( 228373 ) 2024/10/31 00:52:03 2 00 衆院選も歯止めかからぬ〝選挙妨害〟中指立てて「日本から出てけー」 40人で恫喝、殴る産経新聞 10/30(水) 19:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ecf781b0fd6fdf424872e4a5d254ccf18e39ba76 |
( 228376 ) 2024/10/31 00:52:03 0 00 東京24区に無所属で出馬した萩生田光一元自民党政調会長の演説に対して、ビラを掲げて陣営スタッフに制止される男性=17日午後、東京都八王子市(奥原慎平撮影)
27日投開票された衆院選の期間中も相手陣営に罵声を浴びせたり、複数名で候補者を取り囲んで押し倒したりするなど「選挙妨害」とみられる動きが散見された。選挙妨害を巡っては、7月の東京都知事選で3選を果たした小池百合子知事の演説会場に誹謗中傷したり、やじを飛ばしたりする集団が現れたほか、4月の衆院東京15区補選で政治団体「つばさの党」陣営が他候補の演説を妨害したとして立件された。候補者が演説している間に大声を上げたり、相手陣営を罵ったりする行為に歯止めがかからなくなり、脅威が広がっている。
【写真】集団に取り囲まれ地面に倒れ込んだ日本維新の会の音喜多駿政調会長
■罵倒、中傷ビラ、演説にやじ…
「統一教会は、日本から、出てけー」「統一教会は、日本から、出てけー」
投開票を翌日に控えた26日夜。東京都八王子市のショッピングセンター前を通り過ぎた黄色のジャンパー姿の一行に向かって、大声で罵倒する声が響いた。
一行は、東京24区に出馬した無所属前職の萩生田光一元自民党政調会長陣営のスタッフら。近くのJR八王子駅前で街頭演説を終え、のぼりなどを手に萩生田氏の選挙事務所の方向に向かっていた。
この場所では、直前まで立憲民主党新人、有田芳生元参院議員が街頭演説を行っており、罵声を浴びせたのは有田氏の演説を聞いていた聴衆だった。既に有田氏らは選挙カーで立ち去って、その場にいなかった。
萩生田氏陣営の一行に対して、「俺にも2000万円寄こせー」「裏金議員は退場しろー」などと声が上がる。中指を立てながら、萩生田氏陣営の一行に向かっていくそぶりをみせる者もいたが、有田氏陣営の立民都議が近くにいたためか、衝突するまでには至らなかった。
一方で、こうした異様な光景にもかかわらず、その場を行きかう高校生らに気にするそぶりはなかった。
萩生田氏を巡っては、街頭演説の最中に「ウラ金 萩生田」などと書かれたビラが陣営の制止にも関わらず執拗に掲げられたり、萩生田氏を応援するジャーナリストの櫻井よしこ氏が街頭演説した際に「自民党は腐っているんだー」「いるわけねえだろ-」などと大声でやじが飛んだりした。
■「再就職頑張って」候補者を揶揄
選挙活動に「圧力」を加えられたのは萩生田氏だけではない。
25日には東京1区に出馬した日本維新の会新人の音喜多駿政調会長が東京・市ケ谷で個人演説会を終えて車に乗り込もうとした際、40人近い群衆に怒号とともに取り囲まれた。苦戦を強いられていた音喜多氏に対し、「政治家からの卒業」を揶揄したのか、「再就職がんばって」「卒業おめでとう」などと声が飛び交い、卒業ソングに使われる歌謡曲が歌われた。
音喜多氏が地面に倒れ込んでしまうと、女性の声で「かっこいい」という皮肉が上がり、結局、車に乗らず、建物に入っていった。
音喜多氏は当時X(旧ツイッター)で、「もみ合いをしてる間に群衆が後部座席に乗り込むという暴挙をして発進することもできず、身の危険を感じて会議室に逃げ込み、まだ帰れない」と投稿していた。「嫌がらせが続いていたので警察には事前に相談したものの、正直、ここまで直接的な暴力行為に及んでくるとは想定しておらず、大変なショックを受けています」と書き込んだ。
「END維×新」と書かれたステッカーが貼られ、車のドアがへこんでいる様子も投稿された。
音喜多氏は全治1週間と診断され、警察に被害届の提出を検討。殺害予告も受けたという。
22日には大阪3区に出馬した立民元職の萩原仁氏が大阪市内で街頭演説中している最中に、男から1リットルタイプのペットボトルで複数回殴られる事件が起こった。男は陣営スタッフに取り押さえられ、大阪府警が公選法違反(自由妨害)の疑いで現行犯逮捕した。
日本保守党の有本香事務総長も29日の記者会見で、選挙妨害について「複数の地域であった。一部われわれの旗が燃やされた」と明らかにし、警察に届け出たという。(奥原慎平)
|
( 228377 ) 2024/10/31 00:52:03 0 00 =+=+=+=+= こういう人たちは必ず選挙に行く。一方、政治に関心が無いからと選挙に行かない人がいる。
それで良いんでしょうか?
