( 228663 )  2024/10/31 17:21:48  
00

れいわ新選組・長谷川羽衣子氏 戸籍上の本名「朴」巡るネットの声に反論「個人の選択の自由です」

スポニチアネックス 10/31(木) 10:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ed43e52c6b341edd79e7741ab8d101f03bcf26b

 

( 228664 )  2024/10/31 17:21:48  
00

れいわ新選組の参議院政策委員である長谷川羽衣子氏が、自身のX(旧ツイッター)で戸籍上の姓名「朴羽衣子」についての意見を述べた。

ネットで話題となり、長谷川氏は夫の姓に合わせるため、戸籍名を変更したことを説明し、「本名を公開され激おこ」という意見に対し、「呆れているだけで怒っていない」と述べた。

さらに、本名を公表することは個人の自由であり、過去に閣僚経験のある政治家も本名を変えた例を挙げた。

(要約)

( 228666 )  2024/10/31 17:21:48  
00

長谷川羽衣子氏X(@uikohasegawa)から 

 

 れいわ新選組の参議院政策委員・長谷川羽衣子氏が31日、自身のX(旧ツイッター)を更新。自身の戸籍上の姓名を巡る意見に対し、見解を述べた。 

 

 10月初旬、長谷川氏の収支報告書の画像がネット上に出回り、戸籍上の姓名「朴羽衣子」が話題を集めた。長谷川氏は、ネットの声に対し「だから何ですか?夫が朴で法律婚をする場合、姓をどちらかに合わせる必要があり、協議の結果、私が戸籍名を変えました」と説明。「普段は親がつけてくれた姓名を名乗っているだけで、何ら隠していることはありません」と主張していた。 

 

 この投稿が1万以上の「いいね」を集め、再び話題に。「本名を公開され激おこ」と揶揄するような投稿も散見された。 

 

 この日、長谷川氏は「何度も言いますが、怒っていません。呆れているだけです」と改めて指摘。「本名=戸籍上の姓名を名乗れ!はナンセンス。閣僚経験者でも高市早苗さんは一時期、山本早苗さんでしたし、丸川珠代さん、橋本聖子さんは現在も大塚珠代さん、石崎聖子さんが戸籍上の姓名。個人の選択の自由です。アントニオ猪木さんとかね」と、例を挙げて選択の自由を訴えた。 

 

 

( 228665 )  2024/10/31 17:21:48  
00

(まとめ) 

複数のコメントからは、政治家や公人としての責任や透明性の重要性、特に外国籍の配偶者を持つ場合はその情報の開示が重要であるとの意見が多く見られました。

個人の選択の自由も尊重されつつも、国会議員としての公開義務や信頼性確保の観点から、戸籍名の使用や外国籍の配偶者についての開示が求められています。

また、通名や偽名の使用に関しても、政治家としての活動で正確な情報の開示が重要であるとの声も挙がっています。

外交や国防に関わる国会議員の場合は、特に本名や家族関係についての公開が求められるという意見もあります。

政治家としての責務や国家への責任を重んじ、透明性を確保することが重要とされています。

( 228667 )  2024/10/31 17:21:48  
00

=+=+=+=+= 

モラル的には、国会議員が外国人と結婚している場合、それを隠さずに公表する義務があるだろう。隠し立てすれば、他国の利益のために働くのではないかという懸念を国民が抱きかねない。選択の自由とかいう問題ではなく、外国との繋がりという問題。 

 

=+=+=+=+= 

元政治家の人だったかが以前より帰化した人はその国籍を明かすことを義務化しろと言っていた。 

学歴同様にその人の経歴はしっかりと公開を義務付けて欲しい。 

よく自民党議員のプライベート情報をだしまくるときにいっているあれだよ、公人だからね。例え当選してなくとも立候補している時点でそうなる。 

 

もちろんそれによる差別は絶対だめだ。 

が、学歴や資格やその他の経歴と同様に、それをもって投票する判断材料にすることは当然”個人の選択の自由です” 

 

=+=+=+=+= 

一般人であれば別に記事にもならなかっただろうがこの方は公人たる政治家である。逆に問うが何故元来の名前で公開しなかったのだろうか。有権者である国民にも広く伝える上でもこの方の明確な情報を公開をしなければならない立場かと思う。記事として取り上げられたいい機会なので政治家の戸籍上の本名を明確にする法律をこの方は議員立法として取り上げたら如何でしょうか。法律によって明確になればこの方の「個人の選択の自由です」という発言にも説得力が増すことでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

国民国家である以上、国会議員は日本人の生命と財産を全力で守る必要があり、それは日本国憲法にも当たり前のように明記されている。日本の政治家であれば憲法の理念に則り日本人の生命と財産を第一として全力で守る。他国籍の人間を優先することは決してやってはいけないし、憲法の理念に反する。当たり前のことなんだよ。国会議員がそれを履行しない何らかの要因が見え隠れするのであれば、国民は徹底的に追及しなければならない。これもまた当然のことだ。 

 

=+=+=+=+= 

日本人が外国籍の方と法律婚する場合、外国籍の方の戸籍が作られることはありません。 

 

ただし、日本人配偶者の戸籍上に、外国籍の方と婚姻された事実が記載され、新戸籍も作られます。その際、姓が変わることはありません。もし、外国籍の方の姓を名乗るのであれば、婚姻6ヶ月以内に届出の必要があります。 

 

つまり、国際結婚に限っては選択的夫婦別姓が可能です。 

長谷川氏は、ご自身の意思で夫の姓を選択し、選挙では旧姓を名乗られています。 

 

他の旧姓を名乗っている方とは少し事情は違うと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この方は嫌いですが、選択的夫婦別姓に反対する人(私も反対)は、旧姓を使えば不都合はおこらないと言っているくらいだし、結婚して朴さんになったが旧姓を名乗っているというのは問題ないでしょ。 

