( 228353 ) 2024/10/31 00:28:48 2 00 「渋谷はハロウィーン休みます」…ハチ公像も“封鎖”で厳戒態勢 お台場では“新たな聖地化”目指す施設も日テレNEWS NNN 10/30(水) 21:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8949804a63cb9b7c51162a48ab77f5bbef02fb6f |
( 228356 ) 2024/10/31 00:28:48 0 00 日テレNEWS NNN
31日はハロウィーン。路上飲酒などが問題となっている渋谷では、「渋谷はハロウィーンをお休みします」と掲げています。
【解説】平日のランチどうしてる?
日テレNEWS NNN
10月31日はハロウィーン。“ハロウィーンの聖地”となっている東京・渋谷では…
記者 「いたるところに『ハロウィーンはお休みする』という掲示があります」
渋谷のシンボル・ハチ公像も、まわりに柵と幕が設置され、その姿は見えなくなりました。
今年も渋谷区は、ハロウィーン期間に渋谷へ来ることを控えてほしいと呼びかけています。それもそのはず…
会社員(20代) 「毎年、事件とか起こっているので危ないなって思って」
会社員(20代) 「昔は憧れたけど、事件とかいっぱい見てからは全くいいイメージはない」
日テレNEWS NNN
例年、若者や外国人たちが路上でお酒を飲んで暴れたりするなどトラブルが相次ぎ問題視されるようになりました。
そうした状況をうけ、渋谷の繁華街では、今月から年間を通して夜間の路上飲酒が条例で禁止に。さらに近隣の商業施設でも、ハロウィーン当日の31日は通常よりも1時間から2時間ほど時短営業すると発表。渋谷パルコでは通常営業をするものの、仮装している客の入店を制限したり、トイレでの着替えをしないよう呼びかけています。
厳重な警戒ムードが高まるハロウィーンの渋谷。渋谷センター街にある店も時短営業を決めた店の一つ。
桂花ラーメン渋谷センター街店 スタッフ 「通常は午後11時まで営業、ハロウィーンは午後5時で閉店」
31日は通常よりも6時間早く店じまいすることに。その背景にあったのは、センター街での迷惑行為だといいます。
桂花ラーメン渋谷センター街店 スタッフ 「入り口もふさがれちゃっているような状態。『トイレだけ貸してくれ』なんていう人もいます、食べずに」
ただ去年は…
桂花ラーメン渋谷センター街店 スタッフ 「前ほどものすごい騒ぎにはなっていない感じ」
去年のハロウィーンに「渋谷に来ないで」と伝えた結果、渋谷を訪れた人はピーク時で1万5000人と想定の4分の1になったといいます。
今年の様子次第では来年、通常営業に戻すことも検討しているということです。
日テレNEWS NNN
一方、“平和な渋谷”に期待し、通常営業を決めた居酒屋では…
ミチナキミチ 店長 「ハロウィーン当日は、とにかくハロウィーンを楽しみつつ、お食事も楽しんでいただける空間を提供できたらなと」
“路上”ではなく“店内”で楽しんでもらいたいと、今年から店内をハロウィーン仕様にしたといいます。
ミチナキミチ 店長 「お酒飲めるところが限られてしまっているので、ルール守りつつ店内で楽しめるところを楽しんでいただきたい」
日テレNEWS NNN
ハロウィーンを楽しめる“新たな場所”も誕生しています。
「ナースです!」 「ハロウィーンの仮装をしたくて来た」
今年3月、お台場にオープンした没入型テーマパークでは、来月30日までハロウィーンイベントを開催。この期間中だけは思いっきり仮装することができるんです。
施設内にはイベント期間中、更衣室を用意。さらにチケットの金額を通常よりも2000円安くし、来園しやすいようにしました。(Dayパス通常大人6800円 来月30日まで大人4800円)
そのワケは…
イマーシブ・フォート東京CMO 柚木隆太さん 「(ハロウィーンを)東京で楽しめる場所がなくなっている状況があると思う」
仮装を楽しんでいた人たちも…
会社員(20代) 「外でやるより(仮装)やりやすい」
会社員(20代) 「(渋谷とかより)こっちの方が安全にできるかな」
“新たな聖地”を目指して…
イマーシブ・フォート東京CMO 柚木隆太さん 「安心安全をしっかり担保して、その枠のなかで自由に思いっきりはしゃいで楽しむのがこんなに楽しいんだって、一人でも多くの方に足を運んでもらえれば」
|
( 228355 ) 2024/10/31 00:28:48 1 00 - ハロウィンについて、大人が仮装して騒ぐことへの否定的な意見が多く見られます。 - 渋谷を中心としたハロウィンの騒ぎに対しては、負の側面や迷惑行為を議論する声が目立ちます。 - 近年のハロウィンは、外国人やパリピによる荒れたイベントへの批判も目立ちます。 - ハロウィンが本来持つ意味や起源について言及し、文化や行事を適切に理解する必要性を訴えるコメントも見られます。 - いくつかの声では、ハロウィンを楽しむための適切な場所やルールを設けるべきではないか、という提案がされています。 - 警戒体制やイベントの運営に関わる議論も多く、犯罪やトラブル防止に対する意見も見受けられます。
(まとめ) | ( 228357 ) 2024/10/31 00:28:48 0 00 =+=+=+=+= お子さんたちが仮装している姿は可愛い
大人が仮装して大騒ぎするのは とても恥ずかしいしみっともない 多数で仮装することで 気も大きくなるのかもしれないけど もうやめてほしい
子供だけの楽しい可愛いイベントでいい
=+=+=+=+= コロナがだいぶ緩和されて今年の夏は都内各地で「盆踊り」が盛り上がりました。 祭りの中心にシンボルとなる櫓があると秩序正しく盛り上がるという光景を目の当たりにした。 でもハロウィーンにはその中心が無く、人々が蠢いてるだけなので盆踊りのシステムをそのまま導入して都内の各エリアに櫓でも設置しちゃえば良いと思う。
