( 228313 )  2024/10/30 18:18:29  
00

「モーニングショー」毎日新聞元政治部長、自民大敗で高市氏の反乱の可能性を解説「今の永田町の空気は…」

デイリースポーツ 10/30(水) 10:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ceb2c57c74caf8b14f4971fa29931173d504ac7f

 

( 228314 )  2024/10/30 18:18:29  
00

羽鳥慎一アナウンサーが、自公が過半数割れし、石破政権が苦しい政権運営をすることになったことを取り上げた「羽鳥慎一モーニングショー」の特集について紹介した。

石破内閣の支持率が急落したが、石破首相が辞める必要はないとする回答が多かった。

自民党内では、高市氏が石破首相に代わる可能性について議論されているが、現時点で高市氏を支える動きは見られないという指摘があった。

(要約)

( 228316 )  2024/10/30 18:18:29  
00

羽鳥慎一アナウンサー 

 

 30日放送のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」では、自公が過半数割れとなり、苦しい政権運営を余儀なくされた石破政権について特集した。 

 

 石破内閣の支持率が今月1、2日の調査から18・6ポイント下落し、32・1%へと急落した。一方で、石破首相が辞める必要がないとする回答が65・7%あったことを伝えた。 

 

 自民大敗を受けての今後の党内の動きについて、羽鳥アナが「昔の安倍派の議員がたくさん落選して。石破さんに代わって、じゃあ高市さんだというのはどういうふうになっていきますか、現実的に?」と質問した。 

 

 毎日新聞の元政治部長で論説委員の佐藤千矢子氏は「高市さんって元々、党内で支えてくれる人がたくさんいてということではなくて。総裁選のときにも推薦人を集めるのにとても苦労なさいましたよね。だけど、党員の人気が非常に高かったりとか、いろんな流れの中で決選投票まで残られたんですが」と元来から党内での待望論があったわけではないと指摘。「今じゃあ、高市さんを推薦人で支えていた人も大量落選するという状況の中で、まとまって誰かが高市さんを浮かび上がらせる、そういう動きができる人がいるかというと、そういう動きにはなっていない」と党内に高市氏を担ぎ上げるムードにはなっていないと指摘した。 

 

 佐藤氏は、高市氏の“反乱”の可能性について「いろんな報道が乱れ飛んで、新党結成するとか、反乱の狼煙をあげるとか面白おかしく書いてますけど、今の永田町は全くそういう空気はなくて、バラバラっていう感じですね」と自民党の反主流派は呆然とした状態だと解説した。 

 

 

( 228315 )  2024/10/30 18:18:29  
00

(まとめ)複数の意見や憶測がありましたが、自民党の今後について様々な展望が述べられています。

総選挙での敗北や党内の動向、各議員の政策志向など、さまざまな要素が議論されています。

高市氏を巡る今後の動きに注目が集まっていますが、政治のあり方や党内の関係性についての懸念や期待も見え隠れしています。

今後の日本政治の展開に関心が寄せられている様子がうかがえます。

( 228317 )  2024/10/30 18:18:29  
00

=+=+=+=+= 

自民党が負けたのは、もちろん石破さんへの反発もあったんだろうけど、それ以上にほかのメンバーも含めた党の全議員に対する、これまでの施政や振る舞い、また国民生活の苦しさへの不満がぶつけられた形でしょ。米は2倍近くの価格になっちゃったし。そういう意味では石破さんにも高市さんだけでなく、ほかの議員全員に責任があるし党内で互いを罵りあう資格はないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

政界再編になって欲しい。自民も立憲も割れて、極右、中道右派、中道左派、極左に分かれて欲しい。タカイチはハギウダとかを引き連れて、日本会議や神道政治連盟、旧統一教会なんかと一体となって新党を作り右端っこで好きにやってればいい。極左も共産党等と一体になって左端で好きにやってくれ。中道右派と中道左派で二大政党を作り、互いに政権交代を繰り返しながら国民のための政治を競い合ってくれるようになることを望む。 

 

=+=+=+=+= 

日本の政治家は、何を見ているのだろう。 

一体何処に向かっているのだろう。 

日本の国をとか国民をとか言葉で入っているが、その本心は全く違う気がする。 

本来ならばお互いに協力し合わなければならない政治家が、戦いと言う言葉を使い互いがいがみ合う。 

戦う相手が同志? 

違うでしょう。 

政治家は国民の下僕。 

自ら下僕になりたいと志願する貴重な方々。 

下僕になる事による自身のメリットが大きいのでしょうね。 

よく政治にはお金がかかると言いますが、政治のどの部分にお金がかかるのか誰も言わないと言う事実。 

これで何がどう変わるのか教えてほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが自民党出て、新党結成なんてありえない。現況は、裏金に対して国民は敏感であり、高市さんは、裏金議員から多くの推薦を受けていた訳なので、仮に新党結成しても国民の幅広い支持は得られない。 

 

そんなことより、まずは、石破茂さんが、内閣総理大臣の指名が得られるように得票出来るかどうかが最大の課題だ。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、予想通りかと。野党が主導権を握る可能性があり、ひとつ一つ野党と話し合わないと先に進めない。石破総理や森山氏ら執行部の責任問題はあるが、裏金で高市氏支持者が激減し勢いはなく、菅氏は老化してしまい、例えば、岸田氏再登板や茂木氏、林らが石破氏に変わっても自民が勢いを増す可能性は全くない。さらに参院選も考えて変な動きはマイナスになるから慎重。マスコミが勝手に言うような、政治が面白くおかしくなる訳がないか 

 

=+=+=+=+= 

このまま石破少数与党で行くなら、内閣不信任案が出たときに造反議員が出て潰れます。時間の問題ですよ。選挙敗北の責任をとって潔く辞任して、反主流派の誰かに政権を任せるのが筋です。数合わせで国民民主を取り込もうったって、総裁が財務省の言いなりでいる以上無理です。玉木の主張は財務省の嫌がる内容ですから石破の主張(財務省の主張そのもの)と相反します。石破が組めるのは野田しかいませんし、野田と連立組めば来年15%に増税になりますね。そのような政権はどこかで転覆します。少なくとも次の参院選で終わります。増税に賛同する国民なんていませんから、ますます高市新党と国民民主党への期待が高まります。我が国の政治は、まず財務省崇拝から脱却しないと始まりません。 

 

=+=+=+=+= 

高市新党なんて無いと断言できるわ。 

仮に新党結成してどうなる? 