結婚した相手が欧米(特にNATO諸国)の方なら話題にならなかったようにも思う。 

法改正で芸名や通名、旧姓で立候補する場合は戸籍上の姓名をカッコ書きで併記しなくてはならないとすることも考えられるが、違憲論争になりそう。 

 

=+=+=+=+= 

昔から疑問だったのですが、何故政治家が戸籍上の本名で立候補しないのかが分かりません。戸籍上の名前というのは、有権者にとってとても重要だと思うのです。芸能人などで芸名の方が認知されている、結婚離婚前の名前の方が認知されているとかなら、2つの名前を併記するとかで良くないですか?テレビとかでよく名前の後ろに年齢つけるけど、そんな事より()で戸籍上の名前入れればいいのにといつも思う。 

何故本名を隠すのか…ソレに触れると、騒ぎが起きるのか。 

 

高市さんがやってるとか、誰かがやってるとかではなく、これから議論すべき問題だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

いつも思うんだけど、国際結婚している人が国会議員選挙に立候補する場合は配偶者の国籍を公表してほしい。私は、配偶者が外国籍の場合、その立候補者には投票しないことにしている。配偶者を通じて機密が漏れたり、配偶者の国に配慮した意見・主張がなされる恐れがあると思っている。 

 

=+=+=+=+= 

政治に絡む仕事をするのであれば、本名は自ら公開した方がいと思う。 

 

猪木氏は、プロレスラー、タレント活動により、本名は既に知られていたし、通名とかでもない芸名。 

 

通名使用をして、本名を公表しないと、まるで隠しているように思われてしまう。 

 

この記事を読む限りでは、通名使用をした理由としての説明は不足していると感じる。 

 

夫婦別姓を目指しているとかなら、本名と通名、両方公開し、通名使用を理解してもらう。それが政治に関わる人の動きだと、私は思う。 

 

=+=+=+=+= 

有名人の芸名やペンネームならある程度の社会的な認知もあるので許容範囲だと思うけど 

意図的に本名を伏せて立候補するのは印象的には余り良くないと思う 

自分の名前なんだし政治家になるつもりなら正々堂々としてればいいのに…とは感じる 

 

 

=+=+=+=+= 

やっぱ、日本という根本を支える人間は潔白であるべきだし、素性がわからないとだめだと思う。 

 

差別とかいうかもしれないが、それはケジメであり、区別であるし 

 

例えれば、当の本人が、お金を預けるときに素性のわからない人に預けますかって話。 

 

やましいことがないなら、胸を張るべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

国民の代表者を選出するうえでルーツというのは重要な判断材料である。 

国民は国家を委ねる代表者を選ぶという重大な選択をするわけだから、人となり、その人の思想を判断しなければならない。 

もちろん、法律上は個人の選択の自由だが、選挙に出て公職に就くのであれば公開は公益性があり、個人情報保護の権利よりも優先されると考えるべきじゃないかな? 

もちろん秘匿したいから選挙に出ないという選択肢を選ぶのもまた個人の自由 

 

=+=+=+=+= 

正直配偶者が外国籍の議員は開示する必要があると思います 

例えば日経新聞の記者なんか株式もつのが規制されてる(インサイダー情報に日常的に触れる仕事なので)んですが 

これ当然に近親者も対象になるんですよね 

配偶者って本人への規制を回避する手段にも使われるような存在なわけで 

当然に外国人が配偶者の政治家≒そっちの国に軸足があると疑われても仕方ない人、だと思います 

 

=+=+=+=+= 

政治家を志す以上、戸籍上の本名は勿論、帰化した人はその年月日を明記を義務付けてもらいたい。日本国民の日本の為の政治であれば当然の事。差別云々よりその人が辿ってきた歴史を政治に反映するためにも必要なこと。 

 

=+=+=+=+= 

重要なのはこの方が朴か否かではなくて、日本国民のためにどんな政治を志しているのかということ。 

この人に限らず、国民の目でしっかりと審査していかないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

結婚して旧姓を名乗ろうが戸籍上の名前だろうが別にいいと思うし、政治家としての知名度を考えるなら今まで活動してきた名前を変えたくないという気持ちは理解できる。 

ただ国会議員として国政に携わる者の配偶者が外国籍と言うのは結構重要な事ではあると思う。個人のプライバシーの問題でもあるが、国会議員は国の立法、行政に深くかかわる訳で、そういった意味でプライバシーもある程度制限を受けるのはやむを得ないと思う。 

今回の件は、明らかに朴性では選挙に不利だから隠すという面が見えて、後からそういった情報が出るのは、騙されたと感じる人も多いのではないか。 

国民の代表たる国会議員がそのようにふるまうのは如何なものかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

別に本名でなくて政治活動名を名乗る人もいる。でも、「朴」という姓は外国とのつながりがあるということ。それらも含めて、公表しなければ有権者に適切な情報をあたえているとはいえない。外国とのつながりがあるのはれいわのこの議員だけではない。自民党の小野田紀美のように生まれが外国で、途中まで二重国籍だったことを公開していたって、選挙などで悪い判断をされていない議員もたくさんいる。野党だって国民民主党に深作ヘススもいる。ツルネンマルテイや白眞勲という議員もいる。外国とのつながりを「国の架け橋になって良いことだ」と判断する有権者だっているだろう。「外国とのつながりをマイナスにみられるかもしれないと思って隠すようなことをするのがおかしい」というツッコミが入っていることを理解しないような議員は即刻日本国国会議員を辞職したほうが良いね。 

 