同じ事が、企業や高齢者と若者の間の投票率にも出ている。
企業は陳情を聞いてもらう為、業界に不都合な政策を止めたいから政治家に近づいて投票する。高齢者はこれ以上生活が苦しくなるのもいやだし、医療費があがるのが嫌だから投票に行く。
政治に無関心なままで投票に行かない人たちは、こういう投票行動を取る人に都合が良い政策を優先されても構わないってことだよね。
今回の投票率も55%程度。
政治不信だとか政治家は信用できないとか、国の政策が酷いとか、税金と社会補償費の国民負担率が46%だとかと文句いうなら絶対に投票に行くべき。
=+=+=+=+= 暗殺や選挙妨害を司法が認めてるんだから過激な行為はエスカレートすると思いますよ。 自民党にガソリン持って車で突っ込んだ報道も報道しない自由で全く聞かなくなった。 そのくせこういう人達は平和だの戦争やめろだの言う。 政治活動する外国人も増えてくるだろうし更に混沌としてくる。 司法だけがそれを民主主義だと思ってるがそのうち裁判所も襲われるくらいの事態までいくと思う。
=+=+=+=+= この件は札幌地裁での判決が大いに影響している。 判決を取り消してもらうか、新たな裁判で選挙中の暴言は選挙違反になる判決を出すしかない。 言論の自由は民主主義の中で選挙制度と一体であり、選挙制度が成り立たないと言論自由も保証されない。 とにかくこの頃、裁判官の判決が奇妙で理解に苦しむ。
=+=+=+=+= 活動家的な人々のバックボーンはわかりませんが、後々になってから日本の選挙に禍根を残す結果になるのではと心配ですね。 各党の候補者が自分自身の支持者に過激な手法を取る者がいないかチェックする体制が必要なのかも。 関連している証拠が見つかったら候補者自身や所属政党の連座責任も問うとか。
裁判所の判断で警察が動けない以上、候補者とメディアの連携も必要で言論の自由が将来的にも確保されて、今後に禍根を残すことのないような対応策を取っていくべきと思います。
=+=+=+=+= 一部の暴力を使った人々が国政をゆがめるような事は有ってはならない。
政治によって人生が決まる。生死が決まると感じる人が増えれば増えるほど政治家に対する暴力事件は増える。
追い込まれる人達が増えれば増える程こういった事件は起きるし、「コツコツと本業頑張ってれば老後も安心」となれば、こういった暴力団体を支持する人は減る。
=+=+=+=+= 私は人生幸路とか夢路いとし・喜味こいしなどの漫才が好きです。 喋りによって人を笑わせたり、楽しませてくれるから たまにサルの話なんかをかました後、「そう言えば、キミの奥さん。元気?」と相方の嫁さんを皮肉ったりすることもありますが、毒気はそんなにありません。
しかし、時代が下るにつれて、こうした「しゃべくり漫才」が体をはった「ドツキ漫才」に変わった頃から様子が変わって行き、ツッコミ役がボケ役をケチョンケチョンにすることで笑いをとるようになりました。
これを「漫才の低俗化」などと批判する向きもありましたけどね。
こうした流れが漫才だけでなく政治においても取沙汰されるようになったんですね。
しゃべくり漫才は高い教養と見識で裏打ちされてましたが、ドツキ漫才は前出の通り身体勝負なので、誰でも真似できる。故にそれを真似たイジメが流行りました。
本件はその流れを踏襲したのかもしれません。
=+=+=+=+= こういうことは「選挙期間中」に大きく報道すべき。 支持者の行き過ぎた行動はその候補者に不利に働くので、「厳に慎むよう」その候補者は働きかけることだろう。 全ての候補者で「自他に関わらず過激な行動や暴力は根絶する」という空気を作っていかなければ、今後ますますエスカレートしてしまう気がする。
=+=+=+=+= 言論に自由と暴力を同一視はしてはならない。主義主張が異なる、あるいは受け入れられないと思うなら、選挙事務所なりにキッチリ身元を明かしてするべきである。私は名前や住所を記載してここは同意できるがここは看過できないと意見を述べている。そういった行動をすればキッチリとした立候補者からは同意も反論も頂けるし、誠意ある候補者として納得できると自分では思っている。
=+=+=+=+= 私が子供の頃の地元では、選挙になると街宣車の後ろを黒い街宣車が追いかけまわして候補者を『褒めちぎって』いたりしました。 今思えば、露骨に批判したりすると摘発される恐れがあるので、逆の行動をしていたのでしょうね。 思い切り皮肉った内容だったので逆効果な褒め方でしたが…
=+=+=+=+= 音喜多氏のように直接暴力を受けて怪我をされたのであれば、警察に届けを提出して、捜査をすべきです。また、萩生田氏のヤジも品がいいものでは無いですし、中指を立てて喧嘩を売るような威圧的なやり方も止めるべきです。そうした事で訴えても響かないです。ただ、その一方で萩生田氏は裏金も額が大きいですし、旧統一教会とも密接な付き合いだった事も考慮に入れれば、有権者からの厳しい言葉はあってしかるべきでは無いでしょうか。暴力や威圧するのでは無く、例えば萩生田氏に対し、国会で説明しろと言った筋の通ったヤジだったらまだ、ありなのかなと思います。
=+=+=+=+= 有権者の半数近くが投票してないとなると民意というものが反映されにくいような気がする。 国会議員の質が低いからこそ国民が選挙により審判を下す必要があると思う。 投票しても変わらないじゃ一生変わらない。 投票することが国民にとっては重要な行動。 興味ないじゃなく興味は持つもの。 自発的に政治を知っていくことが大切。 この記事で選挙妨害をしている方々は今の政治や政治家に憤っていることを体現していると思う。 やり方、伝え方は間違っていてもそういう思いを抱いている国民は他にも多くいると思う。
=+=+=+=+= 普通に国民が我慢していることを言っていたり、やっていることだと思う。 押さえつけられた自由も民意も無い選挙に、そして権力による支配が強くなった生活を強いられている日本国民の生の姿であり、選挙に意味を感じる事が薄くなった結果だと思う。
=+=+=+=+= 不公正が目に余るケースに正義感をぶつけたい心情は理解します。 私などはそれを、バランスも意識して、 悪く言えば大人の保身の判断で、ネットの中に留めているけれど、 若く体力のある人たちは行動する。
ネットの影響も大きいと思いますが、 ネットがなかった時代も、さらに戦前の昭和、大正、明治とさかのぼってみても こうした現象はありました。国の未来がかかってますから皆本気です。 昔はもっと過激でした。右翼も左翼も普通にいました。 国も治安維持法などを用い、(悪いほうの)運用で政治犯を抑え込み。。
暴力行動はいけませんし、迷惑行為はダメですが、 学生運動ののちのシラケ世代から50年。 日本人がやっと政治に戻ってきた、それに冷や水はかけたくないです。
=+=+=+=+= 選挙妨害にあたる野次は犯罪。それは法律で定められているから。
では国会内の野次や、不必要に大きな相槌はいいのでしょうか? 与野党両方に見られることですが、野次もだけど大声で称える掛け声も、やっている事は大差ないですよ。
