( 228168 ) 2024/10/30 15:46:45 2 00 玉川徹氏、国民・玉木雄一郎代表「政権内に入りたい」発言に触れず、「モーニングショー」で私見日刊スポーツ 10/30(水) 9:59 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b3823aabcd667db3a666d6e4375fc9e11ce0d755 |
( 228171 ) 2024/10/30 15:46:45 0 00 玉川徹氏(2019年撮影)
元テレビ朝日社員の玉川徹氏(61)が30日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に生出演。前日29日の放送内での国民民主党の玉木雄一郎代表に入閣やポスト獲得などの思惑があるのではないかとする発言についての言及はなかった。
【写真】玉川徹氏に反論する玉木代表
29日の放送では衆院選で自民党が与党過半数割れに陥ったことで今後の展開がどうなるかを特集した際、改選前から4倍の28議席と大躍進し、今後キーマンとなる国民民主党の動向に触れた。玉川氏は「立憲の人の何人かに聞いたんですけど、玉木さん自身はきっと政権内に入りたい思いがあるんだろうと、いう風な話をするんですよね」とコメントしていた。
玉木氏は、玉川氏のコメントを指摘した投稿を引用する形で「モーニングショーでそんなこと言ってるんですか!ポストなんか欲しくありません。今、私たち国民民主党が欲しいのは、国民の『手取りを増やす』経済政策の実現です」と主張した上で「玉川さん、取材しないでしゃべらないで取材に来てください!」と、玉川氏に呼びかけた。
この日の番組内でも、国民民主党の政策について取り上げた。玉川氏は玉木氏の主張に言及することはなかった。そして、玉川氏は玉木氏が訴える、ガソリン税を一時的に下げる「トリガー条項」の凍結解除について私見を語った。
「ガソリン税の件なんですけど、実は市場をゆがめるっていうマイナス要素もあるんですね。例えば、一律にガソリンの値段を下げてるじゃないですか。大企業だろうが富裕層だろうが、みんな下がっちゃってるんですよ。こういう風な方法が本当にいいのかと」と投げかけた。
続けて「ガソリンが高くなった時には、高いから少し使うのを控えましょうっていうことで、CO2の削減なんかにも寄与するっていう考え方もあるんですよ。そうすると、もう少し工夫できるんじゃないかと。例えば、所得が低い人だとか、規模の小さい会社に関して何らかの形、給付なのか、税の還付なのか。工夫の余地はあると思うんですよ。だから一律に下げるのが、果たしていいのか悪いのか。是非国会で議論してほしい」と主張した。
玉木氏は定例会見でも、「連立政権入りはないという理解でいいのか」と問われ「ありません」と明言した上で「某民放の朝のワイドショーで、私が何か入閣したいとかポストがほしいなどとコメントされていたやに聞いているが、まったくありません。取材してから言っていただきたい。そういうことを公共の電波で取材もなく言うことはやめていただきたい」と反論した。
その上で「私たちが欲しいのはポストではなく、手取りを増やす、国民の懐を潤す経済政策の実現が欲しいんですよ。そのためにやるべきことはすべてやりたいと思っている」と主張。「野党の議席が増えたことは、国民からしたら関係ない。暮らしをどうしてくれるかの、政策としてちゃんと実現してくれるかがいちばん関心事だと思う。ポストや政権の枠組みは、多くの国民には関係ない」とも述べた。
各社の報道では、少数与党になった石破政権の今後の政権の枠組みをめぐり、さまざまな見方が指摘されている。
|
( 228172 ) 2024/10/30 15:46:45 0 00 =+=+=+=+= 玉木代表が定例会見で政権入りはありませんと明言しているにも関わらず どうして政権内に入りたいと言うワードが独り歩きするのだろうか。どうも玉川氏は自身が発言していることが正義だという思想が強い事がモーニングショー内での発言にも表れたのだと思います。玉川氏は有権者から選ばれた政治家を相手に根拠の無い発言は控えられた方が宜しいかと思います。局側はもう少し政治コメンテーターの起用基準を厳正にされた方が良いだろう。玉川氏の番組起用を続ける理由があるのかと問いたい思いである。
=+=+=+=+= たとえ本当に玉木氏の周囲の人間がポストを狙ってると発言してたとしても それは発言した人間の勝手な思い込みかもしれない それを何故玉木氏はポストを欲しがってると断言するのだろうか? 以前からだけど玉川氏は取材も確認もせずに思い込みで断言してしまうことが多いように思う それにガソリン税にしてもCo2云々は世界的な課題であって日本だけで取り組む問題ではない 下がる若しくは廃止された方が物流費、公共交通機関等を考えれば日本全体の経済にとってメリットの方が遥かに大きい
=+=+=+=+= 都会に住んでいる玉川さんにはわからないんでしょうね。地方の田舎は車が足です。仕事に行くにも買い物に行くにも車で移動しなければ生活できません。高校、大学を卒業し地元で就職すれば、車が必要ですし一人1台です。ガソリン代は大きな負担となっています。
