( 228483 )  2024/10/31 02:56:49  
00

最低賃金1500円へ協議開始 政府経済対策、慎重論にも配慮

共同通信 10/30(水) 18:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d51f43f4036bf1704fd608fb116486beaf28bb4b

 

( 228484 )  2024/10/31 02:56:49  
00

首相官邸で開かれた新しい資本主義実現会議では、政府が11月にまとめる経済対策の重点施策について議論が行われ、最低賃金の引き上げに向けて早急に政労使の協議を開始することが確認された。

石破首相は最低賃金引き上げを最優先課題とし、経済界からは慎重論も出ている。

経団連の十倉会長は、環境整備が大事との考えを示し、商工会議所の小林会頭も企業の支払い能力の心配を述べた。

最低賃金の1500円実現については、20年代に実現するために毎年7.3%の伸びが必要だとされている。

(要約)

( 228486 )  2024/10/31 02:56:49  
00

首相官邸で開かれた新しい資本主義実現会議=30日午後 

 

新しい資本主義実現会議を終え、取材に応じる経団連の十倉雅和会長=30日午後、首相官邸 

 

 政府は30日、新しい資本主義実現会議を首相官邸で開いて11月にもまとめる経済対策の重点施策について議論し、最低賃金の引き上げに向けて早急に政労使の協議を開始することを確認した。衆院選では自民、公明両党や立憲民主党などが時給1500円の実現を掲げ、石破茂首相は2020年代の実現に意欲を示してきた。ただ経済界に慎重論もあり、意見交換で着地点を探る考えだ。 

 

 石破首相は会議で「政権として最優先で取り組む」と強調した。一方、経団連の十倉雅和会長は会議後「乱暴なことをすると路頭に迷う人や経営者が出て困る。引き上げられる環境の整備が大事だ」と話した。 

 

 日本商工会議所の小林健会頭も「企業の支払い能力がなくなってしまうことが一番心配」と述べた。20年代の1500円実現は「速すぎる」とも語った。 

 

 最低賃金を巡っては、岸田政権が30年代半ばまでに1500円を達成するとしてきたが、石破首相は前倒しの意向を表明。しかし24年度の全国平均は1055円で、20年代に実現するには単純計算で毎年7.3%の伸びが必要になる。 

 

 

( 228485 )  2024/10/31 02:56:49  
00

さまざまな意見がありますが、日本では最低賃金の引き上げに対する賛否が分かれています。

一部の意見では、最低賃金の引き上げだけではなく、可処分所得の増加や経済成長、生産性改革なども重要視されています。

中小企業や個人商店など、賃上げに対応できるかどうかに不安を抱える声もあります。

また、一部では「減税を先に行うべきだ」との主張も見られます。

税金や社会保険料の引き下げ、所得倍増など、より包括的なアプローチが求められているようです。

 

 

(まとめ)

( 228487 )  2024/10/31 02:56:49  
00

=+=+=+=+= 

原材料輸入などの海外要因からも物価が上がって行くのはもう確定路線。 

賃上げもやらなければいけないが、同時に上がってしまう社会保険料もなんとかしないと手取りは増えないし、労働者の不満も解消されない。 

そろそろ高齢者医療にも切り込むべき時期。 

段階的に後期高齢者以上への医療はある程度制限をかけていっていいと思う。 

延命措置などは全額個人負担にしてもらってもよいのでは? 

 

=+=+=+=+= 

必要なのは最低賃金じゃなくて可処分所得の増加なんだけどね... 

