( 228348 ) 2024/10/31 00:22:41 2 00 「男同士が引っ張ってるって気持ち悪い」国民・玉木代表の“時代錯誤”発言が波紋女性自身 10/30(水) 17:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/13fac4c7c79a4ac6978a9205f9add878679c0fc3 |
( 228351 ) 2024/10/31 00:22:41 0 00 Copyright (C) 2024 Kobunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
10月29日、情報番組『ひるおび』(TBS系)に国民民主党の玉木雄一郎代表(55)が生出演。番組内で登場した自身の“風刺画”に対しての発言が波紋を呼んでいる。
【写真あり】「男同士が引っ張ってるって気持ち悪い」と発言した玉木代表
この日の『ひるおび』では第50回衆議院議員総選挙(27日投開票)で7議席から28議席と、大きく飛躍した国民民主党について特集。玉木代表の経歴から始まり、議席数を増やした要因や党の主な政策などが紹介された。
玉木代表は選挙結果について、「正直予想を超える議席をいただいたと思っています。ですから浮かれることなく気を引き締めて、いただいた期待、民意に応えていくという、より重い責任を今感じています」と語り、公約として掲げた「令和の所得倍増計画」についても改めて説明。「若い人が頑張って働いたら報われる、ちゃんと手取りが増えるんだという実感を取り戻す」と抱負を語った。
番組中盤には、政局のキャスティングボードを握ると見られる国民民主党がどの党と組むかという話題に。自公合わせても過半数に達しなかった自民党と、野党第一党の立憲民主党の双方から“ラブコール”を送られている状況が紹介されると、MCの恵俊彰(59)があるパネルを取り出し、こう述べた。
「今、玉木さんは両方から引っ張られている状態なんですよ。モテ期であると」
パネルには自民党総裁の石破茂首相(67)と立憲民主党の野田佳彦代表(67)が左右から玉木代表の腕を引っ張って取り合う風刺画が描かれており、上部に政治ジャーナリスト・田﨑史郎氏(74)の《玉木代表 モテモテでは?》とのコメントが掲載されていた。
すると、この風刺画を見た玉木代表は「嫌ですね、この男同士が引っ張ってるって気持ち悪い画ですね」と苦笑いしながら答え、スタジオは笑いに包まれた。しかし、ネット上ではこの発言が《時代錯誤だ》と批判される事態に。Xでは同性愛者に対する差別だと指摘する声が多くあがっている。
《ひるおび、玉木さんの「男同士気持ち悪い」発言、今の時代はダメですよ!ではなくて、昔からダメだし昔からそれで傷付いている人いた。今の時代になってやっと、それはダメだという声が可視化されて共感する人も増えた、というだけだと思う。だから玉木さん気付いてお願い》 《男同士がひっぱりあっている絵を見て“気持ち悪い“ という印象の玉木 その感覚が気持ち悪い》 《ひるおび(呆)で、石破と野田が玉木の腕を引っ張って奪い合う、みたいな政局イラストが紹介されて、玉木が「男同士で気持ち悪い」とか言ったらしいんだよ。「恋愛に例えるのは気持ち悪い」なら、まだ分かるけど「男同士」が何故気持ち悪いのか。性別関係ないだろと》 《玉木氏「男同士引っ張り合う、気持ち悪いですねw」 どう感じるかは「個人の自由」 政党の代表が全国ネットのTVで言えば、批判される事は分かるはず 大躍進して気が少し緩んでしまった失言?》
現時点では連立政権入りを否定しつつも、番組内で「今現在、与党は自公ということなんで、何か政策を実現しようと思ったら当然与党とは話をしなければいけないんですけど、どこと組もうというよりも、政策を訴えて議席を増やさせていただいたんで、とにかく政策実現にこだわりたいですね」と政策協議については前向きな姿勢を見せたうえで、「ポストはいりません」と強調した玉木代表。
今もっとも今後の動向が注目される政局のキーマンだけに、思わぬ“失言”には十分に気を付けたほうがよさそうだ。
|
( 228350 ) 2024/10/31 00:22:41 1 00 このテキストは日本の政治関連の発言や状況に関するさまざまな意見を示しています。
ここに書かれている内容は、多様な意見や価値観が存在する現代の政治状況や社会についての観察や感想を反映しています。
(まとめ) | ( 228352 ) 2024/10/31 00:22:41 0 00 =+=+=+=+= 一般論では無くて、自分を題材にした物だから別に差別ではない。自分の感想でしょ。 同性愛の友人に聞いたら今回だけじゃなくて、同性愛の自分は全く気にならないことを、同性愛じゃない人が差別と騒いでる。だって。 むしろなんでもかんでも騒がれる方が傷つくと。 すごく納得しましたね。
=+=+=+=+= 過剰に反応しすぎでしょう。このくらいの発言が許されなかったら何も冗談言えなくなりますよ。 その場の空気も含めて余裕でセーフのラインだと思います。
=+=+=+=+= 税金に税金を足して税金払っている一般市民は気づいていますよ。自公の悪事。まずは税金、充分払ってますよ?手取りが増えなくても、社会保険や税金が下がれば手取りが増えるだけだから、まずは税金をどうにかしてほしい。そして対応の速さも大切。早急な対応を願います。のらりくらり、石破節は飽きました。でも、来年の参議院選挙も楽しみです。自民はいらないんだよ、今の物価高に。若い方が未来に希望を持てる政治を期待します。