=+=+=+=+= 国民民主党の人ではなく、立憲民主党の人から聞いて「玉木さんは政権に入りたい」とテレビで言ってしまう玉川さんは、さすがに軽率な発言だと思います 開票速報でも、玉木さんは連立はない、大臣のポストはいらない、政策本位でいくと言っているのですから
トリガーについても勘違いしているようです 国民民主が主張してるのはガソリン税の暫定税率の廃止であって、ガソリン価格の値下げではありません 結果としてガソリン代が安くすむと、物流コストが下がり物価高騰対策にもつながります 厳しい言い方ですが、玉川さんの視点がズレてると思います
=+=+=+=+= 立憲でそう言ってる人がいてもおかしくない。 立憲はポストにこだわっている政党なので、その思考プロセスで国民民主をみるとポストがほしいように見えてるんだと思う。 だから嘘をついてるのではなく、立憲の人は本気でそう考えてそう。 古い政治に染まりきった政治家やメディアにとって、ポストに価値をおいてないという新しい価値を理解するのは難しいと思う。
=+=+=+=+= 「伝聞をあたかも真実のように公共の電波を通して伝えてしまいました、申し訳ございません」
たったこれだけの事が言えないのは、単純に玉川氏の高いプライドが故だろう。過去には過ちを認めて謝罪した件もあるにはあったが、それも本人にしたら内心不服だったのではないか。
とにかく今回の件で玉木代表は更に株を上げ、玉川氏は更に株を下げた。ナイスアシストとしか言いようがない。
=+=+=+=+= ガソリン税のトリガー条項凍結をやめる話と co2削減を同じ土俵で考えるべきではない。 まだまだガソリン車が主流の中でガソリン使うのを控えるのは無理な話。 逆にガソリン価格を補助金でなく税金で下げれば 無駄な経費はかからないし、物流コストも下がり 賃金に反映できるし、経済も回していける。
=+=+=+=+= マイナカードというか、国民の管理を厳密に行う事ができれば、我々は自由を失うかもしれないが、自身に即した減免なりを受けられるかもしれないとは思う。 厳密にでなくてもおよその収入なりで、かかる消費税を調整するような事? カードなり身分を証明するもので決済ができれば。それを受けたい者はカードを作るようになるでしょう。 自動的に処理するにはとんでもないシステムいるんだろうけど、いずれそれは必要になるんだろうから、そろそろ考え始めた方がいいんじゃない? AI、AI言ってるけど、もっとずっと大きな演算システム?国交にも国防にも、治水にも何にでも必要なんでは? 宇宙にも出ないとならないなら、人を補うものとして作らないとならないんじゃない?
=+=+=+=+= 玉川さんは批判もされるがいなくなったら寂しいと言う人もいる。 個人的にはコメンテーターと言われる人がいなくなろうが代わりはいくらでもいるからいなくてもいいとは思うけど玉川さんに限らず発言した事には責任を負ってほしい。 都合悪くなるとダンマリ。 前に一時降板した時はスポンサー絡みの為謝らざるおえなかった。 相手によりスタンスを変えているにも関わらず権力には負けないスタイルはカッコ悪いです。
=+=+=+=+= 玉木代表は正直28議席も獲得できるとは考えていなかったはず。そして、政治家になるという事は、政権与党になるのが目的なのは当たり前で、会話の一部を切り取ったような話題をしてはダメ。特に関係者の話…なんてあてにならない。けど、国民民主党が自民党に嫌気を指した保守層が流れたのは紛れもない事実で、私としては、扶養控除額を上げる法案を是非成し遂げて欲しい。
=+=+=+=+= 「〇〇から聞いた」等のいわゆる「小耳にはさんだ」程度の情報をさも真実のように公共の電波で流すのは資質を問われる問題だと思う。きちんとアポを取り、この内容が公共の電波にのる可能性も示したうえできちんとした取材をしたうえででてきたソースでない限り発言するべきではない。そのあたりをごまかさずすかさず問題指摘し、加えて「自分のところに直接取材に来て」とまで付け加えるあたり玉木氏のほうが1枚も2枚も社会人として上手だと感じた。
=+=+=+=+= 玉川さんやテレ朝は公共の電波を使っている事をきちんと認識するべき。自分の思い込みで正義を語ったり、仲の良い政治家のいる政党を贔屓の引き倒ししたり、ちょっと目に余る振る舞いが多いのよね。
=+=+=+=+= まさに都合の悪い事柄には触れません。 触れないと言えば、 兵庫県の斎藤知事辞職に関して職員の不幸があり押収したパソコンの中に〇倫を想定させる内容物が見つかっています。 この内容を知事選出馬中のNHK党立花氏がテレビ生出演時に暴露するのではと テレ朝系列の朝日放送が立花氏の生出演をキャンセルしVTR出演に切り替えるとし現在立花氏と話し合い中との事。 どちらにしても選挙戦では自分が知事になる事よりも隠ぺいされた事実を広く県民に知らしめると息巻いています。 公平公正な報道を求められているメディアが自己都合で隠ぺいする基準はどこにあるのでしょうか。
=+=+=+=+= ガソリン税撤廃の何が悪いのでしょう。 うちは家族4人全員が車を足に使っています。 田舎ではそんな家庭ザラにあります。 ガソリン代だけで月10万近くかかります。 じゃあ、その世帯向けに月3-4万くらい毎月補助出してくれるんでしょうか。 そんなことは政府はしないと思うので、ガソリン税を素直に撤廃してくれた方がいいです。 そんな事情もわからず、ガソリン税撤廃をするのがあたかも悪いように言うのは無責任だと思います。
