( 228468 )  2024/10/31 02:42:54  
00

自民党の惨敗を招いた「2000万円問題」の“厚顔” 赤旗「非公認に2000万円」報道で情勢が一変

東洋経済オンライン 10/30(水) 15:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6554d483f23dc9a69632048a91cd465f758516ec

 

( 228469 )  2024/10/31 02:42:54  
00

第50回衆院選は、自民党と公明党が過半数を割り込み、政権維持が困難な状況となった。

これは裏金事件に関する有権者の不信が影響しており、「2000万円支給」問題の発覚が自民党に大きなダメージを与えた。

さらに、自民党内では事件の内部告発が疑われ、反石破グループなどの内部の対立が表面化している。

選挙戦中盤で報道された事件によって期日前投票が増加し、無党派層からの反自民票が増加したとされている。

立憲民主党が大躍進し、自民党と公明党の得票が減少したことが、議席の増減につながった。

自公両党の失敗が反映され、国民民主党やれいわ新選組、新規参入の参政党、保守党などが票を奪った。

裏金事件に関する自民党の態度が有権者に対する傲慢さと見なされ、結果的に自民党の惨敗につながったという見方が広がっている。

(要約)

( 228471 )  2024/10/31 02:42:54  
00

(写真:© 2024 Bloomberg Finance LP) 

 

 第50回衆院選は自民、公明両党が過半数(233議席)を割り込むという劇的な結果となった。与党・自公の過半数割れは2012年の政権復帰後初めてで、政権維持には一部野党の協力が必要となるため、連立枠組みの拡大も含め、与野党の駆け引きが激化している。 

 

 与党過半数割れによる政局混乱を招いたのは、巨額裏金事件による「政治と金」問題に対する有権者の自民不信が最大の原因だ。なかでも、同事件に絡んで非公認となった前議員の所属支部への「2000万円支給」が、選挙戦中盤で発覚したことが、「自民への決定的なダメージ」(選挙アナリスト)となったことは間違いない。 

 

 ただ、自民党内には「本来ならバレるはずのない支部への資金支出が、よりによって共産党機関紙・赤旗にすっぱ抜かれたのは、内部密告しか考えられない」(自民幹部)との疑心暗鬼も広がる。このため、水面下では党内の旧安倍派を中心とする反石破グループに対する“犯人捜し”もひそかに行われるなど、自民内での暗闘による分断の動きも拡大しつつある。 

 

 そもそも選挙戦の「推移」を検証すると、赤旗が「2000万円」問題を報じた直後から、それまで前回比大幅減だった期日前投票が激増し、「各メディアの出口調査結果などで、その大多数が無党派層だったことが、自民惨敗につながった」(選挙アナリスト)との指摘が少なくない。 

 

 それだけに、「裏金事件とその対応を巡る自民内の暗闘が、与党にとっての最悪の事態につながったことは否定できない」(自民長老)との見方が広がる。 

 

■与党、無所属追加公認でも過半数届かず 

 

 今回衆院選で、自民は公示前の247議席から191議席と56議席の大幅減、公明も同32議席から24議席と8議席減と両党で64議席を失い、与党過半数割れとなった。派閥の裏金問題に関与して非公認になるなどした与党系無所属の当選は6人で、全員を追加公認しても自公で過半数には12議席届かないことになる。 

 

 

 これに対し野党側は、立憲民主党が公示前から50議席増の148議席を獲得。国民民主党は4倍増の28議席、れいわ新選組も3倍増の9議席とそれぞれ大躍進した。その一方で、日本維新の会は6議席減の38議席、共産党も2議席減の8議席と不振が目立った。さらに、参政党が2増の3議席、初挑戦の日本保守党が3議席を獲得、どちらも比例票が2%を超え、政党要件を満たした。社民党は前回同様の1議席だったが、比例得票数から政党要件の維持は困難視されている。 

 

 この選挙結果を受け、自民ツートップの石破総裁(首相)と森山裕幹事長は、「国民の審判をしっかり受け止める」としたうえで引責辞任を否定し、「政権維持による政局混乱回避」に強い意欲を表明した。ただ、小泉進次郎選挙対策委員長は「責任を負うべきは選対委員長である私だ」として石破、森山両氏の慰留を振り切る形で辞任した。 

 

 これに対し、党内からは「辞めるべき人物は石破、森山両氏、それでなければケジメがつかない」(旧安倍派幹部)との声が出るなど、当面政権が維持できても、石破首相の求心力低下は避けられそうもない。 

 

■「2000万円支給」発覚で無党派の期日前投票が激増か 

 

 そこで、今回衆院選での有権者の投票状況の「推移」を、各メディアや選挙専門サイトによる出口調査結果などで検証すると、極めて興味深い経過がみえてくる。 

 

 特に注目されたのは、選挙戦各段階での投票率予測の変化だ。最終的な投票率は53.85%で前回衆院選より約2.1ポイント下がり、戦後3番目の低水準に。その一方で、当初出足が鈍かった期日前投票は終盤になって急増し、総務省の資料では、総数が全国で2095万5435人と前回の2021年衆院選より1.83%増加。過去最多だった2017年衆院選の2137万9977人を約40万人下回るだけの、過去2番目の高水準となった。 

 

 こうした経過や結果を踏まえると、「全国的規模での期日前投票急増と、赤旗による『2000万円支給』の特ダネをメディアが一斉に後追いしたことが、タイミング的に一致しているのは確か」(選挙アナリスト)とみる向きが多く、「結果的に、自民の対応への不信や批判が有権者を突き動かし、期日前投票に向かわせた」(同)との見方が広がる。 

 

 さらに「その結果、低迷していた投票率が数ポイント上昇し、その多くが反自民票となり、各小選挙区での自民候補の落選と、比例代表での自民得票率の減少につながった」(同)との分析も説得力を持つのだ。 