=+=+=+=+= 石破さん野田さん共に過半数は行かないので、決選投票で多い方が首相になる。決選投票では立憲以外の野党は野田さんに入れるか、白票ってことかな?野田さんも野党を束ねるほど魅力が無く、立憲も党内で政策がバラバラなので、石破さんが首相になり、是是非で国会審議されるならそれも良い。
=+=+=+=+= 別に大した話ではないと思う。 なんとか国民民主を落としたい意図が透けて見えてますね。 実際問題、男同士というか石破さんと野田さんが過半数という名の権力欲しさに右往左往している姿が気持ち悪く、そして滑稽です。 玉木さんには冷静に、状況を見極めて効果的なアクションを期待します。
=+=+=+=+= こういう批判記事はさ、「匿名の誰が言ってた」程度じゃ記者が炎上目的のマッチポンプとしか思えないよ。
もちろん炎上の域に達していれば、その事実で記事に値すると思うし、 また火がおこってなくても利害関係者や有識者、関係する団体などが意見を表明したのなら、これも記事になるのは分かる。
でも「Xで多く声があがっている」って、批判の声としてはぼんやりし過ぎじゃない? やっぱり当事者が向き合うべき批評は第一に匿名でない意見じゃないかな。 せめて記者がこういうのを記事にするなら、名前を出してくれる方や団体にコメントを聴いたり、取材をしないと。 コタツに入ったままネットの画面だけで記事を量産しちゃダメだぞ。
=+=+=+=+= 今の時代は言葉一つ違ってもこういう記事として取り上げられるものである。こういう記事を投稿するから一部のネット民が過剰に反応するのである。玉木代表は故意に発言されたわけではない。あくまでも政治家としての発言をされただけである。国民民主党も今回の衆院選で躍進したが一部では面白く感じていない方も存在している様なので玉木代表も発言する際は細心の注意を払った方が良いでしょう。私的には玉木代表の発言は問題ないと思います。
=+=+=+=+= 正直な感想だろうね。何言っても叩かれるからもう何も言えないよ。 ただ、玉木代表は一度自民党に騙されてるからな。今回は慎重に慎重にやって下さい。 玉木代表、政治家特有の胡散臭さが無くて正直過ぎるし真面目だからな。そんなところを老獪な政治家に利用されちゃうんだろうな。国民民主党自体が育ちの良い政治家の集まりっぽいから。今回は有権者の民意をしっかり受け止めて頑張って欲しいと思います。
=+=+=+=+= 石破さんと野田さんに両腕引っ張られて、まさにモテ期ですねっていう内容なら、普通にその絵面想像するのやだわ!モテって言うなwwっていう返しでしょ? あの2人でその想像はきついとかストレートに言えないからむしろ濁して男同士なんじゃないのかなあとか思った。 それも失礼だし、大変ありがたい貴重な経験でございますって返せばいいのかな。腕が問われるねえ。
=+=+=+=+= 一般論として。 今回の選挙で国民民主党に票を入れた人は現野党に政権を取ってもらうことを願ってのもの。立民より国民に投票したい、比例も民主党と書けば良いものを国民民主党と記載した人がほとんど。玉木さんは勘違いをしている。党の方針として本人は伝えていたかもしれないが、そこまでいちいち国民は把握していないんです。 民意をより強固なものにするには今回は立民とくっついた方が良いです
=+=+=+=+= 今度は、マスメディアが一斉に国民民主党を叩き始めた。国民民主党の政策を自民党が呑んだら財務省の思惑が潰れる。高市議員を潰し自民党保守派を弱体化させて増税路線を継続する計画が国民民主党に依って邪魔される。財務省官僚達は、必死になって国民民主党を潰す為にマスメディアへのスクープを多発して来るだろう。国民民主党の頑張りが財務省の増税路線阻止に繋がる。
=+=+=+=+= 時代錯誤とか言ってる人の方が、多様性を尊重するこれからの時代に対応できていないのではないかと思います。 皆それぞれ自分の時代を生きていて、その時代ごとの感性を身につけて、それが今の時代に繋がっているのだから、それぞれの時代に自信を持っていいと思います。
=+=+=+=+= 番組生で拝見しておりました 玉木代表に番組の流れからの悪意みたいなものは感じませんでしたが 周りから持ち上げられて発せられた言葉と感じました。 その瞬間多分ネット界隈から騒動になるかなとは思いましたが
これから政界で重要な立ち位置になる方だと思いますので足元すくわれない様十分気をつけられたほうが良いかと。
=+=+=+=+= これくらいは失言とは言えない。
確かに性は多様であると思いますが、男同士で取り合いが気持ち悪く感じる心も尊重されるべきです。
それに、玉木氏の発言は、それほど真剣に同性愛を嫌悪したものではなく、 自民立憲が政策ではなく権力争いをしていることを批判しているのです。
国民民主党はそのような政策を重視しない政治家を批判してきた立場。 ぜひ両者に流されずに首班指名を玉木氏と記すべき。
もしかしたら野田氏側が折れて立憲が玉木氏を首班指名みたいな面白い流れになるかも知れません。
=+=+=+=+= これくらい騒ぐような事ではないと私も思うが、これくらいの炎上案件は軽く避けられる用心深さが無いと足元すくわれるぞ、とも思う。影響力を削ぎたい勢力はすでに周囲にいる。 しばらくは面白コメントでサービスする必要も無いくらい支持されているのだから、実務で頑張ればいい。 大谷さんも、試合後のインタビューで面白コメントはほぼ言わない塩対応だが、支持は絶大だ。