=+=+=+=+= ハロウィンと恵方巻きは昔はなかった。
ある年から突然「さあ今年もハロウィンが」「さて今年の恵方巻きの方角は」とあたかも毎年当たり前にやっていたイベントであるような顔をして生活の中に滑り込んで来た。
そしたらいつの間にか仮装というかコスプレをした若者が渋谷に集まって戸外で酒を飲んで大騒ぎするイベントになっていて、ますます何のことだかわからない。
今こうして渋谷のハロウィン騒ぎが世間の迷惑と感じられるようになっていたり、過剰な恵方巻きの販売促進がただの食ロスと考えられるようになっていて、世の中がようやく当たり前のところに戻りつつあると感じる。
=+=+=+=+= ハロウィーンっていつの間に、大人のコスプレ大会、野外で大騒ぎとなったのだろう。
子供の頃に、海外の風習として教わったのは、 お盆のように霊が帰ってくるので、子供が悪霊からさらわれないようにお化けの仮装をする…という内容だった。
近所の子供たちが仮装してお菓子を貰いにくるなら、色んなお菓子を用意してわくわく待ってるのにな。 それも今のご時世では危なくて無理ですね。
日本にもあったら良いなと憧れた行事でしたが、今のハロウィーンは廃れれば良いと思う。
=+=+=+=+= ハロウィンが始まった当時は渋谷も静かだったが、外国人客が増えると年々過激化していった。渋谷は無法化を避けるために限界体制に転じたと思う。臨時休業や時短営業も続々だ。東京だけではない。名古屋・栄のオアシス21もハロウィン当日は全面閉鎖するという。特別なイベントを開かないと分かっても扮装したがる人は多いもので、その流入が過激化を加速させたと思う。ハロウィンは自宅パーティーを含めてやりづらいものになった。
=+=+=+=+= 私が子どもの頃は、ハロウィンは外国の文化として紹介される程度だった。今の日本では、宗教的な背景もないのに、単なる大騒ぎしたい人達の材料になっている。程々をわきまえず、騒ぎ、街を汚し、迷惑かけても知らん顔のああいう状態を見ると、日本もお終いだと思ってしまう。規制されて楽しくないなら、そうしたのは自分達だと思い知るべき。
=+=+=+=+= 2024年は、渋谷に加え新宿も路上飲酒禁止となりました。懸念されるのは、他の地区に流れないかという事です。禁止と言っても罰則のない条例なので、完全な抑止効果は望めないと思います。天気が崩れれば人手も減る可能性がありましたが、31日の東京は好天のようなので、ある程度の人がハロウィン目的で来るでしょう。
2022年に韓国のソウルでハロウィン雑踏事故により、日本人2人を含む159人が亡くなられています。日本でも大勢の人が押しかけて、雑踏事故がいつ起きるかも分りません。危うきに近寄らない事が賢明ですが、関係ない人が巻き込まれる事もあります。事故防止の為にも厳しく取り締まって頂きたく思います。
=+=+=+=+= これでいいと思います。 訪日外国人が勘違いして渋谷のハロウィーンを 可笑しな街に変えてしまった文化は流石にもう 無くさねばならないです。 元々日本人なのかもしれないが外国人が拍車を かけたと言っても良いと思う。 ただお店の方は売り上げが落ちるし心境としては 如何なものか気にはなりますがそれでもやはり 安全第一ですから大事故にならないことを祈ります。
=+=+=+=+= 海外では路上での飲酒は罰金などがあり厳しく規制されているのに、日本はそうゆうのもなく大騒ぎが出来て路上での飲酒もOkだと、そりゃ海外からも大勢きますよ。海外からしたらよっぽど日本は甘く見られていると思います。こうゆうのも法律で規制すればいいのにどんどん日本は衰退していく一方だと思う。
=+=+=+=+= 店内をハロウィン空間にしたり、価格を安くしたりするお店がある事はお客としては有難いですし、ルールを守る前提の中でハロウィンを楽しんで欲しいです。また、条例で通年路上飲酒を禁止した事や、ハロウィンを休むと宣言したフレーズを街の至る所に掲示されていると言った、そうした取り組みによって悪質なトラブルが減って来ているのは良い方向に向かっているので何よりです。あとは、外国人の方はまだ路上飲酒も多いとの事ですから、そうした事をどう減らしていくかが、課題では無いでしょうか。
=+=+=+=+= たぶん今はやってないですが、何年か前まで代々木公園でハロウィンのパレードやってましたよね。 仮装?コスプレ?して練り歩きたいなら、そういう催し探して参加すれば良いかと。 渋谷とかその辺の街中練り歩いても白い目で見られるだけですよ。
=+=+=+=+= ハロウィンって何となくコスプレ文化として定着しましたが、日本人の国民性にもマッチしたんでしょうね。 普段は自分の意見主張せず内向的と言われる日本人ですが、みんなが一緒だと急にはっちゃけたりしますよね。こういう時だけ目立とうとする人もいますし。 ハロウィンは周りに迷惑かける輩も多いので、テレビで取り上げる必要もないと思います。
=+=+=+=+= ハロウィンという日本には無い文化を日本で根付かせようとしてみたけど、誰もハロウィン慣れしてないから仮装をして集まって酒を飲んでただただ馬鹿騒ぎした結果がコレだから仕方ないでしょうね。ハロウィンという文化を持ち込もうとしてはみたものの、自分達でブチ壊して文化までも消費してしまった。とっても今の日本らしいな、と思います。長いことアメリカに住んでたけど、あちらでほのぼのとしたハロウィンを楽しんでおいて良かったと思います。
=+=+=+=+= 20時には全家庭消灯なんて揶揄される地方の田舎者で、こういった流行りに疎いのですが、都会ではまだハロウィン文化って流行っているのでしょうか?