 

 

■“自公自滅”で立憲は得票横ばいなのに「大躍進」 

 

 その一方で、最終的な各党の比例代表の得票数を前回衆院選と比較してみると、こちらも興味深い結果となった。総務省は29日に衆院選比例代表の党派別得票数などをまとめて公表したが、自民は前回2021年から533万票(26.8%)減の1458万票に、公明も114万票(16.2%)減の596万票とそれぞれ大きく落ち込み、両党とも1996年の比例代表導入以降で衆院選としては過去最少の得票数にとどまった。 

 

 自民の比例代表得票率26.7%は旧民主党へ政権交代した2009年衆院選と同水準の低さで、全国11ブロックのうち9ブロックで最多得票だったものの、北海道ブロックでは立憲民主に第1党を奪われた。また、「比例800万票」を目標にしてきた公明も、今回は比例代表導入以降で初めて600万票を割り込む結果となった。 

 

 これに対し、立憲は全体の議席数では躍進したが、比例代表は1156万票で前回からほぼ横ばい。対照的に国民民主は前回の259万票から617万票へ約2.4倍と想定を超える大躍進となり、北関東、東海ブロックの計3議席は名簿登載者が足りずに自民など他党に議席を譲るという異例の事態となった。 

 

 その一方で維新は近畿ブロックでは自民を上回り「比例第1党」を堅持したものの、全体では前回から294万票(36.6%)減の510万票と振るわず、比例票では国民民主に「野党第2党」の地位を奪われた。また、れいわは前回比71.7%増の380万票となり、共産党を上回った。 

 

 その共産は今回、小選挙区の候補者を増やして比例票の掘り起こしを図ったにもかかわらず、19.3%減の336万票にとどまるなど明暗が際立った。さらに、衆院選初挑戦の参政党は187万票、日本保守党は114万票で、いずれも複数の議席を獲得し、日本保守党は得票率が2.1%となり、政党要件を満たした。 

 

 こうした結果をみると、今回衆院選では自民と公明の得票減少分を、国民民主とれいわ、さらに新参入の参政、保守両党が奪い、立憲民主の得票はほとんど横ばいだったことは明らか。大躍進した立憲だが、自公両党の得票減で相対的に議席が急増したのが実態といえる。 

 

■「国民をなめたような自民の態度」が惨敗の要因 

 

 多くの選挙アナリストは「立憲大躍進の最大の要因は、『2000万円』問題発覚による自民票の急減で、それさえなければ、与党過半数割れはあり得なかった」と分析している。だからこそ、自民党内からも「誰が密告したかという問題だけでなく、『非公認候補は使えない資金だ』などと反論した石破首相や森山幹事長の居丈高な対応が、事態をさらに悪化させた」(自民長老)との声が広がるのだ。 

 

 もちろん、今回の「2000万円」支給問題は、公職選挙法などで義務付けられている政治資金収支報告でいずれ明らかになることは間違いない。ただ、「それは来年の次期参院選以降の話」(自民事務局)とされるだけに、自民党内から「『2000万円』さえなければ、与党過半数割れなどなかったのに」(閣僚経験者)との“嘆き節”も漏れてくる。しかし、「そういう国民をなめたような態度が、今回の惨敗の最大の要因」(政治ジャーナリスト)としか言えそうもないのが今回衆院選の実態だ。 

 

泉 宏 :政治ジャーナリスト 

 

 

( 228470 )  2024/10/31 02:42:54  
00

多くのコメントから、自民党の選挙における2000万円問題が批判の的となっていること、自民党内部からのリークや内部の問題が明るみに出たことが与党過半数割れの一因と考えられていることが伺えます。

また、自民党の政治手法や姿勢への不信感や批判、内部の機能不全などが指摘される一方、立憲民主党や共産党など野党に対する期待や議論も見られます。

また、マスメディアの報道姿勢や選挙運動における公正性についても懸念の声が出ています。

総じて、今回の選挙結果が自民党の政策や姿勢に対する国民の不満や要求の表れであると捉える声が多く見られます。

 

 

(まとめ)

( 228472 )  2024/10/31 02:42:54  
00

=+=+=+=+= 

2000万だけが問題ではなく、岸田政権が酷すぎたので 選挙は今か今かと待ち望んだ人が多かったのでは?兎にも角にも自民党公明党で半数にしては密室政治となり法はあったものではない!重要案件も国会審議もなく すべて閣議や委員会で決定される政治に終止符をうち、文字通り国民の意思を尊重する民主主義を期待したのである。国葬の格を落とし国葬儀、首相でもない総裁が衆議院解散とか ルールに従い手順を端折らず行うべきだ。世論調査やSNSも参考に国民のための政治をして欲しいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党内部から密告があったとしても、犯人捜しをする事自体、国民感情からかけ離れている。政治と金で国民からあれだけ反感を買ったのに、選挙中に非公認候補に資金を渡すなんて自民党の常識を疑う。 今や化石のような長老重鎮議員に重要ポストを任せるからこのような事態を招くのだから、自民党にも先見の目を持つ若手の議員がいるだろうから、彼等の意見を取り入れて国民目線の政治をするべきだと思う。 国民民主の玉木氏の言うように「重要ポストを目指すのでは無く、国民生活を最優先に実現する」事を与党に願う。数の力で強行採決する過半数与党よりも、各党が採決までシッカリと議論が出来る少数与党のままが良いと思うのは私だけだろうか?。 ただ、今回の選挙も投票率が50%チョイだった事にはガッカリした。 

 