=+=+=+=+= モテキなどと言う言葉に応じて、そのようにおっしゃられたのでは?同性愛や同性婚が一部認められようとも、生物の存続の意味では、異性の婚姻でないと存続していけない。同性愛や同性婚にそこまで配慮すべきかと思う。確かに差別はいけないが、言葉じりを捉えて、問題にするほどの事ではないと思う。同性愛や同性婚に感覚的に理解出来ない人が多くいるのも自然な事では?同性愛や同性婚への共感を強制するのも如何かと思います。
=+=+=+=+= 揚げ足取り過ぎではないでしょうか。ほかにもっと重要なことをおっしゃっていたと思いますし、ジョークが少し古い感じがする程度で非難するというのは過剰な反応だと感じます。ただ、これくらいで批判されるようになったというのは国民民主党や玉木さんが注目されているという表れでもありますね。
=+=+=+=+= 注目されるということは、一挙手一投足を取られて批判される可能性も大いにあるということ。 発言には気をつけつつ、でも億して何も言わないのではなく攻めるところは攻めて国民のための政治をしてほしい。
=+=+=+=+= 自分自身の立場を表現した絵に対する個人の感想であって、同性愛を差別した言葉ではないだろうと分かりそうな物だが、いちいち言葉尻を捉え文句を言う人は必ずいるので、今まで以上に注目される立場になった以上、そこは今後気を付けるべきかもしれない。
=+=+=+=+= もう、なんでもかんでも差別だなんだのと言うのはやめませんか?この場合、あくまでも玉木氏が自分をネタにそうされたから言っただけで、別に同性愛者を差別したわけでもなんでもない。同じ事を言っても、どのように感じるかは本当に人それぞれ。いちいちどう感じるかなど気にしていたら、会話などできない。褒め言葉で言ったつもりでも、相手にとってはネガティブに感じる場合もある。 とにかくなんでもかんでも〇〇ハラだとか差別だなんだと騒ぐ世の中だから、相当タフな精神の持ち主でないとやってられず、メンタルやられる人が増えてるんじゃないですかね。
=+=+=+=+= 昔に比べてそういう感覚がポピュラーになったと言う事か。
自分が身の毛もよだつと感じたのは(ニュース映像で) 某元総理夫人が、とある幼稚園で園児たちの暗唱する 「教育勅語」を聞いて?その姿に落涙した場面。
一体何に感動しているのか、今、昭和何年なのだ?と 背筋が寒くなった。この人は子供達をまた戦場に送り出す 時代が来ても良い、という感覚なのだろうかと、その日は 憂鬱な気分になった。
今後もそんな時代が二度と来ない日本である事を願っている。
=+=+=+=+= 「若い人が頑張って働いたら報われる、ちゃんと手取りが増えるんだという実感を取り戻す」 ただ闇雲に最低賃金を上げるのではなく、言葉の通りに努力が報われるカタチで手取りを増やす仕組みであると期待してみます。
=+=+=+=+= 注目を浴びると、いろいろ大変。 まあ、大躍進した党の党首なんだから、それを身をもって知るのも経験かな。 石破さんを変節のなんのと批判するのが、どれだけ無意味であったかを体感できたのなら、次のステップにつながると思うよ。
もちろん、他の方も指摘しているように。 一般的なハラスメント対策としては、今回の発言はアウト。 でも、個人の感じ方として、そこまで言葉狩りをすべきなのかと言えば、そこは許容範囲かもしれない。
まあ、どちらにせよ、総理大臣並に非難をされる存在になったということ。 反対とさえ主張していれば存在意義を示せるというような、無責任な野党ではないという期待をされているからこその、批判だと思う。
これはこれで謙虚に受け止めて、より力強い党になってほしいと思います。
=+=+=+=+= 性の多様性は認められてるけど、個々がどの様に感じるかは自由なのではないか?人それぞれ感じ方は違って当然。それを何か他者に強要するのでないならいいんじゃない?特に今は時代の過渡期だし、長年培われてしまったものってあると思うよ。多様性って寛容さが必要だと思うけど、こう言った個々の発言にいちいち目くじらを立てる現代の風潮は寛容というよりも狭量という感じがするなぁ。
=+=+=+=+= いや〜当事者からしたら嫌な気持ちだったと思う。玉木さんとしては油断から出た本音ってところかな。あんまり浮かれてると足をすくわれますよ。また、自民党を手玉に取ったような考えでいると後で手痛いしっぺ返しがありますよ。また、他の野党と距離を取り過ぎるとお願いしても仲間に入れず結局自民党に連立お願いしますってなるんじゃないかな。最初が肝心だと思うし、問題は誠実さだと思うよ。
=+=+=+=+= 好き嫌いを公言することが何がいけないのか。 ただの絵の感想で、誰かを傷つける意図もなく、誰に強要する訳でも周りに共感を求めたわけでも何でもないのに。そうやってごく一部の捻くれた声をあたかも大多数の正義の声のように煽り拡大して個人の感情を抑圧していくことこそ暴力ではないのか。 こんなことで玉木氏にダメージは無いと思うが、昨年は首相秘書官というただの公務員が更迭されましたし、一般人は社会的に抹殺される時代です。 本当に下らないとは思うが、極めて深刻な問題だとそろそろみんなには気付いて欲しいと願う。
=+=+=+=+= 自民党議員が皆、首相指名選挙で石破さんに投票すると思い込んでるようだけど、それこそ不透明だと思う。とにかく石破さんは人望ないし、総選挙で大敗しているのだから全員一致はあり得ないだろう。中には 高市氏に入れる議員もいるだろうし、白票が増えればどうなるか分からないと思う。
