( 228613 ) 2024/10/31 16:33:13 2 00 国民案、7兆~8兆円減収 「年収の壁」で林官房長官共同通信 10/31(木) 13:21 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6f25b31253d47e0e9682d21995221dd990114e0f |
( 228617 ) 2024/10/31 16:33:13 0 00 =+=+=+=+= そもそも不況時にはむしろ税収を減らすべきなんです。 不況時に減税と財政拡大で景気を回復させるのは財政政策の基本ですが、苦しむ国民に対してさらに消費税増税・社会保険料増額でむしり取り続けているのですから、経済成長できなくなるのは当然なんです。
=+=+=+=+= 働いた者が負け、という風潮だから働き控えたくなるのもあるのでは。壁が引き上げされるなら、今より働こうと思う主婦は増えると思います。そして、その減収分は国民の手元に還る。結果的に人手不足も解消し、世の中にお金が出回るのでは。高所得層の割合もそんなに高くないだろうけど、そういう層にお金を使ってもらう、子供を産みたいと思ってもらう政策も大事では。それでなくても、高所得層は取られるばかりで還元されないのに。出産可能年齢の主婦家庭から今以上にお金巻き上げたら、本当に今子供を産んでる最後の砦を壊すことになる気がしてならない。
=+=+=+=+= 元々がインフレで膨らんだ税収を適正に戻すだけだから単純に減収とは言えない。むしろ年収の壁による人手不足が軽減されれば、働き手が増えて消費も活性化して最終的な税収もそこそこ上がると思う。
=+=+=+=+= そもそも、これは「結果的に減税の効果がある」というだけの話で、玉木氏が説明する控除を引き上げる目的の第一は > 現行制度では、年収が基礎控除(48万円)と給与所得控除(55万円)の合計である103万円を超えると所得税が発生し、手取り減少を意識して働く時間を抑えてしまうとの指摘がある。 の部分。 特に自民は最低賃金をあげることを公約にしてるのだから、これをしないと悪影響はさらに大きくなる、というのが玉木氏の指摘。 国民負担を増やしたままにしたい財務省や与党の緊縮派がこの記事のようなことを毎回言うが、全く意味をなさない批判。
まあ減税もした方がいいのは確かだが。
=+=+=+=+= 税金を多く納めているのだから、低所得者より減税割合が少なかろうが金額が多くなるの当然なのでは?
曖昧な表現ではなく、正しく公表するべきなのでは?
7〜8兆円の減収と言っているが、まずは無駄な支出を減らす事を考えるべき
海外へのばら撒きや国民や企業への給付などにいくら使ったのだろうか
=+=+=+=+= これは代わりの財源かコスト削減策を示さねば実現できないだろうね。具体的には法人税の増税ではないかな?他国も法人税は引き上げする流れだし。 しかし、財政削減を軽んじれば将来の日本の沈没に繋がるだろうし、年収の壁を引き上げるのは慎重にしてほしい。
=+=+=+=+= 減税なんてするつもりなんてないという事ですね。日本の経済成長についての評価を政治家と役人の給与に反映させるべきです。増税する事に躊躇なくやらないようにした方が良いと思います。そうしないと経済成長に興味がなく、手っ取り早く金を取れれば良いとなりかねない。
=+=+=+=+= 税金の収入見たら、全収入が113兆円、国債が35.5兆円、所得税が18兆円、法人税17兆円、消費税が24兆円、相続税や酒税などもろもろが11兆円、その他が7.5兆円だった。
この控除分っていまの所得税の中の一部だよね。 だとするとこの基礎控除範囲で所得税を半分も賄ってるの?そんなにこの範囲に所得税を頼ってるってこと? 誰か細かく試算しないかな。
あとは、8兆円が庶民に戻ってきて、買い物をするから、消費税としてもう少し国には戻るよね。
あともし内部留保が給料に回って、給料が上がれば、手取りが増えるから、基礎控除より上の部分で少し税収は増えるんじゃないのかなと。
もう少し計算して、良い落としどころを探すのもありかなと思う。