=+=+=+=+= 

どなたかが触れているが、その赤旗砲の恩恵を本家の共産党が逃しているのはどういう訳だろう。 

立憲の野田さんは一貫して反自民の受け皿効果(棚ぼたとまでは言わないが)と分析し、国民の玉木さん共々改めて主張、政策の浸透に触れている。冷静な運営だろう。 

一方で本家共産党こそ裏金を大きく取り上げ、赤旗砲の援護もあれば議席は2倍3倍に増えてもいいところ、議席減とはどういう戦法なのか。何か基本的に党運営の問題でもあるのだろうか。自民さえ落ちれば自分たちはどうでもいい、とは思っていないと思うのだが。 

 

=+=+=+=+= 

2,000万円配布を通常なら見過ごす我々。 

ある意味ベストなタイミングで配布を決めた 

森山。 

リークした自民内部の人間。 

話の蚊帳の外の小泉。 

それでも隙をついて当選を決めた裏金議員達。 

引責辞任しない石破。 

口を開けば裏金問題ばかり取り上げて 

肝心の政治的公約が疎かになって 

議席を伸ばせなかった野田。 

 

国政選挙って一体何なんだろうな。 

ま、 

結果的には野党勢が議席数を伸ばした実績だけは素晴らしいか。 

 

=+=+=+=+= 

いくら石破、森山でも非公認候補に2000万円配ったことがバレると自民に大打撃となることくらい分かっているだろう。それでも2000万円配ったのは裏金議員からの激しい突き上げがあったからやむを得ず配ることにしたのに違いない。 

選挙戦が厳しいから2000万円配ったのだったら、執行部も事前に非公認候補に2000万円をいつまでに渡すから、そのつもりで選挙戦を戦えと伝えるだろう。そして非公認候補は2000万円を当てにして追加のアルバイトやチラシなどを手配したはず。非公認候補が知らないうちに選挙戦状況立て直しのための2000万円配るなんてあり得ない。それでは2000万円は何の役にも立たない内に選挙が終わってしまう。 

 

石破、森山は思慮が浅かったとの非難は免れないが、実際のところ反石破の誰かの自爆攻撃にやられたのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理以上に戦犯とされるべきは森山幹事長。活動費振込みにかかる責任者だからだ。しかも非公認候補が支部長を務める支部には15百万円で留めたのならまだ分かるとしても、公認候補と同じ20百万円を振込みしている。差額の5百万円が公認料だそうだから、非公認候補にも“裏公認料”を振り込んだと見られても抗弁は出来ない。子供でも分かることだ。こんなことがバレたら有権者の激しい怒りを呼ぶことくらい分かる筈だが、敢えてやったのが幹事長だ。こんな世論を無視する古い政治家は幹事長は勿論、自民党重鎮として重宝するに値しない。怒れ若手議員ら。 

 

=+=+=+=+= 

2000万円問題も裏金も、トリガーでしかなくて、真因は別にあると思う。 

要するに、物価高や社会保障・税の負担率の高さに苦しみ生活苦になっている国民が多いのに、その声に耳を傾けることなく、財務省の論理に従って、さらなる負担増を画策し、それを糊塗するため、バラマキでさらに無駄遣いを重ねるという自公政権の為政者としての傲慢さにある。 

この期に及んで、国民負担率の軽減を公約として掲げない政党には何の存在価値もない。 

中には夢物語みたいな減税策を掲げたところもあるにせよ、まったく減税に触れていないのは、自公と立憲だったかと思う。公明に至ってはさらなるバラマキを掲げる始末だ。 

いつまで国民を愚弄すれば気が済むのか。静かなる国民の怒りに気づき改革していかない限り、自公もオワコンだし、立憲も次は危うい。 

 

=+=+=+=+= 

自民党には、非公認候補に目的を明示せずに、2000万円も資金を配布する余裕があります。自民党の政治資金は潤沢過ぎて、使い道が無いのでしょうか? 

それとも、政府が使途不明でも自由に降ろせる官房機密費から、常にお金を供給しているのでしょうか?こういう憶測が出ないために、与野党結束して「官房機密費の使用履歴は、10年後に公開する」という法律を作るべきと思います。旧民主党も政権を取った時、制度改革はしませんでした。 

玉木氏が先頭に立って、官房機密費の使用規定の制度改革を提案することを期待します。国会運営の時に野党に配るという噂も聞いたことがあります。 

裏で機密費を享受している党以外は、どの党も反対できないと思います。 

石破氏の英断で、過去の自民党通帳の記帳結果を国民に示せばすごいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

2000万円問題が赤旗に漏れたということは、自民内部もしくは事務局に反自民分子がいて共産に情報を流したということ。裏金問題をスクープしたのも赤旗だった。政権与党である自民には防衛関係等、国家秘密に近い情報も存在すると思う。そういう情報が外国に漏れるという可能性が無いといえるのか。 

自民党としてそういう観点で今回の情報漏洩を調査して欲しい。日本は中露北に囲まれ曾てない脅威にさらされている。 

 

=+=+=+=+= 

かなり間違った分析だろう。 

 

自民の保守派が、リベラル石破には入れたくないので、どこに投票して良いか悩んだのが、期日前投票が前半伸びなかった原因だ。 

 

その後、国民民主が良いのではとの、ネットで主張する人が増えて、期日前投票が増えたのだろう。 

 

それを証拠に、この問題に最も熱心な共産の票は増えてないし、野党第一党の立民も比例はさほど増えていない。 

 

国民に入れたのは、自民保守派だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

奢れるものは久しからず。安部一強に慢心した自民党の敗因は宜なるかな。これは大躍進を遂げた立憲にも言えることで先の政権奪取の時のような浮かれ立って地に足のつかない政策を並べても次の躍進はない。今回は立憲が勝ったのではなく自民党が墓穴を掘ったにすぎない。謙虚に政策を磨くことが政治の常道であることを忘れるな。 

 