=+=+=+=+= 自民過半数割れに加えて、同性間の婚姻を認めない現行民法を非合理的で違憲とする判決が東京高裁出ました。やっと同性婚についての議論が進み始めるかと思ったら、今のところ共産を除く野党党首の反応は無く、玉木国民民主党代表に至ってはこの発言。野党も全く本判決を気にしていないようで幻滅。同性婚が認められていないのは差別であり人権侵害です。そのことを東京高裁が丁寧に説明しているのに、玉木代表は判決文を読んでさえいないのでしょう。同性愛者に対する人権侵害が解消されるのは当面先になりそうです。なお、「同性愛者の知り合い」の発言を引用して玉木氏を庇うような言説がありますが、それは玉木氏を庇いたい人によって恣意的に選び抜かれたもので、当事者の考えを正確に反映したものではありません。皆様勘違いなさらないように。一般に二次情報は信用ならないのです。むろんネットニュース、つまりこの記事や私のコメントも同じです。
=+=+=+=+= 感じ方は人それぞれで色んな考えがあってもいいと思う。この発言で誰かにその考え方を強要したの?自分がちょっと…と思うのを無理にねじ曲げる必要もないと思うけど。自分達の多様性は認めろって言ってるのに他人の多様性は認めないってのもなんか違う気がする。
=+=+=+=+= 対した事ではないと感じます。 誰しも多少の間違い発言はあります(個人的には間違いだと思いませんが…)。 確かに政治家の言葉としては少し迂闊だったかもしれませんが、この程度の発言を切り抜き、無理やり大問題にしようとする行為こそが自分には理解し難く下品な思考だと思います。 この発言が許されない、非難される世の中…とても窮屈に感じます。
=+=+=+=+= なんでもかんでも「言葉狩り」をする風潮と、それをコタツ記事で記事にして、語尾に「議論を呼びそうだ」と流して煽る。今の無責任メディアとSNSの悪いところを煮詰めたような話ですね。 問題発言は駄目ですが、こういうニュアンスと解釈の問題は無視して、しっかりと苦しむ国民に向き合った政治を期待します。
=+=+=+=+= 国民民主の政策が受け入れられれば、連立は分かりませんが、政策協定は有るでしょうし、首班指名は自公か立憲の野党連合のどちらかかは分かりませんが、受け入れた側へ投票は有るでしょう。現実的には野党連合へは加わらない可能性が高いと思います。立憲との方が政策的な違いが大きいし、共産党が加わるなら拒否でしょうね。玉木さんは安売りはしないでしょうね。
=+=+=+=+= 昨日の「ひるおび」のフリップを丁度観ていましたが、 玉木さんは自分としては気持ち悪いと言ったまで何も不都合な事は言っていないと思います。 今の世の中余りにも過敏で窮屈でうるさすぎます。
個人的考えを皆んなに一律に否定されるほうがおかしい。 場合によっては自由な考え方があっても良いのでは?
=+=+=+=+= 「波紋」と見出しにとる記事は大抵が根拠が乏しいというか、そもそも根拠がない出鱈目記事がほとんど。根拠の部分では、「Xで〜という投稿が多く上がっている」といくつかのコメントを列挙するのみ。波紋とするからには、この手の投稿がどれくらいの数投稿されたのか、その投稿したアカウントはすべて違う人物によるものと断定できるのか、など証明すべき事柄が多くある。それをすっ飛ばして「波紋」とする記事は、そのものがデタラメと言わざるを得ない。よって読む価値がないもので、無視してネット空間の彼方に消えていくのを待つだけの泡沫記事ということです。
=+=+=+=+= テレビのワイドショーで昨日から玉木代表が石破総理と野田代表に腕を引っ張られた画面が出てます。玉木代表は立憲とは会談しないとキッパリ。自民党とはケースバイケースとしてます。今の玉木代表も榛葉幹事長は以前とは違い絶対にブレない。だから腕を引っ張られても、ナビがないのですよ。国民民主党が野田氏に投票しなければ石破総理が決定。内閣不信任を決議されて再度総選挙になれば、立憲はかなり議席は反動減、自民党はやや挽回、国民民主党と政党に昇格した日本保守党が議席かなり伸ばすことに。野田立憲は伸びしろはないとなります。
=+=+=+=+= 国民民主の玉木氏は憲法改正を主張してるが 今の自民党より更に右寄りで 自民党は自衛隊を国防軍として認めるべき という主張だが玉木氏はそれだけじゃダメで アメリカに頼らないくらいの国防に限らず 強い日本軍にするべきだという主張なので 立憲共産等とは折り合いがつかないでしょう 考えは自民党の高市氏らの主張と 近いので そっちと連携するんじゃないですかね
=+=+=+=+= 国民民主はほぼ「単一要求政党」なのか?国会議員の主要な役割は任期中広義の公約や基本方針にそって政策の実現や修正をも行って行く事の筈です。年収の壁、ガソリン税はそのひとつでしょう。しかし、大きな方向性として多くの支持者の期待にそっている事が必要です。自民党との連携は大いに疑問です。
=+=+=+=+= 事の本質は、引っ張り合い構図の自身に今回の政治結果を感受した上で驕り高ぶる事なく粛々と、邁進できるのか?その資質があるのか? そこを有権者は冷静に見てると思うよ。 悪夢の民主党政権時代とか言う連中居るが、そこから進化した社会だ。 選んで終わり後は任せたじゃないからね。 見極められる立場になっただけ、そのスタートにたっただけ。 それを理解出来なければ、来年の参院選で翳りが出るだろうね。 疑心暗鬼な国民の僅かな希望として投じた票を軽んじるなかれ。