一時、ハロウィンの夜に物凄い人の数でごった返した街の様子がニュースになっていましたが、コロナ禍の規制もほぼなくなり各々がやりたいことを自由にやれる日常が戻ってきた事で、個人的にはハロウィン熱は落ち着いてきたように感じています。
外でドンチャン騒ぐことがとても楽しい年代もありましたが、今は部屋を秋らしく飾ったり他国の文化をのんびり楽しんだりするぐらいが心地よいです。
=+=+=+=+= 昔、欧州に住んでいた頃、日本のことを説明してたら『日本の祝日って宗教の祝日はないんだね』と言われてハッとした。 キリスト教の国ではクリスマスは家族で過ごすもの。日本は逆。 ハロウィンも日本はアニメのコスプレ文化があるから大人がハロウィンのコスプレに気合入れる日みたくなってるけど、これもほんとは子供がやるもの。(実際、欧州の家では、子供がお菓子をもらいに来たこともあった。) ちょっと日本は暴走してるけど、ハロウィンはもう一度、子供がやる微笑ましいものに戻してもいいんじゃないかな。
=+=+=+=+= 限度を保って楽しむならよいですが、限度をはるかに越える行動をする人もいます。 ゴミのポイ捨てなども、平気な人がいます。 ハロウィンの意味など知らずに、騒ぎ、まわりに迷惑をかける人がいますから、お店は自分の店を守るために休むのは仕方がないですね。 何かを壊される可能性があります。 マナーの悪い人がいるから仕方がありません。 警察のお世話になる人が出ない事を願います。
=+=+=+=+= 昔は渋谷に人が集まって来るなんてことなかったんだけど、渋谷が「ハロウィーンの聖地」だか何だか知らないけど、当日は、危険な場所になるのは確かだから、渋谷区が「渋谷はハロウィーンをお休みします」と宣言するのは妥当だと思った。 路上って酒を飲む場所じゃないし、歩きタバコを禁止にして、路上でタバコが吸えなくなったように、飲酒も通年で全面禁止にしてほしい。 ハロウィーンもあれだけ危険なものになってしまったら、渋谷はもうハロウィーンからの卒業を宣言してほしい。
=+=+=+=+= 路上飲酒が問題なら、酒を買ってる店はほとんどコンビニなのかな、明日は試しに酒販売をやめてみれば良いのに、基本コンビニも個人経営でしょうから、本部が補填するって形で、これだけ問題視されてるんたから企業姿勢からしたら英断だと思うけど…
=+=+=+=+= 私が子供の頃には、クリスマスの風習はあった(イースターの卵立ても極く一部にはあった)けれども、ハロウィンのハの字すら全く無かった。この風習が何時から日本に入って、何時からこの様な大騒ぎになってしまったのか分からないけれど、現在の日本のハロウィンは異常で狂っていると言うしかない。アメリカ滞在中に目にしてのは、子供達が歓迎の意思表示をしている家にだけ「トリック・オア・トリート」と言って立ち寄ってお菓子を貰って、親達はそれに付き添っているだけだった。「トリート」する意思の無い家にはまるで無関係だったし、大人が大騒ぎする等は論外と言うか考える事すら無かった。
=+=+=+=+= 地元の子ども会が合同で、子どものハロウィンパレードやってたんだけど、女の子たちを見てニヤニヤしているどう見ても保護者ではない男性、離れたところから子供たちの写真を撮りまくってる男性がいた。 路上でやるおとなの仮装も難しいが、子どもたちのイベントに寄ってくる不届きもののおとなも警戒しなければならないと思う。
=+=+=+=+= 過去の自動車横転させ器物損壊事件はハロウィン騒ぎ排除の引き金になりましたね。マナーさえ守れたら排除は免れたのに、情けないです。まあ、平和なんでしょうね。他の地域は戦争で沢山の人が命を落としている時にハロウィンを楽しめるのですからね。平和に感謝してマナー守る人が増えると良いですね。
=+=+=+=+= ハロウィンは限度を超え、モラルなくなりましたが、イベントなので犯罪や事件はつきもの。ハロウィンの集客力を利用した飲食店は店ごとに規制するのは自由。非常識な人間が増えたのは社会が多様性やら個人の自由を認める風潮になり、本質を履き違えた認識がまかり通ってるからだよ。
=+=+=+=+= マスコミや企業に問題があります。 視聴率UPやイベント促進による利益追求の姿勢から悪しき風習が生まれてしまった。 地元で細々とやるか。あるいはコミケみたく巨大会場を貸し切って限定された空間内部だけでやりなさい。 公共の場で平然と迷惑をまき散らし行政や警察、地元住民にも負担をかけてしまう。 コロナで静かにヒッソリが懐かしいです。
=+=+=+=+= 都内でタクシー運転手してるけど、車内のナビ見てる限りはスクランブル交差点と宮益坂下交差点間が通行止めになっていて、渋谷モディとタワレコ前の道が東急ハンズにかけて大渋滞してるみたい。
今日明日は渋谷には近寄らない方がいいかな。 去年だったか井の頭通りのIKEA近くでも渋滞で止まってるタクシーの後部に爆音吹かしたバイクが激突して野次馬が盛り上がってお祭り騒ぎしてたし。
=+=+=+=+= 個人で楽しむ分にはハロウィンイベントも楽しくていいけれど、大きな集団になったり渋谷のように聖地化された場所に行ったりすると気が大きくなって調子に乗る人達がいるからみんなが迷惑するんだよね。 飲食店も集客は十分で売り上げも伸ばせるだろうに、通常より早く閉店するというのだから余程ひどい状態なのだろうと想像できる。