さらに言えば、国会内でも強行採決するような場合は議長を部屋に入れないとか、投票箱を取り囲んで阻止したり実力行使も行われています。 このほとんどは与党が議論する時間を設けないことが原因だと思っていますが、野党側の抵抗の仕方も稚拙と感じます。
選挙妨害はもちろんダメなんだけど、政治家側も真似されるような言動を反省して下さい。
=+=+=+=+= これは立候補者が政策を訴える権利だけでなく、有権者が主義主張を聞いて判断する機会を妨害していることにもなる。もはやモラルとかマナーとかが通用しない人たちもいるのは事実。そろそろ表現の自由と選挙妨害の線引きをちゃんと定めないとダメだろう。
=+=+=+=+= 暴力は良くないが、国民は国会議員の金に関する不正に対する処分の甘さや、税金の無駄遣いに対して、それだけ怒り心頭という事です。 裏金に関しても、一般国民なら『脱税』『追徴課税』といった処分をされるのに、国会議員はバレたら追加修正だけで、罪にも問われないし、返金もせずに懐に入れたままという現状は余りにふざけている。 過激な行動は勿論褒められた行動では無いが、そういう行動が起こる原因が国会議員の余りに身勝手&不誠実な対応にあると反省して欲しいものだ。
=+=+=+=+= 立候補者にも厳しい立候補ルールがあるように、立候補者同志、被立候補者側にも、厳しいルールの制定が必要でしょう。 騒ぎ立てた側に優位に働く行動は隣国をみれば分かるようになんの利益を生まない。 むしろ発した側の意見や考え方が既成事実となり真実がどんどん歪曲化されて進行してしまう危険性がある。 早急な対応が必要ですな。
=+=+=+=+= 昔から一定数存在していたのは事実ですが、政治信条が違うだけで、口汚く相手を罵るという行為は特にネットを中心にひどくなっている気がします。 民主主義の危機のはずですが、何故かマスコミや敵対とみなしている勢力に対して口汚く罵るという行為が散見しているのが、非常に残念であり、また、危機を感じる次第です。
=+=+=+=+= 公職選挙法違反です、違反者すべてを逮捕して裁きを受けさせましょう。会社にも通知して会社の判断で解雇もあり得ます。本人の事件で解雇になれば雇用保険もおりず、住宅ローンも払えず執行猶予がついても前科人として市町村に五年間 掲示されます。再就職が厳しいでしょう、生活保護も働けるから受けられません
=+=+=+=+= こういったことをする層がどういう層か、一概にはわかりせんが、海外では政治不審で暴動が怒ったりは当たり前にあること。 擁護するわけではないが、そうしなければならないほど追い込まれている人々がいるのだとしたら、もっと危機感を持って政治に取り組んでもらいたい。
=+=+=+=+= これらの選挙妨害については 選挙制民主主義の根幹に関わる重大な事案であり 即ち民主主義そのものへの否定でもあり 民主主義制度をとる独立国家制度への暴挙です 加えて暴力や力による妨害であれば尚更であり 断じて許されるべきことではありません このような行動については法改正を行い それらを行った者や団体には 極めて重罪に問うべきです 暴力に屈しないという言葉があるように まったく以てそのとおりであり それを許せば力による独裁制度を引き起こし 力のみが優先されるという世の中となります 昨今このような暴力的選挙妨害が 急激に増幅している事は由々しい事態であり 絶対に看過してはなりません 独自の理論や思想を暴力といった力を講じて 貫こうとする勢力には法治国家たる 法というそれ以上の絶対的な力によって徹底的に 排除すべきであり本当にとんでもない事だと思います
=+=+=+=+= やじや暴言言われるのは国民は必死で国を守って貰いたいからだと思う 言われなくなったら終わりな気がする まだヤジ等目を向けて貰えるだけ 感謝ですよ 下手すら演説すら聞いて貰えず無視の候補者もいますからね そう考えたらヤジや暴言吐かれたってことを 改めて言われなく努力してけば良いと思う
=+=+=+=+= 私は真ん中よりは明らかに右寄りで、だけど、右だろうが左だろうが、両極端な人は極端に立っているだけでそもそもどうかと思うところもあるし、加えてそういう人達は高確率で品性が乏しく初手あるいは次手ぐらいの早期に暴力(フィジカルもメンタルも含め)に頼る気しかしてなくて、本当に価値が無いなぁと強く思っています。(つばさの党なんて論外で全く違うベクトルだと思ってますしね)
一つ、中立というか、なるべくイーブンに近い事を心掛けようとする中でも障害となりうる難点であって、自ずと右に立って左を批判・非難せざるを得ない事があって、それは、
創意工夫の上どうにかして可視化したとして、左右のそれぞれのフーリガン的な人達が居たときに、同じような程度の二者であったとしても、左は“日本のマスメディア上では”問題視され辛いというのは、はっきり歪んでいると思う。
=+=+=+=+= これらの選挙妨害や暴言、暴動、ヤジ行為の拡大凶悪化は一重に大甘裁判官の寛刑が影響、原因である。何をしても、何をやっても、何を言っても適正な処罰を受けず、無罪判決や執行猶予判決、寛刑の判決ばかりでは、国民の規範意識、法律厳守意思、社会常識が崩壊し、やった者勝ち、した者勝ち、言った者勝ちになり、勧善懲悪どころか、勧悪懲善の社会風潮がますます拡大、拡散、拡張するだろう。
=+=+=+=+= 選挙のモラルにおいて 妨害行為や「白票」問題も取り沙汰されているが、、、 上っ面だけで選挙に行くべきだ、白票はダメだと声を上げる人もいるが 個人的には モラルなんかは選挙に限ったことではないからどれだけ厳しい対応を警察、司法がさせるかそして法体系の問題だし 白票も個人の1つの意思に思う。 結局は選挙だからと候補は目先ばかりにとらわれた 国民に都合の良い政策を声高に伝えるが そんなの信用できないからどこにも投票できない。 まさにそれ「以前」の問題があまりにも噴出しているわけで 選挙制度や議員数削減(地方議員含めた) やモラルや法の厳罰化など 日本人や日本が「ヌル〜い」状況から脱却させるような過激に近い公約する党や議員がでてくるぐらいでないと何も変わらないし。
=+=+=+=+= 百田さんと有本さんの日本保守党のほうでもそのような事があったのですね。 石濱さんのほうの日本保守党でも、ジョーカー議員こと草加市元市議の河合悠祐さんも選挙期間中に絡まれてましたね。 執拗につきまといが行われてました。 度を超すと、精神が病んでしまうこともあるので辞めてほしいものですね。
=+=+=+=+= 公選法……現行法で対応出来ないなら法改正を。出来るのなら厳格に適用して対応を。 とにかく、主張があるなら邪魔にならない場所で反対集会でもなんでも開けば良い。自己満足の承認欲求爆発で、候補者陣営が演説してる場でのみたもないヤジだの騒動だのは全て違法行為として取り締まるようにしてもらいたい。 「北海道の野次排除判例」とか関係無しに、与野党候補の別無く公選法で保護されている街頭演説を「邪魔する行為」を全て取り締まれる法改正・法の適用を強く願う。 音喜多氏は嫌いな政治家の1人だが、それ以上に無節操な汚ヤジ連中は大ッ嫌い!!