=+=+=+=+= 国民民主が今回それなりに無党派層の受け皿になったのは、独自でYouTubeにメディアで全く取り上げられない自分たちの会見などをアップしてその内容で以ての親近感などが大きいと思う。それら一連を都合よく編集した戦略的なもの、と取ることも出来るが、そもそもTVを始めとした大手メディアがそれらをこれまで取り上げて来てなかった故のアピール戦略なわけで。 で、今回のように政局を左右しかねない立ち位置になった途端こうやって近づいてくる露骨な大手メディアが勝手に私見を述べてくるんだから、いかに大手メディアのニュースバラエティがどうしようもなく見る価値ない、無責任で信用出来ないかがわかる。
=+=+=+=+= >ガソリンが高くなった時には、高いから少し使うのを控えましょうっていうことで、CO2の削減なんかにも寄与するっていう考え方もあるんですよ。
ガソリンというか燃料って家庭自動車だけが使っているもんじゃないだろう。特に物流のトラックなんてほぼ全部燃料で動いているだろう。そこを使わないようにするなんて無理。燃料費上昇はそのまま輸送費増加で、物価上昇の一因であろう。市場が多少混乱しようが、すでにトリガー条項と出来ている物なのだから、使えばいい。損が発生するなら、少しくらい補償したらいい。
=+=+=+=+= 玉川氏の「政権内に入りたい」発言は、根拠なく玉木氏を批判した事なる。 報道で公言したのだから玉川氏の発言は、多くの人が視聴しているのです。 玉木代表にとっては、政治的に大きな影響を及ぼす玉川氏の発言で有ろう。 だんまり続けてホトボリが冷めるのを待つのならば、報道関係者として、余りにも無責任ではないだろうか。 間違っていたのならば、発言の訂正と謝罪をしなければならない。
=+=+=+=+= 取材もしないで「玉木代表がポストを欲しがっている」と公共の電波で嘘ついたくせに謝罪も訂正も無しですか。相変わらずですね。
>例えば、一律にガソリンの値段を下げてるじゃないですか。大企業だろうが富裕層だろうが、みんな下がっちゃってるんですよ。こういう風な方法が本当にいいのかと」と投げかけた。
とか言ってますけど物流のことどう考えてるんだろう。低所得者がスーパーで買う食料品や生活必需品だってどこかから運ばれてくるわけだから影響受けてるはずだし、田舎では車が必須な地域も多く、低所得者じゃなくたって苦しい思いをしている。高級車乗り回してる富裕層がいるからガソリン代が安くなるのはけしからんとでも思ってるのか?
=+=+=+=+= ガソリンが高くてCO2の話がどうのこうのって発言があった時に本当に腹が立った。 お隣の国であれだけCO2排出していて、日本人がガソリン使う量を減らすかどうかで地球温暖化に影響するのかね。レジ袋廃止の一件みたい。 結果なんかどうでもいい、削減する事に意味があるんだとでも思ってるんでしょうか。 自分の存在感を示す為に無理矢理問題提起してるみたいで、その程度の考えかと思ってしまった。
=+=+=+=+= 国民の支持母体は連合の一部、組合員主体。自民は経営層や非組合員多。すなわち、労使の関係だから、国民が自民にくみすることは無い。ただし、エネルギー政策は完全に一致するので是々非々で協働する部分も多い。
=+=+=+=+= 来夏は参議院選があり、ダブル選挙の可能性もある。中小政党は自党をいかに高く売りつけるか(=多くのポスト、権限、利権を多く得るか)と、自民党は彼らをいかに安く吊り上げるかの鬩ぎ合いが現在の局面だ。しかし、自民党も狡知にたけており、野党の一部をポストで釣りながら、マイナカード、防衛関連増税、消費税増税、年金・保険改悪などの汚れ仕事を、国会審議を事実上割愛できる、総与党の翼賛的体制を幸いに連帯責任で押し切り、参院選に勝利するという戦略を行使すると思われる。あの自社さ政権と管・野田政権で有効性が検証済みの戦略である。マスコミ世論は首班指名、政権の枠組みに興味を向けているが、実は議会や内閣の力が相対的に落ちている今こそ、財務省は願ってもない好機が到来したと思っているに違いない。「しめしめ、この際、溜まった面倒仕事を一挙に片付けさせよう。」が本音だろう。敵は永田町だけでなく霞が関にもいる。
=+=+=+=+= 何か間違った場合や非礼があった場合など相手の方に不愉快な思いをさせたなら直ぐに真摯にお詫びをし関係回復に務めた後に次に進むのが常識的な大人の対応だと思う。それが出来ないのは妙なプライドが邪魔をしてるのだろうか。あるいは謝ったら負けという世間ズレしたマスコミ独特の考えなのだろうか。哀れな人に感じて残念。
=+=+=+=+= 確かにガソリンに税金を投入して嬉しいのは、石油販売の大手だけが儲かる。ガソリンが高くなればその分を全て販売価格へてんかする必要がある。全てのものの物価があがりる。そして貧富の差がもっと広がる。その時に初めて本当の意味での対策を打つべきだとおもう。テレビや広告代理店は物が売れるように宣伝広告するが、過剰な宣伝広告も抑えていくようになるのかもしれない。このまま突き進めばバブルの時のように何処かで弾けるのは時間の問題。