議員票が分散して、立憲民主党が比較第一党になる可能性が高くなり、考え方がまったく違う政権が発足してしまう。  

新党結成して自民党との連立あるいは部分協力するぐらいなら、党内に留まり一定の発言権を持ってた方が次に繋がる。 

 

いずれにしても、石破政権は長くない。 

今は、水面下で自身の基盤を固めるのが得策。 

 

=+=+=+=+= 

清和会以外の自民党員にしてみれば、高市氏も大敗の責任の一端を担っていると考えるだろう。 

自民党非公認の裏金議員を公然と応援、「裏金」ではない「不記載」だと説明、処分は済んだのでこれ以上追求しない姿勢。 

なんとか裏金問題を争点化したくない候補者にとっては、人気のある高市氏が裏金議員の応援をすることでかえって裏金問題が前面に出てきてしまった。 

自民党では、当選議員も苦戦した人が多い。余計なことをした高市氏を担ぐ人間は少ないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党という政党は身内である自民党議員らを庇い合い、如何に国民目線ではない事が分かる。因みに高市氏は自民党に所属しているからこそ影響力が高いのだろう。だが今回の衆院選の結果を見ての通り自民党には期待が出来ないという民意が議席にも表れている。仮に高市氏が新党結成しようとする動きがあれば多くの自民党議員からは石破総理と同じように離党しようとしていると同類に見れれる事だろう。元より多くの国民は自民党と言う政党土壌の変わらない国政政党に対しての期待感は無いのである。国民は今の生活から脱却してくれる政党を望んでいる。 

 

=+=+=+=+= 

政界再編を期待する声がありますが、どうなると良いのでしょう。 

日本の問題は組織されていない多くの無党派層が多いこと。 

国民民主も立憲も労働組合をバックにしてる限り無党派層の取込に限界がある。 

公明、共産党は言うまでもない。 

維新が本来無党派層を取り込む事が出来るはずなのに、分かってないのか出来ていない 

。日本では二大政党制は今のところ無理なので、自民党が分裂して、多党制の中で連立を組むのが現実的に1番良いのかな。 

 

 

=+=+=+=+= 

マスコミさんの記事って何故いつもこうやって大袈裟な表現をするのか? 

大敗って?私からみればなんの大敗でもない。未だに第1党を維持してます。 

しかも維新、国民民主にキャスティングボードを握られているし。 

議会制民主主義とはいえ。キャスティングボード遠二、三十人の第三、第四の政党に握られる政治ってどうなのか? 

やはり日本も二大政党勢力を目指して、変な事をすれば直ぐに政権交代してしまうような緊張感ある政治家を育てて行くべきです。 

 

=+=+=+=+= 

次の総裁になる可能性があるのに、高市さんが自民党を割って、立憲民主と組む?1000%あり得ないですね。 

 

そもそも思想が違うし、 

しかも高市推進派の旧安倍派は半分以上落選して、 

「これから、どうやって食べていこう」というメンバーが主。 

 

高市支持派は、殆どが茫然自失という説が本当のところでしょう。 

安倍晋三が本当にいなくなって、幹部連中が自分のことしか考えなくなった時に、どこまで保守思想が貫けるか。 

 

意外に、日本保守党・河村たかしと手を組んだりして。 

 

=+=+=+=+= 

これが逆に高市氏が総理で石破氏が反主流派だったら、自民党内のリベラル派が党を割って、政策が近い立憲と合流して新政権を作る可能性はあっただろうけど・・ 

 

高市氏は保守派だから、ある程度の人数を確保して党を割って出ていったところで何もできない。立憲と高市グループでは思想や政策が違い過ぎて新党とか絶対無理だしねえ。 

 

万一今の自民と立憲が大連立政権を作れば自民党保守派が党を出る可能性はあるが、それは本当に万一だからなあ。 

 

=+=+=+=+= 

小選挙区制ってシステムは、地元に自民党の党員や支部があって、その下支えによって選挙活動し当選するって言う仕組みになってるから、離党とか新党っていうと支部と党員をどうするのかって話になる。高市さんほど政策通で人気もあれば可能でも、他の議員が支部まで含めて新党作ろうってのはそう簡単じゃない。むしろ、自民党の中で主役になっていく方が簡単。 

 

=+=+=+=+= 

高市さん自身、自民にいてこそと思ってると思うので新党は無い。 

またその自民の中であそこまで結果出したわけだからね。 

とにかく、高市さんの政策で総理になり、その後の選挙で大勝しなければ役所がついてこないことはよくご理解されているししっかりそこに焦点が当たってると思う。 

 

=+=+=+=+= 

選挙に負けた理由の大半は岸田政権にあった。 

総裁選は衆院選に向けての支持率のバフみたいなもの。 

裏金も理由としてはあるが根本的な理由はこれまで積もり積もったもの。裏金はそのひとつ。 

石破首相の着任後の動きも良くなかったのはある。 

石破さんなら自民を変えてくれると支持率はかなり回復したが急速にやっぱダメかとなった。 

 

=+=+=+=+= 

ここで自民から離脱すると、むしろ高市側が不義理と周囲の目に移り、どの党からも協力を得られない可能性が高いし、むしろ高市勢力を削る絶好のチャンスを提供することになる。 

 

今後、右派のみを頼りに支持を得るだけでは、大政党にはなれないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏は経済安保のスペシャリストで日本の現在未来を左右する喫緊の課題の政策立案から成立まで辣腕を振るってきました。 

有志議員達と勉強会を重ね、今や旧安倍派以外の議員や支持者も多いですよ。 

それをマスコミやコメンテーター連中は中道右派程度の言動に対してひたすら極右だのとレッテル貼りで貶めるのは如何なものかと思います。 

欧州の極右の言動がどんなものか御存知ですか? 