=+=+=+=+= 

2000万円問題に関しては違法でもなんでもなく心情的な問題なので、それを問題視している人がいるとしたら、それはそれで問題だと思います。 

自公政権が負けた理由は単に国民の本当の思いに寄り添うことを忘れてしまったこと、それに尽きると思います。 

 

=+=+=+=+= 

自民党はもっともっと議席減らして良かったのにな。やはり地方はまだまだ保守層が厚く、過疎と少子化のダブルパンチで切り崩すのが難しかったんだと思う。本来自民党に投票すること自体ありえない選択だったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

赤旗の功績は、共産党の政党としてのまっとうな活動の成果とはいいがたい。むしろ、文春砲とか新聞記者のスクープ記事として評価されるべきだろう。だからどのメディアからのスクープでも、2000万円問題がすっぱ抜かれたら、選挙の結果に影響を与えることになった、と考えるべきだろう。 

 一メディアとしての赤旗の功績ではあっても、政党としての共産党の功績とはみなされるべきではない。こういうスッパ抜き活動は、政党としてのまっとうな活動とは言い難い。こういう「あら探し」ばかりが政党の本領と勘違いしてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

自民が惨敗したのは、国民の期待に反し、自民に政治資金問題や政治とカネの問題を改善する意思がないからだ。 

裏金が露見したら、岸田政権は裏金を派閥の問題にすり替えて派閥解消して、裏金を作った経緯や使い道を隠し通した。裏金議員に対する処分は甘いし不公平だったし、裏金議員が党の役職に就いていた。政治資金規正法の改正では抜け穴だらけで国民にとっては期待はずれだった。 

今からでも遅くない。政治資金規正法を、国民が望む内容に改正すべきだ。裏金議員は全ての役職を解任すべきだ。そして政治とカネの問題を改善すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

選挙における報道制限はないの?今回の情報はすごい情報であるが、今報道で選挙に影響が出る報道を積極的にするのは、言論の自由といえどうですかね? 

事実ではありそうだが、相手陣営の嫌がらせのビラと何ら変わりがないのでは 

赤旗だからOKとはいえなに気がする。まし手やTV画面に大きな看板2000万円と書いた看板を目立つ場所に持ち歩く。これっておかしくないのですか?誰もどこのマスコミも扱わない、今回の選挙マスコミに誘導された感がします。平等な選挙でこんなことがあっていいのでしょうか?選挙に重大な結果をもたらす情報は検索が必要でしょう!自民党以外の党でも何があるかわからない、見つからないからいいという問題ではなく、選挙は根本から考え直さなければいけないのでは、報道の自由はどこまでが正解でしょうか?選挙違反も落選すると出てくる。今回のことと同等であるのなら、逮捕、報道は選挙途中可能では?選挙もおかしい。 

 

=+=+=+=+= 

2000万円の話を聞いた時には、さすがにびっくりしたな。あんな時期にそんなことしたら、ただでさえ評判の悪い裏金問題の火に油を注ぐようなものだ。それまでは与党は大幅に議席を減らすものの、過半数ぎりぎりで踏みとどまるというような雰囲気だったが、あれで一気に過半数割れとなったのだろう。自民党の態度は不誠実だとなじる声が多いが、私に言わせれば自民党は単に頭が悪いからあんなことをやったということだ。 

 

=+=+=+=+= 

今野党連合政権とかやっても速攻やらかして自爆しますので、もう一回自公にやらせれば更にやらかしまくるはずなので、次の選挙で完膚なきまで自公を叩き政治改革やらざる得ないまで追い込んでやるべき。 

 

=+=+=+=+= 

共産党に政権には加わって欲しくはないが、一般マスコミが報じないこのような政党間の暗黙の了解を打ち破る赤旗の情報提供に関しては一定の勢力として存在してもらってもいいかなと思えてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

<自民党内から「『2000万円』さえなければ、与党過半数割れなどなかったのに」(閣僚経験者)との“嘆き節”も漏れてくる。しかし、「そういう国民をなめたような態度が、今回の惨敗の最大の要因」> 

 

将にその通りだ。国民が江戸時代も真っ青の5公5民で呻吟し、何十年ぶりかのインフレで生活レベルが下がっている時に、上級国民である自民党の国会議員(の一部は)裏金を貰い、選挙の陣中見舞い金には国民の平均年収の4倍以上の金が貰える。しかも、裏金は追徴課税もなく、刑事責任も事実上のお目こぼしだ。これに怒らぬ庶民は居ない。 

にもかかわらず、自民党内にはまだ上記のような声が出る体質がある。日本人は怒ってもそれはすぐに忘れる。自民逆風も今回だけかもしれない。 

だが、こんな感想が出るようでは自民党議員の金銭感覚は変わらないだろう。それなら似たような不祥事は続く。流石にナイーブな有権者でも「こりゃダメだ」となろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

増税増税また増税だからね。消費税増税や社会保険料に子供支援手当を上乗せも増税だからね。だから岸田前総理は増税ばかりやってきた。それでいて外国には何百億円も支援していた。 

石破総理の手のひら返しの後退発言には国民はがっかりしていました。さらに裏金脱税疑惑立候補者の扱いにもたもたはっきりなかなか決められずやっと決めたと思ったら裏金脱税疑惑の非公認立候補者の支部に2千万円支給とか。支部長は裏金脱税疑惑立候補者だからね。本人に選挙中に支給したのと同じことよ。 

 

=+=+=+=+= 

最近のマスメディアは、自分たちの都合の良いように、事実を曲げて報道しているから、日本の国民は混乱して、正常な判断が出来なくなっている。真実は日本がこのままでは他国に乗っ取られる可能性があるということである。 

 

=+=+=+=+= 

>「『2000万円』さえなければ、与党過半数割れなどなかったのに」 

 