=+=+=+=+= 玉木氏は玉川氏の発言に反応しなきゃよかったのに。野党も裏金問題から連立しにくくなって与党入りすることが難しい。そこでポストが欲しくはないといえば自分で自分の行動を縛る結果になってしまった。首班指名にも出ると言ってたのにポストはいらないというのはリーダーとしてはどうなんだろう?もちろん自民与党のポストということだろうけど、みんながみんな好意的に取ってはくれない。軽率な発言だったかもしれない。そこが玉川氏の狙いだったと思う。野田氏に一本化する材料をひとつ提供したのかもね。だからこそあえてこの話題には触れないで玉木氏に語らせていると思う。
=+=+=+=+= ガソリンが高いからって使うのを控えましょう。っていうのは米の値段を高くして米を食べるのを控えましょうと同様の意見だ。米と同じくらいガソリンは必要なこと分かっていない。ガソリンが高ければ仕事や買い物にも行けない。玉川氏だってガソリンの必要なことは十分分かっているはずなのに。この意見は玉木氏に反論するためだけのものでなんの根拠もない。
=+=+=+=+= 国民民主党の政策を確実に実行するには、自公連立政権に加わるか、野党連立政権に加わるかが1番の近道
ガソリン税廃止、扶養控除173万円を飲ませる事で連立政権参加する条件にしても良い
玉木代表は常々、対決よりも解決と言っているのだからあながち連立政権参加は可能性があると思います
是非とも、国民民主党の政策実現の為に対決よりも解決を実行してもらいたい
=+=+=+=+= 自民党の派閥を問題視しておきながら、メディアは連日、連立政権やら党首会談やら、組織の形にしか興味がないようで。それを嫌がったから国民民主党が伸びたんでないの?政策より組織運営に力入れるのが身内のまつりごとになる例が自民党だったんじゃぁないの? もはや、メディアも昭和から視点と価値観が固まっていて、政治とメディアの責任は大きいなと思い知らされます。
=+=+=+=+= 玉川氏の発言でガソリン税を所得や企業規模で税額控除するなどと言うが暫定税率分以外は道路財源なので道路整備に使われるのだから応益負担として税額控除をする必要はないだろう。 まずはトリガー条項の発動。続いて一般財源に使われる暫定税率の廃止。次はガソリン税に消費税が課税される二重課税の廃止が本筋だ。
=+=+=+=+= 仲のいい立民の議員の意見をそのまま発言するというマスコミ人として最低の矜持さえも持ち合わせていないただのおっさん。 公党の代表から自身の発言を注意されているんだから、少なくともそれに対して発言すべきでしょう。また、なぜか財務省・岸田首相の政策であるトリガー条項に変えて補助金を出すということを支持する意味不明さ。 財務省は、絶対に今の税制をⅠミリも変更して税収のマイナスになることは反対なので、その意向に沿ったような発言をなぜするのか。
=+=+=+=+= 国民民主党の政策の一丁目一番地は国民の所得を増やすこと 税金を減らすのが可処分所得を増やす一番の手段なのだからトリガーを止めて二重課税の消費税も減らせば所得が増える 間違えた事は言ってないので腹落ちする
そもそもトリガー分は道路整備財源として作ったもので今は何だかんだと言い訳しながら関係無い事にも使われているのだから一度整理して考えるのは当たり前
玉川さんの言うことが100歩譲って正しいのとしてガソリンの価格低下による環境負荷の問題を考えるのなら別に財源を確保する方法を考えたら良いと玉城さんは言ったはず トリガー解除で減る税収の財源確保は燃料卸し会社への補助金で十分に賄えるともおっしゃってた
そもそもガソリンの価格が下がったから今日から贅沢三昧で通勤で遠回りしてガソリン使ってやろうとかにはならんとは思うのだが
どっかで聞きかじったような論理で話をすり替えたわりには論理破綻している
=+=+=+=+= 玉川はガソリン高くなったら使うのを控えろって、物流止めろとでも言ってるんですかね。高くなったからといって使わない訳にはいかず、全ての物価に跳ね返ってくるんです。あまりにも想像力が無さ過ぎるというか、こんな人地上波に出しちゃダメでしょう。
=+=+=+=+= 国民民主党への「イメージダウン」を意図したTV局と玉川の悪意ある発言である。 テレ朝には過去にもこうした発信を何度も行い、偏った政治姿勢を無理やり押し付けて来る放送内容である。 玉木氏もいっている、先ずは取材し確証を得たから発信しないと、と言う原則を守れよ、もう誰もがあんたらの「嘘と捏造」はいい加減に止めては如何かと思っている。
=+=+=+=+= もうフリーランスなんだから起用する義理無いですよね。 この御仁、反省するけど人の噂もなんとやらで直ぐに元も木阿弥になる。その繰り返し。 視聴者から腕組みするなと言われて暫く影を潜めてたが最近は又復活。今では堂々と腕組しながら上から目線で「俺の持論」を展開する。彼にとって持論=絶対的正論。 玉木氏からすれば怒り心頭だろう。その伝聞の真偽さえ不明なのに公共の電波使って印象操作するような発言。しかも無名の投稿者では無く有名人で何千何万何十万に対して影響力が小さくない。 羽鳥氏も無視したのなら彼にも責任は有ると思う。 玉川氏は黒柳徹子さんが御墨付を与えたから出れてるみたいな事を聞いた事有るがそうだとしたら黒柳さんの顔を潰した事になる。 玉川氏はもう引退して欲しい。害にはなっても薬にはならない人。
=+=+=+=+= 政治家の言うことを100%信じるなんて、おめでたい。 石破首相が総裁選時の発言をどれだけ反故にしたか、忘れるには最近過ぎる。
ワイドショーが政治家の言う事を100%信じてたら番組成立しないでしょう!