無役であっても有志達と政策研究は続けていますし、党を割って出ていくなどありませんよ。 

マスコミは好き勝手な憶測や願望を垂れ流して人心を惑わしてミスリードを狙っているのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

威勢のよい超タカ派ですので、今の自民党はおろか多くの国会議員も賛同しかねる人なんだと思います。党内でこういう人達が増えないし、発言力も弱まってるから保守=右翼と勘違いした日本保守党だとか参政党なんて物が発生する。 

しかし、現行の選挙制度では自分の本当の信念、考え方を貫き通す事は不可能。せいぜい比例代表で数人当選する程度。 

小選挙区制である以上、地元の熱烈な支持を受ける人以外は中道右派ぐらいの人しか当選しない。 

政権交代可能な制度ではあっても 

国会議員の質、多様性を著しく低下させる制度。 

3人区程度の中選挙区にしたほうが多様な専門性を持った人材が当選しやすいし、高市氏のような考え方の人もそれなりに集まり、議論を深める事が出来ると思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選初め選挙までの流れの中でいろいろと自民党の化けの革が剥がれて中まで見え過ぎて今は自民党が何をしようがコップの中の自信の立場づくりに奔走する議員しかいない事も自民党が変わる事も出来ない事が白日の元にさらされたのは国民にとっては善ではある。高市ブームは現実的には下火になり自力で自民党が立ち直る事はまずないでしょう。来年の参院選でも負けるだろう。そこからが勝負になるんだと思う。それまでは国民民主がやりたい法案をいくつか達成し参院選でも議席を増やすだろう。立憲は議席を増やすも国民民主がキャスティングボードを握り自民党と同じく決して楽ではないだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市氏は、故安倍氏に寵愛を受けて引き抜かれたこともあってか、帰依していると言ってもいいように故首相への信奉者だと思います。 

表現に語弊はあると思いますが、高市氏についての法大前総長の発言が分かり易いかもしれません。 

このため、自民党にいてこそ高市氏ここにありと思いますから、自民党を抜けることはないでしょう。 

仮に自民党を出られて新党を結成され、新党として起動する気力・胆力や技量に自信があったとしても、第二安倍党が姿を変えて現われるだけで国民にとってのメリットはないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏をめぐる動向は番組で佐藤氏が語った通りだと思う。 

彼女は自民党に居てこその人気、意欲があるのであって、党の外に出たらいっぺんにその魅力を失うだろう。 

従って、彼女を押し上げる動きは萎むに違いない。少なくとも今はその時期ではないのだ。 

今後はと言えば、政界全体が保守勢力、中道リベラルまたは新自由主義的勢力、左派リベラルという風に三分されていくだろう。 

改憲、防衛。政治資金、マイナカードなどの問題ごとに、それらは離れたり集まったりして動きを作り出すだろう。 

ある問題では右と左とか、従来とは違う離合集散だ。面白そうだ。 

 

=+=+=+=+= 

良くも悪くも、自民党は派閥解消を行った事により、バラバラ状態で、まとまった動きが出来にくくなっていると思います。 

派閥には、功罪両面があると思いますが、今後しばらくは負の部分が顕在化する事になると思います。 

 

高市氏自身、安倍派を飛び出した存在で、人望にも欠けるので、有力な後ろ盾がつかない限り、大きなムーブメントを起こすことは無理でしょう。 

 

ネットによる選挙が広がるにつれて、ここしばらくは、小さな政党が乱立すると事になると思います。政党要件をギリギリ満たすような小党が一番美味しいらしいので、今後は訳の分からないと小さな政党が、出来ては消えを繰り返すのでしょう 

 

=+=+=+=+= 

逆に、この大敗した中で石破総理が倒閣運動で倒れた時に高市氏を担ぎ上げると思うのだが?たとえ変わってもすぐに信を問うとして解散総選挙をできる状況でもない。いわば、運営が非常に困難な状況。過去に議席減で下野した時の谷垣氏の様に現状打破の為の繋ぎとして自民党内の中道から保守の層に使われそうな気がする。その高市氏という中継ぎを経て、解散しても大丈夫な環境が整った時を他の総理を目指す議員は虎視眈々と狙っているのではないかと思う。今、総理の肩書きだけで国家運営どころか保守層が離れて支持率下落で党運営が難しい中でまだ食える火中の栗どころか、食えそうにない火中のどんぐり状態の自民党を拾いに行く保守系の猛者が想像つかない。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんをずっと応援していますが、今は余り露骨な事はしないでほしいと願っています。心の中にはいろいろな思いはあると思いますが、どうか冷静に自民党が少しでも良くなるように協力したほうがこの先の高市さんの為にもなると思います。 

これからの石破さん達の働きが未来の高市さんの為に勉強になればいいな。と思っています。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは今回の総裁選の推薦人となった衆院11人のうち7人が今回の選挙で落選して、今のままでは推薦人を集めるのも苦労するだろう。 

とはいえ、自民を離脱して日本保守党らと極右政党を作っても第1党となるのはかなり難しい。 

師と仰ぐ安倍さんのように左にも手を差し伸べる考えを持たないと、目標とする総理総裁の椅子には手が届かないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

高市さん,見たところ派手ですけど,太陽系で例えれば海王星くらいの位置付け.元来,自民党は極右風な人から護憲に近い人まで,多彩な人材の集まりで,何時も重力の大きい所に凝集する癖がある.高市さんが太陽系から飛び出す心配は,多分無用ということ. 

 

=+=+=+=+= 

視聴者が政局を楽しめるとすれば、結果がどうなろうと未来がなんとかなるか、見てる人が高齢すぎて未来がどうなろうと関係ないから。 

今の若い人に対しては、どうしたら未来がよくなるか、難しいのであれば現実的な解決策は何かについての忌憚のない議論のほうがニーズがあるだろう。 

そういうところを国民民主党は拾い上げている。若者の投票率が上がれば、時代錯誤のメディアの存在価値は完全になくなるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

こうなると高市さんが総裁選挙で負けて本当に良かったと思う。 

安倍派を擁護して、裏金や統一教会問題を風化させることに注力してたに違いない。 

国民のための政治のはずなのに、自分と大企業の利益を優先してきたアベノミクスの総括を今すべき。そして国民が豊かにならないと意味はない。 

 

=+=+=+=+= 

一回目の総裁選で高市氏はトップでしたが、一般党員票が突出していたわけではありません。 

石破氏とは一票差です。 

沢山の方が立候補したこともありますが、タカ派の票はアレで限界と言うことです。 

そのため、二回目の投票になれば、高市氏への投票は少なくなりました。 

 

ネットでは、高市シンパが大騒ぎしますから、如何にも国民に人気があるように見えますが、冷静かつ客観的に分析すれば、高市氏の人気はごく一部の極右的な方々にだけです。 

 

総選挙の応援も、選挙後半までに20名以上に行いましたが、当選したのは比例復活を含めて数名です 

 

これでは、自民党の総裁にはなれないでしょう 

 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣指名選もまだなのに、高市氏反乱?の可能性?応援してくれてた人達が落選したりしてるから? 