=+=+=+=+= 試算の7〜8兆円は消える訳ではありません。労働者の手元に残ります
その際のお得意の経済効果は?オリンピックも万博もゴジラマッピングも「経済効果」て言葉使っていつも大金使ってるよね?減税に関しては経済効果が無いてご認識なんですかね?市中にお金が回れば結局戻ってくると思うけどね。確かに全員がタンス貯金したら経済効果は無いかもしれないけど
民間には最低賃金1500円にすると言いながら自分たちは何もしないてのもずるいと思うけどね。今の税制のままなら最低賃金上げても一番潤うのって自分たちだよね。ホントずるい人たちだ
=+=+=+=+= 減税も大事だけど、まずは支出を減らすべきです。一般の会社では大事な会議で寝てたら減給どころかクビもあり得ます。国の大事な会議で寝てるとか責任感の欠片もないです。そういう議員さんに退任して頂き、不透明は経費をなくしてもらい、また海外へのばらまき、外国人への生活保護など諸々やめれば7~8兆円なんてすぐに確保出来ます。最高税収なのにも関わらず足りないとか言ってる議員から手当て返せと思う。
=+=+=+=+= 玉木さんの「103万円の壁」対策には毎年¥7.6兆/年の財源が恒久的に必要なら、お花畑の様な取らぬ狸の皮算用の税収増で賄う訳には行かないから、今の財政状況なら合わせ技で、労働分配率過去最低の庶民の犠牲の上でたっぷりため込んだ過去最高の内部留保に対する課税や、法人税増税(法人税を上げれば節税の為に利益を労働報酬や設備投資に回す)、所得税、金融所得の累進課税強化と現役並みの所得が有る高齢者への社会保障費カットとセットにならざるを得ないんじゃないのかな。メリハリをしっかり付ければ庶民には負担は少ない。
=+=+=+=+= 高所得者ほど恩恵が大きいって言うけど、確かに金額で見れば高所得者ほど減税額は大きいが、年収に占める減税額の割合で見たら 年収2300万は1.7% 年収200万は4.3% と低所得者ほど恩恵は大きい。 報道各社財務省の「ご説明」を受けてるようでこの事実は書かないね。
=+=+=+=+= 財政が厳しいのに減税したら財源が無くなるではと思っている人が多いのではないでしょうか? しかし税は財源ではないのです。これまでの自民党政府に騙されて国民は増税を受け入れていました。国の事業の財源は国債発行で賄えばよいのです。
=+=+=+=+= 不況下での増税策で見るも無惨な国の転落を断行した自民党 切り刻む以上に身を切ってもらわなければなりませんね まずは意味のない支出の圧縮 政党交付金や文通費、政策費、グリーン車乗り放題などを始め、天下り歳費、マイナカードの広告等、働かない政治屋や一部の上級国民に分配されるだけで、経済復活を掲げるには全くの無意味であると断言できます それと同時に疲弊した国民の救済 大規模な減税と氷河期世代への支援が不可欠 前述の削減と暴利を貪り続ける大企業や宗教法人への課税 これらを同時に行えば、経済は間違いなく上を向きます
=+=+=+=+= だから収支の遣り繰りを考えるのが政治の務め。民主党政権時にやろうとしていた「事業仕訳」はポシャったけど、方向性は間違ってはいなかった。もちろん「1番」を目指さなきゃならないものを「2番でも良い」なんて姿勢は的外れだが、コンビニ弁当で済むものを一流料亭の仕出しに拘る必要は無い。一部の政治家・官僚・富裕層の懐を肥やすために散財されている税金を、国民全体の経済安定に回すことは正しい「事業仕訳」だろう。 「出来ない」ではなく「したくない」ってワガママを、政治家も官僚も捨てるべき。
=+=+=+=+= 高所得者と庶民を同じ土俵で見る事が間違いだと思う。 庶民の方が圧倒的多数なのだから庶民にとって収入が増える選択を望む。 高所得者はそれなりに仕事してるから高所得者であってむしろ仕事しない 議員がその層にいる事が不満でならない。
=+=+=+=+= 金額ベースだとそりゃそうなるけどパーセンテージでは低所得者の方にメリットが大きい 消費税が維持された場合の増収と経済活性化による法人税増収及び給料アップによる所得税の増収を加味していない 破綻するなら何か考えたら良い 兎に角やる事も信頼回復じゃないの?