しかしながら玉木代表が、政治家には珍しく誠実な方だということは祈りますが。
=+=+=+=+= 立憲はトリガー条項凍結解除法案セットでもに政治資金規制法改正案(企業団体献金禁止、全領収書の速やかな公開)を提出したらいい
野党が全て賛成すれば可決される 企業団体献金廃止は国民だけが反対しているがどうでるか 試金石で出したら良い もし国民が反対するようであれば、国民の支持も一気に下がるでしょう
=+=+=+=+= コメンテーターの私見なんてそんなもんでしょう。 それよりは玉木さん本人が発言している事に重きを置くべきで、入閣しないでどう発言力を持つのか、公約実施をしなければただ耳障りの良い事を言っているだけ。どうやって最低賃金や手取りをあげるのか具体的な経済対策を進めて欲しい。28議席持っている政党の責任は重い。
=+=+=+=+= 彼の望みを叶えることは、更に、国民負担を強いることになることも、理解できないようだ。”どうする、日本の負債額返済”、そこだけ自民党に押し付けるのなら可能だろうが、野党は、これに、何という決断ができるのだろうか?。今は、見ないふりをして、減税や、補助金を出せば、その付けを、若者世代に押し付ける借金財政は変わらないし、いずれまた破綻しかねないことは、化け物じみた負債総額を見れば、政府自身が破綻したも同じであろう!。そして、政治家は、だれも責任を取らない!。これで、国がよくなるわけがない!。それが今の自民党の姿である!。30年間も何もしてこなかった政府が、犠牲を、国民に負わせるのか?。そして、自分たちだけ、年間3,000億円余りを、勝手に使える身分なのか?。そう、30年なら金利付けて10兆円だ!。あまりに、無責任だろ!。時代が時代なら切腹ものだぞ!。
=+=+=+=+= 今回はガソリン税を使い公共電波を使って堂々と捏造。 物流や商売してる個人が大勢いるのにCO2削減になるなどとバカげた思考だ、元売りに税金投入してガソリンの値上げを押さえているので税を廃止すれば税金を投入しなくて済みピンハネも防げる >ガソリンが高くなった時には、高いから少し使うのを控えましょうっていうことで、CO2の削減なんかにも寄与するっていう考え方もある
=+=+=+=+= 公約した政策を実現しようと思ったら与党になることを目指すのが当たり前だろ。こういう人たちって政権は悪とでも思ってるのかな。国民民主に投票した自分にとってはマニフェストを実現してくれたら連立を組もうが構わない。
=+=+=+=+= 2022年国葬の件で「当然,これは電通が入ってますからね」「僕は演出側の人間ですから(中略)それはそういうふうに作りますよ」などと発言。翌日謝罪、出勤停止10日の懲戒処分 懲戒処分後「私の事実誤認のコメントにより,ご迷惑をおかけした電通および菅前総理大臣に対し,改めてお詫び申し上げます」謝罪。「これからは現場に足を運び,取材をし,事実確認をして報告する,その基本にもう一度立ち返る」と述べた。
2年前のことをもう忘れたか・・・
=+=+=+=+= 記事にもある通り、玉木氏の思惑を立憲民主の人が推測している話をしている。なので、自分には責任がないということなんでしょう。 しかしながら、間接的な取材で発言を取り上げたのは自分なのだから、その責任はある。 もっとも、直接取材をせず、思い込みや見込みでの発言は前からなんだけどね。また、どこかで、謝罪や降板に追い込まれることになるんじゃないでしょうか。
=+=+=+=+= まあおそらく立憲の人は実際に言っていて、そこは嘘ではないのだろうとは思います。しかし、玉木氏も言っているように、テレビで伝えるなら本人に取材しろよって話で。そして、せめて本人は否定しているとか付け加えるべきでしょ。 政治家なんだから、敵対している人だって居るわけで。真実はともかく「あいつは実はこういう考えを持っている」と流布する事で利益になる人も居る。それをただ聞いたからって事だけで伝えちゃうのはね。玉川氏は、利用されてる事に気付いた方が良い。もしくは他人のコメントを取捨選択して、自分の主張に近いものを出しているのかな。
=+=+=+=+= 国民が求めてるのは生活の安堵感です。 この30年間、所得は上がらず税金や社会保障費ばかりが上がり続けて事あるごとに増税案ばかりが出てくる。 そんな中で自民党の裏金脱税が明るみに出た。 国民からすれば良い加減にしろ!って事なんです。 それが今回の国政選挙の結果ですよ。
=+=+=+=+= >>例えば、一律にガソリンの値段を下げてるじゃないですか。大企業だろうが富裕層だろうが、みんな下がっちゃってるんですよ。こういう風な方法が本当にいいのかと」と投げかけた。
典型的な嫌儲かよ、勝ち組の足を引っ張るためなら自身への恩恵が見えなくなる。 そういうのはもう流行らんと思う。
生活が困窮してきてみんな利己的になってきた一方で、自身の最大利益を気にして結果的に全体の利益に寄与する傾向になってきたのは怪我の功名なんじゃない?
=+=+=+=+= 無責任な、情報を公共の電波に乗せて発信したまま、視聴者を誘導する ネットニュースで、玉木代表の発言を見ていない、聞いていない人たちは 玉川の情報を、鵜吞みにしたまま、そんなに15年前と同じ状況を作りたいのか?テレ朝は、何らかの対応をとるべき!