それはもう自民党議員に、国民が不信感を表したから致し方ないよね。 

なんで票を入れてもらえなかったのかを、考えて欲しいな。 

総裁選の時点で、自民党の統制がばらばらに感じたし、これで本当に高市氏が反乱とかになったら、党自体見苦しくなって、余計に信頼出来ないよ。 

先ず高市氏が党の事考えたら、そこまでやるとも思えないけど。 

どうなんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが国会議員票を集めて勝利とはならないだろう。 

しかし、党員票の支持とは別となるがために、高市さんの処遇をうまくやらないと次回参議院選挙での」比例票も今回のように大幅に減少し比例の議席を失うだろう。 

そうなれば政権交代だね。 

 

=+=+=+=+= 

石破は色々叩かれてはいるけど、岸田政権が崩壊したのも元はと言えば安倍派議員や二階達が長らく裏で汚い真似をしてきたのが発覚したからであって、石破はある意味被害者でしかない。 

 

そんな中、裏金議員達を匿い応援演説にまで行く高市に嫌悪感や違和感抱く国民はかなりいるはずなので、その状況で石破を切り捨て高市を支えようとする自民議員はそんなにいないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自民党独裁の政治は終わった 

石破総理は辞める必要なし 

国民が求めているのは野党としっかり協議し政治が透明化すること 

野党も反対ばかりせず協力して国会運営を有意義なものにしてほしい 

メディアもネガティブな報道で国民生活を暗くするより、独裁が終わったことで新しい風が吹いてる事 

ポジティブな記事を求める 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙の結果は、石破がどうこうより、岸田政権に対する通知表の結果です。 

それに対していちいち反応してるのって、兎に角煽りたいメディアと、そのメディアに簡単に騙される人だけだと思いますけどね。 

そもそも火中の栗を拾うような事が山積みなのだから、栗拾いは石破に任せてその後を狙う方が高市にとってもプラス。 

自民党内で大きな事件は起きませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

従来の自民党内における人事は、派閥の論理で全てが決まってきた。 

従って、徐々に派閥の力学か終息しつつある中で、 

この方の意見が当てはまるとは考えにくい。 

党員に人気が有るという事は、国民人気と重なるので、議員達の都合よりもあるべき姿に近い。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも高市さん本人が当確の記者会見で、新党全く考えていない!と断言している。 

佐藤さんとやらはいつも保守批判をしている人なのでこういう台詞が出るのは当たり前! 

しかし総裁選で高市さんが党員人気一位なのが知れましたから、必ず高市さんは出てきますよ。麻生さんの後ろ盾もあるようだし、世耕さん、西村さん、萩生田さんも戻ってくるしね! 

 

=+=+=+=+= 

総選挙から3日経ったのに、呆然としてる場合じゃない。ホントに衆議院議員なんて不安定な身分だ。任期が4年ったって、解散すれば3年、それ以下ってこともある。それでよく名刺などに衆議院議員〇〇とか書けるものだ。状況が変わったんだ。今まで支持されたものが、支持されなくなった。都知事の末期で言えば、故石原さん、舛添の私物化都政、今までこんなんだったのか?ってとこから、小池さんになった。たとえ議員は辞めても小泉さんとか立派な人は多数いる。心底、今だけの雰囲気で政治やってるって感じがして情けなく思う。野党と話し合う、それが普通だし今までやってこなかったし怠ってた。これからは丁寧に話をするに切り替える。それでいいじゃないか、というかそれが普通だし、今まで自公で一蹴してたのもは終わったんだ。一旦終わったと思ってるかもしれないが、今の状況でキチンとやったらいい 

 

=+=+=+=+= 

高市さんの推薦人は当初から20人以上いたらしいが引き剥がしにあい、20人以下になりそれから新しい推薦人を確保するのに苦労した。反高市陣営の作戦に触れないのは公平ではない。石破政権を倒す動きは人によって見解が違う。 

この方が言うように動きは殆どない状態と見る人もいるし、旧安倍派の怨念は強く、これから世耕、西村等の旧安倍派が復権すれば確実に始まると予想する人がいる。現状はどちらでも同じような状態だが、どこに向かっているかまで見ているかな。 

とは言え、自民党という狭い世界の中の権力闘争に過ぎませんなぁ。 

自民党から見て国民はどこにいるのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破茂氏は党内に強力な支持基盤があるわけではないから、石破茂氏が過去に発言していた政策は党内で実行できない状況に変わりなく、過去の発言と矛盾ぶれぶれは続く。与党過半数割れしたが株価は安定しているから、市場は、最重要と言っていい日本の外交と安全保障台湾防衛に変わりないと認識している。その大きな枠で考えれば高市早苗首相になれば一変するということはない。高市内閣、石破内閣、岸田内閣、どの内閣でも市場の許容範囲。れいわ共産立民の極左が組んだ政権になったら一変するが、それはない。 

過半数割れしている政権は弱いから外国から干渉を受けるかもしれない。国連女性差別撤廃委員会は女性皇族による皇位継承を認めていない皇室典範の改正を勧告した。外国の日本に対する政治的干渉と考えないわけにはいかない。純粋な願いなんて皆無だろう。国連は世界の政治的思惑の巣窟。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市議員が自民党を割ってくれれば、一層、混迷が深くなる。 

高市さんについていく議員は多くはないと思う。 

自民党、公明党の与党も内も、考え方がバラバラだから割って 

も政策上の問題はないと思うが、少数党員の党になりたくない 

から、割らないだろう。 

数が力だという原理は変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏の反乱:可能性はなくはない、が今回の選挙で高市派の議員もかなり落選したので高市さん自身なかなか身動きがとりずらい。といって今のリベラル政党化した自民党内で非主流派としてくすぶっているのももったいない。以前宮沢内閣のとき自民党から小沢一郎さんと羽田さんが出て行ったときのようなダイナミックな動きがあれば面白いし日本国のためでもあるが 