それはどうか解りませんよ。 

確かにあの2000万円は得票数に影響を与えたことは間違いないけど、 

過半数までの20議席近くも減らす程影響が有ったのかどうかは微妙。 

ただ、リークしたのが当落ギリギリだった候補者と言う事は考えづらく、 

もし反石破側だったらもう落選が決定的だった議員の腹いせしか有り得ない。 

逆に萩生田さんなどの非公認候補へのトドメのつもりだったならば、 

岸田さん周辺やただの金目当ての職員等結構な人数が疑われる状況だけども、 

石破内閣サイドはまず無いでしょう。 

それでもギリギリで争ってた候補者は石破・森山に怒り心頭でしょうね。 

これを平然とやったり、とにかく政治的判断が「賢くない」内閣。 

直ぐに退陣してもらったほうが日本国の為です。 

 

=+=+=+=+= 

前岸田政権の荷物を背負い込み今回の結果になったのは間違いないと思う。しかし、2000万円問題を起こしたのは石破氏と森山氏だから責任問題になるのはあたりまえ。自民からのリークがあったのかどうかより、現執行部が政治と金問題を軽視した結果なのではないだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

自民党は、「内部密告の犯人捜し」と言っている時点で、パワハラ自殺で問題になっている兵庫県知事と元副知事らと同じ穴のムジナだね。 

野党は、公益通報者の保護制度について、通報者への不利益を厳罰化する方向で、自民党に揺さぶりをかけてもらいたい。 

もちろん、企業団体献金の全面禁止も合わせてだ。 

お隣の韓国では、公益通報者が2~3年以内に人事異動等された場合は、公益通報者に対する不利益と推定する制度が確立しているそうだ。 

韓国の方がよっぽど進んでおり、もはやどっちが先進国なのか分からない。 

内部密告者がうんぬん言っている時点で、自民党は自浄能力が皆無であり、やはり、自民党議員たちは、一人残らず選挙で落とすべき存在だと言える。 

 

=+=+=+=+= 

2000万振り込みって、石破に異を唱える連中とか脱税議員を確実に排除する為じゃないのって思ったけどねぇ。 

自民惨敗とは言え国民・・・が躍進し、連立組めば何とかなるって読んだかな? 

 

結果、一部脱税議員は当選したものの発言力は相当制限されていると思うよねぇ。 

 

怪しげなキングメーカーも、ちょっとトーンが落ちるんじゃないのかな? 

党内野党と揶揄されている石破だけど、煩いのが排除され、案外やりやすいかもって思っちゃった。 

 

=+=+=+=+= 

どう考えても自民の中からのリークでしょ。特定の口座の入金情報って赤旗が手にできるわけがない。ペナルティ食った候補者が漏らしたと考えるのが一番自然。 

結局そんなことになるまで、組織が崩壊してるってことでしょ。石破さんの総裁選の言葉を周囲がどんどん否定するし、資金不正の問題は全部安倍派のせいにするし。なんのビジョンも計画もなく、目先の事にしか目が向いてない。 

 

岩盤保守層の支持を失った今、石破森山コンビで行くのなら縮小の一途をたどりこの国の政局は一気に戦国時代に突入すると思う。 

 

=+=+=+=+= 

確かに「2000万」のニュースは自民に痛手だったでしょう。 

私は少し株を持ってるので自民の下野は望ましくないのが本音ですが、今回に限っては仕方がないですね。国民民主がどう出るかですが、玉木氏が英雄気取りになってるのが鼻につきますね。口では駆け引きで自民に同調しないようなこと言ってるけど、当然ですよ、もし国民党だけの利益で動くのだったら最低ですよ。実際国民党が自民を負かしたんじゃないですからね、一部は影響あったとしても。自民の自滅と全野党の戦いの結果ですからね。人の褌で相撲はとらないように。知り合いの自民党ガチガチだった爺さん連中は「今回は自民にお灸だ」「まあ、とりあえず政策関係なしに国民党へ入れておいた」と言ってたよ。この手の人多いんじゃない?国民党も野党を標榜してきたのだから、よくよく考えないと、自民が普通に戻ったら、国民はまた10人以下に戻るよ。今回本当の支持者が付いたわけじゃないよ。 

 

=+=+=+=+= 

2000万問題は自民党惨敗の理由の一つではあるが、それ以前の問題。 

自民党のご都合主義でやりたい放題の結果です。 

自民党は、国民に不信感が広がり信用を失っただけ。 

国民の為の政治が出来なければ、与野党にかかわらず選挙結果に表れます。 

 

=+=+=+=+= 

李下に冠を正さず、瓜田に沓を入れずという言葉を自民執行部の方々はご存じないのであろうか。いかに理屈を並べても国民の疑念を招くと思った方はいなかったのか。もしもいなかったとすれば、この程度の想像力すら持ち合わせない政治家に国民の生活を豊かにすることなどできるはずがないと思うが。 

 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党の躍進は、各選挙区で「自民、立民、共産党」とか「自民、立民、維新」みたいなとこが多くて、消去法的に立民が選ばれたのでしょうね。 

比例ではほぼ増えていないので、積極的に立民を選んだ人は減ってもないが増えてもいないのではないかと。 

 

=+=+=+=+= 

「本来ならバレるはずのない支部への資金支出」 

 

この考え方が根本的に自民党がダメな要因なんだよ 

法的には問題ないんだろうけど、企業献金ももらっておきながら今回のは政党交付金だから我々の税金、しかもこのあと何に使うのかも不明瞭 

法の前に道徳、モラルがあると思うが反省を口にしても実はなんとも感じていない 

私はこれまで選挙権得てから45年間自民党に入れてきたけど、今回は選挙区、比例共に自民党に入れなかったです 

 

=+=+=+=+= 

報道に対して「タイミングが悪かった」と直ぐに返金させて理解を求めるなら、まだ傷は浅かったかも知れない 

 

それを怒って自民党の論理を押し付けようとしたことには強い嫌悪感を抱いた 

 