=+=+=+=+= 何が問題なのか分からないな?普通の反応じゃないのか? こんなことにまでイチイチいちゃもん付けるとかそっちの方がよっぽど気持ち悪い。 それより、石破さん・野田さんの票を入れる時に自分の名前を書く!って言っている方が自分はおかしく思った。 どちらかに入れなきゃならない!国民は選挙でそういうのをやって来ているのだから玉木さんも自分の名前書いても無効票にしかならない、無駄な事をしないでしっかり考えて欲しいものだ。
=+=+=+=+= 今の世の中は「多様性」が認められたということであって、個人がどういう感想を持とうが、他人がそれに干渉してはいけない。玉木氏はここはここは国会議員として発言したなら非難されるべきだが、個人の感想を述べたにすぎないなら、彼の反応を拒否してはいけないと思う。それ自体が多様性の否定であり時代錯誤だ。
=+=+=+=+= 言葉狩りに思えます。私も番組を拝見してましたが、謙遜してるような感じでの発言でしたし。それに、取り合ってる相手が石破氏と野田氏だったら、思わずこのような発言が出てしまうのも仕方のないかと。なので、素直な感想だと思います。問題視するのは騒ぎすぎだと思います。
=+=+=+=+= 持ち上げられたのを謙遜するつもりのコメント、と普通は解釈しますが、会話のキャッチボールの流儀も変わってるんですかね。「はい、女性に引っ張られるより気分いいですね」と言ったら責められないんでしょうか笑、このシーンの模範回答があるのであれば、ぜひそれを教えてほしいですね。
=+=+=+=+= 特に嫌悪感は沸かなかったんだけど? 風刺が通りの状態だし。。。 自民はトリガー条項の件があるから無いだろうし、立憲は従来から 一定の距離を取ってるから無いと思うんだけどね。 政策で言えば自民の方が近いのかな?
まぁこれで国会が正しく議論の場になれば良いなと思う。
=+=+=+=+= あのイラストみて可愛いと思う人の方が少ないと思いますけどね。自分をおじさん2人(石破氏と野田氏)が引っ張ってるイラストを見ての素直な感想なだけで、そんな批判されるような内容なのかなと感じました。
=+=+=+=+= この人がいいのは、わかりやすくて、シンプルな所、「ちゃんと手取りが増える」こことかね、やりたい事が具体的でいい。 で、それをするために何をすべきかを具体的に出して欲しい、税制改革、保険料見直しとかね。
=+=+=+=+= 人の価値観を否定したり、押し付けたわけじゃないんでしょ? いつも思うのだが、同性愛者を否定するのは良くないことだが、同性で恋愛するのが当たり前の世の中にすることじゃないはず。それぞれの性や価値観を許容していける世の中を作っていく事が大事なはず。 逆説的、間接的な否定に該当するかどうかは対象や関係性をきちんと読み取らないと会話も表現もままならなくなる。
=+=+=+=+= パフォーマンスだけは優れた方です。 所得倍増計画って・・・。確かに支持労組の中心がトヨタや原発関連の大企業ですから、これらの企業は内部留保を解放すれば可能性はありますね。 でも多くの中小企業や年金生活者にとっては絶望的な話。 これら大企業社員以外の者たちの所得倍増は、いつまでにどのようにして実現するのか具体的に説明してください。
=+=+=+=+= 「政策を訴えて議席を増やさせていただいたんで・・・」ちょっとちがうと思うよ。小政党が政策を変えさせるのはとても難しい。特に今回は、自民党政権を終わらせる選択肢の一つとして、民主党を選択した方が多くいて、政策どうのこうのよりも、そちらの方の意向が強く働いていることを強く認識すべきと思う。決選投票では野田さんに一本化すべきと思う。そうでないと、自民党政権の存続に加担することになり、世論と、今回民主党に投票した人たちをがっかりさせ、支持率の低下になると思う。
=+=+=+=+= これが本音ですね。一回り上の私でも解る話。 少なくても自民の失速有っての評価も大いに有るし、その失速を進めた他党との手腕との共同の成果だと言うことも謙虚に理解を持つべし。 まずは百戦錬磨の与党の本当の解体無くして真の国民のための改革は無いとおもう。
=+=+=+=+= 石丸さんの時もそうだけど、脅威になる力を何とか弱めようと必死な人たちがいるね。 これからいろいろとありもしないことをネットなどで言われることが多くなってくるけどブレないで、その都度ネットで否定して国民に情報を直に伝えてほしいです。 国民民主党が私たちの閉塞感を打破してくれるといいなと思う。
=+=+=+=+= 番組見てましたが、私もえっ!?とは少し思いましたが、それは、『また、マスコミが記事にしやすいネタを作ってしまって、、』という、えっ!?です。 番組の流れ自体は、何ら問題無く、むしろ国民民主がもてはやされ過ぎていたのを、玉木代表が謙遜されていた場面がいくつかあり、その一環の発言で、番組フリップの絵に誤解を生む原因はあったかもしれません。
=+=+=+=+= TV局で用意した写真イラストを見ての受け答えだから別に何とも 感じなかったですが、この位で時代錯誤と騒ぐNet民が可笑しいの では無いでしょうかねえ、最近パワハラ、セクハラなど細かく言う のでゴルフ場でもキャディさんに可愛い何てのも言えない。 メディアでの過剰な反応が後押ししてるのが原因、住みにくくする だけの事で、もっと世の中見渡してマシな記事書いて貰いたい。
=+=+=+=+= 国民が重要視され、今度の選挙で力を増して、一番よかった政党だけど、この2、3日の動向を見ると、奢っているよね。自民も立憲も擦り寄ってきて、しめしめ、と、思っている度合いが強い。これでは必ず大批判を食い、それこそ参議院選挙では惨敗となるだろう。ほどほどでにしておかないと!