 

=+=+=+=+= 

先ずは今回の自民党敗北の責任をとって石破氏は降りていただく。もし高市氏が党首となったとしても旧態依然とした体質の議員は多くいるので党の分裂は避けられそうも無い。そうなると自民党への国民の期待がますます薄らいでゆく。このような状況の中で高市氏に残された道は他の保守党への参加か新党結成かも知れません。 

 

=+=+=+=+= 

予想というより、ただの左派マスコミの願望だろうな。 

裏金を大スキャンダルに仕立て上げて旧安倍派に大ダメージを与えられたし、残る自民党の右派は、高市さんを焚きつけて自民党から離党させれば、もう安倍政権のような右寄り政権が出来ることを心配する必要がなくなる。 

国民的人気があると自民党議員を騙して誕生させた石破政権は、もう少し延命させて偽装した世論調査でリベラルな政策に誘導し、更に支持率が下がったあたりで参院選が来れば、また解散総選挙で立憲に政権交代させるというのが、彼らの思い描くシナリオだ。 

 

=+=+=+=+= 

各新聞政治部長(元を含め)や通信社解説者の評価してみると面白い。 

当選数予測や各派動向をどう言っていたか・・でたらめが多すぎる。 

TVも番組方針に合わせた人間しか呼ばないから内容が偏向する。 

旧メディアの終わりが始まった。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏は石破政権から役職就任を要請されても拒否して距離を置いたのは先の見通しも脇も甘く負け確の選挙の泥舟に乗りたくないから、負けた責任は総裁である石破首相の時勢が鈍いのを見越したから頭脳はですよ、高市氏は 

次の次の神輿は高市氏でしょうね。 

年度末予算成立までは波風立てない方を頭を下げて引受けて貰ってその後に参院選に向けて新たな党首選をする算段なんでしょうね。 

 

無党派層には何も響かないけど。 

 

=+=+=+=+= 

政策重視ということであれば、高市氏が国民民主に合流すると、すごいうねりになる気がするね。 

 

そもそも、自民党総裁選のメディア露出量に乗じて、「信を問う」と言って衆議院解散して惨敗したのだから、石破は辞めなくては説明がつかない、というか国民全員に嘘ついたことになる。それで居残っているということは、もうこの政党を支持する理由は国民はないし、その動きをしない自民党員、議員は日本から出て行って欲しいレベル。 

 

高市氏の動きが、若い人中心の国民的人気の石丸氏とかとくっつくと面白い、というか日本が健全化すると思うけどね。ならないかなぁ~。 

 

=+=+=+=+= 

自民党敗北の遠因は岸田氏によってインボイスに始まる増税でしょう。自分達は何も痛みを被る事なく、何も無駄な支出を無くする事もなく国民に痛みを強いることを許せるはずがないでしょう。挙げ句の果てにマイナ保険証などの性急な強行ですからね。 

それにとどめを刺したのが、主張をコロコロ変える石破氏や2000万の振り込みでしょう。 

あまりに負け方が酷かったので、高市氏どころではないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

出ていってもらって一向に構わない。 

どうせ少数与党でレームダックに陥るか、野党の政策丸呑みばかりだ。 

自民党の主体的な政策実現はもはや望めない。 

いっそのこと比較第一党から滑り落ちた方がゼロから立ち直れるってもんだ。 

穏健保守(頭痛が痛いと同じ用法だがわかりやすくするためにあえて使用)を中心に、中道左派および中道右派を含めた至極真っ当な保守政党を目指してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが注目されたり人気があったりするのも「自民党の高市」だからでしょ? 

新党結成して自民党の看板外しても同じ威光があるものなの?そんなの誰に言われなくても高市さん自身が一番分かってると思うんだけどな? 

 

まあ、外野が勝手な憶測でなんだかんだいうのも楽しいんだろうけど、高市さんは迷惑してそうですね。…って、いや、案外こういう形で注目されたり、話題になることも本人にはプラスになるのかな?そこまでは分かんないや。 

 

それでも、「自民党」の看板を自ら外すようなことをしないとは思うけどなあ? 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙は「旧安倍派議員を一掃した選挙」に尽きる。 

正しい政治に回帰するためには、どうしても必要なことだったと思う。 

安倍元総理は、あまりに強すぎたがために。政治を歪めてしまっのだ。それを少しは元に戻せたのではないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん森山さんを下ろして高市さんをなんていう話もあるけど今、国民が置かれている状況を考えると与野党協力して行かなければならないことを考えれば森山さんは野党とのパイプ役としては適任と言える!しかし高市さんでは協調出来るかは疑問!安倍政権の尻拭いをし、選挙結果も出たんだし今の体制で改革して行くことを望む! 

 

=+=+=+=+= 

岸田旧派閥(ステルス派閥化)が、総裁選で推薦人や不正選管で石破に有利になる様に裏工作したのではないだろうか。青山繁晴氏の不報道も推薦人引き剥がし工作も岸田と石破の策略だろう 

石破が反乱を起こしているのであって、高市早苗氏は保守派特に岩盤支持層が結束している。中共国は、高市氏を自民党から追い出したいのだろう。岸田と石破の一派を自民党から追い出した方が現実的である。 

 

=+=+=+=+= 

自民党はそもそもポリシーなど無く権力さえ握れればそれでいいという人々の集まり。旧社会党とも連立した過去がある。 

政党としては奇形とも言えるが、現実がそうだから仕方無い。なので党内での反発や対抗ってのは自民党なら普通にある。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ総裁選で高市を推薦した裏金議員は大分落っこちちゃったし、変節した石破ら執行部は変節して裏金議員ら保守派を庇ったのが世論に認められなかったのだからその保守派が表立って出てくるのは更に難しい話。 

野党には負けたが党内野党には勝ったのが今回の結果。 

高市が保守派の残党を引き連れて離党、分党してくれれば更に思う壺だろうが、結局権力目的でその選択はしないだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