そして総理が変わっても自民党の傲慢さは変わらないと実感した 

 

=+=+=+=+= 

15年前に民主党が政権とつた後、日経平均は暴落し半値の8000円まで下落した。野党の経済オンチは石破氏どころじゃない。外資ファンドは株を売り浴びせて大きく儲けた。そして民主党は初代首相に鳩山氏を選んだ。その鳩山氏は首相辞めた後、韓国に行き土下座をして謝罪した。こんな行為は日本に対して失礼だ。次期政権に望むものは経済を良くして給料を上げることだ。これが国民の総意だ。野党が政権取れば共産党と付き、経済はボロボロになる。軍拡と防衛予算にも反対している共産党と組み立憲共産党になる。会社の倒産も続出する。不景気世の中に戻り、中国には相手にされない。石破氏内閣は短命で、その後の高市政権に期待するしかない。 

 

=+=+=+=+= 

自民の厚顔には呆れるばかりです 

2000万円問題では、どう考えても裏金議員も同列に扱っていたのに事務所に配ったものだといい、それも選挙のためではないと、あの時期配られたら選挙に使ってくださいと思うでしょうよ。 

また、裏金議員が当選すると禊が済んだとばかり「自民に戻ってくれ」と言ったとか、いやはや恐れ入ります。 

救命道具の国民玉木代表には、岸田政権時はトリガー条項撤廃の約束を反故にしたのに、なんの恥じらいもなく再度甘い条件を提示するのでしょうね。・・・・それに釣られる方もどうかと思いますけど・・・(国会議員などというものは皆)似た者同士なのかも知れませんね。 

 

=+=+=+=+= 

>国民民主は前回の259万票から617万票へ約2.4倍と想定を超える大躍進となり、北関 

>東、東海ブロックの計3議席は名簿登載者が足りずに自民など他党に議席を譲るとい 

>う異例の事態となった。 

 

国民民主がもっと候補者立てていれば自民党はもっと減ったわけか 

 

=+=+=+=+= 

森山幹事長の大失敗、責任重大です。 

こういった荒業は幹事長の仕事でしようが、影響を考えない古い体質そのものでしよう。早くこんなお年寄りに頼りっきりから脱却しないとだめです。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が選挙投票前に2000万円を振込んだ事に不信感を持って、投票先を自民党以外に変更した国民が果たしてどれ程いたのか検証したのか。余りにもこじ付け記事でしか無いと疑義を感じるんだが。 

 

=+=+=+=+= 

私的には、裏金議員が当選してるけど 

禊ぎは いつするの?と聞きたい。 

 非公認で選挙に望んだから禊ぎに値すると考えるのは自民党公明党の勝手な考えであり、とても民意とは、かけ離れてると思われます。 

 

=+=+=+=+= 

2000万円問題、ばらした奴は誰だ。赤旗にチクった奴は誰だって、ばらされて困るようなことをやっているのは誰なのか。いつも自分は悪くない、秘書が事 

務所がと云って人のせいにする大人げない集団としか自民党は云いようがない 

このような人たちが日本のかじ取りをしているかと思うと情けなくなる。 

 

 

=+=+=+=+= 

結構期日前投票がおおかったのでもうちょっとこの話題が早かったらもっと情勢が変わっていたと思うなあ、実は僕も期日前投票後にこのニュースをしった。 

 

=+=+=+=+= 

赤旗砲、グッジョブ 

今回の選挙は珍しく民意が反映されたものとなった 

前回まで当たり前のように使っていた金が、今回はアダとなったわけだ 

また、神脇教授の一連の調査がきっかけであることを忘れてはならない 

地道な調査には頭が下がるし、それを発表した赤旗の功績も大きい 

神脇教授と赤旗が国民を動かしたのだ 

現代における憂国の志士、真の保守ここにありだ 

 

=+=+=+=+= 

小泉さん辞任は2000万振込を森山幹事長独断、石破総理追認で行ったことへの抵抗でしょう。選挙責任者へ何の相談なしに2000万振り込んだことへの反発です。「冗談じゃない、やっていられるか」でしょう。誰だってそう思うということがわかります。 

 

=+=+=+=+= 

バレるはずのない極秘の振込み。 

共産党さんのネットワークがどれだけ張り巡らされていても、 

さすがにこれは漏れないだろう。 

 

反石破勢力がリークしたなら、 

旧安倍派か麻生派のヒトだと思うのだが、応援しているフリして仲間の首を絞めにかかっていたのかもしれない。 

バレたら立場が悪くなる森山さんが漏らすはずはない。 

勅使河原さんや梶栗さんのネットワークなら、意図も容易く手に入る情報ではある。 

反石破勢力か、 

ムンムン勢力か? 

 

=+=+=+=+= 

赤旗は2000万円はスクープたが、恣意的と思われる公認候補への通知書を使い、いかにも公認料を支払った印象を与えた。選挙に影響を与えようと精査が足りなかったのか、恣意的だったのか解らない。 

 

=+=+=+=+= 

おごりです。 

血税を選挙期間中に非公認候補に2000万円配布した森山。 

また森山を幹事長に任命した石破総理の責任は絶大。 

森山はとても幹事長を勤める資質も感性も無いと思うが。 

全く反省していなかった。 

自分で蒔いた種。 

どう考えて、世間の常識からあまりに乖離している。 

また、血税で2000万円や歳費が支払われていると思うと腹が立つ。 

これだから自民党の体質はずっと変わらんと言われる。 

 

=+=+=+=+= 

本来ならバレるはずのない支部への資金支出が、よりによって共産党機関紙・赤旗にすっぱ抜かれたのは、内部密告しか考えられない 

 

ほっほー?「バレるはずのない」とは、悪いことだとわかっていたという発言だなあ。さすが自民党。日ごろから悪事に染まっているから、言葉の端々に悪人の正体が垣間見える。 