=+=+=+=+= 妨害はマズイが、自公のしてきたことは犯罪まがいのようなことをして国民を欺き苦しめたこと。 選挙に行かない人は無知或いは自分の生活に影響がないと思ってる人なのかなと思う。 これを繰り返すことによって日本は終焉に向かうことになると思うので選挙は行くべきです。
=+=+=+=+= 元々旧民主、現立憲民主などの野党支持者らが行った選挙妨害を認める様な判決が出たから、それを裏付けとして横行するようになったんですよね。 この記事も民主系の支持者によるだろう妨害が乗ってますし、都知事選の選挙妨害は裏付けを盾にした感じでしたね。 「表現の自由」をはき違えるような判決を下す裁判官が諸悪の根源でしょうし、それに乗っかって俺たちの選挙妨害は許される!という思想が非常に危険ですね。 これらが行き過ぎ思い込みの末に人を害したりするので、本当に「表現の自由」を見直さないとならないでしょう。
=+=+=+=+= 正直良くはない事だとは思うけど この人達と同じ事を思ってる国民はかなりいると思うし
まともな政治をしてくれてればそもそも こんな方達も現れないわけで なぜそんなことをされるのかを政治家はもっと考えた方がいいと思うし
これ以上国民感情を逆撫でする様な事をすればもっと酷い事件もおこりかねない もうかなりギリギリの状態だと思う
闇バイトとかで治安もかなり悪くなってるし それはとりすぎな税金や不景気が大きく 若者達にも影響してるんだと思う
生活を脅かす程の税金の搾取 本当に必要なんでしょうか?
=+=+=+=+= ヤジはある程度は仕方ないと思いますが、演説を聞いている方もいます。 発言の自由もありますが、聞く権利もあります。 聞く権利が守られる程度にしてください。 演説が中止、または聞く事が出来なければ妨害です。 難しいと思いますが、聞く権利も守る事が大切です。
=+=+=+=+= 政治屋やマスゴミのせいで選挙応援しても何も変わらず、皆いまの苦しい生活(経済)が長く続き落胆している為、過剰な行動に出ているんだと思います。 中国も同じく治安が悪くなっている。 政治屋の皆さんそろそろ本気で働かないと暴動だけでなく、暗○なども起きると思いますよ。 経済(財務省解体)、治安、防衛、などなどを含めた法改正は急務だと思います。
=+=+=+=+= 選挙がなかった時代、金持ちだけが選挙できた時代、男子のみが選挙できた時代、女性にも選挙権が認められ、成人誰でもが参加できる現代。 長い歴史を経て、先人が命を懸けて庶民が勝ち得た権利である。 先人の流した血を思うと、決まった候補者がいなくても、自分自身に対して必死になる。変化を望む者も望まない者も一票に思いを託せば、どんな結果でも受け入れ、身勝手な批判は出来なくなる。議員全て我々が投票した結果であるから。
=+=+=+=+= 北海道の裁判所が出した稚拙な判断が、こういう出来事の根底にあると私は考えている
妨害活動をヤジと矮小化し、選挙活動を妨げる輩を擁護する裁判官
北海道の裁判所は、もう少し現実的な視野を持って判断をして欲しかった
=+=+=+=+= 選挙妨害と正当な批判の線引きは難しいが、ここに書かれた萩生田批判は、方法さておいて内容についてはほぼ国民の声を代弁しているのではないか。音喜多陣営も支援者が批判者を暴力的にねじ伏せる一幕があり、お互い様という感じがする。批判者も方法は熟慮する必要があるが、どこかの言論弾圧国家のようになってもいけない。
=+=+=+=+= 日本のご立派なお偉い議員さん達も、これで少しは真面目に活動する気になるんじゃないの? ならずに得意の新たな法律作っての規制強化、厳重に警備をする、だけなら日本の政治家は終わりだ。 攻撃や非難される側も被害者ぶるだけでなく、そうされる様な腐った行いを悔い改めないとね。 まず選民意識を持たずに真に立派な大人になって下さいねと。
=+=+=+=+= 当然に暴力や言葉の暴力、又は誹謗中傷はダメで許されないと思うが、政治家も選挙を通るだけの公約や、嘘を平気でつくし、挙げ句の果てには、記憶にないとか!余りにも国民を馬鹿にし舐めすぎだと思う。 自分の私利私欲で議員になろうとしてる議員や官僚が多すぎて、過激な人達を生んでる原因でもあると思う
=+=+=+=+= ある政党に投票するから色色良くならない
物価が上がることを知らないし、 医療費上がらないのがジェネリックだと思っているけど…先発薬とは違うのに!