高市新党はまず無いでしょうね。マスコミの高市下げ、石破擁護がドン引きするぐらい露骨でエグいです。ついには自民党大敗は安倍の負の遺産が原因で石破はほとんど悪くないとか言い出す始末。本人が亡くなってるからと言うことで、全て安倍のせいにしてしまおうというとんでもない論調。岸田政権の評価とその政策を引き継いだのは石破、総裁選での主張から全てブレたのも石破、能登復興の補正予算も組まずに早期解散したのも石破、急転直下の基準不明の非公認や比例重複禁止を決めたのも石破、2000万円の裏公認料も石破。これ全て石破の責任でしょう。選挙にここまで負けて政権維持すら微妙な状態なのだから普通は責任とりますよ。全部裏金議員が悪いから自分は関係ない、党内融和を優先したから負けただけなどと全く責任を取るそぶりがない。石破は後ろから仲間を撃つだけでなく、防衛大臣時代から責任逃れして部下のせいにしまくってたしこれが本性。 

 

=+=+=+=+= 

高市総理を目指す鍵は麻生さん次第 

なのかなぁ 

ある意味麻生潰しにもなった旧安倍派の大量落選 

誰にするにも一枚岩にはならないだろうし 

ここは一つ国民人気が高いとわかっている人を据えるのは、どんな思いをしても、選択としては悪くないと思うけどな 

自民党に投票してほしいんだろうに、保身ばかり気にするから、もう何が大切なのかよくわからなくなってきてるんじゃないかね 

 

=+=+=+=+= 

高市支持者が落選するって事は旧政権政治に対して日本国民は拒否反応を起こしてる訳で、石破総理が党首となり総理大臣になった事は認めざるをえない 

高市女史はもう終わった 

今の日本は世界的に見て不安定なのだから早く体制を整えて欲しい 

 

=+=+=+=+= 

民主主義が成熟すればいろんな意見があり、政党乱立し一強他弱はあり得ない。 

与党の過半数割れは、民主主義の正常な形。 

今までの自民一強が異常だったんだと思う。 

今までは、自民と公明が話し合い合意すれば国会を軽視し、強引に可決させることがまかり通っていた。 

連立、閣外協力など当たり前にならないと、議論もできず、緊張感も生まれない。 

裏金・統一教会等、政治不信は岸田政権のいい加減な対応の結果。 

石破さんが旧態然とした党運営に飲み込まれそうになっているが、 

石破さんはリベラル寄りで平衡感覚もあるので、立憲に政権を任せるよりも実績のある石破さんが政権を担い、与野党緊張感にある政権運営がよいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今の自民党は皆狼狽している。 

これから、どうやって政治活動しようかと悩んでいる。 

当選した議員も首の皮一枚繋がった状態なので、離党する気力も残っていない。 

石破首相以外でも選挙すれば惨憺たる結果となるのは目に見えていたし、衆議院解散を先送りしても裏金問題は尾を引く。 

石破首相に恨み節を語るよりも当選して当たり前だと思っていた党内の気の緩みが非常に大きい。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市新党はないなぁ 

 

そもそも、今回の裏金問題の震源地は安倍派。 

高市さんを支持する人たちは、元々安倍さんを支持していた人たちだから、自民大敗の大戦犯も含まれる。 

 

そんな人たちが自民党を割って出たとして、支持を得られるわけがないし、国民民主党がそんなのとくっついたら、清流もたちまち濁るに違いない。 

 

数字の理論ならあり得るかもしれないけど、中身を見ればあり得ないことはすぐに分かる。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏をかつぐムードはなくとも、選挙の責任論、特に最後の2000万円問題は明らかな執行部のミスで、誰も責任をとらないのか?という筋を通そうとする動きはあるのでは? 森山幹事長の辞任を迫るくらいはないと逆におかしい。 

 

=+=+=+=+= 

石破だって、あの程度しか党内議員に厳しい態度を示せない。それが明らかになったからね。総裁選で裏金も統一教会も再調査する姿勢すら示さなかった高市が首相だったらもっと結果が悪かったかも。 

泣いて馬謖を切るって姿勢がだれにもない、そんな中途半端な器しか総裁候補がいないっていう今の自民党が問題なんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗が総理大臣になったほうが今回の選挙はダメだっただろう。端から見れば裏金議員代表みたいなもん。あ〜、それにしても裏金自民党議員達は今年だけでも政党交付金約161億円もらったのにまだ足りないって言ってるんだから怖いわ。秘書に金掛かるって言ってるけど疑わしい。国会議員の数を半分にして政党交付金をそのままにすればいいのにね。 

 

=+=+=+=+= 

旧安倍派が大量に討ち死にしたから、いまは高市を支援する勢力はないであろう 

いま党を割っても行く先はあの保守党しかないだろう 

自民党の重鎮も右向きには距離をおくだろうし 

暫くは石破に敗戦処理をさせておいて、別の総裁候補を立てるのではないか 

 

=+=+=+=+= 

高市議員は、この国の為なら命を落としてもよいとまで発言していた。つまり、国防を最優先でかんがえている。となると、なんだかんだいっても、自民党に一番の票がはいっているわけで、その中で、党をでてなんて、センチメンタルもロマンもない。つまり、国防に力を注ぎ、憲法改正を行えるのは、自民党であることは、明確で、それをしっている高市議員は、反乱もなにもせず、ただその時を待っていると思う。日本のマスコミも勘弁してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは関係無い。私たち国民は石破内閣とその政策に選挙でNO!を示した。メディアは自民党惨敗の石破氏への責任を追求するべきでしょ。これでそのまま政策を実行したら、選挙の意味が無い。メディアはそれを強く批判するべきです。高市さんの動きをニュースにする必要なんか無いし、そんな事をニュースにして、別の方に話題をもってゆくのは止めて欲しい。いつまで的外れなニュースで印象操作するつもりなのか… 

メディアの信用度ランキングで日本が下位なのがよくわかりますね。恥ずかしいと思わないのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、高市氏の“反乱”というより、安倍派の決起、あるいは嫌石破派の反撃というところ。高市氏は、こうした勢力に担がれた“軽い神輿”にすぎない。 

 

しかし、安倍派は総崩れ、嫌石破派も迷走中となれば、むしろ石破首相は党内の力学を気にせず、野党と政策協力することで政策を推進できる。野党に花を持たせながら、政策実現の果実は石破首相=自民党が得るのです。 