=+=+=+=+= 

ガーシーっていうのもそのまんまで議員をしていたね。もう30年くらい前から通名使用が認められてきた。 

攻撃するような材料ではないが、私は通名使用には基本的に反対だ。NHK党やつばさの党を見たら、ナンでもありの連中が制度を悪用するのではないか?常識を前提とした政治、選挙の運営が変わってしまっていることを考えなければいけない。あんな連中でも、政治参加の権利はあるのだから。 

 

=+=+=+=+= 

自由ですが知る権利もあるのでわかった事はどんどん公開して欲しいですね 

『公開されてます(消極的)』は単なる言い訳 

どこと繋がっていて誰寄りの価値観なのか、それだけでわかることも沢山あります 

元々れいわに投票するつもりはありませんでしたが自分の中では危険な投票先として警戒ランクが上がりました 

 

=+=+=+=+= 

旧姓使用を拡大させている状況だから国会議員だってそれは問題はないとおもいます。 

ただ国会議員は国防に直結している職業だから国民としたらそこは素性などを公表してほしいです。 

差別はダメだけど曇りの無い政治を目指すのであれば積極的に公表お願いしたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

公人の家族関係は重要な情報だと思うよ。外国人または外国出身者が配偶者の場合、その影響を受けないとは言いきれない。すくなくとも有権者はそうした情報を頭に入れたうえで投票先を選ぶ権利がある。 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗さん、丸川珠代さん、橋本聖子さん、アントニオ猪木さんも本名ではないから良いという事ではありません。 

そもそも本名で政治活動しなことを問題視しているので、それらの人も含めての問題ではないかと思います。個人的には国政に関わる政治家には、通名や偽名ではなく本名で活動してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

まあ確かに選挙で使う名前は戸籍名でなくともいいが、学歴詐称云々いうのなら、少なくとも戸籍の履歴、帰化で国籍変更したのかどうかや、親が外国人の場合は国籍を選択しているがその選択経過や履歴は開示すべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

誰と結婚しようと問題はないが、少なくとも国会議員という職がどの様な立場で、人からどう見られるか、また外国といっても微妙な国もあるわけで、これはやはり公開して選挙に出た場合はどうなっていたか考えるべき。票を入れた人に再度聞いて、どういう答えが返って来るか検証して、問題が無ければ胸を張って堂々とすれば良い。 

 

=+=+=+=+= 

選挙民に正しい選択をして貰う立場の、しかも国家の安全保障を知り得て決定にも関与する国会議員であるならば、本名の開示は本人の自由では無いだろう。 

一般的な履歴書記載の範疇の事実程度はきちんと公開を義務付けて当たり前だ。戸籍・国籍の履歴、学歴、職歴、賞罰は最低限正しい記載がない場合、国会議員の身分を剥奪しても構わないとすべきかだ。 

 

=+=+=+=+= 

国政・ことさら国家機密にも触れる可能性のある国会議員の身辺調査を有権者たる国民ができない状態が大問題だという意見が多いです 

最低でも配偶者などが外国籍またはその類のものなら何かしらのバイアスがかかることが前提になりますので原則公開がいいですという意見が多いです 

 

=+=+=+=+= 

日本国の国会議員ですからね。 

日本の法律も作られるところで、 

外国の考えが入り込む余地が無いのが、望ましいです。 

長谷川氏の配偶者の方が韓国人だったと知らない方もたくさんいると思います。 

通称を使う使わない以前に、議員を選ぶ考え方のひとつとして、本人や配偶者の戸籍名は知りたいと思うのは、おかしい事なんでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

選挙で有権者がどの候補者を選ぶか、その基準になり得る情報を隠したと思われるような状況を作ってしまった事がよろしくない。本名を掲げて立候補した場合、それがどう当落へ影響するか、一切考えなかったか?この状況はそれを考慮して、あえて旧姓で立候補したと多くの人が捉えている。国籍が絡んでくる時点で高市さんや丸川さんとは根本的な状況が違う。こんな事も本当に理解できずに意見しているのか?通名が国籍隠蔽という印象を与えているのはこういう行為が原因である事を理解出来ないのか?今の世の中の状況が状況だけに、政治家として、本人やその家族の国籍に関わる部分は大事な情報だと言う事を理解しておいた方がよいと思いますよ。本当は分かってますよね? 

 

=+=+=+=+= 

姓は、結婚時に選択できるから、夫の姓に合わせなければならなかったというのは、論理的に誤りだと思う。本人が夫の姓を名乗りたかったが正しいのでは?姓の選択が大事なら、結婚そのものが現行の戸籍法下では、結婚しない選択は個人の尊厳問題であるならあったはず。よく分からない反論に思えた。多分、日本には旧来ない姓だったから論議を呼んだと思うが、反論としていかがなものかと、思いました。 

 

=+=+=+=+= 

外国籍の配偶者持ちがこの方1人なら大したこと無いかも知れないけど万一(可能性的にない)議員全員が外国籍の配偶者持ちだったらダメでしょ。 

 

って事はこの方も公表すべき事なのでしょうね。知ってて投票するのと知らないで投票するのは票の入り方も変わるでしょうし。 

 

個人が立候補してるのだから関係ないはずだけど外国籍の人を議員にしないのだから生涯連れ添う約束をした2人はセットで判断されて然るべきでは。 

立候補するなと言う訳じゃないし。 

 

 

=+=+=+=+= 

「長谷川」「朴」どっちで出ても結構です。 

でも本人の国籍はもちろん、配偶者が外国籍であったりすれば 

有権者にしっかり公表した上で判断の材料とさせてほしいです。 

伏せておいて後から「何か問題ありますか?」「問題ないです」と言われても・・・ 

立候補した時点で公人ですので、プライベートなことでもこちらが票を入れる前にしっかり伝えてほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