=+=+=+=+= こども時代に5年、大人になってから2年アメリカで過ごしました。もともとのハロウィンじゃない!というけど、クリスマスだって本来の主旨と違うからね。本来のクリスマスから言えばケンタッキー食べるとかちゃんちゃらおかしいからね。 海外の習俗を魔改造して取り込むのはある意味で日本の伝統文化。ただ、今回の渋谷のは常識のない悪ノリする輩が文化を壊してる例であって中止はやむを得ないとは思う。
=+=+=+=+= 渋谷ハロウィンは田舎の露出したい女とそれを見にくる田舎の男が騒いでるイメージ。 東京生まれですが、周りも行かないし一度も行こうと思った事はありません。 渋谷がハロウィンに規制をどんどん掛けてくれる事で治安も良くなるといいですね。
=+=+=+=+= イベントなどきちんと参加するわけじゃなくただ単にくる人は、何か楽しいことあるかと期待してるようだけどそんな誤解した人でごった返してるだけで実際何にもないから 痴漢いるし ハロウィンだしと特別なことしたければ美味しいもの食べてさっさと寝るとか、そのほうが充実感あると思います
=+=+=+=+= 近年は、ハロウィンは子供のお祭りという方向性になってきましたよね いい大人が仮装して街中で騒ぎたてるのはみっともないし もうそういう風潮も徐々になくなってきているのでは 仮装したい大人の方々は、身内のパーティや SNS投稿ぐらいでよいのではないでしょうか
=+=+=+=+= 日本は外国人による治安悪化を甘く見過ぎている。 事実上、犯罪を含め外国人のやりたい放題状態。 完全に舐められている。 外国人の多くは、何をしても最後は無罪放免となると分かっている。日本人は強く出れば泣き寝入りすると思っている。そして日本人は外国人とのトラブルから逃げ戦わないと知っている。 更に人権と叫べば日本人はビビり萎縮して大人しくなると分かっている。
割れ窓理論を知るべき。今放置すればいずれ一気に治安は最悪と化すだろう。 日本が日本ではなくなる社会を作ってはならない。
=+=+=+=+= 夕方4時頃から、スクランブル交差点に黄色のロープを張ったり、ハチ公前のガード下の道を閉鎖したり、5時過ぎにはS交差点横断時に警察誘導での横断に成ったり、大変な事に成ってますね。当日はいつもと同じ様な大騒ぎになるんだろうな。
=+=+=+=+= かなり前ですが大阪でもハロウィンの日は仮装して、 環状線を占拠すると英会話の先生が言ってました。
コチラは普通に移動のつもりが、 大騒ぎに巻き込まれるのが嫌なので、 ハロウィンの日は環状線乗らないようにしてましたが、今もやってるんでしょうか。
=+=+=+=+= 以前は俺もハロウィンなどの祭りイベントで暴れるヤンチャな人たちが苦手だった。今でも苦手だが。 しかし今は暴れる人たちよりも苦手で怖い人たちがいる。それは「秩序と治安を望む善良な市民」。 彼らの望む「秩序」の先には、多分、極右的なモノが待ち受けている。それは下手な暴れん坊たちよりも遥かに恐ろしいものだ。
だから最近では、こういう秩序を守ろうみたいなムーブメントや、言論の自由を謳う人たちの方に、グッと喉が詰まるような警戒心を抱くようになぅた。 昔はそういうのは良い事だと感じていたんだが、俺の世界観は随分と反転してしまったようだ。
=+=+=+=+= 本来人が来るということは商売の機会です。需要があるということです。想定外なら迷惑が大きいでしょうが、想定できているのなら、問題には適当な対処をして、大いに消費を喚起した方が本当は良いと思います。
記事で「若者や外国人たち」と、なんか、微妙な表現をされている人たち。 超少子化社会で、未来を背負う生産層であり、主な消費者です。
日本は今後どうあるのが望ましいのか。
安定や平穏が、死の静寂となっては意味がありません。 知性によって達成されるよう、「若者や外国人たち」ではない人間が、責任をもって考えましょう。
=+=+=+=+= もったいない… 有名な祭並に人が動くのに…
行政が主導して、分散開催すればいいのに。 クリスマスやバレンタインの様な カップル性なイベントと違い、 子供も含めてあらゆる年代で楽しめるはずなのに。
過去の調子にのった若者の暴挙が嘆かれる…涙
ハロウィンの起源や本当の意味とか解くのは、 まったく意味がないので割愛します。 イベントは、楽しまなくちゃ♪
因に、 クリスマスのチキンは、日本独特の慣習です。 バレンタインのチョコも、日本独特の慣習です。 変な言葉に惑わされず、 規律を持って楽しみましょう♪
=+=+=+=+= ハロウィーンは子供が仮装してお菓子をもらいに家を回るのだよね。 いつごろから大人が仮装して騒ぐようになってしまったのだろう。 外国人もお酒飲んで騒ぐ目的で観光しに来ていたけど今年はどうなのだろうね。 色々規制されているからね。
=+=+=+=+= アラフィフだがハロウィンなんて20年くらい前まではなかった。 こういう文化があると知ったのが30年以上前。 いつしか日本にもその文化が入ってきたわけだけど、もうこういう仮装は一定の屋内とかイベントとかでやるべきだろう。
数年前ハロウィンに渋谷の街を歩いたが、ドン引きしてこわかった。 今年の状況をみて、来年以降は通常営業に戻そうかなという店もあるみたいだが、絶対にやめたほうがいい。 戻ったら戻ったでまた仮装だらけになっちゃうよ。