 

何にせよ、政治を停滞させることなく進めていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

高市新党?高市氏には何もメリットはない 

高市氏は待ってばいいだけ 

石破氏は来年の通常国会で予算が成立したらお役御免になる 

そこで党内から派閥横断的の支持で高市氏が後継になれば 

史上初の女性首相誕生で支持率はうなぎのぼり 

衆院を解散して衆参同日選を行えば 

自民党は形勢逆転可能性大 

 

=+=+=+=+= 

高市さんを祭り上げてという雰囲気はないようです。当初は、石破さんは良かったのだけど、早期解散の決断から味噌がついて、政党助成金2000万円で決定的になりましたね。石破さんはあの顔で正論を言ってるうちは迫力があったのだけど、あの顔で言い訳ばかり言ってると、単なる、顔芸になってしまいます。説得力は全くありませんでした。石破さんは、ブレーンのアドバイスに従い過ぎましたね。街頭演説は後半は、悪夢の民主党政権とか、ニッポンを強くするとか、お前は安倍晋三か!の内容になり、顔芸からお笑いになってました。石破さんは舞い上がってしまい、自民党のロボット政治家と化し、完全に自分を見失ってしまいましたね。でも、そんな石破さんでやるしかないようです。わずかな可能性ですが、石破さんが切れて、雑音を遮断し、本領を発揮してくれるかもしれません。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党のこのままでいい筈が無い。 

何れ潮目が変わって来る事を期待したい。 

高市さんも自民党を離れようなんて事を考える必要もない。 

寄らば大樹の陰と言う。 

今の自民党内の左寄りの議員は何れ後悔する時が来ると思う。 

今の国民が何を求めているかをよく読んで「捲土重来」「臥薪嘗胆」の精神を持って臨んで頂きたいと思います。 

そして石破総理にも総理としての矜持を持って行政権の頂点にある人としての強権を発揮して貰いたい。国益を削ぐ裏の有力長老なんぞ無視すればいい。 

真の国民の審判が下るのは先の参院選に有ると私は思う。 

今の自民党はそれまでに国民が望む姿に変わって貰いたいと思って止みません。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派5人衆のうち4人当選してその処遇もあるし、石破が国民民主とどう付き合うかを見守るのが得策でしょう。大きな山場は1,2月の予算審議。石破が国民民主と上手くいかなければチャンスが巡ってくる。またこの時期に毎年決まって新しいスキャンダルが来るから注目 

 

=+=+=+=+= 

今回の総選挙の結果を分析すると、立憲の比例代表の得票がたった7万票(0.6%)しか増えなかったことから分かるように、自民と公明の票が国民民主、れいわ、参政、保守に流れただけ。 

それは、自公支持層の中の積極財政派が、岸田を引き継いで石破がやるだろう緊縮財政政策に嫌気がさして、積極財政派の政党に投票しただけ。 

結果として、積極財政派が支持してきた旧安部派の議員が最も割を食う形になってしまった。 

つまり、有権者はいわゆる裏金問題で投票行動をしておらず、財政政策を基準に投票したということ。 

高市総裁ならこのような結果にならなかった。 

 

青山議員がすでに石破退陣を要求しているように、当然ながらこれまでの総選挙大敗のケースと同様に、両院議員総会で厳しい石破退陣要求が出るだろう。 

次の総裁には積極財政派を選ばないと、来年の参院選は惨敗し、政権交代に追い込まれることになるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

左派系マスコミは煽って離反させたいのだろうけど、石破政権が既にレームダック状態なのに離反するメリットが高市にはない。高市の目標が総理なのだから絶対的な数が必要で、いくら死に体の自民でも比較第一党は揺るぎないわけで総理選出には絶対必要。石破の船が沈んでゆく様をゆっくりと眺めていれば避難民が高市の船に救助を求めてくる。内心高市も麻生もざまあみろと思っているが、恩を売るのにちゃんと助けてやるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

高市の推薦人が裏金議員多数は事実。しかし、自民党員乗の高市人気も事実。 

今後、自民党が国民意見に耳傾けるというなら、マスコミがどう高市下ろしをやろうが、高市を総理含む要職につけるべき。 

 

=+=+=+=+= 

高市は、「安倍に可愛がられていた右翼・靖国参拝等」で右翼系の人たちにうけていた。しかし、今回の選挙で安倍という看板の効力が薄まってしまったのでこれ以上の上昇はあり得ないと思いますね。人気先行で組織を取りまとめる力についても大きな疑問符が付く。 

「総理大臣になったら靖国参拝にする」等と公言するようでは極めて繊細な 

外交・国際問題の舵取りをこなせるとは思えない。 

石破は岸田の残した問題の尻拭いをさせられ、能力のない幹事長の言うがままに動いて大敗したが、短命と思わざるを得ない石破政権のあとはどうなるのか、自民党も大変だ。 

 

=+=+=+=+= 

来年の参議院選挙の前に石破おろしが始まると思うが、残念ながら高市さんが最有力候補にはならないのではないかと思う。自民党議員はどうしても国民よりもマスコミの顔色を伺う体質が抜けないだろう。保守的でかつ安保にも強気な高市さんはマスコミから危険視される存在。彼女を総裁にするとマスコミの反自民が強まるとみて避ける傾向が強いようだ。世論をみればマスコミの思惑など関係ないと思うのだが、いまいち国民の高市支持をいまだに一部の右翼的保守層だけの支持、と見誤っているようだし。そうなると無難なのは林氏なんだろう。ただ無難すぎて面白みに欠けるし、今のままなら単独過半数を取り戻せる起爆剤効果は望み薄だと思うが。おそらく石破のままなら議席を減らす可能性が日に日に高まる。林氏なら現状維持くらいは出来る。あくまでも今の時点で考察するなら、だけどね。 

 

=+=+=+=+= 

今後の石破総理の動向次第ではありますが。 

 

今回の早期解散→大敗は、想定内というか「策略」とすら感じることがあります。 

 

生き残った議員もいますが、安倍派は半減。 

小泉氏は引責辞任。森山氏も責任は免れない。 

記事にもある高市氏も安倍派などの右側議員の力が衰えたことで総裁選の時の勢いはない。 

 