単に有効成分の構造式が同じだけであり、 一緒に含まれている有効成分以外の物は異なるし、有効成分の合成法も異なるから分解物も不純物も全く異なる場合が多い。それらの安全性!換言すると、毒性、遺伝変異、子孫への影響や不妊になりやすさ、胎児への影響等の生殖への影響…色々な試験をジェネリックはやってないことが多い。
先発企業に勤めている人だから先発薬を飲むのではなく、データが完備されているから彼等はジェネリック薬ではなく、他社品であっても先発薬を飲んでいる。 単に安いから、同じ有効成分だから飲んでいるのでは無い人が殆どでみたい。 それでも一部のジェネリック薬だけは飲む事に拒否感はない理由は、とても安全で、半世紀から10年程度販売されていて副作用が軽微
=+=+=+=+= 選挙妨害と言えばマスコミによる恣意的な公平性を欠いた報道姿勢も一番手に挙げられるのでは? 演説のじゃまをする、スタッフに対して暴力的な行動に出るなどあるがそのような行為は警察が逮捕するなりすればよろしい、だけどマスコミの政治資金不記載を裏金と恣意的な言葉を使って攻撃するのは全く公平性に欠ける。 政治資金不記載や政治資金の支出先不明瞭な行為などはやっていないというほうがおかしいものだ。 今回の選挙は国政における候補者がどのような政策、外交安全保障に関する問題について何ら積極的に取材もしないし演説で語りもしない。 ただひたすらに「裏金」の連呼なのだ。 これが民主主義の根幹である選挙の実態だとすればプーチン独裁の選挙のことを批判できる資格はない。
=+=+=+=+= 前回もそうですが与党自民党に向けられる暴力、暴言が圧倒的に多いですね。 みんなストレス溜まっていますよね。 経済政策が財務省のに抑えられてできなかったり裏金で私服肥やしたり。 でも日本は民主主義の国であり選挙という意思表示の場があり専制政治でもない。しっかり憲法もあり統制も取れ自衛隊も文民統制されている。 暴力や誹謗中傷ではなく投票で訴えていきましょう。まだまだ投票率低いですよ。
=+=+=+=+= 実際の暴言や暴力による妨害が論外なのは勿論だが、ネットやSNS上の誹謗中傷も同様に酷かった印象。 百步譲って、実際あった裏金問題やスキャンダルに対する批判ならまだしも、中には確証もなくイメージだけで「〇のスパイ」と一方的に決め付ける投稿や、些細な言動を誇張して候補者を馬鹿にした様な動画まで。 当たり前だが「表現の自由」は「何を言ってもOK」な訳でないし、それは(御本人は正義や正当な行動のつもりでも)逆に民主主義や選挙の価値を貶める行為だと自覚してほしい。
=+=+=+=+= 裁判所のせいで警察が萎縮してるからね。 裁判官が日本の民主主義を壊した。 最高裁の国民審査での不信任の割合が30年ぶりの高水準だったことは裁判所への不信の現れ。 もっと高くてもよかったくらいだが、形骸化していると言われてる国民審査としては、異例の高水準。 もっと裁判所が民主主義を重んじて、安全に演説や選挙活動できる権利を保護すべき。 政治家といえど選挙活動してるときは一国民でしかない。
=+=+=+=+= それだけ経済に余裕が無くなったということ。 治安は経済状況の良し悪しに連動するし、政治家への暴言や妨害はそれだけ不満が溜まっている証拠。 今は少数で公権力で排除できるけど、このまま驕り高ぶった政治が続けば警察じゃ手に負えないレベルの治安に落ちぶれる。
=+=+=+=+= 40人で暴行なら、全員暴行傷害罪だけでなくクーデター未遂あるいはテロ行為にもなり得る。 中指を立てて「統一教会は日本から出て行け」と言うのも同感するが、威圧的な力では何も変わらない。 「裏金」とか「統一教会」で怒っているのは自分も同じだか、暴力とか罵声とかで、世の中は変わらない。
=+=+=+=+= 言葉による恫喝や選挙妨害など確かに 大問題だと思いますが、そもそも 何故?このような事が頻繁におこるように なったのかと… 国の代表である者達が 民意に厳しく自分達には大甘たる ふざけたおこない、スキャンダルがあまりにも多すぎた結果、このような事態を招いた のだと思う…まずは政治家自身が襟元を 正さなければ、このような事はなくならない と思います
=+=+=+=+= 以前山口の岩国へ行った時、タクシードライバーさんが言っていたこと。 岩国は広島と違って空港の立地が便利、反面新幹線専用の新岩国駅は遠くて不便で真逆だねなんて話をしながらだったのですが、JR岩国駅近くで反基地活動家が3人くらい集まっていたところに信号で止まった際、 『先日もああいったゼッケン付けたままのお客乗せたんですがね、行った先は新岩国駅。新幹線の駅です。あいつら地元の人間じゃ無いんですよ』 との談。
八王子は創価大学を擁し、公明党≒創価学会の要所とは言えるが、統一教会なんて駅裏側の高台をしばらく上がったところにちょっとした施設があるだけで、繁華街側の幸福の科学の方が立派なくらい。
創価学会との繋がりを批判するならともかく八王子で統一教会繋がりの批判をしても、有権者にはピンと来なかったかと。 下関で落ちて転戦の、言ってしまえば他所者の有田氏陣営にはその点が分からなかったんだろうな。
=+=+=+=+= "一方で、こうした異様な光景にもかかわらず、その場を行きかう高校生らに気にするそぶりはなかった。 もはや若者も心が死んでいるのだろう。2、3年前からだんだん日本はおかしい感じになってきているのだろうな。特に安部首相の殺害、統一教会の問題のあたりから明らかに日本人はテロをも辞さない過激派が台頭してきたように感じる。世界的な流れかも知れないが心底不気味な世の中になってきてしまった。
=+=+=+=+= 良くないよ、良くないけど、それだけ今回の選挙で、自公政権に対しての国民の怒りが凄まじかったという事。 しかし一番情け無いのは、この大事な選挙に投票しなかった人達。 政治に無関心な人達。 そういう人達こそが、今のやりたい放題の自公に長期政権を握らせた。 選挙に投票しない人達に、国に対して不満を言う権利はない。