=+=+=+=+= ちょうど見ていました、発言大丈夫か?とすぐ思いました、やっぱり叩かれたかという感じ、この手の事は言わないのは今の時代必須だと思います、男性同士でとか女性同士でとか、男性だからどうだとか、女性だからどうだとか、古い考えということアップデートできてないんかと思う、党の代表とか組織の代表は失言なんかして言葉狩りされたら良い事なんてない、玉木さんは注目の人なのにもったいない。
=+=+=+=+= 時代錯誤ってのも違うと思う。 人それぞれ感じ方は違うわけだし、どう思うかは自由。 自分の気持ちを正直に言っただけ。 別に悪いことではない。 多様性と謳うのであれば、このような発言も受け入れるべき。
=+=+=+=+= 自公政権が過半数を確保出来なかったのが民意
それは何か?っていったら多くの有権者は自民の下野を望んでいるのだと思います
それを理解しようとしないのか、見て見ぬふりなのか、どっちつかずの日和見な態度では次の選挙で国民民主の議席は大幅に減らす事になるだろうな
玉木代表のやってる事は先細りになっている公明と変わらない
=+=+=+=+= 放送みてたけど別に玉木さんは『男性だから嫌悪』とか、そういう話し方ではなかったように思う。 石破さんと野田さんに引っ張りっこされるフリップを見ながら『(過半数のために)男同士で引っ張られても…(それモテてるのと違う、嬉しくないよね)』というニュアンスに聞こえましたよ。
=+=+=+=+= こんなに悪い方向にしか向かわない時代に、時代錯誤と言われるのはむしろ歓迎。 男同士とか、男らしさ、女らしさって非常に大事なんだなと学んだ。 そういうのがないと人々が目標を失う事も学んだ。 社会の活気のためにはやっぱり必要な要素だったんだよね。
=+=+=+=+= 私は同性愛者(ゲイ)ですが、この発言のどこが問題なのか判りません。
以前から気になっていますが、当時者でさえどうでもいい発言だと思っている発言が、当事者以外(と、極めてごく一部の当事者)によって、勝手に「問題発言」にされる風潮にウンザリしています。
こんなくだらない言葉狩りは、差別解消でもなんでもなく、シンプルに息苦しさを感じます。
=+=+=+=+= 時代の読みが、足りませんね。どこに着目なさって、国政を司るおつもりなのでしょうか。所得が上がっても、その分、納税額が上がりますよね。所得をあげて、減税すると、労働者も働き甲斐が倍増するのではないでしょうか。選挙から政治家の報酬に至るまで、質素、倹約をお考えいただきたいです。国会議員数を減らすとか、定年制を導入するとか。
=+=+=+=+= 悪意ある差別的発言とは思わない。 同性愛者への差別的発言と非難するには、少し飛躍しすぎているかなと。 このくらいは区別しないと、何でも揚げ足を取るというのは違う気がする。 批判は人それぞれだが、これで批判するなら余程誰も傷付けない品行方正な方なんだろうなと思ってしまう。
=+=+=+=+= まあ皆さんの「問題ないレベルだろう」的な意見は全然アリだと思うし、被害者でもないのに何でも批判から入るのもどうかと思うが、、、
傷ついた人がいたかもしれないのも事実。
玉木さんは考えるより先に口が動く時がある気がする。 いつか痛い目に会うかもなと思いました。
=+=+=+=+= 個人的には玉木さんを否定するというよりは、こういう発言に批判をネットでも発言できるようになってきたのがよかったなあと思う。 ブスとかデブとかハゲとかオヤジとかもそうだけど、 いままで笑って片付けられてきたことに傷ついた人がそれは嫌だよってまず言えるのが大事。 嫌だってことが世間に伝わっていないから冗談の対象になるのだから。 何も傷つけようと思って言った言葉じゃないのだろうから、傷つく人が多くいるんだなとわかれば、冗談の方法を変えていくとか、別の手段が取れるでしょう。 芸人でもないのだから、わざわざ無理に笑いをとる必要もないわけだしね。 笑いを取ることも必要なマスメディアの人は難しい時代だろうけどね。
=+=+=+=+= これは、差別発言では無いでしょ。同性愛では無い人からすれば、そう思うのは当然でしょ。同性愛を否定してるわけでは無い。同性愛の話題でこの発言をしたなら差別でしょうけど。言葉の使い所を間違えたわけではないので、何でもかんでも差別だと言えば、発言すらできなくなるでしょ。
=+=+=+=+= 多分言われるだろうなと思いました。でも何もかも完璧を要求するのは日常このようなことに無頓着なメディア。他の国民民主党議員がしっかりカバーしながら政策実行を願います。はっきり言っていちいちうるさい。専門分野で頑張ってもらうのもありかと思います。
=+=+=+=+= >Xでは同性愛者に対する差別だと >指摘する声が多くあがっている。
時代が変わったのを痛感します。
もちろん国民民主党・玉木党首の「気持ち悪い」発言は論外です。
しかし大昔は、政治家たちが躍進政党の党首を自分たちの陣営に引き込もうとする「政治風刺画」が普通に大手新聞社に掲載されていました。それに対して新聞の読者が批判することはありませんでした。
今回は男性同士の恋愛や同性婚を揶揄するものとして批判されています。
ますます「政治風刺画」が許容されなくなり、引いては芸術表現の幅を狭めることになりはしないかと危惧しています。