ハロウィンと年越しは渋谷は規制したほうがいい。 渋谷はただでさえ若者と外国人が多くなってるのに。
=+=+=+=+= ハロウィン本来の意味を理解した上で、節度を持った楽しみ方ができるようになるといいな!と、毎年騒ぎを見ながら思っています。 小学生の娘はハロウィンについて自習学習でいろいろ調べていました。ただのイベントだと思っていたのが、なぜ仮装するのか?等、理由がわかって納得していました(^^)
=+=+=+=+= なにか 訪日外国人が原因みたいな意見が多々あるようにみえるが、、、 そもそもハロウィンなんか 昔はロフトあたりが毎年イベント化しようとしても反応は全然薄かった。 そのハロウィンに脚光が浴びだしたのは SNSが普及してからの、、「映え!」。 そしてイベント大好き日本人が競うように 「映え」を求め さらにはイベントだから少々は何をしても許されると勘違いしているのも日本人。 つまりは路上飲み文化(パブリックで)を作ったのも日本人だし過激なハロウィンを作ったのも日本人。 それに目を着けたユル〜い外国人が発散を求めて集まっているだけで根幹の原因は日本人。 単に悪い外国人をまさに「類は友を呼ぶ」にした悪い日本人が問題なだけ。
=+=+=+=+= 都会在住の人間にとっては迷惑以外の何物でもありません。 東京だけではなく、地方出身者は都会で騒ぎたがりますよね。地元でやってほしいです。田舎者ほどイベントなどで頑張ってしまいますからね。地元のお祭りではしゃいでほしいです。地方のお祭りは楽しそうで羨ましいですが人口が少ないから成り立つものです。
=+=+=+=+= 一度だけおうちでハロウィンパーティをしたことがあります。
海外のキラキラしたお菓子を食べて(美味しくなかったけど)部屋を飾りつけして友達と夜中までワイワイしたのは楽しかった!
ハロウィンっぽいものは近所のお店にはなかったから、大きな街のソニプラまで自転車で行って準備しました。 今は普通にハロウィングッズが売ってるのが嘘みたいです。 昭和60年代の話です。
=+=+=+=+= そもそもがクリスチャンのお祭りなわけでさ。掃除は修行の一環として行っていただきたいと思います。特に今年は教皇様の最高顧問である枢機卿に七人目の日本人が誕生しましたよね。注意するか、掃除するか、なんて悩んでいないだろうな。
=+=+=+=+= 一部のルールを守らない人間(今はそれも増え)、海外からも日本は路上で酒が飲めるとそれを狙いやってくる。 そのような者たちのお陰で今回の広場封鎖や、ハロウィンに限らず色々な事が取り止め、中止やサービス終了などの対応に繋がっている。違反を犯した者には罰則罰金等を海外レベルに厳しくする事はできないのだろうか。
=+=+=+=+= メディアも渋谷のハロウィンの馬鹿騒ぎを楽しそうに見えるような取り上げ方をするんじゃなくてゴミの問題とか地元の商店の迷惑とか路上飲酒によるトラブルとかマイナスな部分だけを徹底的に報道すればいいと思う。
=+=+=+=+= ハロウィーンを「楽しむ」のと「バカ騒ぎ」して迷惑行為するのとは違うと思います。 一部の若者の行為とはいえ、連鎖するのも事実・・もっともらしい事言って、営業する店は、ただ金儲けしたいだけじゃないだろうか? 売上に影響するのを承知で我慢する店がある中 、もっともらしい言い訳して営業するような店は、それこそSNSで叩かれるべき。
=+=+=+=+= あの数年前のハロウィン騒ぎ。 ここまで徹底して店が休業したりするというのは、当然売り上げとか無くなるわけでデメリットになるわけですがそれでも、、、ということはあの騒ぎがどれだけ渋谷のビジネスにマイナスになったのかという事かと。
ハロウィンにかこつけて暴れたりした人達はもちろんですが、あんな雑で他人任せで無責任なイベントを企画した人達が、何のペナルティも受けずのうのうと同じようなビジネスしているのかと思うと、、、モヤモヤとした気持ちにならざるを得ません・・・。
=+=+=+=+= 日本流ハロウィンなるアニメのコスプレ仮装大会は隔離した場所で迷惑が掛からないよう有料でやるのが良いでしょう。 繁華街の路上の仮装は要りません。仮装してる人は商業施設立ち入り禁止にしても良いと思います。 それぐらいやってしっかりと秩序を取り戻しましょう
=+=+=+=+= 茄子とか胡瓜で馬を作る精霊馬、あれを集まって作って御先祖様の霊を慰める、ハロウィンの起源はあれに似たイベントなのだと解釈している。
つまり、起源としては先祖の霊を慰める性質のものである、ということだ。思い思いに扮装するのは魔除けとしてのことだとか。
ニュースなどでここ数年「迷惑です」と言われていたような形でハロウィンを祝うみたいなのは、本来の目的とはかなりズレている。
あまつさえ、他人に迷惑をかけ倒すとかいう、到底ご先祖様も承服しかねるような祝い方であると思う。
異文化を取り入れることも、楽しむためにイベントを行うことも大いに結構なのだけれど、異文化として取り入れたものが本来何であるのかを知るくらいのことは、あっていいと思う。
=+=+=+=+= 厳戒態勢取るなら渋谷駅やスクランブル交差点・ハチ公前などで仮装している人や路上飲酒行為禁止を破っている人日本人・外国人関係なく見つけ次第不意打ち職質または強制警察連行しないといけません。 もしも東京都内や東京23区でハロウィーン仮装したければ、1ヵ所大きな都立公園のみにすればいいのに。