=+=+=+=+= ガソリンは、玉川の言ってるのはちょっと違うと思うよ!玉木さんは、仕事でガソリンを使わざるを得ない会社に対しての話。 玉川は、プライベートで使うのを控えればいいんじゃないの。っていう話。 仕事で控えるわけにはなかなかいかないでしょう? どこの中小企業も大変なんだから。 玉川は現場知らなすぎ。
=+=+=+=+= 玉川氏は成長しないですね。 以前も下調べせずに発言して、大変な思いしたのに。週刊誌や知り合いに聞いたみたいな情報源で世間を誘導するすることになることわからないのかな? 本人に聞いた話以外は何も信用できない。昨日テレビで玉木さんはハッキリいいました。ポストなんかどうでもいい。 掲げる政策の実現、実行される事のみが必要と。政策合意がされて、実現されたら、信頼関係も生まれてくるかもしれないが、財務省いいなりの自民党なら無理です。玉木さんの想いをねじ曲げようとするマスゴミも問題。参政党の党首が言われてました。マスゴミの報道あり様の対策必要だと。。
=+=+=+=+= またデタラメ言ってる ご家庭で少し控えましょう、は百歩譲って、いいよ 運送業界は? ガソリン高いから業務を少し控えましょう、ってなる
なるわけねえだろ
エネルギーの使用を控えることは、経済の停滞に直結する やっちゃダメな施策 かと言って「再生可能エネルギー」は化石エネルギーを置き換えるにいたっていない(太陽光はその特性上そもそもベースロード電源になり得ない) としたら原子力しかないでしょ、現状
折しも女川原発が再稼働したけど、既存原発の再稼働、ないし新型原子炉を採用した発電所の新設など行い、発電に使う化石エネルギーを減らした上でならガソリンに回しても問題ないだろ
人それぞれ見える範囲は違うだろうけど、なるべく広い範囲を見ようとしなきゃ
=+=+=+=+= 玉川さんは恥ずかしい対応しちゃってますね。 頭良さそうな人なので、以前は好感持って見てましたが、時々変なことを言う様になっちゃいましたね。これが社員でブレーキがあった頃と、恐らく個人事業主かマイクロ法人代表者としての事業家の発言の差なんでしょうかね!?
『玉川氏は「立憲の人の何人かに聞いたんですけど、玉木さん自身はきっと政権内に入りたい思いがあるんだろうと、いう風な話をするんですよね」とコメントしていた。』…これは元取材人なら、語るべきではなかったね。片方聞いて片方聞かない~と言うのは、最もやってはいけない事ですよ。喧嘩の仲裁と一緒です。それと立憲議員にしてみたら、国民民主党の存在が疎ましかったり、かつて同じ党だった思いがキャスティングボートを握っている存在として嫉妬感があったりして、意見聞く対象としては間違ってましたね。
玉木氏本人が述べるように、本人への取材をするべきでしたね。
=+=+=+=+= マスコミが適当なコメントをすると嘘でも事実になってしまう。この件に関しては玉木氏に100%軍配だろう。玉川氏の立憲のヤッカミ議員が言った発言を引用して逃げ道まで作っている発言は政治そのものを歪めてしまう。余り気付いていないかもしれないが当番組で共演しているタレントコメンテータの方がよほど事実に基づいて発言している。
=+=+=+=+= 玉川コメンテーターは本当に必要かいつも疑問に思う。朝日の意に沿ったコメントばかり。 スポンサー絡みでは社のことを考えて謝罪をするが今回の玉木党首に対してはスポンサーに関係ないから謝罪しない。取材しなくても政治家には遠慮なく言っていいんだと勘違いしているのではないか。 そのような方は公共の電波を利用してもらいたくない。
=+=+=+=+= 謝罪すべきは謝罪すべき。自分の間違いを黙殺して政治家の言動を批判すると信用がなくなりますよ。同席のコメンテイターも黙っていないできちんと玉川に言うべきでしょう。 企業や政治家のなあなあを批判するのに自分たちはなあなあじゃないか
=+=+=+=+= 自分はワイドショーのコメンテーターの「誰それから聞いた」という話はそもそも信用していない。今回の玉川氏の発言はその典型
また、トリガー条項の扱いは、現在の法律に照らして問題のある状態が続いているわけで、玉川氏が言うことを実現するなら法改正が必要で、議論が飛び過ぎている
=+=+=+=+= 玉木氏はなぜ政権内(自公政権のことと推測)に入りたくないのか、そこがポイントですね。取材し、報じていただきたい。 政権に入る=ポストを欲しがる、といって批判しがちですが、自分たちの主張する政策を(部分的にせよ)実現するために、連立政権に入ることは珍しいことではありません。
=+=+=+=+= どちらかといえば、ガソリントリガー条項を凍結したまま数十年経って二重課税しているのが歪みだと思う せめてわかりやすい形にしてほしい
=+=+=+=+= ガソリンの税金を引くと金持ちが得をするから良くない。は?