=+=+=+=+= 確かに、絵面的にはいかついおじいさんに引っ張られて奇妙な印象でしたけどね
今は一挙手一投足あげつらわれるから気を付けたほうがいいのでしょう
=+=+=+=+= 昭和を生きた人達の価値観はなかなか変わるものではないでしょうね。その大半が昭和の政治家である訳ですからこの人達の時代が終わらない限り本当の幸せな日本は訪れない様に感じています。
=+=+=+=+= 最近、SNSの一意見を拡大評価し、さも全員が言っているかのような論調で記事を作るのが、週刊誌では流行っているようですね。大した取材もせず、ネットで拾ってきた意見だから自分は責任を負わなくてもよい。そんな浅い考え方が透けて見えます。週刊誌記者は気楽な商売ですな。
=+=+=+=+= ここで叩いてる奴らの感覚こそ時代錯誤だし、読解力というか、言わんとしてることが理解できてないだろ 確かに玉木も「自分が」と加えれば問題なかったのかもだが、その程度もわからないで、日頃からただひたすら叩けるネタを探してる。本当にいままで苦しんできた方々の思いでなく、偽善者のこう言った視野狭窄な発言こそ、差別のなくならない根源だと思うわ
=+=+=+=+= 日本で誰がまじめで一生懸命働く政治家って誰ですか?これを探すのは宝くじで高額金を当てるより難しいだろう。政治家を希望する者は自衛隊員や消防署員、警察官のような厳しい審査と一定期間、政治家としての教育を科す法律を制定すれば一気に日本は栄光への道を歩むと思う。国民生活も良くなるだろう。そんなことを言いださない国民や政治家だから、この先も悪い方向に流れのまま進むだけとなるだろう。どんどん新興国に追い抜かれて冷や飯を食うような日本にならないと施肥化も国民も変らないだろう。あの戦後直後の今のようなひ弱で頭でっかちの政治家も国民も非常に少なかったと思う。
=+=+=+=+= さすが玉木さん 正直ですね。 オスって基本的にオスを嫌いだと思う。特に必要以上の接触とか。野生動物の生態みたら一目瞭然、人類200万年なんかはるかに超えて何億年前からのDNAにあるような。配慮してなら理解しますが、一概に全否定ってのは筆者こそ生物史に対する時代錯誤では。
=+=+=+=+= 難しい世の中になりましたね。ついうっかり口走った事が差別だとか、何とかハラスメントだとか言われる時代。まぁそれに慣れていかなきゃ現代人でいられないのかもしれないけど、昭和生まれにとっては難しい世の中になったなぁと思われるのでは。
=+=+=+=+= モテているのが、玉木氏本人の事で、自分にとっての恋愛対象が女性だから、気持ち悪いと言っただけと思う。 この批判がエスカレートしたら、そのうち、男女の恋愛物語まで差別というようになるかも。 でも男性が好きな女性、女性が好きな男性から見れば、それが差別になる。 少数派の性質も理解し合える平和な世の中になれば良いね。
=+=+=+=+= 確かに隙を見せたな。と思える発言ではあるけれど、いろんな思惑で話を大きくしたい人が出てきたんじゃないか?玉木さんは何処とも組まずに野党第一党を取りに行くほうが良いだろう。足場しっかり固めてほしい。応援してます。幹事長も。
=+=+=+=+= 国民の躍進は言われているように若い人の支持なのだろうと思いますが、自民党が19 4、立憲148、維新38に次ぐ第4党28なので民主主義で言う民意は数であろうと思います!キャスティングボードで今取り合いの注目をされてるかも解らないが国民民主が選挙の民意を反映されてるのでは無いと思うので腰を据えて若い人に支持された政策を進めていけるようにしなければ口先だけがばれてどこぞの他党と同じに成りますよ!
=+=+=+=+= 最近はやりの社会的公正の流れなんでしょうね。日本でもこういう発言が攻撃の的になってきたんですね。こうした正義の味方に下手に逆らうと怪我をするだけだから、早めに謝るしかないと思います。 それにしても、玉木さんがにわかに売れっ子になって何やら得意げになっている方が私には気になってしまう。 今回の国民民主の選挙については、他の世代からの支持は一切捨象してしまい若者だけをターゲットにしたニッチ狙いで押して行けば若者のウケは間違いないぞ、みたいな下心だけしか見えて来ない。しかも半端に保守系自民寄りなのも若者の保守性を意識してるんだろうな。 申し訳ないがウケ狙い以外にしっかりした政治思想というものが感じられない。この人気もあまり長続きしないのだろうね。
=+=+=+=+= 玉木代表はテレビで首班指名では1回目も決戦投票でも玉木代表と書くと力説しています。あるコメンテーターは国会のルールに反するのではと苦言を言ってました。私は、玉木ではなく白票を出すと言うのなら理解できます。玉木と書くはやはり良くないと思います。
=+=+=+=+= もうはっきりいう。会話してたら、人を傷つけることはあるよ。程度の問題だ。許容できるかどうか? でも、誰も傷つけないようにするには、無言で無駄話出来ないと、それはもう寂しいことではないか?そして、それで注意してらごめんで済めばいい。ごめんで済んだら警察いらんとは大阪弁で聞いたりもするが、程度を守って気遣いの精神でいれば、ちょっとした発言も乗り越えられるのではないか?