=+=+=+=+= 2014年までは「渋谷は荒れていなかった」ハローウィン。 若者が集まる」とTVで取り上げされる様になってから、おかしくなり始めた。 それまでは東京が地元の人や日頃から渋谷に来ている人、都内の大学へ通学する人達が集まって、仮装をお互いに見せあって賑やかさを楽しんでいた。 しかし、2016年から地方のヤンチャな人が来るのが目立つ様になり、そこからおかしくなり始めた(地方の人を批判ではない)。 2017年2018年にはバイクや車で急加速急減速を路上でしたり、自転車を投げたりひっくり返したり、車の屋根に乗っかる様な暴れ出す人が出始めた。 それがテレビでニュースになると、さらに地方から人が来るように。 元々は都内の大学生が多かったが、近頃は殆んど見かけなくなり、現在は多くが地方の人や外国人ばかりに。 地方の人達って街での遊び方を知らないのか、目立ちたいのか、荒い人や加減を知らない人が多いと感じる。
=+=+=+=+= 毎年毎年ハロウィンじゃなくてコスプレ大会をわざわざ取材してニュースで放送するから今年は気合いいれたコスプレして撮ってもらいたいとか注目されたいと勘違いするレイヤーが増えるんだよ。今日しか仮装できないしー、ただ仮装して街歩くだけで楽しいとか言ってること毎年同じなんだから仮装してるやつに取材なんかしなくていい。
=+=+=+=+= 正直言って、近年のハロウィーンにおける外国人観光客や、パリピ(パーティーピープル)たちのバカ騒ぎには目に余るものがあります!
厳戒体制を取るなら、同時に路上飲酒禁止エリアの境界付近で、先日行われた衆議院選挙に行った(投票所に行くともらえるティッシュを持っている)か、確認すべきです! それが無い場合、当人は渋谷スクランブル交差点の100メートルほど手前で足止めとなります。
こうすれば、選挙権の無い外国籍の人や、選挙そっちのけでコスプレなどに興じているパリピたちを、ハロウィーン当日の夕方~翌日の早朝まで、渋谷のスクランブル交差点付近で路上喫煙&バカ騒ぎさせることができなくなるはずです!
=+=+=+=+= 数年前にUSJで凄くクオリティの高いゾンビに会いました。思わず声をかけてしまいその格好で家から来たのかとたずねたらさすが大阪面白い返事をもらいました。ここへ来るのは昼間なので良いですが帰りは夜なので捕まるかもしれません。 無事だったでしょうか。
=+=+=+=+= 明日31日はウチの結婚記念日です。 31年前の当時は、なんの特徴もない【ただの日】で 勿論、ハロウィンのハの字もなかったです! 旦那なんて「10月って30日までしかなかったんじゃなかったっけ?」と何年も言ってました(-_-) それはともかく本当に時代が違うと実感! 今やバレンタインやむしろクリスマスより盛り上がる日ですよね。 渋谷での騒ぎ、ほどほどで済まなかった結果でしょう。仕方ないのかな。
=+=+=+=+= 誰1人コスプレしてる人いないのに、警察が数百人?ものすごい数いる 闇バイトで関東に強盗が入りまくってるのに、存在しないハロウィンコスプレの警備 何やってるの?小池百合子か渋谷区長の命令なんか知らないけど、今は闇バイト強盗の警備を優先的にやるべきでは?
=+=+=+=+= 東京に住んでる人ならわかると思いますが、渋谷のハロウィンってもう5年以上前の話ですよね。 もう誰も仮装なんてして来ないのに、毎年渋谷区だけが「厳戒態勢」って大騒ぎしてる状態です。毎年、駅が封鎖されることで初めてハロウィンだったことに気付きます。 JRのハチ公改札も無意味に封鎖され、今日も駅構内の階段は凄いことになっていました。いつ雑踏事故が起きてもおかしくない状況です。 あまりに非合理的で、渋谷区もJRも正しいことを言える人が中にいないのでしょうか。
=+=+=+=+= ハロウィンの裏では、 性被害がかなり起きています。 トイレや建物、車などに無理やり連れ込まれる等。 女性は特にお気をつけください。 賑やかな場所ほど声が届きづらいですが、犯罪は確実に起きています。
=+=+=+=+= 田舎者が大都会の渋谷に憧れて、年に一度の馬鹿騒ぎできる祭りと勘違いしてやって来る。 憧れる気持ちはわからなくもないが、良く考えてみて欲しい。 自分の家の近くのコンビニで酒やツマミを大量に買って来た見知らぬ連中が、あなたの家の前や庭に無断で入り込んで酒盛りを始めた。 酔った勢いで、あなたの家の車をボコボコにした、壁や至る所に落書きを始めた。 こんな事をあなたは許すのでしょうか? 「ハッピーハロウィン!」って言って、一緒に馬鹿騒ぎに混ざりますか? あなた達が毎年渋谷まで来てやっているのは、そう言う事ですよ。 それでも人の迷惑が分からないなら、仮装したまま留置所で一晩過ごして自分のやった事を思い出しても良いかもですね。
参加者みんながちゃんとマナーやルールを守れば、お祭りは楽しいコトなんですよ。
=+=+=+=+= ハロウィンは、子供が主役、大人は見守るのが普通ですが。 アメリカの商法に影響受けて日本でも大人がバカ騒ぎするようになりましたが、世界的な間違いでしょう。 というか、意味も知らないで騒がないで欲しい。