私達は自分は貧乏だと思ってる人の味方ですよと、政治家の発言さえ無視してテレビの憶測が正しいように視聴者を騙す。
支持層の寿命が尽きて縮小し始めた公明共産のように、年金暮らしを相手に嘘を垂れ流す番組が無くなるまでもう少しの我慢。
=+=+=+=+= 政治家は、間違った発言をすると謝罪したり支援者に弁明したり次の選挙で落ちたりするが、テレビ局員は間違った発言してもCM明けに女子アナが少し頭下げたら何でもOKなのは不公平だ。
=+=+=+=+= ガソリンが高い方が皆使用を控えてCO2排出が削減する? 何言ってんの? 電気や水素で走るトラックどんだけあるんだよ! 玉木代表と直接会談して論破されるがいい。玉川さんは自分では切れ物と思ってるだろうけど、玉木さんは数段上。
=+=+=+=+= 玉川氏の、自分の主観や裏付けの無い発言は相変わらずだ。 とにかく、自身の主義・主張と合わない政治家・政党に対する否定的発言が過ぎる。 せめて、事実とは異なる発言の訂正や謝罪をすべきでは? 彼自身の信用もそうだが、彼のようなコメンテーターが出演する情報番組の信用のなくなると思うのだが。
=+=+=+=+= 「前日29日の放送内での国民民主党の玉木雄一郎代表に入閣やポスト獲得などの思惑があるのではないかとする発言についての言及はなかった。」→自分の発言を言いっぱなしで済ますのは、選挙時の政治家の公約と一緒、最近では総裁選での石破総理大臣の発言と同じで、自らの発言の信用性を無くす行為。この人の発言は今後信用できない。
=+=+=+=+= >>ガソリンが高くなった時には、高いから少し使うのを控えましょうっていうことで、CO2の削減なんかにも寄与するっていう考え方もあるんですよ。
交通の便が格別に良い都内に住んでる人は、そういう考えになるでしょうね。 しかし、地方だと車がないと出勤できないということはざらにあって、ガソリンが高くなったから少し使うの控えましょうなんて、そんなこと言ってられないんですよ。
=+=+=+=+= 玉木さんはこうしてXで否定してるから若者は大丈夫だけど、一番多く票を入れるだろう60代70代は地上波至上主義の方も多いから玉川の嘘を平気で言う姿勢はホントに改めて欲しいし、改めないなら起用しないで欲しい。
=+=+=+=+= 玉川徹氏が前回の謹慎明けに何言ってましたっけ? 自分の足で現地取材した事を発信するような事を言ってたような気がするんですが?その後、見るからにぎこちない姿で取材している映像を何度か放送され取材してますアピールをしていました。それ以降は興味も無いから視聴しませんでしたが喉元過ぎれば全て忘れられたんですね?こんな妄想コメンテーターを起用しているテレ朝も同列です。呆れて物が言えません。少しでも非があると思ったら玉川徹氏が玉木代表に謝罪しに行くところをライブ配信されたらどうですか?高視聴率間違い無しだと思いますよ?まぁ、玉川徹氏は都合の悪い事は例え間違えても訂正も謝罪もしないから、多分今回もスルーでしょうが。
=+=+=+=+= 本当に玉川の番組降板が必須ですね。 こんな仮想的や持論・理想的なコメントしか言えないコメンテーターなんて必要ないですよ。 無意味なコメンテーターは、国民の反感をかうばかりか、テレビ局の質を低下させるデメリットしかないですよね。
=+=+=+=+= 「連立に入る気はない」と玉木さん。 首班指名で自民と公明が全員「玉木」と書いたら、一発過半数で連立入りになるかも。 なりふり構わぬ「抱き着き」戦法。 当然、初当選ばかりの国民では大臣は任せられないから、自民公明にポストは来る。 まあ、そんなにまとめられる人、今はいないか...
=+=+=+=+= 本人以外からの伝聞をそのまま話すのは良くない。そりゃ立憲サイドから見れば連立に応じてくれた方が野田総理大臣の誕生が確実になるわけで、そう話すのは一般人だって分かる話。例の件から番組内での発言をする際はきちんとした取材に基づくことを条件に戻ってきたと記憶しているが、本人から苦情をもらうようであればコメンテーターとして失格だ。
=+=+=+=+= 国民民主や玉木さんには、気を付けてもらいたいです。 マスコミは、持ち上げておいて、平気で落としますからねえ。
マスコミや連合は、自公や立憲との連立を求めているようですが。 国民民主や玉木さんには、外野の誘惑や圧力に屈せずに、政策協議優先の姿勢を貫いて下さい。
もし、自公や立憲との連立をしてしまったら、支持者の失望を買いますよ。
=+=+=+=+= 似たようなケースで、辛坊治郎氏もラジオでテキトーなこと言ってるけどね(取材しないで)。 ただし、ラジオの冒頭でアシスタントの増山さやかさんか「辛坊治郎が独自の視点で解説するニュース解説番組です」と断りを入れてるけど。
辛坊治郎氏の経済解説ほど当てにならないものはない。 現場に飯田康之氏や高橋洋一氏、片岡剛士氏がいたら、吹き出すレベル。
=+=+=+=+= 連立すれば公約の一部は実現するでしょう。 ただし、それと一緒に捨てなければいけない項目も出てくる。 それならば、是々非々で対応策した方が、有権者からの信頼も上がるだろう。 悪い例として自民党と公明党が連立。 その影響で中国に忖度する事になってしまった。
=+=+=+=+= 本当に立憲議員から直接聞いたのか、そんなコメントを拾い読みしたのか、 はたまた玉川氏の思いなのか、事実がそうであるなら情報源も明示すればいいのに。 常に玉川氏は自分の思いが正義だと思っているようだな。 (以前にもそんな発言で番組休暇を取ったような、反省は出来ないね)
=+=+=+=+= 今回は玉川の懲戒処分は無しか? テレビ朝日はどうなってるんだ?職業倫理も無ければコンプライアンスも守れない。こんな会社が公共の電波を扱う権利を持っているのはおかしいだろう。 早く免許の剥奪をしてもらいたい。
=+=+=+=+= 玉川の作戦勝ちだろう。批判を覚悟で取材無しのストレート勝負。 肝心な質問にはのらりくらり答えて逃げ回るのが政治家。玉木さんのズバリ本音が聞けたから作戦成功。
=+=+=+=+= トリガー凍結解除は大賛成です、玉川さんみたいにお金持ちではないので下がれば下がるほど家計は助かります。co2排出量の件はもっと知識をお持ちになられてから発言したらよいと思いますよ。
=+=+=+=+= ガソリン税に無頓着な人って、流通の事全く素人なんだな。 トラック運転手は普通の労働者と比較して平均賃金3割減、残業時間3割増が相場って長く言われている。燃料費が安くなれば流通業界の賃上げに直結するのに。 玉川氏は、もっと経済を勉強した方が良い。
=+=+=+=+= 玉木さんもこのタイミングで決戦投票でも玉木と書くと明言して勿体ないなと思う。 自民党相手に書いてほしかったらこの政策実現してねと交渉し約束させた方が政策実現のためによかったのではないか。 このタイミングで明言して自民党はホッとしただろうね。
=+=+=+=+= 野党はまとまって先ず金の件をキチンとしなければなりません。 企業団体献金、パーティー、活動費の禁止することを第一義にさっさとやることです。 その上でじっくり雇用や社会保障、防衛など取り組んでください。 先ずは自民が逃げ切った金の問題にけじめをつけること。 そのための選挙だったのだから。
=+=+=+=+= 玉木氏の狙いは 閣僚ポストではなく総理大臣だとみました。しかし今の実力では 閣僚も国会も官僚も動かすことはできずに 短命になり やはり自民党でなければ という風をふかしてしまうおそれがある。
=+=+=+=+= 50年前に道路財源として2年間だけの条件で自民党がやったこと。ここでも自民党の嘘が発覚。憲法改正もやるやる言って70年、いまや自民党の結党目標さえやれない。国民をいろんな場面で騙してきたんですね。石破茂さんも総理になった嘘のオンパレード、これほどの嘘つきとは思わなかった、これから先どれだけ嘘つかれるかと思ったら気が滅入る。責任とって即刻辞職して下さい。
=+=+=+=+= 国民の手取りを増やすと言いますが時給1500円と同じで企業に支払い能力がなければ無理です子供でもわかる事ですそれよりも消費税を辞め減税したほうが国民の為になりますよ!!