個人の選択の自由です。っていう主張に違和感覚えたけど、コメント欄見て同じ感覚の人が多くて、そうだよね?って思った。 

 

一般市民であれば「自由」にどうぞお好きに…と思うけど、政治の知識がない私でも、それって政治的にどうなん?とすぐに思いました。 

別に旦那さんが悪いわけでもないし、悪いとも言わないけど、有権者が1票を投じるのに情報の開示は必要だと思う。もちろんそれで、大丈夫なの?と思う人もいると思うし、そういう見方が正しいとも言えないけど、少なくとも懸念はされると思う。有権者のそういった不安要素は、先に払拭できるように自分の言葉で伝えていくしかない。 

今回みたいに「個人の自由」っていうことではなく、論点違いませんか?っていうところがまた問題なんだろうと思う… 

 

=+=+=+=+= 

「親がつけてくれた姓名」ってとこだけ引っかかった。 

もし正しくいうなら「親からもらった姓名」だと思う。親が付けるのは名であって、親は姓を結婚時点で選んでいて離婚等の事情が無ければそのままである。別にこの人のことを批判しているわけでも無いです。校正みたいな感覚での指摘です。 

 

=+=+=+=+= 

以前から思っていたけど政治家が戸籍上の名を名乗らないってすごく不思議。 

私らサラリーマンは途中で名前が変わって不便だし何万人も居る社員たちに結婚又は離婚でいちいち名乗るのも面倒だし顧客に説明もしないので旧姓のままにしているけど。 

人事や総務の書類上は戸籍の名前。 

政治家にはあんまり関係ないと思うけどね。 

ああ、知名度って事かな? 

元タレントでも何でも政治家になるなら本名を名乗るべきと個人的には思うけどなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

基本的には一般の人が立候補する場合は、現在の名前でしょう。個人の選択の自由はどうかしれませんが、今現在、名字がどちらかに統一する様になっている限り、法律は法律で守りましょうという事がわからないのでしょうか。会社などでは、たまに旧姓を使っている場合もありますが、それは私的な事だからでしょうに。 

 

=+=+=+=+= 

これは、「個人の選択上の自由」などでは無く、「法整備上」の盲点である。選挙に立候補する際に、本名では無く「芸名や通名」で立候補出来る事が問題なのである。ほとんどの候補者は、本名にて立候補しているのに対し、芸能人やタレントは芸名での立候補が出来る、その時点で普通の人よりアドバンテージが有るのである。本名以外での立候補を認めないのであれば、およそ政治に興味のないアイドルが立候補するなどと言う茶番劇も無くなると思うのです。 

 

=+=+=+=+= 

地方議員も国会議員も知事・市長の立候補者は年齢・学歴・職歴・犯罪歴・帰化情報の開示を義務にしないとだめだと思う。立候補するときは最低限個人情報といえ国民の代表として立候補するならそのくらいは必要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

差別ではない、これに関して言えば特定の国がどうとかも無い 

だけど国会議員である以上 自分の本名や配偶者の国籍ぐらいはきちんと公開した方が良い、何故なら余計な勘ぐりを防ぐためでもあり 関連法案での賛否について隠していた本名などを告知されれば一気に変な話になる 

仰る通り 個人の選択自由は認めますが、それはあくまでも個人の通り名などの話、大体海外において通り名なんてものは存在しません 日本だけ 

公人であるならば、ある程度の情報は包み隠さず出した方が良い、その上で差別あるのであれば差別だと訴えればいい 

二重国籍や三重国籍の国会議員が居たことにも驚いたが、そういう事態を防ぐためにも身分や出所 パートナーの情報ぐらいは出した方が良いよ 

国会議員ですよ、税金で働くだけでなく、国防や、国のトップの機密事項にも触れる機会がある それなのに名前すら誤魔化していると疑われる 

もちろん外国籍であれば議員になれない 

 

=+=+=+=+= 

本人の自由ではあるが、どうして衆院選が終了した今の時期にわざわざ公表するのか意味不明。 

やっている図式は、裏金問題で自民党を非公認で立候補し、当選したら自民の会派に入るのと変わらなくね? 

 

=+=+=+=+= 

旧姓しか明らかにしていないのを「個人の選択の自由」というのは少し違う気がするけど、「旧姓使用拡大」を都合のいいように使う人はそりゃいるだろうなぁ…というのが、選択的夫婦別姓制賛成派の私の意見です。こういう人がいるからこそ、選択的夫婦別姓制をいち早く導入すべきなんです。 

 

夫婦同姓・夫婦別姓のいずれにするかの「選択は自由」で良いが、一度決めて戸籍に載せた以上は「責任をもって」本名とすべきで、公人(少なくとも国会議員、国家公務員)であれば戸籍記載の本名で仕事をするべきと私は思います。 

 

外国人との婚姻を公開するかどうかは、また別問題。とりあえず「『れいわ』の人には投票しないでおこう…」と自己防衛?するしかないかな、今のところ。 

 

 

=+=+=+=+= 

他の議員がどうのこうのよりも、なぜ戸籍上の名前を名乗らないのか? 

投票する側からしたら、本名を名乗らない事にも疑問を持つと思うし、投票に影響する大事なことだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

国籍の差別云々ではなく、 

国防上の観点から配偶者が海外の者である場合公開は必要なのでは? 

その者が万一にでもスパイだった場合に責任取れる? 