=+=+=+=+= そもそも政治屋や検察、官僚といった特権階級の一部の人達が好き勝手やって悪事が公になり、その挙句に説明責任などを有耶無耶にして泣き言の如く立候補してるから一般市民の鬱憤が爆発してこのような輩か出てくるのではないだろうかと考えてしまう。 政治屋が私利私欲を止め懸命に働き税務関係者が忖度する事なく国民と同じように政治屋にも厳しく調査いれて、検察も同様に一般市民と同じように厳しく断罪すればこのような記事の問題は激減すると思うが、どうだろうか。 それでも妨害だ恫喝だと問題おきれば、その時は厳しく取り締まればいいだけの事。 今は特権階級だけ優遇されて偏りの強い世の中だよなぁ、、、
=+=+=+=+= 裁判官がしょうもない判決出したからなぁ〜。こういう事象が起こることは選挙前から見えていた事なので驚きは無いが、さらに悪質化して収拾がつかなくなってくると、結局は言論の自由を制約するような法律が作られることになりかねないな。
=+=+=+=+= 安部元総理暗殺犯の記事も出ませんが、 当時の岸田総理暗殺を企てた爆弾犯の記事が出ませんね?
警察の公式発表を待っているなら、報道機関としての能力が日本のマスコミには無いという事に成ります。
起訴期限は既に過ぎている筈なので、面会及び取材は出来る筈です。
もし出来ないなら、不当な圧力が掛かっているのでは?
=+=+=+=+= 日本維新の会と国民民主党が、選挙が終わったら、中立の立場を取って、野党にも、与党にも付かない事を言い出したら、もはや、正常な国会運営は、不可能です。
何故なら、野党が団結して国会をやり、進めるならば、野党連立政権は、成立しますが、野党側の日本維新の会や国民民主党が中立を言い出したら、どちらに、転がるのか解らなくなります。
仮に、日本維新の会と国民民主党が自民党側に付けば、総理大臣は、石破代表なりますが、中立の立場を出されたら、どちらに、動くのかが読めなくなり国会自体が目茶苦茶になります。
=+=+=+=+= 全国各地、八王子でも冷静に悩んでも選ぶ人がいないのが現状だね。だったら無理に選ばなくても良いと思う。ただわずか10分程度で終わる投票すると言う行動はしなければならないね。誰にも任せられない国になっているね。
=+=+=+=+= 自民党議員の時にはSPとか警察が大勢ついてたな。他の党の議員の時には同じ事があってもSPは勿論の事、お巡りさんすらも殆どいなかったな。選挙の度に警察私物化出来る上に、後援会員や創価学会員を現場に集めて人気がある風に見せれる自民党が強くなるに決まってるよね。
=+=+=+=+= 暴力などはいけない。しかしもうここまでやりたい放題されて物価ばかり上がり国民負担率50%超え。そのくせ議員は料亭で何百万使用、裏金してもお咎めなし、脱税しても罰受けません、税金でフランス旅行、統一教会との繋がりなどあげたらキリがない。まともに政治活動をしてればこんなふうにはならなかったんじゃ?30年前ここまでになることあったか? むしろこれだけで済むことに感謝すべきくらい言える。韓国とかだったらどうなってただろうか
=+=+=+=+= 今年の選挙は53.85%の開票率、後の46.15%は投票もして無い。 46.15%の投票してない人達はステルス増税させられても文句は言えないからね。 選挙に行かないと言うことは法律改正されてもそれに従う庶民の義務になるからね。 世の中変えたいなら選挙に行って投票して組織票、宗教票、上級国民票を屈服させる勢いで、捨てられた46.15%の票で庶民派政治家が当選したかもしれないのに。 選挙に行かなかった人たちはもう、世の中もう諦めたのですか?
=+=+=+=+= 音喜多さんのは動画見たら一目瞭然で本人が勝手に転んだような演技をしただけ。 落選が目に見えてたからせめて少しでも話題になろうと本人が意図的に転んだように見せかけたんでしょう。 それも含めて維新っぽい、全てが茶番でしかなく政党ごと早く消えてくれないかなあと願ってます。
=+=+=+=+= こういったことは、やめてもらいたいですね。 そして、候補者の演説が出来ない、聞けない行為が増えている、あまりも度が過ぎた行為があったことをメディアはもっと報道すべきです。 選挙がおわってから、報道するのではなく選挙期間中だろうがなかろうが、関係ありません。 候補者がきちんと選挙運動ができるよう、法改正が必要ではないでしょうか。見ていて見苦しいです。
=+=+=+=+= こういう連中の行為が人々を選挙から遠ざけている。 候補の生の声を聴く機会を奪い、自分たちがネット上にタレ流したニセ情報に大袈裟な見出しを付けて、印象操作をたくらむ。 闇バイト強盗同様、特別捜査本部を立ち上げて取り締まってもらいたい。
=+=+=+=+= グローバル化や移民増加は避けられんし、これからは、他国を見習って政治家も命かけて立候補するんだな。国を背負うんやからな… 定年のない安定した高所得に見合う覚悟はあるべきやないか?他国なら当然のリスクや。まぁそう言うと、『ここは日本です』とか言うんだろうが…。 何が言いたいかと言うと、私欲ではなく情熱を持って立候補しろってこと。
=+=+=+=+= つばさの党の選挙妨害が問題になった時、公選法の改正を検討する旨、岸田前総理が言っていたと思うが、その後どうなったのだろう。このままでは、第二第三のつばさの党の出現も時間の問題なのではないだろうか。
=+=+=+=+= 「3%の原則」、この世の中には、説得しても、モラルを訴えても、決して聞かない、人間が3%います。1億2千万の3%は360万、凄い数です。この人達がこの世の中を住みづらくしています。僅か3%で、97%1億1千640万人の権利を侵されないためには、厳罰しか有りません。この手の人間は、自分達以上の暴力には、至って弱いです。国家権力の最高の暴力厳罰の法律を使えば、いっぺんにやめます。
=+=+=+=+= 一昔前はそんな選挙妨害は少なかったが 今の世では多くなっているって事は それだけ政治家が情けないって 事なんだろうさ。
やっぱり某元首相みたいな犠牲者が あと何人か出てくれないと 目を覚ましてしっかりやってくれない もんなんだろうかね?