=+=+=+=+= 富裕層に増税すれば帳尻を合わせる事が出来ますよ。ふるさと納税も富裕層の節税に悪用されており、合わせて税負担の適正化を図れば、一般国民の税負担を少なくし、金持ちから税金をシッカリ取って不公平感を緩和してください。
=+=+=+=+= 財源云々はこの際いいだろう 基礎控除の拡大では所得税の限界税率が33%とか40%の高所得層ほど恩恵が大きく、逆進性が極めて高いのが問題だ
=+=+=+=+= 国の税収が大きく減収になるなら その範囲内で予算を組めば良いだけ ほとんどの国民は身の丈にあった生活で 限られた収入の中でやり繰りをしてる 過去に搾取した裏金を国庫に返納し 無駄な公共事業は止め国会議員を減らし コンパクトな政府と行政を造れば良いだけ つべこべ言わずにやれば良い
=+=+=+=+= >機械的に計算すると そう。でも公約は「壁」の金額を変更することであって機械的に全員を減税する公約ではないはず。
新しく178万円の「新壁」ができるから、それを超えた場合に増税しプラマイ0にできる※。低所得者が減税で高給取りは増税。いわばネズミ小僧式(笑) ※もちろん黒字つまり増税にもできる(汗)
給与所得控除は5段階漸減で所得累進性がある。この累進を強化したらよい。 財務官僚ならとっくに気付いているはず。たぶん政治交渉の然るべき段階で出してくると予想。
=+=+=+=+= 政府の税収の減少を心配するより、国民の懐が寒くなることを心配するのが政治家の役目だと思うんだが…。
選挙は終わったが、自分が誰に選ばれているのかを、一度、真剣に考えた方が良いよ。
=+=+=+=+= 収入が増えれば、使うお金が増えるから、仮に減収しても良いのではないかな? 結局は収入が増えると支出が増えると経済にとっては良いことじゃないかな?
=+=+=+=+= 前年度より25%税収増で過去最高、外為特会の含み益も合わせるとかなりの税収となるので、国民にお返しすると玉木代表は選挙中訴えていました。政府が黒字で国民が物価高で困窮していては国家として本末転倒だと。
=+=+=+=+= それより12兆円あれば消費税一年凍結できるのでは?食品だけなら半分。 平等だし、給付金もしなくてよくなる。 とにかく自民党に丸め込まれないで!
旧文通費を廃止にして議員定数報酬半減させたらかなり節税できる。
=+=+=+=+= 財務省よりの人たちがいかに経済だめにしてるかがよくわかる。 玉木さんや高橋陽一さんみたいな貴重な人がレアキャラになってしまう残念さ。
=+=+=+=+= 政治家の報酬減額・人数削減をして、無駄を無くすように見直せば良いのでは?世の中の会社も家庭もそうしている。お爺ちゃん政治家さん達はいつまでもバブル脳。 だから政治家にも定年は必要なのですよ。
=+=+=+=+= だからどうしたというのか?? 減税して国民の生活を豊かにしてください。 そして減収分をやりくりできるところが政権運営してください。 願いはそれだけです。 ちなみにそれはあなた方では無理なのはわかっています。
政治と金で衆院選で大敗したわけではないということすら分かっていないので終わっている!!
=+=+=+=+= 税収が減っても国民の手取りが増えればそっちの方がいいのでは?
財務官僚の天下り後の数億の収入に比べたら天と地ほどの差がありますね。
=+=+=+=+= 必要以上に税収があるのだから問題ないでしょう。他国へのばら撒きや隣国留学生への資金提供思いつくだけで書ききれないくらいに無駄がありますよ。
=+=+=+=+= これは財務省の言い分 その分財政出動して税収を上げればいいだけのこと こういう主張をするのであれば国民民主党は無理して組む必要はない
=+=+=+=+= 自民党が昨今の国民負担が異様に高すぎたと認識するところから始まる 税収は言うことなしに存分にある 外人や老人にダダ洩れの使い方を見直せば十二分にやっていける
=+=+=+=+= 高所得者ほど減税の恩恵が大きいとの見解も示した。 え、ダメなの? 低所得者の立場だけど、頑張って稼いだ分だけ国が使ってあげますって意味わからんよ。
=+=+=+=+= いやぁ財務省の影がチラつくねぇ あの単純に金額だけを載せた年収との対比図も意図的だろうけど極悪
あれに騙される人もまだまだいるんだろうね残念だけど
=+=+=+=+= 減収あって困るのは いままで美味しい思いをしてきた人かな 身の丈にあった 議員 役人の 歳費給料にすれば まずそこにメスを入れてください
=+=+=+=+= そんなものやらない言い訳にならない。 高所得者が恩恵なら基礎控除一律ではなく高所得ほど減額すればいいだけの話だろ。