 

姓名は当然個人の自由だし外国人差別はすべきでない。 

が、政治に携わる場合一定の情報公開は必要だろうと思います。 

国や地域と国民に対して責任を負う立場なんでね。 

 

=+=+=+=+= 

一般人であれば問題ないのだが、国会議員という権力者はそうした背景をすべて公開する必要がある。れいわや共産の議員はなぜか自分たちが権力者であることをかたくなに認めようとしないが、国会議員はあなた方が大好きで信仰してやまない日本国憲法に定められている「国権の最高機関」の構成員な訳で、立派な権力者なので、そうしたことをきちんと認めてもっと謙虚になった方がよいのでは? 

 

=+=+=+=+= 

有権者としては、議員がどういった背景を持っているかは、大変重要な判断基準では無いでしょうか? 

政治思想は所属政党や発言で判断出来ますが、国籍は判断出来ません。 

以前から政治家は「本当に日本の政治家なのか?」と疑問に思える行動・発言が目に余ります。政治家を名乗る以上、その点は明確にして欲しい。腹が立つなら辞めればいい。 

 

=+=+=+=+= 

うーん、これは名前上げた人も含めて本名を名乗ったり表記するようにする方が良いのではないのかな? 

 

名前が通称とか芸名とか有名な方が有利とかあるんだろうけど場合により過去の不利な情報をカットする作用もあります。 

有権者の判断材料としては名前は本名って大事だと思うので朴さんなら朴で良いのでは? 

 

コメントには他人もやってるから問題無いって内容で普段何故長谷川姓を名乗ってるかの内容は無いですよね。 

隠してる事は無いなら長谷川を名乗る理由を明かしても良いのではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

日本は少子化が進み、これからもっと元海外籍の方が増える。国会議員の半数以上がそうなる可能性があり、いつのまにか親中派に侵略され日本でなくなる。危機感をもって対処して欲しい 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり何か、議員、議員候補にしても、 

除外とか、特例とか、 

これが多過ぎると思う。 

今回、国民民主党の躍進とかがあって、 

党の衆議院議員のプロフィールを見てみたが、 

学歴とかにしても、 

全員が掲載していないし、職歴にしてもそう、 

少なくとも、 

代表の玉木議員と同様に、 

経歴欄 

出生、出生地 

学歴 高校卒からにすべきだと思う。 

そうでないと、それこそ隠しているに見えてしまう。 

この時代、 

虚偽とか言われないためにも、つっこまれないためにも、 

統一性を持たせるべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

むきになることはないよね 

外国籍の人が日本の政治を牛耳ることに国民は不安を持っているんだからそう攻撃てきになったりむきになったりするんでなく丁寧に説明すればいいだけ! 

しかも国民のその不安をあきれるとか その開き直った態度があきれる 

国会議員なら国民の不安に真摯に説明すべきであって感情的になってはいけない 

 

=+=+=+=+= 

例えば論文を書く時って必ず利益相反について触れるんだよね。このは論文を書くにあたって内容に疑義を生じるようなうしろめたいことはないですよって。あとから、突っ込まれるような関係性は、先に公開しときますよって。 

 

選挙も同じように、後ろめたいことがないなら、あとから突っ込まれそうなことは先に公開しておけばいい。そうしないから、痛くもない腹を探られることになる。 

政治家の収支報告の不記載とか、その他スキャンダルって基本的に全部そう。やましいことがなくても、何か言われそうなことは先に言っておけば大きくならない。それを隠しておいて開き直るから問題が大きくなる。 

 

=+=+=+=+= 

外国のスパイにも人権があるかと言う話になる。この人がどうこうでなく、海外からのスパイが入国して国に危険を与える可能性がある以上は「李下に冠を正さず』という事だ。コソコソ隠そうとすれば疑われるのは仕方なかろう。 

山本氏はある意味行動力もあり、自民の独裁体制を止めるには少しは期待できそうかと言う所もあったが、その言動・行動や人を選ぶ人選力に著しく問題がある。 

 

 

=+=+=+=+= 

こういう事があると、夫婦別姓というのは時期尚早かなと思う。 

今回のケースなら長谷川姓で戸籍を作られたらそれまでだし、名字に頼るのが良いとは思わないけど。こと政治家は有権者の投票を受けるわけで、有権者の判断に足る情報は開示されるべき。 

 

=+=+=+=+= 

政治家が長い経歴の中で、結婚や離婚を経験し、戸籍上の名前が変わったが、今までの姓が浸透しているからなどの理由でその姓を使い続ける事と、帰化した、夫が外国人だから夫の姓になったけど、通名を使い続けるのは似て非なるものだと思います 

何故なら、夫が外国人であれば、夫婦の会話の中で次第に外国人寄りの考えになるかもしれませんし、帰化したなら出生した国に対し、純粋な日本国民には無い感情があるかもしれません 

それは差別しろと言う訳では無く、政治家なら隠すなと言いたいのです 

万一、その外国に対し、日本国の情報や資産を流してしまうような事になれば国益に反するからです 

選挙広報や自身のホームページなどに、○○年結婚により夫の姓である朴になるが、実務上旧姓を使い続けるとか書けば良いと思います 

 

=+=+=+=+= 

自分は問題だと思う。あくまで戸籍名を表示すべき。 

戸籍名以外の表示を許容するとしても、選挙の時の候補者名を、ひらがなやカタカナ表記する所までだろう。それ以上は許してはならない。 

 

ただ、記事にもあるけど、他の議員もやっているからな。そういう人たちは、一刻も早く、改めるべき。 

 

=+=+=+=+= 

得票数にも影響ありそうな政治家なら公開して当然の情報、立候補者の親族や配偶者などが外国人であったならそれも有権者の判断材料となるのは当然。 

むしろ自分からは言わなかったのは、公開したくないという気持ちがあったからではないか。 

 