なにもしていないうちの解散で、石破総理の傷も浅い。 

 

 

これからどう出る? 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員が高市首相を望まないならば、民意を反していないので、来年の参議院選挙も大敗する。 

下野して冷や飯食えば良い。 

今回、国民民主に投票したが、それは裏金ではなく石破政権に納得いかなかったからだ。 

高市氏だったら、投票した。 

そんな、国民民主党が大躍進したが周りの自民党支持者も、考え方が国民民主党に近いと話していた。 

自民党が下野するならば、国民民主党になってほしいくらいだ。 

自民党が再び強い政権をつくるならば、高市氏以外いない。 

それが分からない議員達ならば、落選し、自民党も下野すればいい。 

自民党にとっても岐路にたっているだろう。 

まぁそもそも石破氏に投票した議員は名乗り出て選挙に望めっておもうけどね。 

 

=+=+=+=+= 

今反旗を翻しても、発足したばかりの石破政権を打倒する大義名分が無い。 

総裁選で負けた不満や選挙大敗の責任転嫁と見られて、却って世間の失望を招くだろう。 

喜ぶのはネタが欲しいマスコミや自民党の弱体化を望む野党だけ。高市さんが賢いならそんな軽挙妄動には走らないでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市はなんか勘違いしてるんじゃないのかな!今回自民党が大敗したのは石破さんのせいではないよ安倍の負の遺産なんだよ!安倍が総理やってた時は全てがおかしかったじゃないよその弊害が今出てるんだよ高市が総理やってたら自民党はもっと負けてたよ!安倍がいたから高市は力を発揮できてたんだよ理由はどうであれ安倍が生きてた時は安倍の力が絶大だったけどいずれにしても安倍は暗殺されてこの世にいないんだから高市もこれからは何も出来ないんじゃないのかな! 

 

=+=+=+=+= 

自民党の多くの裏金議員に担がれた高市新党などは有り得ない。 

自民党の政治屋、御用マスコミは有権者を何処まで軽視するのか? 

統一教会、裏金、政治資金問題などについて、身内にだけ甘い対応をしている自民党を有権者は見限っている。 

 

=+=+=+=+= 

石破茂も高市早苗も近場で人柄や振る舞い見てる同僚議員からの人望はそもそも無いんだからさ。遠目から見てる党員党友票のおかげで総裁選挙一番て二番てに成れた二人。つまり同僚議員からの正統派のトップに成れる人望は無いの。だが。国民人気高いからと石破茂がトップに成った。衆院総選挙はこのザマ。党員党友票は廃止した方が良い。世間じゃ不評の萩生田への同僚議員の人望は高い。政治家は総合的な人間力勝負やからね。若き頃の小沢一郎みたいに自民分裂させる人望力は高市早苗には皆無! 

 

=+=+=+=+= 

今回の自民党敗退は石破への批判もあるだろうが、それより安倍から続いている自民党の横暴に対する反対票だろう?ある意味、安倍派議員の落選が相次いだことで、自民党の膿を出せたことは間違いない。出し切れてはいないが、石破の目論見どおりかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

これまでの自民党員で離党して成功した人など皆無。あの小沢さんでさえ結果短期間だけ政権取れただけで今では選挙区勝ち上がるだけで精一杯。 

一時の橋下やこの前の石丸みたいなカリスマ的な存在でかつ引き連れる子分が最低50人ぐらいはいないとただ埋もれるだけ。 

今の自民党にそんな政治家はいないし、そもそも出る気もないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんも、結局は、安倍さんの意思を継承している一人なので、排安倍派の中、強気な事は言いにくい雰囲気。 

石破下ろしなど、内輪もめなどやっている暇はないだろうと思いますが、内輪もめしているのであれば、自民党支持者は、去ってゆくだろうねー。 

自民党王国の終わり・・・と言う事に危機意識を持つべきだろう。 

選挙に当選して、ラッキーは、甘い考えでしょうね、 

今こそ、岸田政権までの悪い膿を吐き出させ、党内改革を断行し、石破さんのやりたいことを推し進める時。 

野党と共闘する事も大事になって来る。 

政治資金については、企業や個人献金額に比例して「減額」すれば、バランスは取れると思います。 

あとは、何にどの様な使い方をしたかを「透明化」するべきかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

私は、石破さんが「自民党を瓦解させた」もしくは「大敗させた」と考えます。発言もぶれまくり、選挙を気にしすぎるあまり解散時期を誤り、多くの議員を非公認にして、無記載問題を再度顕在化させた・・。辞める必要がないという65.7%には、「これからガンバレ」という人や「敵失」を狙う人、いろいろいるでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派が振るい落とされて党内が有る意味浄化された結果、極右勢力である安倍派の居所が無くなった。剛腕でライバルを蹴散らし党内を纏める程の人物はいない、ましてや高市氏では無い。極右方向に舵を切るなら保守党に近くなるだろうが政治的旨味は無いからそれも出来ない。自民党の極右に近い層は当分の間、少数勢力に押しとどめられる。 

 

=+=+=+=+= 

突拍子もないタイトルのマスゴミの記事が多い中、なかなか的を得た解説ですね。 

火中の栗を拾うだけの石破降ろしなど誰でもしたくないのは当たり前です。 

ましてや、自民党の中でも最も自民党らしさを発揮している高市氏。 

石破を追い出すことはあっても自ら出ていく選択肢などあるわけもない。 

ここは嵐が収まるのを待ち、次のチャンスのために準備するのが常套手段。 

マイナ河野を反面教師に、次の総裁候補はみんなそう思っているはずです。 

あの小泉進次郎でさえとっとと渦中から逃げ出したほどですからね。 

 

=+=+=+=+= 

衆議院議員は、選挙終わってボロボロだろうが、参議院議員は来年の選挙が死活問題なので、呑気に石破体制を容認して死を待つことはない。 

非主流派の参議院議員は70名もいる(麻生派14名、茂木派18名、世耕派38名)。岸田派13名、麻生派8名、菅6名、無派閥15名、その他3名。 

左派系マスコミはしきりに石破・森山体制継続を望んでいるようだが、高市さんなど保守派復活を恐れているのか、石破さんで決定的に自民党が下野することを望んでいるのかわからないが。 

 

 

 
 

IMAGE