 

=+=+=+=+= 

選挙後の給付なら、選挙と関係がないと言えるけどね。本当に関係が無いのなら、支部が領収書を全て公開すれば疑惑は晴れるけど、それも困る人が出るし。じっと我慢の自民党になるしか無いよ。 

 

=+=+=+=+= 

いくら赤旗砲が凄くても共産党と言う名前を聞くだけで中国や北朝鮮、ロシアを連想してしまう。それに今の時代には共産主義は合わない。その辺をもっと考えないと…。 

中国、北朝鮮、ロシアと違うと言うのなら名前変えないとね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の衰退の一番原因は鈍感な岸田が3年も政権にしがみつき経済を混乱に陥れました。財務省のわんこと揶揄されても一向にお構いなしです。最後の置き土産として総裁選挙では党員党友に人気のあった高市早苗議員ではなく石破茂に投票して政局を一層混乱させました。今日の自民党凋落の原因を作った戦犯です。 

 

 

=+=+=+=+= 

まともな「政」をやってれば問題なかった。 

もし国民の手本で政治活動やってれば裏金議員はもっと前に除籍だったでしょう。 

それなら2000万出した所で問題はなかった。 

裏金は自民党主体でやってもメディアはそこには踏み込まない民主主義の冒涜です。 

 

=+=+=+=+= 

赤旗の功績は失礼ながら小さいと思います、鍋を食べる時「ゆず」を入れるか入れないか程度です(大事ですが本筋には変わらない) ではその本筋は前総理の岸田が今回の惨敗の多く責任があるでしょう。 

それと自民がいつまでも国民の事を全く考えもしないで終始党内の綱引きに明け暮れ、自分の懐を膨らますことしか考えなかった、言いますが、国民の事を一つもⅠ秒も考えなかった長年のツケです。  

只国民も目先の裏金だけを怒るのでなく未来について国民の為の政策を考え てくれる党はどこか精査すべきです、目先の数万円に振り回されるな と言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

内部密告であろうと自民党は国民を欺いている。 

恐らくこれら意外に過去にはかなりあり、氷山の 

一角に過ぎない。 

とても政権を任すわけには国民として容認出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

>今回の「2000万円」支給問題 

 

自民党候補者の中には、裏金がたんまり貯めてあるので、今さらこんな金もらっても迷惑って方もいらっしゃいましたから。 

 

票を固めるために、地方の有力者にしっかりばら撒いたんでしょうから、選挙が終わってほとぼりがさめてからにすれば良かったんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

後ろから弾を撃つ。ご自身がこれまでやってきた事をやられただけの事でしょう。もともとは岸田氏では選挙に勝てない、と言う事で総裁が変わったわけで、表紙を替えただけの自民党だと有権者から見透かされていたんでしょ。 

 

国民から大人気で総裁候補No.1の石破氏に変わったら有権者が投票してくれると思っていたのであれば勘違いも甚だしい。 

 

=+=+=+=+= 

2000万だけじゃないですけどね。 

数多の反日政策をしてきましたよ。 

LGBTに始まり水道民営化種子法マイナ海外へのバラマキ古いけど大店法、そして今回のデタラメ総裁選ね。 

岸田になってから自民なんて一つも良いところありません。 

 

=+=+=+=+= 

赤旗砲で無党派層の投票率が急に跳ね上がり結果自公惨敗に終わった選挙戦 

だった。しかし赤旗砲以前から与党過半数維持が微妙と各種調査が打ち出し 

ていたが自民党がここまで減少するとは予想外だった。しかしそれよりも 

この流れで2割議席を減らし敗退したのは他ならぬ代々木だった。 

まさに厚顔無恥とはこの独裁政党のことだ。 

 

=+=+=+=+= 

「安倍の子分を一掃しかつ選挙にチョイ勝ちまたは結果的に過半数確保のチョイ負けを企てたところ、誰かがヤケクソで2000万円の件をリークしてボロ負けとなった」、が真相か 一掃の方はそこそこ実現したので、石破さんもこれから 

 

=+=+=+=+= 

密告した人も同じ罪、自分さえよければと思います。自民党執行部は真相究明して、今後の対応をしないと、このような人が自民党にいれば先は無い。 

 

=+=+=+=+= 

2000万をスッパ抜いた共産党も議席を減らした。 

他人の批判だけでは支持を得られないのは明確。 

来年の参院選までに立憲はどこまで手腕を発揮できるか見もの。 

 

 

=+=+=+=+= 

結局金の使い方が不透明だから疑われる。 

あのタイミングで2000万を何に使うんだ? 

選挙対策のばら撒きですか? 

とにかく金が動かないと何もできないんかね? 

本当に自民党はぶっ壊れればいい。 

 

=+=+=+=+= 

共産自体は議席を減らしたが 

自民に決定的なダメージを与えた 

その辺はほかの野党と比べて 

強い信念が感じられる 

 

=+=+=+=+= 

そもそもなぜ非公認の人に2000万円支給したの? 

どういう理由なのでしょうか 

わかる方いらっしゃいましたら教えてください 

当選したら自民に戻ってもらうという約束金みたいなものなの? 

 

=+=+=+=+= 

>ただ、自民党内には「本来ならバレるはずのない支部への資金支出が、 

>よりによって共産党機関紙・赤旗にすっぱ抜かれたのは、 

>内部密告しか考えられない」(自民幹部) 

 

 

この「自民幹部」って存在してるわけ? 

