった人。 

なぜテレビ朝日はこのような人をコメンテーターとして使い続けるのか。 

番組の信頼性もテレビ局としての信用も全て無くしてしまう。 

これでも玉川氏を使いつつのはメディアの奢りなのか。 

 

=+=+=+=+= 

玉川氏も当然だけど何度も公共の電波で「嘘」を「事実」に混ぜながら発言をし続ける事を容認している朝日放送の責任も大きい 

政治家に対しての「虚偽発言」は許してもいいのかBPOも真剣に考えて倫理違反であると抗議すべき 

いい加減「立憲忖度報道」はやり過ぎだ 

 

=+=+=+=+= 

〉「そういうことを公共の電波で取材もなく流布するのはやめていただきたい」 

 

なぜ本人に聞いてから発言しないのか。 

玉川氏はもう一度謹慎処分でいいだろ。 

公共放送での発言には影響力があるので、責任を持つべき。 

 

=+=+=+=+= 

取材能力の低さをひけらかしただけ。 

玉木代表の考えを立憲の議員に聞きに行くなんて論外でしょ。 

立憲とは仲良しで、仲良しの人からしか情報を取れないのでしょう。 

田崎氏と自民党のそれと同じ。 

玉川氏がやけに立憲を庇ったり他党を叩いたらするのはジャーナリストとしてではなく仲良しの立憲に偏っているだけだ。 

 

=+=+=+=+= 

コロナの頃から何度もデマを流しているのだから玉川もそれを承知でテレビに出してる側も処分が必要では? 

少なくともデマに関してはそれがデマだと周知徹底されるまで繰り返しての謝罪と訂正が必要 

 

=+=+=+=+= 

国民は立民にすり寄ってはいけない。 

石破自民に近づいて、自身の政策を石破自民に飲ませる作戦に出ればいい、 

その結果、安倍派や後を継ぐ高市派の統一教会系裏金議員が消え去れば、日本の明日は明るい。 

 

=+=+=+=+= 

でも、結果はなんだかんだ理由付けするだろうけど、玉川さんの言う通りになりそうかなぁ‥ 

ただ、国民全体が保守化していることを考えると次期選挙には余り影響がない気もします。もう少し持ちそうです。 

 

 

 
 

IMAGE