=+=+=+=+= 

反原発、緑の党関係で活動を始められたのが2011年、12年頃なので、その後でご結婚なさったとすると話は合うと思います。 

結婚して姓が変わり仕事上困ってしまう…過去の論文とかが別人扱いされてしまって困るので旧姓をお使いの学者、研究者の方は普通に居られますしね。 

自分の身の回りにも居ます。 

 

ただ収支報告書なんかは本名で出さないといけませんので、こういう具合に。イコールでちゃんと紐づいていれば誤解も無いのですけど…並列表記は長くなりますし、世の中そういう仕掛けになってない。 

夫婦別姓についてはあまり賛成もできず(あくまで個人的にね) 

どうしたものやら… 

 

=+=+=+=+= 

この場合非難するとしたらその矛先は通称を認めた選管が妥当か 

 

ただ外国籍の方の配偶者という事を事前に知っていたら投票しなかった人もいた可能性は否定できないので、フェアではないかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

国政は都道府県政や市政と違い、外交や国防だって担う。 

故に本人や配偶者の国籍やルーツだって大事な情報である。 

個人的には本人及び2親等以内の外国籍が居る場合は公表義務を定めた方が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

通名の仕組みを利用して悪さをしてるイメージがあるから嫌がれてるだけ。旧姓(?)を名乗ることが問題でない。 

でもその感覚が理解できないからあきれるのだろう。 

立場的にあきれてる場合でないと思うし、そういう状況を改善するのが役目なわけだけど期待できない。わからないなら対処もできないのは当たり前だし。 

できれば議員などという立場で働いてほしくないけど、あっち側の感覚の人がこの方に一票を投じるのかな。 

 

=+=+=+=+= 

近年の政治家や芸能人(芸名)等の公人は、名前と顔が公に世に知れ渡っているが為に男女共に結婚後も名前(苗字)を変えずに公に出ている方も居るが、中には苗字を変えて出ている方も居る。それは当事者の自由では‥、ただネットがザワついているのは国際結婚な訳で、相手の旦那さんの籍に入ったと言う事は相手の国籍に入った、と言う事に成のか?国際結婚に詳しく無いので良くは解らないが、そうなると当事者は外国人扱いに成るのか?外国籍の方が日本の政治家を名のる事は‥と言う事でザワ付いているのか‥法律的にどうなのか?専門家に聞いてみなぁ解らないな 

 

=+=+=+=+= 

疑問があります。知っている方がいましたら教えてください。 

政治家は、日本国籍を持って無くても立候補できるのでしょうか?また、今回のケース様な方が、公文書に署名される場合は、通称で記載するのでしょうか?通称で記載した場合、戸籍に存在しない方になるので虚偽記載になるように思いますが 

夫婦別姓が確定していない以上 難しい問題のように思いますが 

 

 

=+=+=+=+= 

日本の代表を選ぶ選挙で、本人や配偶者の両親、祖父母辺りまでの国籍や帰化の有無はとても大切な要素なのでこれは是非公表を義務付けて欲しい。 

選ぶ選ばないは有権者が判断する事なのだから。 

 

=+=+=+=+= 

公人となると話が違ってくる。又、公人であれば、公人になろうと有権者に選んでもらうなら、直ぐにカンタンに分かるように、しておく必要があると思います。で、なければ、隠している、という認識をされても仕方ないし、有権者には、カンタンに知る権利があるでしょう。ここは、日本国なのですから。 

 

=+=+=+=+= 

【外国人と婚姻し、自己の氏を外国人配偶者の氏に変更したい場合は、婚姻の日から6ヶ月以内であれば家庭裁判所の許可を得ることなく変更することが可能です。 (戸籍法第107条2項)】 

 

本名、通名の是非はちょっと横に置いておいて。長谷川氏の夫にあたる人が外国人であると仮定すれば、同氏はおそらく上記の戸籍の届出をして、夫の「朴」を名乗っているのだろう。 

だとすれば、あくまで日本人配偶者の意思による届出なので、同氏が仰る「法律婚をするため必要云々」というのはちょっと当てはまらず、また、誤解を招く恐れがあるのではと、気になったのはその部分。 

 

ただ、夫にあたる人が「朴」でも、帰化していたり、両親のどちらかが日本人であれば日本国籍、戸籍があると考えられるので、日本人同士の通常の法律婚なら分からなくもない。(長谷川氏の戸籍を見ない限り分からない。) 

 

=+=+=+=+= 

通名使用がかなりの程度で普及しているのだから問題ないでしょう。たぶんこの人を揶揄するのは保守派だろうけど、きっと選択的夫婦別姓には反対の立場でしょうね。保守派もリベラル派も多くの著名な方が普通に通名で活躍されてますし、現行制度でも女性の活躍の障害にはなっていない事を身をもって証明されてますから、そんな点を批判しても仕方ないですよ。ともかくこの方の場合は小選挙区で出られていたかは存じませんが、投票用紙に朴と書かれていたら、たぶん影響あったのでしょうけど。 

 

=+=+=+=+= 

例えば放送局なんかは株主資本比率における外国資本の割合に制限がある。 

ましてや立法府の国会議員なら海外との関わりに関係する帰化の有無や婚姻関係、それに伴う本名等の情報は必ず公にすべきで、これは「個人の選択の自由」の問題ではない。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんのケースとは訳が違う。この方がそうだと言うわけではないが、もし外国人が日本の国益を著しく毀損するような、なんらかの意図ををもって国政に参加してきた場合に、国民がそれを見抜くことは難しい。ましてや日本の安全保障環境は隣国を眺めれば極めて厳しい状況にあって、そのような意図を持たないとはあまりに楽観的な考えである。むしろその可能性が高いぐらいだ。 

外国姓を名乗れば選挙で厳しいというのはやむを得ない。それだけ丁寧に日本の国益のために国政に身を投じるとしっかりと説明していくしかない。それは政治は政治家のためのものではなく、あくまで国民の意思による政治でなければならない。それが民主主義の根幹ではないか。 