=+=+=+=+= 来年には参院選があることだし、国民が焦って政権入りする必要は全く無い 政権外で党の政策を飲ませることができたら完璧だし、できなければ自公を責めることもできる 大きな動きは参院選の後だと思う
=+=+=+=+= 政権内に入りたいが、総理大臣取るだったら賛成だ。自民党が、玉木氏を総理に担ぎ出す勇気があれば、政権が安定する。是非やって欲しい。
=+=+=+=+= 政権に入りたいのは本音でしょ 自民に寄り添っていたは紛れなく事実。 ただ閣内でも閣外でもなくパーシャナール連立でしょうね。 自民は、参議院選挙を意識し、国民民主党と政策協議に応じるが、立憲とは全く協議しないだろう。 そうなるとと立憲と国民民主党とは完全に選挙協力はできなくなる。それも目的になる。 さて、大躍進した国民民主党であるが、躍進した要因は立憲のおこぼれでしかない。 もちろん立憲の大躍進は自民の失策であるが、自民と対立態度を示したので票を得た。 国民民主党に投じた有権者は自民と組むでなく立憲と組むことを望んでいる。
=+=+=+=+= 国民の玉木さんの思いが、他党の議員にわかる訳がないやろ、少し考えて発言して欲しい 玉木さんに謝罪したら 羽鳥さんも保護者みたいもんやから、しっかり管理して欲しい
=+=+=+=+= 自分から連立に加わる気は無いけど、自民党に誘われたら連立に加わるつもりだろうから、玉木氏の言うことは間違ってないが、最終的には連立に加わると思う
=+=+=+=+= 現行、政権に入らないと、法案成立は難しいのでは? 玉木代表は、「野党が増えたことは国民に関係ない」と言うが、野党の議席を増やしたのは国民であり、そう願っていることの現れ。 政策一致を基本にする…というのは、多数政党の自民党との合意なければ実現しないことを前提に言ってるのだろうか? 野党共闘して新政府を作るべきだし、ポストも得るべき、と考えるのは当然のことと思う。
=+=+=+=+= 玉木さんも耳心地のいい公約で選挙に勝ったけど、消費税5%は実現可能性なし。また107万円の壁もひきあげたところでそれで直ちに手取りが増えるわけじゃなく、手取り増やすには今以上長時間働けってことだよねえ。
=+=+=+=+= ガソリンが高くなった時には、高いから少し使うのを控えましょうっていうことで、CO2の削減なんかにも寄与するっていう考え方もあるんですよ。』 ↑ ガソリンが高いから家の食料が無くなったけど我慢しましょう ってなるのか?
=+=+=+=+= >玉川徹氏、国民・玉木雄一郎代表「政権内に入りたい」発言に触れず、「モーニングショー」で私見
って、玉川氏には公共の電波で発言したことに対して、説明責任はないの?
また、ヘッドラインには「私見」と書いているけど、“立憲民主党の人に聞いた”ことをしゃべったんでしょ。 私見ではなく、報道スタンスでの情報伝達ではないんですか?
もし、玉木氏の抗議からいえば事実ではないのだから訂正すべきだし、 何も言わず放置するのであれば、ただの捏造報道ですよ。
“取材もせずに”という指摘から言えば、結局以前に謹慎するときに玉川氏が言ったことは全部ウソってことですからね。
ホント、ふだんエラソーなことを言ってるんだから、キチンと答えないと。
このままだと、汚染源ならぬ、汚染言ですよ。
=+=+=+=+= 何か違うなと言うコメントが多い。側近や関係者から聞いた話は駄目なんですかね。警察関係者や首相側近や加害者、被害者関係者などから聞いた話が駄目で、本人から聞いた話のみなら、報道番組、ニュースはすべて駄目になります。
=+=+=+=+= トリガー条項と、CO2削減問題は、合わせるなら、先ずは蓄電池メーカーの上場企業には、安く提供するように、圧力かければ良いです!裏金もらって言う事聞いてるうちは無理でしょうね?全然国民目線の政治じゃないので!!
|
![]() |