危機感がないと人間は仕事をしない、 当たり前すぎるんだが。
=+=+=+=+= 失政や不正を正そうとしない政府や政治家への不満の表れであり、それを一部の過激な国民の行動だと批判的に報道するのはどうかと思います。 都合の悪い事は報道しない自由を駆使するマスメディアも不信感を買っている事を自覚してください。
=+=+=+=+= 産経の論調という偏りが露呈してますね。まあそんなことより産経新聞自体が経営として崩壊寸前では?規模が縮小されるという事は記者が減るのが常なので、あるいはちゃんと取材しなくても他紙との並列に居なければならないジレンマが現在地なのかな?いつまで我慢比べ持ちますか?フジサンケイHD全体の凋落は他社より頭一つ出てますね。
=+=+=+=+= 弾きがねを引いたのは朝日、毎日、東京などの左傾マスコミやマスメディアですよね 取材すれば確認できることを取材せず重要な証言は報道しない あのような手口で相手を攻撃を延々続ければ感化されるやからも出てくるでしょう 演説をヤジで埋め尽くすような行為も、言論の自由で聴く権利を退けたおかしな判決もありました 結果警察の取り締まりが委縮してしまった事例もありましたね 批判的な聴衆?が増長し暴徒化するのも当たり前でしょ
=+=+=+=+= 暴力や目の前でビラを破りすてる、演説を大声で妨害、計画して一人を集団で囲む、火炎瓶事件やネットでは国民民主にデマで騙されるななんてタグもやってましたね…こわい人たちが増えたのかネットで可視化されやすくなったのか分からんけど政治家(候補者)になら何もしていいと思ってる人多いな
=+=+=+=+= 暴力行為、明らかな嫌がらせは論外ですが、自分の主張のプラカードを掲げて野次を上げた自体は、表現の自由の範囲内のように感じます。最近、判例も出てますね。 全てをごっちゃにしてしまうような書き方には、若干疑問を感じます。
=+=+=+=+= モラルの問題もあるし、しては行けない行動だけど、実力行使しないといけないくらい投票率があがらない。どうでも良いと思っている国民が一番悪いです。人口が減るから移民を増やす。近隣諸国が国を脅かすから防衛増税、消費税増税。日本にいて働いてくれて納税もする外国人に参政権を与える。 果ては、お国を護るため徴兵制にする。 10年くらいでそうなるかもしれないのに。 投票に行くことは大切なのに、行かない日本人。 気がついたら乗っ取られているよ。もう時既に遅しかもしれませんが。
=+=+=+=+= まあ国政選挙において選挙妨害を黙認してきた事もあったと思う 今後は暴走族同様に動画で現行犯の立証をして後日逮捕し前科を付ける方向で行かないと多人数でやる嫌がらせは減らないのでは?
=+=+=+=+= こうやって声を上げること自体は政治的意見の表現の自由の範囲内。プラカードも然り。なので、安易にこれを規制したり警察権力を使って排除することは控えなければならない。殴るのはいけないが、殴られたら殴り返すこともあるだろう。
=+=+=+=+= このような選挙妨害が増えたのは、北海道での判決が後押しをしている。 裁判官は、判決がもたらした後のことについて、一切責任を持たなくて良いのがおかしい。 国民は、良くない議員を選挙で落とせるが、おかしな判決を出した地裁、高裁の裁判官を罷免する手立てはない。
=+=+=+=+= ダメなの?? 言論の自由や主張したらダメなの?? 怪しい集団でダメだから駄目ならわかるけど、一般市民が自分と違う意見に物申してもコレ達と同じ捉え方や見方をされるのは違いますよね? それをいうならもっと他に選挙に限らず政治家や議員や役所の人間に厳しくして下さい。 どうせ馴れ合いの出来レースの日本の選挙。だから投票率が上がらないし、関心がないやどうせ変わらないと言い訳して自分の1票から逃げる人間が増える。コレがJapanese。 最近はアメリカンも安いね。残念。 うーんする方々も選挙から逃げる方々。
=+=+=+=+= こうした活動家のヤジは極めて感情的でネガティブ、民主的な選挙のあり方の対極だと感じます。子供には見せたくない。こうした人たちは自らの行為が撒き散らす不快さに気付かず、結果的に萩生田さんの応援になっていることも愚かしい。こんな人たちが批判するということは、萩生田さんは悪い人ではないという気持ちになる。
=+=+=+=+= 暴力はダメ。ダメな人には毅然と警察に対処して貰えばいい でも、実際捕まえられない範囲だからこういう報道で黙らせたいんじゃないの? さすがに黙って紙持ってるだけの人は捕まえられないから。 こういう事されてるのは裏金とか後ろめたいからやめて欲しいのかもね 酷かったら警察に警護頼んだら良い
=+=+=+=+= この様な行動に対して、キチンとした疑惑に対しての説明、及び対話をしないからこの様な行動になるのではないのでしょうか?国民の行動を責める前に、自身の行動を振り返り正しましょう。。。これって学生でも分かる当然の所作ですよね。
=+=+=+=+= 暴力は論外、ヤジはマナーが悪いなと思うが、首相の所信表明演説もヤジだらけだった。 国会がそんな状態なのに、庶民はダメと言うのも無理な話。 まずは国会で相手が話し終えるまで発言を控えて良いマナーを世に示さないと。
永遠に実現できないという事になるけど。