=+=+=+=+= 騒ぎになることを未然にふせぎたいことはわかる 高架下の道路の閉鎖も致し方なしだが、スクランブル交差点の平静を保つためハチ公や宇多川方面から青山方面の歩道の一方通行はちょっとどうかと思う 働いている人や、住んでいる人もいるのだから本当に困る 31日や今日の夜ならともかく、今日の夕方わりと早い時間からとは
=+=+=+=+= 騒ぎになることを未然にふせぎたいことはわかる 高架下の道路の閉鎖も致し方なしだが、スクランブル交差点の平静を保つためハチ公や宇多川方面から青山方面の歩道の一方通行はちょっとどうかと思う 働いている人や、住んでいる人もいるのだから本当に困る 31日や今日の夜ならともかく、今日の夕方わりと早い時間からとは
=+=+=+=+= 富士山の見えるコンビニ 渋谷のハロウィン
排斥あるのみ
世知辛くて、もう少し緩やかに出来ないか?とも思うけど、止むに止まれない状態なんだろう。 エチケットもマナーも守らない不定の輩が招いた自業自得だ。
でもなあ、それでもやっぱり、みんなで楽しくマナーを守ってイベントができれば良いのにと思う。
=+=+=+=+= もともと仮装とかハロウィンとか、全く興味は無く、迷惑くらいにしか思ってなかった。
飲食店の休業は、やむを得ない手段だし、理解できる。昔の日本国民だったら、ハロウィンなんて無関心だし、仮装なんて恥ずかしいことだったと思う。
皇室典範や夫婦別姓問題など、世界から色々指摘されてるけど、そこを守り抜くことが日本国の強みであり、国民が一致団結できて、災害にも、国難にも立ち向かえる国民性の原点であり、DNAだと感じています。。。
私は、決して右翼ではありません。。。
上手く表現出来ませんが欧米諸国の基準が正しいとは、全く思いません!!
日本国には、日本人としての生き方があると思いますよ。
=+=+=+=+= 節度ある行動をしないと、結局自分達の楽しみを制限されるんだよね。 お祭りやパレードを決まった場所でしかやらないのは、こういう事があるからなんだろう。 普通の生活圏にまで悪影響を及ぼすなら、排除もやむを得ない。
=+=+=+=+= 毎年、ハロウィンて聞くとドイツのメタルバンドのハロウィンを思い出して、聞きたくなります。 マスターオブザリングスは高校生の時の思い出です。
=+=+=+=+= 以前電車に乗っていた時、傷だらけの男性が電車に乗ってきた。服もボロボロ。 何事か!?と思ったけど吊り革に掴まって普通に立っていて、痛そうな雰囲気もなく… ハッと気づいた、その日は10/31だった。 ハロウィンって今や一年の中で一番嫌いなイベントです。 ゾンビとかピエロとかビックリするし気持ち悪いし、特にジョーカーのコスプレは事件もあって怖いので本当にやめてほしい。 決められた特定のエリアでやってほしい…
=+=+=+=+= 20年位前の自分が子供の頃は、ハロウィンと言えばアメリカかどっかのイベントで、子供が仮装して近所を回ってお菓子貰うやつ位のイメージで、日本人でそんな事やってるのは聞いたこと無かったのに、いつの間に大人がコスプレして大騒ぎするイベントになったんだろうな
=+=+=+=+= 元々は渋谷のいくつかの商店街がハロウィン仮装イベントを人寄せで主催して何年もやってたから今更こんな事になったのは可愛そうだけど少し自業自得なところもあるんだよな 人を集めたくてイベントやったのに想定以上に人がきて困ってますっていうのはちょっと考えが浅はかだったよね 数十年前も渋谷のハロウィンがトラブルになって警察沙汰で問題になってたんだからその時にやめてればこんなことにならなかった とばっちりを受けた商店の方達は本当に不幸です
=+=+=+=+= そもそもハロウィンの文化は日本には無い! 子供の為の行事としては存在しており大人の認識も子供がやる事だった。
金儲けの為に各業界が便乗してそれをメディアが最先端と間違った煽り方をした。
だから本当の意味も知らないで仮装パーティーの日だと勘違いしバカ騒ぎをしている。
メディアが沈静化するような報道をし責任を取るべき。
=+=+=+=+= ハロウィンっていう文化がダメっていうんじゃなくて、マナーの悪い大人が増えて、何度も何度も注意喚起をしたにも関わらずダメっぷりがヒートアップした結果がこれです。
中止決定が渋谷のハロウィンを潰したんじゃなくて、身勝手にハロウィンを渋谷で楽しんだマナーの悪い大人自信が渋谷のハロウィンを潰したんです。
全て悪いのは身勝手な大人たちです。
情けないです。
でもこれでいいと思います。
まだまだぬるいくらいですが、これくらいお灸を据えないといけません。
ぶっちゃけハロウィンを純粋に楽しんだ身としては寂しいですが、中止決定を大いに支持します。
=+=+=+=+= お休みというか元々やってないのに勝手に集まってきただけだよね… 川崎ハロウィンは正式にイベントしてたけど、こっちは本当に終了してしまったし。 参加者もちゃんとルールを守って楽しいイベントだったよ。
=+=+=+=+= 毎年ニュースみて思うんだけど、渋谷の信号機以外の照明を全て消せば良いのにって思うのはオレだけ?明るいから人が集まるんだろ?真っ暗にしてみればつまんないから直ぐに解散すると思うけどな。コンビニも開いてないし、暗いしとなれば、誰も集まらない。
=+=+=+=+= コスプレ願望はあるが、普段は羞恥心から実施に至れない大人が、ハロウィンを口実にコスプレしたいだけの時期。 コスプレ願望のある人ってこんなにいるんだなって毎年思う。