 

=+=+=+=+= 

名前は通名が浸透しているとか、読みやすくひらがなにするとかいろいろあると思う。 

しかし、国会議員の選挙に出る人の国籍は公表すべきと思う。国籍の履歴も含め。 

投票先を決めるのにあたっての大事な判断材料になる。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員は国防にも関わるし、スパイ禁止法も無い国なので、有権者は候補者をしっかりと判断していかないといけない。通名や帰化した人、祖先や家族に外国人がいるかいないかなどを明かすと選挙で不利になるとかいった考え方自体がおかしい。すべてをもってその候補者自身が形成されており、むしろ隠して当選は詐欺であると思う。日本では今や外国人や移民が増えてきており、どの国に向いて仕事をするのか疑わしい人が多い。スパイかもしれない。国会議員は国の運営をしていく重要な方々なので、3世代にわたって国籍を明かし、思想も明かすべきだと思う。なりすましやスパイを防ぐ意味においても重要な事だと思う。統一教会に日本のお金が流れてしまったり、海外に日本の税金を勝手にばら撒く、国会議員でしかも重要なポストに選出されたら日本資産の散財等やりたい放題されてしまう。選挙では国籍、戸籍名を3世代にわたりすべて明かして出馬して勝てば良い。 

 

=+=+=+=+= 

信頼できる政党かどうかよく考えて投票するべき、こういうリスクも学校で教えるべき、国のあり方に係わることです。 

平等とか教える前に国のありよう、将来を学校でも話すべきだと思う。 

結果としてその子の将来に影響のある事なのだから 

 

=+=+=+=+= 

トラブルを抱えた隣国の宗教団体と癒着している政治家や派閥の問題があったし、外国人参政権問題もありますから疑念を持つ有権者は少くないと思います。 

一般市民ではなく議員として活動されるならそれは公表すべき案件でしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

アントニオ猪木氏はスポーツ平和党のときは猪木寛至の名前だったんだけど、国会議員なのに本名からリングネームに変更というのは違和感があった。 

やっぱり国会議員という公人は戸籍上の名前で統一すべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

いろんな人が書いてるけど、配偶者や近い親族(親や子供)が外国籍(日本との二重国籍含む)の場合はきちんと公開するルール作った方がいいね。意図的に隠したわけでなくてもあとからつまらないトラブルになる。 

結婚せずに外国籍の異性と深い関係になってる人とかはいるんだろうけど、それを言い出したらなにもできないしね。 

 

=+=+=+=+= 

選択制夫婦別姓に反対する人は、通名や旧姓を使えるので問題ない、と言っていたが、こういうときになると、旧姓を使うことにも文句を言うのですね。 

本当に、自分のことを自分がちゃんと管理すれば良いのに、他人が使えたい苗字にまでうるさく口を挟む必要はないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

センセーショナルだけど、国籍は日本人である訳ですよね。 

日本と日本人の為に国会議員をするつもりであればこれ以上叩く必要はないと思います。 

夫婦別姓ではなく「通称使用」が一般に広がっている良い例として認知しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

マイナ保険証を反対する人にこういう人も含まれてそう。 

これまで通名で行けた病院も本名のわかるマイナンバーカードをかざすことに抵抗があるかもしれない。 

通名併記は本人確認において重要だが通名で生活している人の中には隠したいと思う人もいるかもしれない。 

この部分はプライバシーとして保護されるべきものか、それとも戸籍名は公表すべきものなのか。 

 

=+=+=+=+= 

もちろん個人の自由だと思いますが 

 

ただ、「日本の国益を担うお仕事なので、スパイや内通などの嫌疑を生じさせないためにも、配偶者の事は公表している方が望ましいんじゃないか」って意見が出ているだけすよね 

 

ダメだとは言ってないと思います 

 

しかも、配偶者さんが、我が国とは友好的と言えないお国の場合はなおさらそうじゃないですかね 

 

他の方の例をあげて論点をすり替えて逆切れするのもどうかと思いますよ 

お名前の挙がった方の配偶者(元含む)はすべて日本人だからね 

 

=+=+=+=+= 

何でもかんでも批判するこの世の中。どうにかならんもんかなぁ。 

これじゃあ、人を陥れたい人がマイナスの意見を載せるよう働きかけたら、意思が通ってしまう。 

それを見た側も、あまり考えずにマイナスイメージ持ったりして、実際人が人生踏み外す例もたくさん出てる。 

これは、個人の自由の履き違えではないのかな。 

 

=+=+=+=+= 

何を言おうと、自分の本名を名乗らないのは、自分に後ろめたさが何かあったり自分の言葉に責任を持たない人だと判断されます。 

生活に支障がある芸能人とは違います。 

公人であるなら正々堂々と本名を名乗ればいい。 

 

=+=+=+=+= 

戸籍上の本名で出馬しろ、というのは明確で良さそうだが、女性の場合、結婚すると姓が変わる。 

メチャクチャ不利だよね。 

たとえば、メチャクチャ接戦の場合、そりゃ不利でしょう。 

 

それからアントニオ猪木などの芸名などの場合、投票所でずらりと並んだ候補者名から本名を選択するのは簡単か、ということになる。 

これも接戦の場合、超不利。 

「そんなのすぐわかるよ。」と言えるかな。 

「それは並記すれば良いんだ」という意見もありそうだが、だったらよく知られた通名でいいだろう。 

 

それから、たとえば姓が同じ場合も困る。 

佐藤さんが3人ぐらいいたら、どっちだったけ、となる。 

 