=+=+=+=+= 岸田や萩生田や阿部に麻生二階。自民党員みなそうだが、河野太郎の全く民意に耳を傾けず対話もなく強引に従来の保険証の使用を終わらせようとしたり、ワクチン被害の問題も向き合わないとなれば国民も怒りが溢れて暴挙に出ざるしか手段がない。妨害と考える前に対話をしろと言いたい。政治家と国民は対等な関係でなければならない。なぜこんなに傲慢なのだろうか。
=+=+=+=+= YouTubeを使用した選挙妨害も酷かった。
・些細な事実に対して思いっきりバイアスをかけて政党を貶める行為 ・誹謗中傷を繰り返す人物を擁護する自称ジャーナリスト等
酷い事案は「刑事事件」として捜査が必要。
=+=+=+=+= 最後の殴った事例は暴力行為なので、選挙妨害かつ暴行だけど、ヤジについては、拡声器を使う、組織立って行うといったことが証明されないと、選挙妨害とならない。 北海道での警察によるヤジ排除に対する判決によりこういった事例が増えたと言いたい向きは多いだろうが、暴力禁止は前提として、選挙において与党系は有利な側、批判、落選運動されるのを前提に、選挙運動をせざるをえない。
=+=+=+=+= 選挙演説におけるヤジ含め妨害行為は即検挙できる様にならないかなぁ。 聞く側の権利が蔑ろにされてるってこともそうだけど、徒党を組んだ時にもっとヤバいのが紛れ込めるってのがさらに問題だと思う。
=+=+=+=+= 長く続いていつまでも変わらない愚政に対し、いよいよ実力行使という短絡的な行動に出る者が現れてきたということか。それとも他党の回し者?いずれにしても警備は強化した方が良いと思うが、それ以上に国民から搾取するだけの愚政を止めることだ。そうすればそんな不満を抱くヤツは自然に減るだろう。
=+=+=+=+= 暴力はいけないと言う以前に国民の血税を散々好き放題使って何のお咎めなしとは虫が良すぎるとは思わないのかね?自分は偉いと勘違いし過ぎて国民を馬鹿にしているよ。裏金問題で国民が良かったなんて思うの?自分達のした行為が現在に至ってだのでは無いだろうか? かつての226事件と何ら変わりないと思う。
=+=+=+=+= 妨害行為も様々なものが有ることでしょう。 もちろん、自作自演のものに至るまで・・・
そういうことをやる人間は誰なのだろう? 何党の支援者なのだろう?
それを取材検証して、国民に広報するのがメディアの役目であり、この記事のように第三者として他人事にしている報道機関の姿自体もオカシイのです。
=+=+=+=+= 4月の補選で散々「つばさの党」に選挙妨害されてPTSDになってしまわれたI氏は、今回の選挙中に執拗にYou Tubeで日本保守党について、あること無いことを発信しており、それは彼女がされた選挙妨害と同じだと思いました。彼女を応援していただけにとても残念で、見るに堪えないものでした。
=+=+=+=+= 声に出せるだけでも意味がある。 しかし、世の中には声に出せない人が沢山いて、 政治家に対する不満は 日々溜まり続けていて、 何時その不満が爆発してもおかしくないくらい、 今、国民の不満は高まっているのではないか?
=+=+=+=+= 法を犯したなら、庶民はガッツリ裁かれる。罰を受ける。 ところが、どうだ。政治屋は? 高級官僚は? 大金持ちは? 権力があれば、お咎めなしだ。
どんなに腐った政治をやらかしても、誰もまともに罰を受けてない。 そりゃ頭にくるだろ!
政治屋にきちんと罰を与えないんだから、こんな怒りの吐き出し方になる。 自業自得だよ。同情なんかできない。 法を守れと言われても、自分らが守ってないじゃないか︎
=+=+=+=+= 国政や政治家さんに不満を持ってることよりも表現の質が落ちてることが問題と感じますね。 ここ最近、国内で起こっている犯罪や一部の日本人の振る舞いを見聞きしてると近い将来この国は消滅するのだろうと思いますよ。 こんな国に成り下がってしまい、ただただ寂しく残念です
=+=+=+=+= 国民の血税を脱税したあげく、非公認なのに2000万円も貰ってんだから何をされてもいいとしか思えない。
国民の怒りはこんな物ではないし、むしろこれで済んだならマシだと考えないと裏金議員は。
増税が始まったら、岸田を当選させた広島と萩生田の東京24区に住む人間だけ増税すればいい
=+=+=+=+= それだけ国民に不満が溜まっている事の証左ですよ、ただそれだけ。ここで民主主義がと言っているだけで何も変わらないどころか益々改悪している状況に直面している人々が少なからず居て、その我慢の限界に来た、と見るのが正しいと思います。 国民の不平不満を聞かずに私益に走っている政治家、法律の隙をついて税金に群がる不法外国人、そして賃上げの傍増税を模索する財務省、これに対して暴力はダメだとか、対話でとか、変な人々がって思う思想の方がヤバいと思いますよ。勿論沖縄同様、金で動いている一部の輩もいるでしょうが、それは自分の意見を表に出さない民度の我が国ならではの考えであり、今の状況で不平不満を言わない人の方がどうかしていると思います。 アメリカ見て下さい。共和党の大統領候補自ら平然と自身の意見、ともすればただの暴言をストレートに発する事を繰り返しています。 ダメなものはダメと言いましょうよ。
|
![]() |