=+=+=+=+= 2016年頃は仮装を楽しむために、道路を解放して車通らなくしていたのがもはや信じられないですね。 あの時はまだ暴れるような輩はそこまでいなかったし、比較的年齢層も高かったんですけどね。社会人が多かったような気がする。
2018年くらいから低年齢化していき、地方から暴れるためだけにくる輩が出てきてからおかしくなった。 そしてもはや外人しか盛り上がってなく、さらに汚いものになった。
=+=+=+=+= 警察官がやたら多いすね。 30日夜時点で仮装の人はパラパラ程度しかいませんね。 酒飲んで醜態さらすとかは、もってのほかですが、、 昔の盛り上がりを知る者とすれば少し寂しい気もしますね。
=+=+=+=+= ちゃんと路上飲酒禁止の罰則を作って、片っ端から罰金を取り立てるとかでもいいと思う 罰則も中途半端で「お休み」とか生ぬるい表現を使ってると、本気ではないと考えられて外国人に強行され、それをネット配信されて逆効果に
=+=+=+=+= ハロウィンは幼いこどものためのお祭りだよ。 なんで大人がわいわい、仮装したり酒のんで騒いだりするのか。 仮に、大人がやる祭りだとしても、それはもう もはやハロウィンではない。 しかも、伝統的な意味もどうでもよくなっていて。 全く意味をなさないわけのわからないものに成り下がっている。 このところ数年の馬鹿騒ぎ迷惑で、お店が休むのは、大変賢い対応。
集まって何かやりたいなら、新しいイベントをしたほうがよほどマシ。 例えば、柿のタネ飛ばし大会とか。 イノシシ肉どれだけ食べるかの大会とか。 英国人はよくこうした色々なことを大げさにお祭りにして真剣に闘って遊ぶ余裕がある。
大人が仮装してそのへんウロウロして楽しいってのが、アイデアなさすぎる。
=+=+=+=+= 人は群れると気持ちが大きくなるからね。 周囲に迷惑を掛けない様に楽しむ気持ちがあれば素晴らしいイベントだとは思います。 飲酒は規制するのが必須だと思いますが。
=+=+=+=+= ハロウィンが、子供が仮装してお菓子をもらうイベントから、男女がコスプレして乱痴気騒ぎをするイベントに変化してましたしね…危ないから逆に子供はハロウィンの夜は外出できないなんてなったら、泡沫転倒ですし。
=+=+=+=+= 海外では、ハロウィンに仮装して強盗が多数発生するそうです。 日本もそうなるんでしょうか。 ハロウィンの夜は、しっかり戸締りをして自宅にいたいと思います。
=+=+=+=+= 東京に昔から住んでいる人は分かると思いますが、ハロウィンが日本人に広まる前はハロウィンの日は泥酔した外国人達が山手線で暴れるから気をつけたほうがいいと言われていました。
=+=+=+=+= 元々渋谷商店街がこぞってハロウィンで儲けよう!としたせいらしいじゃないですか。 やり方を間違えました、もう来ないでくださいって、謝罪があるべきだったのに。 大人の事情なんか、関係ないね!と息巻く若者…ただ騒ぎたいだけ。 どっちもどっち。 海外で屋外で立ち飲み出来、しかも自販機で酒を買える国なんか他にない。 考えるべきは、それを正すとこからじゃ、ないかな。
=+=+=+=+= もはやハロウィンというより ダークに仮装した酔っぱらいが街を汚す災害デーになってるのが残念。 悪霊を追い払うためだった仮装なのに、悪霊降臨させてるやん… ハロウィンは子供の頃から憧れてたけど、これはもう別物なんだよなぁ。 収穫祭すら別物になってるというか、一夜あけたら害虫に喰い荒されたんかな…って状態になってるのなんかな…
=+=+=+=+= 田舎に住んでるのでニュースでしか見てないけど、バカみたいに騒いでるのが楽しそうでちょっと羨ましかったなぁ。なんか別の会場?とかで楽しめるようになるといいね。
=+=+=+=+= 渋谷が気軽に集いやすいから大規模になっただけだと思うので、代わりになる所があれば今度はそこが会場になると思うんですよね。いっそ有料登録制で仮装OKにして広い所でフェス実施したら?と思いますけどね(有料だと来ませんかね…)。
=+=+=+=+= 渋谷もだいぶ変わってきましたね。 以前はヤンチャ風なのがバカ騒ぎして迷惑しまくりで治安悪かったし、今は小綺麗な街になってきました。 昔、ヤンチャしていた中年たちは何を思うか話を聞いてみたい!
=+=+=+=+= この間の日曜日、近所を子供と親たちの数組で仮装して練り歩いているのを見かけた。その程度なら微笑ましい。 だが、大の大人がここぞと羽目を外さんとばかりに乱痴気騒ぎするのは全く違う。ましてや、不良外国人共が酒を飲みたいがために集まるなどもってのほかだ。そんな催しなど一切禁じてしまえば良い。
=+=+=+=+= 知人がハロウィンで渋谷に集まってるってだけで、付き合いを控えるレベルだったよ。 そのくらい、まともな人は避けてた。 コスプレだけならまだましで、それ狙いで痴漢や盗撮目当てのやつも多かった。
=+=+=+=+= 売り上げは取れても迷惑客の対応に追われることになりますし、飲食業もいい機会なのでゆっくり休めばいいと思います。 一番忙しくなるのはパトロール強化必須の警察ですね…。
=+=+=+=+= ハロウィン文化が好きで昔から色々なイベントを見てきたけど、この渋谷ハロウィンは本当に失敗例だよね モラルのない人間がこんなに大手を振って大挙としてやってくるとはね
|
![]() |