それから投票用紙に、どっちを書くんだ、ということにもなる。 

そして本名の場合、同性同名の候補者がいたら、どうするんだ。 

ポスターに並記しろ、と言うことにすると、並記した本名を書いて、それが別の候補の名前だったらどうする。 

 

=+=+=+=+= 

長谷川でも、朴でも好きにすればいいけど、議員として選ばれる側に立つ以上、有権者に対する誠意は見せるべきだと思う。 

 

朴性だから選ばない、という有権者はいるだろうし、それを理解しているからこその反応だと思うので、不誠実な対応だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

国籍がわからなかったり外国人と結婚と結婚しているかは投票の判断基準になる。 

日本の政治家は日本人の為に働いて貰いたいから税金で給与を払っているのであって、外国人と結婚している人が本当に日本人の為に働いてくれるのか疑問。 

 

=+=+=+=+= 

議員が本名を隠して、旧姓や通名・ニックネームで立候補できることが問題と思う。有権者が自分たちの代表を選ぶためには、その人がどういう人なのか知る必要がある。だから本名・出自・帰化歴・学歴・職歴の公表は義務付けるべきだと思う。もし帰化人だと分かったら投票をやめるという人もいるかもしれないのだし、情報を開示することが差別とは思わない。 

 

=+=+=+=+= 

結婚で姓が変わったのと、タレント議員が芸名とかリングネームで活動するのは違うと思うけどね。 

 

それと、政治家の場合は「本当に日本のために活動しているのだろうか」という疑問を持たれる可能性があるから、下手に隠したりせずに説明すべきところは説明し、疑われないよう努めるほうがいいと思うよ。 

 

実際、日本ではなく某国のために政治家やってるんだろうなという国会議員は珍しくないからね。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカのどこだったかなぁ、メリーランドだったかと思うんだけど、州知事だか議員だかの奥さんが韓国系であの少女像の設置に積極的に関与していたというニュースを見た記憶がある。 

伴侶が外国人の場合、少なからずその出身国に寄り添う判断を日本国の利益よりも優先することもあるのでは。 

人としての情はわかるが、国会議員の立場だとNGだと思う。 

れいわ自体が日本国や国民の利益をどう考えているのか?なこともあると思っているので、この党にこの人ってのはそんなに疑問ではない。 

しかし、本名を暴露されて反論するのは何かあるんだろうと勘ぐられても仕方ない。 

普通に、はい、そうですよ。と言えばいいだけだったのに。 

 

=+=+=+=+= 

若いころ独身でいったん売れて有名になったら結婚後に苗字を変えた場合「誰だよ?」になって困るから旧姓をそのまま使っているってだけ。(よってこのちっとも有名じゃない政治家は当てはまらない) 

 

芸能人で言ったら芸名を変えるようなものだからな。 

相原勇のように変えたら「誰?」状態になって慌てて元の芸名に戻したが時遅く消えた芸能人もいるのだし政治家では致命傷になる。(これを逆手にとってあえて芸名を変える場合もあるが。売れない女性アイドルでよく合った話。一番知られているのがあの華原朋美(旧芸名 遠峯ありさ)) 

 

=+=+=+=+= 

帰化人である場合や外国人と結婚した場合では 

他国のために働く可能性が大きいわけだから 

日本人と結婚して姓が変わった場合とは状況まったく異なるわけだし 

選挙に出る際には公表を義務付けた方が良いと思う 

 

=+=+=+=+= 

やましいことがないのなら、本名もちゃんと名乗ってください。 

違う名前で出ると言う事はやましいことがあるからじゃないですか。 

 

れいわ新選組の大石さんといい、自民党のように自分たちはちゃんと調べたのでしょうか。(平気できれいな裏金とか汚い裏金とか都合の良い言い方をしてますよね。モラルってなんですか?) 

国会議員の女の議員ほど心が腐っている人が多いですね。 

女性の活躍といい総裁選挙の時、高市さんに入れなかった。 

稲田さんとか上川さんとか口では綺麗事とばかり言いて、やる事は逆じゃないですか、嫉妬。 

 

それから今回公明党の代表もう候補者が陳さんて言う方らしいです。 

本当にそういう方が、日本のために政治をしてくださるのでしょうか? 

そういった方が日本国民のために政治をしてくださったと言う記憶はありません。 

自信があるのなら、日本国民のためにやられた実績をYouTubeであげてください。 

 

=+=+=+=+= 

長谷川さんが特に悪いとは思いませんが、政治家だからといって名字の自由がある法的根拠はあるのですか? 

アントニオ猪木さんや少し前の旭道山関等は、正に本名と言っても良い活動実績がありますが。 

 

=+=+=+=+= 

権力を持つ政治家を選ぶにあたって、 

他国が利害関係者な訳で、 

近い親族の国籍なども開示しておいてほしい。 

「X」風に言えば、重要な背景情報は必要と思う。 

それが無いから、外国人に多い苗字というだけで、 

帰化?、2重国籍?、夫が外国籍なの?、どういう事? 

と、一部の有権者が疑心暗鬼になるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

外国人の戸籍と日本人の戸籍が結婚によってどうなるのか、専門知識を交えずに本人の説明だけを記事にされても、Yahooニュース記事を読んでいる(私)人には伝わらない。 

 

確か…中国人同士や韓国人同士の方は婚姻によって苗字は変わらないはず。同じ民族同士でも結婚前の苗字を名乗るくらいならのに妻が日本人なら(特別に)奥さんは旦那の苗字が名乗れるの?そんな法律が日本にはあるのだろうか。一層、厳格に妻は日本(親からの)苗字しか名乗れないと思うが? 

※日本人が通名を使う話はちょっと聞いたことがない。芸能人の芸名と政治家は訳が違うし(モヤモヤ)いたします。 

 

 

 
 

IMAGE