年収が上がったとしても実質可処分所得が増えなければ、生活に余裕もできないし購買意欲の上昇も消費活動の活性化も起きない。 

そんな状況では経済が回るわけがないし、企業が雇用者に高還元できるわけがないし、結婚や出産に前向きになるはずもないって普通は簡単に想定できると思うんだけどな。 

ほんとどこに向けた政策を進めているのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

失われた30年に経済成長がなかった日本において、所得向上が伴わないままの円安は国民生活においてリスクでしかありません。 

とはいえ、最低賃金を短期間で1.5倍にするという行為は自殺行為といえます。 

現実の経済力に基づかない最低賃金の急激な引き上げを行えば、過大な価格転嫁による賃金上昇を上回る物価上昇となり、価格転嫁できない企業は倒産廃業を余儀なくされ、多数の失業者を生み出す結果となるでしょう。 

いずれにしても国民生活の更なる悪化は避けられない状況となります。 

大企業による社内留保の社会への還元が最大の鍵となりますが、急激な変化は好ましくありません。 

適切な経済成長のためには国民の可分所得の拡大が急務であり、所得税の廃止が最も好ましいと思われます。それに代わる財源として法人増税(消費税導入前の水準に戻す)であり、その変化に耐える資金として過大に蓄えている社内留保を活用する事が肝要です。 

 

=+=+=+=+= 

どうやって最低賃金1500円を作るかだと思う 

日本は儲かっていない中小が多いなか、今までは倒産させないようにと融資などで優遇してきた 

最低賃金1500円ともなれば儲かっていない中小は潰すしかない 

潰すと現状古い従業員は再就職先は探しにくい又はないという悪循環に陥るのでそこをどうやって回避していくかでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

現状1000円では手取り十二三万円、家賃食費電気水道ガス通信費交通費などでほとんど消えるからね、1500円ぐらいで21日8時間で働いたら手取り19万円、家族養うなら夫婦とも非正規でも世帯手取り40万円ぐらいで裕福に暮らせる。1600円ぐらいにしてフルタイム働いたら20万円ぐらいベストだな。 

 

=+=+=+=+= 

最低賃金1500円を達成したら自民党の株も上がるだろう。政策の良し悪しというより、困難な課題から逃げすに達成する問題解決能力があるとして、汚名を返上するチャンスだ。正直、経済界から政策達成を危ぶむ声が出ていることは理解できる。中には人手不足に追い打ちをかけるようにして倒産していく会社もあると思うが、それは現状に甘んじてギリギリで会社を運営する意味を勘違いしていたと見なさざるを得ない。少しは労働者が働く意欲が湧くような政策を通してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

生産性改革のための設備投資を後押しする事と、 

DX化のための設備投資を促し、自動化・省人化、そして無駄な作業・慣習の排除、マニュアル化などによる作業標準化、適切な作業分割化により必要スキルに応じた人材募集を可能にする事などの生産性改善の推奨、 

などが1500円実現のための前提となると思う。 

何も努力なしに単純に1500円を強要するなら、どこかの隣国のように中小零細企業が七転八倒して大混乱に陥るだけだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

物価高の対策で最低賃金1500円とか公約でいってたけどそれに騙されて投票した人結構いるんでは?1500は今の国会ですぐ成立させるとか、そんなこと言ってなくて何年か後の話では?国民は今、今日明日の生活が物価高に苦しんでるんだよ。最低賃金1500円は半年以内にとか明確な時期を断言して欲しい 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党は手取り収入を上げる公約で4倍の議席数に増やした。自民の掲げる最賃1500円の公約は財務省、厚労省が歓迎する政策である。国民民主の協力が欲しいのであれば、最賃1500円論は早く廃棄して、消費税5%、103万円の壁引上げ、社会保険料負担の引下げを議論すべき。 

 

=+=+=+=+= 

1500円にしなくても、1500円以上になるように減税などの対策をした方が 

早い。 

1500円にして、所得税、社会保険料、厚生年金の徴収できる金額を増やしたいだけの案。 

何故かそれに、気づかない日本国民。 

社会保険料、厚生年金は企業も労働者と同じ金額負担している事自体意味不明。 

 

 

=+=+=+=+= 

基本給が上がっても、社会保険料と所得税などで持っていかれるので手元にはさほど残らない 

むしろ国にとっては好都合 

何もせずとも税収が増える 

そのための賃上げを叫んでるのかと思う 

 

国が率先して所得倍増を謳うなら、社会保険料や所得税を下げてくれたらいいと思う  

それなら賃上げできる馬力が無い会社でも、社員の給料は増えるし、会社の負担も減る 

 