「バレるはずがない!すっぱ抜かれた!」 

とか恥知らずな事言ってるのが、こうして報道に載ってんだけど 

本当に存在している人物なら、十分お前も反逆者の一人だろ。 

 

こんな幹部なんて存在しない、でっち上げの嘘記事かもしれんけども。 

 

=+=+=+=+= 

いつもは比例区は維新でしたが、あの県知事の言動から維新が信用できなくなりました。おそらくは全国的に比例票減の理由になったと思いますね。毎日、毎日、ワイドショーでやりましたからね。 

 

=+=+=+=+= 

こんなことばかり槍玉に上げても、意味がない。 

この2000万がどこから来たのか、政党助成金の是非を問題視しなければ、単に渡したタイミングを責めているに等しい。 

あのカッコいい批判ばかり言っている山本太郎も政党助成金の上に胡座をかいているひとり。 

 

=+=+=+=+= 

『2000万円問題がなければ過半数を維持できた』と分析するアナリストとはだれだろう? 

まったく的外れでしかない。 

今回の結果は安倍・岸田と続いた自公政権の制度疲労が招いたものだ。 

国民を侮った結果である。 

2000万さえなかったら・・・、と自民が考えているなら、さらにひどいしっぺ返しがあるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の金と選挙で議員をしばり 

言いなりにさせている実態が 

良く分かった、これでは良い国は 

出来ないだろう 

政界は法に守られた「裏社会」ではないか 

 

=+=+=+=+= 

発覚するしないの問題の前に、反省する反省すると言いながら、このような行動をすることが問題で、なぜ発覚したのかと犯人探しをしていることで、今後もお金に汚い党であることを物語っている。 

 

=+=+=+=+= 

自民党よ、犯人捜しは止めたほうが良い。 

裏でこそこそして2000万も出してる方が、国民は怒っているのだ。 

物価はあがり、おまけにコメ不足。 

国民を完全になめている、ふざけ過ぎている。。 

だから自民党は信用出来ない、落選した議員は良く考えろ。 

 

 

=+=+=+=+= 

誰か赤旗にリークしたやつ(自民党関係者)がいたということなのかな。 

そういえば、森山幹事長は石破内閣を本当は早く終わらせたいと考えてやってるんじゃないかと思うくらい酷いな・・・。 

 

=+=+=+=+= 

公認、非公認の区別なしの2000万円支給がなければ勝てたのにと言うならまだわかるけど、2000万円支給がバレなければ勝てたと思っているなら未来はない自民党議員たち 

 

=+=+=+=+= 

血税の使われ方に憤りが爆発したんだよね。 

しんぶん赤旗が暴いたから、自民党の傲慢さが世間に知れ渡る状況になった。 

 

=+=+=+=+= 

非公認議員に2000万円支給って、裏金問題を全く反省してないことだーね。 

渡る世間は鬼ばかり。 

悪いことは必ず明るみに出て裁かれるべき。 

 

=+=+=+=+= 

これまで赤旗のスクープで政治が大きく揺れ動いてきたが、日本共産党の議席が増えない悔しさがある。 

 

=+=+=+=+= 

石破に裏切られた自民の中に リークした人物がいるのかも これだけ党内をボロボロにしたんだから 反石破勢力もうごめいているだろう。 

 

=+=+=+=+= 

で、当該裏金議員の各支部の収支明細、預貯金残高を公開してください。最低限そのくらいしないと。政治への信頼を取り戻すんですよね?? 

 

=+=+=+=+= 

例年通りの支給といえど、選挙中に送金したのと、比例のみや非公認にも同じ額?を送金したのは言い訳は通用しない。 

国民がどう思うから考えネバと言ってたのにこの体たらく。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派の裏金再開の犯人さがしはしなかったくせに 

この2000万円リークの犯人捜しはするんだ 

 

本当に、自分達都合でしか調査しないんだから 

 

=+=+=+=+= 

共産党の力は大きかったと思います。これがなければ、裏金議員たちは、黙ってもらって内緒にしていたはずです。 

 

 

=+=+=+=+= 

首相が変わって、少しは闇に対応するかと思うとなんら変わらない体質があっという間にバレた感じだね。 

裏金、もりかけ、桜を見る会、アベノマスクの黒塗りを外してみたら、どーなん? 

 

=+=+=+=+= 

金まみれの腐った政治家に嫌気が指したということです。これで安倍派の幹部が復党したら自民党は元のままで何も変わりません。 

 

=+=+=+=+= 

こらは驚いた!バレ無ければ何でもやる。これが自民党の本質で有り、国民を蔑ろにして来たバツだと思います。襟を正し身を清めて出直しをして下さい。 

 

=+=+=+=+= 

2000万だけが問題みたいに書く記者  本当にしっかりしろよ!ほんとうに記者なの ただ石破さんに反対してる一部の自民党の意見を記事にしてるだけなの!あなたたちが暗黒の時代作ってるんだよ 

 

=+=+=+=+= 

大手メディアも数学者見たいな事をしてないで赤旗の様なトップ記事を探して下さい。こんな報道テレビ一社で十分です。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の2000万政党助成金の責任者出てこい。 

選挙直前に野党の餌食になるようなことをする。 

常識では考えられない。 

石破、森山、小泉、執行部この中の・・・?! 

それにしても共産、政治より裏探しが得意な党。 

 

=+=+=+=+= 

舌も乾かぬうちに裏金当選者に復党のお誘いですよ。 

何が何でも過半数にしようとするでしょう。 

まぁそんな事は想定内です、参院選で鉄槌をくだします。 

 

=+=+=+=+= 

赤旗のスクープの割に議席を減らしたことをきょうさんとうはよく総括してください。 

 

=+=+=+=+= 

政党交付金であることを否定できないだろうから。 

落選議員分は本当の意味で無駄使いなので国庫に返納で。 

 

=+=+=+=+= 

>社民党は前回同様の1議席だったが、比例得票数から政党要件の維持は困難視されている。 

 

社民党はとうとう「諸派」に転落ですか。結構なことです。 

 

 

 
 

IMAGE