=+=+=+=+= 放送を見ていたわけではないので文面のみの情報からの判断にすぎないけど、ことば選びを間違っているなーっていう気はしますね。 と言うか今の時代ことばのチョイスがすごく難しいです。いかに人を傷つけないか。政治家だけの問題ではなく、みんな考えないといけませんね。
=+=+=+=+= 別に大した話ではない。しかしこれまでもそういう事例があった。でも批判され謝罪に追い込まれたり、中には辞任に追い込まれたケースもある。当然、党代表として批判があるなら責任を取らないといけないな。与党や与党出身者にはその基準で世間が対応してきたんだから、今更ダブスタはいけませんな。因みに俺も大したは話ではないと思ってる。でも前例がある以上、党の代表としては完全にアウト。
=+=+=+=+= 個人の発言として、 時代錯誤までは思わなかった。 これはさすがに過敏に反応しすぎじゃないでしょうか。
そういう関係性に価値を感じる人、そうでない人、どちらでもいい人、色々な感性があるのだから。 お互いを攻撃する必要は無いと思う。
=+=+=+=+= 国民民主党の玉木さんハッキリ言わないと。 所得は増やしますが、私達は電機・電力の組織内候補が大勢いますので原発事故の処理費用は増えた所得から電気代として負担はしてもらいます。 また原発の稼働には大賛成なので発電していない原発の原燃などの原発の維持費用は何百億円は電気代として増えた所得からこちらも負担してもらいますって正直にアピールしないと不公平ですよ。
=+=+=+=+= 玉木さんの発言は、大したことではない、とは思わない。 たまたま、あの番組を見ていたが、同性婚とか、同性愛に対する、玉木さんの本音が、スッとでた発言だと思う。 手取り増やすのも大事だが、こういう問題は、うやむやにしては駄目だ。足を引っ張りはしないが、あの発言にたいしての、説明はすべきかな。
=+=+=+=+= 現実はこんなもんなんですよ。普段「夫婦別氏制」とか声高に言ってても本音が出ちゃうんですよ。私は、このことは先のとおりとして、ちょっと、英雄気取りじゃないかと思うのです。マスコミがキャステイングボード云々でおだてるから。玉木氏が自民負け、野党勝ちを作ったの?だのに人の褌で相撲う取ろうとしています。自党のことだけ考えて。駆け引きで自民とは組まないと言ってるわりには事実上、寄っていくんじゃない?自党の有利なように。自民の数対全野党の数という構図を忘れたらいけませんよ。今回の躍進をマスコミは若者に受け入れられたと言ってるが、事実じゃないと思います。今回ガチガチの自民支持者もお灸のために仕方なく保守っぽい野党の国民民主に入れたと言ってますよ。若者云々よりこの今回限りの票だと思いますが?どうでしょう?全野党に気を遣わずに自党の党略だけで動いたら次回元の10人以下の党に戻りますよ。
=+=+=+=+= 「男同士引っ張り合う、気持ち悪いですねw」 女の子ならわかるけど、男同士ですからねえ。すごい絵だったから私も同じように思ったぐらいです。
玉木代表は、野党第3党の立場で、ひるおびと言う地上波に出れたので、経済政策とその実現に向けて訴える事ができて良かったです。
=+=+=+=+= 特定の人物や具体的な場面での性を語ってる訳でもなく政治情勢を語る際の言葉でしょ?性に関しての発言でもないのに何でもかんでも騒いで、益々発言が当たり障りのないだらけになりますね。 両党から引っ張られてる状況の中、玉木さんの返しも軽いジョーク程度にしか思えませんが。この程度でも差別とか時代錯誤と言われる訳?受け手側の過剰反応じゃないかなと思いますがね。
=+=+=+=+= 『政策を訴えて議席を増やさせていただいたんで、とにかく政策実現にこだわりたいですね」』
大丈夫かい? みんな政策を掲げて、議席を取ったんだよ。 『敵失』が大きく、与党は信頼を失墜した。だが、国民は受け皿を何処にするか、ほんとに迷ったよ。投票用紙を受け取り、記入台についても、まだ私は迷っていた。 立憲君主は、政策が評価され、50議席も増やしたのかな? 国民民主は、立憲君主と違い、政策が評価され、21議席増やしたと言うのかな? 玉木代表は、もう周りが見えなくなってしまったね。困った方だな。 まだ、たかが28議席だよ。
=+=+=+=+= 今回、躍進を果たした玉木氏は、イデオロギー的には保守派よりですし ですから、サヨク連中からは、玉木氏は嫌われてるわけですが… この記事は、今回の選挙で注目度が急増した玉木氏に対する サヨクやポリコレ連中によるネガティブキャンペーンが始まったということですね。
つまらない事を、やってると思います。。
こういう 下らないネガティブキャンペーンに煽られない社会でありたいものです。
=+=+=+=+= 玉木さんの性的指向が同性に向いているものでなければ、こんな風刺に使われてそういう感想が出てきてもおかしくはないです。 時代錯誤って何でしょう…
ちなみに同性愛者であるとしても、特に愛し合ってない仲である石破さんや野田さんってメンツに両側から引っ張られたらやだって思うのでは…
|
![]() |