みんな丸くおさまる 

 

=+=+=+=+= 

賃上げは良い。 

ただ、雇う側の意見も聞く様に。 

会社が倒産してら元も子もない。 

消費減税で実質賃上げの方が簡単といえば簡単。 

ただ、財務省の高く分厚い壁がある。 

 

=+=+=+=+= 

BtoBもBtoCも、全ての価格を1.5倍にする法律を作ってしまえば達成可能かもしれない。 

但し、国民生活は何も向上しない。 

それどころか累進課税となる所得税や社会保険料の負担は増し、生活は困窮していくと思われる。 

 

=+=+=+=+= 

所得税、社会保険料が高すぎて、手取りは思ったより増えないと思います。まずは減らさないと、時給上げた分だけ、国の税収が増えるだけ 

 

=+=+=+=+= 

この不景気に時給1500円にする企業なんかほんの一部。それに所得げ上がれば税金も上がる。まずは103万の壁を廃止して、非正規が多いこの現実を何とかするべき。 

政治家なんか庶民の暮らしはわからないからピンとこないだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

時給を上げても、消費税と 

社会保障料のどちらも上げられたら 

実質、ダブルパンチでマイナスな事は明白 

でも嘘は付いていない、と逃げるんだろうな 

 

だからこその、手取りを増やす! が 

民意を引き寄せている。 のにね〜。 

 

時給を無理させて上げても、意味ないっすよ 

 

=+=+=+=+= 

今まで何十年と時間あったのに、働かない経営者が賃上げという重大な仕事を怠慢で、してない! 

自ら大好物の最低賃金で責任とって働くべき! 

海外や他所は、きちんと経営者が仕事し、賃上げしてるから! 

円弱、物価高、少子化、闇バイト応募者増加は、待ってくれない! 

そのくせマイナス労働生産性コストカット寄生企業に、大金支払う愚策! 

騙されすぎ!骨も髄もしゃぶられ人も金もスカスカ! 

 

=+=+=+=+= 

倒産激増して失業者溢れて、景気最悪で、日本が壊滅するのでは。 

中小は大部分が瀕死状態ですよ。わかってるんですかね。 

 

=+=+=+=+= 

うちの会社は、パートさんの時給を200円ほど上げました。 

200円なんて3年で追いつかれるのだから先に上げて良い人材を集めておく計画。 

 

=+=+=+=+= 

中小企業が倒産するという文句は毎年言ってますね。 

人手不足倒産とどちらが多いのか、なんとなくの感覚ではわかりませんね。 

 

 

=+=+=+=+= 

国会で決めたとして、中小企業や個人商店みたいなところは出せるお金が無い場合もあるよね? 

それ、どーしろと? 

どこぞから借入れろと? 

国会でさえ「よし!じゃあ、明日から1500円ってことで!」ってならないのを末端国民まで行き渡る時間は如何程が。 

なっても言うは易し行うは難しだろうな。 

あ?!ポーズなの?もしかして? 

 

=+=+=+=+= 

最低賃金1500円へ 慎重論にも配慮 

 

裏金関係世耕氏らに会派入り要請 遠慮なく 

東京出張1泊1万9000円 国家公務員の宿泊費、来年度から 

 

国民?安いなああー 

 

=+=+=+=+= 

中小企業は困るし、扶養内で働くひとは困る。それより、年収の壁を改善する方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

この数字になるなら毎回毎年のように低所得者世帯に10万円を給付していかないとならなくなるぞ 

 

=+=+=+=+= 

東京で生活するのに、30万円は必要ですよ~ 

最低賃金1500円では 生活出来ません 

 

=+=+=+=+= 

韓国では過去に急激な賃金引き上げで、倒産と解雇の嵐が吹き荒れたのでは? 

 

=+=+=+=+= 

賃金が上がっても公共料金や物価、税金も上がるんだから意味が無いような・・。 

 

=+=+=+=+= 

減税だろ 

 

1500円にするのに何年かかるんだ? 

 

=+=+=+=+= 

さきに税金さげろ。 

 

 

 
 

IMAGE