=+=+=+=+= 官房長官の立場では、税収だけでなく経済全体の発言をしてほしいですね
=+=+=+=+= 年収の壁ではなくて、財務省の壁の問題。 財務省を解体すれば問題は解決出来る。
=+=+=+=+= 何で減る分の財源の話をしなきゃならんのだ。 取りすぎた税金を返すと玉木さんは言ってますよね。
=+=+=+=+= 所得税の壁より、社会保険の壁ですよ そっちをなんとかした方が主婦はもっと働きます。
=+=+=+=+= 増税しませんと言いつつ、物価高の結果、税収増になってるからね。この情報もホントかどうか分からん。
=+=+=+=+= 財源が足りなくなったら政党助成金を減らしてそれを財源に当てれば良い
=+=+=+=+= そもそも、党員に2000万ばら撒くくらいに残ってるなら、その金をもっと有意義に使えば良いんだよ。
=+=+=+=+= この人たち、何でこんな風にしか考えないの?その分消費税収があがりますよ。国民が物を買うようになるんだから。
=+=+=+=+= 基礎控除をなくして税率を下げればいい。基礎控除が年収の壁の原因。
=+=+=+=+= 減収になるから消費税を上げたり保険料を上げたり、コッソリ他の物まで税金盗るって言い出しそう
=+=+=+=+= 共同、NHK、朝日などの反日メディアと財務省はあくまでも「税の減収」を強調して言ってくるでしょうね
=+=+=+=+= やらない理由はなんでもこじつけてテコでも動かないよね。 それが日本政府であり、ほぼ財務省なのマジ不幸
=+=+=+=+= 「で?」 試算結果をただ発表するだけなら事務方でも言えること。 その案を石破内閣は飲めるんですか飲めないんですか?
=+=+=+=+= 皆んなの一票では何も変えられないと元国会議員が言ったが変えれそうですね。
=+=+=+=+= 逆に言うと今は国民の手取りを7〜8兆円減らしてる。怒ります。
=+=+=+=+= 単純に75万所得控除しますっていうしょうもない試算ですね。
=+=+=+=+= 11月も政治の世界は ますます厳しくなるであろう
=+=+=+=+= 消費が増えた分の税収があるだろ。
=+=+=+=+= 経済効果もあわせて 発表してください。
=+=+=+=+= 所得税と住民税だけで8兆円 健康保険料と厚生年金も入れれば15兆円 消費税16%に上げる必要があります 国民民主党はまともに考えていません
=+=+=+=+= 海外ばらまきなど、ろくなことに使っていなかった金を削れば問題なし。
=+=+=+=+= べつにいいやん 他で配れば同じこと こっちの方が筋がいい
=+=+=+=+= 物価高で消費税が増えたから変わらない。
=+=+=+=+= 減収ではなく 税金の取りすぎぶんだろ
=+=+=+=+= 年収の壁なんて無くしてしまえば良いのでは?
=+=+=+=+= 働きづらいって言ってるんだから、 早くして!
=+=+=+=+= て言うか、全体の税金を減らしてほしい
=+=+=+=+= 財務省の論点ずらしには騙されないようにしましょう
=+=+=+=+= あんたらが、懐にいれなければ!問題無い。
=+=+=+=+= 財務省の言いなりになるな
=+=+=+=+= 文通費やめたらかなり金浮くよ
=+=+=+=+= んでなに?
=+=+=+=+= アホでも解るように、「損して得取れ」って言葉を教えてあげて!!
=+=+=+=+= 出た出た。財務省と自民はズブズブだからね。減税して財源はどうするんだ論。財源確保=増税しか頭にない無能財務官僚達。なんでこんな思考回路になるのか。理由は簡単で、この国の経済状態や国民生活よりも自分達が使える、使う予定の財源確保が最優先事項だから。いくら使える財源があるかではなく、いくら必要か、から試算して財源を確保しようとするから減税という思考が最初から無い。今ある税収で出来る事、という思考ではなく、これだけ必要だからどうやってそれだけの金を集めるかという思考で出発するから。なんでこんな思考になったかというと、放漫経営の浪費癖、ポッケナイナイが横行しているからです。
=+=+=+=+= 税収が下がっても消費税である程度トントンになりますよ。 国が税収が減る時は大騒ぎして国民の給付が減ることはなんとも思わない。 この人の頭の中は空っぽ?
=+=+=+=+= 出たなザイム真理教信者め お前等みたいなのが30年以上日本経済を停滞させた張本人 国民民主党には頑張ってほしい
=+=+=+=+= 神のお告げが出たようです。 ザイム真理教様のお言葉通りに喋ってます。
|
![]() |